JPWO2008013131A1 - Av機器 - Google Patents

Av機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008013131A1
JPWO2008013131A1 JP2008526754A JP2008526754A JPWO2008013131A1 JP WO2008013131 A1 JPWO2008013131 A1 JP WO2008013131A1 JP 2008526754 A JP2008526754 A JP 2008526754A JP 2008526754 A JP2008526754 A JP 2008526754A JP WO2008013131 A1 JPWO2008013131 A1 JP WO2008013131A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting data
external
osd display
display setting
osd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972092B2 (ja
Inventor
鈴木 貴之
貴之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008526754A priority Critical patent/JP4972092B2/ja
Publication of JPWO2008013131A1 publication Critical patent/JPWO2008013131A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972092B2 publication Critical patent/JP4972092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

複数のAV機器が接続されている場合にも、自機のOSD表示設定に基づいて他のAV機器のOSD表示設定を自動的に一度で行うことが可能なAV機器を提供する。AV機器(TV1で例示)は、OSD表示が可能な外部AV機器3,4等に接続する接続手段(HDMIコネクタ21及びHDMIコネクタ22で例示)と、ディスプレイ17にOSD表示を行うOSD処理部23と、全体を制御するシステムコントローラ20とを備える。OSD処理部23は、TVリモコン2等でユーザから受け付けたOSD表示時における文字の色や大きさ等の表示設定から、OSD表示設定データ23aを生成して記憶する。システムコントローラ20は、ここで記憶されたTV1用のOSD表示設定データ23aを、HDMIコネクタ21,22を介してそれぞれ外部AV機器3,4に送信する。

Description

本発明は、AV(Audio Visual)機器に関し、より詳細には、HDMI(High Definition Multimedia Interface)等のデジタルインタフェースにより他のAV機器と接続可能な、TV(テレビジョン)受像機、コンテンツ再生装置、コンテンツ録画装置、コンテンツ録画再生装置、AVアンプ、STB(Set Top Box)等のAV機器に関する。
映像・音声の伝送技術としては、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格によるMPEG圧縮データを用いた映像・音声伝送方式、コンポーネント端子、D映像端子を用いたY(輝度信号)/Pb(青色色差信号)/Pr(赤色色差信号)のコンポーネント映像伝送方式、IEC(International Electrotechnical Commission)60958規格、IEC61937規格によるデジタルオーディオフォーマットでの光デジタル音声伝送方式等が存在する。
また、コンピュータ本体とディスプレイとの間で、デジタル化された映像信号を高速に伝送するためのインタフェースとして、DVI(Digital Visual Interface)規格が知られている。
HDMI規格は、このDVI規格をさらに発展させたデジタル接続規格であり、TV放送デジタル化、表示デバイスの平面パネルへの切り替えといった変化に対応して、家庭内においてSTB等の出力機器とディスプレイ間をデジタル接続することを目的としている。HDMI規格に準じた映像・音声の伝送については、例えば特許文献1に開示されている。
このHDMIにおいては、オーディオ信号及びコントロール信号を伝送する機能が追加され、TV用途の要求を満足するようになっている。従来の機器間の接続には、ビデオ、オーディオ、コントロールの各信号用に複数のケーブルを用いていたが、HDMI規格ではHDMIケーブル1本で済み、コントロール信号は双方向の伝送に対応しているため、例えばモニタからHDMIで接続されたSTBやDVDプレーヤ等の出力機器にコントロール信号を中継することによって、一つのリモコンでAVシステム(ホームシアタなど)全体を操作することも可能となる。
また、DVI規格を発展させた規格として、HDMI規格の他に、DisplayPort規格やUDI(Unified Display Interface)規格がある。UDI規格は音声信号に対応していない点がHDMI規格と異なり、DisplayPort規格及びUDI規格は機器間だけでなく機器内での接続も想定している点がHDMI規格と異なる。
ところで、TVのOSD(On Screen Display)表示の文字色やフォント等の表示設定だけでなく、そのTVに接続したAV機器におけるOSD表示の文字色やフォント等の表示設定を行いたい場合がある。このような表示設定は、ユーザが現在、どのAV機器のOSD操作を行っているのかが設定中に分からなくなってしまうといったことを防ぐのに有効である。
このような場合、上述のごとき従来の映像・音声伝送技術では、TVの入力を、対象となるAV機器に切り換えて、画面上にそのAV機器の表示設定画面を表示し、そのAV機器に付属のリモートコントローラ(リモコン)で操作することで表示設定を行うこととなる。
なお、特許文献2には、選局に関するデータを一律に相手方機器にコピーする技術が記載されており、特許文献3には、プロジェクタ間で各種の調整値を一律にコピーする技術が記載されている。
特開2005−51547号公報 特許第2758174号公報 特許第3707433号公報
上述のごとく、TVに接続された外部AV機器のOSD表示設定は、対象となる外部AV機器毎に入力を切り換えて実行する必要がある。従って、TVやこれらの外部AV機器の文字フォントや色などのOSD表示設定を共通に合わせたい場合、逆に外部AV機器のOSD表示設定をTVのOSD表示設定を正反対のものにする場合などには、TVや外部AV機器毎の入力に切換を行って、それぞれ設定する必要がある。
このように、従来技術においては、個々のAV機器に対してOSD表示設定を実行せねばならず、TV及び外部AV機器のうちの1つのAV機器に対するOSD表示設定を行っても、他のAV機器に反映することができない。
なお、上述の特許文献2に記載の技術では、選局データというコピー対象のデータが同じデータであることを前提とした技術であり、例えば外部AV機器のOSD表示設定をTVのOSD表示設定を正反対のものにしたい場合などには当然対応できない。また、特許文献3に記載の技術では、プロジェクタという同じ種類の機器間での調整値をコピーするものであり、異なる種類のAV機器間でOSD表示設定を行うことはできない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、複数のAV機器が接続されている場合にも、自機のOSD表示設定に基づいて他のAV機器のOSD表示設定を自動的に一度で行うことが可能な、AV機器を提供することをその目的とする。
上述のごとき課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、OSD表示が可能な外部AV機器に接続する接続手段と、外部表示機器又は内部表示機器にOSD表示を行うOSD表示手段とを備えたAV機器であって、前記OSD表示手段における表示設定を受け付ける表示設定手段と、該表示設定手段で受け付けた表示設定から、前記OSD表示手段で適用するためのOSD表示設定データを生成して記憶する設定データ生成手段と、該設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データを、前記接続手段を介して前記外部AV機器に送信する設定データ送信手段とを備えたことを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記設定データ送信手段は、送信対象のOSD表示設定データが更新された場合、該更新されたOSD表示設定データの送信を実行することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なる、前記外部AV機器用のOSD表示設定データを生成する外部用設定データ生成手段を備え、前記設定データ送信手段は、前記外部AV機器に対して、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で生成されたOSD表示設定データを送信することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第3の技術手段において、前記外部用設定データ生成手段は、前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なり、且つ外部AV機器の種類毎に共通の表示設定内容をもつ、前記外部AV機器用のOSD表示設定データを種類別に生成し、前記設定データ送信手段は、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で生成された種類別のOSD表示設定データを、対応する種類の外部AV機器に対してそれぞれ送信することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第3の技術手段において、前記外部用設定データ生成手段は、前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なる、前記外部AV機器用のOSD表示設定データを前記外部AV機器別に生成し、前記設定データ送信手段は、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で生成された外部AV機器別のOSD表示設定データを、対応する外部AV機器に対してそれぞれ送信することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第3乃至第5のいずれかの技術手段において、前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データが更新された場合、前記外部用設定データ生成手段が、前記更新された当該AV機器用のOSD表示設定データから、前記外部AV機器用のOSD表示設定データの生成を実行し、前記設定データ送信手段が、送信対象のOSD表示設定データの送信を実行することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第1の技術手段において、前記外部AV機器におけるOSDの表示設定を受け付ける外部機器表示設定手段と、該外部機器表示設定手段で受け付けた表示設定から、前記外部AV機器でのOSD表示時に適用するための外部用OSD表示設定データを生成して記憶する外部用設定データ生成手段とを備え、前記設定データ送信手段は、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で記憶された外部用OSD表示設定データを、前記接続手段を介して前記外部AV機器に送信することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第7の技術手段において、前記外部機器表示設定手段は、前記外部用設定データ生成手段で他の外部AV機器に対して記憶した外部用OSD表示設定データと前記設定データ生成手段で記憶した当該AV機器に対するOSD表示設定データとを表示させながら、対象となる外部AV機器におけるOSDの表示設定を受け付けることを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第7又は第8の技術手段において、前記設定データ送信手段は、送信対象の外部用OSD表示設定データが更新された場合、該更新された外部用OSD表示設定データの送信を実行することを特徴としたものである。
第10の技術手段は、第1乃至第9のいずれかの技術手段において、前記接続手段を介して、外部AV機器から当該AV機器用のOSD表示設定データを受信する設定データ受信手段と、該設定データ受信手段で受信したOSD表示設定データを、前記OSD表示手段で適用するために記憶する設定データ記憶手段とを備えたことを特徴としたものである。
第11の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記接続手段を介して、外部AV機器から当該AV機器用のOSD表示設定データを受信する設定データ受信手段と、該設定データ受信手段で受信したOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なるOSD表示設定データを生成し直す設定データ再生成手段と、該設定データ再生成手段で再生成されたOSD表示設定データを、前記OSD表示手段で適用するために記憶する設定データ記憶手段とを備えたことを特徴としたものである。
第12の技術手段は、第1乃至第11のいずれかの技術手段において、前記表示設定は、OSD表示時の文字、図形、記号に対する、色の設定、種類の設定、サイズの設定のうち一部又は全部の設定を含むことを特徴としたものである。
第13の技術手段は、第1乃至第11のいずれかの技術手段において、前記表示設定は、OSD表示時の文字、図形、記号、枠、言語のうちの一部又は全部の設定であることを特徴としたものである。
第14の技術手段は、第1乃至第13のいずれかの技術手段において、前記接続手段は、HDMI規格に準じた接続を行う手段であり、前記設定データ送信手段は、OSD表示設定データをCECコマンドとして送信する手段であることを特徴としたものである。
第15の技術手段は、第1乃至第13のいずれかの技術手段において、映像・音声再生時の再生設定を受け付ける再生設定手段と、該再生設定手段で受け付けた再生設定から、映像・音声再生時に適用するための再生設定データを生成して記憶する再生設定データ生成手段とを備え、前記設定データ送信手段は、送信対象のOSD表示設定データと共に、前記再生設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用の再生設定データを、前記接続手段を介して前記外部AV機器に送信することを特徴としたものである。
第16の技術手段は、第15の技術手段において、前記接続手段は、HDMI規格に準じた接続を行う手段であり、前記設定データ送信手段は、OSD表示設定データ及び再生設定データをCECコマンドとして送信する手段であることを特徴としたものである。
第17の技術手段は、第1乃至第16のいずれかの技術手段において、当該AV機器は、前記内部表示機器を備えたテレビジョン受像器であり、前記外部AV機器は、映像・音声を再生する再生装置、映像・音声を録画する録画装置、映像・音声を録画又は再生する録画再生装置、AVアンプ、セットトップボックスのいずれかであることを特徴としたものである。
第18の技術手段は、第1乃至第17のいずれかの技術手段において、前記接続手段にて前記外部AV機器を繋いだときに、該繋がれた外部AV機器に対して前記設定データ送信手段での送信がなされる前に、表示設定が変わる旨の警告を発する警告手段を備えたことを特徴としたものである。
第19の技術手段は、第1乃至第17のいずれかの技術手段において、前記接続手段にて前記外部AV機器を繋いだときに、該繋がれた外部AV機器に対して前記設定データ送信手段での送信がなされる前に、表示設定を変えてよいかの確認を行う確認手段を備え、前記設定データ送信手段は、前記確認手段で表示設定の変更を許可しない場合に前記設定データ送信手段での送信を実行しないことを特徴としたものである。
第20の技術手段は、第1乃至第19のいずれかの技術手段において、前記接続手段は、HDMI規格に準じた接続を行う手段であり、当該AV機器は、前記外部AV機器の機器名、論理アドレス、物理アドレス、入出力端子名、状態、設定情報のうち、一部又は全てを、CECコマンドを用いて取得する手段を備えたことを特徴としたものである。
本発明によれば、AV機器において、複数のAV機器が接続されている場合にも、自機のOSD表示設定に基づいて他のAV機器のOSD表示設定を自動的に一度で行うことが可能となる。
本発明の一実施形態に係るAV機器(TV)を含むシステム構成例を示す図である。 図1のAV機器(TV)の構成例を示す内部ブロック図である。 図2のAV機器(TV)におけるメニュー画面(OSD表示設定画面)の一例を示す図である。 図3のOSD表示設定画面における表示設定並びにその転送処理の一例を説明するためのフロー図である。 図4に続くフロー図である。
符号の説明
1…TV、2…リモコン(R/C)、3…AVアンプI、4…レコーダI、5…STBI、6…プレーヤI、7…プレーヤII、8…STBII、9…レコーダII、10…チューナ及び復調部、11…TS−Demux、12…A/Vデコーダ、13…A/V出力制御部、14…音声信号処理部、15…スピーカ、16…映像信号処理部、17…ディスプレイ、18…機器選択テーブル、19…リモコン受信部、20…システムコントローラ、21,22,31,41…HDMIコネクタ、23,33,43…OSD処理部、23a,33a,43a…OSD表示設定データ、30,40…CPU、32,42…AV信号処理部。
図1は、本発明の一実施形態に係るAV機器(TV)を含むシステム構成例を示す図で、図2は、図1のAV機器(TV)の構成例を示す内部ブロック図である。また、図3は、図2のAV機器(TV)におけるメニュー画面(OSD表示設定画面)の一例を示す図である。
本発明に係るAV機器は、ネットワークに接続された外部AV機器の自動OSD表示設定処理を可能としたものであり、図1及び図2で例示するようにTV(TV受像機)1を例に挙げて説明する。
また、図1では、外部AV機器として、映像・音声を再生する再生装置(プレーヤ)6,7と、映像・音声を録画する録画装置(レコーダ)4,9と、映像信号の入出力も可能でセレクタとしての機能もち、フロント左右、サラウンド左右、センタ、ウーハ等のチャンネルの音声信号を取り扱うAVアンプ(ホームシアタ用のAVセンタ)3と、並びに、TV1に接続して様々なサービスを受けられるようにするSTB5,8とが、多段で接続されたシステムを例示している。
図1で例示するTV1は、アンテナで受信したデジタル放送の受信信号をチューニング(選局)し、チューニングされたデジタル放送のデータを復調するチューナ及び復調部10と、チューナ及び復調部10から出力されたデジタル放送データであるTS(Transport Stream)データを分離し、ビデオデータとオーディオデータとにするTS−Demux(TS分離器)11と、TS分離器11で出力されたビデオデータ、オーディオデータのそれぞれを復号するA/Vデコーダ12とを備える。
また、TS分離器11では、デジタル放送データからEPG(電子番組表)データの分離(抽出)も行い、後述のシステムコントローラ20へ出力し、後述のOSD処理部23での処理等を経て、ディスプレイ17にEPGを表示可能となっている。なお、アナログ放送や衛星放送等の他の放送を受信するには、同様にアンテナ、チューナ、及び復調部などをTV1に設ければよい。
また、TV1は、A/V出力制御部13、音声信号処理部14、スピーカ15、映像信号処理部16、及びディスプレイ17を備える。A/V出力制御部13は、A/Vデコーダ12から入力された復号後のビデオデータ、オーディオデータ、後述するHDMIコネクタ21やHDMIコネクタ22から入力されたビデオデータ、オーディオデータ、或いは図示しないコネクタから入力されたビデオ・オーディオデータや放送受信し復号したビデオ・オーディオデータなどの中から、後述のシステムコントローラ20からの選択制御によって出力を切り換える制御を行う。なお、HDMI規格の場合、AV信号処理部32やAV信号処理部42から送信されるビデオデータ(映像信号)は、A/V出力制御部13に対し、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)と呼ばれる方式で伝送される。
音声信号処理部14は、A/V出力制御部13によって選択されたオーディオデータ及びビデオデータのうち、オーディオデータに対して増幅やイコライジング等の処理を施し、スピーカ15は、音声信号処理部14から出力されたオーディオデータを音声として出力する。
映像信号処理部16は、A/V出力制御部13によって選択されたオーディオデータ及びビデオデータのうち、ビデオデータに対してスケーリング、動き補正、γ処理等の各種映像処理を施し、ディスプレイ17は、映像信号処理部16から出力されたビデオデータを映像として出力する。TV1に具備されるディスプレイ17としては、液晶表示装置やプラズマパネルディスプレイ等、いずれの方式の表示装置であってもよい。
また、TV1は、各種ユーザ操作をTV1の本体側に送信するTVリモコン2と、TVリモコン2から送信された操作信号を受信するリモコン受信部19と、リモコン受信部19で受信した操作信号を受け付け、その操作に対応する処理を実行するシステムコントローラ20とを備える。なお、TVリモコン2及びリモコン受信部19の代わりに、或いは併設により、TV1の本体側に各種ユーザ操作を受け付ける操作ボタンなどを設けておいてもよい。また、TVリモコン2及びリモコン受信部19では、チャンネル選択などのTVとしての他の一般的な操作も可能とする。
システムコントローラ20は、このような操作に応答する処理だけでなく、本発明の主たる特徴部分である自動OSD表示設定処理をはじめとする全体の処理を、TV1内部の各部を制御することで実行させる。システムコントローラ20は、CPU(Central Processing Unit)、CPUの作業領域となって後述の不揮発性メモリに格納されたプログラムを読み出したり、処理中のデータを一時的に格納したりするRAM(Random Access Memory)と、本発明の自動OSD表示設定処理を含む各種処理を制御する制御プログラム、EPGデータやユーザデータなどの各種データが格納される書換え可能な不揮発性メモリ等を備える。勿論、この制御プログラムの代わりに同様の制御を行うハードウエアをシステムコントローラ20に組み込んでおいてもよい。
また、TV1は、内部の表示機器(ディスプレイ17)にOSD表示を行うOSD表示手段を備えてなり、この手段を図2では主としてOSD処理部23、及びその制御を行うシステムコントローラ20で例示している。
OSD処理部23は、TVリモコン2等によるユーザ操作に起因したシステムコントローラ20からの制御により、また内部の記憶領域或いはシステムコントローラ20内部に記憶されたOSD表示時のOSD表示設定データ23aに基づき、同じく予め記憶された或いは放送受信時に受信したOSDデータ(EPGデータを含む場合も有り)を表示する処理を行う。OSD処理部23で処理されたOSDデータは、映像信号処理部16の前段(或いは後段)でビデオデータに重畳する処理を行うことで、重畳後のビデオデータがディスプレイ17で出力可能となっている。OSD処理部23は、システムコントローラ20で実行できるOSD処理プログラムで構成してもよいし、ハードウエアで構成してもよい。
OSD処理部23から出力されるOSDデータとしては、ビットマップ等が採用でき、例えば図3のメニュー画面60自身や、単なる音量調整画面、輝度調整画面、タイマー設定画面等も含まれる。図3で例示するメニュー画面60には、映像調整項目、音声調整項目、省エネルギー設定項目、本体設定項目、機能切換項目、デジタル設定項目、及びお知らせといった各項目が、プルダウンによりその項目の設定に移行可能に表示されている。
TV1は、OSD表示が可能な外部AV機器3〜9に接続する接続手段(通信インターフェース)を備える。この接続手段の好適な例として、HDMIコネクタ21及びHDMIコネクタ22を例示している。HDMIコネクタ21、HDMIコネクタ22は、外部AV機器3〜9が何段目(何階層目)に接続されているかといった接続状態を容易に得ることが可能であるHDMI規格に準じた接続を行う手段であるが、接続手段としてはこれに限ったものではない。例えば、IEEE1394規格、UDI規格に準じたものを採用してもよい。但し、UDI規格を採用した場合には音声信号の送信線は別途設け、IEEE1394規格を採用した場合には別途、本発明に係る後述のOSD表示設定データを送信する際に必要となる接続状態の把握処理や送信処理を付加するなど、規格に応じた対応が必要となる。
なお、ここで説明する自動OSD表示設定処理は、図1のシステム構成における他のAV機器で実行してもよく、従って本発明に係るAV機器はTVであることに限定されるものではない。但し、TV1以外の種類のAV機器に本発明を適用する場合には、OSD表示手段が外部表示機器(例えばTV1)にOSD表示を行う手段となる点で異なる。そして、その外部表示機器は、外部AV機器の一つとなる。但し、図2のシステム構成例のように、本発明に係るAV機器は、TV1のごとく各外部AV機器の上流に設けるなど、外部AV機器との接続状態の把握や外部AV機器の特定をできるような環境に設けておくとよい。なお、後述するCEC接続では、上流及び下流の区別は問わず、接続状態の把握や機器特定が可能である。
また、TV1は、OSD表示手段における表示設定をユーザから受け付ける表示設定手段を備える。この表示設定手段としては、TVリモコン2において表示設定操作を行えるようにしておき、リモコン受信部19で受信した表示設定操作信号を受け付けるか、或いはTV1本体側に具備した表示設定操作ボタンからの表示設定操作信号を受け付け、受け付けた信号に応じた表示設定処理をシステムコントローラ20で実行できるよう構成しておけばよい。また、表示設定手段は、TVリモコン2での操作を補助するために、操作画面を表示するOSDデータを生成するOSD処理部23、そのOSDデータを表示するディスプレイ17などもその構成要素として含むこととなる。
図3のメニュー画面60の各設定項目のうち、本体設定項目をユーザがTVリモコン2等により選択すると、地域設定、チャンネル設定等の設定項目一覧61が表示される。図3の例では、この設定項目一覧61の中にOSD表示設定項目62も表示しており、表示設定手段は、このようにTVリモコン2等のユーザ操作部と、OSD表示設定項目62より下層の画面を表示しながらユーザ操作を受け付けるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)として構成できる。
OSD表示設定項目62では、OSD表示設定項目一覧63として、言語設定、OSD表示時の枠の大きさ・色、文字、図形、記号の種類・大きさ・色、並びに「外部機器への反映」64の各項目が表示される。ここで、文字、記号の種類とはフォントを指す。また、図形の種類の設定とは、同じ傾向で作成された図形群のうちどの種類の図形群でOSD表示を行うかの設定を指す。なお、図3では文字、図形、記号のうち文字に対する設定のみを図示している。これら各項目は選択することでその設定値を選択入力又は入力可能となっている。
「外部機器への反映」64は、本発明に係る自動OSD表示設定処理を実行して、TV1で設定したその他の表示設定項目を外部AV機器3〜9に適用するか否かを設定する項目となる。まず、この設定が反映するようになっていることを前提にして説明する。
このように、表示設定としては、OSD表示時(OSDメニュー表示時)の文字に対する、色の設定、文字の種類であるフォントの設定、フォントサイズの設定のうち一部又は全部の設定を含むようにすることが好ましい。ここで、文字設定の代わりに或いは文字設定に加えて、OSD表示時の図形及び/又は記号に対しても、色、種類、サイズの設定のうち一部又は全部の設定を含むようにするとよい。また、表示設定は、OSD表示時の文字、図形、記号、枠、言語のうちの一部又は全部の設定であるようにしてもよい。後述するが、この表示設定を反映することによって、OSDメニューを文字、図形、記号の色や大きさや種類、枠の色や形状などを、共通にすることで統一感が得られ、また別の実施形態では変えることで外部AV機器の識別を容易にすることが可能となる。
TV1は、本発明の主たる特徴部分として、設定データ生成手段及び設定データ送信手段を備える。設定データ生成手段は、システムコントローラ20で受け付けた表示設定から、OSD表示手段でのOSD表示時に適用するためのOSD表示設定データ(設定データ)23aを生成して、OSD処理部23内部の記憶領域、或いはシステムコントローラ20内部(上述した不揮発性メモリ等)に記憶する。
設定データ送信手段は、システムコントローラ20、HDMIコネクタ21、及びHDMIコネクタ22でなり、システムコントローラ20が設定データ生成手段で記憶されたTV1用のOSD表示設定データ23aを読み出し、HDMIコネクタ21、HDMIコネクタ22を介してそれぞれAVアンプI(3)、レコーダI(4)に送信する。
例えば、AVアンプI(3)に対しては、システムコントローラ20がCEC(Consumer Electronics Control)ネットワーク経由でAVアンプI(3)内のHDMIコネクタからAVアンプI(3)及びその下段に接続される外部AV機器(ここではSTBI(5))の接続状態を得て機器の特定を行い、同じくシステムコントローラ20が、CECネットワーク経由でCPU30に対してOSD表示設定データ23aを送信する。なお、システムコントローラ20とCPU30等との間でCECコマンド(メッセージ)の送受を行うように図示しているが、実際にはそれらに内蔵又は外設されたCECコントローラの間でCECコマンドの送受がなされることとなる。
外部AV機器3〜9の接続状態は、その都度取得してもよいし、適時取得して機器選択テーブル18に機器情報として格納しておき、機器選択テーブル18から取得するようにしてもよい。また、システムコントローラ20が、機器選択テーブル18を参照して送信対象の機器を外部AV機器3〜9の中から選択し、送信を実行すればよい。
機器の特定を行うために、TV1は、各外部AV機器の機器名、機器の種別を示す論理アドレス、機器の位置を示す物理アドレス、入出力端子名、状態、設定情報のうち一部又は全ての情報を、CECコマンド(CECベンダーコマンドとして規定したものも含む)を用いて取得する手段を備えておくとよい。TV1がこれらの情報を取得する場合には、CECコマンド(ベンダーコマンドで規定したものも含む)を用いて、論理アドレス毎に問い合わせを行い、該当する論理アドレスを持つ外部AV機器は、コマンド内容に従って、機器名、論理アドレス(機器の種類)、物理アドレス(機器の位置)、入出力端子名、機器の状態、機器の設定情報、これらの全て又は一部の情報をTV1に対して送信を返す。また、TV1がこれらの情報を取得する場合には、CECのブロードキャストコマンドを用いて論理アドレスを持つ全ての外部AV機器に対して一斉に問い合わせを行い上述の情報取得を行うことも可能である。また、TV1が問い合わせを行わなくとも、論理アドレスを取得した外部AV機器が、上述の情報をCECコマンド(ベンダーコマンドで規定したものも含む)を用いてTVに通知することも可能である。
送信対象のOSD表示設定データ23aは、記憶する段階或いは送信する段階で、TV1用のOSD表示設定データ23aが示す設定内容と同じ設定内容のコマンド(CECコマンド)への変換を行ってから、CECコマンドとして送信することが好ましい。但し、このようなOSD表示設定データ23aは通常のCECコマンドとしては規定されていないため、ここでいうCECコマンドとは、CECベンダーコマンドとして規定したもので対応するとよい。
本実施形態は、例えば図3の「外部機器への反映」64に関する設定項目一覧65として表示された「しない」、「する(同設定)」、「する(全機器共通で異設定)」、「する(種類毎に共通で異設定)」66、「する(機器別に異設定)」の各項目のうち、「する(同設定)」に設定されている場合に、実行するようにするとよい。「する(同設定)」に対する詳細を設定するためには、設定項目一覧67を表示させてユーザ操作を受け付けるとよい。設定項目一覧67では、「全設定(全ての表示設定項目)を対象」として、全ての外部AV機器3〜9での表示設定をTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容と同じくするのか、「次の設定を除いた設定を対象」として、全ての外部AV機器3〜9での表示設定をTV1のOSD表示設定データ23aの設定内容(表示内容)のうち一部を除いた表示内容と同じくするのかが設定可能に表示されている。一部を除いた表示内容とするためには、設定対象となった表示内容に該当する項目だけでCECコマンドを構成することで、対応可能である。
OSD表示設定データ23aを受信したAVアンプI(3)は内部のOSD処理部33のOSD表示設定データ33aを書き換える。これにより、OSD処理部33は、AV信号処理部32(実際には映像信号処理部)に対し、OSD表示設定データ33aに基づいてOSDデータを出力する。TV1において、AVアンプI(3)のOSD表示を行う場合には、このようにしてOSD処理部33がOSDデータ(例えばビットマップデータ)を生成してAV信号処理部32に出力し、CPU30の制御によってHDMIコネクタ31を介して、HDMIコネクタ21経由でA/V出力制御部13へビデオデータとして出力し、システムコントローラ20が出力切換をAVアンプI(3)にすることで、ディスプレイ17で表示させる。
このように、本発明に係るAV機器(TV1)に接続される外部AV機器3〜9は、それぞれ、次の設定データ受信手段及び設定データ記憶手段を備えておく。この設定データ受信手段は、上述の接続手段を介して、TV1からTV1用のOSD表示設定データ23aを受信する手段であり、CPU30及びその制御対象プログラム等でなる。また、設定データ記憶手段は、設定データ受信手段で受信したOSD表示設定データ23aを、OSD処理部33でのOSD表示時に適用するためにOSD表示設定データ33aとして記憶する手段である。ここで、設定データ記憶手段は、最終的に、受信したOSD表示設定データ23aが示す表示設定内容そのままが、OSD表示時に適用できるようなOSD表示設定データ33aを記憶する。また、外部AV機器3〜9に対して説明したが、TV1自身が外部AV機器として機能する場合のために、同様の設定データ受信手段及び設定データ記憶手段を備えておくとよい。
また、接続状態を取得する処理及びOSD表示設定データ23aを受信した場合の処理は、CPU40、OSD表示設定データ43aを格納したOSD処理部43、AV信号処理部42、及びHDMIコネクタ41を備えたレコーダI(4)についても同様である。
設定データ送信手段では、このOSD表示設定データ23aを、さらにAVアンプI(3)を介して下段の外部AV機器であるSTBI(5)に送信し、レコーダI(4)を介して下段の外部AV機器であるプレーヤI(6)及びプレーヤII(7)に送信し、プレーヤI(6)を介して下段の外部AV機器であるSTBII(8)に送信し、プレーヤII(7)を介して下段の外部AV機器であるレコーダII(9)に送信する。このように設定データ送信手段は、各外部AV機器3〜9に対して、TV1用のOSD表示設定データ23aをそのまま送信する。また、接続状態を取得する処理及びOSD表示設定データ23aを受信した場合の処理は、AVアンプI(3)やレコーダI(4)と同様の構成を少なくとも備えた下段の外部AV機器についても同様である。
このようにして、各外部AV機器3〜9は、設定データ送信手段によって送信されたOSD表示設定データ23aを受信し、受信したOSD表示設定データ23aでOSD表示設定を行う。このように、TV1では、CECネットワークを利用し、1つの機器(TV1)のOSD設定情報を他機器(外部AV機器3〜9)にも送信し、他機器(外部AV機器3〜9)の設定を1度で自動的に行うことができる。すなわち、図1で例示したシステム内の各AV機器は、お互い認識し合うことができ、これによって、TV1側(マスタ側)でTV1に対して一度設定した表示設定を、外部AV機器3〜9にも反映することができ、各外部AV機器3〜9それぞれに行う設定作業が省略できる。
なお、例えばAVアンプI(3)がOSD表示が不可能な機器であり、従ってOSD表示設定を必要としない場合など、OSD表示設定を必要としない外部AV機器がTV1に直接又は間接的に接続されていた場合、設定データ送信手段はその外部AV機器を送信対象から外しておけばよい。
また、設定データ送信手段は、送信対象のOSD表示設定データ23aが更新された場合、その更新されたOSD表示設定データ23aの送信を実行するようにすることが好ましい。これにより、TV1側(マスタ側)でTV1に対して切り換えた表示設定を、外部AV機器3〜9にもリアルタイムに反映し、外部AV機器3〜9でもOSD表示設定の切換が可能となり、各外部AV機器3〜9それぞれに行う設定作業が省略できる。
また、上述した形態においては、外部AV機器3〜9が、TV1から送信されたOSD表示設定データ23aを受信し、そのままの表示設定を反映させるものとして説明したが、本発明の他の実施形態として、外部AV機器3〜9側が、受信したOSD表示設定データ23aとは異なる表示設定を敢えて記憶し、反映させるようにしてもよい。
この形態の場合、TV1に接続される外部AV機器3〜9は、それぞれ、上述の設定データ受信手段を備えると共に、次の設定データ再生成手段及び設定データ記憶手段を備えておく。AVアンプI(3)を例に説明すると、この設定データ再生成手段は、設定データ受信手段で受信したOSD表示設定データ23aから、そのOSD表示設定データ23aとは表示設定内容が異なるOSD表示設定データ33aを生成し直す手段であり、CPU30及びその制御対象プログラム等でなる。設定データ再生成手段は、例えばシステムコントローラ20やOSD処理部33に組み込んで構成してもよい。
本実施形態における設定データ記憶手段は、設定データ再生成手段で再生成されたOSD表示設定データ33aを、OSD処理部33でのOSD表示時に適用するために記憶する手段である。ここで、設定データ記憶手段は、最終的に、受信したOSD表示設定データ23aが示す表示設定内容とは異なる表示設定内容が、OSD表示時に適用できるようなOSD表示設定データ33aを記憶する。
例えば、TV1で白色を基調としたOSD色/フォントでの表示を行うような設定であっても、レコーダ機器では、白色から色のデータとして所定だけ離れた赤を基調としたOSD色/フォントでの表示をにしたり、プレーヤは別の所定分だけ離れた緑を基調としたOSD色/フォントでの表示にすることもできる。また、外部AV機器3〜9に対して説明したが、TV1自身が外部AV機器として機能する場合のために、同様の設定データ受信手段及び設定データ記憶手段を備えておくとよい。
上述した各実施形態においては、TV1から外部AV機器3〜9に対してTV1自身のOSD表示設定データ23aを送信する形態を採用したが、代替方法として、本発明の他の実施形態として、TV1からTV1自身のOSD表示設定データとは表示設定内容が異なる、外部AV機器用のOSD表示設定データを送信するようにしてもよい。ここで、送信される外部AV機器3〜9用のOSD表示設定データを、TV1用のOSD表示設定データ23aと区別するため、OSD表示設定データ23b(図示せず)と呼ぶ。
この実施形態においては、例えば図3の「する(全機器共通で異設定)」、「する(種類毎に共通で異設定)」66、「する(機器別に異設定)」のいずれかの項目に設定されている場合に、実行するようにしておくとよい。これらの項目のうち、別途後述しない「する(全機器共通で異設定)」が設定されている場合について説明する。「する(全機器共通で異設定)」に対する詳細を設定するためには、設定項目一覧67を表示させてユーザ操作を受け付けるとよい。設定項目一覧67では、「全設定(全ての表示設定項目)を対象」として、全ての外部AV機器3〜9での共通の表示設定をTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容と異ならせるのか、「次の設定を除いた設定を対象」として、全ての外部AV機器3〜9での共通の表示設定をTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容のうち一部を除いた表示内容と異ならせるのかが設定可能に表示されている。
本実施形態におけるTV1は、次の外部用設定データ生成手段を備えるものとする。この外部用設定データ生成手段は、設定データ生成手段で記憶(一時記憶の段階でもよい)されたTV1用のOSD表示設定データ23aから、そのOSD表示設定データ23aとは表示設定内容が異なる、外部AV機器3〜9用のOSD表示設定データ23bを生成する手段であり、例えばシステムコントローラ20やOSD処理部23に組み込むことで構成できる。そして、本実施形態における設定データ送信手段は、外部AV機器3〜9に対して、TV1用のOSD表示設定データ23aの代わりに、外部用設定データ生成手段で生成されたOSD表示設定データ23bを送信する。
図1で例示したシステム内の各AV機器は、上述したようにお互い認識し合うことができ、従ってTV1側(マスタ側)で送信したOSD表示設定データ23bを外部AV機器3〜9に送信し、各外部AV機器3〜9でOSD表示設定データ23bが示す表示設定内容のままの表示設定、すなわちTV1の表示設定とは異なる表示設定を行うことができる。
また、本実施形態においても、設定データ生成手段で記憶されたTV1用のOSD表示設定データ23aが更新された場合にリアルタイムに外部AV機器3〜9に反映させることが好ましい。すなわち、そのような更新がなされた場合、外部用設定データ生成手段が、更新されたTV1のOSD表示設定データ23aから、外部AV機器用のOSD表示設定データ23bの生成を実行し、設定データ送信手段が、送信対象のOSD表示設定データ23bの送信を実行するようにする。
また、外部用設定データ生成手段で生成する外部AV機器用のOSD表示設定データ23bは、OSD表示設定データ23aとは表示設定内容が異なるだけでなく、外部AV機器3〜9の種類(レコーダ/プレーヤ/AVアンプ/STB等)毎に共通の表示設定内容をもつ種類別のデータとして生成するようにしてもよい。
この例では、図3の「する(種類毎に共通で異設定)」66の項目に設定されている場合に、実行するようにするとよい。「する(種類毎に共通で異設定)」66に対する詳細を設定するためには、上述したような設定項目一覧67を表示させてユーザ操作を受け付けるとよい。設定項目一覧67では、「全設定(全ての表示設定項目)を対象」として、外部AV機器3〜9の種類毎の共通の表示設定をTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容と異ならせるのか、「次の設定を除いた設定を対象」として、外部AV機器3〜9の種類毎の共通の表示設定をTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容のうち一部を除いた表示内容と異ならせるのかが設定可能に表示されている。
そして、設定データ送信手段は、外部用設定データ生成手段で生成された種類別のOSD表示設定データ23bを、対応する種類の外部AV機器に対してそれぞれ送信する。
CEC接続では、各機器が、レコーダ/STB/プレーヤというようにどのような種類の機器として接続されているかTV1側(マスタ側)で認識することができ、また、各接続機器もTV1を認識することができる。なお、CECネットワーク以外を利用した場合、例えばIEEE1394規格などでは基本的に外部AV機器を種類で分類することはできず、接続手段としてそのような手段を採用する場合には種別を判別するようなプログラムなどを組み込む必要がある。
図1で例示したシステム内の各AV機器は、上述したようにお互い認識し合うことができ、従ってTV1側(マスタ側)で送信したOSD表示設定データ23bを外部AV機器3〜9の種類に応じてカスタマイズして送信することができる。そして、受信側の各外部AV機器3〜9では、それぞれ、OSD表示設定データ23bが示す表示設定内容のまま表示設定(種類毎にカスタマイズされた表示設定)を行うことができる。例えば、TV1で白色を基調としたOSD色/フォントでの表示を行うような設定であっても、TV1側で、レコーダ機器で白色から色のデータとして所定だけ離れた赤を基調としたOSD色/フォントでの表示にしたり、プレーヤで別の所定分だけ離れた緑を基調としたOSD色/フォントでの表示にするようなOSD表示設定データ23bを送信することもできる。
また、外部用設定データ生成手段で生成する外部AV機器用のOSD表示設定データ23bは、OSD表示設定データ23aとは表示設定内容が異なるだけでなく、各外部AV機器3〜9別のデータとして生成するようにしてもよい。
この例では、図3の「する(機器別に異設定)」の項目に設定されている場合に、実行するようにするとよい。「する(機器別に異設定)」に対する詳細を設定するためには、上述したような設定項目一覧67を表示させてユーザ操作を受け付けるとよい。設定項目一覧67では、「全設定(全ての表示設定項目)を対象」として、外部AV機器3〜9のそれぞれの表示設定をお互いに異ならせ且つTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容と異ならせるのか、「次の設定を除いた設定を対象」として、外部AV機器3〜9のそれぞれの表示設定をお互いに異ならせ且つTV1のOSD表示設定データ23aの表示内容のうち一部を除いた表示内容と異ならせるのかが設定可能に表示されている。
そして、設定データ送信手段は、外部用設定データ生成手段で生成された外部AV機器3〜9別のOSD表示設定データ23bを、対応する外部AV機器3〜9に対してそれぞれ送信する。この形態においては、種類別の表示設定よりさらに細かな外部AV機器3〜9別の表示設定が可能となる。
上述した各実施形態においては、TV1でTV1自身のOSD表示設定データ23aに基づき、OSD表示設定データ23aをそのまま、或いはOSD表示設定データ23bを送信する形態を採用したが、本発明の他の実施形態として、TV1において各外部AV機器3〜9専用のOSD表示設定データをユーザ操作で設定した後に、設定したOSD表示設定データを対応する外部AV機器3〜9にそれぞれ送信するようにしてもよい。ここで、設定され送信される外部AV機器3〜9用のOSD表示設定データを、TV1用のOSD表示設定データ23aやそれから生成した外部AV機器3〜9用のOSD表示設定データ23bと区別するため、OSD表示設定データ23c(図示せず)と呼ぶ。
このような設定画面例は図示しないが、図3のOSD表示設定項目62に対する詳細設定項目一覧としてTV1自身及び現在接続されている外部AV機器3〜9でなる一覧項目を表示し、それに続く詳細設定項目一覧としてOSD表示設定項目一覧63を表示するようにすればよい。
本実施形態におけるTV1は、次の外部機器表示設定手段及び外部用設定データ生成手段を備えるものとする。この外部機器表示設定手段は、外部AV機器3〜9におけるOSDの表示設定を受け付ける手段であり、上述した表示設定手段と同様に構成できる。
本実施形態における外部用設定データ生成手段は、外部機器表示設定手段で受け付けた表示設定から、外部AV機器3〜9でのOSD表示時に適用するための外部用OSD表示設定データ23cを生成して記憶する手段であり、例えばシステムコントローラ20やOSD処理部23に組み込むことで構成できる。そして、本実施形態における設定データ送信手段は、TV1用のOSD表示設定データ23aの代わりに、外部用設定データ生成手段で記憶された外部用OSD表示設定データ23cを、対応する外部AV機器3〜9に対してそれぞれ送信する。なお、ここで送信される外部用OSD表示設定データ23cは、結果的に、外部AV機器3〜9別のOSD表示設定データ23bと同等となる。
ここで、外部機器表示設定手段は、他の外部AV機器に対して記憶した外部用OSD表示設定データとTV1に対して記憶したOSD表示設定データ23aとを表示させながら、対象となる外部AV機器におけるOSDの表示設定を受け付けるようにすることが好ましい。このような表示設定の受け付けは、他の外部AV機器に対するOSD表示設定データ23cも設定し記憶しているために可能となる。また、本実施形態においても、データの更新はリアルタイムに反映させることが好ましい。すなわち、設定データ送信手段は、送信対象の外部用OSD表示設定データ23cが更新された場合、その更新された外部用OSD表示設定データの送信を実行するようにする。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、TV1における様々な自動OSD表示設定処理を含んだ処理例を、図4及び図5を主として参照しながら説明する。図4は、図3のOSD表示設定画面における表示設定並びにその転送処理の一例を説明するためのフロー図で、図5は、図4に続く処理を説明するためのフロー図である。
OSD表示設定処理は、まず、システムコントローラ20がTV1本体のみの表示設定となっているかを判定し(ステップS1)、外部AV機器3〜9の個別の表示設定がなされる場合にはステップS2へ進む。ステップS2から続く処理については図5を参照して後述する。
ステップS1でYESの場合、システムコントローラ20が、図3のごときメニュー画面60のOSD表示設定項目一覧63及び一覧中の各項目を表示しながら、言語、枠の大きさ/色や、文字、図形、記号の種類/大きさ/色の表示設定をTVリモコン2からリモコン受信部19を介して受け付け(ステップS3)、この設定データ(OSD表示設定データ23a)をOSD処理部23の記憶領域、例えば内蔵又は外付けのRAMやROM(不揮発性を含む)に記憶する(ステップS4)。OSD表示時(EPG表示時も含む)の設定としては、例えばOSDフォントを明朝体、文字の大きさを大にするなどの設定がなされる。
次に、システムコントローラ20は、「外部機器への反映」64に対する設定項目一覧65の項目を表示してユーザ操作で受け付けた設定がいずれに該当するかを判定し(ステップS5,S6,S8,S11)、判定結果に応じた処理を実行する。例として、まずステップS5で外部AV機器に反映するか否かを判定し、反映しないのであれば処理を終了する。反映するのであれば、ステップS6でTV1と全て同じ設定であるか否かを判定し、YESの場合、全ての外部AV機器に記憶したOSD表示設定データ23aを送信し(ステップS7)、処理を終了する。OSD表示設定データ23aを受信した外部AV機器3〜9は、機器内部の設定に基づき、そのままの表示内容に設定するか或いは表示内容を変更して設定することとなる。
ステップS6でNOの場合、全外部AV機器3〜9が共通の異設定であるか否かを判定し(ステップS8)、YESの場合、記憶したOSD表示設定データ23aから外部AV機器用の共通のOSD表示設定データ23bを生成し(ステップS9)、生成したOSD表示設定データ23bを全ての外部AV機器3〜9へ送信し(ステップS10)、処理を終了する。この場合、OSD表示設定データ23bを受信した外部AV機器3〜9は、機器内部の設定に基づき、そのままの表示内容に設定するか或いは表示内容を変更して設定することとなる。
ステップS8でNOの場合、種類毎に共通の異設定であるか否かを判定し(ステップS11)、YESの場合、記憶したOSD表示設定データ23aから外部AV機器用の種類別のOSD表示設定データ23bを生成し(ステップS12)、生成した種類別のOSD表示設定データ23bを対応する外部AV機器3〜9のそれぞれへ送信し(ステップS13)、処理を終了する。
OSD表示時(EPG表示時も含む)の設定としては、例えばOSDフォントを明朝体、文字の大きさを大にするなどの設定がなされ、OSD表示設定データ23aとして記憶される。一方、種類別のOSD表示設定データ23bとしては、例えば、レコーダI(4)及びレコーダII(9)に対する設定内容がOSD色を赤等のTV1で指定した階調色にするようなデータを生成・送信し、プレーヤI(6)及びプレーヤII(7)に対する設定内容がOSD色を緑等のTV1で指定した階調色にするようなデータを生成送信することとなる。この場合、OSD表示設定データ23bを受信した外部AV機器3〜9は、機器内部の設定に基づき、そのままの表示内容に設定する(か或いは表示内容を変更して設定する)こととなる。
ステップS11でNOの場合、外部AV機器3〜9毎に異なり且つTV1とは異なる設定であるので、記憶したOSD表示設定データ23aから外部AV機器用の個別のOSD表示設定データ23bを生成し(ステップS14)、生成した個別のOSD表示設定データ23bを対応する外部AV機器3〜9のそれぞれへ送信し(ステップS15)、処理を終了する。この場合、OSD表示設定データ23bを受信した外部AV機器3〜9は、機器内部の設定に基づき、そのままの表示内容に設定する(か或いは表示内容を変更して設定する)こととなる。
ステップS2では、まずシステムコントローラ20が、TV1本体、外部AV機器3〜9のうちから表示設定を変更する対象の機器をユーザ操作に基づき選択し(ステップS21)、対象機器に対して、言語、枠の大きさ/色、文字、図形、記号の種類/大きさ/色の表示設定のユーザ操作を受け付け(ステップS22)、この設定データ(TV1用のOSD表示設定データ23a或いは外部機器用のOSD表示設定データ23c)をOSD処理部23の記憶領域に記憶する(ステップS23)。続いて、システムコントローラ20が、設定対象の機器が未だ存在するか否かを判定し(ステップS24)、存在するのであればステップS21〜S23の処理を繰り返す。一方、存在しなくなった場合、システムコントローラ20が、記憶した個別のOSD表示設定データ23cを対応する外部AV機器3〜9のそれぞれへ送信し(ステップS25)、処理を終了する。この場合、OSD表示設定データ23cを受信した外部AV機器3〜9は、機器内部の設定に基づき、そのままの表示内容に設定するか或いは表示内容を変更して設定することとなる。
以上、本発明の主たる特徴として自動OSD表示設定処理について説明したが、本発明の他の実施形態として、OSD表示設定データだけでなく、コンテンツの再生設定データも外部AV機器3〜9に送信するようにしてもよい。
本実施形態に係るTV1は、例えばDVD再生時の設定(字幕、音声など)の映像・音声再生時の再生設定を受け付ける再生設定手段を備えるものとする。この再生設定手段は、表示設定手段と同様に設定対象を変えるだけで構成できる。また、本実施形態に係るTV1は、再生設定手段で受け付けた再生設定から、映像・音声再生時に適用するための再生設定データを生成して記憶する再生設定データ生成手段を備えるものとする。この再生設定データ生成手段は、設定データ生成手段と同様に設定対象を変えるだけで構成できる。
そして、本実施形態における設定データ送信手段は、送信対象のOSD表示設定データと共に或いは別途、再生設定データ生成手段で記憶されたTV1用の再生設定データ(が示す設定内容と同じ設定内容のコマンド)を、接続手段を介して外部AV機器3〜9に送信するよう構成する。ここで、設定データ送信手段は、再生設定データもOSD表示設定データと同様にCECコマンドとして送信するよう構成しておくとよい。本実施形態により、OSDの表示設定以外の設定も一度に設定することができる。また、再生設定データに対しても、OSD表示設定データと同様の外部AV機器3〜9への反映方法のバリエーションが適用できる。
また、上述した各実施形態では、接続手段にて外部AV機器3〜9のいずれかが繋がれたときに、自動的にその外部AV機器の表示設定や再生設定も変更されることとなる場合がある。
このときユーザはいきなり表示設定が変更されていることとなり気づかずに混乱を招くこともある。これを防ぐために、本発明の他の実施形態として、TV1に外部AV機器3〜9のいずれかを繋いだときに、繋がれたことをプラグアンドプレイ機能によって検出するなどして、繋がれた外部AV機器に対して設定データ送信手段での送信がなされる前に、表示設定が変わる旨の警告をOSD表示や警告音声により発する警告手段を、TV1に具備するとよい。
なお、HDMI規格では、プラグアンドプレイ機能が実現されており、使用する表示パネルの解像度に合わせて映像信号の伝送を行う。このプラグアンドプレイを実現するために、伝送路には低速バスも設けられている。低速バスは、DDC(Display Data Channel)と呼ばれ、双方向バスであるI2Cバスなどが採用される。この低速バスを介して、受信側情報(EDID:Extended Display Identification Data)を送信側が取得し、プラグアンドプレイ機能を実現する。このEDIDは、表示装置が処理可能な信号の種類についての情報や、表示パネルの解像度などの情報、ピクセルクロック、水平有効期間、垂直有効期間などの情報を含むものとする。
また、ユーザはいきなり表示設定が変更されると困ると感じる場合がある。これを防ぐために、上述の警告手段の代替の実施形態として、TV1に外部AV機器3〜9のいずれかを繋いだときに、繋がれたことをプラグアンドプレイ機能によって検出するなどして、繋がれた外部AV機器に対して設定データ送信手段での送信がなされる前に、表示設定を変えてよいか否かの確認を、OSD表示や音声により実行する確認手段を、TV1に具備するとよい。そして、本実施形態における設定データ送信手段は、確認手段で表示設定の変更を許可しない場合に設定データ送信手段での送信を実行しないよう構成しておくとよい。外部機器用にデータ23b,23c等を生成する形態に適用する場合には、送信を実行しないだけでなく、その生成も実行しないようにしてもよく、また、生成した後に元に戻すようにしてもよい。

Claims (20)

  1. OSD表示が可能な外部AV機器に接続する接続手段と、外部表示機器又は内部表示機器にOSD表示を行うOSD表示手段とを備えたAV機器であって、前記OSD表示手段における表示設定を受け付ける表示設定手段と、該表示設定手段で受け付けた表示設定から、前記OSD表示手段で適用するためのOSD表示設定データを生成して記憶する設定データ生成手段と、該設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データを、前記接続手段を介して前記外部AV機器に送信する設定データ送信手段とを備えたことを特徴とするAV機器。
  2. 前記設定データ送信手段は、送信対象のOSD表示設定データが更新された場合、該更新されたOSD表示設定データの送信を実行することを特徴とする請求項1に記載のAV機器。
  3. 前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なる、前記外部AV機器用のOSD表示設定データを生成する外部用設定データ生成手段を備え、前記設定データ送信手段は、前記外部AV機器に対して、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で生成されたOSD表示設定データを送信することを特徴とする請求項1に記載のAV機器。
  4. 前記外部用設定データ生成手段は、前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なり、且つ外部AV機器の種類毎に共通の表示設定内容をもつ、前記外部AV機器用のOSD表示設定データを種類別に生成し、前記設定データ送信手段は、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で生成された種類別のOSD表示設定データを、対応する種類の外部AV機器に対してそれぞれ送信することを特徴とする請求項3に記載のAV機器。
  5. 前記外部用設定データ生成手段は、前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なる、前記外部AV機器用のOSD表示設定データを前記外部AV機器別に生成し、前記設定データ送信手段は、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で生成された外部AV機器別のOSD表示設定データを、対応する外部AV機器に対してそれぞれ送信することを特徴とする請求項3に記載のAV機器。
  6. 前記設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用のOSD表示設定データが更新された場合、前記外部用設定データ生成手段が、前記更新された当該AV機器用のOSD表示設定データから、前記外部AV機器用のOSD表示設定データの生成を実行し、前記設定データ送信手段が、送信対象のOSD表示設定データの送信を実行することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のAV機器。
  7. 前記外部AV機器におけるOSDの表示設定を受け付ける外部機器表示設定手段と、該外部機器表示設定手段で受け付けた表示設定から、前記外部AV機器でのOSD表示時に適用するための外部用OSD表示設定データを生成して記憶する外部用設定データ生成手段とを備え、前記設定データ送信手段は、当該AV機器用のOSD表示設定データの代わりに、前記外部用設定データ生成手段で記憶された外部用OSD表示設定データを、前記接続手段を介して前記外部AV機器に送信することを特徴とする請求項1に記載のAV機器。
  8. 前記外部機器表示設定手段は、前記外部用設定データ生成手段で他の外部AV機器に対して記憶した外部用OSD表示設定データと前記設定データ生成手段で記憶した当該AV機器に対するOSD表示設定データとを表示させながら、対象となる外部AV機器におけるOSDの表示設定を受け付けることを特徴とする請求項7に記載のAV機器。
  9. 前記設定データ送信手段は、送信対象の外部用OSD表示設定データが更新された場合、該更新された外部用OSD表示設定データの送信を実行することを特徴とする請求項7又は8に記載のAV機器。
  10. 前記接続手段を介して、外部AV機器から当該AV機器用のOSD表示設定データを受信する設定データ受信手段と、該設定データ受信手段で受信したOSD表示設定データを、前記OSD表示手段で適用するために記憶する設定データ記憶手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のAV機器。
  11. 前記接続手段を介して、外部AV機器から当該AV機器用のOSD表示設定データを受信する設定データ受信手段と、該設定データ受信手段で受信したOSD表示設定データから、該OSD表示設定データとは表示設定内容が異なるOSD表示設定データを生成し直す設定データ再生成手段と、該設定データ再生成手段で再生成されたOSD表示設定データを、前記OSD表示手段で適用するために記憶する設定データ記憶手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のAV機器。
  12. 前記表示設定は、OSD表示時の文字、図形、記号に対する、色の設定、種類の設定、サイズの設定のうち一部又は全部の設定を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のAV機器。
  13. 前記表示設定は、OSD表示時の文字、図形、記号、枠、言語のうちの一部又は全部の設定であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のAV機器。
  14. 前記接続手段は、HDMI規格に準じた接続を行う手段であり、前記設定データ送信手段は、OSD表示設定データをCECコマンドとして送信する手段であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のAV機器。
  15. 映像・音声再生時の再生設定を受け付ける再生設定手段と、該再生設定手段で受け付けた再生設定から、映像・音声再生時に適用するための再生設定データを生成して記憶する再生設定データ生成手段とを備え、前記設定データ送信手段は、送信対象のOSD表示設定データと共に、前記再生設定データ生成手段で記憶された当該AV機器用の再生設定データを、前記接続手段を介して前記外部AV機器に送信することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のAV機器。
  16. 前記接続手段は、HDMI規格に準じた接続を行う手段であり、前記設定データ送信手段は、OSD表示設定データ及び再生設定データをCECコマンドとして送信する手段であることを特徴とする請求項15項に記載のAV機器。
  17. 当該AV機器は、前記内部表示機器を備えたテレビジョン受像器であり、前記外部AV機器は、映像・音声を再生する再生装置、映像・音声を録画する録画装置、映像・音声を録画及び再生する録画再生装置、AVアンプ、セットトップボックスのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載のAV機器。
  18. 前記接続手段にて前記外部AV機器を繋いだときに、該繋がれた外部AV機器に対して前記設定データ送信手段での送信がなされる前に、表示設定が変わる旨の警告を発する警告手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のAV機器。
  19. 前記接続手段にて前記外部AV機器を繋いだときに、該繋がれた外部AV機器に対して前記設定データ送信手段での送信がなされる前に、表示設定を変えてよいかの確認を行う確認手段を備え、前記設定データ送信手段は、前記確認手段で表示設定の変更を許可しない場合に前記設定データ送信手段での送信を実行しないことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のAV機器。
  20. 前記接続手段は、HDMI規格に準じた接続を行う手段であり、当該AV機器は、前記外部AV機器の機器名、論理アドレス、物理アドレス、入出力端子名、状態、設定情報のうち、一部又は全てを、CECコマンドを用いて取得する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載のAV機器。
JP2008526754A 2006-07-26 2007-07-23 Av機器 Expired - Fee Related JP4972092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008526754A JP4972092B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-23 Av機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203785 2006-07-26
JP2006203785 2006-07-26
PCT/JP2007/064410 WO2008013131A1 (fr) 2006-07-26 2007-07-23 Dispositif av
JP2008526754A JP4972092B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-23 Av機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008013131A1 true JPWO2008013131A1 (ja) 2009-12-17
JP4972092B2 JP4972092B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38981443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526754A Expired - Fee Related JP4972092B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-23 Av機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9179087B2 (ja)
EP (1) EP2046023B1 (ja)
JP (1) JP4972092B2 (ja)
CN (1) CN101496398B (ja)
TW (1) TW200824445A (ja)
WO (1) WO2008013131A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090002809A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 삼성전자주식회사 어플리케이션에서 생성된 데이터를 hdmi cec에 따라송수신하는 방법
WO2009144807A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 パイオニア株式会社 コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信装置、及びコンテンツ受信装置
JP2011004067A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd デジタルav機器、設定データコピー用治具、及び設定データコピー方法
WO2010150976A2 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Lg Electronics Inc. Receiving system and method of providing 3d image
EP2452506A4 (en) 2009-07-07 2014-01-22 Lg Electronics Inc METHOD FOR DISPLAYING A THREE-DIMENSIONAL USER INTERFACE
CN102576487A (zh) 2009-09-01 2012-07-11 Lg电子株式会社 用于控制外部装置及其远程控制器的方法
WO2011027957A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling external device and transmitting apparatus and receiving apparatus thereof
CN102577361B (zh) * 2009-09-29 2015-07-01 夏普株式会社 周边设备信息显示系统、显示装置及周边设备
MX2012003645A (es) * 2009-09-29 2012-05-08 Sharp Kk Sistema de control de periferico, dispositivo de visualizacion y periferico.
JP5387306B2 (ja) * 2009-10-02 2014-01-15 オンキヨー株式会社 画像送受信装置、画像送信装置および画像受信装置
CN102577410B (zh) 2009-10-16 2016-03-16 Lg电子株式会社 指示3d内容的方法和处理信号的装置
JP5702069B2 (ja) * 2010-03-08 2015-04-15 日立マクセル株式会社 映像システム、映像出力装置、及び映像出力方法
US9565466B2 (en) * 2010-03-26 2017-02-07 Mediatek Inc. Video processing method and video processing system
JP5659867B2 (ja) * 2011-03-03 2015-01-28 オンキヨー株式会社 コンテンツ送受信システム
JP2012195628A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Onkyo Corp コンテンツ送受信システム
TWI513306B (zh) * 2012-05-16 2015-12-11 Top Victory Invest Ltd Adjust the system for displaying settings on the screen of multiple monitors
TWI482485B (zh) * 2012-11-14 2015-04-21 Amtran Technology Co Ltd 影音播放系統、影音播放系統之控制方法及顯示裝置
CN103016516A (zh) * 2012-11-23 2013-04-03 徐州盾安景泰重工机械制造有限公司 全套管全回转钻机的回转支承
JP5632543B1 (ja) * 2013-06-19 2014-11-26 株式会社東芝 拡張ボード、テレビジョン装置およびgui情報通信方法
US20150334333A1 (en) * 2013-07-30 2015-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method for controlling the same
JP5983586B2 (ja) * 2013-11-28 2016-08-31 オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社 言語情報処理システム
US10616061B2 (en) * 2018-05-09 2020-04-07 Dish Network L.L.C. Methods and systems for automated configurations of media presentation devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032667A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Lg Electronics Inc 複合装置及びその方法
JP2005351958A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、交換部品情報管理システム及び制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733015A1 (de) 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Programmierverfahren und/oder -einrichtung fuer audio- oder videogeraete
JPH06205313A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp Avシステム
US6215467B1 (en) * 1995-04-27 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method and display apparatus
JPH1145081A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp オンスクリーンディスプレイ装置および画像表示方法
KR100310346B1 (ko) * 1998-12-19 2001-11-05 윤종용 텔레비전과 휴대폰이 일체화된 텔레비전 휴대폰
TW497358B (en) 2000-09-06 2002-08-01 Myson Technology Inc Apparatus and method of on screen display (OSD)
KR100369822B1 (ko) 2000-12-22 2003-01-30 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20020184652A1 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Cezeaux Thomas Edward Replication of configuration information for set-top boxes
JP3707433B2 (ja) 2001-12-25 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御システム及び制御方法
KR20040071945A (ko) * 2003-02-07 2004-08-16 엘지전자 주식회사 부화면 조정이 가능한 영상표시기기 및 그 방법
TW200424920A (en) * 2003-05-07 2004-11-16 Acer Inc Display apparatus having customized on-screen-display and method thereof
JP2005051547A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声出力装置、映像音声受信装置、映像音声出力方法、映像音声受信方法、およびコンピュータプログラム
US20050120383A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Ozaki Arthur H. System for saving settings of an audiovisual system
JP3797360B2 (ja) * 2003-12-25 2006-07-19 オンキヨー株式会社 Avシステム、増幅装置、コンテンツ再生装置、増幅装置及びコンテンツ再生装置の動作プログラム
US7898533B2 (en) 2004-04-30 2011-03-01 Microsoft Corporation Video presenting network configuration solution space traversal
CN100380939C (zh) * 2004-07-14 2008-04-09 上海乐金广电电子有限公司 数字电视接收器
KR100676326B1 (ko) * 2004-11-22 2007-01-30 삼성전자주식회사 Tv수신기능을 갖는 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2006268391A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sony Corp 情報提供方法、情報提供装置、情報提供方法のプログラム及び情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032667A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Lg Electronics Inc 複合装置及びその方法
JP2005351958A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、交換部品情報管理システム及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090256967A1 (en) 2009-10-15
EP2046023A4 (en) 2011-10-12
EP2046023A1 (en) 2009-04-08
TW200824445A (en) 2008-06-01
JP4972092B2 (ja) 2012-07-11
EP2046023B1 (en) 2012-11-21
WO2008013131A1 (fr) 2008-01-31
CN101496398A (zh) 2009-07-29
CN101496398B (zh) 2011-03-16
US9179087B2 (en) 2015-11-03
TWI340593B (ja) 2011-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972092B2 (ja) Av機器
JP4683067B2 (ja) 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
US8284312B2 (en) Video display device, video display system, and video display method
US8918829B2 (en) Communication system and transmitting-receiving device
JP4822972B2 (ja) 表示装置
US8966566B2 (en) Communication device, communication control method, and program
US8793415B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP2009194753A (ja) 電子機器、表示システム、送信方法及び表示方法
US20110187929A1 (en) Communication apparatus
JP2008035189A (ja) 表示装置、方法、及びプログラム
JP2008067024A (ja) 表示装置及び表示システム
US20110216242A1 (en) Linkage method of video apparatus, video apparatus and video system
JP5087944B2 (ja) データ送受信システム
JP2006179973A (ja) 電子機器及びその制御方法
KR20090038660A (ko) 미디어 싱크 디바이스 및 그 제어방법
US11310551B2 (en) Information device, device control method, device control system and device control program
KR101369390B1 (ko) Av 입력신호 판단기능을 구비한 영상재생장치 및 그 방법
KR100619413B1 (ko) 외부입력 전환 장치 및 방법
JP2010114895A (ja) 映像機器、映像機器の制御方法、及び記録媒体
KR101288325B1 (ko) 디스플레이 장치 및 osd 제공 방법
KR20100027315A (ko) 디스플레이장치 및 그의 제어 방법
KR100731357B1 (ko) 화질 조정 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
KR100850964B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그와 연결된 하나 이상의 전자기기를포함하는 디스플레이 시스템 및 그의 제어방법
KR20080064038A (ko) 디바이스 및 수신 장치를 갖는 시스템 및 그의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees