JPWO2007132842A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007132842A1
JPWO2007132842A1 JP2008515560A JP2008515560A JPWO2007132842A1 JP WO2007132842 A1 JPWO2007132842 A1 JP WO2007132842A1 JP 2008515560 A JP2008515560 A JP 2008515560A JP 2008515560 A JP2008515560 A JP 2008515560A JP WO2007132842 A1 JPWO2007132842 A1 JP WO2007132842A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error
output
load
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759050B2 (ja
Inventor
敏夫 海保
敏夫 海保
純一 町田
純一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Priority to JP2008515560A priority Critical patent/JP4759050B2/ja
Publication of JPWO2007132842A1 publication Critical patent/JPWO2007132842A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759050B2 publication Critical patent/JP4759050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/38DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers
    • H03F3/387DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • H03K17/284Modifications for introducing a time delay before switching in field effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration
    • H03K5/06Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration by the use of delay lines or other analogue delay elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45526Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising a resistor-capacitor combination and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

誘導性等の負荷から、入力信号の再現性のよい出力信号の波形を出力する。負荷L1の両端の出力端子(50,51)に現われる出力信号Vp−n1が入力端子(9a,9b)側へフィードバックされた出力信号V1a,V1bを入力信号Vinと比較して該信号間の誤差を検出し、該検出された信号間の誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第1の誤差抑圧信号Vout1を生成し、さらに、第1の誤差抑圧信号Vout1の傾きを検出し、該検出された傾き信号より入力信号Vinとの傾き誤差を抑圧するような第2の誤差抑圧信号Vout2を生成し、該誤差抑圧信号の誤差量に応じて、負荷L1に電力を供給する期間と電力を供給しない期間の比率を変更する。

Description

本発明は、スピーカなどの負荷を駆動する駆動装置に関する。
尚、本明細書の記述は本件出願の優先権の基礎たる第1の日本特許出願(特願2006−135596、2006年5月15日出願)、第2の日本特許出願(特願2007−42485、2007年2月22日出願)の明細書の記載に基づくものであって、これらの日本特許出願の番号を参照することによってこれらの日本特許出願の明細書の記載内容が本明細書の一部分を構成するものとする。
携帯電話機等の情報機器は、様々な機能が内蔵された非常に多機能化された製品となっている。これらの情報機器の多くは、バッテリーによって駆動されているため連続使用時間が限られており、今後のさらなる多機能化を考慮すると、内蔵される部品の1つ1つが低消費であることが望ましい。例えば、携帯電話機に内蔵されている部品で大電力を消費するものとして、送信用パワーアンプ、液晶ディスプレイ用バックライトなどがあるが、着信メロディなどの音声を再生する拡声用スピーカも大きな電力を消費する部品の1つである。ここ最近、低消費化対策の1つとして、スピーカの駆動方法を従来のAB級アンプから電力効率が良好であるスイッチングアンプに置き換えられた製品が多くなってきている。
図8は、負荷としてダイナミック型スピーカ等の誘導性負荷を備えたスイッチングアンプ(D級アンプ)として構成した場合の駆動装置の構成例を示す(例えば、特許文献1、2参照)。
駆動装置3は、出力信号Vp−n2を出力する駆動回路20と、第1の誤差抑圧信号Vout1を生成する誤差抑圧回路11と、パルス変調信号であるスイッチング制御信号Vp1、Vp2を出力するパルス変調手段としてのパルス幅変調回路(PWM)12と、ゲートドライバー13と、第1のフィードバック手段としてのローパスフィルタ(LPF1、LPF2)14、15とを備えている。
駆動回路20は、複数のスイッチング素子101、102、103、104からなるスイッチング回路100を有し、駆動回路20の接続点OUTPとOUTNとの間の端子間には負荷としての誘導性負荷L1が接続されている。
各スイッチング素子101、102、103、104(MOSFET等のトランジスタ)は、誘導性負荷L1の一方の出力端子50に接続される第1の端子40(接続点OUTP、OUTN)と、電源(Vcc)又はグランドの端子に接続される第2の端子41と、スイッチング制御信号Vp1p、Vp1n、Vp2p、Vp2nが入力される第3の端子42とを有している。
スイッチング回路100は、各スイッチング制御信号Vp1p、Vp1n、Vp2p、Vp2nに基づいて各スイッチング素子101、102、103、104をオン、オフ制御して、誘導性負荷L1への電力供給を制御する。誘導性負荷L1の端子と各スイッチング素子101、102、103、104の第1の端子40との接続点(OUTP、OUTN)に設けられた出力端子50、51には、誘導性負荷L1の端子間電圧としての出力信号Vp−n2が現われる。
ローパスフィルタ(LPF1、LPF2)14、15は、駆動回路20の出力端子50、51に現われる出力信号Vp−n2を、誤差抑圧回路11内のフィードバック用抵抗RF1、RF2を介して、端子9a、9bへフィードバックさせる。ここでは、フィードバックされた信号として、出力信号V2a、V2bを用いる。
誤差抑圧回路11は、差動増幅回路111と、端子9aと10aとの間に接続されたコンデンサC2と、端子9bと10bとの間に接続されたコンデンサC3と、入力端子8a−端子9a間、入力端子8b−端子9b間にそれぞれ接続された入力用抵抗RS1、RS2と、端子9a、9bに接続されたフィードバック用抵抗RF1、RF2とからなる積分器として構成されている。この誤差抑圧回路11では、ローパスフィルタ(LPF1、LPF2)14、15を介してフィードバックされた出力信号V2a、V2bの振幅と、入力端子8a、8bに入力される入力信号Vinの振幅とを比較して信号間の振幅の誤差を検出する。その検出された信号間の振幅の誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した電圧(第1の誤差抑圧信号Vout1)を生成する。ここでは、離散的ではなく連続的に処理される。
ここで、図8中において、スイッチングアンプの入力再現性を評価するために、便宜上、駆動回路20の出力端子50、51にローパスフィルタ(LPF3、LPF4)16、17を接続し、ローパスフィルタ(LPF3、LPF4)16、17の出力端子52、53から出力信号Vp−n20を取り出している。尚、これらのローパスフィルタ(LPF3、LPF4)16、17は、駆動装置3には含まなくてもよく、スイッチングアンプとしての動作には関係しない。
回路動作としては、生成された第1の誤差抑圧信号Vout1に基づいて、パルス幅変調回路(PWM)12により、パルス幅が変調されたパルス変調信号としてのスイッチング制御信号Vp1、Vp2を作成し、この作成されたスイッチング制御信号Vp1、Vp2は、ゲートドライバー13を介して各スイッチング素子101、102、103、104の第3の端子42に入力されることにより、各スイッチング素子101、102、103、104のオン、オフ制御がなされて、誘導性負荷L1に対して電流Iの供給制御が行われる。
図9は、パルス幅変調回路(PWM)12およびゲートドライバー13の内部構成を示す。
パルス幅変調回路(PWM)12は、三角波発生器90と、2つのコンパレータ91a、91bとからなる。三角波発生器90は、基準信号としての三角波を発生する。発生した三角波は、コンパレータ91a、91bに比較処理用として入力される。ゲートドライバー13は、2つのデッドタイム発生回路92a、92bと、2つのドライブ回路93a、93bとからなる。
図10は、図9に示すパルス幅変調回路(PWM)12およびゲートドライバー13から出力される各種の信号波形のタイミングチャートを示す。
パルス幅変調回路(PWM)12では、誤差抑圧回路11の端子10a、10bから出力された第1の誤差抑圧信号Vout1を基準信号である三角波302と比較し、その比較結果としてパルス変調信号Vp1、Vp2を出力する。
ゲートドライバー13では、パルス変調信号Vp1をデッドタイム発生回路92aに入力し、デッドタイム発生回路92aによりパルス変調信号Vp1の立ち上がり時間または立ち下がり時間をデッドタイム分だけそれぞれ遅延させる。次に、遅延させた信号をドライブ回路93aによりバッファリングし、スイッチング制御信号Vp1p、Vp1nとして出力する。これらスイッチング制御信号Vp1p、Vp1nに基づいてトランジスタ101とトランジスタ102とが駆動制御される。
同様に、パルス変調信号Vp2をデッドタイム発生回路92bに入力し、デッドタイム発生回路92bによりパルス変調信号Vp2の立ち上がり時間または立ち下がり時間をデッドタイム分だけそれぞれ遅延させる。次に、遅延させた信号をドライブ回路93bによりバッファリングし、スイッチング制御信号Vp2p、Vp2nとして出力する。これらスイッチング制御信号Vp2p、Vp2nに基づいてトランジスタ103とトランジスタ104とが駆動制御される。
このようにゲートドライバー13では、図10に示すように、パルス変調信号Vp1、Vp2のそれぞれに、数ns〜数10ns程度のノンオーバラップ期間(デッドタイム)を挿入するために、出力線はスイッチング制御信号Vp1p、Vp1n、Vp2p、Vp2nの4本になる。その結果、トランジスタ101とトランジスタ102のペア、又はトランジスタ103とトランジスタ104のペアが、それぞれ信号が変化する瞬間に同時にオンして、電源からグランドに大電流が流れることがないようにしている。
米国特許第6614297号明細書 米国特許第6262632号明細書
図8のスイッチングアンプでは、スイッチング信号の立ち上がり遅延、電源電圧の変動、各スイッチング素子のオン抵抗の不整合に起因するスイッチング波形の電圧誤差などの様々な誤差発生要因に基づいて、歪んだ出力波形となった出力信号V2a、V2bを端子9a、9bにフィードバックさせて、このフィードバックされた出力信号V2a、V2bと入力信号Vinとの誤差成分を誤差抑圧回路11で検出し、フィードバックループゲインによりその誤差が抑圧され、その誤差を補正した電圧として第1の誤差抑圧信号Vout1を生成している。この第1の誤差抑圧信号Vout1は、パルス幅変調回路(PWM)12に入力されて処理される。
図11は、パルス幅変調回路(PWM)12に入力される入力信号波形の信号レベルの変化を示す。ここで、入力信号波形として、誤差抑圧回路11からパルス幅変調回路(PWM)12に入力される第1の誤差抑圧信号Vout1のうち、誤差抑圧回路11の端子10aにおける信号波形を示している。
入力信号波形300は、図8の方式による入力信号波形を示す。一方、入力信号波形301は、期待する入力再現性の良好な入力信号波形を示す。この図から分かるように、入力信号波形300は、期待する入力信号波形301と比較すると、期待値から誤差量Δだけずれていることが分かる。尚、302は、パルス幅変調信号を作成する際に用いられる基準信号としての三角波である。
このように、パルス幅変調回路(PWM)12において、入力信号波形300を図8の方式のようにフィードバックループゲインで補正しただけでは、波形歪を抑制するのは自ずと限界があり、期待する入力再現性の良好な信号を出力することができずに出力信号Vp−n2の出力波形に歪を発生し(例えば、後述する図4(C)の波形のように歪む)、製品に高性能を要求する場合には、仕様を満足することができなくなってしまう。
図8に示したスイッチングアンプでは、出力信号V2a、V2bをフィードバックして、フィードバックループのゲインによって信号波形の歪を抑圧しているが、さらに出力信号の入力再現性を改善することが望まれる。
そこで、本発明の目的は、スイッチングアンプが出力する信号波形の歪をより効果的に抑圧し、さらに出力信号の入力再現性を改善した信号波形を生成できる駆動装置を提供することにある。
本発明は、スイッチング素子を用いて負荷に対する電力の供給制御をする駆動装置であって、前記負荷に接続された、複数のスイッチング素子からなるスイッチング回路を有する駆動手段と、前記負荷の出力端子に現われる出力信号を、入力信号が入力される入力端子側へフィードバックさせる第1のフィードバック手段と、前記入力端子に接続され、前記第1のフィードバック手段によりフィードバックされた出力信号を前記入力信号と比較して該信号間の誤差を検出し、該誤差を補正した誤差抑圧信号を生成する誤差抑圧手段と、前記誤差抑圧信号に基づいて、前記駆動手段の前記複数のスイッチング素子の動作の切替えを制御する制御手段と、前記誤差抑圧手段から出力された信号の傾き成分を検出して、前記傾き成分を前記誤差抑圧手段の入力端子側へフィードバックさせる第2のフィードバック手段とを具え、前記誤差抑圧手段は、前記第1のフィードバック手段によりフィードバックされた出力信号に前記第2のフィードバック手段によりフィードバックされた前記傾き成分を加えた合成信号と前記入力信号とを比較して該信号間の誤差を検出し、該誤差を補正した誤差抑圧信号を生成することを特徴とする。
さらに、本発明は、前記第2のフィードバック手段は、前記誤差抑圧手段から出力された信号を微分する微分回路であることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記第2のフィードバック手段は、ハイパスフィルタ、又は、バンドパスフィルタであることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記負荷は、容量性負荷、又は、誘導性負荷であることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記負荷は、圧電スピーカ、又は、ダイナミック型スピーカであることを特徴とする。
また、本発明の情報機器は、前記スイッチング素子を用いて負荷に対する電力の供給制御をする前記駆動装置と、通信機能および情報処理機能を有し前記駆動装置を制御する情報処理部と、前記駆動装置および前記情報処理部に対して電力を供給する電池と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、負荷の両端の出力端子に現われる出力信号が入力端子側へフィードバックされた出力信号を入力信号と比較して該信号間の誤差を検出し、該検出された信号間の誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第1の誤差抑圧信号を生成することに加え、第1の誤差抑圧信号の傾きを検出し、該検出した傾き信号より入力信号との傾き誤差を抑圧するように、その傾き誤差をも補正した第2の誤差抑圧信号を生成し、該誤差抑圧信号に応じて、負荷に対する電力の供給制御をすることにより、出力信号波形の入力信号の再現性を向上することができる。
また、本発明によれば、上記駆動装置を情報機器に組込んで、負荷に対する電力の供給制御をするようにしたので、例えば、スピーカの音質を格段に向上させることができる。
図1は本発明の第1の実施の形態である、スイッチングアンプからなる駆動装置の構成例を示す回路図である。 図2は演算回路18の一例としての微分回路を示す図である。 図3は駆動装置における基本的な回路動作を説明するフローチャートである。 図4は駆動装置の回路内の各部で生成される各種信号の波形を示す波形図である。 図5は演算回路に入力される波形を微分した場合の波形を示す波形図である。 図6は本発明の第2の実施の形態である、スイッチングアンプからなる駆動装置の構成例を示す回路図である。 図7は本発明の第3の実施の形態である、携帯電話機等の携帯情報端末からなる情報機器の構成例を示すブロック図である。 図8は従来の形態である、スイッチングアンプからなる駆動装置の構成例を示す回路図である。 図9はパルス変調手段およびゲートドライバーの構成を示すブロック図である。 図10はパルス幅変調回路(PWM)12およびゲートドライバー13から出力される各種の信号波形のタイミングチャートを示す。 図11はパルス幅変調回路(PWM)に入力される入力信号波形の信号レベルの変化を示す波形図である。
符号の説明
1、2、3 駆動装置
8a、8b 入力端子
9a、9b 端子
10 駆動回路
11 誤差抑圧回路
12 パルス幅変調回路(PWM)
13 ゲートドライバー
14、15 ローパスフィルタ(LPF1、LPF2)
16、17 ローパスフィルタ(LPF3、LPF4)
18 演算回路
19a、19b 誤差抑圧回路出力11、パルス変調回路12、演算回路18の接続点
30a、30b 演算回路18の出力端子
40 第1の端子(接続点OUTP、OUTN)
41 第2の端子
42 第3の端子
50、51 出力端子
52、53 端子
100 スイッチング回路
101、102、103、104 スイッチング素子
200 携帯情報端末
201 スピーカ
202 情報処理部
203 電池
204 LSI
L1 誘導性負荷
C1 容量性負荷
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[第1の例]
本発明の第1の実施の形態を、図1〜図5に基づいて説明する。なお、前述した図8の構成と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を付す。
本例では、本発明に係る駆動装置として、負荷としてダイナミック型スピーカ等の誘導性負荷を備えたスイッチングアンプ(D級アンプ)として構成した場合の例について説明する。
(回路構成)
図1は、スイッチングアンプ用の駆動装置1に、第2のフィードバック手段として演算回路18を設けた場合の構成例を示す。
駆動装置1は、出力信号Vp−n1を出力する駆動回路10と、第1の誤差抑圧信号Vout1の傾きを検出して傾き信号を生成する演算回路18と、第1の誤差抑圧信号Vout1の傾き信号がフィードバックされることによって新たな第2の誤差抑圧信号Vout2を生成することが可能となった誤差抑圧回路11と、パルス変調信号Vp1、Vp2を出力するパルス変調手段としてのパルス幅変調回路(PWM)12と、スイッチング制御信号Vp1p、Vp1n、Vp2p、Vp2nを駆動回路10の各スイッチング素子101、102、103、104に出力するゲートドライバー13と、第1のフィードバック手段としてのローパスフィルタ(LPF1、LPF2)14、15とを備えている。ここでは、誤差抑圧回路11は、積分器として構成されている。
駆動回路10は、複数のスイッチング素子101、102、103、104からなるスイッチング回路100を有し、駆動回路10の接続点OUTPとOUTNとの間の端子間には負荷としての誘導性負荷L1が接続されている。
ここで、スイッチングアンプの入力再現性を評価するために、便宜上、駆動回路10の出力端子50、51にローパスフィルタ(LPF3、LPF4)16、17を接続し、ローパスフィルタ(LPF3、LPF4)16、17の出力端子52、53から出力信号Vp−n10を取り出している。尚、これらのローパスフィルタ(LPF3、LPF4)16、17は、駆動装置1には含まなくてもよく、スイッチングアンプとしての動作には関係しない。
各部の構成について説明する。
演算回路18は、誤差抑圧回路11とパルス幅変調回路(PWM)12との間に接続されている。この入力側の接続線19a、19bは、誤差抑圧回路11から第1の誤差抑圧信号Vout1が出力される出力ラインに分岐して接続され、その出力側の接続線30a、30bは、誤差抑圧回路11内の抵抗RF3、RF4に接続されている。
演算回路18は、信号の傾きを検出するための回路であり、例えば微分回路を用いて構成されるが、この構成に限定されるものではない。この他に例えば、設定したカットオフ周波数よりも高い周波数成分を通すハイパスフィルタや、通過帯域を制限したバンドパスフィルタを用いて構成するようにしてもよい。
図2は、演算回路18の一例としての微分回路を示す。演算回路18は、差動増幅回路112と、入力端子19a、19bと差動増幅回路112の入力端子との間にそれぞれ接続されたコンデンサC4、C5と、差動増幅回路112の入力端子と出力端子30a、30bとの間にそれぞれ接続された抵抗R1、R2とからなる。この場合、入力された信号を微分することにより傾きを検出した後、この検出された傾きを含む微分信号が出力される。
演算回路18において、誤差抑圧回路11から出力された第1の誤差抑圧信号Vout1の傾きを検出した後、この検出された傾きを含む検出信号Vfb2は、フィードバックされた出力信号V1a、V1bと共に誤差抑圧回路11に入力される。
そして、誤差抑圧回路11では、その検出信号Vfb2の傾きを含む出力信号V1a、V1bと入力信号Vinの傾きとを比較して、該信号間の傾きの誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第2の誤差抑圧信号Vout2を生成する。
ここで、入力信号Vinは、差動信号であっても入力端子8aまたは8bを基準信号レベルに接続したシングルエンド入力でもよい。さらに、誤差抑圧回路11もシングルエンド構成にして、差動出力であるOUTP、OUTNをシングルエンドに変換して、誤差抑圧回路11にフィードバックしてもよい。
また、駆動回路10はフルブリッジ構成でもよく、ハーフブリッジ構成でも良い。ハーフブリッジ構成の場合、誘導性負荷L1の一方の端子が接地され、駆動回路10は、2つのスイッチング素子101、102(または103、104)からなる構成となる。
(回路動作)
まず、図1に示す駆動装置1の動作の概要について説明する。
図3は、駆動装置1における基本的な回路動作を説明するフローチャートである。
ステップS1では、誘導性負荷L1の端子と各スイッチング素子101、102、103、104の第1の端子40との接続点に設けられた出力端子50、51に現われる出力信号Vp−n1を、ローパスフィルタ(LPF1、LPF2)14、15を介して入力側の端子9a、9b側へ出力信号V1a、V1bとしてフィードバックさせる。このフィードバックされた出力信号V1a、V1bの電圧値は、差動増幅回路111のコンデンサC2、C3に蓄積される。
ステップS2では、フィードバックされた出力信号V1a、V1bの大きさ(振幅)と入力信号Vinの大きさ(振幅)とを比較して該信号間の大きさ(振幅)の誤差を検出し、該検出された信号間の振幅の誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第1の誤差抑圧信号Vout1を生成する。
ステップS3では、第2のフィードバック手段を構成する演算回路18が検出した第1の誤差抑圧信号Vout1の傾き成分を含む検出信号Vfb2を誤差抑圧回路11にRF3、RF4を介して入力し、入力信号Vinの傾き成分の誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第2の誤差抑圧信号Vout2を生成する。
ステップS4では、生成された第2の誤差抑圧信号Vout2に基づいて、パルス幅変調回路(PWM)12により、パルス幅が変調されたパルス変調信号Vp1、Vp2を作成する。この作成されたパルス変調信号Vp1、Vp2は、ゲートドライバー13を介して各スイッチング素子101、102、103、104の第3の端子42に入力されることにより、各スイッチング素子101、102、103、104のオン、オフ制御がなされて、誘導性負荷L1に対して電流Iの供給制御が行われる。
(傾き)
傾きとは、連続信号の時間変化に対する電圧の振幅の変位量を示すものである。
例えば、検出信号Vfb2は、演算回路18により出力される第1の誤差抑圧信号Vout1を微分した信号である。この出力微分信号Vfb2は、第1の誤差抑圧信号Vout1の傾きの変化を表しており、出力は傾きが急峻な変化ほど大きく変化する。
(第2の誤差抑圧信号)
第2の誤差抑圧信号Vout2の働きについて説明する。
図4の(A)〜(C)は、駆動装置1の回路内の各部で生成される各種信号の波形を示す。
前述した図1の駆動装置1において、駆動回路10からの出力信号Vp−n1を、フィードバック回路を構成するローパスフィルタ14、15に入力する。そして、ローパスフィルタ14、15によりフィードバックされた出力信号V1a、V1bと、入力信号Vinとを比較する。これにより、差動増幅回路111の利得を含むループ利得から、フィードバックされた出力信号V1a、V1bと入力信号Vinとの信号間の誤差成分が抑圧された第1の誤差抑圧信号Vout1を生成する。
この生成された第1の誤差抑圧信号Vout1は、パルス変調信号であるスイッチング制御信号Vp1、Vp2のデューティー比を変化させるが、誤差抑圧回路11で抑圧しきれなかった波形の誤差成分が存在する。この第1の誤差抑圧信号Vout1に含まれる誤差成分は、出力信号波形の傾きと入力信号波形の傾きの差異と考えることができる。
そこで、本例では、その傾き成分の差異を含んだ第1の誤差抑圧信号Vout1を、微分回路で構成される演算回路18に導き、傾き成分である出力微分信号Vfb2を誤差抑圧回路11に帰還抵抗RF3、RF4を介して入力させる。
演算回路18が微分回路の場合、その検出信号Vfb2は、第1の誤差抑圧信号Vout1を微分した信号を反転した信号である。例えば、図5の(A)に示すように、第1の誤差抑圧信号Vout1がサイン波の場合、図5の(B)に示す検出信号Vfb2のような波形となる。
誤差抑圧回路11は、検出信号Vfb2の変化分を演算し、第2の誤差抑圧信号Vout2を出力する。第1の誤差抑圧信号Vout1が無歪な波形の場合、第2の誤差抑圧信号Vout2は第1の誤差抑圧信号Vout1から生成した検出信号Vfb2の変化量に相当する分の位相が進んだ波形になるだけであり、波形の品質に変化はない。
第1の誤差抑圧信号Vout1が、図4の(B)のように、信号波形がゼロクロスポイントから頂点に向かう方向の頂点付近で、その傾きが緩やかになるのが遅れるように歪んだ場合、図4の(A)に示す検出信号Vfb2’は、図5の(B)に示す無歪の場合の検出信号Vfb2の波形に比べて、傾きが急峻になった分だけ電圧レベルが上昇する。
この検出信号Vfb2’が誤差抑圧回路11に入力されると、信号波形の傾きが急峻なポイントだけが加算量が多くなるため、信号波形の傾きの急峻であったポイントだけの傾きが緩和され、図4の(B)に示すように歪が改善された波形として第2の誤差抑圧信号Vout2が生成される。また、検出信号Vfb2’を加算することによって大きくなった分の信号レベルは、第1のフィードバック手段(ローパスフィルタ14、15)を介して誤差抑圧回路11が補正する。
ここで、式を使って説明すると、第1の誤差抑圧信号Vout1がa×sin(ωt)とすると、検出信号Vfb2’がb×cos(ωt)となり、補正された信号である第2の誤差抑圧信号Vout2が、r×sin(ωt+α)、r=√(a2+b2)、α=tan-1(b/a)となる。よって、高調波歪の無い場合は入力信号を忠実に再現し(振幅、位相だけが微変)、高調波歪のある場合のみ、歪要素である入力信号よりも傾きが急な部位の加算量が歪の無い場合よりも大きくなるため、傾きが緩やかになるように補正がかかり、歪成分を低減できることが分かる。
その改善効果として、入力再現性を評価するために、図1の駆動回路10の出力端子50、51に便宜上接続したローパスフィルタ16、17からの出力信号Vp−n10と、図8の駆動回路20の出力端子50、51に便宜上接続したローパスフィルタ16、17からの出力信号Vp−n20とを比較すると、図4の(C)に示すように、出力信号Vp−n20に比べて信号間の傾きの誤差量に対応してΔVp−nだけ補正された出力信号Vp−n10を出力することができる。
すなわち、第2のフィードバック手段である演算回路18の効果として生成される、第2の誤差抑圧信号Vout2を用いることにより、誘導性負荷L1に現われる波形の歪を改善して入力再現性をさらに高めることができる。
以上説明したように、第1のフィードバックのみで構成されるスイッチングアンプ(図8参照)においては、波形品質の評価方法の1つであるTHD(全高長波歪)の値は、回路を構成する抵抗、容量値をICに内蔵できる現実的な最良の値を選択した場合、THDは65〜70dB程度がいいところである。
これに対して、本発明に係る第2のフィードバックを構成する演算回路18を備えたスイッチングアンプ(図1参照)においては、ICに内蔵できる現実的な最良の値を選択した場合、時間領域での信号波形は、図4の(C)に示すように正弦波の頂点付近の尖った部分が緩和され、入力信号の再現性が改善される。
これを周波数領域でみると、偶数次、奇数次共に歪成分が全体的に低下し、THDは、80dB程度まで向上する。このTHDを、第1のフィードバックのみで構成されるスイッチングアンプ(図8参照)と比較すると、10dB程度の特性改善を実現できる。
なお、ICのチップサイズは、近年採用が増加しつつあるステレオに対応するために、スイッチングアンプを2ch内蔵した場合を対象とした2mm×2mm程度のサイズを参考とする。
[第2の例]
本発明の第2の実施の形態を、図6に基づいて説明する。
本例では、本発明に係る駆動装置として、負荷として圧電スピーカ等の容量性負荷を備えたスイッチングアンプ(D級アンプ)として構成した場合の例について説明する。なお、前述した第1の例と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を付す。
図6は、スイッチングアンプ用の駆動装置2に、第2のフィードバック手段として演算回路18を設けた場合の構成例を示す。
駆動回路10は、複数のスイッチング素子101、102、103、104からなるスイッチング回路100を有し、駆動回路10の接続点OUTPとOUTNとの間の端子間には負荷としての容量性負荷C1が接続されている。
図1に示した第1の実施の形態とは負荷が異なるのみで、演算回路18を含む他の部分は同一である。
次に、前述した図3のフローチャートを用いて、駆動装置1における基本的な回路動作を説明する。
ステップS1では、容量性負荷C1の端子と各スイッチング素子101、102、103、104の第1の端子40との接続点に設けられた出力端子50、51に現われる出力信号Vp−n1を、ローパスフィルタ(LPF1、LPF2)14、15を介して入力側の端子9a、9b側へ出力信号V1a、V1bとしてフィードバックさせる。出力信号V1a、V1bの電圧値は、差動増幅回路111のコンデンサC2、C3に蓄積される。
ステップS2では、フィードバックされた出力信号V1a、V1bの大きさ(振幅)と入力信号Vinの大きさ(振幅)とを比較して該信号間の大きさ(振幅)の誤差を検出し、該検出された信号間の振幅の誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第1の誤差抑圧信号Vout1を生成する。
ステップS3では、第2のフィードバック手段を構成する演算回路18が検出した第1の誤差抑圧信号Vout1の傾き成分を含む検出信号Vfb2を誤差抑圧回路11にRF3、RF4を介して入力し、入力信号Vinの傾き成分との誤差が抑圧されるように、その誤差を補正した第2の誤差抑圧信号Vout2を生成する。
ステップS4では、生成された第2の誤差抑圧信号Vout2に基づいて、パルス幅変調回路(PWM)12により、パルス幅が変調されたパルス変調信号Vp1、Vp2を作成する。この作成されたパルス変調信号Vp1、Vp2はゲートドライバー13に入力され、スイッチング制御信号Vp1p、Vp1n、Vp2p、Vp2nが作成される。
ゲートドライバー13から出力されたスイッチング制御信号Vp1p、Vp1n、Vp2p、Vp2nは、各スイッチング素子101、102、103、104の第3の端子42に入力される。これにより、各スイッチング素子101、102、103、104のオン、オフ制御がなされて、誘導性負荷C1に対して電流Iの供給制御が行われる。
従って、第2のフィードバック手段である演算回路18の効果として生成される、第2の誤差抑圧信号Vout2を用いて信号の補正処理を行うことにより、誘導性負荷C1に現われる波形の歪を改善して入力再現性をさらに高めることができる。
[第3の例]
本発明の第3の実施の形態を、図7に基づいて説明する。なお、前述した各例と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を付す。
本例は、前述した図1の駆動装置1又は図6の駆動装置2を備えた情報機器の例を示すものである。
図7は、携帯電話機等の携帯情報端末200からなる情報機器の構成例を示す。
携帯情報端末200は、負荷(誘導性負荷、容量性負荷)としてのダイナミック型スピーカ又は圧電スピーカなどのスピーカである201と、スピーカを駆動する図1の駆動装置1又は図6の駆動装置2と、通信機能、情報処理機能、および操作処理機能を有する情報処理部202と、駆動装置1又は駆動装置2、情報処理部202に対して電力を供給する電池203とを有している。情報処理部202は、入力信号Vinを駆動装置1又は駆動装置2へ出力する。駆動装置1又は駆動装置2は、入力信号Vinに基づきスピーカ201に出力信号Vp−n1を出力し、スピーカ201に電力を供給する。尚、駆動装置1又は駆動装置2、情報処理部202は、LSI204として集積化しても良い。
以上説明したように、駆動装置1又は2を情報機器200に組込んで、負荷に対する電力の供給制御をするようにしたので、例えばスピーカの音質を格段に向上させることができる。

Claims (6)

  1. スイッチング素子を用いて負荷に対する電力の供給制御をする駆動装置であって、
    前記負荷に接続された、複数のスイッチング素子からなるスイッチング回路を有する駆動手段と、
    前記負荷の出力端子に現われる出力信号を、入力信号が入力される入力端子側へフィードバックさせる第1のフィードバック手段と、
    前記入力端子に接続され、前記第1のフィードバック手段によりフィードバックされた出力信号を前記入力信号と比較して該信号間の誤差を検出し、該誤差を補正した誤差抑圧信号を生成する誤差抑圧手段と、
    前記誤差抑圧信号に基づいて、前記駆動手段の前記複数のスイッチング素子の動作の切替えを制御する制御手段と、
    前記誤差抑圧手段から出力された信号の傾き成分を検出して、前記傾き成分を前記誤差抑圧手段の入力端子側へフィードバックさせる第2のフィードバック手段と、を具え、
    前記誤差抑圧手段は、前記第1のフィードバック手段によりフィードバックされた出力信号に前記第2のフィードバック手段によりフィードバックされた前記傾き成分を加えた合成信号と前記入力信号とを比較して該信号間の誤差を検出し、該誤差を補正した誤差抑圧信号を生成することを特徴とする駆動装置。
  2. 前記第2のフィードバック手段は、
    前記誤差抑圧手段から出力された信号を微分する微分回路であることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記第2のフィードバック手段は、
    ハイパスフィルタ、又は、バンドパスフィルタであることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  4. 前記負荷は、容量性負荷、又は、誘導性負荷であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の駆動装置。
  5. 前記負荷は、圧電スピーカ、又は、ダイナミック型スピーカであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の駆動装置。
  6. スイッチング素子を用いて負荷に対する電力の供給制御をする請求項1乃至5のいずれかに記載の駆動装置と、
    通信機能および情報処理機能を有し、前記駆動装置を制御する情報処理部と、
    前記駆動装置および前記情報処理部に対して電力を供給する電池と、
    を具えたことを特徴とする情報機器。
JP2008515560A 2006-05-15 2007-05-15 駆動装置 Expired - Fee Related JP4759050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008515560A JP4759050B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-15 駆動装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135596 2006-05-15
JP2006135596 2006-05-15
JP2007042485 2007-02-22
JP2007042485 2007-02-22
JP2008515560A JP4759050B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-15 駆動装置
PCT/JP2007/059946 WO2007132842A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-15 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132842A1 true JPWO2007132842A1 (ja) 2009-09-24
JP4759050B2 JP4759050B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38693932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515560A Expired - Fee Related JP4759050B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-15 駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7463090B2 (ja)
EP (1) EP2019488B1 (ja)
JP (1) JP4759050B2 (ja)
KR (1) KR100977505B1 (ja)
WO (1) WO2007132842A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101443998B (zh) * 2006-05-15 2011-05-04 旭化成电子材料元件株式会社 驱动装置
TWI353718B (en) * 2007-12-25 2011-12-01 Anpec Electronics Corp Switching amplifier
US7999610B2 (en) * 2009-11-11 2011-08-16 Amazing Microelectronic Corp. Class D amplifier capable of setting restraint power
WO2011064787A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 ST-Ericsson India Pvt. Ltd. Pop-up noise reduction in a device
TWI411224B (zh) * 2009-12-07 2013-10-01 Faraday Tech Corp D級放大器
JP5324417B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 駆動用ドライバ、駆動用アンプおよび情報機器
US9000690B2 (en) 2012-06-13 2015-04-07 Texas Instruments Incorporated Driver for capacitive loads
DK201770859A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-28 Tymphany Hk Ltd Class-d power amplifier nested inside low-noise differential op-amp feedback loop
US20220190554A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-16 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Pam driver with distributed modulation current setpoint feedback

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728181B2 (ja) * 1988-12-28 1995-03-29 パイオニア株式会社 パルス幅変調増幅回路
US5672998A (en) * 1995-08-09 1997-09-30 Harris Corporation Class D amplifier and method
US5805020A (en) * 1996-06-27 1998-09-08 Harris Corporation Silent start class D amplifier
US6229389B1 (en) * 1998-11-18 2001-05-08 Intersil Corporation Class D modulator with peak current limit and load impedance sensing circuits
US6211728B1 (en) 1999-11-16 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Modulation scheme for filterless switching amplifiers
US6262632B1 (en) 1999-11-16 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Concept and method to enable filterless, efficient operation of Class-D amplifiers
US6441685B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-27 Jl Audio, Inc. Amplifier circuit and method for providing negative feedback thereto
US6614297B2 (en) 2001-07-06 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Modulation scheme for filterless switching amplifiers with reduced EMI
JP3499236B1 (ja) 2002-08-28 2004-02-23 株式会社フライングモール ディジタル電力増幅器
JP3776392B2 (ja) * 2002-10-03 2006-05-17 三菱電機株式会社 D級増幅器
JP4770292B2 (ja) * 2004-07-02 2011-09-14 ヤマハ株式会社 パルス幅変調増幅器
JP2006060549A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Yamaha Corp ディジタルアンプ
JP4535819B2 (ja) * 2004-09-24 2010-09-01 Necアクセステクニカ株式会社 駆動回路および該駆動回路を備える携帯機器
JP4515926B2 (ja) 2005-01-24 2010-08-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 デジタルスイッチングアンプ
US7227408B2 (en) * 2005-05-26 2007-06-05 Bhc Consulting Pty., Ltd. Low distortion class-D amplifier using sampling of a servo-loop amplifier output
US7355473B2 (en) 2005-11-03 2008-04-08 Amazion Electronics, Inc. Filterless class D power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP2019488A4 (en) 2013-02-27
KR20080090463A (ko) 2008-10-08
JP4759050B2 (ja) 2011-08-31
WO2007132842A1 (ja) 2007-11-22
US20070273437A1 (en) 2007-11-29
KR100977505B1 (ko) 2010-08-23
EP2019488B1 (en) 2014-12-24
US7463090B2 (en) 2008-12-09
EP2019488A1 (en) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759050B2 (ja) 駆動装置
CN101443998B (zh) 驱动装置
US7332962B2 (en) Filterless class D power amplifier
US7705672B1 (en) Buck converters as power amplifier
US6788137B2 (en) Switching amplifier and signal amplifying method
JP4535819B2 (ja) 駆動回路および該駆動回路を備える携帯機器
KR101120489B1 (ko) D급 증폭기 회로
EP1770855A1 (en) Class D amplifier
US9059663B2 (en) Audio output circuit, electronic device using the same, and audio integrated circuit
US9444419B2 (en) Boosted differential class H amplifier
US20060145755A1 (en) Square wave modulation design for a class-D audio amplifier
US7209003B2 (en) Asynchronous BTL design for a Class-D audio amplifier
US10034085B2 (en) Class-D amplifier, audio processing apparatus and method of driving class-D amplifier
US20240088843A1 (en) Class-d amplifier with nested feedback loops
JP2004048333A (ja) Pwm変調方式d級アンプ
JP2016111430A (ja) Pwm変調装置および音声信号出力装置
JP5283060B2 (ja) 増幅器
JP2007005957A (ja) デジタルアンプ
JP5733838B2 (ja) D級増幅器
JP3117597U (ja) Dクラスオーディオアンプの方形波変調設計回路
JP2007005980A (ja) D級アンプ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees