JPWO2007111127A1 - 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および記録媒体 - Google Patents
基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007111127A1 JPWO2007111127A1 JP2008507420A JP2008507420A JPWO2007111127A1 JP WO2007111127 A1 JPWO2007111127 A1 JP WO2007111127A1 JP 2008507420 A JP2008507420 A JP 2008507420A JP 2008507420 A JP2008507420 A JP 2008507420A JP WO2007111127 A1 JPWO2007111127 A1 JP WO2007111127A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- organic acid
- processed
- substrate processing
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 137
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052751 metal Chemical class 0.000 claims abstract description 87
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 claims abstract description 87
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 77
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 11
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 54
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 53
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 15
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 12
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 12
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 3
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INNSZZHSFSFSGS-UHFFFAOYSA-N acetic acid;titanium Chemical compound [Ti].CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O INNSZZHSFSFSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- -1 organic acid metal complex Chemical class 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- MMLHSHZVZZRNRY-UHFFFAOYSA-J titanium(4+) tetraformate Chemical compound [Ti+4].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O MMLHSHZVZZRNRY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNVBVPNCFXAQEJ-UHFFFAOYSA-J [Ti+4].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O Chemical compound [Ti+4].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O BNVBVPNCFXAQEJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M acetyloxyaluminum;dihydrate Chemical compound O.O.CC(=O)O[Al] HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJWPFSQVORELDX-UHFFFAOYSA-K aluminium formate Chemical compound [Al+3].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O MJWPFSQVORELDX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940009827 aluminum acetate Drugs 0.000 description 1
- DMGNPLVEZUUCBT-UHFFFAOYSA-K aluminum;propanoate Chemical compound [Al+3].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O DMGNPLVEZUUCBT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZWGXFOSKIHUPW-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);propanoate Chemical compound [Co+2].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O TZWGXFOSKIHUPW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PFQLIVQUKOIJJD-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) formate Chemical compound [Co+2].[O-]C=O.[O-]C=O PFQLIVQUKOIJJD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HFDWIMBEIXDNQS-UHFFFAOYSA-L copper;diformate Chemical compound [Cu+2].[O-]C=O.[O-]C=O HFDWIMBEIXDNQS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- OISGVIBTLLBOMR-UHFFFAOYSA-J propanoate silicon(4+) Chemical compound [Si+4].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O OISGVIBTLLBOMR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LEIZJJNFNQIIKH-UHFFFAOYSA-K propanoate;ruthenium(3+) Chemical compound [Ru+3].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O.CCC([O-])=O LEIZJJNFNQIIKH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- BNBKCTCLPAQLAH-UHFFFAOYSA-K ruthenium(3+) triformate Chemical compound [Ru+3].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O BNBKCTCLPAQLAH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OJLCQGGSMYKWEK-UHFFFAOYSA-K ruthenium(3+);triacetate Chemical compound [Ru+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O OJLCQGGSMYKWEK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OXYOBDANCFSCGB-UHFFFAOYSA-J silicon(4+) tetraformate Chemical compound [Si+4].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O OXYOBDANCFSCGB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JXJTWJYTKGINRZ-UHFFFAOYSA-J silicon(4+);tetraacetate Chemical compound [Si+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O JXJTWJYTKGINRZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/0206—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
- H01L21/02063—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76814—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76822—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
- H01L21/76828—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
被処理基板(W)を保持すると共に該被処理基板(W)を加熱する保持台(103)と、前記保持台(103)を内部に備えた処理容器(101)と、前記処理容器(101)内に、処理ガスを供給するガス供給部(102)と、を備えた基板処理装置(100)であって、前記処理ガスは、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を含むことを特徴とする基板処理装置(100)。
Description
本発明は、金属配線を用いた半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の高性能化に伴い、半導体装置の配線材料として抵抗値の小さいCuを用いることが広く普及してきている。しかし、Cuは酸化されやすい性質を有しているため、例えばダマシン法によってCuの多層配線構造を形成する工程において、層間絶縁膜から露出したCu配線が酸化してしまう場合がある。このため、酸化されたCuを還元により除去(クリーニング)するため、NH3やH2などの還元性を有するガスが用いられる場合があった。
しかし、NH3やH2を用いた場合には、Cuの還元処理の処理温度を高く(例えば300℃以上)する必要があったため、Cu配線の周囲に形成されている、いわゆるLow−k材料よりなる層間絶縁膜にダメージが生じる懸念があった。そのため、例えば蟻酸や酢酸などを気化して処理ガスとして用いることで、Cuの還元を低温で行うことが提案されていた。
しかし、上記の蟻酸や酢酸の蒸気は、モノマーとダイマーが混在する状態となるために、反応が不安定となる懸念を有していた。例えば、蟻酸や酢酸からモノマーまたはダイマーが形成される割合は、僅かな条件の変化により大きく変化してしまう場合があり、Cuの還元反応が不安定になってしまう懸念が生じていた。
特許第3373499号公報
そこで、本発明では、上記の問題を解決した、新規で有用な基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および当該基板処理方法を記憶した記録媒体を提供することを目的としている。
本発明の具体的な課題は、半導体装置の製造工程において、金属配線に形成される酸化膜を、安定に効率的に除去することを可能とすることである。
本発明の第1の観点では、上記の課題を、絶縁膜と金属層が形成された、被処理基板の基板処理方法であって、前記被処理基板上に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を供給するとともに前記被処理基板を加熱する処理工程を有することを特徴とする基板処理方法により、解決する。
また、本発明の第2の観点では、上記の課題を、金属配線と層間絶縁膜を含む、半導体装置の製造方法であって、前記金属配線と前記層間絶縁膜が形成された被処理基板上に、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を供給すると共に前記被処理基板を加熱する処理工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法により、解決する。
また、本発明の第3の観点では、上記の課題を、被処理基板を保持すると共に該被処理基板を加熱する保持台と、前記保持台を内部に備えた処理容器と、前記処理容器内に、処理ガスを供給するガス供給部と、を備えた基板処理装置であって、前記処理ガスは、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を含むことを特徴とする基板処理装置により、解決する。
また、本発明の第4の観点では、上記の課題を、被処理基板を保持すると共に該被処理基板を加熱する保持台と、前記保持台を内部に備えた処理容器と、前記処理容器内に、処理ガスを供給するガス供給部と、を備えた基板処理装置による基板処理方法を、コンピュータによって動作させるプログラムを記憶した記録媒体であって、前記基板処理方法は、前記被処理基板上に、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を含む前記処理ガスを供給するとともに前記被処理基板を加熱する処理工程を有することを特徴とする記録媒体により、解決する。
本発明によれば、半導体装置の製造工程において、金属層に形成される酸化膜を除去する場合の金属汚染の影響を低減することが可能となる。
100,100A 基板処理装置
100A 制御手段
100a 温度制御手段
100b ガス制御手段
100c 圧力制御手段
100B コンピュータ
100d CPU
100e 記録媒体
100f 入力手段
100g メモリ
100h 通信手段
100i 表示手段
101 処理容器
101A 処理空間
102 ガス供給部
102A ガス穴
102B 反応促進室
102b ヒータ
103 保持台
103A ヒータ
104 電源
105 排気ライン
105A 圧力調整バルブ
106 排気ポンプ
107、111 ガス供給ライン
110 原料供給手段110
110a 原料
110A ヒータ
112 水蒸気発生器
113,117 ガスライン
108,114,118 バルブ
109,115,119 MFC
116,120 ガス供給源
100A 制御手段
100a 温度制御手段
100b ガス制御手段
100c 圧力制御手段
100B コンピュータ
100d CPU
100e 記録媒体
100f 入力手段
100g メモリ
100h 通信手段
100i 表示手段
101 処理容器
101A 処理空間
102 ガス供給部
102A ガス穴
102B 反応促進室
102b ヒータ
103 保持台
103A ヒータ
104 電源
105 排気ライン
105A 圧力調整バルブ
106 排気ポンプ
107、111 ガス供給ライン
110 原料供給手段110
110a 原料
110A ヒータ
112 水蒸気発生器
113,117 ガスライン
108,114,118 バルブ
109,115,119 MFC
116,120 ガス供給源
次に、本発明の実施の形態に関して説明する。
本発明による基板処理方法は、絶縁膜と金属層(例えばCu配線)が形成された、被処理基板の基板処理方法であって、前記被処理基板上に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を供給するとともに前記被処理基板を加熱する処理工程を有することを特徴としている。
本発明による基板処理方法では、従来用いられていた蟻酸や酢酸に比べて、安定にCuの酸化膜の除去を行うことが可能な、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を用いていることが特徴である。例えば、蟻酸や酢酸は、基板処理において、モノマーとダイマーの双方が形成され、また僅かな条件の違いによりこれらの形成される割合が大きく変動するため、金属(Cu)の還元反応が不安定になる場合がある。
本発明では、上記の蟻酸や酢酸に換えて、安定に金属(Cu)の還元を行うことが可能な有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を用いており、そのために、金属の還元を安定に、効率よく実施することが可能となっている。
また、本発明による基板処理方法では、金属材料に対する腐食性が少ない有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を用いていることが特徴である。このため、基板処理装置の配管や、基板処理装置の処理容器などを腐食させる影響が抑制され、金属汚染を抑制した基板処理が可能となっている。
また、金属の還元に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を用いることで、金属の還元処理に加えて、金属配線の周囲に形成された絶縁膜(層間絶縁膜)の脱水処理を行うことが可能になる効果を奏する。
例えば、金属配線を用いた半導体装置では、配線遅延を低減するために、Cuを用いて配線抵抗を小さくすると共に、層間絶縁膜に誘電率の低い、いわゆるLow−k材料を用いることが好ましい。
上記のLow−k材料よりなる層間絶縁膜は、膜中に水分を取り込んでしまうことが多く、このために層間絶縁膜の絶縁性の低下や誘電率の増大を招く場合があった。そこで、本発明による基板処理方法では、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を用いることで、金属の還元処理と共に層間絶縁膜の脱水処理を行うことが可能になっている。
また、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を用いた金属の還元処理および層間絶縁膜の脱水処理は、低温(300℃以下)での処理が可能であり、高温でダメージを受けやすいLow−k材料よりなる層間絶縁膜を用いた半導体装置の形成に適用すると好適である。
次に、上記の基板処理方法、該基板処理方法を適用した半導体装置の製造方法、該基板処理方法を実施する基板処理装置、および該基板処理方法を記憶した記録媒体の具体的な例について、図面に基づき以下に説明する。
図1は、本発明の実施例1による基板処理装置の構成の例を模式的に示した図である。図1を参照するに、本実施例による基板処理装置100は、内部に処理空間101Aが画成される処理容器101を有している。前記処理空間101Aには、被処理基板Wを保持し、該被処理基板Wを加熱するヒータ103Aが設置された保持台103が設置されている。前記ヒータ103Aは、電源104に接続されており、前記被処理基板Wを所望の温度に加熱することが可能に構成されている。
また、前記処理空間101Aは、前記処理容器101に接続された排気ライン105から真空排気され、減圧状態に保持される。前記排気ライン105は、圧力調整バルブ105Aを介して排気ポンプ106に接続され、前記処理空間を所望の圧力の減圧状態とすることが可能になっている。
また、処理容器101の、前記保持台103に対向する側には、例えばシャワーヘッド構造よりなるガス供給部102が設置されている。前記ガス供給部102にはガス供給ライン107が接続され、該ガス供給ライン107より、例えば有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩よりなる処理ガスが供給される。
前記ガス供給部102に供給された処理ガスは、前記ガス供給部に形成された複数のガス穴102Aより、前記処理空間101Aに供給される。前記処理空間101Aに供給された処理ガスは、前記ヒータ103Aによって所定の温度に加熱された前記被処理基板Wに到達し、例えば該被処理基板Wに形成されたCu配線の酸化膜の除去(Cuの還元)、または該被処理基板Wに形成された絶縁膜(層間絶縁膜)の脱水処理が行われる。
前記ガス供給ライン107には、バルブ108、質量流量コントローラ(MFC)109が設置され、さらに有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩よりなる原料110aを保持する原料供給手段110に接続されている。前記原料供給手段110には、ヒータ110Aが設置され、前記原料110aは、該ヒータ110Aによって加熱されることで気化または昇華する。気化または昇華した前記原料110aは、前記ガス供給ライン107から前記処理空間101Aに供給される構造になっている。
また、前記原料110aを気化または昇華させる場合や、気化または昇華した前記原料110a(処理ガス)を前記処理空間101Aに供給する場合に、例えばArやN2、またはHeなどのキャリアガスを用いて、当該キャリアガスとともに処理ガスが前記処理空間101Aに供給されるようにしてもよい。また、いわゆるリキッドインジェクションによる気化器を用いた方法により、原料を気化してもよい。
また、前記基板処理装置100の、基板処理に係る動作は、制御手段100Aによって制御され、さらに該制御手段100Aは、コンピュータ100Bに記憶されたプログラムに基づき、制御される構造になっている。なお、これらの配線は図示を省略している。
前記制御手段100Aは、温度制御手段100aと、ガス制御手段100b、および圧力制御手段100cと、を有している。前記温度制御手段100aは、前記電源104を制御することで前記保持台103の温度を制御し、該保持台103によって加熱される前記被処理基板Wの温度を制御する。
前記ガス制御手段100bは、前記バルブ108の開閉や、前記MFC109による流量制御を統括し、前記処理空間101Aに供給される処理ガスの状態を制御する。さらに、前記圧力制御手段100cは、前記排気ポンプ106および前記圧力調整バルブ105Aの開度を制御し、前記処理空間101Aが所定の圧力となるように制御する。
また、前記制御手段100Aは、コンピュータ100Bによって制御されており、前記基板処理装置100は、該コンピュータ100Bによって動作される。前記コンピュータ100Bは、CPU100d、記録媒体100e、入力手段100f、メモリ100g、通信手段100h、および表示手段100iを有している。例えば、基板処理に係る基板処理方法のプログラムは、記録媒体100eに記録されており、基板処理は当該プログラムに基づき、行われる。また、当該プログラムは、前記通信手段100hより入力されたり、または前記入力手段100fによって入力されてもよい。
また、上記の実施例1による基板処理装置は、以下に示すような構成に変更してもよい。図2は、本発明の実施例2による基板処理装置100Xを模式的に示した図である。ただし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。また、特に説明しない部分は実施例1の基板処理装置と同様とする。
図2を参照するに、本実施例による基板処理装置100Xでは、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に加えて、処理ガスとして水蒸気(H2O)が供給される構造になっている。本実施例による基板処理装置100Xでは、前記ガス供給部102に接続される、ガス混合部102Aが設置され、さらに当該ガス混合部102Aには、水蒸気発生器112より水蒸気(H2O)が供給されるように構成されている。
この場合水蒸気は、ガス供給ライン111から、前記ガス供給部102の外側に設置された反応促進室102Bに供給される。前記反応促進室102Bには、前記ガス供給ライン107とともに、前記ガス供給ライン111が接続されて、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩とH2Oが供給され、混合される。混合された有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩とH2Oは、前記ガス供給部102を介して、前記処理空間101Aに供給される。また、前記反応促進室102Bの外側には、ヒータ102bが設置され、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩とH2Oの混合ガスが所定の温度(当該所定の温度は被処理基板の温度より高くてもよい)に加熱される構造になっている。
また、前記ガス供給ライン111は、水蒸気発生器112に接続されている。前記水蒸気発生器112には、ガスライン113よりO2が、ガスライン117よりH2が供給され、水蒸気が生成される。前記ガスライン113には、バルブ114、MFC115が設置され、O2供給源116に接続されている。同様に、前記ガスライン117には、バルブ118、MFC119が設置され、H2供給源120に接続されている。前記ガス制御手段100bは、前記バルブ114,118の開閉や、前記MFC115,119の制御、さらに前記水蒸気発生器112の制御を行って、前記ガス供給ライン111から供給されるH2Oの制御を行っている。
上記の基板処理装置を用いて基板処理を行うことで、前記処理空間101Aに、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に加えてH2Oを供給することが可能となり、Cuの還元処理がさらに安定し、好ましい。
次に、上記の基板処理装置100または基板処理装置100Xを用いた、半導体装置の製造方法の一例について、図3A〜図3Eに基づき、手順を追って説明する。
まず、図3Aに示した工程における半導体装置では、シリコンからなる半導体基板(前記被処理基板W)上に形成されたMOSトランジスタなどの素子(図示せず)を覆うように絶縁膜、例えばシリコン酸化膜201が形成されている。当該素子に電気的に接続されている、例えばW(タングステン)からなる配線層(図示せず)と、これに接続された、例えばCuからなる配線層202が形成されている。
また、前記シリコン酸化膜201上には、配線層202を覆うように、第1の絶縁層(層間絶縁膜)203が形成されている。前記第1の絶縁層203には、溝部204aおよびホール部204bが形成されている。前記溝部204aおよびホール部204bには、Cuにより形成された、トレンチ配線とビア配線からなる配線部204が形成され、これが前述の配線層202と電気的に接続された構成となっている。
また、前記第1の絶縁層203と前記配線部204の間にはCu拡散防止膜204cが形成されている。前記Cu拡散防止膜204cは、前記配線部204から前記第1の絶縁層203へCuが拡散するのを防止する機能を有する。さらに、前記配線部204および前記第1の絶縁層203の上を覆うように絶縁層205(Cu拡散防止層)及び第2の絶縁層(層間絶縁膜)206が形成されている。
以下では、前記第2の絶縁層206に、先に説明した基板処理方法を適用して、Cuの配線を形成して半導体装置を形成する方法を説明する。なお、前記配線部204に関しても、以下に説明する方法と同様の方法で形成することが可能である。
図3Bに示す工程では、前記第2の絶縁層206に、溝部207aおよびホール部207b(当該ホール部206は前記絶縁層205も貫通)を、例えばドライエッチング法などによって形成する。ここで、前記第2の絶縁層206に形成された開口部より、Cuよりなる前記配線部204の一部が露出することになる。露出した前記配線部204の表層には、酸化膜(図示せず)が形成される。
次に、図3Cに示す工程において、前記基板処理装置100または前記基板処理装置100Xを用いて、先に説明した基板処理方法を適用して、露出したCu配線の酸化膜の除去(Cuの還元処理)を行う。この場合、被処理基板上に気化または昇華された有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を供給するとともに、被処理基板を加熱し、Cuの酸化膜の除去を行う。
この場合、被処理基板の温度は、H2やNH3を用いて還元処理を行う場合に比べて、低温とすることが可能であり、例えば300℃以下での処理が可能である。また、例えば層間絶縁膜が熱によるダメージを受けやすいLow−k材料(低誘電率材料)を含む場合、本実施例のように300℃以下による低温で基板処理が可能となることは特に好ましい。
また、被処理基板の温度は、低すぎると還元反応が十分に促進されないため、100℃以上であることが好ましい。すなわち、被処理基板の温度は、100℃乃至300℃であることが好ましい。
また、先に説明したように、本工程において、Cuの還元処理を行うとともに、層間絶縁膜の脱水処理を行うことが可能である。この場合、前記第2の絶縁層206に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩が供給されて加熱されることで、前記第2の絶縁層206の脱水処理が促進されて、該第2の絶縁層206の電気的な特性が良好となる(例えば、誘電率の低下、耐電圧の向上など)効果を奏する。
このような脱水処理による電気特性の改善の効果は、例えば前記第2の絶縁層206が、シリコン酸化膜(SiO2膜)の場合であっても得られるが、該第2の絶縁層206が吸水性の大きい、Low−k材料よりなる場合、特にその効果が大きくなる。このような低誘電率材料(低誘電率層間絶縁膜)の例としては、例えば、多孔質膜もしくはフッ素を含む膜などがある。
また、Cuの酸化膜除去の処理を安定に、また効率よく行うためには、前記基板処理装置100Xを用いて、本工程において被処理基板上にH2Oを供給するようにしてもよい。また、この場合、層間絶縁膜の脱水効果を鑑みて、供給されるH2Oの量を適宜制御することが好ましい。すなわち、層間絶縁膜の吸水性がより大きい場合、供給されるH2Oの量を少なく(もしくは0に)し、層間絶縁膜の吸水性が小さい場合は、Cuの還元処理の安定を考慮して供給されるH2Oの量を多くすればよい。
上記の金属塩もしくは金属錯体は、Ma(RCOO)b(Mは金属原子、a,bは自然数、Rは水素原子もしくは炭化水素基もしくは炭化水素基を構成する水素原子の少なくとも一部がハロゲン原子に置換された官能基。)で示されるものである。具体的な炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基などを挙げることができる。具体的なハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を挙げることができる。
また、上記の有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を構成する金属元素としては、例えば、チタン、ルテニウム、Cu(銅)、シリコン、コバルト、アルミニウム、などがある。また、上記の有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を構成する有機酸としては、カルボン酸があり、カルボン酸の例としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、および吉草酸などがある。すなわち、上記の有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩としては、当該金属と当該有機酸の組み合わせにより形成されるものがその一例である。
例えば、上記の有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩の例としては、有機酸が蟻酸の場合を例にとると、蟻酸チタン、蟻酸ルテニウム、蟻酸銅、蟻酸シリコン、蟻酸コバルト、蟻酸アルミニウム、などがある。同様に、有機酸が酢酸の場合には、酢酸チタン、酢酸ルテニウム、酢酸銅、酢酸シリコン、酢酸コバルト、酢酸アルミニウム、有機酸がプロピオン酸の場合には、プロピオン酸チタン、プロピオン酸ルテニウム、プロピオン酸銅、プロピオン酸シリコン、プロピオン酸コバルト、プロピオン酸アルミニウム、などがある。
上記の図3Cの工程において、例えば、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩の流量は1乃至1000sccm、前記処理空間101Aの圧力は、1乃至1000Pa、被処理基板の温度は、100乃至300℃、処理時間は、1乃至180秒として、上記の処理を行うことができる。また、水蒸気を用いる場合には、水蒸気の流量は、1乃至1000sccmとすることが好ましい。また、前記反応促進室102Bの温度は、被処理基板の温度より高いことが好ましい。
次に、図3Dに示す工程において、前記溝部207aおよび前記ホール部207bの内壁面を含む前記第2の絶縁層206上、および前記配線部204の露出面に、Cu拡散防止膜207cの成膜を行う。前記Cu拡散防止膜207cは、例えば高融点金属膜やこれらの窒化膜、または高融点金属膜と窒化膜の積層膜からなる。例えば当該Cu拡散防止膜207cは、Ta/TaN膜、WN膜、またはTiN膜などからなり、スパッタ法やCVD法などの方法により、形成することが可能である。また、このようなCu拡散防止膜は、いわゆるALD法によって形成することも可能である。
また、図3Cで先に説明した工程で処理ガスとして用いる、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に含まれる金属元素は、上記の図3Dの工程で形成される前記Cu拡散防止膜207cを構成する膜が含む金属元素と同じであることが好ましい。この場合、図3Cの工程の後に、当該金属元素を含む膜を形成する図3Dの工程があるため、当該金属元素が金属汚染で問題になる可能性が小さくなる。
例えば、前記Cu拡散防止膜207cがTiN膜などにより形成される場合、図3Cの工程で用いられる、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に含まれる金属元素は、Tiであることが好ましく、この場合、例えば、処理ガスは蟻酸チタンや酢酸チタンであることが好ましい。
次に図3Eに示す工程において、前記溝部207aおよび前記ホール部207bを含む、前記Cu拡散防止膜207cの上に、Cuよりなる配線部207を形成する。この場合、例えばスパッタ法やCVD法でCuよりなるシード層を形成した後、Cuの電界メッキにより、前記配線部207を形成することができる。また、CVD法やALD法により、前記配線部207を形成してもよい。
配線部207を形成後、化学機械研磨(CMP)法により基板表面を平坦化する。
また、本工程の後に、さらに前記第2の絶縁層の上部に第2+n(nは自然数)の絶縁層を形成し、それぞれの絶縁層に上記の方法によりCuよりなる配線部を形成し、多層配線構造を有する半導体装置を形成することが可能である。
また、本実施例では、デュアルダマシン法を用いて、Cuの多層配線構造を形成する場合を例にとって説明したが、シングルダマシン法を用いてCuの多層配線構造を形成する場合にも上記の方法を適用できることは明らかである。
また、本実施例では、絶縁層に形成される金属配線として、おもにCu配線を例にとって説明したが、これに限定されるものではない。例えば、Cuのほかに、Ag,W,Co,Ru,Ti,Taなどの金属(配線)に対しても本実施例を適用することが可能である。
また、本発明を実施可能な基板処理装置は、実施例1または実施例2で説明した基板処理装置に限定されず、様々に変形・変更が可能である。例えば、図4は、実施例1に記載した基板処理装置100の変形例である、基板処理装置100Yである。ただし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図4を参照するに、前記基板処理装置100Yでは、前記基板処理装置100に設置された前記原料供給手段110に換わって、原料供給手段310が設置されている。前記原料供給手段310は、いわゆるバブリング方式で前記原料110aを気化もしくは昇華させて前記ガス供給ライン107より前記処理空間101Aに供給することが可能に構成されている。
前記原料供給手段310には、ガスライン311よりキャリアガスとして不活性ガス(たとえばHeなど)が供給され、気化もしくは昇華した原料は当該キャリアガスとともに処理容器に供給される。
このように、本実施例による半導体装置の製造方法では、Cuに形成される酸化膜の除去を、安定に効率よく除去することが可能であり、さらにCuの酸化膜の除去と共に、層間絶縁膜の脱水処理を行うことが可能である。このため、上記の方法では、従来は別々の工程で行っていたCuの酸化膜除去と層間絶縁層の脱水処理を実質的に同時に行うことが可能になり、半導体装置の製造工程が単純となっている。
また、上記の実施例で説明した基板処理方法(図3Cの工程で説明した処理工程)は、他のアプリケーションに応用することが可能である。例えば、Capメタル(無電解メッキ)の前処理や、Cap絶縁膜の前処理、またはメッキやCVDでCuを形成する場合の前処理などに適用することが可能である。この場合、金属汚染の影響が低減されるように、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に含まれる金属元素を適宜選択することが好ましい。
また、上記の実施例では、金属層の酸化膜除去と層間絶縁層の脱水処理を同時に行う例について説明しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実質的に金属層の酸化膜除去を行わずに、層間絶縁膜の脱水処理のみを単独で行うことも可能である。この場合、処理ガスとして、上記の実施例中に記載した金属塩もしくは金属錯体を用いることが可能である。この場合、基板処理方法、および基板処理装置については、上記の実施例中に記載した場合と同様の方法、装置を用いて同様に行うことが可能である。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
例えば、上記の実施例では、絶縁層に対してエッチングを行って形成された開口部に露出した下層配線のCu表面酸化膜を除去する工程に対して、本発明の基板処理方法を適用しているが、他の工程でCuの表面酸化膜を除去する場合に本発明を適用してもよい。
例えば、シード層あるいは配線層を形成した後、もしくはCMPを行った後に対して本発明を適用してもよい。
本発明によれば、半導体装置の製造工程において、金属配線に形成される酸化膜を除去する場合の金属汚染の影響を低減することが可能となる。
本国際出願は、2006年3月27日に出願した日本国特許出願2006−086566号に基づく優先権を主張するものであり、2006−086566号の全内容を本国際出願に援用する。
Claims (24)
- 絶縁膜と金属層が形成された、被処理基板の基板処理方法であって、
前記被処理基板上に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を供給するとともに前記被処理基板を加熱する処理工程を有することを特徴とする基板処理方法。 - 前記金属層は、Cuよりなることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
- 前記処理工程の前記被処理基板の温度が、100℃乃至300℃であることを特徴とする請求項2記載の基板処理方法。
- 前記処理工程では、前記金属層に形成された酸化膜が除去されることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
- 前記処理工程では、前記絶縁膜の脱水処理が行われることを特徴とする請求項4記載の基板処理方法。
- 前記絶縁膜は、多孔質膜またはフッ素を含む膜のいずれかを含むことを特徴とする請求項5記載の基板処理方法。
- 前記処理工程では、前記被処理基板上に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩とともにH2Oが供給されることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
- 前記処理工程の後に、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に含まれる金属元素を含む膜を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
- 金属配線と層間絶縁膜を含む、半導体装置の製造方法であって、
前記金属配線と前記層間絶縁膜が形成された被処理基板上に、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を供給すると共に前記被処理基板を加熱する処理工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記金属配線は、Cuよりなることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
- 前記処理工程の前記被処理基板の温度が、100℃乃至300℃であることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
- 前記処理工程では、前記金属配線に形成された酸化膜が除去されることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の半導体装置の製造方法。
- 前記処理工程では、前記層間絶縁膜の脱水処理が行われることを特徴とする請求項12記載の半導体装置の半導体装置の製造方法。
- 前記層間絶縁膜は、多孔質膜またはフッ素を含む膜のいずれかを含むことを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
- 前記処理工程では、前記被処理基板上に有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩とともにH2Oが供給されることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
- 前記処理工程の後に、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩に含まれる金属元素を含む膜を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
- 前記金属元素を含む膜は、Cuの拡散防止膜であることを特徴とする請求項16記載の半導体装置の製造方法。
- 被処理基板を保持すると共に該被処理基板を加熱する保持台と、
前記保持台を内部に備えた処理容器と、
前記処理容器内に、処理ガスを供給するガス供給部と、を備えた基板処理装置であって、
前記処理ガスは、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を含むことを特徴とする基板処理装置。 - 前記被処理基板には、金属層と絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項18記載の基板処理装置。
- 前記処理容器内に前記処理ガスが供給されることにより、前記金属層に形成された酸化膜が除去されることを特徴とする請求項19記載の基板処理装置。
- 前記処理容器内に前記処理ガスが供給されることにより、前記絶縁膜の脱水処理がおこなわれることを特徴とする請求項20記載の基板処理装置。
- 前記処理容器内にH2Oを供給するH2O供給手段をさらに有することを特徴とする請求項18記載の基板処理装置。
- 前記H2O供給手段は、水蒸気発生器を含むことを特徴とする請求項22記載の基板処理装置。
- 被処理基板を保持すると共に該被処理基板を加熱する保持台と、
前記保持台を内部に備えた処理容器と、
前記処理容器内に、処理ガスを供給するガス供給部と、を備えた基板処理装置による基板処理方法を、コンピュータによって動作させるプログラムを記憶した記録媒体であって、
前記基板処理方法は、
前記被処理基板上に、有機酸の金属錯体または有機酸の金属塩を含む前記処理ガスを供給するとともに前記被処理基板を加熱する処理工程を有することを特徴とする記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086566 | 2006-03-27 | ||
JP2006086566 | 2006-03-27 | ||
PCT/JP2007/054976 WO2007111127A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-03-13 | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007111127A1 true JPWO2007111127A1 (ja) | 2009-08-13 |
Family
ID=38541048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008507420A Pending JPWO2007111127A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-03-13 | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および記録媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8138095B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2007111127A1 (ja) |
KR (1) | KR101061675B1 (ja) |
CN (1) | CN101410953B (ja) |
TW (1) | TWI485778B (ja) |
WO (1) | WO2007111127A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7604819B2 (en) * | 2006-05-26 | 2009-10-20 | Z-Medica Corporation | Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof |
JP6011074B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-10-19 | 富士通株式会社 | 電子装置の製造方法及び電子装置の製造装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5939334A (en) * | 1997-05-22 | 1999-08-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System and method of selectively cleaning copper substrate surfaces, in-situ, to remove copper oxides |
KR100319881B1 (ko) | 1999-02-03 | 2002-01-10 | 윤종용 | 집적 회로 기판 표면의 불순물을 제거하기 위한 세정 수용액 및 이를 이용한 세정 방법 |
JP2001271192A (ja) | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Jun Kikuchi | 表面処理方法 |
JP3373499B2 (ja) | 2001-03-09 | 2003-02-04 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 |
JP3973853B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2007-09-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 熱処理装置 |
JP4355836B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2009-11-04 | 株式会社アルバック | Cu膜とCuバンプの接続方法、Cu膜とCuバンプの接続装置 |
US20050022909A1 (en) | 2003-03-20 | 2005-02-03 | Xinming Wang | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
JP2004300576A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Ebara Corp | 基板処理方法及び基板処理装置 |
-
2007
- 2007-03-13 US US12/282,654 patent/US8138095B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-13 JP JP2008507420A patent/JPWO2007111127A1/ja active Pending
- 2007-03-13 WO PCT/JP2007/054976 patent/WO2007111127A1/ja active Application Filing
- 2007-03-13 KR KR1020087023369A patent/KR101061675B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-03-13 CN CN2007800109445A patent/CN101410953B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-27 TW TW096110641A patent/TWI485778B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101061675B1 (ko) | 2011-09-01 |
KR20080098077A (ko) | 2008-11-06 |
US8138095B2 (en) | 2012-03-20 |
CN101410953A (zh) | 2009-04-15 |
CN101410953B (zh) | 2011-04-13 |
WO2007111127A1 (ja) | 2007-10-04 |
TW200805503A (en) | 2008-01-16 |
US20090075475A1 (en) | 2009-03-19 |
TWI485778B (zh) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101911266B (zh) | 半导体装置的制造方法、半导体制造装置及存储介质 | |
US6218301B1 (en) | Deposition of tungsten films from W(CO)6 | |
KR101374038B1 (ko) | 성막 방법, 성막 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
WO2007142329A1 (ja) | 成膜装置、成膜方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体 | |
JP2008091645A (ja) | 半導体製造装置、半導体装置の製造方法及び記憶媒体 | |
JP5119618B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置及び記憶媒体 | |
US20090325393A1 (en) | Heat treatment method and heat treatment apparatus | |
JP4828451B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
JP2007294879A6 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
JPWO2007111127A1 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および記録媒体 | |
WO2010095498A1 (ja) | Cu膜の成膜方法および記憶媒体 | |
JPWO2007111126A1 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、および記録媒体 | |
JP5151082B2 (ja) | 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 | |
JP2006332139A (ja) | 成膜方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体 | |
US8697572B2 (en) | Method for forming Cu film and storage medium | |
JP2008140880A (ja) | 薄膜の形成方法、成膜装置及び記憶媒体 | |
JP2010212323A (ja) | Cu膜の成膜方法および記憶媒体 | |
JP5938164B2 (ja) | 成膜方法、成膜装置、半導体装置及びその製造方法 | |
KR20080106373A (ko) | 성막 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치, 프로그램 및 기록매체 | |
US20160300731A1 (en) | Methods of etchback profile tuning | |
JP4787073B2 (ja) | 処理方法および処理装置 | |
JP2010202947A (ja) | Cu膜の成膜方法および記憶媒体 |