JPWO2007099728A1 - 携帯端末機および入力受付方法 - Google Patents

携帯端末機および入力受付方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007099728A1
JPWO2007099728A1 JP2008502675A JP2008502675A JPWO2007099728A1 JP WO2007099728 A1 JPWO2007099728 A1 JP WO2007099728A1 JP 2008502675 A JP2008502675 A JP 2008502675A JP 2008502675 A JP2008502675 A JP 2008502675A JP WO2007099728 A1 JPWO2007099728 A1 JP WO2007099728A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation key
unit
contact sensor
pressing
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008502675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4569848B2 (ja
Inventor
小島 崇
崇 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2007099728A1 publication Critical patent/JPWO2007099728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569848B2 publication Critical patent/JP4569848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0234Character input methods using switches operable in different directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/002Switches with compound movement of handle or other operating part having an operating member rectilinearly slidable in different directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/002Switches with compound movement of handle or other operating part having an operating member rectilinearly slidable in different directions
    • H01H2025/004Switches with compound movement of handle or other operating part having an operating member rectilinearly slidable in different directions the operating member being depressable perpendicular to the other directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • H01H2025/043Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls the operating member being rotatable around wobbling axis for additional switching functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

操作キーの増加を防止するとともに、文字入力時における操作キーの押下回数を軽減することが可能な携帯端末機である。この携帯端末機は、文字と機能とが割り当てられ、押下および該押下の解除ならびにスライドが可能なように操作部に設けられた複数の操作キー(10〜21)と、個々の操作キーの押下及びその解除を検知する接触センサ部(5)と、操作キーのスライドを検知する移動センサ(2)と、接触センサ部(5)による操作キーの押下の検知に続いて、接触センサ部(5)が押下された操作キーの押下の解除を検知すると、押下された操作キーに割り当てられた機能を実行するとともに、接触センサ部(5)が操作キーの押下を検知している間に、移動センサ(2)が操作キーのスライドを検知すると、押下されている操作キーに割り当てられた文字を表示部(3)に表示するための制御部(101)とを具備する。

Description

本発明は、携帯端末機および入力受付方法に関し、特に、キー入力操作が可能な携帯端末機および入力受付方法に関する。
携帯電話機などの携帯端末機には、ユーザが携帯端末機を操作するための操作キーが設けられている。操作キーには、テンキー、機能キー、方向キー、ポインティングデバイスなどがある。ユーザは、この操作キーを操作することで文字の入力または機能の実行などを行なっている。
ユーザは、操作キーを用いて文字を入力する場合、テンキーを何度も押下しなければならない。このため、ユーザにストレスを与えていた可能性がある。また、ユーザは、操作キーを片手で操作する場合、指の移動範囲が広くなるために、操作に困難またはストレスを感じていた可能性がある。
特許文献1(特開2003−15811号公報)には、文字を入力するための入力キー12が設けられ、その入力キー12の押下された位置および押下されている位置の移動を検知し、その検知結果に応じた文字を入力することが可能な入力装置が記載されている。この入力装置では、入力キー12が押下されると、入力キー12の押下位置に応じて、字数群を代表する文字(例えば、「あ」、「か」など)が表示される。その後、キーが押下された状態で、入力キー12の押下位置が移動されると、その移動距離に応じて字数群に含まれる個々の文字(例えば、「い」「う」「え」「お」)が順番に表示される。
これにより、ユーザがテンキーを何度も押下することで感じるストレスを軽減することが可能になっている。
特許文献1: 特開2003−15811号公報
近年、携帯端末機に設けられる操作キーの数は、増加傾向になる。このため、複数の操作キーを一体化して、携帯端末機の小型化および低コスト化を実現することが可能な技術が求められている。
特許文献1に記載の入力装置では、文字入力に加えて、その文字を確定させるために、入力キー12の他に所定の機能キー等を押下する必要がある。さらに、文字の入力およびその確定の他に、ユーザが機能の実行を指示できるようにするためには、その操作キーとして機能キーなどを新たに設けなければならない。
本発明は、上記従来技術における不具合を解消するためになされたものであって、操作キーの増加を防止するとともに、文字入力時における操作キーの押下回数を軽減することが可能な携帯端末機および入力受付方法を提供することにある。
本発明の携帯端末機は、所定の文字および所定の機能が割り当てられ、かつ、押下および該押下の解除ならびにスライドが可能なように操作部に設けられた複数の操作キーと、各種情報を表示する表示部と、操作キーの押下および該押下の解除を検知する接触センサ部と、操作キーのスライドを検知する移動検知部と、接触センサ部による操作キーの押下の検知に続いて、接触センサ部が操作キーの押下の解除を検知すると、操作キーに割り当てられた所定の機能を実行し、接触センサ部が操作キーの押下を検知している間に移動検知部が前記操作キーのスライドを検知すると、操作キーに割り当てられた所定の文字を表示部に表示する制御部と、を具備することを特徴とする。
また、本発明の入力受付方法は、所定の文字および所定の機能が割り当てられ、かつ、押下および該押下の解除ならびにスライドが可能なように操作部に設けられた複数の操作キーと、操作キーの押下および該押下の解除を検知する接触センサ部と、操作キーのスライドを検知する移動検知部と、を含む携帯端末機が行なう入力受付方法であって、接触センサ部による操作キーの押下の検知に続いて、接触センサ部が操作キーの押下の解除を検知すると、操作キーに割り当てられた所定の機能を実行する実行ステップと、接触センサ部が操作キーの押下を検知している間に、移動検知部が操作キーのスライドを検知すると、操作キーに割り当てられた所定の文字を表示する表示ステップと、を含むことを特徴とする。
上記の各発明によれば、操作キーの押下に続いて、操作キーの押下が解除されると、その操作キーに割り当てられた機能が実行される。また、操作キーが押下されている間に、操作キーがスライドされると、その操作キーに割り当てられた所定の文字が表示される。
このため、一つの操作キーが、機能の実行および文字の入力を受け付けることが可能になる。よって、操作キーの増加を防止することが可能になる。
また、操作キーには、複数の文字が割り当てられ、制御部は、接触センサ部が操作キーの押下を検知している間に、移動検知部が前記操作キーのスライドを検知するたびに、該操作キーに割り当てられた複数の文字を表示部に順番に表示し、その後、接触センサ部が操作キーの押下の解除を検知すると、その時に表示部に表示している文字を確定することが望ましい。
上記の発明によれば、操作キーが押下されている間にスライドされるたびに、所定の文字が順番に表示される。その後、操作キーの押下が解除されると、その時に表示されている文字が確定される。
このため、ユーザが文字を入力し、それを確定するための操作キーの押下回数を軽減することが可能になる。よって、文字入力によるユーザのストレスを軽減することが可能になる。
また、制御部は、接触センサ部が操作キーの押下を検知していない間に、移動検知部が操作キーのスライドを検知すると、表示部に表示されている情報をスクロールすることが望ましい。
上記の発明によれば、操作キーが押下されていないときに、操作キーがスライドされると、表示されている情報がスクロールされる。
このため、表示されている情報をスクロールするための操作キーが携帯端末機に新たに追加されなくても、その情報をスクロールすることが可能になる。よって、操作キーの増加を防止することが可能になる。
また、接触センサ部は、操作キーの下部に配置された接触センサであり、移動検知部は、移動センサであることが望ましい。
上記の発明によれば、比較的低コストで操作キーの増加を防止することが可能になる。
本発明によれば、操作キーの増加を防止するとともに、文字入力およびその確定時における操作キーの押下回数を軽減することが可能な携帯端末機を比較的低コストで提供することができる。
上記ならびに本発明の他の目的、態様そして利点は、本発明の原理に合致する好適な具体例が実施例として示され、添付の図面に関連して説明されている以下の詳細な記述により、当該技術の熟達者にとって明らかになるであろう。
図1は、本発明に係る携帯端末機の一実施例の表側を示す平面図である。 図2は、本発明に係る携帯端末機の一実施例における操作部の下部の内側を示す平面図である。 図3は、図1における切断線に沿って切断した、本発明に係る携帯端末機における操作部の一例を示す断面図である。 図4は、本発明に係る携帯端末機の制御を行なうインターフェースの一構成例を示すブロック図である。 図5は、本発明に係る携帯端末機における動作の一例を説明するためのフローチャートである。 図6は、本発明に係る携帯端末機における操作部のもう1つの例を示す平面図である。 図7は、本発明に係る携帯端末機における操作部のさらにもう1つの例を示す平面図である。
符号の説明
1,60,70 操作部
2 移動センサ
3 表示部
4 拡張部
5 接触センサ部
6 切断線
7,8 固定部材
10〜21 操作キー
30〜31 接触センサ
100 メモリ
101 制御部
102 記憶部
以下、本発明の好ましい実施例について添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る携帯端末機の一実施例の表側を示す平面図である。図1から明らかなように、この携帯端末機は、操作部1と、移動センサ2と、表示部3と、拡張部4とを具備する。
操作部1は、円形状に形成されており、ユーザによって押下およびその解除が可能であるとともに、円周方向にもスライド(回転移動)可能になっている。
操作部1は、操作キー10ないし21を含む。なお、図1では、操作キーの数は、12であるが、実際には、12に限定されない。
操作キーの数が12の場合、操作部1の回転操作が30度の倍数でない角度で終了されると、操作部1は、操作が終了されたときの角度から、その角度に最も近い30度の倍数の角度まで、自動的に回転することが望ましい。
移動センサ2は、操作部1のスライドを検知する。
例えば、操作キーの数が12の場合、操作部1が30度回転されるごとに、移動センサ2は、操作部1の回転を検知する。
表示部3は、各種情報を表示する。
拡張部4は、従来では、テンキーなどが設けられていたスペースである。本実施例では、拡張部4は、操作部1の小型化のために、様々な機能を追加することが可能なスペースとして確保される。
操作キー10ないし21は、ユーザによって押下およびその解除ならびにスライドされる。また、これらの操作キーは、円形操作部1の周面上に配置されている。なお、操作キー10ないし21は、操作部1が円周方向にスライドされると、操作部1と共にスライドされる。
図2は、本発明に係る携帯端末機の一実施例における操作部の下部の内側を示す平面図である。図2において、本発明の携帯端末機は接触センサ部5を含み、また、接触センサ部5は、接触センサ30ないし41を含む。
接触センサ部5は、操作部1の押下および該押下の解除を検知する。なお、操作部1が回転されると、接触センサ部5は、操作部1と共に回転される。
接触センサ30ないし41は、操作キー10ないし21の下部に、それぞれ設けられる。また、接触センサ30ないし41は、自己の上部に設けられた操作キーが押下されたか否かを検知する。
例えば、操作キー10が押下された場合、操作キー10の下部に設けられた接触センサ30は、操作キー10が押下されたことを検知する。また、操作キー10の押下が解除されると、接触センサ30は、操作キー10の押下が解除されたことを検知する。
図3は、図1における切断線に沿って切断した、本発明に係る携帯端末機における操作部の一例を示す断面図である。なお、図3において、図1または図2と同じ構成要件には、同じ符号が付してある。図3において、携帯端末機は、操作部1と、接触センサ部2と、固定部材7および8とを含む。
操作部1の周縁部(図1の点線部)は、携帯端末機の本体にスライド可能に挿入されている。この挿入部分が携帯端末機の本体にスライド可能に支持されることにより、操作部1は、携帯端末機の本体に対して回転可能になっている。
図3では、操作部1に含まれる操作キー14ないし18と、接触体54ないし58とが示されている。また、接触センサ部2に含まれる接触センサ34ないし38が示されている。ただし、これらに限定されない。
固定部材7および8は、操作部1が回転されると、接触センサ部5が操作部1と共に回転されるように、操作部1と接触センサ部5とを互いに固定している。
接触体54ないし58は、操作キー14ないし18の下部に設けられる。操作キーが押下されると、その操作キーの下部に設けられた接触体は、その接触体の下部に設けられた接触センサと接触する。
接触センサ34ないし38の何れかは、自己の上部に対応して設けられた接触体54ないし58の何れかと接触すると、その接触体に対応する操作キーが押下されたことを検知する。また、接触センサ34ないし38の何れかは、自己の上部に対応して設けられた接触体54ないし58の何れかとの接触が解除されると、その接触体の上部に対応する操作キーの押下が解除されたことを検知する。
例えば、操作キー16が押下されると、接触センサ36と接触体56とが接触する。接触センサ36は、接触体56と接触すると、操作キー16が押下されたことを検知する。また、操作キー16の押下が解除されると、接触センサ36と接触体56との接触が解除される。接触センサ36は、接触体56との接触が解除されると、操作キー16の押下が解除されたことを検知する。
次に、操作部1による文字、数字および機能の入力に就いて説明する。
操作キー10ないし21には、文字群および機能が操作キーごとに割り当てられている。例えば、操作キー11に、文字群として、「あ」「い」「う」「え」「お」が割り当てられる。また、操作キーには、方向キー、メニューキー、決定キーまたは発話キーとしての機能が割り当てられる。なお、文字群に関しては、文字群ごとに、代表文字(例えば、「あ」「か」など)が設定されている。
先ず、文字の入力に就いて説明する。文字の入力は、操作キー10ないし21の回転および押下にて実現される。
ユーザによって所望の操作キーが押下され、その後、その操作キーが押下されている間に操作部1が所定角度だけ回転されると、その操作キーに割り当てられている文字群の代表文字が表示部3に表示される。さらに、その操作キーが押下されている間に操作部1がさらに回転されると、回転されるたびに、その操作キーに割り当てられている文字群に含まれる文字が、順番に表示部3に表示される。また、操作キーの押下が解除されると、その時に表示部3に表示されている文字が確定される。
例えば、操作キー11が押下され、その後、操作キー11が押下されている間に、操作キー11が30度だけ回転されると、表示部3に「あ」が表示される。また、操作キー11が押下されている間に、操作キー11が30度回転されるたびに、「い」「う」「え」「お」が順番に表示部3に表示される。また、例えば、表示部3に「う」が表示されているときに、操作キー11の押下が解除されると、「う」が確定される。
続いて、機能および数字の入力に就いて説明する。機能および数字の入力は、操作キー10ないし21の押下にて実現される。
操作キーが押下され、その後、操作部1が回転されずに、その操作キーの押下が解除されると、その操作キーに割り当てられた機能が実行される。
例えば、操作キー1ないし21のいずれか一つに、数字入力モードの設定または設定解除を行なう数字入力設定機能が割り当てられているとする。この場合、この操作キーが押下され、その後、操作部1が回転されずに、操作キーの押下が解除されると、携帯端末機に数字入力モードが設定される。
数字入力モードでは、各操作キーに、数字が割り当てられる。例えば、操作キー10ないし19に、数字「0」ないし「9」が割り当てられるとする。なお、この場合、数字入力設定機能は、数字入力モードで数字が割り当てられる操作キー10ないし19と異なる操作キー20または21に割り当てられる。以下の説明では、数字入力設定機能は、操作キー20に割り当てられるとする。
携帯端末機に数字入力モードが設定されている場合、操作キー10ないし19のいずれか1つが押下され、その後、操作部1が回転されずに、その操作キーの押下が解除されると、その操作キーに割り当てられた数字が確定される。また、携帯端末機に数字入力モードが設定されている場合、操作キー20が押下され、その後、操作部1が回転されずに、操作キー20の押下が解除されると、数字入力モードの設定が解除される。
また、操作キーに、方向キーとしての機能が割り当てられてもよい。具体的には、上方向位置(図1で、操作キー10が配置された位置)に配置された操作キーに上方向キーの機能が割り当てられ、右方向位置(図1で、操作キー13が配置された位置)に配置された操作キーに右方向キーの機能が割り当てられ、下方向位置(図1で、操作キー16が配置された位置)に配置された操作キーに下方向キーの機能が割り当てられ、左方向位置(図1で、操作キー19が配置された位置)に配置された操作キーに左方向キーの機能が割り当てられる。この場合、移動センサ2は、操作部1の角度を保持し、操作部1が30度回転されるごとに、操作部1の角度を更新する。操作部1の角度は、例えば、操作キー10が最も上(図1での操作キー10の位置)にある場合に0度であり、その位置から操作部1が時計周りに30度回転されるたびに、30度ずつ増える。
例えば、操作部1の角度が0度の場合、操作キー10、13、16および19が、それぞれ、方向キーの上、右、下および左としての機能が割り当てられる。また、操作部1の角度が30度の場合、操作キー21、12、15および18に、それぞれ、方向キーの上、右、下および左としての機能が割り当てられる。
続いて、表示部3に表示されている表示データのスクロールに就いて説明する。表示データのスクロールは、操作部1の回転にて実現される。具体的に言えば、操作キー10ないし21が押下されずに、操作部1が回転されると、表示部3に表示されている表示データがスクロールされる。
次に、操作部1の制御について説明する。図4は、本発明に係る携帯端末機の制御を行なうインターフェースの一構成例を示すブロック図である。なお、図4において、図1ないし図3と同一の構成要件に就いては、同一の符号が付してある。
図4において、携帯端末機は、移動センサ2と、表示部3と、接触センサ部5と、メモリ100と、制御部101と、記憶部102とを含む。
メモリ100は、CPUにて読み取り可能な記録媒体であり、制御部101を規定するプログラムを記録する。
制御部101は、例えば、CPUであり、メモリ100に記録されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムを実行し、以下の動作を実現する。
制御部101は、移動センサ2および接触センサ部5の検知結果に基づいて、携帯端末機を制御する。
制御部101は、移動センサ2が操作部1の回転を検知すると、表示部3に表示されている表示データをスクロールする。
具体的に言えば、制御部101は、移動センサ2が操作部1の時計周りの回転(以下、右回転という)を検知すると、表示部3に表示された表示データを下方向にスクロールし、移動センサ2が操作部1の反時計周りの回転(以下、左回転という)を検知すると、表示部3に表示されている表示データを上方向にスクロールする。なお、制御部101は、移動センサ2が操作部1の右回転を検知すると、表示データを上方向にスクロールし、移動センサ2が操作部1の左回転を検知すると、表示データを下方向にスクロールしてもよい。
また、制御部101は、接触センサ部5が操作キーの押下を検知すると、操作部1の現在の角度を確認して、押下された操作キーの位置を特定する。制御部101は、押下された操作キーの位置を特定すると、移動センサ2が操作部1の回転を検知したか否か、および、接触センサ部5がその操作キーの押下の解除を検知したか否かを確認する。
制御部101は、接触センサ部5による操作キーの押下の検知に続いて、接触センサ部5が操作キーの押下の解除を検知すると、押下された操作キーの位置に応じた機能を実行する。例えば、操作キー12が押下され、かつ、操作部1の角度が0度の場合、制御部101は、方向キーの右としての機能を実行する。
一方、制御部101は、接触センサ部5が操作キーの押下を検知している間に、移動センサ2が操作部1の回転を検知すると、その回転に応じた文字を表示部3に表示する。
具体的に言えば、制御部101は、接触センサ部5が操作キーの押下を検知している間に、移動センサ2が操作部1の右回転を検知すると、代表文字から昇順に文字を表示部3に表示し、一方、移動センサ2が操作部1の左回転を検知すると、代表文字から降順に文字を表示部3に表示する。
なお、制御部101は、移動センサ2が操作部1の右回転を検知すると、代表文字から降順に文字を表示し、一方、移動センサ2が操作部1の左回転を検知すると、代表文字から昇順に文字を表示してもよい。また、昇順とは、例えば、「あ」「い」「う」「え」「お」「あ」の順番であり、降順とは、例えば、「あ」「お」「え」「う」「い」「あ」の順番である。
制御部101は、接触センサ部5が操作キーの押下の解除を検知すると、その時に表示部3に表示している文字を確定し、その文字を記憶部102に記憶する。
次に、本発明に係る携帯端末機の動作を説明する。
図5は、本発明に係る携帯端末機における動作の一例を説明するためのフローチャートである。なお、移動センサ2は、常に、操作部1の角度を示す角度信号を制御部101に出力し、制御部101は、角度信号を受け付けると、操作部1の角度を確認する。
ステップS501では、制御部101は、接触センサ部5が操作キー10ないし21の押下を検知したか否かを確認する。具体的には、制御部101は、接触センサ部5から、押下された操作キーを特定する特定信号を受け付けたか否かを確認する。
なお、接触センサ部5は、操作キー10ないし21が押下されると、押下された操作キーを特定する特定信号を制御部101に出力する。また、接触センサ部5は、操作キーが押下されている間は、特定信号を出力し続ける。
制御部101は、特定信号を受け付けると、ステップS506を実行し、特定信号を受け付けないと、ステップS502を実行する。
ステップS502では、制御部101は、移動センサ2が操作部1の回転を検知したか否かを確認する。具体的には、制御部101は、移動センサから受け付けている角度信号が変更されたか否かを確認する。
なお、移動センサ2は、操作部1が回転されると、出力している角度信号を、回転後の操作部1の角度を示す角度信号に変更する。
制御部101は、角度信号が変更されると、ステップS503を実行し、角度信号が変更されないと、ステップS501を実行する。
ステップS503では、制御部101は、変更前の角度信号が示す角度と、変更後の角度信号が示す角度とを比較して、操作部1が、右回転されたか否かを判断する。制御部101は、操作部1が右回転されると、ステップS504を実行し、操作部1が左回転されると、ステップS505を実行する。
ステップS504では、制御部101は、表示部3に表示されている表示データを下方向にスクロールする。よって、操作部1が押下されずに右回転されると、表示部3の表示が下方向にスクロールする。
ステップS505では、制御部101は、表示部3に表示されている表示データを上方向にスクロールする。よって、操作部1が押下されずに左回転されると、表示部3の表示が上方向にスクロールする。
ステップS506では、制御部101は、角度信号が示す角度および特定信号に基づいて、押下された操作キーの位置を特定する。制御部101は、操作キーの位置を特定すると、角度信号が変更されたか否かを確認する。制御部101は、角度信号が変更されると、ステップS509を実行し、角度信号が変更されないと、ステップS507を実行する。
ステップS507では、制御部101は、接触センサ部5が操作キー10ないし21の押下を検知しているか否かを確認する。具体的には、制御部101は、接触センサ部5から特定信号を受け付けているか否かを確認する。
制御部101は、特定信号を受け付けていると、ステップS506を実行し、特定信号の受け付けが停止されると、ステップS508を実行する。
ステップS508では、制御部101は、押下された操作キーの位置に応じた機能を実行する。
ステップS509では、制御部101は、操作部1が右回転したか否かを判断する。制御部101は、操作部1が右回転すると、ステップS510を実行し、操作部1が左回転すると、ステップS513を実行する。
ステップS510では、制御部101は、特定信号にて特定される操作キーに割り当てられた文字群の文字を、一文字だけ昇順にずらして表示部3に表示する。なお、制御部101は、表示部3に文字を表示していない場合、特定信号にて特定される操作キーに割り当てられた文字群の代表文字を表示する。制御部101は、ステップS510を終了すると、ステップS511を実行する。
ステップS511では、制御部101は、特定信号を受け付けているか否かを確認する。制御部101は、特定信号を受け付けていると、ステップS512を実行し、特定信号の受け付けが停止されると、ステップS516を実行する。
ステップS512では、制御部101は、角度信号が変更されたか否かを確認する。制御部101は、角度信号が変更されると、ステップS509を実行し、角度信号が変更されないと、ステップS511を実行する。
ステップ513では、制御部101は、特定信号にて特定される操作キーに割り当てられた文字群の文字を、一文字だけ降順にずらして表示部3に表示する。なお、制御部101は、表示部3に文字を表示していない場合、その文字群の代表文字を表示部3に表示する。制御部101は、ステップS513を終了すると、ステップS514を実行する。
ステップS514では、制御部101は、特定信号を受け付けているか否かを確認する。制御部101は、特定信号を受け付けていると、ステップS515を実行し、特定信号の受け付けが停止されると、ステップS516を実行する。
ステップS516では、制御部101は、表示部3に表示している文字を確定し、その文字を記憶部102に記憶する。
本実施例によれば、操作キー10ないし21は、文字と機能とが割り当てられ、かつ、押下およびその解除ならびにスライドが可能である。接触センサ部5は、操作キー10ないし21の押下および押下の解除を検知する。移動センサ2は、操作キー10ないし21のスライドを検知する。制御部101は、接触センサ部5による操作キーの押下の検知に続いて、接触センサ部5が押下された操作キーの押下の解除を検知すると、押下された操作キーに割り当てられた機能を実行する。また、制御部101は、接触センサ部5が操作キーの押下を検知している間に、移動センサ2が操作キーのスライドを検知すると、押下されている操作キーに割り当てられた文字を表示する。
この場合、操作キーの押下に続いて、操作キーの押下が解除されると、その操作キーに割り当てられた機能が実行される。また、操作キーが押下されている間に操作キーがスライドされると、その操作キーに割り当てられた文字が表示される。
このため、一つの操作キーが機能の実行および文字の入力を受け付けることが可能になる。よって、操作キーの増加を防止することが可能になる。
また、本実施例では、操作キー10ないし21には、複数の文字を含む文字群が割り当てられる。制御部101は、接触センサ部5が操作キーの押下を検知している間に、移動センサ2が操作キー10ないし21のスライドを検知するたびに、押下されている操作キーに割り当てられた文字群の文字を表示部3に順番に表示する。その後、制御部101は、接触センサ部5がその操作キーの押下の解除を検知すると、その時に表示部3に表示している文字を確定する。
この場合、操作キーが押下されている間に操作キーがスライドされるたびに、押下されている操作キーに割り当てられている文字群の文字が順番に表示される。その後、その操作キーの押下が解除されると、その時に表示されている文字が確定される。
このため、ユーザが文字を入力するために操作キーを押下する回数を軽減することが可能になる。よって、文字入力によるユーザのストレスを軽減することが可能になる。
また、本実施例では、接触センサ部5が操作キーの押下を検知していない間に、移動センサ2が操作部1のスライドを検知すると、制御部101は、表示部3に表示されている表示データをスクロールする。
この場合、表示データをスクロールするための操作キーが携帯端末機に新たに追加されなくても、その表示データをスクロールすることが可能になる。よって、操作キーの増加を防止することが可能になる。
また、本実施例では、移動センサ2は、操作キー10ないし21のスライドを検知する。接触センサ部5は、操作キー10ないし21の押下および押下の解除を検知する。
この場合、比較的低コストで操作キーの増加を防止することが可能になる。
図1ないし図3で示した携帯端末機の操作部1は、円周方向にスライド(回転)していたが、操作部のスライドの方向は円周方向だけに限らない。例えば、操作部は上下左右にスライドしてもよい。以下では、操作部が上下左右にスライドする携帯端末機について説明する。
図6は、本発明に係る携帯端末機における操作部のもう1つの例を示す平面図である。図6において、操作部60は、操作キー61および62を含む。なお、図6において、操作キーの数は便宜上2つにしてあるが、実際には2つに限定されない。
操作キー61および62は、個々に、押下およびその解除動作に加えて、上下左右にスライド可能になっている。また、操作キー61および62は、移動センサ(図示せず)と接続されている。なお、移動センサは、操作キーごとに設けられている。また、操作キー61および62の下部には、それぞれ接触センサ部(図示せず)が設けられている。
移動センサは、操作キー61または62がスライドされると、その操作キーのスライドを検知する。具体的に言えば、操作キーが、上下左右のいずれかの方向に、所定の距離だけスライドされると、移動センサは、操作キーのスライドおよびスライドされた方向を検知する。
接触センサは、操作キーが押下されたか否かを検知する。
制御部101は、移動センサおよび接触センサの検知結果に基づいて、機能の実行および文字の入力を行なう。
例えば、制御部101は、接触センサが操作キー61の押下を検知している間に、移動センサが操作キー61の右または左のスライドを検知すると、操作キー61に割り当てられている文字群(「あ」「い」「う」「え」「お」)の代表文字「あ」を表示部3に表示
する。
その後、接触センサが操作キー61の押下を検知している間に、移動センサが操作キー61の右のスライドを検知すると、制御部101は、操作キー61の文字群に含まれる文字を昇順に表示部3に表示する。また、接触センサが操作キー61の押下を検知している間に、移動センサが操作キー61の左方向へのスライドを検知すると、制御部101は、操作キー61の文字群に含まれる文字を降順に表示部3に表示する。
また、接触センサが操作キー61の押下を検知している間に、移動センサが操作キー61の上または下のスライドを検知すると、制御部101は、操作キー61に割り当てられている数字を表示部に表示される。
また、接触センサによる操作キー61の押下の検知に続いて、接触センサが操作キー61の押下の解除を検知すると、制御部101は、操作キー61に割り当てられた機能を実行する。
この場合、操作キーのスライド可能な方向が増える。このため、ユーザは、数字入力モードを携帯端末機に設定しなくても、文字および数字の入力を行なうことが可能になる。
図6に示した携帯端末機では、移動センサを操作キーごとに設けるか、またはマトリックスセンサのような特殊な移動センサを設ける必要がある。
図7は、本発明に係る携帯端末機における操作部のさらにもう1つの例を示す平面図である。この例では、操作キーのスライド可能な方向を増やし、かつ、移動センサの数の増加を防止することを可能にした携帯端末機の操作部の一例を示す図である。図7において、操作部70は、操作キー71および72を含む。なお、図7において、操作キーの数は便宜上2つにしてあるが、実際には2つに限定されない。
操作部70は、上下左右にスライドされる。また、操作部70は、移動センサ(図示せず)と接続される。
個々に押下及びその解除が可能な操作キー71および72は、操作部70がスライドされると、操作部70と共にスライドされる。このため、操作キーのスライドが検知されるためには、操作部70のスライドが検知されればよい。よって、移動センサの数は、一つでよい。
この場合、移動センサの数の増加を防止することが可能になる。したがって、携帯端末機のコストを軽減することが可能になる。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
従来のテンキー、機能キー、方向キー、ポインティングデバイスなどの操作キーに代わる新しい操作キーが提供される。本発明の操作キーは、所定の文字および所定の機能が割り当てられ、かつ、押下および該押下の解除ならびにスライドが可能になるように構成されているので、操作キーの増加を防止するとともに、文字入力およびその確定時における操作キーの押下回数を軽減することができる。従って、携帯端末機の操作キーが占めるスペースが小さくなり、余ったスペースに様々な機能を新たに追加することができる。また、ユーザーは各種操作キーの煩雑な操作に伴うストレスから解放される。

Claims (9)

  1. 所定の文字および所定の機能が割り当てられ、かつ、押下および該押下の解除ならびにスライドが可能なように操作部に設けられた複数の操作キーと、
    各種情報を表示する表示部と、
    前記操作キーの押下および該押下の解除を検知する接触センサ部と、
    前記操作キーのスライドを検知する移動検知部と、
    前記接触センサ部による前記操作キーの押下の検知に続いて、前記接触センサ部が前記操作キーの押下の解除を検知すると、前記操作キーに割り当てられた所定の機能を実行し、前記接触センサ部が前記操作キーの押下を検知している間に、前記移動検知部が前記操作キーのスライドを検知すると、前記操作キーに割り当てられた所定の文字を前記表示部に表示する制御部と、
    を具備することを特徴とする携帯端末機。
  2. 請求項1に記載の携帯端末機であって、前記操作キーには、複数の文字が割り当てられ、前記制御部は、前記接触センサ部が前記操作キーの押下を検知している間に、前記移動検知部が前記操作キーのスライドを検知するたびに、該操作キーに割り当てられた複数の文字を前記表示部に順番に表示し、その後、前記接触センサ部が前記操作キーの押下の解除を検知すると、その時に前記表示部に表示している文字を確定することを特徴とする携帯端末機。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末機であって、前記制御部は、前記接触センサ部が前記操作キーの押下を検知していない間に、前記移動検知部が前記操作キーのスライドを検知すると、前記表示部に表示されている情報をスクロールすることを特徴とする携帯端末機。
  4. 請求項1ないし3の何れか1項に記載の携帯端末機であって、前記接触センサ部は、前記操作キーの下部に配置された接触センサであり、前記移動検知部は、移動センサであることを特徴とする携帯端末機。
  5. 請求項1ないし4の何れか1項に記載の携帯端末機であって、前記複数の操作キーは、周縁部が携帯端末機の本体にスライド可能に挿入された円形操作部の周面上に配置されていることを特徴とする携帯端末機。
  6. 請求項1ないし4の何れか1項に記載の携帯端末機であって、前記複数の操作キーは、
    個々にスライド可能に前記操作部に配置されていることを特徴とする携帯端末機。
  7. 所定の文字および所定の機能が割り当てられ、かつ、押下および該押下の解除ならびにスライドをさせることが可能な操作キーと、前記操作キーの押下および該押下の解除を検知する接触センサ部と、前記操作キーのスライドを検知する移動検知部と、を具備する携帯端末機が行なう入力受付方法であって、
    前記接触センサ部による前記操作キーの押下の検知に続いて、前記接触センサ部が前記操作キーの押下の解除を検知すると、前記操作キーに割り当てられた所定の機能を実行する実行ステップと、
    前記接触センサ部が前記操作キーの押下を検知している間に、前記移動検知部が前記操作キーのスライドを検知すると、前記操作キーに割り当てられた所定の文字を表示する表示ステップと、
    を含むことを特徴とする入力受付方法。
  8. 請求項5に記載の入力受付方法であって、前記操作キーには、複数の文字が割り当てられ、前記接触センサ部が前記操作キーの押下を検知している間に、前記移動検知部が前記操作キーのスライドを検知するたびに、該操作キーに割り当てられた複数の文字を順番に表示する順番表示ステップと、
    前記接触センサ部が前記操作キーの押下の解除を検知すると、その時に表示されている文字を確定する確定ステップと、をさらに含むことを特徴とする入力受付方法。
  9. 請求項5または6に記載の入力受付方法であって、
    前記携帯端末機は、各種情報を表示する表示部をさらに含み、
    前記接触センサ部が前記操作キーの押下を検知していない間に、前記移動検知部が前記操作キーのスライドを検知すると、前記表示部に表示されている情報をスクロールするスクロールステップと、をさらに含むことを特徴とする入力受付方法。
JP2008502675A 2006-03-03 2007-01-30 携帯端末機および入力受付方法 Expired - Fee Related JP4569848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057617 2006-03-03
JP2006057617 2006-03-03
PCT/JP2007/051437 WO2007099728A1 (ja) 2006-03-03 2007-01-30 携帯端末機および入力受付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099728A1 true JPWO2007099728A1 (ja) 2009-07-16
JP4569848B2 JP4569848B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=38458848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502675A Expired - Fee Related JP4569848B2 (ja) 2006-03-03 2007-01-30 携帯端末機および入力受付方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8508512B2 (ja)
EP (1) EP2000886B1 (ja)
JP (1) JP4569848B2 (ja)
CN (1) CN101395561B (ja)
WO (1) WO2007099728A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI393029B (zh) 2007-12-31 2013-04-11 Htc Corp 電子裝置以及於電子裝置上執行指令之方法
JP4969472B2 (ja) 2008-01-31 2012-07-04 富士フイルム株式会社 操作装置、及びこれを備えた電子機器
US20100113101A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile terminal
KR101977072B1 (ko) * 2012-05-07 2019-05-10 엘지전자 주식회사 음성 파일과 관련된 텍스트의 표시 방법 및 이를 구현한 전자기기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015811A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JP2004326427A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯機器用入力装置
JP2005341218A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話と携帯電話の支持装置
JP2006050512A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Tokyo Institute Of Technology データ入力方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489950B1 (en) * 1998-06-26 2002-12-03 Research In Motion Limited Hand-held electronic device with auxiliary input device
JP3820548B2 (ja) 2001-06-01 2006-09-13 ソニー株式会社 情報入力装置とそれを用いた電子機器
KR100446747B1 (ko) * 2002-05-29 2004-09-01 엘지전자 주식회사 회전키패드 이동단말기
JP2004280542A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報入力装置及び携帯端末装置
JP2004327233A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯機器用入力装置
JP2005167495A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信端末装置および通信方法
CN1985236B (zh) 2004-05-10 2010-06-23 松下电器产业株式会社 用户接口设备、程序和记录介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015811A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JP2004326427A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯機器用入力装置
JP2005341218A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話と携帯電話の支持装置
JP2006050512A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Tokyo Institute Of Technology データ入力方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP2000886A9 (en) 2009-03-11
US20090033629A1 (en) 2009-02-05
EP2000886B1 (en) 2013-04-17
EP2000886A2 (en) 2008-12-10
EP2000886A4 (en) 2009-09-16
WO2007099728A1 (ja) 2007-09-07
CN101395561A (zh) 2009-03-25
US8508512B2 (en) 2013-08-13
JP4569848B2 (ja) 2010-10-27
CN101395561B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403260B2 (ja) 電子撮像装置用の多目的ナビゲーション・キー
KR100782927B1 (ko) 휴대용 단말기에서 문자 입력 장치 및 방법
JP5097775B2 (ja) 文字入力装置
US20150358823A1 (en) Terminal device
JP2005122271A (ja) 携帯型電子装置
JP2002215311A (ja) 携帯端末装置、画面情報の選択方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2334038B1 (en) Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same
KR101751223B1 (ko) 휴대용 단말기에서 문자 입력 기능을 향상시키기 위한 장치 및 방법
KR101608799B1 (ko) 객체 출력이 가능한 다이얼을 구비한 휴대용 단말기의 장치 및 방법
JP4569848B2 (ja) 携帯端末機および入力受付方法
JPWO2011055816A1 (ja) 情報端末及び入力制御プログラム
US20150123916A1 (en) Portable terminal device, method for operating portable terminal device, and program for operating portable terminal device
JP2008305294A (ja) フルキーボードを搭載した携帯型端末装置及びフルキーボード表示方法
KR100413234B1 (ko) 휴대용 단말기에서 키패드 배열형의 아이콘을 이용한 메뉴선택 방법 및 이를 이용한 휴대용 단말기
JP6236818B2 (ja) 携帯情報端末
KR100677072B1 (ko) 휴대 단말기에서 아이콘 이동을 위한 사용자 인터페이스 장치 및 그 방법
KR100389825B1 (ko) 소프트 핫키로 사용되는 터치스크린키를 가지는 정보단말기 및 그 방법
JP2014035611A (ja) テキスト編集端末及びその制御方法
JP2006048589A (ja) 携帯機器及び携帯機器における方向入力方法並びにプログラム
JP2008276481A (ja) 携帯情報端末
JP2015153289A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101346889B1 (ko) 조이스틱을 갖는 이동통신단말기 및 그 입력 처리방법
KR20200049737A (ko) 리스트 스크롤 바 제어 방법 및 모바일 장치
KR101289729B1 (ko) 휴대용 단말기의 문자 입력 장치 및 방법
JP2011182200A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees