JPWO2007096933A1 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007096933A1
JPWO2007096933A1 JP2008501493A JP2008501493A JPWO2007096933A1 JP WO2007096933 A1 JPWO2007096933 A1 JP WO2007096933A1 JP 2008501493 A JP2008501493 A JP 2008501493A JP 2008501493 A JP2008501493 A JP 2008501493A JP WO2007096933 A1 JPWO2007096933 A1 JP WO2007096933A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
receiver
mobile phone
tone
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008501493A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 大槻
和也 大槻
信吾 ▲高▼橋
信吾 ▲高▼橋
智 三上
智 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007096933A1 publication Critical patent/JPWO2007096933A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

携帯電話機のレシーバ4の開口部が設けられた位置の背面位置にスイッチ6が設けられ、ユーザがスイッチ6を押すと、通話音声とは別の開口部位置確認用トーンがレシーバ4の開口部から出力される。 レシーバ4の開口部からトーンを出力させることで、ユーザは、トーンが最良に聞こえる位置に携帯電話機を動かすことで、レシーバ4の開口部を容易に耳孔に合わせることができる。

Description

本発明は、通話用スピーカ(レシーバ)の開口部をユーザの耳孔に容易に導くことができる携帯電話機に関する。
図1は、従来の携帯電話機の外観を示す図である。図1には、折りたたみ式携帯電話機の筐体1及びストレートタイプ携帯電話機の筐体2が示されており、どちらも、ディスプレイ3、通話用スピーカ(「レシーバ」と称す場合がある)4、マイク(図示せず)、数字キーなどの複数のキーボタン(参照番号なし)を備える。
近年、携帯電話機は、小型軽量化が進む一方、液晶ディスプレイなどの画面は大型化してきている。キーボタンの大きさは、操作性を維持するために、一定以上の大きさを確保する必要があり、その結果、限られた面積に各構成要素を配置する場合、必然的に、レシーバ4及びマイク5の開口部は小さくならざるを得ない。
下記特許文献1は、携帯電話機筐体の表面とほぼ同じ高さとなる状態でスピーカを収容し、通電によりスピーカを外側に揺動させることにより、スピーカを容易に正しい位置関係で耳に当てることができる携帯電話機について開示している。
また、下記特許文献2は、スピーカの周囲に耳当てパッドを設け、その耳当てパッドを筐体から突出させ、スピーカの位置を認識しやすくした携帯電話機について開示している。
特開平2001−94644号公報 特開平2004−120091号公報
レシーバ4の開口部が小さくなると、スピーカ4の位置を耳孔に合わせにくくなる。レシーバ4の位置が耳孔からずれると、レシーバ4の開口部は耳孔周辺部位でふさがれてしまい、音量が減少し、音声が聞き取りづらくなる。
しかしながら、レシーバ4の開口部は非常に小さく、また、レシーバ4の開口部を耳孔に合わせる操作は、視覚からはずれた位置での操作となるため、実際に、レシーバ4の開口部の位置が耳孔に合っているかどうかを確認することは難しい。また、レシーバ4の開口部は、必ずしも、筐体の中央付近に設けられるとは限られず、機種により、図1の筐体1に示すように、左右いずれかにずれて配置される場合もある。
そこで、本発明の目的は、レシーバの開口部の位置を耳孔に容易に導くことができる携帯電話機を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の携帯電話機の第一の構成は、筐体の表面に設けられた開口部から通話音声を出力するレシーバと、所定スイッチの操作により、開口部位置確認用トーンを生成する音生成部とを備え、前記音生成部により生成された前記開口部位置確認用トーンは、前記スピーカの開口部から出力されることを特徴とする。
本発明の携帯電話機の第二の構成は、上記第一の構成において、前記所定スイッチは、前記開口部が設けられる位置の背面位置に設けられることを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話機の通話用スピーカの開口部を耳孔に確実且つ容易に導くことができ、通話音量の減少を防ぐことができる。
従来の携帯電話機の外観を示す図である。 本発明の実施の形態例における携帯電話機の外観を示す図である。 スイッチ6の設けられた部分の拡大図である。 トーンを発生させる構成を示す図である。
符号の説明
1:携帯電話機筐体、2:携帯電話機筐体、3:ディスプレイ、4:通話用スピーカ(レシーバ)、6:トーン発生用スイッチ、10:マルチメディアCPU(音発生部)、11:PCMコーデック、12:D/A、13:音量調節部、14:音量調節部、15:スピーカ
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図2は、本発明の実施の形態例における携帯電話機の外観を示す図である。折りたたみ式携帯電話機の筐体1には、ディスプレイ3、通話用スピーカ(レシーバ)4、マイク(図示せず)、複数のキーボタン(参照番号なし)が配置されている。ディスプレイ3やキーボタンが設けられている面に、レシーバ4は開口部を有し、通話音声は、レシーバ4の開口部から出力される。
そして、本発明の実施の形態例では、レシーバ4の開口部が設けられた位置の背面位置にスイッチ6が設けられ、ユーザがスイッチ6を押すと、通話音声とは別の音(開口部位置確認用トーン、以下、単にトーンを称す場合がある)がレシーバ4の開口部から出力される。トーンの種類は任意でよく、例えば「プー」、「ピー」などの音調であってよいし、何らかのメロディ音であってもよい。トーンは、スイッチ6を押している間、出力され続ける。
レシーバ4の開口部からトーンを出力させることで、ユーザは、トーンが最良に聞こえる位置に携帯電話機を動かすことで、レシーバ4の開口部を容易に耳孔に合わせることができる。
図3は、スイッチ6の設けられた部分の拡大図である。スイッチ6をレシーバ4の開口部の(正面)位置の背面位置に設けることで、指先でスイッチ6を押すとき、その指先でスピーカ4の開口部の位置を認知することができるので、トーンの音量を確認しつつ、指先を耳孔に当てる感覚で携帯電話機を動かすことで、より容易にレシーバ4の開口部を耳孔に導きやすくすることができる。
なお、スイッチ6は、レシーバ4の開口部の位置の背面位置に限らず、ユーザが押しやすい筐体上の任意の位置に設けられてもよい。また、スイッチは、トーン発生専用スイッチとして独立して設けられてよいし、数字キーなど既存のキーボタンの一つと共用させるようにしてもよい。
図4は、トーンを発生させる構成を示す図である。スイッチ6が押されると、携帯電話機内のマルチメディアCPU10が、本発明に特徴的な開口部位置確認用トーンを生成する。マルチメディアCPU10は、当該トーンを生成するのみならず、呼び出し音や各種操作音や、内部メモリに記憶されている音楽データを所定の規格に従って再生した再生音などの音源データも生成する。
マルチメディアCPU10で生成されるトーン以外の音源データは、D/A12でアナログ信号変換され、レシーバ4ではなく、別のスピーカ13(図2には図示せず)から出力される。
一方、マルチメディアCPU10で生成されたトーンは、レシーバ4から出力する必要があるので、通話音声をPCM(Pulse Code Modulation)により符号化/復号化するPCMコーデック部11に入力され、アナログ信号に変換されて、スピーカ4から出力される。なお、音量調節部13、14は、それぞれレシーバ4及びスピーカ15から出力される音量を調節する。
また、音声符号化方式として、PCM以外に、音声の符号化方式として、PCM以外に、例えば、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Modulation)、MIDI(Musical Instruments
Digital Interface)、AAC(Advanced Audio Coding)、MP3(MPEG Audio Layer-3)などが用いられてもよい。
本発明によれば、携帯電話機の通話用スピーカの開口部を耳孔に確実且つ容易に導くようにすることができる。

Claims (2)

  1. 筐体の表面に設けられた開口部から通話音声を出力するレシーバと、
    所定スイッチの操作により、開口部位置確認用トーンを生成する音生成部とを備え、
    前記音生成部により生成された前記開口部位置確認用トーンは、前記スピーカの開口部から出力されることを特徴とする携帯電話機。
  2. 請求項1において、
    前記所定スイッチは、前記開口部が設けられる位置の背面位置に設けられることを特徴とする携帯電話機。
JP2008501493A 2006-02-20 2006-02-20 携帯電話機 Pending JPWO2007096933A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302929 WO2007096933A1 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007096933A1 true JPWO2007096933A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=38436993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501493A Pending JPWO2007096933A1 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 携帯電話機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007096933A1 (ja)
WO (1) WO2007096933A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252216A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp 電話機
JP2000041088A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 受話器
JP2000184035A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Nec Mobile Commun Ltd 音声アナウンス機能付電話装置
JP2000236376A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Denso Corp 携帯電話装置
JP2002064608A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Taisei Corp 携帯電話装置
JP2002281578A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sharp Corp 情報表示装置
JP2005318164A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp 携帯電話機
JP2006135858A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252216A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp 電話機
JP2000041088A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 受話器
JP2000184035A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Nec Mobile Commun Ltd 音声アナウンス機能付電話装置
JP2000236376A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Denso Corp 携帯電話装置
JP2002064608A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Taisei Corp 携帯電話装置
JP2002281578A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sharp Corp 情報表示装置
JP2005318164A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp 携帯電話機
JP2006135858A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007096933A1 (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070283395A1 (en) Communication terminal with sender-specific alert signals
KR100587425B1 (ko) 독립적인 오디오 경로가 형성되는 멀티미디어 기능 강화 단말기
JPWO2007096933A1 (ja) 携帯電話機
TW512642B (en) Cellular phone
KR20050104783A (ko) 이동 통신 단말기의 전화 알람 방법
JPH07321889A (ja) 移動体通信端末装置
JP2007267014A (ja) 携帯電話機、ハウリング防止制御方法、プログラム、記録媒体
JPH0787168A (ja) 通信端末機能を有する電子機器
KR200172848Y1 (ko) 전화기의 송수화기에 연결하여 핸드프리, 녹음등의기능을 갖는 장치
JP2008244743A (ja) 携帯電話機
JP2006065345A (ja) メロディ音発生装置
JP2007110294A (ja) 携帯電話端末およびスピーカユニット
KR200382648Y1 (ko) 이어피스를 스피커 겸용으로 사용하는 이동통신 단말기
KR200214786Y1 (ko) 휴대폰 착신음 음성 출력장치
JP4306944B2 (ja) 楽音再生装置
KR200303592Y1 (ko) 키 입력 음성 송출기능을 구비한 휴대용 단말기
JP4750986B2 (ja) 日本語の入力装置、日本語の入力方法、及びプログラム
JP2003060757A (ja) 通信端末装置
KR100662427B1 (ko) 개선된 음질을 제공하는 이동통신 단말기
TW569636B (en) Cover for a hand-held device
KR100614748B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 키톤 녹음 및 재생방법
JP2009212856A (ja) 音声生成出力装置、音声生成出力方法、プログラム、および記録媒体
KR20060125062A (ko) 이동통신 단말기에서의 벨소리 제작 방법
KR200337937Y1 (ko) 다양한 벨소리 출력기능을 갖는 유선 전화기 장치
KR200424763Y1 (ko) 음색 변경 기능을 구비한 수신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315