JPWO2007083831A1 - プレートレット型スリット気相法炭素繊維およびその製造方法 - Google Patents

プレートレット型スリット気相法炭素繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007083831A1
JPWO2007083831A1 JP2007555014A JP2007555014A JPWO2007083831A1 JP WO2007083831 A1 JPWO2007083831 A1 JP WO2007083831A1 JP 2007555014 A JP2007555014 A JP 2007555014A JP 2007555014 A JP2007555014 A JP 2007555014A JP WO2007083831 A1 JPWO2007083831 A1 JP WO2007083831A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platelet
carbon fiber
nickel
catalyst
grown carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007555014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5036564B2 (ja
Inventor
真幸 吉村
真幸 吉村
辻 勝行
勝行 辻
隆典 青木
隆典 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2007555014A priority Critical patent/JP5036564B2/ja
Publication of JPWO2007083831A1 publication Critical patent/JPWO2007083831A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036564B2 publication Critical patent/JP5036564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1273Alkenes, alkynes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

原料と触媒とを加熱領域で接触させるプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法であって、原料が、炭素源としてエチレンを少なくとも含むことを特徴とするスリット気相法炭素繊維の製造方法と、その製造方法によって得られたプレートレット型スリット気相法炭素繊維。

Description

本発明は、プレートレット型スリット気相法炭素繊維およびその製造方法に関する。
気相成長法により得られる炭素繊維(気相法炭素繊維)は、様々な応用分野があると考えられている。従って気相法炭素繊維は、従来盛んに研究されており、製造方法に関する報告も数多い。このような気相法炭素繊維は、炭素源、触媒種、反応温度等の反応条件を変化させることで、比較的容易にその炭素網構造が変化することが知られている。即ち、これらの条件のうちの1つを変化させると、生成する炭素繊維の炭素網構造が、元の条件で生成した炭素繊維の炭素繊維網構造と異なることも多い。
代表的な炭素繊維の炭素網構造には、大きく分けて下記の2つが存在する。
(A)グラファイト層を丸めた円筒状の形状であって、内部に中空部が存在する形状を有する、炭素繊維の炭素網構造。この構造は、チューブ(Tublar)形状として言及することができる。
(B)繊維の長さ(成長)方向に対して垂直に複数の炭素網が積層している、炭素繊維の炭素網構造。この構造は、プレートレット(Platelet)形状、フィッシュボーン(Fishbone)形状、積層プレート形状等として言及することができる。
これらの炭素繊維の炭素網構造のうち、プレートレット形状等の、炭素網が積層した構造を有する炭素繊維は、チューブ形状の繊維とは異なり、比較的大きな比表面積を有する。従ってこのような構造を有する炭素繊維は、吸着剤、燃料電池用触媒、種々触媒担体への応用について、研究が広く行われている。
こうしたプレートレット形状等の炭素網が積層した構造を有する炭素繊維の中に、従来技術としてプレートレット型スリット気相法炭素繊維がある。このプレートレット型スリット気相法炭素繊維は、プレートレット形状の炭素繊維の繊維成長方向に、規則的にスリット状の空孔を有しており、このようなスリット状の空孔を有さない、プレートレット形状等の炭素繊維と比較して、比表面積が大きい。従ってこのプレートレット型スリット気相法炭素繊維は、上述した吸着剤、燃料電池用触媒、種々触媒担体への応用に関して、有利な炭素材料であると考えられる。
これまでに報告されているプレートレット型スリット気相法炭素繊維は、カーボン誌:Carbon 42、635〜640ページ(2004)に記載されるのみである。カーボン誌では、アセチレン/水素混合ガスを、反応温度700℃の加熱領域にて、ニッケルコーティングしたアルミナ板触媒と接触させる製造方法のみを開示している。この製造方法では、プレートレット型スリット気相法炭素繊維とコイル状気相法炭素繊維の混合物が得られており、その収量は12mg/cmである。
ここで、上記カーボン誌のプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法では、炭素源としてアセチレンを用いていた。アセチレンは、爆発性の物質で、取り扱いが非常に困難である。従って、実際に産業的な製造に用いることが難しいという問題があった。また、このカーボン誌のプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法で得られる気相法炭素繊維は、プレートレット型スリット気相法炭素繊維とコイル状気相法炭素繊維との混合物であり、従って選択的にプレートレット型スリット気相法炭素繊維を得られないという問題があった。
上述のように、気相法炭素繊維の製造工程においては、炭素源を変更すると、得られる炭素網構造が容易に変化する。従って、特異な炭素繊維網構造を有するプレートレット型スリット気相法炭素繊維を、既に知られている上記カーボン誌の方法以外の方法によって、すなわちアセチレン以外の炭素源を用いることによって製造することは実質的に困難であった。実際に、上記Carbon誌以外には、このプレートレット型スリット気相法炭素繊維が製造された例は知られていない。
尚、プレートレット形状等の炭素網が積層した構造を有する炭素繊維の他の例としては、Journal of Catalysis,179、361〜374ページ(1998)において、らせん状構造を有する気相法炭素繊維が開示されている。この論文では、鉄の含有率が高い鉄−ニッケル粉末を触媒として用い、また炭素源としてエチレンを用いている。
本発明の目的は、取り扱いが難しいアセチレンを用いずに、プレートレット型スリット気相法炭素繊維を効率よく製造できる方法を提供することである。
本発明者は、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、原料と触媒とを加熱領域で接触させるプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法において、原料に含有される炭素源としてエチレンを使用する方法を見出して、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の方法によれば、従来技術で取り扱いが難しいアセチレンを炭素源として使用せずに、危険性の低いエチレンを用いて、プレートレット型スリット気相法炭素繊維を得ることができる。
すなわち、本発明は、下記の(1)項〜(16)項においてまとめるような炭素繊維及びその製造方法に関する。
(1)原料と触媒とを加熱領域で接触させるプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法であって、
前記原料が、炭素源としてエチレンを少なくとも含むことを特徴とする、プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法。
(2)前記触媒が、担体とこの担体に担持されている触媒成分とを有する担持型触媒である、上記(1)項に記載の製造方法。
(3)前記触媒成分が、少なくとも金属ニッケルおよび/またはニッケル化合物を含む、上記(2)項に記載の製造方法。
(4)前記ニッケル化合物が、硝酸ニッケル、塩化ニッケル、臭化ニッケル、ヨウ化ニッケル、フッ化ニッケル、炭酸ニッケル、酢酸ニッケル、およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる、上記(3)項に記載の製造方法。
(5)前記担体が少なくとも炭素材料を含む、上記(2)〜(4)項のいずれかに記載の製造方法。
(6)前記炭素材料がカーボンブラックである、上記(5)に記載の製造方法。
(7)下記の式で表される前記担持型触媒による触媒成分の担持量(質量%)が、1質量%〜65質量%である、上記(1)〜(6)項のいずれかに記載の製造方法:
(8)前記原料が更に水を含む、上記(1)〜(7)項のいずれかに記載の製造方法。
(9)前記加熱領域の温度が500℃〜800℃である、上記(1)〜(8)項のいずれかに記載の製造方法。
(10)繊維径が50〜1000nmのプレートレット型スリット気相法炭素繊維を製造する、上記(1)〜(9)項のいずれかに記載の製造方法。
(11)前記触媒が、担体とこの担体に担持されている触媒成分とを有する担持型触媒であり、
前記触媒成分が、少なくとも金属ニッケルおよび/またはニッケル化合物を含み、
前記担体がカーボンブラックであり、
前記加熱領域の温度が550℃〜650℃であり、且つ
繊維径が50〜1000nmのプレートレット型スリット気相法炭素繊維を製造する、
上記(1)〜(10)項のいずれかに記載の製造方法。
(12)上記(1)〜(11)項のいずれかに記載の製造方法により製造されたプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
(13)BET比表面積が100m/g以上である、上記(12)に記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
(14)繊維径が50〜1000nmである、上記(12)または(13)項に記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
(15)透過型電子顕微鏡(TEM)による写真観察を行ったときに、繊維径に対して長軸長さが80%以上である空孔の面積が、気相法炭素繊維の面積に対して5%〜50%である、上記(12)〜(14)項のいずれかに記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
(16)スリット間に、繊維方向に垂直方向に積層する黒鉛化層がある、上記(12)〜(15)項のいずれかに記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
本発明によれば、以下の詳細な説明から理解できるように、安全性が高く、取り扱いの容易なエチレンを炭素源とすることによって、特異な構造を有するプレートレット型スリット気相法炭素繊維を効率よく製造することが可能である。
図1は、気相法炭素繊維を製造するための横型反応装置の一例を示す模式図であり、そして
図2は、実施例1で生成したプレートレット型スリット気相法炭素繊維を観察した透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
引き続いて、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面を参照しながら説明する。
本発明のプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法は、原料と触媒とを加熱領域で接触させるプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法であって、この原料が、炭素源としてエチレンを少なくとも含むことを特徴とする。
以下では、本発明の構成要素について具体的に説明する。
(炭素源)
本発明の方法で用いる炭素源は、エチレンを少なくとも含む。その他の炭素源としては、炭素原子を有する任意の化合物、例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。好ましくは、本発明の炭素源は、供給される全ての炭素源中の炭素原子の数に基づいて、90%以上、より好ましくは95%以上、更により好ましくは98%以上がエチレンであり、最も好ましくは、本発明の炭素源は、エチレンのみからなる。エチレンとしては、市販もしくは工業的に入手できるものであれば、特に制限はないが、好ましくは不純物が少ないものがよい。
(触媒)
本発明方法で用いる触媒は、プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造を可能にする任意の触媒であり、好ましくは担体とこの担体に担持されている触媒成分とを有する担持型触媒である。担持型触媒の触媒成分としては、金属ニッケルおよびニッケル化合物が挙げられる。ここで、ニッケル化合物としては、反応前や反応中に500℃〜800℃といった加熱領域の温度において分解し、金属ニッケルを生成しやすいニッケル化合物であれば使用することができ、硝酸ニッケル、塩化ニッケル、臭化ニッケル、ヨウ化ニッケル、フッ化ニッケル、炭酸ニッケル、酢酸ニッケル、またはそれらの組み合わせが好ましい。
また、担持型触媒の担体としては、アルミナのような金属酸化物、炭素材料等の任意の担体材料を用いることができ、特に少なくとも炭素材料、カーボンブラックを含む。このカーボンブラックとしては、表面処理等を行っていない、通常グレードのカーボンブラックが好ましい。
担持型触媒の製造方法としては、任意の方法を用いることができ、公知の一般的な製造方法を用いることができる。従って、例えば担持型触媒は、担体を触媒成分の溶液に浸漬させた後で、所定の温度で乾燥する方法によって製造することができる。
触媒成分を担体に担持する際に使用する溶液としては、水溶液もしくは水溶液と有機溶媒の混合溶液などを使用することができる。有機溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、メタノール、アセトンなどを用いることができる。ここで用いる溶液の量としては、炭素材料のような担体によって吸収される量であることが好ましい。次に、炭素材料が浸漬した溶液を、蒸発乾固または減圧乾燥によって乾燥する。これにより、炭素材料にニッケルおよびニッケル化合物粒子が担持された担持型触媒を調製することができる。
担持型触媒による触媒成分の担持量(質量%)は、下記の式(I)で表され、好ましくは1質量%〜65質量%であり、より好ましくは5質量%〜50質量%であり、最も好ましくは5質量%〜30質量%である。
式(I):
(加熱領域)
加熱領域の温度としては、500℃〜800℃が好ましく、550〜650℃がより好ましい。500℃以下では生成物が繊維状とならないことで好ましくなく、800℃以上ではエチレンの熱分解が優先的に進行することで好ましくない。
(反応器)
本発明の方法で用いる反応器としては、所定の加熱温度が得られるものであれば特に限定はされなく、縦型、横型等の反応器を使用することができる。中でも、横型の管状炉が、原料供給の面で好ましい。
(原料の供給方法)
本発明の方法における原料の供給は、回分式、半回分式、連続式などの公知のいかなる方法で行うことができ、特に制限はない。例えば、予め、反応器内に触媒を設置し、連続的に反応器に原料を供給することができる。さらに、炭素繊維生成を効率よく行うためには、加熱領域にガスが到達する前にこれら原料を十分混合した後で、加熱領域に供給することが好ましい。
(触媒の供給方法)
本発明の触媒の供給方法は、回分式、半回分式、連続式などの公知のいかなる方法で行うことができ、特に制限はない。例えば、予め、反応器内に触媒を設置することもできるし、連続的に供給することもできる。さらには、触媒を連続的に供給しながら、連続的に生成したプレートレット型スリット気相法炭素繊維を含む触媒を抜き出すこともできる。
(キャリアガス)
本発明の方法において、炭素源としてエチレンを少なくとも含む原料は、キャリアガスを含むことが好ましい。キャリアガスとしては、水素、窒素、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、またはこれらの混合ガスを含むことができる。しかし、空気等の酸素分子(すなわち、分子状態の酸素:O)を含有するガスは適さない。中でも、キャリアガスとして水素を含有するガスを用いることが好ましい。原料中の水素の濃度としては、1vol%以上が好ましく、例えば50vol%水素や水素を窒素で希釈したガスを用いることができる。
(HO)
本発明の方法で用いる炭素源としてエチレンを少なくとも含む原料は、非繊維状炭化物の生成を抑制する効果があると考えられるHOを含むことができる。HOは、ガス状にして供給することができる。原料中のHOの濃度としては、1vol%以下、好ましくは600volppm以下、更に好ましくは150volppm以下であることが望ましい。HOを供給することで、非繊維状炭化物の生成を抑制し、プレートレット型スリット気相法炭素繊維をより効率的に製造することができる。
(触媒の前処理)
本発明の方法で用いる触媒には、プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造前に、還元などの前処理を行うことが好ましい。例えば、前処理の方法としては、少なくとも水素などを含む還元性ガスの存在下で、加熱処理を行う方法を挙げることができる。前処理の温度および時間は、使用するニッケル化合物が分解し、金属ニッケルを生成できる温度、時間であることが好ましい。
触媒の前処理は、回分式、半回分式、連続式などの公知のいかなる方法で行うことができ、特に制限はない。例えば、予め、反応器内に触媒を設置し、連続的に前記還元性ガスを供給することができる。
(反応装置)
次に、本発明のプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法における反応装置の一例を図1に示す。ここで、加熱帯域として機能する石英製反応管1は、ヒーター2を備え、反応管開口部にキャリアガス、炭化水素ガス等の原料成分を混合して供給する供給ラインを有する。この供給ラインには、気化器4が配置されている。このような装置を用い、ヒーター2を500℃〜800℃といった所定温度にし、気化器4を備えた導入ラインから、炭素源(炭素化合物)を含む原料を導入して反応させる。
下記の実施例は、本発明をさらに説明するためのものである。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではないことを理解されたい。
試薬の説明:
以下の実施例および比較例で使用した試薬は、次の通りである。
1.炭素源
エチレン:高圧ガス工業(株)
メタン:高千穂商事(株)
ベンゼン:和光純薬工業(株)
2.触媒活性成分
硝酸ニッケル(II)・6水和物:関東化学(株)
硝酸鉄(III)・9水和物:純正化学(株)
3.カーボンブラック
ショウブラックMAF(窒素吸着比表面積50m/g):昭和キャボット(株)
ショウブラックN110(窒素吸着比表面積144m/g):昭和キャボット(株)
ショウブラックN762(窒素吸着比表面積22m/g):昭和キャボット(株)
ショウブラックIP600(窒素吸着比表面積63m/g):昭和キャボット(株)
ショウブラックIP200(窒素吸着比表面積26m/g):昭和キャボット(株)
4.含浸溶媒
テトラヒドロフラン:和光純薬工業(株)
水:イオン交換水
実施例1
〔触媒調製〕
硝酸ニッケル(Ni(NO・6HO)1.239gを0.9gのHOに溶解し、次に0.9gのテトラヒドロフラン(THF)を加えて硝酸ニッケル−HO−THF混合溶液とした。この混合溶液を、カーボンブラック(ショウブラックMAF(昭和キャボット製))1g上に均一に溶液が行き届くようにして滴下した後、100℃で4時間にわたって減圧乾燥処理を行った。得られた硝酸ニッケル担持カーボンブラックを、めのう乳鉢を用いてすりつぶして、微粉状の触媒とした。この触媒の、下記の式(I)で表される触媒による触媒成分の担持量(質量%)は、20質量%である。
式(I):
〔炭素繊維の合成〕
図1に示した石英製反応管の加熱帯域1(内径31mm、外径36mm、加熱帯域の長さ約400mm)を備えた横型炉中に、触媒を表に示す重量で仕込み、N気流中を用いて10℃/minの速度で加熱帯域1を620℃に昇温した後、620℃で2時間保持した。その後、Nの供給を絶ち、代わって、加熱帯域1内に250NmL/minでHを30min流して、触媒の還元処理を行った。次に、250NmL/minの流量のエチレンを、250NmL/minの流量のHと混合し、この混合ガスを反応管内に供給した。反応は1時間にわたって行った。ここで単位「NmL」は、標準状態(0℃、1気圧)での体積(ミリリットル)を示している。実験の条件および結果を表1に示す。
反応の結果、石英製容器内部に、黒色の堆積物が生成した。降温後、この堆積物を回収し、下記の式(II)で表される仕込み触媒質量当たりの生成量を求めたところ、2087%であった。
式(II):
生成量(%)=生成物質量/仕込み触媒質量
また、下記の式(III)で表される炭素回収率を求めたところ、43%であった。
式(III):
走査型電子顕微鏡(SEM)で回収物を観察して生成物の外径を調べたところ、生成物は、外径が200〜700nmの繊維状物であった。
また、透過型電子顕微鏡(TEM)で回収物を観察して生成物の構造を調べたところ、生成物は、繊維径に対して長軸長さが80%以上である空孔の面積が気相法炭素繊維の面積に対して24%である繊維状物であった(図2)。すなわち、プレートレット型スリット気相法炭素繊維(スリット繊維)が得られていることが観察された。
さらに、窒素吸着装置を用いて、BET比表面積、およびBJH法による0〜3000Åの細孔径を有する孔についての細孔容積を求めた。その結果、BET比表面積は219m/g、細孔容積は0.363cm/gであった。
実施例2
触媒担体であるカーボンブラックをショウブラックN110としたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例3
触媒担体であるカーボンブラックをショウブラックN762としたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例4
触媒担体であるカーボンブラックをショウブラックIP600としたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例5
触媒担体であるカーボンブラックをショウブラックIP200としたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例6
上記の式(I)に従って算出したニッケルの担持量が1質量%となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例7
上記の式(I)に従って算出したニッケルの担持量が5質量%となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例8
上記の式(I)に従って算出したニッケルの担持量が10質量%となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例9
上記の式(I)に従って算出したニッケルの担持量が50質量%となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例10
加熱領域の温度を650℃としたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例11
反応添加物として、Hによる触媒の還元処理工程から反応中にかけて、HOを全ガス流量に対して100ppm添加したこと、およびHOのキャリアガスとしてNを8ml/min添加したこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例12
反応添加物として、Hによる触媒の還元処理工程から反応中にかけて、HOを全ガス流量に対して500ppm添加したこと、およびHOのキャリアガスとしてNを40ml/min添加したこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例13
上記の式(I)に従って算出したニッケルの担持量が10質量%となるようにしたこと、反応添加物として、Hによる触媒の還元処理工程から反応中にかけて、HOを全ガス流量に対して100ppm添加したこと、およびHOのキャリアガスとしてNを8ml/min添加したこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例14
エチレンとHのガス流量(vol%)比が20対80となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例15
エチレンとHのガス流量(vol%)比が80対20となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
実施例16
エチレンとHのガス流量(vol%)比が100対0となるようにしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。
比較例1
炭素源をメタンとしたこと以外は実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。ここで、走査型電子顕微鏡で粉状の生成物を観察したところ、繊維状物はほとんど見られなかった。
比較例2
炭素源をメタンとしたこと、および加熱領域温度を800℃としたこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。ここで、走査型電子顕微鏡で粉状の生成物を観察したところ、繊維状物はほとんど見られなかった。
比較例3
炭素源をメタンとしたこと、および加熱領域温度を1000℃としたこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。ここで、走査型電子顕微鏡で粉状の生成物を観察したところ、繊維状物はほとんど見られなかった。
比較例4
炭素源をベンゼンとしたこと、および加熱領域温度を800℃としたこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。ここで、走査型電子顕微鏡で粉状の生成物を観察したところ、繊維状物はほとんど見られなかった。
比較例5
炭素源をベンゼンとしたこと、および加熱領域温度を1000℃としたこと以外は、実施例1の方法にしたがって反応を行った。実験の条件および結果を表1に示す。ここで、走査型電子顕微鏡で粉状の生成物を観察したところ、繊維状物はほとんど見られなかった。
なお、比較のために、実施例1の実験条件の概略を示すと、次の通りである。
カーボンブラック:ショウブラックMAF
触媒金属担持量:20質量%
加熱領域温度:620℃
添加物(HO):なし
エチレン/H比:50/50
炭素源:エチレン

Claims (16)

  1. 原料と触媒とを加熱領域で接触させるプレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法であって、
    前記原料が、炭素源としてエチレンを少なくとも含むことを特徴とする、プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法。
  2. 前記触媒が、担体とこの担体に担持されている触媒成分とを有する担持型触媒である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記触媒成分が、少なくとも金属ニッケルおよび/またはニッケル化合物を含む、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記ニッケル化合物が、硝酸ニッケル、塩化ニッケル、臭化ニッケル、ヨウ化ニッケル、フッ化ニッケル、炭酸ニッケル、酢酸ニッケル、およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記担体が少なくとも炭素材料を含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記炭素材料がカーボンブラックである、請求項5に記載の製造方法。
  7. 下記の式で表される前記担持型触媒による触媒成分の担持量(質量%)が、1質量%〜65質量%である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法:
  8. 前記原料が更に水を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記加熱領域の温度が500℃〜800℃である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 繊維径が50〜1000nmのプレートレット型スリット気相法炭素繊維を製造する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記触媒が、担体とこの担体に担持されている触媒成分とを有する担持型触媒であり、
    前記触媒成分が、少なくとも金属ニッケルおよび/またはニッケル化合物を含み、
    前記担体がカーボンブラックであり、
    前記加熱領域の温度が550℃〜650℃であり、且つ
    繊維径が50〜1000nmのプレートレット型スリット気相法炭素繊維を製造する、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の製造方法により製造されたプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
  13. BET比表面積が100m/g以上である、請求項12に記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
  14. 繊維径が50〜1000nmである、請求項12または13に記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
  15. 透過型電子顕微鏡(TEM)による写真観察を行ったときに、繊維径に対して長軸長さが80%以上である空孔の面積が、気相法炭素繊維の面積に対して5%〜50%である、請求項12〜14のいずれか1項に記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
  16. スリット間に、繊維方向に垂直方向に積層する黒鉛化層がある、請求項12〜15のいずれか1項に記載のプレートレット型スリット気相法炭素繊維。
JP2007555014A 2006-01-20 2007-01-18 プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP5036564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007555014A JP5036564B2 (ja) 2006-01-20 2007-01-18 プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012726 2006-01-20
JP2006012726 2006-01-20
JP2007555014A JP5036564B2 (ja) 2006-01-20 2007-01-18 プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法
PCT/JP2007/051113 WO2007083831A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-18 プレートレット型スリット気相法炭素繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083831A1 true JPWO2007083831A1 (ja) 2009-06-18
JP5036564B2 JP5036564B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38287770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555014A Expired - Fee Related JP5036564B2 (ja) 2006-01-20 2007-01-18 プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100221535A1 (ja)
EP (1) EP1980655A4 (ja)
JP (1) JP5036564B2 (ja)
KR (1) KR101038231B1 (ja)
WO (1) WO2007083831A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727298B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-03 住友ベークライト株式会社 繊維状炭素の製造方法および製造装置
US20140370282A1 (en) * 2011-12-27 2014-12-18 Showa Denko K.K. Method of producing carbon fibers
KR101937955B1 (ko) * 2015-07-21 2019-01-11 김문일 흑연을 이용한 고비표면적 니켈 촉매의 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633402B2 (ja) * 1989-07-26 1994-05-02 花王株式会社 洗浄剤組成物
JP3056596B2 (ja) * 1992-07-14 2000-06-26 富士写真フイルム株式会社 スチル/ムービ・ビデオ・カメラおよびその映像信号生成方法
JPH0751568A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Asahi Carbon Kk カーボンブラック複合体とその製造方法
JPH0785860A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Hyperion Catalysis Internatl Inc リチウム電池
US5879836A (en) * 1993-09-10 1999-03-09 Hyperion Catalysis International Inc. Lithium battery with electrodes containing carbon fibrils
JP3461805B2 (ja) * 1999-03-25 2003-10-27 昭和電工株式会社 炭素繊維、その製造方法及び電池用電極
JP2004003097A (ja) * 1999-03-25 2004-01-08 Showa Denko Kk 炭素繊維、その製造方法及び電池用電極
JP3981565B2 (ja) * 2001-03-21 2007-09-26 守信 遠藤 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維
US7189472B2 (en) * 2001-03-28 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell, electrode for fuel cell and a method of manufacturing the same
JP3884313B2 (ja) * 2001-03-28 2007-02-21 株式会社東芝 炭素繊維合成用触媒及び炭素繊維の製造方法
US7470418B2 (en) * 2002-10-17 2008-12-30 Nexen Nano Tech Co., Ltd. Ultra-fine fibrous carbon and preparation method thereof
WO2004046102A2 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Catalytic Materials, Llc Novel graphite nanocatalysts
CN100553016C (zh) * 2004-08-26 2009-10-21 松下电器产业株式会社 电极用复合粒子及其制造方法以及二次电池
KR20070087697A (ko) * 2004-12-30 2007-08-29 (주)넥센나노텍 다공성 섬유상 나노탄소 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980655A1 (en) 2008-10-15
KR20080078071A (ko) 2008-08-26
WO2007083831A1 (ja) 2007-07-26
KR101038231B1 (ko) 2011-05-31
EP1980655A4 (en) 2009-07-01
US20100221535A1 (en) 2010-09-02
JP5036564B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shah et al. Synthesis of carbon nanotubes by catalytic chemical vapour deposition: A review on carbon sources, catalysts and substrates
Boncel et al. En route to controlled catalytic CVD synthesis of densely packed and vertically aligned nitrogen-doped carbon nanotube arrays
RU2437832C2 (ru) Углеродные нанотрубки, функционализированные фуллеренами
US20020172767A1 (en) Chemical vapor deposition growth of single-wall carbon nanotubes
JP4413046B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法
Ma et al. Control of product nature and morphology by adjusting the hydrogen content in a continuous chemical vapor deposition process for carbon nanotube synthesis
Wang et al. Low temperature growth mechanisms of vertically aligned carbon nanofibers and nanotubes by radio frequency-plasma enhanced chemical vapor deposition
JP5831966B2 (ja) 単層カーボンナノチューブと二層カーボンナノチューブが任意比率で混合してなるカーボンナノチューブ集合体の製造方法
WO2010059027A2 (en) A PROCESS FOR PRODUCING CARBON NANOTUBES (CNTs)
Awadallah et al. Direct conversion of natural gas into COx-free hydrogen and MWCNTs over commercial Ni–Mo/Al2O3 catalyst: Effect of reaction parameters
EP3490931A1 (en) Solid carbon nanotube forests and methods for producing solid carbon nanotube forests
Moon et al. High-crystallinity single-walled carbon nanotube aerogel growth: Understanding the real-time catalytic decomposition reaction through floating catalyst chemical vapor deposition
Toussi et al. Effect of synthesis condition on the growth of SWCNTs via catalytic chemical vapour deposition
JP5036564B2 (ja) プレートレット型スリット気相法炭素繊維の製造方法
López et al. A study of carbon nanotube formation by C2H2 decomposition on an iron based catalyst using a pulsed method
Chen et al. Production of hydrogen-rich gas and multi-walled carbon nanotubes from ethanol decomposition over molybdenum modified Ni/MgO catalysts
KR20210147044A (ko) 탄소 나노 튜브의 제조 시스템 및 제조 방법
Maruyama Carbon nanotube growth mechanisms
Zhang et al. Influence of growth temperature on the structure, composition and bonding character of nitrogen-doped multiwalled carbon nanotubes
Yardimci et al. Synthesis methods of carbon nanotubes
JP2007169838A (ja) 気相法炭素繊維およびその製造方法
EP1848531A1 (en) Catalysts for the large scale production of high purity carbon nanotubes with chemical vapor deposition
RU2546154C1 (ru) Нанокомпозит на основе азотосодержащих углеродных нанотрубок с инкапсулированными частицами кобальта и никеля и способ его получения
Setyopratomo et al. Carbon nanotubes synthesis using Fe-Co-Mo/MgO tri-metallic catalyst: study the effect of reaction temperature, reaction time and catalyst weight
JP2005171443A (ja) 炭素繊維の化学気相成長装置及び炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees