JPWO2007074740A1 - NAVIGATION DEVICE, PROCESS CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - Google Patents

NAVIGATION DEVICE, PROCESS CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007074740A1
JPWO2007074740A1 JP2007551938A JP2007551938A JPWO2007074740A1 JP WO2007074740 A1 JPWO2007074740 A1 JP WO2007074740A1 JP 2007551938 A JP2007551938 A JP 2007551938A JP 2007551938 A JP2007551938 A JP 2007551938A JP WO2007074740 A1 JPWO2007074740 A1 JP WO2007074740A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
data
update
processing
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551938A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4682210B2 (en
Inventor
裕樹 楠本
裕樹 楠本
山田 竜一
竜一 山田
治 高木
治 高木
尚登 今坂
尚登 今坂
津久井 智尚
智尚 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2007074740A1 publication Critical patent/JPWO2007074740A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4682210B2 publication Critical patent/JP4682210B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3844Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

ナビゲーション装置(100)は、制御部(105)によるデータの更新処理が開始された場合には、所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定部(106)によって判定する。所定のナビゲーション処理を実行する場合には、当該所定のナビゲーション処理を更新処理よりも優先して、若しくは、実行中の更新処理を停止して実行する。これによって、ナビゲーション装置(100)は、データの更新処理の途中でも、状況に応じて適宜所定のナビゲーション処理を実行することができる。In the navigation device (100), when the data update process by the control unit (105) is started, the determination unit (106) determines whether or not to execute a predetermined navigation process. When executing the predetermined navigation process, the predetermined navigation process is prioritized over the update process, or the update process being executed is stopped and executed. As a result, the navigation device (100) can appropriately execute a predetermined navigation process depending on the situation even during the data update process.

Description

この発明は、ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to a navigation device, a process control method, a process control program, and a recording medium.

従来、たとえば、更新データが探索用データであるか否かのように、更新データの種別に応じて一括更新または動的更新をおこなうことで、ナビゲーション機能の動作速度に影響を与えることなく、かつナビゲーション機能が使用できなくなる時間を最小限にして最新地図データへの更新をおこなうようにした地図データ処理装置がある(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Conventionally, for example, whether update data is search data or not, by performing batch update or dynamic update according to the type of update data, without affecting the operation speed of the navigation function, and There is a map data processing apparatus that updates to the latest map data while minimizing the time during which the navigation function cannot be used (see, for example, Patent Document 1 below).

この場合に、更新する新たなデータは、たとえば、光ディスクのように、可搬性を有する記録媒体に記録されており、更新時には、この光ディスクを光ディスクドライブに挿入する。そして、必要なデータを、適宜更新する。   In this case, new data to be updated is recorded on a portable recording medium such as an optical disk, and this optical disk is inserted into the optical disk drive at the time of updating. Then, necessary data is updated as appropriate.

特開2004−295207号公報JP 2004-295207 A

しかしながら、たとえば、車両などに搭載することを目的とした装置は、装置の大きさに制限が課せられるため、ナビゲーション機能を実現したりデータを更新したりするリソースには限りがある。このため、上述した特許文献1に記載された技術では、一括更新がおこなわれた場合、実質的にはナビゲーション機能が停止してしまうという問題が一例として挙げられる。   However, for example, a device intended to be mounted on a vehicle or the like is limited in the size of the device, and therefore there are limited resources for realizing a navigation function and updating data. For this reason, in the technique described in Patent Document 1 described above, there is a problem that the navigation function is substantially stopped when the batch update is performed.

一方で、上述した特許文献1に記載された技術では、動的更新がおこなわれた場合、すべてのデータの更新が終了するまでに長い時間がかかることに加えて、すべてのデータの更新が終了するまでの間光ディスクドライブが占有されてしまうという問題が一例として挙げられる。   On the other hand, in the technique described in Patent Document 1 described above, when dynamic updating is performed, it takes a long time to complete updating of all data, and updating of all data is completed. As an example, there is a problem that the optical disk drive is occupied until this time.

請求項1の発明にかかるナビゲーション装置は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、前記更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定する判定手段を備え、前記制御手段は、前記更新処理の実行中に前記所定のナビゲーション処理を実行すると判定された場合に、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行することを特徴とする。   The navigation device according to the invention of claim 1 is a navigation device comprising control means for executing navigation processing using data stored in a storage device and updating processing of data stored in the storage device, A determination unit configured to determine whether or not to execute a predetermined navigation process during the execution of the update process, and the control unit determines that the predetermined navigation process is to be performed during the execution of the update process; The predetermined navigation process is preferentially executed, or the update process being executed is stopped and the predetermined navigation process is executed.

請求項7の発明にかかるナビゲーション装置は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断手段を備え、前記制御手段は、前記移動体の走行状況が所定の走行状況である場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行することを特徴とする。   A navigation device according to a seventh aspect of the present invention is a navigation device comprising control means for executing a navigation process using data stored in a storage device and an update process of data stored in the storage device, During execution of the update process, the vehicle is provided with status determination means for determining the travel status of the mobile body equipped with the navigation device, and the control means, when the travel status of the mobile body is a predetermined travel status, The display process of the navigation information in the navigation process is stopped, and the update process is preferentially executed.

請求項8の発明にかかる処理制御方法は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、前記更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定する判定工程と、前記更新処理の実行中に前記所定のナビゲーション処理を実行すると判定された場合に、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行する制御工程と、を有することを特徴とする。   A process control method according to an eighth aspect of the present invention is a process control method in a navigation apparatus that executes navigation processing using data stored in a storage device and update processing of data stored in the storage device. A determination step for determining whether or not to execute a predetermined navigation process during the execution of the update process; and if the predetermined navigation process is determined to be executed during the execution of the update process, the predetermined navigation And a control step of executing the predetermined navigation process by stopping the update process being executed and executing the process with priority.

請求項9の発明にかかる処理制御方法は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断工程と、前記移動体の走行状況が所定の走行状況である場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行する処理制御工程と、を有することを特徴とする。   A process control method according to a ninth aspect of the present invention is a process control method in a navigation apparatus for executing a navigation process using data stored in a storage device and an update process of data stored in the storage device. When the update process is being executed, the situation determination step for determining the travel situation of the mobile body equipped with the navigation device, and the navigation information in the navigation process when the travel situation of the mobile body is a predetermined travel situation And a process control step for preferentially executing the update process.

請求項10の発明にかかる処理制御プログラムは、請求項8または9に記載の処理制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A processing control program according to a tenth aspect of the invention causes a computer to execute the processing control method according to the eighth or ninth aspect.

請求項11の発明にかかる記録媒体は、請求項10に記載の処理制御プログラムを記録したことを特徴とする。   A recording medium according to an eleventh aspect of the present invention records the processing control program according to the tenth aspect.

図1は、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. 図2は、ナビゲーション装置のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing the data update processing procedure of the navigation device. 図3は、実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation device according to the embodiment. 図4は、ナビゲーション装置のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a data update processing procedure of the navigation device. 図5は、更新処理の優先実行の可否を判断する処理手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for determining whether or not priority execution of update processing is possible. 図6は、表示画面例を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing an example of a display screen.

符号の説明Explanation of symbols

100 ナビゲーション装置
101 記憶装置
102 検出部
103 交通情報取得部
104 入力部
105 制御部
106 判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Navigation apparatus 101 Storage apparatus 102 Detection part 103 Traffic information acquisition part 104 Input part 105 Control part 106 Judgment part

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a navigation device, a process control method, a process control program, and a recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(ナビゲーション装置の機能的構成)
はじめに、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。実施の形態にかかるナビゲーション装置100は、移動体とともに移動することが可能な可搬性の記憶装置を備えるコンピュータ端末である。
(Functional configuration of navigation device)
First, the functional configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. The navigation device 100 according to the embodiment is a computer terminal including a portable storage device that can move together with a moving body.

ここで、移動体とは、移動することが可能な物体であり、たとえば、車両、船舶あるいは人間などである。ナビゲーション装置100は、たとえば、移動体が車両である場合には当該車両に搭載されたナビゲーション装置などによって実現され、移動体が人間である場合には当該人物が所有する携帯型電話機などによって実現される。   Here, the moving body is a movable object, such as a vehicle, a ship, or a human. For example, when the moving body is a vehicle, the navigation device 100 is realized by a navigation device mounted on the vehicle, and when the moving body is a human, the navigation device 100 is realized by a mobile phone owned by the person. The

図1において、ナビゲーション装置100は、記憶装置101と、検出部102と、交通情報取得部103と、入力部104と、制御部105と、判定部106と、を備えている。記憶装置101は、各種のデータを記憶する。具体的には、記憶装置101は、たとえば、地図データや機能データを記憶する。   In FIG. 1, the navigation device 100 includes a storage device 101, a detection unit 102, a traffic information acquisition unit 103, an input unit 104, a control unit 105, and a determination unit 106. The storage device 101 stores various data. Specifically, the storage device 101 stores, for example, map data and function data.

検出部102は、ナビゲーション装置100を搭載した移動体の現在位置を検出する。移動体の現在位置は、たとえば、GPS衛星からのGPS信号を受信することによって検出することが可能である。また、たとえば、ナビゲーション装置100が車両に搭載されている場合には、GPS衛星から受信したGPS信号に加えて、当該車両の挙動を検出する加速度センサや車速センサの出力値に応じて、移動体(車両)の現在位置を検出するようにしてもよい。検出部102は、データの更新中には、常に移動体の現在位置を検出する。   The detection unit 102 detects the current position of the moving body on which the navigation device 100 is mounted. The current position of the mobile body can be detected by receiving a GPS signal from a GPS satellite, for example. Further, for example, when the navigation device 100 is mounted on a vehicle, the mobile object is detected in accordance with the output value of the acceleration sensor or the vehicle speed sensor that detects the behavior of the vehicle in addition to the GPS signal received from the GPS satellite. You may make it detect the present position of (vehicle). The detection unit 102 always detects the current position of the moving body during data update.

交通情報取得部103は、交通情報を取得する。ここで、交通情報とは、たとえば、一般道路や高速道路における通行規制箇所、渋滞箇所、渋滞の長さ、渋滞の原因などの情報である。交通情報は、たとえば、VICS(Vehicle Information and Communication System)を利用して取得することができる。なお、VICSは登録商標である。   The traffic information acquisition unit 103 acquires traffic information. Here, the traffic information is, for example, information such as traffic restriction points, traffic jam locations, traffic jam lengths, and causes of traffic jams on general roads and highways. The traffic information can be acquired using, for example, VICS (Vehicle Information and Communication System). VICS is a registered trademark.

入力部104は、ユーザの指示入力を受け付ける。具体的には、入力部104は、たとえば、目的地点を指定する指示入力や、各種機能を指定する指示入力を受け付ける。   The input unit 104 receives user instruction input. Specifically, the input unit 104 receives, for example, an instruction input for specifying a destination point and an instruction input for specifying various functions.

制御部105は、記憶装置101に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および記憶装置101に記憶されているデータの更新処理を実行する。ここで、ナビゲーション処理とは、たとえば、検出部102によって検出された移動体の現在位置に追従した地図を表示画面に表示する地図表示処理である。   The control unit 105 executes navigation processing using data stored in the storage device 101 and update processing of data stored in the storage device 101. Here, the navigation processing is, for example, map display processing for displaying a map that follows the current position of the moving object detected by the detection unit 102 on the display screen.

また、ナビゲーション処理とは、たとえば、移動体を目的地まで誘導する際に、検出部102によって検出された移動体の現在位置が、目的地までの経路上における案内地点の近傍に存在する場合におこなわれる経路案内処理である。ほかに、ナビゲーション処理とは、検出部102によって検出された移動体の現在位置が、目的地までの経路上から逸脱した場合におこなわれる経路の再探索処理である。   The navigation processing is, for example, when the current position of the moving body detected by the detection unit 102 when guiding the moving body to the destination is in the vicinity of the guide point on the route to the destination. This is route guidance processing to be performed. In addition, the navigation processing is route re-search processing that is performed when the current position of the moving body detected by the detection unit 102 deviates from the route to the destination.

また、ナビゲーション処理とは、たとえば、交通情報取得部103によって取得された交通情報に基づく交通情報提示処理であってもよい。ここで、交通情報提示処理とは、渋滞箇所を表示画面に表示された地図上に重畳表示することで提示したり、交通情報を示す文字や図形を表示することで提示したりする処理である。   In addition, the navigation process may be a traffic information presentation process based on the traffic information acquired by the traffic information acquisition unit 103, for example. Here, the traffic information presentation process is a process of presenting a traffic jam location by superimposing it on a map displayed on the display screen, or presenting a traffic information by displaying characters or figures indicating traffic information. .

交通情報提示処理に際しては、たとえば、『この先100mに渋滞が発生しています』などのように、渋滞箇所の存在位置を音声によって提示してもよい。検出部102によって移動体の現在位置が検出されている場合には、現在位置近傍の渋滞あるいは通行規制箇所を提示してもよい。所定の地点までの経路にしたがった案内中の場合には、経路上の渋滞あるいは通行規制箇所を提示してもよい。   In the traffic information presentation process, for example, the location of a traffic jam location may be presented by voice, such as “a traffic jam has occurred 100 meters ahead”. When the current position of the moving object is detected by the detection unit 102, a traffic jam or a traffic regulation point near the current position may be presented. In the case of guidance according to a route to a predetermined point, a traffic jam or a traffic restriction point on the route may be presented.

また、ナビゲーション処理とは、たとえば、入力部104によってユーザから受け付けた指示入力に対応するナビゲーション処理である。具体的には、たとえば、ユーザの指示入力によって特定の地点が指定された場合、指定された地点を含む地図情報を表示画面に表示する処理である。ほかに、ナビゲーション処理とは、たとえば、目的地点を設定するためのメニュー画面などを表示画面に表示する処理であってもよい。   The navigation process is a navigation process corresponding to an instruction input received from the user by the input unit 104, for example. Specifically, for example, when a specific point is designated by the user's instruction input, the map information including the designated point is displayed on the display screen. In addition, the navigation process may be, for example, a process of displaying a menu screen for setting a destination point on the display screen.

また、制御部105によるデータの更新処理は、更新用データを用いて記憶装置101に記憶されているデータを更新する処理である。ここで、更新用データとは、具体的には、たとえば、記憶装置101に記憶されているデータが地図データである場合には、当該地図データに対して、新たに建設された道路や施設に関するデータが追加された地図データである。更新用データは、たとえば、可搬性を有する記録媒体に記録されていてもよいし、ナビゲーション装置100との通信が可能な外部装置に記録されていてもよい。   The data update process by the control unit 105 is a process for updating data stored in the storage device 101 using update data. Here, the update data specifically refers to, for example, when the data stored in the storage device 101 is map data, it relates to a newly constructed road or facility with respect to the map data. Map data with added data. The update data may be recorded on, for example, a portable recording medium, or may be recorded on an external device that can communicate with the navigation device 100.

更新に際して、制御部105は、記憶装置101に記憶されているすべてのデータを消去してから更新用データを記憶させてもよいし、記憶装置101に記憶されているデータをブロック単位で消去し、消去したブロックに該当する更新用データを順次記憶させてもよい。   When updating, the control unit 105 may delete all data stored in the storage device 101 and then store the update data, or delete the data stored in the storage device 101 in units of blocks. The update data corresponding to the erased block may be stored sequentially.

判定部106は、更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定する。ここで、所定のナビゲーション処理とは、上述した各種のナビゲーション処理のうち、状況に応じて選択されるナビゲーション処理である。上述した制御部105は、更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行すると判定部106によって判定された場合には、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行する。ここで、「ナビゲーション処理を優先して実行」とは、ナビゲーション処理にかける負荷を更新処理にかける負荷より大きくして双方の処理を実行することである。   The determination unit 106 determines whether or not to execute a predetermined navigation process during the execution of the update process. Here, the predetermined navigation process is a navigation process that is selected according to the situation among the various navigation processes described above. If the determination unit 106 determines that the predetermined navigation process is to be executed during the execution of the update process, the control unit 105 described above executes the predetermined navigation process with priority or the update process being executed. Is stopped and the predetermined navigation processing is executed. Here, “execution with priority given to the navigation process” means that both processes are executed with the load applied to the navigation process made larger than the load applied to the update process.

(ナビゲーション装置のデータ更新処理手順)
つぎに、ナビゲーション装置100のデータ更新処理手順について説明する。図2は、ナビゲーション装置100のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、まず、制御部102によるデータの更新処理が開始されるのを待って(ステップS201:No)、更新処理が開始された場合(ステップS201:Yes)には、所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定部106によって判定する(ステップS202)。
(Data update procedure of navigation device)
Next, a data update processing procedure of the navigation device 100 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a data update processing procedure of the navigation device 100. In the flowchart of FIG. 2, first, the control unit 102 waits for the start of data update processing (step S201: No), and when the update processing is started (step S201: Yes), predetermined navigation is performed. Whether or not to execute the process is determined by the determination unit 106 (step S202).

ステップS202において、所定のナビゲーション処理を実行する場合(ステップS202:Yes)には、ステップS202:Yesにおいて実行すると判定された所定のナビゲーション処理を実行する(ステップS203)。ステップS203においては、所定のナビゲーション処理を更新処理よりも優先して実行してもよいし、実行中の更新処理を停止して所定のナビゲーション処理を実行してもよい。   In step S202, when a predetermined navigation process is executed (step S202: Yes), the predetermined navigation process determined to be executed in step S202: Yes is executed (step S203). In step S203, the predetermined navigation process may be executed with priority over the update process, or the ongoing update process may be stopped and the predetermined navigation process may be executed.

一方、ステップS202において、所定のナビゲーション処理を実行しない場合(ステップS202:No)には、データの更新処理を継続する(ステップS204)。ステップS204においては、ナビゲーション処理と更新処理の双方を実行する場合に、これらの処理の優劣は任意として処理する。優劣なしとして処理してもよく、また、あらかじめどちらかを優先するように設定して処理してもよい。   On the other hand, if the predetermined navigation process is not executed in step S202 (step S202: No), the data update process is continued (step S204). In step S204, when both the navigation process and the update process are executed, the superiority or inferiority of these processes is arbitrarily processed. May be treated as a no superiority, it may also be treated by setting to prioritize either advance.

ステップS203若しくはステップS204の処理後、データの更新処理が終了したか否かを判断し(ステップS205)、終了していない場合(ステップS205:No)にはステップS202へ戻り、終了した場合(ステップS205:Yes)には、一連の処理を終了する。   After the process of step S203 or step S204, it is determined whether or not the data update process is completed (step S205). If not completed (step S205: No), the process returns to step S202, and if completed (step S205) In S205: Yes), the series of processing ends.

上述したように、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行すると判定された場合には、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行することができる。   As described above, according to the navigation device 100 of the embodiment, when it is determined that the predetermined navigation process is executed during the execution of the update process, the predetermined navigation process is executed with priority, or The update process being executed can be stopped and the predetermined navigation process can be executed.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新処理の途中でも、状況に応じて適宜所定のナビゲーション処理を実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション装置100を利用しながらデータを更新させることができ、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can appropriately execute a predetermined navigation process depending on the situation even during the data update process. Thus, the user can update data while using the navigation device 100, and can update all data in as short a time as possible.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、検出部102によって検出された移動体の現在位置が交差点またはその近傍に存在する場合には、当該現在位置に追従した地図を表示画面に表示する地図表示処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Further, according to the navigation device 100 of the embodiment, when the current position of the moving body detected by the detection unit 102 exists at or near an intersection, a map that follows the current position is displayed on the display screen. Map display processing can be performed as navigation processing.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新処理の途中でも、利用者の現在位置に応じて、交差点またはその近傍の状況を伝えることができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can inform the situation at or near the intersection according to the current position of the user even during the data update process. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、交通情報取得部103によって取得された交通情報に基づく交通情報提示処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 100 of embodiment, the traffic information presentation process based on the traffic information acquired by the traffic information acquisition part 103 can be performed as a navigation process.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新処理の途中でも、利用者に対して交通情報を提示することができる。これによって、利用者は、交通事情を把握しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation apparatus 100 can present traffic information to the user even during the data update process. As a result, the user can update all data in as short a time as possible while grasping traffic conditions.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、利用者の指示入力を受け付けた場合には、指示入力を受け付けた際の当該指示入力に対応するナビゲーション処理をおこなうことができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 100 of embodiment, when a user's instruction input is received, the navigation processing corresponding to the instruction input when the instruction input is received can be performed.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新中であっても、利用者の指示入力に応じた対応するナビゲーション処理をおこなうことができる。これによって、利用者は、必要なタイミングで指示入力に応じたナビゲーション機能を享受しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can perform the corresponding navigation processing according to the user's instruction input even during the data update. Thus, the user can update all data in as short a time as possible while enjoying the navigation function according to the instruction input at a necessary timing.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、検出部102によって検出された現在位置に応じて、当該現在位置が経路上の案内地点の近傍に存在する場合には、経路案内処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Further, according to the navigation device 100 of the embodiment, when the current position is present in the vicinity of the guidance point on the route according to the current position detected by the detection unit 102, the route guidance process is performed as the navigation process. Can be done as

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新中であっても、経路を案内することができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can guide the route even during data update. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、検出部102によって検出された移動体の現在位置が経路から逸脱した場合には、経路の再探索処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Further, according to the navigation device 100 of the embodiment, when the current position of the moving object detected by the detection unit 102 deviates from the route, the route re-search process can be performed as the navigation process.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新中であっても、移動体が経路から逸脱した場合には、当該移動体の現在位置に応じた経路を再探索することができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, even when the data is being updated, the navigation device 100 can re-search for a route according to the current position of the mobile object when the mobile object deviates from the route. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

図示を省略するが、たとえば、制御部105による更新処理の実行中において、ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断部を設け、当該状況判断部によって判断される移動体の走行状況が、所定の走行状況である場合に、ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示画面への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行するようにしてもよい。   Although illustration is omitted, for example, during execution of the update process by the control unit 105, a situation determination unit that determines a traveling state of the moving body equipped with the navigation device is provided, and the traveling of the moving body determined by the situation determining unit is provided. When the situation is a predetermined running situation, the display process of the navigation information on the display screen in the navigation process may be stopped and the update process may be executed with priority.

ここで、所定の走行状況とは、たとえば、上述した各種ナビゲーション処理のうちの経路の誘導を行う経路誘導処理を実行中において、移動体が所定距離以上道なりに走行するよう誘導がされている道路を走行している状況である。また、所定の走行状況は、たとえば、移動体が自宅として登録されている地点の周辺を走行している状況であってもよい。   Here, the predetermined traveling situation is, for example, that the moving body is guided to travel along a road more than a predetermined distance during execution of the route guidance processing for guiding the route among the various navigation processes described above. The situation is that the vehicle is traveling on a road. Further, the predetermined traveling situation may be, for example, a situation in which the moving body is traveling around a point registered as a home.

さらに、所定の走行状況は、移動体が過去に走行した道路を走行している状況であってもよい。加えて、所定の走行状況は、移動体が自動走行モードで走行している状況であってもよい。なお、自動走行モードとは、利用者が操縦しなくても移動体に搭載された制御装置が移動体の速度などを制御して自動走行するモードのことである。   Further, the predetermined traveling state may be a state where the moving body is traveling on a road that has traveled in the past. In addition, the predetermined traveling state may be a state in which the moving body is traveling in the automatic traveling mode. Note that the automatic travel mode is a mode in which the control device mounted on the mobile body automatically travels by controlling the speed of the mobile body even if the user does not steer.

この場合、ナビゲーション情報の表示画面への表示処理は停止するが、ナビゲーション処理は継続しておこなう。ナビゲーション情報の表示画面への表示処理とは、たとえば、上述した地図表示処理や、表示画面への表示をともなう交通情報提示処理などの処理である。なお、「更新処理を優先して実行」とは、更新処理にかける負荷をナビゲーション処理にかける負荷より大きくして双方の処理を実行することである。   In this case, the display process of the navigation information on the display screen is stopped, but the navigation process is continued. The display processing of the navigation information on the display screen is, for example, processing such as the above-described map display processing or traffic information presentation processing with display on the display screen. Note that “execution of the update process with priority” means that both processes are executed with a load applied to the update process larger than a load applied to the navigation process.

このように、制御部105によって更新をおこなうことによってリソースが占有されている間は、ナビゲーション情報の表示画面への表示処理を停止するようにした場合、たとえば、『データ更新中』などのメッセージのみを表示画面に表示させてもよいし、すべての情報の表示を停止してもよい。   As described above, when the display processing of the navigation information on the display screen is stopped while the resource is occupied by updating by the control unit 105, for example, only a message such as “data updating in progress” is displayed. May be displayed on the display screen, or display of all information may be stopped.

したがって、ナビゲーション装置100は、状況判断部によって判断される移動体の走行状況に応じて、表示画面への表示処理をともなうナビゲーション処理を停止させ、制御部102による更新処理を優先させることができる。これによって、利用者は、移動体の走行状況に応じてデータ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation apparatus 100 can stop the navigation process with the display process on the display screen according to the traveling state of the moving body determined by the situation determination unit, and give priority to the update process by the control unit 102. Thus, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update according to the traveling state of the moving body.

つぎに、上述した実施の形態にかかるナビゲーション装置100の実施例について説明する。この実施例においては、上述した実施の形態にかかるナビゲーション装置100を、車両に搭載されたナビゲーション装置に適用した例を示す。   Next, examples of the navigation device 100 according to the above-described embodiment will be described. In this example, an example in which the navigation device 100 according to the above-described embodiment is applied to a navigation device mounted on a vehicle is shown.

(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
はじめに、実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図3において、ナビゲーション装置300は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、マイク309と、スピーカ310と、入力デバイス311と、映像I/F312と、ディスプレイ313と、通信I/F314と、GPSユニット315と、各種センサ316と、を備えている。各構成部301〜316は、バス320によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of navigation device)
First, the hardware configuration of the navigation device according to the embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation device according to the embodiment. In FIG. 3, the navigation device 300 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, a magnetic disk drive 304, a magnetic disk 305, an optical disk drive 306, an optical disk 307, an audio I / F (interface) 308, and a microphone 309. A speaker 310, an input device 311, a video I / F 312, a display 313, a communication I / F 314, a GPS unit 315, and various sensors 316. Each component 301 to 316 is connected by a bus 320.

まず、CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、処理制御プログラムなどのナビゲーション処理に関する各種プログラムを記録している。また、RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU301は、RAM303をワークエリアとして使用しながら、ROM302に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。   First, the CPU 301 governs overall control of the navigation device 300. The ROM 302 records various programs related to navigation processing such as a boot program and a processing control program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301. That is, the CPU 301 controls the entire navigation device 300 by executing various programs recorded in the ROM 302 while using the RAM 303 as a work area.

磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305は、図1に示したナビゲーション装置100が備える記憶装置101を実現し、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク305としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 304 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 305 according to control of CPU301. The magnetic disk 305 implements the storage device 101 included in the navigation device 100 shown in FIG. 1 and records data written under the control of the magnetic disk drive 304. As the magnetic disk 305, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk) can be used.

本実施例において、磁気ディスク305には、地図データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データが記録されている。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを含んでおり、地区ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。   In this embodiment, the magnetic disk 305 stores various data used for navigation processing such as map data. The map data includes background data that represents features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data that represents the shape of the road, and is composed of multiple data files divided by district. ing.

道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入り口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路など)などの情報が含まれている。   The road shape data further includes traffic condition data. The traffic condition data includes, for example, whether or not there is a signal or a pedestrian crossing, whether or not there is a highway doorway or junction, the length (distance) of each link, road width, direction of travel, road type (highway, Such as toll roads and general roads).

また、交通条件データには、過去の渋滞情報を、季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した過去渋滞情報を記憶している。ナビゲーション装置300は、後述する通信I/F314によって受信される道路交通情報によって現在発生している渋滞の情報を得るが、過去渋滞情報により、指定した時刻における渋滞状況の予想をおこなうことが可能となる。   The traffic condition data stores past traffic information obtained by statistically processing past traffic information based on seasons, days of the week, large holidays, and time. The navigation device 300 obtains information on the currently occurring traffic jam based on road traffic information received by the communication I / F 314 described later, and can predict the traffic jam status at a specified time based on the past traffic jam information. Become.

ナビゲーション処理に用いられる各種データには、地図上の施設の形状をあらわす3次元データ、当該施設の説明をあらわす文字データ、その他地図データ以外の各種のデータが含まれている。   Various data used for the navigation processing includes three-dimensional data representing the shape of the facility on the map, character data representing the description of the facility, and other various data other than the map data.

ナビゲーション処理に用いられる各種データには、また、経路探索、所要時間の算出、経路誘導などを実現するプログラムデータなどの機能を実現するためのデータが含まれている。   Various data used for the navigation processing also includes data for realizing functions such as program data for realizing route search, calculation of required time, route guidance, and the like.

ナビゲーション処理に用いられる各種データには、たとえば、『自宅』、『勤務先』、『友人A宅』などのように、利用者によって登録された任意の地点をあらわすデータが含まれていてもよい。地点の登録は、入力デバイス311を用いた入力操作を受け付けることによっておこなうことができる。   The various data used for the navigation processing may include data representing an arbitrary point registered by the user, such as “home”, “workplace”, “friend A's home”, etc. . Registration of a spot can be performed by accepting an input operation using the input device 311.

なお、上述したナビゲーション処理に用いられる各種データは、それぞれ、地区ごとあるいは機能ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。   Note that the various data used in the above-described navigation processing is composed of a plurality of data files divided for each district or function.

なお、実施例では、地図データを磁気ディスク305に記録するようにしたが、これに限るものではない。地図データは、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300外部に設けられていても良い。その場合、ナビゲーション装置300は、たとえば、通信I/F314を通じて、ネットワークを介して地図データを取得する。取得された地図データは、RAM303などに記憶される。   In the embodiment, the map data is recorded on the magnetic disk 305. However, the present invention is not limited to this. The map data is not limited to being recorded integrally with the hardware of the navigation device 300, but may be provided outside the navigation device 300. In that case, the navigation apparatus 300 acquires map data via a network through communication I / F314, for example. The acquired map data is stored in the RAM 303 or the like.

光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。   The optical disk drive 306 controls the reading / writing of the data with respect to the optical disk 307 according to control of CPU301. The optical disk 307 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disk drive 306. As the optical disc 307, a writable recording medium can be used. As a removable recording medium, in addition to the optical disk 307, an MO, a memory card, or the like may be used.

本実施例において、光ディスク307には、磁気ディスク305に記録されている地図データなどの各種データを更新するための更新用データが記録されている。そして、磁気ディスク305に記録されている各種データを更新する際に、この更新用データが光ディスクドライブ306によって読み出されて各種データの更新処理に用いられる。   In this embodiment, the update data for updating various data such as map data recorded on the magnetic disk 305 is recorded on the optical disk 307. When various data recorded on the magnetic disk 305 is updated, the update data is read by the optical disk drive 306 and used for various data update processing.

音声I/F308は、音声入力用のマイク309および音声出力用のスピーカ310に接続される。マイク309に受音された音声は、音声I/F308内でA/D変換される。マイク309は、たとえば、車両のサンバイザー付近に設置され、その数は単数でも複数でもよい。スピーカ310からは、所定の音声信号を音声I/F308内でD/A変換した音声が出力される。なお、マイク309から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク305あるいは光ディスク307に記録可能である。   The audio I / F 308 is connected to a microphone 309 for audio input and a speaker 310 for audio output. The sound received by the microphone 309 is A / D converted in the sound I / F 308. For example, the microphone 309 may be installed near the sun visor of the vehicle, and the number thereof may be one or more. From the speaker 310, a sound obtained by D / A converting a predetermined sound signal in the sound I / F 308 is output. Note that the sound input from the microphone 309 can be recorded on the magnetic disk 305 or the optical disk 307 as sound data.

入力デバイス311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス311は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか1つの形態によって実現されてもよいが、複数の形態によって実現することも可能である。   Examples of the input device 311 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like, a keyboard, and a touch panel. The input device 311 may be realized by any one form of a remote control, a keyboard, and a touch panel, but can also be realized by a plurality of forms.

映像I/F312は、ディスプレイ313に接続される。映像I/F312は、具体的には、たとえば、ディスプレイ313全体を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ313を制御する制御ICなどによって構成される。   The video I / F 312 is connected to the display 313. Specifically, the video I / F 312 is output from, for example, a graphic controller that controls the entire display 313, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. And a control IC for controlling the display 313 based on the image data to be processed.

ディスプレイ313には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ313には、上述した地図データが、2次元または3次元に描画される。ディスプレイ313に表示された地図データには、ナビゲーション装置300を搭載した車両の現在位置をあらわすマークなどを重ねて表示することができる。車両の現在位置は、CPU301によって算出される。   The display 313 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. On the display 313, the map data described above is drawn two-dimensionally or three-dimensionally. The map data displayed on the display 313 can be displayed with a mark representing the current position of the vehicle on which the navigation device 300 is mounted. The current position of the vehicle is calculated by the CPU 301.

ディスプレイ313としては、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを用いることができる。ディスプレイ313は、たとえば、車両のダッシュボード付近に設置される。ディスプレイ313は、車両のダッシュボード付近のほか、車両の後部座席周辺などに設置するなどして、車両において複数設置されていてもよい。   As the display 313, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be used. The display 313 is installed near the dashboard of the vehicle, for example. A plurality of displays 313 may be installed in the vehicle, for example, in the vicinity of the dashboard of the vehicle or in the vicinity of the rear seat of the vehicle.

通信I/F314は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F314は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。   The communication I / F 314 is connected to a network via wireless and functions as an interface between the navigation device 300 and the CPU 301. The communication I / F 314 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 301.

通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F314は、たとえば、FMチューナー、VICS/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。   Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I / F 314 is configured by, for example, an FM tuner, a VICS / beacon receiver, a wireless navigation device, and other navigation devices. get. VICS is a registered trademark.

GPSユニット315は、GPS衛星からの電波を受信し、車両(ナビゲーション装置300)の位置に関する情報を出力する。GPSユニット315の出力情報は、後述する各種センサ316の出力値とともに、CPU301による車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。   The GPS unit 315 receives radio waves from GPS satellites and outputs information related to the position of the vehicle (navigation device 300). The output information of the GPS unit 315 is used when the current position of the vehicle is calculated by the CPU 301 together with output values of various sensors 316 described later. The information indicating the current location is information for specifying one point on the map data, such as latitude / longitude and altitude.

各種センサ316は、車速センサ、加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断することが可能な情報を出力する。各種センサ316の出力値は、CPU301による現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定に用いられる。なお、ナビゲーション装置300は、各種センサ316からの出力値を、ドライブレコーダ機能で記録するデータとしてもよい。   The various sensors 316 output information that can determine the position and behavior of the vehicle, such as a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor. The output values of the various sensors 316 are used for the calculation of the current location by the CPU 301 and the measurement of the change in speed and direction. In addition, the navigation apparatus 300 is good also as data which record the output value from various sensors 316 with a drive recorder function.

なお、図示および説明を省略するが、ナビゲーション装置300は、上述した構成301〜316に加えて、DVDやCDなどの再生、テレビ放送の受信・録画などの各種機能を実現する構成を備えていてもよい。   In addition, although illustration and description are omitted, the navigation apparatus 300 includes a configuration that realizes various functions such as reproduction of a DVD or CD, reception / recording of a television broadcast, in addition to the above-described configurations 301 to 316. Also good.

図1に示したナビゲーション装置100が備える各部の機能は、図3に示したナビゲーション装置300におけるROM302、RAM303、磁気ディスク305、光ディスク307などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU301が所定のプログラムを実行し、ナビゲーション装置300における各部を制御することによってその機能を実現する。   The functions of each part of the navigation device 100 shown in FIG. 1 are determined by the CPU 301 using predetermined programs and data recorded in the ROM 302, RAM 303, magnetic disk 305, optical disc 307, etc. in the navigation device 300 shown in FIG. The function is realized by executing the program and controlling each unit in the navigation device 300.

(ナビゲーション装置のデータ更新処理手順)
つぎに、ナビゲーション装置300のデータ更新処理手順について説明する。図4は、ナビゲーション装置300のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。図4に示すデータ更新処理手順は、光ディスクドライブ306に更新用データが記録されている光ディスク307が挿入されている状態において実行される。
(Data update procedure of navigation device)
Next, a data update processing procedure of the navigation device 300 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a data update processing procedure of the navigation device 300. The data update processing procedure shown in FIG. 4 is executed in a state where the optical disk 307 in which update data is recorded is inserted in the optical disk drive 306.

図4のフローチャートにおいて、まず、データの更新が開始されるまで待つ(ステップS401:No)。データの更新は、光ディスクドライブ306に光ディスク307が挿入された場合、あるいは、光ディスクドライブ306に光ディスク307が挿入された状態で、利用者による更新開始の指示操作を受け付けた場合に開始される。   In the flowchart of FIG. 4, first, the process waits until data update is started (step S401: No). Data update is started when the optical disc 307 is inserted into the optical disc drive 306 or when an instruction to start updating is received by the user while the optical disc 307 is inserted into the optical disc drive 306.

ステップS401においてデータの更新が開始された場合(ステップS401:Yes)、入力デバイス311の操作によって、指示入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS402)。ステップS402においては、たとえば、地図スクロール処理や目的地設定処理などのナビゲーション処理に関するユーザの指示入力を受け付けたか否かを判断する。   When data update is started in step S401 (step S401: Yes), it is determined whether or not an instruction input has been accepted by operating the input device 311 (step S402). In step S402, for example, it is determined whether or not a user instruction input related to navigation processing such as map scroll processing or destination setting processing has been received.

ステップS402において、指示入力を受け付けた場合(ステップS402:Yes)にはステップS408へ移行し、受け付けていない場合(ステップS402:No)には、経路誘導中であるか否かを判断する(ステップS403)。ここで、経路誘導とは、目的地点までの最適経路に沿って、車両を移動させるための各種処理および当該処理によって実現される各種動作である。   In step S402, if an instruction input is accepted (step S402: Yes), the process proceeds to step S408, and if not accepted (step S402: No), it is determined whether route guidance is being performed (step S402). S403). Here, the route guidance is various processes for moving the vehicle along the optimal route to the destination point and various operations realized by the processes.

ステップS403において、経路誘導中ではない場合(ステップS403:No)には、ステップS406へ移行する。経路誘導中である場合(ステップS403:Yes)には、車両が案内地点に近付いたか否かを判断し(ステップS404)、近付いた場合(ステップS404:Yes)には、ステップS408へ移行する。   In step S403, when the route is not being guided (step S403: No), the process proceeds to step S406. If the route is being guided (step S403: Yes), it is determined whether or not the vehicle has approached the guidance point (step S404). If the vehicle has approached (step S404: Yes), the process proceeds to step S408.

ステップS404において、車両が案内地点に近付いていない場合(ステップS404:No)には、車両が経路誘導に用いられている経路から逸脱したか否かを判断する(ステップS405)。逸脱した場合(ステップS405:Yes)には、ステップS408へ移行する。   In step S404, when the vehicle is not approaching the guidance point (step S404: No), it is determined whether the vehicle has deviated from the route used for route guidance (step S405). When it deviates (step S405: Yes), it transfers to step S408.

ステップS405において、車両が経路誘導に用いられている経路から逸脱していない場合(ステップS405:No)には、車両の現在位置近傍における交通情報を受信したか否かを判断する(ステップS407)。経路誘導中の場合、ステップS407においては、経路誘導に用いられている経路上に存在する交通情報を受信したか否かを併せて判断する。受信した場合(ステップS406:Yes)には、ステップS408へ移行する。   In step S405, if the vehicle has not deviated from the route used for route guidance (step S405: No), it is determined whether traffic information in the vicinity of the current position of the vehicle has been received (step S407). . When the route is being guided, in step S407, it is determined whether or not traffic information existing on the route used for route guidance has been received. If received (step S406: Yes), the process proceeds to step S408.

交通情報を受信していない場合(ステップS406:No)、車両が交差点に近付いたか否かを判断し(ステップS407)、近付いた場合(ステップS407:Yes)には、ステップS408へ移行する。ステップS408においては、ナビゲーション処理を更新処理よりも優先して実行して、ステップS412へ移行する。   If traffic information has not been received (step S406: No), it is determined whether or not the vehicle has approached the intersection (step S407). If the vehicle has approached (step S407: Yes), the process proceeds to step S408. In step S408, the navigation process is prioritized over the update process, and the process proceeds to step S412.

具体的には、指示入力を受け付けた場合(S402:Yes)には、指示入力に対応するナビゲーション処理を優先して実行する。また、案内地点に近付いた場合(S404:Yes)には、案内地点の拡大図や進行方向を案内する情報をディスプレイ313に表示したり、進行方向を案内する音声メッセージを出力したりする。   Specifically, when an instruction input is received (S402: Yes), the navigation process corresponding to the instruction input is executed with priority. When the user approaches the guidance point (S404: Yes), an enlarged view of the guidance point and information for guiding the traveling direction are displayed on the display 313, or a voice message for guiding the traveling direction is output.

また、車両が経路から逸脱した場合(ステップS405:Yes)には、車両の現在位置に応じて新たな経路を再探索する。さらに、交通情報を受信した場合(ステップS406:Yes)には、渋滞箇所や通行規制箇所をあらわす情報を、ディスプレイ313に表示したり、音声メッセージによって出力したりする。ほかに、交差点に近付いた場合(ステップS407:Yes)には、車両の現在位置および交差点を含む地図ディスプレイ313に表示する。なお、ステップS408においては、実行するナビゲーション処理に応じて、適宜、更新処理を停止してもよい。   When the vehicle deviates from the route (step S405: Yes), a new route is re-searched according to the current position of the vehicle. Furthermore, when traffic information is received (step S406: Yes), information representing a traffic jam location or a traffic regulation location is displayed on the display 313 or output by a voice message. In addition, when approaching an intersection (step S407: Yes), it is displayed on the map display 313 including the current position of the vehicle and the intersection. In step S408, the update process may be stopped as appropriate according to the navigation process to be executed.

ステップS407において、ナビゲーション装置300の現在位置が、交差点に近付いていない場合(ステップS407:No)、更新処理を優先して実行可能であるか否かを判断する(ステップS409)。ステップS409においては、ナビゲーション装置300が有する各種リソースのうち、データの更新処理に関わるリソースを、データの更新処理のために最優先に利用して、データの更新処理をおこなうことが可能であるか否かを判断する。データの更新処理に関わるリソースとしては、CPU301、ROM302、RAM303、磁気ディスクドライブ304、磁気ディスク305、光ディスクドライブ306、光ディスク307などが挙げられる。   In step S407, when the current position of the navigation device 300 is not approaching the intersection (step S407: No), it is determined whether or not the update process can be executed with priority (step S409). In step S409, it is possible to perform the data update process by using the resource related to the data update process among the various resources of the navigation device 300 with the highest priority for the data update process. Judge whether or not. Examples of resources related to data update processing include the CPU 301, ROM 302, RAM 303, magnetic disk drive 304, magnetic disk 305, optical disk drive 306, and optical disk 307.

ステップS409において、更新処理を優先して実行可能である場合(ステップS409:Yes)には、更新処理を優先して実行して(ステップS410)、ステップS412へ移行する。ステップS410においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313の表示画面への表示を停止し、ナビゲーション処理より更新処理を優先して実行する。なお、ナビゲーション処理については表示処理のみ停止し、その他の処理は続行する。   In step S409, when the update process can be executed with priority (step S409: Yes), the update process is executed with priority (step S410), and the process proceeds to step S412. In step S410, the display of the navigation information on the display screen of the display 313 is stopped, and the update process is prioritized and executed over the navigation process. As for the navigation process, only the display process is stopped, and the other processes are continued.

一方、更新処理を優先して実行することが不可能である場合(ステップS409:No)には、通常の処理を実行して(ステップS411)、ステップS412へ移行する。ステップS411においては、ナビゲーション処理と更新処理との優劣は任意として処理する。優劣なしとしても処理してもよく、また、予めどちらかを優先するように設定して処理してもよい。ただし、ナビゲーション情報の表示は行い、また、更新処理は停止しない。   On the other hand, when it is impossible to preferentially execute the update process (step S409: No), the normal process is executed (step S411), and the process proceeds to step S412. In step S411, superiority or inferiority between the navigation process and the update process is processed arbitrarily. May be treated as a no superiority, it may also be treated by setting to prioritize either advance. However, navigation information is displayed and the update process is not stopped.

そして、すべてのデータファイルの更新が終了したか否かを判断し(ステップS412)、終了していない場合(ステップS412:No)にはステップS402へ戻る。終了した場合(ステップS412:Yes)には、一連の処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the update of all data files has been completed (step S412). If not completed (step S412: No), the process returns to step S402. When the process is finished (step S412: Yes), the series of processes is finished.

つぎに、上述したステップS409における、更新処理を優先して実行可能であるか否かの判断について説明する。図5は、更新処理の優先実行の可否を判断する処理手順を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、まず、更新処理の優先実行が停止してからt1以上経過したか否かを判断する(ステップS501)。経過していない場合にはステップS508へ移行する。ここで、t1とは、たとえば、ナビゲーション装置300の製造時などにおいて予め設定され、具体的には、たとえば、『t1=30秒』のように、任意に設定することが可能である。   Next, the determination of whether or not the update process can be executed with priority in step S409 described above will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for determining whether or not priority execution of update processing is possible. In the flowchart of FIG. 5, first, it is determined whether or not t1 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S501). If not, the process proceeds to step S508. Here, t1 is set in advance at the time of manufacturing the navigation device 300, for example, and can be set arbitrarily, for example, “t1 = 30 seconds”.

ステップS501において、更新処理の優先実行が停止してからt1以上経過した場合(ステップS501:Yes)には、経路誘導中であるか否かを判断する(ステップS502)。経路誘導中ではない場合(ステップS502:No)には、ステップS505へ移行する。経路誘導中である場合(ステップS502:Yes)には、車両が所定距離以上右左折せず道なり走行するように誘導されている道路を走行中か否かを判断する(ステップS503)。   In step S501, when t1 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S501: Yes), it is determined whether route guidance is being performed (step S502). If the route is not being guided (step S502: No), the process proceeds to step S505. If the route is being guided (step S502: Yes), it is determined whether or not the vehicle is traveling on a road that is guided to travel on the road without turning right or left for a predetermined distance or more (step S503).

ステップS503において、車両が所定距離以上道なり走行するように誘導されている道路を走行中である場合(ステップS503:Yes)には、ステップS509へ移行する。走行中ではない場合(ステップS503:No)には、車両が自宅周辺を走行中か否かを判断する(ステップS504)。車両が自宅周辺を走行中である場合(ステップS504:Yes)には、ステップS509へ移行する。   If it is determined in step S503 that the vehicle is traveling on a road that has been guided to travel a predetermined distance or more (step S503: Yes), the process proceeds to step S509. When the vehicle is not traveling (step S503: No), it is determined whether or not the vehicle is traveling around the home (step S504). When the vehicle is traveling around the home (step S504: Yes), the process proceeds to step S509.

ステップS504において、車両が自宅周辺を走行中ではない場合(ステップS504:No)には、走行軌跡の記録された道路(車両が過去に走行した道路)を走行中か否かを判断する(ステップS505)。走行軌跡の記録された道路を走行中である場合(ステップS505:Yes)には、ステップS509へ移行する。走行軌跡の記録された道路を走行中ではない場合(ステップS505:No)には、車両が自動走行モードで走行中か否かを判断する(ステップS506)。   In step S504, if the vehicle is not traveling around the home (step S504: No), it is determined whether or not the vehicle is traveling on the road on which the travel locus is recorded (the road on which the vehicle has traveled in the past) (step S504). S505). If the vehicle is traveling on a road on which the travel locus is recorded (step S505: Yes), the process proceeds to step S509. When the vehicle is not traveling on the road on which the travel locus is recorded (step S505: No), it is determined whether or not the vehicle is traveling in the automatic travel mode (step S506).

ステップS506において、車両が自動走行モードで走行中である場合(ステップS506:Yes)には、ステップS509へ移行する。車両が自動走行モードで走行中ではない場合(ステップS506:No)には、更新処理の優先実行が停止してからt2以上経過したか否かを判断する(ステップS507)。ここで、t2とは、たとえば、ナビゲーション装置300の製造時などにおいてあらかじめ設定され、具体的には、たとえば、『t2=5分』のように、任意に設定することが可能である。なお、t2>t1である。   In step S506, when the vehicle is traveling in the automatic travel mode (step S506: Yes), the process proceeds to step S509. If the vehicle is not traveling in the automatic travel mode (step S506: No), it is determined whether or not t2 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S507). Here, t2 is set in advance, for example, at the time of manufacturing the navigation device 300, and can be set arbitrarily, for example, “t2 = 5 minutes”. Note that t2> t1.

ステップS507において、更新処理の優先実行が停止してからt2以上経過していない場合(ステップS:No)には、更新処理を優先して実行不可能と判断して(ステップS508)一連の処理を終了する。一方、更新処理の優先実行が停止してからt2以上経過した場合(ステップS:Yes)には、更新処理を優先して実行可能と判断して(ステップS508)、一連の処理を終了する。   In step S507, if t2 or more has not elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S: No), it is determined that the update process cannot be executed with priority (step S508). Exit. On the other hand, when t2 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S: Yes), it is determined that the update process can be executed with priority (step S508), and the series of processes ends.

つぎに、表示画面例について説明する。図6は、表示画面例を示す平面図である。図6に示す表示画面600は、高速更新モードでの更新中に、ディスプレイ313に表示される。図5に示すように、表示画面600には、データの更新中であることを示すメッセージ601、データ更新の進捗状況を案内するグラフ602、および数値情報603が表示されている。   Next, a display screen example will be described. FIG. 6 is a plan view showing an example of a display screen. A display screen 600 shown in FIG. 6 is displayed on the display 313 during the update in the high-speed update mode. As shown in FIG. 5, the display screen 600 displays a message 601 indicating that data is being updated, a graph 602 for guiding the progress of data update, and numerical information 603.

ディスプレイ313に表示画面600を表示している間は、映像I/F312は、データ更新の進捗状況に応じてグラフ602および数値情報603のみを更新すればよい。これにより、映像I/F312の制御に関わるCPU301、ROM302、RAM303などのリソースの使用量を、車両の現在位置に追従した地図を表示する場合と比較して大きく抑制することができる。   While the display screen 600 is displayed on the display 313, the video I / F 312 only needs to update the graph 602 and the numerical information 603 according to the progress of data update. Thereby, the usage amount of resources such as the CPU 301, the ROM 302, and the RAM 303 related to the control of the video I / F 312 can be greatly suppressed as compared to the case of displaying a map that follows the current position of the vehicle.

上述したように、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新処理の途中でも、状況に応じて適宜所定のナビゲーション処理を実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション装置300を利用しながら、データを更新させることができ、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   As described above, according to the navigation apparatus 300 of the embodiment, a predetermined navigation process can be appropriately executed according to the situation even during the data update process. Thus, the user can update data while using the navigation device 300, and can update all data in as short a time as possible.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新処理の途中でも、利用者の現在位置に応じて、交差点またはその近傍の状況を伝えることができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 300 of an Example, the situation of an intersection or its vicinity can be conveyed according to a user's present position also in the middle of the update process of data. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施の形態のナビゲーション装置300によれば、データの更新処理の途中でも、利用者に対して交通情報を提示することができる。これによって、利用者は、交通事情を把握しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, traffic information can be presented to the user even during the data update process. As a result, the user can update all data in as short a time as possible while grasping traffic conditions.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新中であっても、利用者の指示入力に応じた対応するナビゲーション処理をおこなうことができる。これによって、利用者は、必要なタイミングで指示入力に応じたナビゲーション機能を享受しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   In addition, according to the navigation device 300 of the embodiment, it is possible to perform a corresponding navigation process according to a user's instruction input even while data is being updated. Thus, the user can update all data in as short a time as possible while enjoying the navigation function according to the instruction input at a necessary timing.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新中であっても、経路誘導をおこなうことができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   In addition, according to the navigation device 300 of the embodiment, route guidance can be performed even while data is being updated. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新中であっても、車両が経路から逸脱した場合には、当該車両の現在位置に応じた経路を再探索することができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, even when the data is being updated, if the vehicle deviates from the route, the route corresponding to the current position of the vehicle can be searched again. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、経路誘導処理を実行中において、移動体が所定距離以上道なり走行するよう誘導がされている道路を走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in the situation where the moving body is traveling on a road that is guided to travel on a road more than a predetermined distance while the route guidance processing is being performed, the navigation information display The display process to 313 can be stopped and the update process can be executed with priority. As a result, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to data update when display of navigation information is unnecessary.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、移動体が自宅として登録されている地点の周辺を走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in a situation where the moving body is traveling around a point registered as home, the display processing of the navigation information on the display 313 is stopped and the update processing is prioritized. And can be executed. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、移動体が過去に走行した道路を走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in a situation where the mobile body is traveling on a road that has traveled in the past, the display process of the navigation information on the display 313 is stopped and the update process is preferentially executed. be able to. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、移動体が自動走行モードで走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in a situation where the moving body is traveling in the automatic travel mode, the display process of the navigation information on the display 313 is stopped and the update process can be performed with priority. it can. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

なお、本実施の形態で説明した処理制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The processing control method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

この発明は、ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to a navigation device, a process control method, a process control program, and a recording medium.

従来、たとえば、更新データが探索用データであるか否かのように、更新データの種別に応じて一括更新または動的更新をおこなうことで、ナビゲーション機能の動作速度に影響を与えることなく、かつナビゲーション機能が使用できなくなる時間を最小限にして最新地図データへの更新をおこなうようにした地図データ処理装置がある(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Conventionally, for example, whether update data is search data or not, by performing batch update or dynamic update according to the type of update data, without affecting the operation speed of the navigation function, and There is a map data processing apparatus that updates to the latest map data while minimizing the time during which the navigation function cannot be used (see, for example, Patent Document 1 below).

この場合に、更新する新たなデータは、たとえば、光ディスクのように、可搬性を有する記録媒体に記録されており、更新時には、この光ディスクを光ディスクドライブに挿入する。そして、必要なデータを、適宜更新する。   In this case, new data to be updated is recorded on a portable recording medium such as an optical disk, and this optical disk is inserted into the optical disk drive at the time of updating. Then, necessary data is updated as appropriate.

特開2004−295207号公報JP 2004-295207 A

しかしながら、たとえば、車両などに搭載することを目的とした装置は、装置の大きさに制限が課せられるため、ナビゲーション機能を実現したりデータを更新したりするリソースには限りがある。このため、上述した特許文献1に記載された技術では、一括更新がおこなわれた場合、実質的にはナビゲーション機能が停止してしまうという問題が一例として挙げられる。   However, for example, a device intended to be mounted on a vehicle or the like is limited in the size of the device, and therefore there are limited resources for realizing a navigation function and updating data. For this reason, in the technique described in Patent Document 1 described above, there is a problem that the navigation function is substantially stopped when the batch update is performed.

一方で、上述した特許文献1に記載された技術では、動的更新がおこなわれた場合、すべてのデータの更新が終了するまでに長い時間がかかることに加えて、すべてのデータの更新が終了するまでの間光ディスクドライブが占有されてしまうという問題が一例として挙げられる。   On the other hand, in the technique described in Patent Document 1 described above, when dynamic updating is performed, it takes a long time to complete updating of all data, and updating of all data is completed. As an example, there is a problem that the optical disk drive is occupied until this time.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるナビゲーション装置は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断手段を備え、前記制御手段は、前記状況判断手段によって前記移動体が所定距離以上道なり走行するように誘導されている道路を走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the navigation device according to claim 1 is a navigation process using data stored in a storage device and an update process of data stored in the storage device. A navigation device comprising a control means for executing the update processing, comprising: a situation judgment means for judging a traveling situation of a mobile body equipped with the navigation device during the execution of the update process, wherein the control means comprises the situation judgment means When it is determined that the moving body is traveling on a road that is guided to travel on a road more than a predetermined distance, the display process of the navigation information in the navigation process is stopped. The update process is preferentially executed.

請求項2の発明にかかるナビゲーション装置は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断手段を備え、前記制御手段は、前記状況判断手段によって前記移動体が自宅周辺を走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行することを特徴とする。   A navigation device according to a second aspect of the present invention is a navigation device comprising control means for executing navigation processing using data stored in a storage device and updating processing of data stored in the storage device, During execution of the update process, the vehicle is provided with status determination means for determining the travel status of the mobile body equipped with the navigation device, and the control means is a status in which the mobile body is traveling around the home by the status determination means. If it is determined, the display process of the navigation information on the display means in the navigation process is stopped, and the update process is preferentially executed.

請求項3の発明にかかるナビゲーション装置は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断手段を備え、前記制御手段は、前記状況判断手段によって前記移動体が過去に走行した道路を走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行することを特徴とする。   A navigation device according to a third aspect of the present invention is a navigation device comprising a control means for executing navigation processing using data stored in a storage device and update processing of data stored in the storage device, During execution of the update process, the vehicle is provided with a situation determination unit that determines a traveling state of a mobile body equipped with the navigation device, and the control unit travels on a road on which the mobile body has traveled in the past by the situation determination unit. When it is determined that the current situation is present, the display process of the navigation information in the navigation process is stopped, and the update process is preferentially executed.

請求項4の発明にかかるナビゲーション装置は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断手段を備え、前記制御手段は、前記状況判断手段によって前記移動体が自動走行モードで走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行することを特徴とする。   A navigation device according to a fourth aspect of the present invention is a navigation device comprising control means for executing a navigation process using data stored in a storage device and an update process of data stored in the storage device, During the execution of the update process, the vehicle is provided with status determination means for determining the travel status of the mobile body equipped with the navigation device, and the control means is running in the automatic travel mode by the status determination means. When it is determined that the situation is present, the display process of the navigation information on the display means in the navigation process is stopped, and the update process is preferentially executed.

請求項5の発明にかかる処理制御方法は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断工程と、前記状況判断工程によって前記移動体が所定距離以上道なり走行するように誘導されている道路を走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行する処理制御工程と、を含むことを特徴とする。   A process control method according to a fifth aspect of the present invention is a process control method in a navigation device that executes navigation processing using data stored in a storage device and update processing of data stored in the storage device. During the execution of the update process, the situation determination step of determining the traveling state of the mobile body equipped with the navigation device and the state determination step are guided so that the mobile body travels on a road more than a predetermined distance. A process control step of stopping the display process of the navigation information on the display means in the navigation process and preferentially executing the update process when it is determined that the vehicle is traveling on a road. It is characterized by.

請求項6の発明にかかる処理制御方法は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断工程と、前記状況判断工程によって前記移動体が自宅周辺を走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行する処理制御工程と、を含むことを特徴とする。   A process control method according to a sixth aspect of the present invention is a process control method in a navigation apparatus that executes navigation processing using data stored in a storage device and update processing of data stored in the storage device. During the execution of the update process, the situation determination step for determining the traveling state of the mobile body equipped with the navigation device and the situation determination step determine that the mobile body is traveling around the home. A process control step of stopping the display process of the navigation information on the display means in the navigation process and preferentially executing the update process.

請求項7の発明にかかる処理制御方法は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断工程と、前記状況判断工程によって前記移動体が過去に走行した道路を走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行する処理制御工程と、を含むことを特徴とする。   A processing control method according to a seventh aspect of the invention is a processing control method in a navigation device that executes navigation processing using data stored in a storage device and update processing of data stored in the storage device. , During execution of the update process, a situation determination step for determining a traveling state of the mobile body equipped with the navigation device, and a state in which the mobile body is traveling on a road that has traveled in the past by the state determination step. A process control step of stopping the display process of the navigation information on the display means in the navigation process and preferentially executing the update process.

請求項8の発明にかかる処理制御方法は、記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断工程と、前記状況判断工程によって前記移動体が自動走行モードで走行している状況であると判断された場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行する処理制御工程と、を含むことを特徴とする。   A process control method according to an invention of claim 8 is a process control method in a navigation apparatus that executes a navigation process using data stored in a storage device and an update process of data stored in the storage device. , During execution of the update process, a situation determination step of determining a traveling state of the mobile body equipped with the navigation device, and the situation determination step determines that the mobile body is traveling in the automatic travel mode. And a process control step of stopping the display process of the navigation information on the display means in the navigation process and executing the update process preferentially.

請求項9の発明にかかる処理制御プログラムは、請求項5〜8のいずれか一つに記載の処理制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A process control program according to a ninth aspect of the invention causes a computer to execute the process control method according to any one of the fifth to eighth aspects.

請求項10の発明にかかる記録媒体は、請求項9に記載の処理制御プログラムを記録したことを特徴とする。   A recording medium according to a tenth aspect of the present invention records the processing control program according to the ninth aspect.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a navigation device, a process control method, a process control program, and a recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(ナビゲーション装置の機能的構成)
はじめに、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。実施の形態にかかるナビゲーション装置100は、移動体とともに移動することが可能な可搬性の記憶装置を備えるコンピュータ端末である。
(Functional configuration of navigation device)
First, the functional configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. The navigation device 100 according to the embodiment is a computer terminal including a portable storage device that can move together with a moving body.

ここで、移動体とは、移動することが可能な物体であり、たとえば、車両、船舶あるいは人間などである。ナビゲーション装置100は、たとえば、移動体が車両である場合には当該車両に搭載されたナビゲーション装置などによって実現され、移動体が人間である場合には当該人物が所有する携帯型電話機などによって実現される。   Here, the moving body is a movable object, such as a vehicle, a ship, or a human. For example, when the moving body is a vehicle, the navigation device 100 is realized by a navigation device mounted on the vehicle, and when the moving body is a human, the navigation device 100 is realized by a mobile phone owned by the person. The

図1において、ナビゲーション装置100は、記憶装置101と、検出部102と、交通情報取得部103と、入力部104と、制御部105と、判定部106と、を備えている。記憶装置101は、各種のデータを記憶する。具体的には、記憶装置101は、たとえば、地図データや機能データを記憶する。   In FIG. 1, the navigation device 100 includes a storage device 101, a detection unit 102, a traffic information acquisition unit 103, an input unit 104, a control unit 105, and a determination unit 106. The storage device 101 stores various data. Specifically, the storage device 101 stores, for example, map data and function data.

検出部102は、ナビゲーション装置100を搭載した移動体の現在位置を検出する。移動体の現在位置は、たとえば、GPS衛星からのGPS信号を受信することによって検出することが可能である。また、たとえば、ナビゲーション装置100が車両に搭載されている場合には、GPS衛星から受信したGPS信号に加えて、当該車両の挙動を検出する加速度センサや車速センサの出力値に応じて、移動体(車両)の現在位置を検出するようにしてもよい。検出部102は、データの更新中には、常に移動体の現在位置を検出する。   The detection unit 102 detects the current position of the moving body on which the navigation device 100 is mounted. The current position of the mobile body can be detected by receiving a GPS signal from a GPS satellite, for example. Further, for example, when the navigation device 100 is mounted on a vehicle, the mobile object is detected in accordance with the output value of the acceleration sensor or the vehicle speed sensor that detects the behavior of the vehicle in addition to the GPS signal received from the GPS satellite. You may make it detect the present position of (vehicle). The detection unit 102 always detects the current position of the moving body during data update.

交通情報取得部103は、交通情報を取得する。ここで、交通情報とは、たとえば、一般道路や高速道路における通行規制箇所、渋滞箇所、渋滞の長さ、渋滞の原因などの情報である。交通情報は、たとえば、VICS(Vehicle Information and Communication System)を利用して取得することができる。なお、VICSは登録商標である。   The traffic information acquisition unit 103 acquires traffic information. Here, the traffic information is, for example, information such as traffic restriction points, traffic jam locations, traffic jam lengths, and causes of traffic jams on general roads and highways. The traffic information can be acquired using, for example, VICS (Vehicle Information and Communication System). VICS is a registered trademark.

入力部104は、ユーザの指示入力を受け付ける。具体的には、入力部104は、たとえば、目的地点を指定する指示入力や、各種機能を指定する指示入力を受け付ける。   The input unit 104 receives user instruction input. Specifically, the input unit 104 receives, for example, an instruction input for specifying a destination point and an instruction input for specifying various functions.

制御部105は、記憶装置101に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および記憶装置101に記憶されているデータの更新処理を実行する。ここで、ナビゲーション処理とは、たとえば、検出部102によって検出された移動体の現在位置に追従した地図を表示画面に表示する地図表示処理である。   The control unit 105 executes navigation processing using data stored in the storage device 101 and update processing of data stored in the storage device 101. Here, the navigation processing is, for example, map display processing for displaying a map that follows the current position of the moving object detected by the detection unit 102 on the display screen.

また、ナビゲーション処理とは、たとえば、移動体を目的地まで誘導する際に、検出部102によって検出された移動体の現在位置が、目的地までの経路上における案内地点の近傍に存在する場合におこなわれる経路案内処理である。ほかに、ナビゲーション処理とは、検出部102によって検出された移動体の現在位置が、目的地までの経路上から逸脱した場合におこなわれる経路の再探索処理である。   The navigation processing is, for example, when the current position of the moving body detected by the detection unit 102 when guiding the moving body to the destination is in the vicinity of the guide point on the route to the destination. This is route guidance processing to be performed. In addition, the navigation processing is route re-search processing that is performed when the current position of the moving body detected by the detection unit 102 deviates from the route to the destination.

また、ナビゲーション処理とは、たとえば、交通情報取得部103によって取得された交通情報に基づく交通情報提示処理であってもよい。ここで、交通情報提示処理とは、渋滞箇所を表示画面に表示された地図上に重畳表示することで提示したり、交通情報を示す文字や図形を表示することで提示したりする処理である。   In addition, the navigation process may be a traffic information presentation process based on the traffic information acquired by the traffic information acquisition unit 103, for example. Here, the traffic information presentation process is a process of presenting a traffic jam location by superimposing it on a map displayed on the display screen, or presenting a traffic information by displaying characters or figures indicating traffic information. .

交通情報提示処理に際しては、たとえば、『この先100mに渋滞が発生しています』などのように、渋滞箇所の存在位置を音声によって提示してもよい。検出部102によって移動体の現在位置が検出されている場合には、現在位置近傍の渋滞あるいは通行規制箇所を提示してもよい。所定の地点までの経路にしたがった案内中の場合には、経路上の渋滞あるいは通行規制箇所を提示してもよい。   In the traffic information presentation process, for example, the location of a traffic jam location may be presented by voice, such as “a traffic jam has occurred 100 meters ahead”. When the current position of the moving object is detected by the detection unit 102, a traffic jam or a traffic regulation point near the current position may be presented. In the case of guidance according to a route to a predetermined point, a traffic jam or a traffic restriction point on the route may be presented.

また、ナビゲーション処理とは、たとえば、入力部104によってユーザから受け付けた指示入力に対応するナビゲーション処理である。具体的には、たとえば、ユーザの指示入力によって特定の地点が指定された場合、指定された地点を含む地図情報を表示画面に表示する処理である。ほかに、ナビゲーション処理とは、たとえば、目的地点を設定するためのメニュー画面などを表示画面に表示する処理であってもよい。   The navigation process is a navigation process corresponding to an instruction input received from the user by the input unit 104, for example. Specifically, for example, when a specific point is designated by the user's instruction input, the map information including the designated point is displayed on the display screen. In addition, the navigation process may be, for example, a process of displaying a menu screen for setting a destination point on the display screen.

また、制御部105によるデータの更新処理は、更新用データを用いて記憶装置101に記憶されているデータを更新する処理である。ここで、更新用データとは、具体的には、たとえば、記憶装置101に記憶されているデータが地図データである場合には、当該地図データに対して、新たに建設された道路や施設に関するデータが追加された地図データである。更新用データは、たとえば、可搬性を有する記録媒体に記録されていてもよいし、ナビゲーション装置100との通信が可能な外部装置に記録されていてもよい。   The data update process by the control unit 105 is a process for updating data stored in the storage device 101 using update data. Here, the update data specifically refers to, for example, when the data stored in the storage device 101 is map data, it relates to a newly constructed road or facility with respect to the map data. Map data with added data. The update data may be recorded on, for example, a portable recording medium, or may be recorded on an external device that can communicate with the navigation device 100.

更新に際して、制御部105は、記憶装置101に記憶されているすべてのデータを消去してから更新用データを記憶させてもよいし、記憶装置101に記憶されているデータをブロック単位で消去し、消去したブロックに該当する更新用データを順次記憶させてもよい。   When updating, the control unit 105 may delete all data stored in the storage device 101 and then store the update data, or delete the data stored in the storage device 101 in units of blocks. The update data corresponding to the erased block may be stored sequentially.

判定部106は、更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定する。ここで、所定のナビゲーション処理とは、上述した各種のナビゲーション処理のうち、状況に応じて選択されるナビゲーション処理である。上述した制御部105は、更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行すると判定部106によって判定された場合には、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行する。ここで、「ナビゲーション処理を優先して実行」とは、ナビゲーション処理にかける負荷を更新処理にかける負荷より大きくして双方の処理を実行することである。   The determination unit 106 determines whether or not to execute a predetermined navigation process during the execution of the update process. Here, the predetermined navigation process is a navigation process that is selected according to the situation among the various navigation processes described above. If the determination unit 106 determines that the predetermined navigation process is to be executed during the execution of the update process, the control unit 105 described above executes the predetermined navigation process with priority or the update process being executed. Is stopped and the predetermined navigation processing is executed. Here, “execution with priority given to the navigation process” means that both processes are executed with the load applied to the navigation process made larger than the load applied to the update process.

(ナビゲーション装置のデータ更新処理手順)
つぎに、ナビゲーション装置100のデータ更新処理手順について説明する。図2は、ナビゲーション装置100のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、まず、制御部102によるデータの更新処理が開始されるのを待って(ステップS201:No)、更新処理が開始された場合(ステップS201:Yes)には、所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定部106によって判定する(ステップS202)。
(Data update procedure of navigation device)
Next, a data update processing procedure of the navigation device 100 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a data update processing procedure of the navigation device 100. In the flowchart of FIG. 2, first, the control unit 102 waits for the start of data update processing (step S201: No), and when the update processing is started (step S201: Yes), predetermined navigation is performed. Whether or not to execute the process is determined by the determination unit 106 (step S202).

ステップS202において、所定のナビゲーション処理を実行する場合(ステップS202:Yes)には、ステップS202:Yesにおいて実行すると判定された所定のナビゲーション処理を実行する(ステップS203)。ステップS203においては、所定のナビゲーション処理を更新処理よりも優先して実行してもよいし、実行中の更新処理を停止して所定のナビゲーション処理を実行してもよい。   In step S202, when a predetermined navigation process is executed (step S202: Yes), the predetermined navigation process determined to be executed in step S202: Yes is executed (step S203). In step S203, the predetermined navigation process may be executed with priority over the update process, or the ongoing update process may be stopped and the predetermined navigation process may be executed.

一方、ステップS202において、所定のナビゲーション処理を実行しない場合(ステップS202:No)には、データの更新処理を継続する(ステップS204)。ステップS204においては、ナビゲーション処理と更新処理の双方を実行する場合に、これらの処理の優劣は任意として処理する。優劣なしとして処理してもよく、また、あらかじめどちらかを優先するように設定して処理してもよい。   On the other hand, if the predetermined navigation process is not executed in step S202 (step S202: No), the data update process is continued (step S204). In step S204, when both the navigation process and the update process are executed, the superiority or inferiority of these processes is arbitrarily processed. May be treated as a no superiority, it may also be treated by setting to prioritize either advance.

ステップS203若しくはステップS204の処理後、データの更新処理が終了したか否かを判断し(ステップS205)、終了していない場合(ステップS205:No)にはステップS202へ戻り、終了した場合(ステップS205:Yes)には、一連の処理を終了する。   After the process of step S203 or step S204, it is determined whether or not the data update process is completed (step S205). If not completed (step S205: No), the process returns to step S202, and if completed (step S205) In S205: Yes), the series of processing ends.

上述したように、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行すると判定された場合には、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行することができる。   As described above, according to the navigation device 100 of the embodiment, when it is determined that the predetermined navigation process is executed during the execution of the update process, the predetermined navigation process is executed with priority, or The update process being executed can be stopped and the predetermined navigation process can be executed.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新処理の途中でも、状況に応じて適宜所定のナビゲーション処理を実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション装置100を利用しながらデータを更新させることができ、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can appropriately execute a predetermined navigation process depending on the situation even during the data update process. Thus, the user can update data while using the navigation device 100, and can update all data in as short a time as possible.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、検出部102によって検出された移動体の現在位置が交差点またはその近傍に存在する場合には、当該現在位置に追従した地図を表示画面に表示する地図表示処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Further, according to the navigation device 100 of the embodiment, when the current position of the moving body detected by the detection unit 102 exists at or near an intersection, a map that follows the current position is displayed on the display screen. Map display processing can be performed as navigation processing.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新処理の途中でも、利用者の現在位置に応じて、交差点またはその近傍の状況を伝えることができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can inform the situation at or near the intersection according to the current position of the user even during the data update process. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、交通情報取得部103によって取得された交通情報に基づく交通情報提示処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 100 of embodiment, the traffic information presentation process based on the traffic information acquired by the traffic information acquisition part 103 can be performed as a navigation process.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新処理の途中でも、利用者に対して交通情報を提示することができる。これによって、利用者は、交通事情を把握しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation apparatus 100 can present traffic information to the user even during the data update process. As a result, the user can update all data in as short a time as possible while grasping traffic conditions.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、利用者の指示入力を受け付けた場合には、指示入力を受け付けた際の当該指示入力に対応するナビゲーション処理をおこなうことができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 100 of embodiment, when a user's instruction input is received, the navigation processing corresponding to the instruction input when the instruction input is received can be performed.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新中であっても、利用者の指示入力に応じた対応するナビゲーション処理をおこなうことができる。これによって、利用者は、必要なタイミングで指示入力に応じたナビゲーション機能を享受しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can perform the corresponding navigation processing according to the user's instruction input even during the data update. Thus, the user can update all data in as short a time as possible while enjoying the navigation function according to the instruction input at a necessary timing.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、検出部102によって検出された現在位置に応じて、当該現在位置が経路上の案内地点の近傍に存在する場合には、経路案内処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Further, according to the navigation device 100 of the embodiment, when the current position is present in the vicinity of the guidance point on the route according to the current position detected by the detection unit 102, the route guidance process is performed as the navigation process. Can be done as

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新中であっても、経路を案内することができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation device 100 can guide the route even during data update. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施の形態のナビゲーション装置100によれば、検出部102によって検出された移動体の現在位置が経路から逸脱した場合には、経路の再探索処理をナビゲーション処理としておこなうことができる。   Further, according to the navigation device 100 of the embodiment, when the current position of the moving object detected by the detection unit 102 deviates from the route, the route re-search process can be performed as the navigation process.

したがって、ナビゲーション装置100は、データの更新中であっても、移動体が経路から逸脱した場合には、当該移動体の現在位置に応じた経路を再探索することができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, even when the data is being updated, the navigation device 100 can re-search for a route according to the current position of the mobile object when the mobile object deviates from the route. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

図示を省略するが、たとえば、制御部105による更新処理の実行中において、ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断部を設け、当該状況判断部によって判断される移動体の走行状況が、所定の走行状況である場合に、ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示画面への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行するようにしてもよい。   Although illustration is omitted, for example, during execution of the update process by the control unit 105, a situation determination unit that determines a traveling state of the moving body equipped with the navigation device is provided, and the traveling of the moving body determined by the situation determining unit is provided. When the situation is a predetermined running situation, the display process of the navigation information on the display screen in the navigation process may be stopped and the update process may be executed with priority.

ここで、所定の走行状況とは、たとえば、上述した各種ナビゲーション処理のうちの経路の誘導を行う経路誘導処理を実行中において、移動体が所定距離以上道なりに走行するよう誘導がされている道路を走行している状況である。また、所定の走行状況は、たとえば、移動体が自宅として登録されている地点の周辺を走行している状況であってもよい。   Here, the predetermined traveling situation is, for example, that the moving body is guided to travel along a road more than a predetermined distance during execution of the route guidance processing for guiding the route among the various navigation processes described above. The situation is that the vehicle is traveling on a road. Further, the predetermined traveling situation may be, for example, a situation in which the moving body is traveling around a point registered as a home.

さらに、所定の走行状況は、移動体が過去に走行した道路を走行している状況であってもよい。加えて、所定の走行状況は、移動体が自動走行モードで走行している状況であってもよい。なお、自動走行モードとは、利用者が操縦しなくても移動体に搭載された制御装置が移動体の速度などを制御して自動走行するモードのことである。   Further, the predetermined traveling state may be a state where the moving body is traveling on a road that has traveled in the past. In addition, the predetermined traveling state may be a state in which the moving body is traveling in the automatic traveling mode. Note that the automatic travel mode is a mode in which the control device mounted on the mobile body automatically travels by controlling the speed of the mobile body even if the user does not steer.

この場合、ナビゲーション情報の表示画面への表示処理は停止するが、ナビゲーション処理は継続しておこなう。ナビゲーション情報の表示画面への表示処理とは、たとえば、上述した地図表示処理や、表示画面への表示をともなう交通情報提示処理などの処理である。なお、「更新処理を優先して実行」とは、更新処理にかける負荷をナビゲーション処理にかける負荷より大きくして双方の処理を実行することである。   In this case, the display process of the navigation information on the display screen is stopped, but the navigation process is continued. The display processing of the navigation information on the display screen is, for example, processing such as the above-described map display processing or traffic information presentation processing with display on the display screen. Note that “execution of the update process with priority” means that both processes are executed with a load applied to the update process larger than a load applied to the navigation process.

このように、制御部105によって更新をおこなうことによってリソースが占有されている間は、ナビゲーション情報の表示画面への表示処理を停止するようにした場合、たとえば、『データ更新中』などのメッセージのみを表示画面に表示させてもよいし、すべての情報の表示を停止してもよい。   As described above, when the display processing of the navigation information on the display screen is stopped while the resource is occupied by updating by the control unit 105, for example, only a message such as “data updating in progress” is displayed. May be displayed on the display screen, or display of all information may be stopped.

したがって、ナビゲーション装置100は、状況判断部によって判断される移動体の走行状況に応じて、表示画面への表示処理をともなうナビゲーション処理を停止させ、制御部102による更新処理を優先させることができる。これによって、利用者は、移動体の走行状況に応じてデータ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Therefore, the navigation apparatus 100 can stop the navigation process with the display process on the display screen according to the traveling state of the moving body determined by the situation determination unit, and give priority to the update process by the control unit 102. Thus, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update according to the traveling state of the moving body.

つぎに、上述した実施の形態にかかるナビゲーション装置100の実施例について説明する。この実施例においては、上述した実施の形態にかかるナビゲーション装置100を、車両に搭載されたナビゲーション装置に適用した例を示す。   Next, examples of the navigation device 100 according to the above-described embodiment will be described. In this example, an example in which the navigation device 100 according to the above-described embodiment is applied to a navigation device mounted on a vehicle is shown.

(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
はじめに、実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図3において、ナビゲーション装置300は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、マイク309と、スピーカ310と、入力デバイス311と、映像I/F312と、ディスプレイ313と、通信I/F314と、GPSユニット315と、各種センサ316と、を備えている。各構成部301〜316は、バス320によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of navigation device)
First, the hardware configuration of the navigation device according to the embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation device according to the embodiment. In FIG. 3, the navigation device 300 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, a magnetic disk drive 304, a magnetic disk 305, an optical disk drive 306, an optical disk 307, an audio I / F (interface) 308, and a microphone 309. A speaker 310, an input device 311, a video I / F 312, a display 313, a communication I / F 314, a GPS unit 315, and various sensors 316. Each component 301 to 316 is connected by a bus 320.

まず、CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、処理制御プログラムなどのナビゲーション処理に関する各種プログラムを記録している。また、RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU301は、RAM303をワークエリアとして使用しながら、ROM302に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。   First, the CPU 301 governs overall control of the navigation device 300. The ROM 302 records various programs related to navigation processing such as a boot program and a processing control program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301. That is, the CPU 301 controls the entire navigation device 300 by executing various programs recorded in the ROM 302 while using the RAM 303 as a work area.

磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305は、図1に示したナビゲーション装置100が備える記憶装置101を実現し、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク305としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 304 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 305 according to control of CPU301. The magnetic disk 305 implements the storage device 101 included in the navigation device 100 shown in FIG. 1 and records data written under the control of the magnetic disk drive 304. As the magnetic disk 305, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk) can be used.

本実施例において、磁気ディスク305には、地図データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データが記録されている。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを含んでおり、地区ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。   In this embodiment, the magnetic disk 305 stores various data used for navigation processing such as map data. The map data includes background data that represents features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data that represents the shape of the road, and is composed of multiple data files divided by district. ing.

道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入り口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路など)などの情報が含まれている。   The road shape data further includes traffic condition data. The traffic condition data includes, for example, whether or not there is a signal or a pedestrian crossing, whether or not there is a highway doorway or junction, the length (distance) of each link, road width, direction of travel, road type (highway, Such as toll roads and general roads).

また、交通条件データには、過去の渋滞情報を、季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した過去渋滞情報を記憶している。ナビゲーション装置300は、後述する通信I/F314によって受信される道路交通情報によって現在発生している渋滞の情報を得るが、過去渋滞情報により、指定した時刻における渋滞状況の予想をおこなうことが可能となる。   The traffic condition data stores past traffic information obtained by statistically processing past traffic information based on seasons, days of the week, large holidays, and time. The navigation device 300 obtains information on the currently occurring traffic jam based on road traffic information received by the communication I / F 314 described later, and can predict the traffic jam status at a specified time based on the past traffic jam information. Become.

ナビゲーション処理に用いられる各種データには、地図上の施設の形状をあらわす3次元データ、当該施設の説明をあらわす文字データ、その他地図データ以外の各種のデータが含まれている。   Various data used for the navigation processing includes three-dimensional data representing the shape of the facility on the map, character data representing the description of the facility, and other various data other than the map data.

ナビゲーション処理に用いられる各種データには、また、経路探索、所要時間の算出、経路誘導などを実現するプログラムデータなどの機能を実現するためのデータが含まれている。   Various data used for the navigation processing also includes data for realizing functions such as program data for realizing route search, calculation of required time, route guidance, and the like.

ナビゲーション処理に用いられる各種データには、たとえば、『自宅』、『勤務先』、『友人A宅』などのように、利用者によって登録された任意の地点をあらわすデータが含まれていてもよい。地点の登録は、入力デバイス311を用いた入力操作を受け付けることによっておこなうことができる。   The various data used for the navigation processing may include data representing an arbitrary point registered by the user, such as “home”, “workplace”, “friend A's home”, etc. . Registration of a spot can be performed by accepting an input operation using the input device 311.

なお、上述したナビゲーション処理に用いられる各種データは、それぞれ、地区ごとあるいは機能ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。   Note that the various data used in the above-described navigation processing is composed of a plurality of data files divided for each district or function.

なお、実施例では、地図データを磁気ディスク305に記録するようにしたが、これに限るものではない。地図データは、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300外部に設けられていても良い。その場合、ナビゲーション装置300は、たとえば、通信I/F314を通じて、ネットワークを介して地図データを取得する。取得された地図データは、RAM303などに記憶される。   In the embodiment, the map data is recorded on the magnetic disk 305. However, the present invention is not limited to this. The map data is not limited to being recorded integrally with the hardware of the navigation device 300, but may be provided outside the navigation device 300. In that case, the navigation apparatus 300 acquires map data via a network through communication I / F314, for example. The acquired map data is stored in the RAM 303 or the like.

光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。   The optical disk drive 306 controls the reading / writing of the data with respect to the optical disk 307 according to control of CPU301. The optical disk 307 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disk drive 306. As the optical disc 307, a writable recording medium can be used. As a removable recording medium, in addition to the optical disk 307, an MO, a memory card, or the like may be used.

本実施例において、光ディスク307には、磁気ディスク305に記録されている地図データなどの各種データを更新するための更新用データが記録されている。そして、磁気ディスク305に記録されている各種データを更新する際に、この更新用データが光ディスクドライブ306によって読み出されて各種データの更新処理に用いられる。   In this embodiment, the update data for updating various data such as map data recorded on the magnetic disk 305 is recorded on the optical disk 307. When various data recorded on the magnetic disk 305 is updated, the update data is read by the optical disk drive 306 and used for various data update processing.

音声I/F308は、音声入力用のマイク309および音声出力用のスピーカ310に接続される。マイク309に受音された音声は、音声I/F308内でA/D変換される。マイク309は、たとえば、車両のサンバイザー付近に設置され、その数は単数でも複数でもよい。スピーカ310からは、所定の音声信号を音声I/F308内でD/A変換した音声が出力される。なお、マイク309から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク305あるいは光ディスク307に記録可能である。   The audio I / F 308 is connected to a microphone 309 for audio input and a speaker 310 for audio output. The sound received by the microphone 309 is A / D converted in the sound I / F 308. For example, the microphone 309 may be installed near the sun visor of the vehicle, and the number thereof may be one or more. From the speaker 310, a sound obtained by D / A converting a predetermined sound signal in the sound I / F 308 is output. Note that the sound input from the microphone 309 can be recorded on the magnetic disk 305 or the optical disk 307 as sound data.

入力デバイス311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス311は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか1つの形態によって実現されてもよいが、複数の形態によって実現することも可能である。   Examples of the input device 311 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like, a keyboard, and a touch panel. The input device 311 may be realized by any one form of a remote control, a keyboard, and a touch panel, but can also be realized by a plurality of forms.

映像I/F312は、ディスプレイ313に接続される。映像I/F312は、具体的には、たとえば、ディスプレイ313全体を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ313を制御する制御ICなどによって構成される。   The video I / F 312 is connected to the display 313. Specifically, the video I / F 312 is output from, for example, a graphic controller that controls the entire display 313, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. And a control IC for controlling the display 313 based on the image data to be processed.

ディスプレイ313には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ313には、上述した地図データが、2次元または3次元に描画される。ディスプレイ313に表示された地図データには、ナビゲーション装置300を搭載した車両の現在位置をあらわすマークなどを重ねて表示することができる。車両の現在位置は、CPU301によって算出される。   The display 313 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. On the display 313, the map data described above is drawn two-dimensionally or three-dimensionally. The map data displayed on the display 313 can be displayed with a mark representing the current position of the vehicle on which the navigation device 300 is mounted. The current position of the vehicle is calculated by the CPU 301.

ディスプレイ313としては、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを用いることができる。ディスプレイ313は、たとえば、車両のダッシュボード付近に設置される。ディスプレイ313は、車両のダッシュボード付近のほか、車両の後部座席周辺などに設置するなどして、車両において複数設置されていてもよい。   As the display 313, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be used. The display 313 is installed near the dashboard of the vehicle, for example. A plurality of displays 313 may be installed in the vehicle, for example, in the vicinity of the dashboard of the vehicle or in the vicinity of the rear seat of the vehicle.

通信I/F314は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F314は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。   The communication I / F 314 is connected to a network via wireless and functions as an interface between the navigation device 300 and the CPU 301. The communication I / F 314 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 301.

通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F314は、たとえば、FMチューナー、VICS/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。   Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I / F 314 is configured by, for example, an FM tuner, a VICS / beacon receiver, a wireless navigation device, and other navigation devices. get. VICS is a registered trademark.

GPSユニット315は、GPS衛星からの電波を受信し、車両(ナビゲーション装置300)の位置に関する情報を出力する。GPSユニット315の出力情報は、後述する各種センサ316の出力値とともに、CPU301による車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。   The GPS unit 315 receives radio waves from GPS satellites and outputs information related to the position of the vehicle (navigation device 300). The output information of the GPS unit 315 is used when the current position of the vehicle is calculated by the CPU 301 together with output values of various sensors 316 described later. The information indicating the current location is information for specifying one point on the map data, such as latitude / longitude and altitude.

各種センサ316は、車速センサ、加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断することが可能な情報を出力する。各種センサ316の出力値は、CPU301による現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定に用いられる。なお、ナビゲーション装置300は、各種センサ316からの出力値を、ドライブレコーダ機能で記録するデータとしてもよい。   The various sensors 316 output information that can determine the position and behavior of the vehicle, such as a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor. The output values of the various sensors 316 are used for the calculation of the current location by the CPU 301 and the measurement of the change in speed and direction. In addition, the navigation apparatus 300 is good also as data which record the output value from various sensors 316 with a drive recorder function.

なお、図示および説明を省略するが、ナビゲーション装置300は、上述した構成301〜316に加えて、DVDやCDなどの再生、テレビ放送の受信・録画などの各種機能を実現する構成を備えていてもよい。   In addition, although illustration and description are omitted, the navigation apparatus 300 includes a configuration that realizes various functions such as reproduction of a DVD or CD, reception / recording of a television broadcast, in addition to the above-described configurations 301 to 316. Also good.

図1に示したナビゲーション装置100が備える各部の機能は、図3に示したナビゲーション装置300におけるROM302、RAM303、磁気ディスク305、光ディスク307などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU301が所定のプログラムを実行し、ナビゲーション装置300における各部を制御することによってその機能を実現する。   The functions of each part of the navigation device 100 shown in FIG. 1 are determined by the CPU 301 using predetermined programs and data recorded in the ROM 302, RAM 303, magnetic disk 305, optical disc 307, etc. in the navigation device 300 shown in FIG. The function is realized by executing the program and controlling each unit in the navigation device 300.

(ナビゲーション装置のデータ更新処理手順)
つぎに、ナビゲーション装置300のデータ更新処理手順について説明する。図4は、ナビゲーション装置300のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。図4に示すデータ更新処理手順は、光ディスクドライブ306に更新用データが記録されている光ディスク307が挿入されている状態において実行される。
(Data update procedure of navigation device)
Next, a data update processing procedure of the navigation device 300 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a data update processing procedure of the navigation device 300. The data update processing procedure shown in FIG. 4 is executed in a state where the optical disk 307 in which update data is recorded is inserted in the optical disk drive 306.

図4のフローチャートにおいて、まず、データの更新が開始されるまで待つ(ステップS401:No)。データの更新は、光ディスクドライブ306に光ディスク307が挿入された場合、あるいは、光ディスクドライブ306に光ディスク307が挿入された状態で、利用者による更新開始の指示操作を受け付けた場合に開始される。   In the flowchart of FIG. 4, first, the process waits until data update is started (step S401: No). Data update is started when the optical disc 307 is inserted into the optical disc drive 306 or when an instruction to start updating is received by the user while the optical disc 307 is inserted into the optical disc drive 306.

ステップS401においてデータの更新が開始された場合(ステップS401:Yes)、入力デバイス311の操作によって、指示入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS402)。ステップS402においては、たとえば、地図スクロール処理や目的地設定処理などのナビゲーション処理に関するユーザの指示入力を受け付けたか否かを判断する。   When data update is started in step S401 (step S401: Yes), it is determined whether or not an instruction input has been accepted by operating the input device 311 (step S402). In step S402, for example, it is determined whether or not a user instruction input related to navigation processing such as map scroll processing or destination setting processing has been received.

ステップS402において、指示入力を受け付けた場合(ステップS402:Yes)にはステップS408へ移行し、受け付けていない場合(ステップS402:No)には、経路誘導中であるか否かを判断する(ステップS403)。ここで、経路誘導とは、目的地点までの最適経路に沿って、車両を移動させるための各種処理および当該処理によって実現される各種動作である。   In step S402, if an instruction input is accepted (step S402: Yes), the process proceeds to step S408, and if not accepted (step S402: No), it is determined whether route guidance is being performed (step S402). S403). Here, the route guidance is various processes for moving the vehicle along the optimal route to the destination point and various operations realized by the processes.

ステップS403において、経路誘導中ではない場合(ステップS403:No)には、ステップS406へ移行する。経路誘導中である場合(ステップS403:Yes)には、車両が案内地点に近付いたか否かを判断し(ステップS404)、近付いた場合(ステップS404:Yes)には、ステップS408へ移行する。   In step S403, when the route is not being guided (step S403: No), the process proceeds to step S406. If the route is being guided (step S403: Yes), it is determined whether or not the vehicle has approached the guidance point (step S404). If the vehicle has approached (step S404: Yes), the process proceeds to step S408.

ステップS404において、車両が案内地点に近付いていない場合(ステップS404:No)には、車両が経路誘導に用いられている経路から逸脱したか否かを判断する(ステップS405)。逸脱した場合(ステップS405:Yes)には、ステップS408へ移行する。   In step S404, when the vehicle is not approaching the guidance point (step S404: No), it is determined whether the vehicle has deviated from the route used for route guidance (step S405). When it deviates (step S405: Yes), it transfers to step S408.

ステップS405において、車両が経路誘導に用いられている経路から逸脱していない場合(ステップS405:No)には、車両の現在位置近傍における交通情報を受信したか否かを判断する(ステップS407)。経路誘導中の場合、ステップS407においては、経路誘導に用いられている経路上に存在する交通情報を受信したか否かを併せて判断する。受信した場合(ステップS406:Yes)には、ステップS408へ移行する。   In step S405, if the vehicle has not deviated from the route used for route guidance (step S405: No), it is determined whether traffic information in the vicinity of the current position of the vehicle has been received (step S407). . When the route is being guided, in step S407, it is determined whether or not traffic information existing on the route used for route guidance has been received. If received (step S406: Yes), the process proceeds to step S408.

交通情報を受信していない場合(ステップS406:No)、車両が交差点に近付いたか否かを判断し(ステップS407)、近付いた場合(ステップS407:Yes)には、ステップS408へ移行する。ステップS408においては、ナビゲーション処理を更新処理よりも優先して実行して、ステップS412へ移行する。   If traffic information has not been received (step S406: No), it is determined whether or not the vehicle has approached the intersection (step S407). If the vehicle has approached (step S407: Yes), the process proceeds to step S408. In step S408, the navigation process is prioritized over the update process, and the process proceeds to step S412.

具体的には、指示入力を受け付けた場合(S402:Yes)には、指示入力に対応するナビゲーション処理を優先して実行する。また、案内地点に近付いた場合(S404:Yes)には、案内地点の拡大図や進行方向を案内する情報をディスプレイ313に表示したり、進行方向を案内する音声メッセージを出力したりする。   Specifically, when an instruction input is received (S402: Yes), the navigation process corresponding to the instruction input is executed with priority. When the user approaches the guidance point (S404: Yes), an enlarged view of the guidance point and information for guiding the traveling direction are displayed on the display 313, or a voice message for guiding the traveling direction is output.

また、車両が経路から逸脱した場合(ステップS405:Yes)には、車両の現在位置に応じて新たな経路を再探索する。さらに、交通情報を受信した場合(ステップS406:Yes)には、渋滞箇所や通行規制箇所をあらわす情報を、ディスプレイ313に表示したり、音声メッセージによって出力したりする。ほかに、交差点に近付いた場合(ステップS407:Yes)には、車両の現在位置および交差点を含む地図ディスプレイ313に表示する。なお、ステップS408においては、実行するナビゲーション処理に応じて、適宜、更新処理を停止してもよい。   When the vehicle deviates from the route (step S405: Yes), a new route is re-searched according to the current position of the vehicle. Furthermore, when traffic information is received (step S406: Yes), information representing a traffic jam location or a traffic regulation location is displayed on the display 313 or output by a voice message. In addition, when approaching an intersection (step S407: Yes), it is displayed on the map display 313 including the current position of the vehicle and the intersection. In step S408, the update process may be stopped as appropriate according to the navigation process to be executed.

ステップS407において、ナビゲーション装置300の現在位置が、交差点に近付いていない場合(ステップS407:No)、更新処理を優先して実行可能であるか否かを判断する(ステップS409)。ステップS409においては、ナビゲーション装置300が有する各種リソースのうち、データの更新処理に関わるリソースを、データの更新処理のために最優先に利用して、データの更新処理をおこなうことが可能であるか否かを判断する。データの更新処理に関わるリソースとしては、CPU301、ROM302、RAM303、磁気ディスクドライブ304、磁気ディスク305、光ディスクドライブ306、光ディスク307などが挙げられる。   In step S407, when the current position of the navigation device 300 is not approaching the intersection (step S407: No), it is determined whether or not the update process can be executed with priority (step S409). In step S409, it is possible to perform the data update process by using the resource related to the data update process among the various resources of the navigation device 300 with the highest priority for the data update process. Judge whether or not. Examples of resources related to data update processing include the CPU 301, ROM 302, RAM 303, magnetic disk drive 304, magnetic disk 305, optical disk drive 306, and optical disk 307.

ステップS409において、更新処理を優先して実行可能である場合(ステップS409:Yes)には、更新処理を優先して実行して(ステップS410)、ステップS412へ移行する。ステップS410においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313の表示画面への表示を停止し、ナビゲーション処理より更新処理を優先して実行する。なお、ナビゲーション処理については表示処理のみ停止し、その他の処理は続行する。   In step S409, when the update process can be executed with priority (step S409: Yes), the update process is executed with priority (step S410), and the process proceeds to step S412. In step S410, the display of the navigation information on the display screen of the display 313 is stopped, and the update process is prioritized and executed over the navigation process. As for the navigation process, only the display process is stopped, and the other processes are continued.

一方、更新処理を優先して実行することが不可能である場合(ステップS409:No)には、通常の処理を実行して(ステップS411)、ステップS412へ移行する。ステップS411においては、ナビゲーション処理と更新処理との優劣は任意として処理する。優劣なしとしても処理してもよく、また、予めどちらかを優先するように設定して処理してもよい。ただし、ナビゲーション情報の表示は行い、また、更新処理は停止しない。   On the other hand, when it is impossible to preferentially execute the update process (step S409: No), the normal process is executed (step S411), and the process proceeds to step S412. In step S411, superiority or inferiority between the navigation process and the update process is processed arbitrarily. May be treated as a no superiority, it may also be treated by setting to prioritize either advance. However, navigation information is displayed and the update process is not stopped.

そして、すべてのデータファイルの更新が終了したか否かを判断し(ステップS412)、終了していない場合(ステップS412:No)にはステップS402へ戻る。終了した場合(ステップS412:Yes)には、一連の処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the update of all data files has been completed (step S412). If not completed (step S412: No), the process returns to step S402. When the process is finished (step S412: Yes), the series of processes is finished.

つぎに、上述したステップS409における、更新処理を優先して実行可能であるか否かの判断について説明する。図5は、更新処理の優先実行の可否を判断する処理手順を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、まず、更新処理の優先実行が停止してからt1以上経過したか否かを判断する(ステップS501)。経過していない場合にはステップS508へ移行する。ここで、t1とは、たとえば、ナビゲーション装置300の製造時などにおいて予め設定され、具体的には、たとえば、『t1=30秒』のように、任意に設定することが可能である。   Next, the determination of whether or not the update process can be executed with priority in step S409 described above will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for determining whether or not priority execution of update processing is possible. In the flowchart of FIG. 5, first, it is determined whether or not t1 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S501). If not, the process proceeds to step S508. Here, t1 is set in advance at the time of manufacturing the navigation device 300, for example, and can be set arbitrarily, for example, “t1 = 30 seconds”.

ステップS501において、更新処理の優先実行が停止してからt1以上経過した場合(ステップS501:Yes)には、経路誘導中であるか否かを判断する(ステップS502)。経路誘導中ではない場合(ステップS502:No)には、ステップS505へ移行する。経路誘導中である場合(ステップS502:Yes)には、車両が所定距離以上右左折せず道なり走行するように誘導されている道路を走行中か否かを判断する(ステップS503)。   In step S501, when t1 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S501: Yes), it is determined whether route guidance is being performed (step S502). If the route is not being guided (step S502: No), the process proceeds to step S505. If the route is being guided (step S502: Yes), it is determined whether or not the vehicle is traveling on a road that is guided to travel on the road without turning right or left for a predetermined distance or more (step S503).

ステップS503において、車両が所定距離以上道なり走行するように誘導されている道路を走行中である場合(ステップS503:Yes)には、ステップS509へ移行する。走行中ではない場合(ステップS503:No)には、車両が自宅周辺を走行中か否かを判断する(ステップS504)。車両が自宅周辺を走行中である場合(ステップS504:Yes)には、ステップS509へ移行する。   If it is determined in step S503 that the vehicle is traveling on a road that has been guided to travel a predetermined distance or more (step S503: Yes), the process proceeds to step S509. When the vehicle is not traveling (step S503: No), it is determined whether or not the vehicle is traveling around the home (step S504). When the vehicle is traveling around the home (step S504: Yes), the process proceeds to step S509.

ステップS504において、車両が自宅周辺を走行中ではない場合(ステップS504:No)には、走行軌跡の記録された道路(車両が過去に走行した道路)を走行中か否かを判断する(ステップS505)。走行軌跡の記録された道路を走行中である場合(ステップS505:Yes)には、ステップS509へ移行する。走行軌跡の記録された道路を走行中ではない場合(ステップS505:No)には、車両が自動走行モードで走行中か否かを判断する(ステップS506)。   In step S504, if the vehicle is not traveling around the home (step S504: No), it is determined whether or not the vehicle is traveling on the road on which the travel locus is recorded (the road on which the vehicle has traveled in the past) (step S504). S505). If the vehicle is traveling on a road on which the travel locus is recorded (step S505: Yes), the process proceeds to step S509. When the vehicle is not traveling on the road on which the travel locus is recorded (step S505: No), it is determined whether or not the vehicle is traveling in the automatic travel mode (step S506).

ステップS506において、車両が自動走行モードで走行中である場合(ステップS506:Yes)には、ステップS509へ移行する。車両が自動走行モードで走行中ではない場合(ステップS506:No)には、更新処理の優先実行が停止してからt2以上経過したか否かを判断する(ステップS507)。ここで、t2とは、たとえば、ナビゲーション装置300の製造時などにおいてあらかじめ設定され、具体的には、たとえば、『t2=5分』のように、任意に設定することが可能である。なお、t2>t1である。   In step S506, when the vehicle is traveling in the automatic travel mode (step S506: Yes), the process proceeds to step S509. If the vehicle is not traveling in the automatic travel mode (step S506: No), it is determined whether or not t2 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S507). Here, t2 is set in advance, for example, at the time of manufacturing the navigation device 300, and can be set arbitrarily, for example, “t2 = 5 minutes”. Note that t2> t1.

ステップS507において、更新処理の優先実行が停止してからt2以上経過していない場合(ステップS:No)には、更新処理を優先して実行不可能と判断して(ステップS508)一連の処理を終了する。一方、更新処理の優先実行が停止してからt2以上経過した場合(ステップS:Yes)には、更新処理を優先して実行可能と判断して(ステップS508)、一連の処理を終了する。   In step S507, if t2 or more has not elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S: No), it is determined that the update process cannot be executed with priority (step S508). Exit. On the other hand, when t2 or more has elapsed since the priority execution of the update process was stopped (step S: Yes), it is determined that the update process can be executed with priority (step S508), and the series of processes ends.

つぎに、表示画面例について説明する。図6は、表示画面例を示す平面図である。図6に示す表示画面600は、高速更新モードでの更新中に、ディスプレイ313に表示される。図5に示すように、表示画面600には、データの更新中であることを示すメッセージ601、データ更新の進捗状況を案内するグラフ602、および数値情報603が表示されている。   Next, a display screen example will be described. FIG. 6 is a plan view showing an example of a display screen. A display screen 600 shown in FIG. 6 is displayed on the display 313 during the update in the high-speed update mode. As shown in FIG. 5, the display screen 600 displays a message 601 indicating that data is being updated, a graph 602 for guiding the progress of data update, and numerical information 603.

ディスプレイ313に表示画面600を表示している間は、映像I/F312は、データ更新の進捗状況に応じてグラフ602および数値情報603のみを更新すればよい。これにより、映像I/F312の制御に関わるCPU301、ROM302、RAM303などのリソースの使用量を、車両の現在位置に追従した地図を表示する場合と比較して大きく抑制することができる。   While the display screen 600 is displayed on the display 313, the video I / F 312 only needs to update the graph 602 and the numerical information 603 according to the progress of data update. Thereby, the usage amount of resources such as the CPU 301, the ROM 302, and the RAM 303 related to the control of the video I / F 312 can be greatly suppressed as compared to the case of displaying a map that follows the current position of the vehicle.

上述したように、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新処理の途中でも、状況に応じて適宜所定のナビゲーション処理を実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション装置300を利用しながら、データを更新させることができ、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   As described above, according to the navigation apparatus 300 of the embodiment, a predetermined navigation process can be appropriately executed according to the situation even during the data update process. Thus, the user can update data while using the navigation device 300, and can update all data in as short a time as possible.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新処理の途中でも、利用者の現在位置に応じて、交差点またはその近傍の状況を伝えることができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Moreover, according to the navigation apparatus 300 of an Example, the situation of an intersection or its vicinity can be conveyed according to a user's present position also in the middle of the update process of data. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施の形態のナビゲーション装置300によれば、データの更新処理の途中でも、利用者に対して交通情報を提示することができる。これによって、利用者は、交通事情を把握しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, traffic information can be presented to the user even during the data update process. As a result, the user can update all data in as short a time as possible while grasping traffic conditions.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新中であっても、利用者の指示入力に応じた対応するナビゲーション処理をおこなうことができる。これによって、利用者は、必要なタイミングで指示入力に応じたナビゲーション機能を享受しながら、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   In addition, according to the navigation device 300 of the embodiment, it is possible to perform a corresponding navigation process according to a user's instruction input even while data is being updated. Thus, the user can update all data in as short a time as possible while enjoying the navigation function according to the instruction input at a necessary timing.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新中であっても、経路誘導をおこなうことができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   In addition, according to the navigation device 300 of the embodiment, route guidance can be performed even while data is being updated. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、データの更新中であっても、車両が経路から逸脱した場合には、当該車両の現在位置に応じた経路を再探索することができる。これによって、利用者は、移動に支障を来たすことなく、可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, even when the data is being updated, if the vehicle deviates from the route, the route corresponding to the current position of the vehicle can be searched again. As a result, the user can update all data in the shortest possible time without hindering movement.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、経路誘導処理を実行中において、移動体が所定距離以上道なり走行するよう誘導がされている道路を走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in the situation where the moving body is traveling on a road that is guided to travel on a road more than a predetermined distance while the route guidance processing is being performed, the navigation information display The display process to 313 can be stopped and the update process can be executed with priority. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、移動体が自宅として登録されている地点の周辺を走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in a situation where the moving body is traveling around a point registered as home, the display processing of the navigation information on the display 313 is stopped and the update processing is prioritized. And can be executed. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、移動体が過去に走行した道路を走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in a situation where the mobile body is traveling on a road that has traveled in the past, the display process of the navigation information on the display 313 is stopped and the update process is preferentially executed. be able to. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

また、実施例のナビゲーション装置300によれば、移動体が自動走行モードで走行している状況においては、ナビゲーション情報のディスプレイ313への表示処理を停止し、更新処理を優先して実行することができる。これによって、利用者は、ナビゲーション情報の表示が不要な場合に、データ更新を優先させて可能な限り短い時間ですべてのデータを更新させることができる。   Further, according to the navigation device 300 of the embodiment, in a situation where the moving body is traveling in the automatic travel mode, the display process of the navigation information on the display 313 is stopped and the update process can be performed with priority. it can. As a result, when the navigation information display is unnecessary, the user can update all data in as short a time as possible by giving priority to the data update.

なお、本実施の形態で説明した処理制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The processing control method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the navigation apparatus concerning embodiment of this invention. ナビゲーション装置のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data update process sequence of a navigation apparatus. 実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the navigation apparatus of an Example. ナビゲーション装置のデータ更新処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data update process sequence of a navigation apparatus. 更新処理の優先実行の可否を判断する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which judges whether the priority execution of an update process is possible. 表示画面例を示す平面図である。It is a top view which shows the example of a display screen.

符号の説明Explanation of symbols

100 ナビゲーション装置
101 記憶装置
102 検出部
103 交通情報取得部
104 入力部
105 制御部
106 判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Navigation apparatus 101 Storage apparatus 102 Detection part 103 Traffic information acquisition part 104 Input part 105 Control part 106 Judgment part

Claims (11)

記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、
前記更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定する判定手段を備え、
前記制御手段は、前記更新処理の実行中に前記所定のナビゲーション処理を実行すると判定された場合に、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行することを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device comprising control means for executing navigation processing using data stored in a storage device and updating processing of data stored in the storage device,
Determination means for determining whether or not to execute a predetermined navigation process during the execution of the update process;
When it is determined that the predetermined navigation process is to be executed during the execution of the update process, the control unit preferentially executes the predetermined navigation process or stops the update process being executed and A navigation device that performs predetermined navigation processing.
前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の現在位置を検出する検出手段を備え、
前記所定のナビゲーション処理は、前記移動体の現在位置が交差点の近傍に存在する場合における当該現在位置に追従した地図を表示画面に表示する地図表示処理であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
Comprising a detecting means for detecting a current position of a mobile body equipped with the navigation device;
2. The map display process according to claim 1, wherein the predetermined navigation process is a map display process for displaying a map that follows the current position on the display screen when the current position of the moving object is present near an intersection. Navigation device.
交通情報を取得する交通情報取得手段を備え、
前記所定のナビゲーション処理は、取得された交通情報に基づく交通情報提示処理であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
A traffic information acquisition means for acquiring traffic information is provided.
The navigation apparatus according to claim 1, wherein the predetermined navigation process is a traffic information presentation process based on the acquired traffic information.
ユーザの指示入力を受け付ける入力手段を備え、
前記所定のナビゲーション処理は、前記指示入力を受け付けた際の当該指示入力に対応するナビゲーション処理であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
Comprising input means for accepting user instruction input;
The navigation apparatus according to claim 1, wherein the predetermined navigation process is a navigation process corresponding to the instruction input when the instruction input is received.
前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の現在位置を検出する検出手段を備え、
前記所定のナビゲーション処理は、前記移動体の現在位置が経路上の案内地点の近傍に存在する場合における経路案内処理であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
Comprising a detecting means for detecting a current position of a mobile body equipped with the navigation device;
The navigation apparatus according to claim 1, wherein the predetermined navigation process is a route guidance process in a case where a current position of the moving body is present in the vicinity of a guidance point on the route.
前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の現在位置を検出する検出手段を備え、
前記所定のナビゲーション処理は、前記現在位置が経路から逸脱した場合における経路の再探索処理であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
Comprising a detecting means for detecting a current position of a mobile body equipped with the navigation device;
The navigation device according to any one of claims 1 to 5, wherein the predetermined navigation process is a route re-search process when the current position deviates from the route.
記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、
前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断手段を備え、
前記制御手段は、前記移動体の走行状況が所定の走行状況である場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行することを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device comprising control means for executing navigation processing using data stored in a storage device and updating processing of data stored in the storage device,
During the execution of the update process, comprising a situation judgment means for judging the traveling situation of the mobile body equipped with the navigation device,
The control unit stops the display process of the navigation information on the display unit in the navigation process and executes the update process with priority when the traveling state of the moving body is a predetermined traveling state. A navigation device.
記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、
前記更新処理の実行中に所定のナビゲーション処理を実行するか否かを判定する判定工程と、
前記更新処理の実行中に前記所定のナビゲーション処理を実行すると判定された場合に、当該所定のナビゲーション処理を優先して実行する、若しくは、実行中の更新処理を停止して当該所定のナビゲーション処理を実行する制御工程と、
を有することを特徴とする処理制御方法。
A processing control method in a navigation device for executing navigation processing using data stored in a storage device and updating processing of data stored in the storage device,
A determination step of determining whether or not to execute a predetermined navigation process during the execution of the update process;
When it is determined that the predetermined navigation process is to be executed during the execution of the update process, the predetermined navigation process is preferentially executed, or the current update process is stopped and the predetermined navigation process is stopped. A control process to be executed;
A process control method characterized by comprising:
記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、
前記更新処理の実行中に、前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の走行状況を判断する状況判断工程と、
前記移動体の走行状況が所定の走行状況である場合に、前記ナビゲーション処理におけるナビゲーション情報の表示手段への表示処理を停止し、前記更新処理を優先して実行する処理制御工程と、
を有することを特徴とする処理制御方法。
A processing control method in a navigation device for executing navigation processing using data stored in a storage device and updating processing of data stored in the storage device,
During the execution of the update process, a situation determination step of determining a traveling situation of a mobile body equipped with the navigation device;
When the traveling state of the mobile body is a predetermined traveling state, a process control step of stopping the display process on the display unit of navigation information in the navigation process and preferentially executing the update process;
A process control method characterized by comprising:
請求項8または9に記載の処理制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする処理制御プログラム。   A processing control program for causing a computer to execute the processing control method according to claim 8 or 9. 請求項10に記載の処理制御プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。   A recording medium on which the processing control program according to claim 10 is recorded.
JP2007551938A 2005-12-27 2006-12-22 NAVIGATION DEVICE, PROCESS CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Expired - Fee Related JP4682210B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376372 2005-12-27
JP2005376372 2005-12-27
PCT/JP2006/325650 WO2007074740A1 (en) 2005-12-27 2006-12-22 Navigation device, and processing and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074740A1 true JPWO2007074740A1 (en) 2009-06-04
JP4682210B2 JP4682210B2 (en) 2011-05-11

Family

ID=38217960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551938A Expired - Fee Related JP4682210B2 (en) 2005-12-27 2006-12-22 NAVIGATION DEVICE, PROCESS CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4682210B2 (en)
WO (1) WO2007074740A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156216A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Clarion Co Ltd Navigation device, software update program, and update method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969346B2 (en) * 2007-07-09 2012-07-04 三菱電機株式会社 Data update device
JP5416916B2 (en) * 2008-04-28 2014-02-12 クラリオン株式会社 Navigation device
US8855847B2 (en) * 2012-01-20 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Intelligent navigation system
JP2015219128A (en) * 2014-05-19 2015-12-07 アルパイン株式会社 Navigation device, route guidance control method in navigation device, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224338A (en) * 1999-01-28 2000-08-11 Alpine Electronics Inc Onboard communication unit
JP2000310543A (en) * 1999-04-27 2000-11-07 Toyota Motor Corp Car navigation system
JP2001317955A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Equos Research Co Ltd Map display device and route-guiding device
JP2002257555A (en) * 2001-03-02 2002-09-11 Denso Corp Onboard navigation system, program and recording medium
JP2003216504A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Aisin Aw Co Ltd Navigation device and program of data selection method
JP2004138430A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Aisin Aw Co Ltd On-vehicle device
JP2004150868A (en) * 2002-10-29 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd Navigation device
JP2004322869A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Ltd Method for executing program for on-vehicle terminal

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224338A (en) * 1999-01-28 2000-08-11 Alpine Electronics Inc Onboard communication unit
JP2000310543A (en) * 1999-04-27 2000-11-07 Toyota Motor Corp Car navigation system
JP2001317955A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Equos Research Co Ltd Map display device and route-guiding device
JP2002257555A (en) * 2001-03-02 2002-09-11 Denso Corp Onboard navigation system, program and recording medium
JP2003216504A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Aisin Aw Co Ltd Navigation device and program of data selection method
JP2004138430A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Aisin Aw Co Ltd On-vehicle device
JP2004150868A (en) * 2002-10-29 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd Navigation device
JP2004322869A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Ltd Method for executing program for on-vehicle terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156216A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Clarion Co Ltd Navigation device, software update program, and update method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007074740A1 (en) 2007-07-05
JP4682210B2 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516853B2 (en) Navigation device
JP4399502B2 (en) Route display device, display control method, display control program, and recording medium
JP4151952B2 (en) Navigation device
JP4742170B2 (en) Travel planning device, navigation device, travel planning method, travel planning program, and recording medium
JP4682210B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROCESS CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
WO2007077829A1 (en) Navigation device and guidance map display method
JP4276292B2 (en) Voice guidance device, voice guidance method, voice guidance program, and recording medium
JP2007241122A (en) Speech recognition device, method, and program, and recording medium
JPWO2006126367A1 (en) POSITION SETTING DEVICE, POSITION SETTING METHOD, POSITION SETTING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4682209B2 (en) DATA UPDATE DEVICE, DATA UPDATE METHOD, DATA UPDATE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2009014423A (en) Information providing server, navigation system, information providing method and program
JP4575491B2 (en) Navigation device and navigation method
JP2010048711A (en) Route searching device, route searching method, and route searching program
JPWO2009057207A1 (en) Point guide device, point guide method, point guide program, and recording medium
JP2008249655A (en) Navigation device, method, program, and recording medium
JP2012083355A (en) Display control device, display control method, display control program and recording medium
JP4395535B2 (en) Navigation device, search control method, search control program, and recording medium
JP4372212B2 (en) Navigation device and navigation method
JP4359333B2 (en) Route guidance device, route guidance method, route guidance program, and recording medium
JP4979553B2 (en) Point detecting device, navigation device, point detecting method, navigation method, point detecting program, navigation program, and recording medium
JP2009156697A (en) Route searching device, route searching method, route searching program, and recording medium
WO2010067461A1 (en) Information display device, information display method, information display program, and recording medium
JP4898831B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium
JPWO2008078367A1 (en) Route guidance device, route guidance method, route guidance program, and recording medium
JP4937509B2 (en) Route guidance device, route guidance method, route guidance program, and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees