JPWO2007072845A1 - 虚血性脳卒中治療薬または治療方法 - Google Patents

虚血性脳卒中治療薬または治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007072845A1
JPWO2007072845A1 JP2007551110A JP2007551110A JPWO2007072845A1 JP WO2007072845 A1 JPWO2007072845 A1 JP WO2007072845A1 JP 2007551110 A JP2007551110 A JP 2007551110A JP 2007551110 A JP2007551110 A JP 2007551110A JP WO2007072845 A1 JPWO2007072845 A1 JP WO2007072845A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administration
ischemic stroke
hours
compound
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007551110A
Other languages
English (en)
Inventor
光義 二宮
光義 二宮
寿昭 長藤
寿昭 長藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2007072845A1 publication Critical patent/JPWO2007072845A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/55Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/49Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/52Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing five condensed rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

式(I):(式中、R1は水素または代謝性エステル残基を表し、R2は水素または−R3−R4(ここでR3は、−SO3−、−CH2COO−、−COCOO−または−COR5COO−(ここでR5は、低級アルキレンまたは低級アルケニレンを表す)を表し、R4は水素または代謝性エステル残基を表す)である)で示される化合物、その製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減薬。

Description

本発明は虚血性脳卒中の治療薬または治療方法および血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減薬に関する。
脳梗塞等の虚血性脳卒中は、かつては一度発症すると治癒は困難と考えられていたが、発症後3時間以内の組織プラスミノゲンアクチベータ(以下tPA)投与が有効であることが確認され、tPAは1995年に米食品医薬品局(FDA)により超急性期脳梗塞治療薬として認可された。
日本においては、1991年より組換型tPAが「急性心筋梗塞における冠動脈血栓の溶解(発症後6時間以内)」を適応として販売されており、2005年10月には「虚血性脳血管障害急性期に伴う機能障害の改善(発症後3時間以内)」についても追加承認された。
tPAはフィブリンヘの親和性が高く、循環血液中でのブラスミノゲン活性化に伴うフィブリノゲン分解が起こりにくい。従って、副作用である出血傾向の上昇が少ないとされているが、tPA投与による出血傾向の増加は避けられず、その使用に際しては厳格な適応基準が定められている。
また、カテーテルを用いて血栓を直接破壊または除去するための装置が種々研究、開発されており、Merci(登録商標)Retrieval Systemが既にFDAにより認可されている(非特許文献1)。この機械的血栓摘出装置を用いれば薬物による血栓溶解と比較して短時間で血流再開が可能であり、また、薬物による溶解が困難な大きな血栓を除去することも可能であることから、現在期待されている治療法である。しかしながら、この装置によって発症から8時間以内においても血流再開効果が確認されているものの、その脳内出血リスクはtPAと同様に依然として高く、より安全かつ有効な新しい治療法が望まれている。
本発明に用いる、式(I):
Figure 2007072845

(式中、Rは水素または代謝性エステル残基を表し、Rは水素または−R−R(ここでRは、−SO−、−CHCOO−、−COCOO−または−CORCOO−(ここでRは、低級アルキレンまたは低級アルケニレンを表す)を表し、Rは水素または代謝性エステル残基を表す)である)
で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(I)とする)は特許文献1に記載されている公知の化合物であり、エンドセリン拮抗作用を有することが記載されている。
tPAおよび他の薬剤の組み合わせによる脳梗塞の治療方法が非特許文献2および3に記載されているが、いずれにも化合物(I)およびtPAの組み合わせについては記載も示唆もされていない。
非特許文献4には、SUN9216(修飾型tPA)の単独投与では脳梗塞巣進展抑制作用が認められるが、エンドセリン拮抗剤であるFR139317を併用するとこの効果が消失してしまうことが示されている。
特開平7−53484号公報 アメリカン ジャーナル オブ ニューロラジオール(American Journal of Neuroradiol)、2004年、第25巻、p.1812-1815 ストローク(Stroke)、 2001年、第32巻、p.2635-2640 ブレイン リサーチ(Brain Research)、2003年、 第959巻、p.169-172 ヨーロピアン ジャーナル オブ ファーマコロジー(European Journal of Pharmacology)、1995年、第275巻、第1号、p.17-21
上記化合物(I)および血栓除去手段(好ましくはtPA類縁体または血栓除去装置)を組み合わせることによる虚血性脳卒中(脳梗塞等)治療薬を提供する。
本発明は、以下のものを提供する。
(1)式(I):
Figure 2007072845

(式中、Rは水素または代謝性エステル残基を表し、Rは水素または−R−R(ここでRは、−SO−、−CHCOO−、−COCOO−または−CORCOO−(ここでRは、低級アルキレンまたは低級アルケニレンを表す)を表し、Rは水素または代謝性エステル残基を表す)である)
で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減薬。
(2)血栓除去手段が組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体および/または血栓除去装置である、上記(1)記載の出血傾向の軽減薬。
(2−1)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(1)または(2)記載の出血傾向の軽減薬。
(2−2)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、血栓除去手段の適用が開始されるものであることを特徴とする、上記(1)〜(2−1)のいずれかに記載の出血傾向の軽減薬。
(2−3)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(1)〜(2−2)のいずれかに記載の出血傾向の軽減薬。
(2−4)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、上記(1)〜(2−3)のいずれかに記載の出血傾向の軽減薬。
(2−5)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、上記(1)〜(2−4)のいずれかに記載の出血傾向の軽減薬。
(2’)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減薬。
(2’−1)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(2’)記載の組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減薬。
(2’−2)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の投与が開始されるものであることを特徴とする、上記(2’)または(2’−1)に記載の組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減薬。
(2’−3)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(2’)〜(2’−2)のいずれかに記載の組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減薬。
(2’−4)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、上記(2’)〜(2’−3)のいずれかに記載の組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減薬。
(2’−5)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、上記(2’)〜(2’−4)のいずれかに記載の組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減薬。
(2’−6)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を含有することを特徴とする、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向が軽減された医薬組成物。
(3)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物と組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を組み合わせてなる虚血性脳卒中治療薬。
(4)虚血性脳卒中治療薬が上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有してなる薬剤および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を含有してなる薬剤を含有するキットであることを特徴とする、上記(3)記載の虚血性脳卒中治療薬。
(5)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(3)または(4)記載の虚血性脳卒中治療薬。
(6)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(3)〜(5)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(7)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の投与が開始されるものであることを特徴とする、上記(3)〜(6)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(8)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(3)〜(7)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(9)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、上記(3)〜(8)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(10)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、上記(3)〜(9)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(11)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(3)〜(10)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(12)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、全投与量の5%〜20%が急速投与された後、残量が20分間〜3時間かけて点滴投与されることを特徴とする、上記(3)〜(11)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(13)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、0.3〜10mg/kgの量にて投与されるものである、上記(3)〜(12)のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
(14)虚血性脳卒中治療薬が配合剤であることを特徴とする、上記(3)記載の虚血性脳卒中治療薬。
(15)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を組み合わせてなる、虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善薬。
(15−1)運動機能障害の予防または改善薬が上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有してなる薬剤および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を含有してなる薬剤を含有するキットであることを特徴とする、上記(15)記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−2)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(15)または(15−1)記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−3)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(15)〜(15−2)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−4)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の投与が開始されるものであることを特徴とする、上記(15)〜(15−3)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−5)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(15)〜(15−4)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−6)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、上記(15)〜(15−5)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−7)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、上記(15)〜(15−6)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−8)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(15)〜(15−7)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−9)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、全投与量の5%〜20%が急速投与された後、残量が20分間〜3時間かけて点滴投与されることを特徴とする、上記(15)〜(15−8)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−10)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、0.3〜10mg/kgの量にて投与されるものである、上記(15)〜(15−9)のいずれかに記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(15−11)運動機能障害の予防または改善薬が配合剤であることを特徴とする、上記(15)記載の運動機能障害の予防または改善薬。
(16)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去装置の虚血性脳卒中治療効果の増強薬。
(17)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去装置の虚血性脳卒中に起因する運動機能傷害の予防または改善効果の増強薬。
(18)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減方法。
(19)血栓除去手段が組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体および/または血栓除去装置である、上記(18)記載の出血傾向の軽減方法。
(19’)上記(1)の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減方法。
(20)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物と血栓除去手段を組み合わせてなる虚血性脳卒中の治療方法。
(21)血栓除去手段が組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体および/または血栓除去装置である、上記(20)記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(21’)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物と組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を組み合わせてなる虚血性脳卒中の治療方法。
(22)血栓除去手段が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(21’)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(22’)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(21’)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(23)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(22’)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(24)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、血栓除去手段が適用開始されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(23)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(24’)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の投与が開始されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(23)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(25)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(24’)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(26)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(25)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(27)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、上記(20)〜(26)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(28)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(20)〜(27)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(29)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、全投与量の5%〜20%が急速投与された後、残量が20分間〜3時間かけて点滴投与されることを特徴とする上記(20)〜(28)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(30)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、0.3〜10mg/kgの量にて投与されるものである、上記(20)〜(29)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(31)虚血性脳卒中治療薬が上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物と組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の配合剤であることを特徴とする、上記(20)〜(30)のいずれかに記載の虚血性脳卒中の治療方法。
(32)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および血栓除去手段を組み合わせてなる、虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防方法または改善方法。
(32’)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を組み合わせてなる、虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防方法または改善方法。
(33)血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減のための医薬を製造するための、上記(1)の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の使用。
(34)血栓除去手段が組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体および/または血栓除去装置である、上記(33)記載の使用。
(34’)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体に起因する出血傾向の軽減のための医薬を製造するための、上記(1)の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の使用。
(35)虚血性脳卒中の治療のための医薬を製造するための、上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の使用。
(36)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(35)記載の使用。
(37)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、上記(35)または(36)記載の使用。
(38)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の投与が開始されるものであることを特徴とする、上記(35)〜(37)のいずれかに記載の使用。
(39)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(35)〜(38)のいずれかに記載の使用。
(40)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、上記(35)〜(39)のいずれかに記載の使用。
(41)上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、上記(35)〜(40)のいずれかに記載の使用。
(42)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、上記(35)〜(41)のいずれかに記載の使用。
(43)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、全投与量の5%〜20%が急速投与された後、残量が20分間〜3時間かけて点滴投与されることを特徴とする上記(35)〜(42)のいずれかに記載の使用。
(44)組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、0.3〜10mg/kgの量にて投与されるものである、上記(35)〜(43)のいずれかに記載の使用。
(45)虚血性脳卒中治療薬が配合剤であることを特徴とする、上記(35)〜(44)のいずれかに記載の使用。
(46)虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善のための医薬を製造するための、上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の使用。
(47)血栓除去装置の虚血性脳卒中治療効果の増強薬を製造するための、上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の使用。
(48)血栓除去装置の虚血性脳卒中に起因する運動機能傷害の予防または改善効果の増強薬を製造するための、上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の使用。

(49)虚血性脳卒中の治療に使用するための、上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および血栓除去手段の組み合わせ。
(50)血栓除去手段が組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体または血栓除去装置である、上記(49)記載の組み合わせ。
(51)虚血性脳卒中に起因する運動機能障害を予防または改善するための、上記(1)記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および血栓除去手段の組み合わせ。
本発明は虚血性脳卒中の治療薬、それに伴う運動機能障害の予防薬または治療薬、および血栓除去手段に起因する出血傾向の改善薬として有用である。
対照群、化合物(I−1)単独投与群、rtPA単独投与群、化合物(I−1)とrtPA併用群の患側脳内出血面積を示す図である。 対照群、化合物(I−1)単独投与群、rtPA単独投与群、化合物(I−1)とrtPA併用群のfoot fault testの結果を示す図である。 対照群、化合物(I−1)単独投与群、rtPA単独投与群、化合物(I−1)とrtPA併用群のAdhesive removed testの結果を示す図である。 対照群(A群)、化合物(I−1)単独投与群(B群)、血栓除去装置単独適用群(C群)、化合物(I−1)と血栓除去装置併用群(D群)の体重の減少を示す図である。 対照群(A群)、化合物(I−1)単独投与群(B群)、血栓除去装置単独適用群(C群)、化合物(I−1)と血栓除去装置併用群(D群)の患側脳内出血面積を示す図である。 対照群(A群)、化合物(I−1)単独投与群(B群)、血栓除去装置単独適用群(C群)、化合物(I−1)と血栓除去装置併用群(D群)のfoot fault testの結果を示す図である。 対照群(A群)、化合物(I−1)単独投与群(B群)、血栓除去装置単独適用群(C群)、化合物(I−1)と血栓除去装置併用群(D群)の脳血管開通率を示す図である。
本明細書中、式(I)で示される化合物は、好ましくは式(I)において、Rが水素、Rが−COCH=CHCOOHである化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物であり、さらに好ましくはRが水素、Rが−COCH=CHCOOHである化合物の2ナトリウム塩(以下、化合物(I−1)とする)である。
「代謝性エステル残基」とは、生体内で加水分解され、生物活性なカルボン酸を産生し得るエステル残基を意味する。
上記代謝性エステル残基としては、例えば、メチル、エチル、t−ブチル等の炭素数1〜6のアルキル;アリール;ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、1−アセトキシエチル等の1−(アシルオキシ)低級アルキル;1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル等の1−(低級アルキルオキシカルボニルオキシ)低級アルキル;(5−メチル−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル等を挙げることができる。
上記「低級アルキル」とは、炭素数1〜6の直鎖状または分枝状のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等を挙げることができる。「低級アルキルオキシ」の低級アルキル部分も上記「低級アルキル」と同様である。
「低級アルキレン」とは、炭素数1〜6の2価の炭素鎖を包含し、好ましくは炭素数1〜3、より好ましくは炭素数1または2のアルキレンである。
「低級アルケニレン」とは、任意の位置に二重結合を有する直鎖または分枝状の炭素数2〜6の2価の炭素鎖を包含する。好ましくは炭素数2〜4、より好ましくは炭素数2または3である。具体的にはビニレン、プロペニレン、ブテニレン、ブタジエニレン、メチルプロペニレン、ペンテニレンおよびヘキキセニレン等が挙げられ、好ましくはビニレンである。
「アリール」とはフェニル、ナフチル等を包含する。
「アシル」とは、炭素数1〜7の脂肪族アシルおよびアロイルを包含する。具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイルおよびベンゾイル等が例示される。
「アシルオキシ」のアシル部分も上記「アシル」と同様である。
化合物(I)はその製薬上許容される塩をも包含し、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等の鉱酸の塩;ギ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、フマール酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、カンファースルホン酸等の有機酸の塩;アンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム等の有機塩基の塩;ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の塩またはカルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の塩等を挙げることができる。好ましくはナトリウム塩であり、具体的には2ナトリウム塩または3ナトリウム塩が挙げられる。
化合物(I)はその溶媒和物をも包含し、化合物(I)1分子に対して任意の数の溶媒分子と配位していてもよい。溶媒は好ましくは水である。
本発明において「組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体」または「tPA類縁体」とは、天然型組織プラスミノゲンアクチベーター(天然型tPA、GenBank Accession No. AAO34406)、遺伝子組替型組織プラスミノゲンアクチベーター(以下、rtPA)、修飾型組織プラスミノゲンアクチベーター(以下、修飾型tPA)および動物プラスミノゲン活性化因子(吸血コウモリプラスミノゲン活性化因子等)のいずれをも包含する。
rtPAとは、例えば、ヒト組織プラスミノゲン活性化因子をコードしているDNA(GenBank Accession No. AY221101)で形質転換されたヒト細胞以外の宿主細胞を該DNAの発現可能な条件下で培養することにより産生されたtPAである。rtPAは、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition(1989)(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Current Protocols in Molecular Biology (1994) (Wiley-Interscience)に記載された方法等を用い、例えば、以下の方法により作製することができる。
ヒトの脳、心臓、骨格筋、脾臓、腎臓、肝臓、小腸、胎盤、これらの組織由来のヒト正常細胞、ヒト臍帯静脈内皮細胞より、常法によりcDNAライブラリーを作製することによって、tPA(ヒト天然型)をコードするDNAを取得する。また、オリゴヌクレオチドをセンスプライマー及びアンチセンスプライマーとして用い、これらDNAに相補的なmRNAを発現している細胞のmRNAから調製したcDNAを鋳型として、PCRを行うことによっても、目的とするtPAをコードするDNAを調製することができる。
さらに、アミノ酸配列に基づいて、tPAをコードするDNAを化学合成することによって、調製することができる。DNAの化学合成は、チオホスファイト法を利用した島津製作所社製のDNA合成機、フォスフォアミダイト法を利用したパーキン・エルマー社製のDNA合成機model392等を用いて行うことができる。
上記の方法で得られたtPAのDNAを適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換え体DNA(発現用プラスミド)を作製する。該発現用プラスミドを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより、tPAを生産する形質転換体を得ることができる。
宿主細胞としては、原核細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞等、目的とする遺伝子を発現できるものであればいずれも用いることができる。発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製が可能、又は染色体中への組込みが可能で、tPAをコードする遺伝子の転写に適した位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。例えばチャイニーズハムスター卵巣の樹立細胞株(CHO細胞)、マウスC127細胞株、マウスL細胞、マウス線維芽細胞、マウスNIH3T3細胞、マウス骨髄腫細胞系、COS細胞、ヒーラ細胞、BHK細胞、Bowes細胞、ヒト肝含細胞系(HepG2等)、ヒト大腸線維芽細胞、ヒト肺由来二倍体線維芽細胞、吸血コウモリ唾液腺等が挙げられる。好ましくはCHO細胞株である。
修飾型tPAとは、天然型tPAの糖鎖中の1個〜数個の糖の種類が変更されたもの、天然型tPAまたはrtPA中の1個〜数個のアミノ酸が糖鎖により修飾されたものおよび天然型tPAまたはrtPA中の1個〜数個のアミノ酸が、糖鎖により修飾された異なるアミノ酸に置換されたものを包含する。
ここで糖鎖とは単位糖(単糖またはその誘導体)が1つ以上連なってできた化合物である。単位糖同士はグリコシド結合による脱水縮合によって結合する。具体的には、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、シアル酸等の単糖、ラクトース、マルトース、フルクトース等のオリゴ糖およびそれらの複合体および誘導体、分解された多糖、糖たんぱく質、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン、糖脂質などの複合生体分子から分解または誘導された糖鎖等が挙げられる。
修飾型tPAは公知の方法により適宜製造することができる。例えば、rtPAを調製する際に培地中の糖組成または糖濃度を変更することにより糖鎖の種類や分子量を変更する方法、糖転移酵素遺伝子を導入した細胞を用いて糖鎖構造を変更する方法、培地中に糖を添加することによりガラクトース残基の転移を制御する方法、トランスグルタミナーゼ等を使用して天然型tPAまたはrtPAに糖鎖を導入する方法などの方法が挙げられる。
本発明に用いられる好ましいtPA類縁体の具体例としては、アルテプラーゼ、アメジプラーゼ、モンテプラーゼ、デスモテプラーゼ、テネクテプラーゼ、レテプラーゼ、チソキナーゼ、パミテプラーゼ等の一般名で市販または開発されている公知のtPA類縁体が挙げられる。
本発明の1つの態様は、化合物(I)およびtPA類縁体を組み合わせてなる虚血性脳卒中治療薬である。
本発明虚血性脳卒中治療薬は、虚血性脳卒中を治療し、それに起因する諸症状(運動機能障害及び各種神経機能障害等)を予防または軽減することができる。虚血性脳卒中としては、例えば脳塞栓、脳血栓(ラクナ梗塞、アテローム血栓性梗塞等)、脳梗塞、一過性脳虚血発作、RIND(reversible ischemic neurological deficit)、播種性血管内凝固症候群および脳出血またはくも膜下出血後に発症する二次的な虚血性脳卒中等を包含する。虚血性脳卒中に起因する症状としては運動機能傷害、意識障害、感覚障害、言語障害、記憶障害、感情の障害、思考能力の障害、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐等が挙げられる。
本発明の虚血性脳卒中治療薬を投与する場合、化合物(I)およびtPA類縁体はいずれも経口的、非経口的のいずれの方法でも安全に投与することができるが、好ましくは非経口投与である。非経口投与は、例えば静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与、脊髄内投与、坐剤、経皮吸収剤、吸入剤等、通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができるが、特に静脈注射または動脈注射(例えば点滴静脈注射、カテーテルを用いた血栓部への局所投与等)、脳内投与、脊髄内投与が好ましい。経口投与は、例えば散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、液剤等の形態で投与することができる。として
本発明の虚血性脳卒中治療薬は、有効成分の有効量に最終投与剤型に適した賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤、香料等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合して調製することができる。注射剤として調製する場合には、注射剤用の添加剤として使用されている溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、等張剤等を適宜添加してもよい。
虚血性脳卒中治療薬としての化合物(I)およびtPA類縁体の投与量は、患者の年齢、体重、投与経路、症状の程度等を考慮した上で設定することが望ましい。通常、化合物(I)は1mg〜500mg/kg、好ましくは1mg〜350mg/kg、より好ましくは10mg〜250mg/kgを投与すればよい。tPA類縁体は0.05mg〜10mg/kg(約3万〜580万国際単位(IU))、好ましくは、0.1mg〜5mg/kg(約6万〜290万国際単位(IU))、より好ましくは0.3mg〜3mg/kg(約17万〜170万国際単位(IU))、より好ましくは0.5〜1mg/kg(約29万〜58万国際単位(IU))を投与すればよい。
化合物(I)は、虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内、好ましくは約10時間以内、より好ましくは6時間以内、より好ましくは3時間以内、最も好ましくは1時間以内に投与開始すればよい。
投与方法は特に限定されないが、
1)上記投与量を約30分〜96時間、好ましくは約1時間〜72時間、より好ましくは約3時間〜約48時間程度かけて点滴投与等により持続投与する方法、
2)上記投与量の約5%〜30%、好ましくは約10%〜約20%を静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与または脊髄内投与等により上記投与時間内に急速投与し、その後に残量を約30分〜96時間、好ましくは約1時間〜72時間、より好ましくは約3時間〜約48時間程度かけて点滴投与等により持続的に投与する方法、
3)上記投与量を約30分〜約10時間、好ましくは約1時間〜約5時間投与した後、約1時間〜約15時間、好ましくは約3時間〜約10時間休薬、を1単位として一日1単位〜5単位、好ましくは1日1単位〜3単位を繰り返して間歇投与する方法、
等が挙げられる。
急速投与と持続投与は連続して行われてもよく、約1時間〜15時間、好ましくは約3時間〜10時間程度の間隔をおいて行われてもよい。
tPA類縁体は、虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内、好ましくは約10時間以内、より好ましくは7時間以内、より好ましくは5時間以内、より好ましくは3時間以内に投与開始すればよい。
投与方法は特に限定されないが、上記投与量を約30分〜96時間、好ましくは約1時間〜72時間、より好ましくは約3時間〜約48時間程度かけて点滴投与等により持続投与する方法、上記投与量の約5%〜30%、好ましくは約10%〜約20%を静脈注射、動脈注射、皮下注射等により急速投与し、その後に残量を約20分〜12時間、好ましくは約30分〜5時間、より好ましくは約30分〜約2時間程度かけて点滴投与等により持続的に投与する方法、上記投与量を1回〜数回に分けて静脈注射、動脈注射、皮下注射等により急速投与する方法等が挙げられる。急速投与と持続投与は連続して行われてもよく、約1時間〜15時間程度の間隔をおいて行われてもよい。
化合物(I)とtPA類縁体の投与間隔は特に限定されない。従って、いずれか一方(例えば化合物(I))を先に投与開始し、連続してまたは約15時間以内、好ましくは約10時間以内、好ましくは約5時間以内、好ましくは約3時間以内、より好ましくは約2時間以内に他方を投与してもよく、両化合物を同時に投与してもよい。
また、化合物(I)およびtPA類縁体は個別に調製されたものを使用してもよく、キットの形態または合剤であってもよい。
化合物(I)およびtPA類縁体に加え、さらに他の抗血栓薬と併用することも可能である。抗血栓薬としては血液凝固阻止薬および血栓溶解薬等を包含し、好ましくは血栓溶解薬である。具体的には上記tPA類縁体、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、サルポグレラート塩酸塩、オザグレルナトリウム、ナファモスタットメシル酸塩、エプティフィバチド、クロピドグレル硫酸塩、シロスタゾール、バトロキソビン、アスピリン、アルガトロバン、アニストレプラーゼ、アンクロッド、アルフィメプラーゼ、プラスグレル等が挙げられる。
化合物(I)およびtPA類縁体の投与スケジュールの具体的例としては以下のような方法が可能である。
1)スケジュール例1
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内
化合物(I)の投与量:1mg〜500mg/kg
化合物(I)の投与方法:約30分〜96時間の持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の投与開始から5時間以内
tPA類縁体の投与量:0.05mg〜10mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約5%〜30%を急速投与し、残量を約30分〜5時間かけて持続投与
2)スケジュール例2
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約10時間以内
化合物(I)の投与量:10mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:約1時間〜72時間の持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の投与開始から3時間以内
tPA類縁体の投与量:0.1mg〜5mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
3)スケジュール例3
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:約1時間〜72時間の持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の投与開始から2時間以内
tPA類縁体の投与量:0.3mg〜3mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
3)スケジュール例4
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約3時間以内
化合物(I)の投与量:30mg〜300mg/kg
化合物(I)の投与方法:約1時間〜72時間の持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の投与開始から2時間以内
tPA類縁体の投与量:0.3mg〜3mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
5)スケジュール例5
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約1時間〜72時間かけて持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の初回投与開始から5時間以内
tPA類縁体の投与量:0.3mg〜3mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
6)スケジュール例6
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:約1時間〜72時間の持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)と同時
tPA類縁体の投与量:0.3mg〜3mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
7)スケジュール例7
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内
化合物(I)の投与量:1mg〜500mg/kg
化合物(I)の投与方法:約30分〜約10時間投与した後、約1時間〜約15時間休薬、を1単位として1日1単位〜3単位を繰り返して間歇投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の初回投与開始から5時間以内
tPA類縁体の投与量:0.3mg〜3mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
本発明の別の態様は、化合物(I)を有効成分とする、tPA類縁体の脳卒中治療効果の増強薬またはtPA類縁体の虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善効果の増強薬である。増強薬としての化合物(I)の投与量、投与時間、tPA類縁体の投与量、投与時間等は特に限定されない。例えば上記虚血性脳卒中治療薬として使用する場合と同様である。
本発明の別の態様は、化合物(I)を有効成分とする、血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減薬である。
「血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減」とは、血栓除去手段を適用することにより生じる脳内出血の面積が有意に減少することを示す。
「血栓除去手段」とは、虚血性脳卒中によって生じた血栓を除去する方法の全てを包含する。たとえば、tPA類縁体による血栓溶解などの化学的な血栓除去手段、血栓除去装置等による機械的または物理的な血栓除去手段、およびこれらの併用等が挙げられる。
「血栓除去装置」とは、物理的、化学的または機械的に血栓を除去するための装置であれば特に限定されない。血栓除去の方法としては生理食塩水噴出吸引(suction-creating salin jet)を用いる方法、レーザーエネルギーを用いる方法、超音波を用いる方法、コークスクリュー(corkscrew)法、シリンジを用いて引き抜く方法等が挙げられる。具体的にはMERCI(登録商標)Retrieval System(Concentric社製)、Ultrasound Thrombolytic Infusion Catheter(EKOS 社製)などの装置が挙げられる。
血栓除去手段に起因する出血傾向の改善薬としての化合物(I)およびtPA類縁体の投与量、投与時間等は特に限定されない。例えば上記虚血性脳卒中治療薬として使用する場合と同様である。
血栓除去装置による血栓除去は、各装置により適用方法が異なるため、各装置に添付されている使用説明書に従って操作を行えばよい。例えば、虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内、好ましくは約10時間以内、より好ましくは7時間以内、より好ましくは5時間以内、より好ましくは3時間以内に使用説明書に従って適用開始すればよい。
化合物(I)の投与と血栓除去装置の適用間隔は特に限定されない。従って、化合物(I)を急速投与後、例えば約15時間以内、好ましくは約10時間以内、好ましくは約5時間以内、好ましくは約3時間以内、より好ましくは約2時間以内に血栓除去装置による処置を行ってもよく、また化合物(I)を持続投与中に血栓除去装置による処置を行うことも可能である。さらに、血栓除去装置による処置の後、例えば約15時間以内、好ましくは約10時間以内、好ましくは約5時間以内、好ましくは約3時間以内、より好ましくは約2時間以内に化合物(I)を投与してもよい。
使用する血栓除去装置の種類や患者の病態に応じ、抗血栓薬と併用することも可能である。従って、化合物(I)、血栓除去装置および上記tPA類縁体を含む抗血栓薬の3種を併用することもできる。抗血栓薬としては血液凝固阻止薬および血栓溶解薬等を包含し、好ましくは血栓溶解薬である。具体的には上記tPA類縁体、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、サルポグレラート塩酸塩、オザグレルナトリウム、ナファモスタットメシル酸塩、エプティフィバチド、クロピドグレル硫酸塩、シロスタゾール、バトロキソビン、アスピリン、アルガトロバン、アニストレプラーゼ、アンクロッド、アルフィメプラーゼ、プラスグレル等が挙げられる。
血栓除去装置が抗血栓薬と併用するタイプである場合には、化合物(I)の投与後または投与前に、装置の使用法に従って装置による処置および抗血栓薬の投与を行えばよい。
また、化合物(I)および抗血栓薬を適宜投与し、その後に血栓除去装置による処置を行うことも可能である。
化合物(I)の投与方法、投与量、血栓除去装置の適用方法、適用時間および併用され抗血栓薬の投与方法、投与量等は例えば下記の通りである。
8)スケジュール例8
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内
化合物(I)の投与量:1mg〜500mg/kg
化合物(I)の投与方法:約30分〜96時間の持続投与
血栓除去装置の適用開始時間:化合物(I)の投与開始から5時間以内
9)スケジュール例9
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約1時間〜72時間かけて持続投与
血栓除去装置の適用開始時間:化合物(I)の初回投与開始から5時間以内
10)スケジュール例10
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:1mg〜500mg/kg
化合物(I)の投与方法:約30分〜96時間の持続投与
血栓除去装置の適用開始時間:虚血性脳卒中発症から8時間以内
11)スケジュール例11
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約1時間〜72時間かけて持続投与
血栓除去装置の適用開始時間:虚血性脳卒中発症から8時間以内
12)スケジュール例12
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:約1時間〜72時間の持続投与
血栓除去装置の適用開始時間:化合物(I)の投与開始から2時間以内
血栓溶解薬の投与量:血栓溶解薬の種類によって異なるが、例えば0.3mg〜300mg/kg
血栓溶解薬の投与方法:血栓除去装置の使用説明書に従って投与
13)スケジュール例12
化合物(I)投与開始時間:虚血性脳卒中発症直後〜約6時間以内
化合物(I)の投与量:20mg〜400mg/kg
化合物(I)の投与方法:約1時間〜72時間の持続投与
tPA類縁体の投与開始時間:化合物(I)の投与開始から5時間以内
tPA類縁体の投与量:0.3mg〜300mg/kg
tPA類縁体の投与方法:投与量の約10%〜20%を急速投与し、残量を約30分〜2時間かけて持続投与
血栓除去装置の適用開始時間:化合物(I)の投与開始から5時間以内
本発明の別の態様は、化合物(I)およびtPA類縁体を有効成分とする、虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善薬である。
虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善薬としての化合物(I)およびtPA類縁体の投与量、投与時間並びに血栓除去装置の適用方法、適用時間等は特に限定されない。例えば上記虚血性脳卒中治療薬として使用する場合と同様である。
本発明の別の態様は、化合物(I)を有効成分とする、血栓除去装置の虚血性脳卒中治療効果の増強薬である。
血栓除去装置の虚血性脳卒中治療効果の増強薬としての化合物(I)の投与量、投与時間等は特に限定されない。例えば上記出血傾向の軽減薬として使用する場合と同様である。
血栓除去装置の適用方法、適用時間は各装置により異なるため、各装置に添付されている使用説明書に従って操作を行えばよい。例えば、虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内、好ましくは約10時間以内、より好ましくは8時間以内、より好ましくは5時間以内、より好ましくは3時間以内に使用説明書に従って適用開始すればよい。
本発明の別の態様は、化合物(I)を有効成分とする、血栓除去装置の虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善効果の増強薬である。
虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善効果の増強薬としての化合物(I)の投与量、投与時間等は特に限定されない。例えば上記出血傾向の軽減薬として使用する場合と同様である。
血栓除去装置の適用方法、適用時間は各装置により異なるため、各装置に添付されている使用説明書に従って操作を行えばよい。例えば、虚血性脳卒中発症直後〜約20時間以内、好ましくは約10時間以内、より好ましくは8時間以内、より好ましくは5時間以内、より好ましくは3時間以内に使用説明書に従って適用開始すればよい。
本発明の別の態様は、化合物(I)を有効成分とする、血栓除去手段のタイムウィンドウ(発症時間からの治療可能な時間範囲)延長薬である。各々の血栓除去手段は、虚血性脳卒中発症から血栓除去手段の適用時間までが長くなるにつれて治療効果が低くなり、出血等のリスクが高くなると考えられる。しかし、化合物(I)と併用することにより、血栓除去手段単独の適用では高い効果が見られない条件下においても、運動機能改善において有意な効果が見られ、併用による相乗効果を得ることができる。また、併用により、出血等のリスクも単独適用と比較して有意に低下する。
「タイムウインドウ」とは、例えば、
血栓除去手段が運動機能改善または脳卒中治療に対して有意な効果を示し得る「発症から該血栓除去手段適用開始までの最長時間」または
血栓除去手段が運動機能改善または脳卒中治療に対して有意な効果を示し、かつ出血を生じさせない「発症から該血栓除去手段適用開始までの最長時間」
である。
「タイムウインドウの延長」とは、血栓除去手段単独適用の場合のタイムウインドウと比較して、化合物(I)と血栓除去手段の併用の場合のそれが10%以上延長されていることを意味する。好ましくは20%以上、さらにましくは30%以上、さらに好ましくは50%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは100%以上、さらに好ましくは200%以上、さらに好ましくは300%以上、さらに好ましくは400%以上延長されていることを包含する。
血栓除去手段のタイムウインドウ延長薬としての化合物(I)およびtPA類縁体の投与量、投与時間並びに血栓除去装置の適用方法、適用時間等は特に限定されない。例えば上記虚血性脳卒中治療薬または血栓除去手段に起因する出血傾向の改善薬として使用する場合と同様である。
化合物(I)は単独投与により脳浮腫抑制作用を示すことが知られており、血栓除去手段との併用後、引き続き化合物(I)を単独で投与することにより脳浮腫を治療または予防することも可能である。
化合物(I)は単独投与においても虚血性脳卒中治療作用、脳梗塞巣の進展抑制作用および虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善作用、虚血性脳卒中に起因する神経症状の予防または改善作用を示すが、化合物(I)および血栓除去手段を組み合わせて投与することによりこれらの作用に対して相乗効果を示す。
化合物(I)またはtPA類縁体を単独投与する場合と比較して、各々の投与量を減少させることも可能であり、副作用が軽減された虚血性脳卒中治療薬とすることも可能である。
試験例1 ラット脳血栓モデルにおける、rtPAのtherapeutic time window(発症時間からの治療可能な時間範囲)及び脳内出血に対する化合物(I−1)の作用
1)実験方法
麻酔下で、ラットの右大腿動脈及び静脈にカニューレを留置し、新鮮自己動脈血とトロンビンで生成した凝血塊を、反転させた外頚動脈から挿入したカテーテルを通して中大脳動脈(middle cerebral artery; MCA)起始部に注入して脳血栓モデルを作成した。MCA閉塞90分後に虚血性神経症状を呈した動物を以後の実験に用いた。術中は、直腸内温度を継続的に測定しながら、保温装置を用いて体温を37 ℃に維持した。大腿動脈カニューレを用いて血圧を測定し、動脈血のpH、pCO2、pO2を経続的にモニターした。薬物投与は大腿静脈カニューレを用いて行った。ラットを4群(A:対照(生理食塩水)群,B:recombinant tissue plasminogen activator (rtPA) 単独投与群、C:化合物(I−1)単独投与群、D:化合物(I−1)とrtPA併用群に分けて実験を行った。
化合物(I−1)(3 mg/kg/h)はMCA閉塞2時間後から74時間後まで持続投与し、rtPAは、MCA閉塞4時間後に1 mg/kgを急速投与し、その後30分かけて9 mg/kgを持続投与した。C或いはB群では、それぞれrtPA或いは化合物(I−1)の代わりに生理食塩水を投与し、A群ではrtPA及び化合物(I−1)の代わりに生理食塩水を同様な操作で投与した。静注速度は2 mL/kg/hとした。
運動機能障害は、MCA閉塞直前および閉塞7日後にそれぞれ測定した。運動機能障害はAdhesive removed testとFoot fault testを用いて検討した。Adhesive removed testの場合、前肢にパッキングテープの輪をつけて、それを剥ぎ取るまでの時間(所要時間)を指標にした。また、Foot-fault testでは、ラットを金網の上に乗せた後に、行動をビデオテープに記録、肢を金網の針金から踏み外す割合(左前肢の踏み外し回数)を指標として定量化した。
MCA閉塞7日後に、運動機能障害を測定した後、麻酔下で10%フォルマリンを経心的に注入し、脳を摘出、パラフィン冠状連続切片を作成した。更に、各切片をヘマトキシリン(Hematoxylin)とエオシン(Eosin)を用いて染色し、患側脳内出血面積は、それぞれの切片において、血管から赤血球が漏出している部位の面積をイメージ解析プログラムを用いて算出した。
2)結果
結果を図1〜3に示す。
図1から、化合物(I−1)はtPA類縁体による出血傾向の軽減作用を有することがわかる。
図2および図3から、化合物(I−1)は単独投与においても運動機能障害改善作用を有するが、tPA類縁体との併用により化合物(I−1)の単独投与と比較しても有意に運動機能障害改善作用を示すことが明らかである。すなわち、tPA類縁体および化合物(I−1)の併用投与は高い相乗作用を示し、優れた運動機能障害改善作用を示す。
試験例2 血栓除去装置および化合物(I−1)の併用効果
1)実験方法
麻酔下で、ラットの右大腿動脈及び静脈にカニューレを留置し、右総頸動脈、内頸動脈及び外頸動脈を露出した。4-0 ナイロン栓止(18.5-19.5 mm:動物の体重に合わせて選択)を、外頸動脈から内頸動脈を経由して、右中大脳動脈(MCA)の起始部まで挿入し、右中大脳動脈(MCA)を閉塞した。閉塞30分後に、虚血性神経症状を呈したラットのみを虚血負荷成功例として以降の実験に供した。
術中は、直腸内温度を継続的に測定しながら、保温装置を用いて体温を37 ℃に維持した。2時間MCA閉塞後再開通群では、MCA閉塞2時間後に再度動物を麻酔下におき、栓止を抜去することで脳血流を再開させた(栓止の抜去は血栓除去装置による血栓除去に対応する)。また、1週間MCA閉塞群では、栓止を1週間MCA起始部に留置した。
血圧は、大腿動脈に挿入したカニューレを用いて測定した。また、薬物の投与は、大腿静脈に挿入したカニューレを用いて行なった。
ラットを4群(A:1週間MCA閉塞/Vehicle投与群、B:1週間MCA閉塞/化合物(I−1)投与群、C:2時間MCA閉塞・再開通/Vehicle投与群、D:2時間MCA閉塞・再開通/化合物(I−1)投与群)に分けて実験を行なった。
化合物(I−1)(3 mg/kg/h)あるいはVehicle(生理食塩水)は、MCA閉塞1時間から73時間後までシリンジポンプを用いて持続投与された(静注速度:2 mL/kg/h)。
運動機能障害は、Foot fault testを用いて検討し、MCA閉塞直前及び7日後に測定した。すなわち、ラットを金網の上に乗せた後に、行動をビデオテープに記録、左前肢を金網の針金から踏み外す回数の割合を指標として定量化した。
MCA閉塞7日目の運動機能障害および体重を測定した後に、ラットにisothiocyanate (FITC) dextranを静脈内投与した。5分後に麻酔下で脳を摘出し、パラフィン冠状連続切片を作成した。各切片の蛍光強度を、イメージ解析装置を用いて測定し、微小血管の開通率について検討した。すなわち、各冠状切片の右MCA支配領域において、設定した閾値以上の蛍光を示すピクセル数を、領域全体のピクセル数に対する%で表した。患側脳内出血面積は、それぞれの切片において、血管から赤血球が漏出している部位の面積を、イメージ解析プログラムを用いて定量した。
2)結果
結果を図4〜7に示す。
図4から、血栓除去装置と化合物(I−1)の併用(D群)時には他の群と比較して、虚血ストレスに伴う体重減少の軽減が見られ、動物への損傷が軽減されていることがわかる。MCA閉塞前の平均体重は、それぞれ、対照群(A群)で288g、化合物(I−1)単独投与群(B群)で290g、血栓除去装置単独適用群(C群)で292g、化合物(I−1)と血栓除去装置併用群(D群)で291gであり、各群間に有意差は見られなかった。
図5から、血栓除去装置と化合物(I−1)の併用(D群)においては他の群と比較して著しい出血面積の低減が見られることがわかる。
図6から、血栓除去装置と化合物(I−1)の併用(D群)においては化合物(I−1)単独投与(B群)、血栓除去装置の単独適用(C群)と比較して著しく運動機能障害が改善されており、化合物(I−1)および血栓除去装置の併用による相乗効果が見られることがわかる。
図7から、血栓除去装置と化合物(I−1)の併用(D群)においては化合物(I−1)単独投与(B群)、血栓除去装置の単独適用(C群)と比較して、MCA支配領域の血管開通率が増加し、化合物(I−1)および血栓除去装置の併用により相乗効果が見られることがわかる。
製剤例1 tPA類縁体による出血傾向の軽減薬
化合物(I−1) 90g
D−マンニトール 45.0g
注射用水 1500g
上記成分を混合し、攪拌する。1mol/Lの水酸化ナトリウムをpHが9.5になるまで少量ずつ添加し、注射用水を加えて善良を1800gとする。得られた溶液を0.45μmのフィルターで粗ろ過し、さらに0.22マイクロmのフィルターで無菌ろ過する。このろ液を1バイアルあたり6.0gずつ分注し、凍結乾燥して注射用製剤とする。
製剤例2 虚血性脳卒中治療用キット
アルテプラーゼ 1200万国際単位
L−アルギニン 579〜869mg
ポリソルベート80 0.4〜3.3mg
リン酸
上記成分を含むアルテプラーゼ製剤、製剤例1で得られる製剤およびそれらの溶解液として注射用水を組み合わせることにより虚血性脳卒中治療用キットとする。
本発明は、虚血性脳卒中(脳梗塞等)の治療に有効である。

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 2007072845

    (式中、Rは水素または代謝性エステル残基を表し、Rは水素または−R−R(ここでRは、−SO−、−CHCOO−、−COCOO−または−CORCOO−(ここでRは、低級アルキレンまたは低級アルケニレンを表す)を表し、Rは水素または代謝性エステル残基を表す)である)
    で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去手段に起因する出血傾向の軽減薬。
  2. 血栓除去手段が組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体および/または血栓除去装置である、請求項1記載の出血傾向の軽減薬。
  3. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物と組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を組み合わせてなる虚血性脳卒中治療薬。
  4. 虚血性脳卒中治療薬が請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有してなる薬剤および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を含有してなる薬剤を含有するキットであることを特徴とする、請求項3記載の虚血性脳卒中治療薬。
  5. 組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、請求項3または4記載の虚血性脳卒中治療薬。
  6. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与が、虚血性脳卒中発症直後〜20時間以内に投与開始されるものであることを特徴とする、請求項3〜5のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  7. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の投与中または投与終了後5時間以内に、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体の投与が開始されるものであることを特徴とする、請求項3〜6のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  8. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、請求項3〜7のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  9. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、点滴投与されるものであることを特徴とする、請求項3〜8のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  10. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物が、1〜500mg/kgの量にて投与されるものである、請求項3〜9のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  11. 組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、静脈注射、動脈注射、皮下注射、脳内投与および脊髄内投与からなる群より選択される投与経路により投与されるものであることを特徴とする、請求項3〜10のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  12. 、組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、全投与量の5%〜20%が急速投与された後、残量が20分間〜3時間かけて点滴投与されることを特徴とする、請求項3〜11のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  13. 組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体が、0.3〜10mg/kgの量にて投与されるものである、請求項3〜12のいずれかに記載の虚血性脳卒中治療薬。
  14. 虚血性脳卒中治療薬が配合剤であることを特徴とする、請求項3記載の虚血性脳卒中治療薬。
  15. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物および組織プラスミノゲンアクチベーター類縁体を組み合わせてなる、虚血性脳卒中に起因する運動機能障害の予防または改善薬。
  16. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去装置の虚血性脳卒中治療効果の増強薬。
  17. 請求項1記載の式(I)で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とすることを特徴とする、血栓除去装置の虚血性脳卒中に起因する運動機能傷害の予防または改善効果の増強薬。
JP2007551110A 2005-12-21 2006-12-20 虚血性脳卒中治療薬または治療方法 Withdrawn JPWO2007072845A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75205405P 2005-12-21 2005-12-21
US60/752054 2005-12-21
US83068606P 2006-07-14 2006-07-14
US60/830686 2006-07-14
PCT/JP2006/325342 WO2007072845A1 (ja) 2005-12-21 2006-12-20 虚血性脳卒中治療薬または治療方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007072845A1 true JPWO2007072845A1 (ja) 2009-05-28

Family

ID=38188622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551110A Withdrawn JPWO2007072845A1 (ja) 2005-12-21 2006-12-20 虚血性脳卒中治療薬または治療方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090030075A1 (ja)
EP (1) EP1964556A4 (ja)
JP (1) JPWO2007072845A1 (ja)
KR (1) KR20080077381A (ja)
TW (1) TW200731966A (ja)
WO (1) WO2007072845A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016122289A2 (ko) * 2015-01-30 2016-08-04 고려대학교산학협력단 베르베논 유도체를 포함하는 재관류 시술의 부작용을 감소 또는 예방하기 위한 조성물
US20200054719A1 (en) * 2016-11-02 2020-02-20 Erik Ian Tucker E-we thrombin analog and fibrinolytic combination

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2094622T3 (es) * 1993-06-11 1997-01-16 Shionogi & Co Derivados triterpenos y antagonistas del receptor de endotelina que los contiene.
US20020081294A1 (en) * 1996-01-23 2002-06-27 Genentech, Inc. Co-administration of a thrombolytic and an anti-CD18 antibody in stroke
AU2405297A (en) * 1996-04-23 1997-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cerebral stroke/cerebral edema preventive or remedy containing il-8 binding inhibitor as active ingredient
JP4404968B2 (ja) * 1996-04-23 2010-01-27 中外製薬株式会社 Il−8結合阻害物質を有効成分として含有する脳卒中及び脳浮腫の予防または治療剤
TWI335335B (en) * 2004-03-24 2011-01-01 Shionogi & Co A novel crystal of a triterpene derivative

Also Published As

Publication number Publication date
US20090030075A1 (en) 2009-01-29
WO2007072845A1 (ja) 2007-06-28
EP1964556A4 (en) 2010-03-24
EP1964556A1 (en) 2008-09-03
KR20080077381A (ko) 2008-08-22
TW200731966A (en) 2007-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500592A (ja) 繊維素溶解性合成物混合物及び血管内の血餅溶解用薬剤
JP5558104B2 (ja) 心組織の保護および再生のための組成物および方法
Stock et al. Massive pulmonary embolism: treatment with thrombus fragmentation and local fibrinolysis with recombinant human-tissue plasminogen activator
MX2009001918A (es) Uso de tenecteplasia para tratar apoplejia isquemica aguda.
Kawai et al. Treatment of cold injury–induced brain edema with a nonspecific matrix metalloproteinase inhibitor MMI270 in rats
US4944943A (en) Mixture of a substance having thrombolytic activity and of an antithrombotic substance
JPWO2007072845A1 (ja) 虚血性脳卒中治療薬または治療方法
Tan et al. Pretreatment with monosialoganglioside GM1 protects the brain of fetal sheep against hypoxic-ischemic injury without causing systemic compromise
JP2000302798A (ja) ジンセノサイドRb1からなる脳血管再生・再構築促進剤ならびに神経組織二次変性抑止剤
Yang et al. Reduced brain infarct volume and improved neurological outcome by inhibition of the NR2B subunit of NMDA receptors by using CP101, 606-27 alone and in combination with rt-PA in a thromboembolic stroke model in rats
KR20230010187A (ko) 재개통 치료 후 재관류 손상 또는 출혈을 치료하기 위한 조성물 및 방법
EP3299382B1 (en) Oligopeptide having proinflammatory cytokine secretion-inhibiting activity
WO2001078761A2 (en) Mixture of defibrotide and g-csf ant its use for activating haematopoietic progenitors
Niechajev et al. Histologic investigation of vascular malformations of the face after transarterial embolization with ethibloc and other agents
WO2016164534A1 (en) Methods and compositions for reversing disruption of the glycocalyx, inflammation, and oxidative damage
US20180000892A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of ischemic conditions
Senaldi et al. Mortality and platelet depletion occur independently of fibrinogen consumption in murine models of tumour necrosis factor-mediated systemic inflammatory responses
US5869525A (en) Ascorbic acid drugs for intracerebral administration
EP0733371B1 (de) Mittel zur subkutanen Verabreichung von Protein C
WO2022113371A1 (ja) 脳出血を治療又は予防するための薬剤及び該薬剤を用いて脳出血を治療又は予防する方法
US20220265291A9 (en) Pharmaceutical compositions and methods for the treatment of thrombosis and delivery by medical devices
JP2022525713A (ja) 血栓症の治療のための医薬組成物および方法および医療機器による送り込み
CN116531329A (zh) 一种含氨甲环酸正壬醇酯的泡沫硬化剂组合物及其制备方法和应用
Sirakov et al. Middle Cerebral Artery (M3) Aneurysm: Two “Mycotic” Aneurysms of the Middle Cerebral Artery Due to Bacterial Endocarditis; Endovascular Treatment of One Aneurysm with Glue (nBCA) Injection During Adenosine-Induced Asystole; Spontaneous Resolution of the Second Aneurysm
CN114984197A (zh) 替奈普酶在制备用于治疗急性缺血性卒中的药物组合物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120518