JPWO2007043621A1 - プラジエノライドb及びプラジエノライドdの全合成方法 - Google Patents

プラジエノライドb及びプラジエノライドdの全合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007043621A1
JPWO2007043621A1 JP2007539984A JP2007539984A JPWO2007043621A1 JP WO2007043621 A1 JPWO2007043621 A1 JP WO2007043621A1 JP 2007539984 A JP2007539984 A JP 2007539984A JP 2007539984 A JP2007539984 A JP 2007539984A JP WO2007043621 A1 JPWO2007043621 A1 JP WO2007043621A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxyl
formula
hydrogen atom
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007539984A
Other languages
English (en)
Inventor
レジナ ミキエ カナダ
レジナ ミキエ カナダ
伊藤 大輔
大輔 伊藤
孝 酒井
孝 酒井
直樹 浅井
直樹 浅井
良彦 小竹
良彦 小竹
淳 新島
淳 新島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2007043621A1 publication Critical patent/JPWO2007043621A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(12)(式中、P7は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R1は水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物と、式(13)(式中、P1は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P8は水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;P9は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P8及びP9は一緒になって、式(式中、R5はハロゲン原子を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物とを、触媒の存在下に反応させることを特徴とする、式(11)(式中、P1、P7、P8、P9及びR1は前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法。

Description

本発明は、優れた抗腫瘍活性を有するプラジエノライド B及びプラジエノライド Dの全合成方法ならびに該方法における中間体に関する。
式(1’)
Figure 2007043621

で表されるプラジエノライド B及び式(2’)
Figure 2007043621

で表されるプラジエノライド Dは、酒井らによって、Streptomyces sp. Mer−11107株の培養物から見出された12員環マクロライド系化合物であり、優れた抗腫瘍活性を有することが知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、プラジエノライド B及びプラジエノライド Dの全合成はこれまでに全く報告されておらず、前記培養物の精製がプラジエノライド B及びプラジエノライド Dの唯一の入手方法であった。また、発酵産物であるプラジエノライド B及びプラジエノライド Dそのものから化学変換によって得られる誘導体の構造多様性には限界があるという問題もあった。さらに、プラジエノライド B及びプラジエノライド Dの絶対配置は未だ決定されておらず(特許文献1参照)、その決定が課題となっていた。そこで、(1)プラジエノライド B及びプラジエノライド Dの化学合成による供給、(2)種々のプラジエノライド誘導体の合成、(3)プラジエノライド B及びプラジエノライド Dの絶対配置の決定の観点から、プラジエノライド B及びプラジエノライド Dの全合成方法の確立が強く望まれていた。
なお、プラジエノライド B及びプラジエノライド Dに構造上類似する化合物が、特許文献1ないし5に開示されているものの、該化合物の全合成についてはいずれの文献においても開示されていない。
国際公開第02/60890号パンフレット 特開平4−352783号公報 国際公開第03/099813号パンフレット 国際公開第2004/011459号パンフレット 国際公開第2004/011611号パンフレット
本発明は、優れた抗腫瘍活性を有するプラジエノライド B及びプラジエノライド Dの効率的な全合成方法及び該方法における有用な中間体を提供することを目的とする。
本発明者らは上記事情に鑑みて鋭意研究を行った結果、プラジエノライド B及びプラジエノライド Dの効率的な全合成方法及び該方法における有用な中間体を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
〔1〕式(2)
Figure 2007043621

(式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Rは水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物とアセチル化剤とを、塩基の存在下に反応させることを特徴とする、式(1)
Figure 2007043621

(式中、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法;
〔2〕前記アセチル化剤が無水酢酸である〔1〕記載の製造方法;
〔3〕前記塩基がトリエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせである〔1〕又は〔2〕記載の製造方法;
〔4〕前記式(2)で表される化合物のうち、P及びRが水素原子である化合物が、式(6)
Figure 2007043621

(式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Pは水酸基の保護基を意味する;Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物の3位及び21位の水酸基の保護基を除去して、式(5)
Figure 2007043621

(式中、Rは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物とし、次いで化合物(5)の3位及び21位の水酸基を保護して、式(4)
Figure 2007043621

(式中、P及びPは水酸基の保護基を意味する;Rは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物とし、次いで化合物(4)の6位及び7位の水酸基の保護基
Figure 2007043621

を除去して、式(3)
Figure 2007043621

(式中、P及びPは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物とし、次いで化合物(3)の3位及び21位の水酸基の保護基を除去することにより得られるものである〔1〕〜〔3〕のいずれか1記載の製造方法;
〔5〕式(7)
Figure 2007043621

(式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Hetは1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル基を意味する)で表される化合物と、式(8)
Figure 2007043621

(式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物とを、塩基の存在下で反応させることを特徴とする、式(6)
Figure 2007043621

(式中、P、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法;
〔6〕前記塩基がカリウム ビス(トリメチルシリル)アミドである〔5〕記載の製造方法;
〔7〕式(10)
Figure 2007043621

(式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する;Pは水酸基の保護基を意味する)で表される化合物を、触媒の存在下で閉環させることを特徴とする、式(9)
Figure 2007043621

(式中、P、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法;
〔8〕前記触媒が[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウムである〔7〕記載の製造方法;
〔9〕式(12)
Figure 2007043621

(式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Rは水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物と、式(13)
Figure 2007043621

(式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P及びPは一緒になって、式
Figure 2007043621

(式中、Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物とを、触媒の存在下に反応させることを特徴とする、式(11)
Figure 2007043621

(式中、P、P、P、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法;
〔10〕前記触媒が[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム又はトリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリドである〔9〕記載の製造方法;
〔11〕式(3−1)
Figure 2007043621

(式中、P41及びP51は同一又は異なって水素原子又は水酸基の保護基を意味する;ただし、P41及びP51の両者又はP41若しくはP51のいずれか一方は水酸基の保護基である)で表される化合物又はその塩;
〔12〕式(4,5,6−1)
Figure 2007043621

(式中、P241は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P351は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R21は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物又はその塩;
〔13〕式(7−1)
Figure 2007043621

(式中、P31は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Hetは1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル基を意味する)で表される化合物又はその塩;
〔14〕式(8−1)
Figure 2007043621

(式中、P21は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R21は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する;R41はホルミル基又は式−CHOP61(式中、P61は水素原子又は水酸基の保護基を意味する)で表される基を意味する)で表される化合物又はその塩;
〔15〕式(10−1)
Figure 2007043621

(式中、P21は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P61は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R21は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物又はその塩;
〔16〕式(12−1)
Figure 2007043621

(式中、P71は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R11は水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物又はその塩;
〔17〕式(13−1)
Figure 2007043621

(式中、P11は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P81は水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;P91は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P81及びP91は一緒になって、式
Figure 2007043621

(式中、R51は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物又はその塩;
〔18〕式(12’)
Figure 2007043621

(式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい直鎖C1−10アルキル基を意味する;Rは水素原子又はメチル基を意味する;Rは水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物と、式(13)
Figure 2007043621

(式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P及びPは一緒になって、式
Figure 2007043621

(式中、Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物とを、触媒の存在下に反応させることを特徴とする、式(11’)
Figure 2007043621

(式中、P、P、P、R、R及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法;
〔19〕式(14)
Figure 2007043621

(式中、P711は水素原子または水酸基の保護基を意味する;R111は水素原子または水酸基を意味する;Rはホルミル基または式−CHOHで表される基を意味する)で表される化合物またはその塩;
〔20〕式(15)
Figure 2007043621

(式中、P712は水素原子または水酸基の保護基を意味する;R112は水素原子または水酸基を意味する)で表される化合物またはその塩;
〔21〕式(16)
Figure 2007043621

(式中、P211は水素原子または水酸基の保護基を意味する;P811は水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;P911は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R411はホルミル基または式−CHOP611(式中、P611は水素原子または水酸基の保護基を意味する)で表される基を意味する)で表される化合物またはその塩;
を提供する。
本発明に係るプラジエノライド B及びプラジエノライド Dの全合成方法及び該方法における有用な中間体を利用することにより、効率的にプラジエノライド B及びプラジエノライド Dならびに種々のプラジエノライド誘導体を合成することができる。
以下に、本明細書において記載する用語、記号等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る化合物又はその塩は無水物、水和物又は溶媒和物のいずれであってもよい。
化合物(2)から化合物(1)を製造する際に使用する「アセチル化剤」としては、無水酢酸、アセチルクロリド等が挙げられ、好ましくは無水酢酸である。
化合物(2)から化合物(1)を製造する際に使用する「塩基」としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基又は前記有機塩基と4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせが挙げられ、好ましくはトリエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせ、ジイソプロピルエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせ又はピリジンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせであり、より好ましくはトリエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせである。
化合物(7)及び化合物(8)とから化合物(6)を製造する際に使用する「塩基」としては、カリウム ビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド等が挙げられ、好ましくはカリウム ビス(トリメチルシリル)アミドである。
化合物(10)を閉環させて化合物(9)を製造する際に使用する「触媒」としては、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(a))、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(b))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−5−ニトロフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(c))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−3−フェニルフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(d))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,2‘−ジイソプロポキシ−1,1’−ビナフタレン−3−イルメチレン)ルテニウム(下記式(e))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−メトキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(f))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,4,5−トリメトキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(g))、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(h))、ビストリシクロヘキシルホスフィン[3,3−ジフェニルプロプ−2−エン−1−イリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(i))、ビス[3−ブロモピリジン][1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(j))等が挙げられ、好ましくは[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(a))である。
Figure 2007043621
化合物(12)及び化合物(13)とから化合物(11)を製造する際、及び化合物(12’)及び化合物(13)とから化合物(11’)を製造する際に使用する「触媒」としては、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(a))、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(b))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−5−ニトロフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(c))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−3−フェニルフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(d))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,2‘−ジイソプロポキシ−1,1’−ビナフタレン−3−イルメチレン)ルテニウム(下記式(e))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−メトキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(f))、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,4,5−トリメトキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(g))、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(h))、ビストリシクロヘキシルホスフィン[3,3−ジフェニルプロプ−2−エン−1−イリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(i))、ビス[3−ブロモピリジン][1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(j))、ビストリシクロヘキシルホスフィン[ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(k))、2,6−ジイソプロピルフェニリミド ネオフィリデンモリブデニウム ビス(ヘキサフルオロ−t−ブトキシド)(下記式(l))等が挙げられ、好ましくは[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(下記式(a))、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(下記式(b))である。
Figure 2007043621
本明細書において使用する「水酸基の保護基」は、通常、有機合成上水酸基の保護基として用いられる基であればいかなる基でもよく特に限定されないが、具体的には例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリメチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジ−tert−ブチルメチルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、トリメチルシリルエトキシメチル基、トリメチルシリルエチル基等のシリル系保護基、メトキシメチル基、2−メトキシエトキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル基、1−エトキシエチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基等のアルコキシアルキル系保護基、ベンジル基、4−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル基、2,5−ジメトキシベンジル基、2,3,4−トリメトキシベンジル基、3,4,5−トリメトキシベンジル基、2−ニトロベンジル基、4−ニトロベンジル基、4−クロロベンジル基、2,6−ジクロロベンジル基、4−シアノベンジル基、ジフェニルメチル基、トリフェニルメチル基等のベンジル系保護基、アセチル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、フルオロアセチル基、ジフルオロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ブロモアセチル基、トリブロモアセチル基、メトキシアセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等のアセチル系保護基、メトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル系保護基等が挙げられる。
及びP11における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、メトキシメチル基、1−エトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、ベンジル基、ベンゾイル基等が挙げられ、より好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基、トリエチルシリル基である。
、P21及びP211における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、1−エトキシエチル基等が挙げられ、より好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基である。
における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基等が挙げられ、より好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基であり、さらに好ましくはジエチルイソプロピルシリル基である。
及びPにおける「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばクロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、フルオロアセチル基、ジフルオロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ブロモアセチル基、トリブロモアセチル基等が挙げられ、より好ましくはジクロロアセチル基である。
241における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、フルオロアセチル基、ジフルオロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ブロモアセチル基、トリブロモアセチル基等が挙げられ、より好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基、ジクロロアセチル基である。
351における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、フルオロアセチル基、ジフルオロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ブロモアセチル基、トリブロモアセチル基等が挙げられ、より好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジクロロアセチル基であり、さらに好ましくはジエチルイソプロピルシリル基、ジクロロアセチル基である。
、P61及びP611における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えば4−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル基、2,5−ジメトキシベンジル基、2,3,4−トリメトキシベンジル基、3,4,5−トリメトキシベンジル基等が挙げられ、より好ましくは4−メトキシベンジル基である。
、P71、P711及びP712における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、トリエチルシリル基等が挙げられ、好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基であり、より好ましくはジエチルイソプロピルシリル基である。
、P81及びP811における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばtert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、メトキシメチル基、1−エトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、ベンジル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
、P91及びP911における「水酸基の保護基」の好適な例としては、例えばメトキシメチル基、1−エトキシエチル基等が挙げられる。
及びRにおける「ハロゲン原子を有していてもよいフェニル基」の具体例としては、フェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基である。
21及びR51における「置換基を有していてもよいフェニル基」の具体例としては、フェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−ニトロフェニル基、4−メトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基である。
における「直鎖C1−10アルキル基」の具体例としては、メチル基、エチル基、1−プロピル基、1−ブチル基、1−ペンチル基、1−ヘキシル基、1−ヘプチル基、1−オクチル基、1−ノニル基、1−デシル基が挙げられ、好ましくは1−ヘプチル基である。
における「置換基」の具体例としては、保護されていてもよい水酸基、エポキシ基、オキソ基、メチル基、メトキシ基、フェニル基又はメチル基若しくは保護されていてもよい水酸基を有していてもよいテトラヒドロフリル基等が挙げられ、好ましくは水酸基、エポキシ基、メチル基である。
「Het」は、上記式中では具体的に1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル基であるが、他にベンゾチアゾール−2−イル基等であってもよく、好ましくは1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル基である。
本明細書において使用する「塩」とは、本発明に係る化合物と塩を形成するものであれば特に限定されず、例えば、無機塩基との塩等が挙げられ、中でも薬理学的に許容される塩が好ましい。
無機塩基との塩の好適な例としては、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
本発明に係る製造方法及び実施例を以下に詳述する。なお、製造方法及び実施例で使用される略号の一覧を以下に示す。
<略号一覧>
Bn:ベンジル(benzyl)
Et:エチル(ethyl)
DEIPS:ジエチルイソプロピルシリル(diethylisopropylsilyl)
DME:1,2−ジメトキシエタン(1,2-dimethoxyethane)
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド(N,N-dimethylformamide)
Me:メチル(methyl)
Ph:フェニル(phenyl)
PMB:パラメトキシベンジル;4−メトキシベンジル(p-methoxybenzyl;4-methoxybenzyl)
TBS:tert−ブチルジメチルシリル(tert-butyldimethylsilyl)
TES:トリエチルシリル(triethylsilyl)
THF:テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)
Ts:パラトルエンスルホニル(p-toluenesulfonyl)
製造方法1 オレフィンメタセシスによる環化反応を用いる、化合物(9)の製造方法
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、触媒存在下、試薬の存在下又は非存在下、化合物(10)を閉環させることにより化合物(9)を製造する工程である。
本工程は、文献(Handbook of Metathesis Vol.1-3, Grubbs, R. H. Ed., WILEY-VCH, 2003)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程8]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
本反応は、窒素、アルゴンなどの不活性気体の気流下又は雰囲気下でも行うことができる。
化合物(10)としては、後述の実施例記載の化合物(P16)又は購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶剤、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶剤等を用いることができ、好適には、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶剤である。
上記触媒とは、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−5−ニトロフェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−3−フェニルフェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,2‘−ジイソプロポキシ−1,1’−ビナフタレン−3−イルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−メトキシフェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,4,5−トリメトキシフェニルメチレン)ルテニウム、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、ビストリシクロヘキシルホスフィン[3,3−ジフェニルプロプ−2−エン−1−イリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、ビス[3−ブロモピリジン][1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド等を意味するが、好適には、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウムである。
上記触媒は、化合物(10)に対して0.001〜1倍モル当量用いることができるが、好適には、0.01〜1倍モル当量用いることができる。
上記試薬とは、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、1,4−ベンゾキノン、チタン トリイソプロポキシド等を意味する。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、40℃〜還流温度(反応容器中の内温)であり、より好適には、80℃〜還流温度(反応容器中の内温)であり、さらに好適には、還流温度(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を0.5〜48時間撹拌するのが好適であり、1〜8時間撹拌するのがより好適であり、約5時間攪拌するのがさらに好適である。
製造方法2 Juliaカップリングを用いる、化合物(6)の製造方法
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、塩基存在下、化合物(7)と化合物(8)とを反応することにより化合物(6)を製造する工程である。
本工程は、文献(Blakemore,P.R.;Cole,W.J.;Kociensky,P.J.;Morley,A.,Synlett,1998,26−28)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程17]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
本反応は、窒素、アルゴンなどの不活性気体の気流下又は雰囲気下でも行うことができる。
化合物(7)としては、後述の実施例記載の化合物(P35)又は購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
化合物(8)としては、後述の実施例記載の化合物(P19)又は購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
化合物(8)は、化合物(7)に対して1〜3倍モル当量を用いることができるが、好適には、1〜2倍モル当量を用いることができ、より好適には、1.5倍モル当量を用いることができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶剤、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶剤又は上記溶剤とヘキサメチルホスホラミド(HMPA)若しくはN,N’−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)との混合溶媒等を用いることができ、好適には、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶剤である。
上記塩基とは、カリウム ビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム ジイソプロピルアミド等を意味するが、好適には、カリウム ビス(トリメチルシリル)アミドである。
上記塩基は、化合物(7)に対して1〜10倍モル当量を用いることができるが、好適には、1〜3倍モル当量を用いることができ、より好適には、2倍モル当量を用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、−78℃〜−60℃(反応容器中の内温)であり、より好適には、−78℃(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を0.5〜12時間撹拌するのが好適であり、約1時間撹拌するのがより好適である。
製造方法3 化合物(6)から化合物(2)(P 及びR が水素原子である場合)への変換
(a)化合物(6)から化合物(5)への変換
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、試薬存在下、化合物(6)の3位及び21位の水酸基の保護基を除去して化合物(5)を製造する工程である。
本工程は、文献(Protective Groups in Organic Synthesis 3rdEdition, Green, T. W. ; Wuts, P. G. M., Wiley-interscience, 1999)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程17]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶剤、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶剤、アセトニトリル、水等を用いることができ、好適には、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶剤である。
上記試薬としては、例えば、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、過塩素酸等の無機酸、例えば、p−トルエンスルホン酸、ピリジニウム p−トルエンスルホン酸(PPTS)、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セリウム、フッ化水素、フッ化水素−ピリジン等のフッ化イオン系試薬等を用いることができ、好適には、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セリウム、フッ化水素、フッ化水素−ピリジン等のフッ化イオン系試薬である。
上記試薬は、化合物(6)に対して2〜10倍モル当量を用いることができるが、好適には、2〜5倍モル当量を用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、−20℃〜50℃(反応容器中の内温)であり、より好適には、0℃〜40℃(反応容器中の内温)であり、さらに好適には、室温(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を0.5〜48時間撹拌するのが好適であり、0.5〜12時間攪拌するのがより好適であり、約1時間撹拌するのがさらに好適である。
(b)化合物(5)から化合物(4)への変換
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、試薬及び塩基存在下、化合物(5)の3位及び21位の水酸基を保護して化合物(4)を製造する工程である。
本工程は、文献(Protective Groups in Organic Synthesis 3rdEdition, Green, T. W. ; Wuts, P. G. M., Wiley-interscience, 1999)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程18]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルなどのエーテル系溶剤、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶剤等を用いることができ、好適には、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶剤である。
上記試薬としては、例えば、無水クロロ酢酸、無水ジクロロ酢酸、無水トリクロロ酢酸、無水ジフルオロ酢酸、無水トリフルオロ酢酸、無水ブロモ酢酸、クロロアセチルクロリド、ジクロロアセチルクロリド、トリクロロアセチルクロリド、フルオロアセチルクロリド、ジフルオロアセチルクロリド、トリフルオロアセチルクロリド、ブロモアセチルクロリド等を用いることができ、好適には、無水ジクロロ酢酸である。
上記試薬は、化合物(5)に対して2〜10倍モル当量を用いることができるが、好適には、2〜5倍モル当量を用いることができる。
上記塩基とは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基又は前記有機塩基と4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせを意味するが、好適にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせであり、より好適にはトリエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせである。
上記塩基は、化合物(5)に対して2〜10倍モル当量(4−ジメチルアミノピリジンを用いる場合は、4−ジメチルアミノピリジンを化合物(5)に対して0.01〜1倍モル当量)を用いることができるが、好適には、2〜3倍モル当量(4−ジメチルアミノピリジンの場合は、0.01〜0.1倍モル当量)を用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、−20℃〜−50℃(反応容器中の内温)であり、より好適には、0℃〜40℃(反応容器中の内温)であり、さらに好適には、室温(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を5分〜24時間撹拌するのが好適であり、0.5〜3時間攪拌するのがより好適であり、1〜2時間撹拌するのがさらに好適である。
(c)化合物(4)から化合物(3)への変換
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、試薬存在下、化合物(4)の6位及び7位の水酸基の保護基を除去して化合物(3)を製造する工程である。
本工程は、文献(Protective Groups in Organic Synthesis 3rdEdition, Green, T. W. ; Wuts, P. G. M., Wiley-interscience, 1999)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程18]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶剤、水等を用いることができ、好適には、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶剤である。
上記試薬としては、例えば、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、過塩素酸等の無機酸、例えば、p−トルエンスルホン酸、ピリジニウム p−トルエンスルホン酸(PPTS)、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸等を用いることができ、好適には、p−トルエンスルホン酸(PPTS)である。
上記試薬は、化合物(4)に対して0.05〜20倍モル当量を用いることができるが、好適には、0.1〜10倍モル当量を用いることができ、より好適には、1〜2倍モル当量を用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、0℃〜50℃(反応容器中の内温)であり、より好適には、室温(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を0.5〜96時間撹拌するのが好適であり、約48時間撹拌するのがより好適である。
(d)化合物(3)から化合物(2)(P及びRが水素原子である場合)への変換
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、試薬存在下、化合物(3)の3位及び21位の水酸基の保護基を除去して化合物(2)(P及びRが水素原子である場合)を製造する工程である。
本工程は、文献(Protective Groups in Organic Synthesis 3rdEdition, Green, T. W. ; Wuts, P. G. M., Wiley-interscience, 1999)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程18]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶剤、水等を用いることができ、好適には、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶剤である。
上記試薬としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の無機塩基、例えば、ナトリウム メトキシド、カリウム メトキシド、ナトリウム エトキシド、カリウム エトキシド、ナトリウム tert−ブトキシド、カリウム tert−ブトキシド等の有機塩基等を用いることができ、好適には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の無機塩基である。
上記試薬は、化合物(3)に対して0.01〜10倍モル当量を用いることができるが、好適には、0.1〜2倍モル当量を用いることができ、より好適には、1〜1.5倍モル当量を用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、−20℃〜70℃(反応容器中の内温)であり、より好適には、0℃〜50℃(反応容器中の内温)であり、さらに好適には、室温(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を5分〜24時間撹拌するのが好適であり、10分〜12時間撹拌するのがより好適である。
製造方法4 アセチル化反応を用いる、化合物(1)の製造方法
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、アセチル化剤及び塩基存在下、化合物(2)の7位の水酸基をアセチル化することにより化合物(1)を製造する工程である。
本工程は、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程19]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
本反応は、窒素、アルゴンなどの不活性気体の気流下又は雰囲気下でも行うことができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルなどのエーテル系溶剤、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶剤等を用いることができ、好適には、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶剤である。
上記アセチル化剤とは、無水酢酸、アセチルクロリドを意味するが、好適には、無水酢酸である。
上記アセチル化剤は、化合物(2)に対して1〜5倍モル当量を用いることができるが、好適には、0.5〜1.5倍モル当量を用いることができ、より好適には、0.8〜1.2倍モル当量を用いることができる。
上記塩基とは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基又は前記有機塩基と4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせを意味するが、好適にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせであり、より好適にはトリエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせである。
上記塩基は、化合物(2)に対して0.5〜10倍モル当量(4−ジメチルアミノピリジンを用いる場合は、4−ジメチルアミノピリジンを化合物(2)に対して0.01〜1倍モル当量)を用いることができるが、好適には、0.5〜5倍モル当量(4−ジメチルアミノピリジンの場合、0.1〜1倍モル当量)を用いることができ、より好適には、0.8〜1.2倍モル当量(4−ジメチルアミノピリジンの場合、0.1〜0.5倍モル当量)を用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、−20℃〜室温(反応容器中の内温)であり、より好適には、約0℃(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を0.5〜24時間撹拌するのが好適であり、0.5〜8時間撹拌するのがより好適であり、約1時間撹拌するのがさらに好適である。
製造方法5 オレフィンメタセシスによるクロスカップリング反応を用いる、化合物(11)及び化合物(11’)の製造方法
Figure 2007043621
本工程は、溶剤中、触媒存在下、化合物(12)又は化合物(12’)と化合物(13)とを反応することにより化合物(11)又は化合物(11’)を製造する工程である。
本工程は、文献(Handbook of Metathesis Vol.1-3, Grubbs, R. H. Ed., WILEY-VCH, 2003)などに記載された、一般に用いられている方法により行うことができる。また、本工程は、より具体的には、後述の実施例[工程D6]に記載された反応条件、反応後操作、精製方法などを参考にして行うことができる。
本反応は、窒素、アルゴンなどの不活性気体の気流下又は雰囲気下でも行うことができる。
化合物(12)としては、後述の実施例記載の化合物(Q9)又は購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
化合物(12’)としては、後述の実施例記載の化合物(Q14)、購入可能な化合物又は購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
化合物(13)としては、後述の実施例記載の化合物(Q12)又は購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
化合物(12)又は化合物(12’)は、化合物(13)に対して1〜10倍モル当量を用いることができるが、好適には、1.5〜4倍モル当量を用いることができ、より好適には、2〜3倍モル当量を用いることができる。
上記溶剤としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶剤、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶剤、水、メタノール等を用いることができ、好適には、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶剤である。
上記触媒とは、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−5−ニトロフェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−イソプロポキシ−3−フェニルフェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,2‘−ジイソプロポキシ−1,1’−ビナフタレン−3−イルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2−メトキシフェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(2,4,5−トリメトキシフェニルメチレン)ルテニウム、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、ビストリシクロヘキシルホスフィン[3,3−ジフェニルプロプ−2−エン−1−イリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、ビス[3−ブロモピリジン][1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、ビストリシクロヘキシルホスフィン[ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド、2,6−ジイソプロピルフェニリミド ネオフィリデンモリブデニウム ビス(ヘキサフルオロ−t−ブトキシド)等を意味するが、好適には、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリドである。
上記触媒は、化合物(13)に対して0.001〜1倍モル当量用いることができるが、好適には、0.01〜0.3倍モル当量用いることができる。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、20℃〜還流温度(反応容器中の内温)であり、より好適には、還流温度(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、試薬を加えた後、上記反応温度にて反応液を0.1〜96時間撹拌するのが好適であり、0.5〜12時間撹拌するのがより好適であり、約1時間攪拌するのがさらに好適である。
上記各工程の反応終了後、各工程の目的化合物は常法に従い、反応混合物から採取することができる。
以下に、本発明の理解を更に容易にするために実施例を掲げるが、本発明はこれに限定されるものでないことは言うまでもない。
[プラジエノライド Bの絶対立体配置の決定]
試験例1.NMRによるプラジエノライド Bの相対立体配置の決定
[方法]
以下の条件で、相対立体配置の決定に必要なNMR情報(1H-1H結合定数、1H-13C遠隔結合定数及びNOE相関)を得た。
使用装置:Unity INOVA 500MHz (Varian製)及びJNMα600MHz (日本電子製)
溶媒:重ピリジン
測定温度:30℃
試料濃度:約20mg/mL
測定法:1H-NMR, 13C-NMR, COSY, NOESY, HMQC, HMBC, HETLOC, J-resolved-HMBC,
1H-デカップリング
[結果]
以下の表1〜表3に示すNMR情報が得られた。マクロラクトン環部分に存在する5つの不斉炭素の相対立体配置は1H-1H結合定数及びNOE相関から、(3R*, 6R*, 7S*, 10S*, 11S*)と決定した。また、側鎖部分に存在する5つの不斉炭素の相対立体配置は1H-1H結合定数、1H-13C遠隔結合定数及びNOE相関をもとに、J-based configuration analysis(N. Matsumori et al, J. Org. Chem., 64, 866-876, 1999)による解析を行い、(16S*, 18R*, 19R*, 20R*, 21S*)と決定した。
Figure 2007043621
Figure 2007043621
Figure 2007043621
Figure 2007043621
試験例2.プラジエノライド BのMTPAエステル化
プラジエノライド B(8mg、14.9μmol)のピリジン(3.0ml)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(1mg、8.1μmol)及び(S)-MTPAクロリド(25mg、99.2μmol)を加え、室温にて12時間放置した後、ピリジンを留去後、水(10ml)を加え、酢酸エチル(10ml)にて抽出を行った。得られた有機層を濃縮後、preparative HPLC(J‘sphere ODS M−80、20mmI.D.x250mm、アセトニトリル:0.15%トリフルオロ酢酸水溶液=80:20→100:0,9.0ml/min)にて精製し、粗MTPAエステル画分を1.5mlまで濃縮した。濃縮された画分をpreparative HPLC(J‘sphere ODS M−80、20mmI.D.x250mm、アセトニトリル:水=60:40→100:0,10.0ml/min)にて精製し、プラジエノライド Bの3,21−ジ−(R)−MTPAエステル(12.0mg、14.0μmol、94.0%)を得た。
同様に、プラジエノライド B(8mg、14.9μmol)のピリジン(3.0ml)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(1mg、8.1μmol)及び(R)-MTPAクロリド(25mg、99.2μmol)を加え、室温にて12時間放置した後、ピリジンを留去後、HO(10ml)を加え、酢酸エチル(10ml)にて抽出した。得られた有機層を濃縮後、preparative HPLC(J‘sphere ODS M−80、20mmI.D.x250mm、アセトニトリル:0.15%トリフルオロ酢酸水溶液=80:20→100:0,9.0ml/min)にて精製し、粗MTPAエステル画分を1.5mlまで濃縮した。濃縮された画分をpreparative HPLC(J‘sphere ODS M−80、20mmI.D.x250mm、アセトニトリル:水=60:40→100:0,10.0ml/min)にて精製し、プラジエノライド Bの3,21−ジ−(S)−MTPAエステル(10.0mg,11.6μmol,82.9%)を得た。
試験例3.改良Mosher法によるプラジエノライド Bの絶対立体配置の決定
[方法]
以下の条件で、プラジエノライド Bの3,21−ジ−(R)−MTPAエステル及び3,21−ジ−(S)−MTPAエステルのNMR測定を行った。
使用装置:JNMα600MHz (日本電子製)
溶媒:重クロロホルム
測定温度:30℃
試料濃度:約5mg/mL
測定法:1H-NMR, COSY
[結果]
プラジエノライド Bの3,21−ジ−(R)−MTPAエステル及び3,21−ジ−(S)−MTPAエステルについて、以下の表4に示す1H-NMRシグナルの帰属情報が得られた。これらの化学シフトより得られた各プロトンシグナルのΔδ値(δS−δR)を解析した結果、3位不斉炭素の絶対立体配置はR配置、21位不斉炭素の絶対立体配置はS配置であると決定した。前記結果及び試験例1により決定された相対立体配置に関する結果から、プラジエノライド Bに存在する10個の不斉炭素の絶対立体配置を(3R, 6R, 7S, 10S, 11S, 16S, 18R, 19R, 20R, 21S)と決定した。
Figure 2007043621
Figure 2007043621
[プラジエノライド Dの絶対立体配置の決定]
試験例4.NMRによるプラジエノライド Dの相対立体配置の決定
[方法]
以下の条件で、相対立体配置の決定に必要なNMR情報(1H-1H結合定数、及びNOE相関)を得た。
使用装置:AVANCE 600MHz (Bruker製)
溶媒:重ピリジン
測定温度:30℃
試料濃度:約20mg/mL
測定法:1H-NMR, 13C-NMR, COSY, NOESY, HMQC, HMBC
[結果]
以下の表5及び表6に示すNMR情報が得られた。得られた1H-1H結合定数及びNOE相関のパターンは、プラジエノライド Bのものと同様であることから、プラジエノライド Dの相対立体配置を(3R*, 6R*, 7S*, 10S*, 11S*, 16R*, 18R*, 19R*, 20R*, 21S*)と決定した。
Figure 2007043621
Figure 2007043621
Figure 2007043621
試験例5.プラジエノライド DのMTPAエステル化
プラジエノライド D(5.24mg、9.48μmol)のピリジン溶液(262μl)溶液及び4−ジメチルアミノピリジン(82.2mg、0.67mmol)のジクロロメタン溶液(2.0ml)を調製した。プラジエノライド Dのピリジン溶液の一部(100μl、3.62μmol)をとり、4−ジメチルアミノピリジンのジクロロメタン溶液(100μl、33.5μmol)及び(S)−MTPAクロリド(10mg、39.7μmol)を加え室温にて30分攪拌した後、さらに4−ジメチルアミノピリジン溶液(100μl、33.5μmol)及び(S)−MTPAクロリド(10mg、39.7μmol)を追加し、室温にて30分攪拌した。ジクロロメタン(2.0ml)と水(2.0ml)を加え攪拌分配後、ジクロロメタン層を分取し濃縮した。濃縮物をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3:1混合溶媒)で精製し、得られたMTPA画分を窒素ガス吹き付けにより濃縮後、さらに減圧乾燥し、プラジエノライド Dの3, 21−ジ−(R)−MTPAエステルを得た。
同様に、プラジエノライド Dのピリジン溶液の一部(100μl、3.62umol)をとり、4−ジメチルアミノピリジンのジクロロメタン溶液(100μl、33.5μmol)及び(R)−MTPAクロリド(10mg、39.7μmol)を加え室温にて30分攪拌した後、さらに4−ジメチルアミノピリジン溶液(100μl、33.5μmol)及び(R)−MTPAクロリド(10mg、39.7μmol)を追加し、室温にて30分攪拌した。ジクロロメタン(2.0ml)と水(2.0ml)を加え攪拌分配後、ジクロロメタン層を分取し濃縮した。濃縮物をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3:1混合溶媒)で精製し、得られたMTPA画分を窒素ガス吹き付けにより濃縮後、さらに減圧乾燥し、プラジエノライド Dの3, 21−ジ−(S)−MTPAエステルを得た。
試験例6.改良Mosher法によるプラジエノライド Dの絶対立体配置の決定
[方法]
以下の条件で、プラジエノライド Dの3,21−ジ−(R)−MTPAエステル及び3,21−ジ−(S)−MTPAエステルのNMR測定を行った。
使用装置:INOVA 500MHz (Varian製)
溶媒:重アセトニトリル
測定温度:30℃
測定法:1H-NMR, COSY, TOCSY, ROESY
[結果]
プラジエノライド Dの3,21−ジ−(R)−MTPAエステル及び3,21−ジ−(S)−MTPAエステルについて、以下の表7に示す1H-NMRシグナルの帰属情報が得られた。これらの化学シフトより得られた各プロトンシグナルのΔδ値(δS−δR)を解析した結果、3位不斉炭素の絶対立体配置はR配置、21位不斉炭素の絶対立体配置はS配置であると決定した。前記結果及び試験例4により決定された相対立体配置に関する結果から、プラジエノライド Dに存在する10個の不斉炭素の絶対立体配置を(3R, 6R, 7S, 10S, 11S, 16R, 18R, 19R, 20R, 21S)と決定した。
Figure 2007043621
Figure 2007043621
[プラジエノライドBの全合成]
[工程1]
(4Z)−6−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−4−メチルヘキ−4−エナールの合成
Figure 2007043621
(1)1−({[(2Z)−3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエン−1−イル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゼン(P1)の合成
窒素気流下、水素化ナトリウム(60%、38.9g、973mmol)のDMF(1.50l)懸濁液にネロール(150g、972mmol)を室温で滴下した。反応液を室温で1時間攪拌したのち0℃に冷却した。反応液にヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(35.9g、97.2mmol)を加えたのち、4−メトキシベンジルクロリド(148g、926mmol)を滴下した。反応液を0℃で1時間攪拌したのち室温で6時間攪拌した。反応液に水を加え、n−ヘプタンで抽出した。得られた有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=1:0→30:1→25:1)で精製することで標記化合物(246.7g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.58(s,3H),1.67(s,3H),1.75(d,J=1.2Hz,3H),2.00−2.12(m,4H),3.80(s,3H),3.97(dd,J=1.0,7.0Hz,1H),4.43(s,2H),5.04−5.12(m,1H),5.40(dt,J=1.2,6.8Hz,2H),6.85−6.89(m,2H),7.25−7.28(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)17,49,23.36,25.56,26.59,32.13,55.06,65.96,71.62,113.59,121.82,123.79,129.24,130.55,131.69,140.31,159.00;IR(neat)2964,2913,2855,1612,1512,1247,1093,1067,1037,819cm−1;HRMS C1827(M+H)理論値275.2011,実測値275.2003.
Figure 2007043621
(2)(4Z)−6−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−4−メチルヘキ−4−エナール(P2)の合成
1−({[(2Z)−3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエン−1−イル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゼン(75.0g、273mmol)をジクロロメタン(1.13l)とピリジン(11.3ml)の混合溶媒に溶解した。この反応液を−78℃に冷却し、攪拌下、オゾン(流速2l/min、電圧90V)を170分間吹き込んだ。反応液にジメチルスルフィド(80.3ml、1.09mol)を加えたのち、室温に昇温して終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1)で精製することで1−({[(2Z)−3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエン−1−イル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゼン(14.1g)を回収するとともに標記化合物(36.9g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.75(s,3H),2.36(t,J=7.6Hz,2H),2.47−2.55(m,2H),3.81(s,3H),3.98(d,J=6.7Hz,2H),4.43(s,2H),5.46(brt,J=6.7Hz,1H),6.86−6.90(m,2H),7.25−7.27(m,2H),9.75(t,J=1.2Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)22.99,24.34,42.11,55.09,65.61,71.82,113.62,122.97,129.29,130.25,138.43,159.04,201.63;IR(neat)2935,2835,2727,1722,1612,1514,1249,1072,1035,819cm−1;HRMS C1520NaO(M+Na)理論値271.1310,実測値271.1322
[工程2]
メチル(3R,6Z)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−6−メチルオクタ−6−エノエートの合成
Figure 2007043621
(1)(4R)−3−{(3R,6Z)−3−ヒドロキシ−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−6−メチルオクタ−6−エノイル}−4−イソプロピル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(P3)の合成
本工程は文献(Fukuzawa,S.;Matsuzawa,H.;Yoshimitsu,S.;J.Org.Chem.,2000,65(6),1702−1706.)を参考にして行った。本工程で使用する(R)−N−ブロモアセチル−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノンも本文献記載の方法で調製した。
本工程では、使用直前に水素化リチウムアルミニウムで蒸留した無水THFを用いた。
窒素雰囲気下、サマリウム粉末(45.0g、299mmol)の無水THF(200ml)懸濁液に室温でジヨードメタン(1.20ml、14.9mmol)を加えたのち、ジヨードメタン(21.0ml、261mmol)の無水THF(700ml)溶液を100分間かけて滴下した。滴下終了後、反応液を室温で2時間攪拌したのち−78℃に冷却した。反応液に(4Z)−6−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−4−メチルヘキサ−4−エナール(28.4g,115mmol)と、(R)−N−ブロモアセチル−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン(30.1g,120mmol)の無水THF(280ml)溶液を、反応液温が−72℃以下を保つ速度で滴下した。反応液を−78℃で1時間攪拌したのち、室温に昇温した。反応液に0.5N塩酸(300ml)を加えて反応を停止した。反応液にさらに0.5N塩酸(700ml)を加えたのち、酢酸エチルで抽出した。有機層を5%亜硫酸ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル)で精製することで標記化合物(43.4g,>98%de)を黄色油状物として得た。なお、光学純度は(DAICEL、商品名CHIRALCEL OD;n−ヘキサン:イソプロピルアルコール=4:1)を用いたHPLCによって決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.87(d,J=7.2Hz,3H),0.92(d,J=7.2Hz,3H),1.56−1.64(m,2H),1.76(s,3H),2.08−2.18(m,1H),2.30−2.40(m,2H),2.98(dd,J=9.2,16.9Hz,1H),3.13(dd,J=2.9,16.9Hz,1H),3.26(d,J=4.4Hz,1H),3.80(s,3H),3.93(dd,J=7.2,10.8Hz,1H),4.01−4.08(m,2H),4.21(dd,J=3.2,9.2Hz,1H),4.27(t,J=9.2Hz,1H),4.40−4.49(m,1H),4.44(s,2H),5.46(brt,J=6.6Hz,1H),6.86−6.89(m,2H),7.26−7.29(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)14.55,17.79,23.09,27.73,28.34,34.38,42.58,55.10,58.25,63.37,65.59,66.76,71.75,113.59,122.02,129.39,130.26,140.64,153.95,159.01,172.18;IR(neat)3455,2963,1781,1699,1514,1388,1303,1248,1207,1061,1034cm−1;HRMS C2334NaO(M+Na)理論値442.2206,実測値442.2197;[α] 22−60.2(c1.06,CHCl
Figure 2007043621
(2)メチル(3R,6Z)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−6−メチルオクタ−6−エノエート(P4)の合成
(4R)−3−{(3R,6Z)−3−ヒドロキシ−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−6−メチルオクタ−6−エノイル}−4−イソプロピル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(14.6g,34.8mmol)のTHF(175ml)溶液に無水水酸化リチウム(2.50g,104mmol)と30%過酸化水素水(11.8ml)の水(43.0ml)溶液を0℃で加えた。反応液を室温で13時間攪拌した。反応液にさらに無水水酸化リチウム(3.75g,156mmol)と30%過酸化水素水(17.7ml)の水(20.0ml)溶液を加え、反応液を2時間攪拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム(21.0g、165mmol)を0℃で加えたのち室温で5分間攪拌した。反応液に水を加えてクロロホルムで洗浄した。水層に2N塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。
得られた残渣をTHF(220ml)−メタノール(22.0ml)混合溶媒に溶解して0℃に冷却し、攪拌下、トリメチルシリルジアゾメタン 2M n−ヘキサン溶液(22.6ml、45.1mmol)を加えた。反応液を0℃で40分間攪拌したのち室温で30分攪拌した。反応液に酢酸(1.00ml)を加え、室温で30分間攪拌した後、減圧濃縮した。
得られた残渣をDMF(80.0ml)に溶解し、イミダゾール(7.09g、104mmol)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(7.85g、52.1mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N,粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=6:1)で精製することで標記化合物(12.9g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.03(s,3H),0.06(s,3H),0.87(s,9H),1.51−1.58(m,2H),1,74(brs,3H),1.96−2.05(m,1H),2.08−2.18(m,1H),2.39(dd,J=5.6,14.1Hz,1H),2.46(dd,J=7.2,14.4Hz,1H),3.66(s,3H),3.80(s,3H),3.96(d,J=6.8Hz,2H),4.08−4.16(m,1H),4.42(s,2H),5.39(brt,J=6.8Hz,1H),6.86−6.89(m,2H),7.24−7.28(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.95,−4.63,17.85,23.38,25.65,27.50,35.97,42.11,51.36,55.10,65.85,69.22,71.77,113.65,121.78,129.31,130.45,140.24,159.06,171.94;IR(neat)2952,2930,2856,1740,1514,1250,1083,1038,836,776cm−1;HRMS C2441Si(M+H)理論値437.2723,実測値437.2731;[α] 22−11.1(c1.04,CHCl
[工程3]
メチル6,7−O−ベンジリデン−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネートの合成
Figure 2007043621
(1)メチル 3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−8−0−(4−メトキシベンジル)−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネート(P5)の合成
tert−ブチルアルコール(700ml)−水(700ml)の混合溶液にAD−mix α(181g)とメタンスルホンアミド(12.4g、130mmol)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌した。反応液にメチル (3R,6Z)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−6−メチルオクタ−6−エノエート(56.8g、130mmol)のtert−ブチルアルコール(150ml)−水(150ml)混合溶液を加え、0℃で11時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム(197g、1.56mol)を反応液に加え、室温で攪拌した。反応液に水を加えて希釈したのち、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;ヘプタン:酢酸エチル=3:1)で精製することで標記化合物(56.3g,76%de)を無色油状物として得た。なお、光学純度はキラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALCEL OD;n−ヘキサン:イソプロピルアルコール=95:5)を用いたHPLCによって決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)(主生成物のデータ)δ(ppm)0.04(s,3H),0.06(s,3H),0.86(s,9H),1.17(s,3H),1.24−1.40(m,1H),1.46−1.68(m,3H),2.39(dd,J=5.6,14.8Hz,1H),2.45(dd,J=6.8,14.8Hz,1H),2.66(s,1H),2.73(d,J=4.8Hz,1H),3.54−3.66(m,3H),3.66(s,3H),3.81(s,3H),4.09−4.18(m,1H),4.46(d,J=11.2Hz,1H),4.50(d,J=11.2Hz,1H),6.87−6.91(m,2H),7.23−7.27(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.99,−4.57,17.85,23.03,25.66,30.94,32.86,42.00,51.40,55.14,69.40,70.81,73.24,73.39,74.78,113.81,129.41,129.50,159.32,172.02;IR(neat)3481,2953,2931,1739,1514,1251,1173,1084,1038,835,777cm−1;HRMS C2442NaOSi(M+Na)理論値493.2598,実測値493.2556;[α] 22−18.5(c2.22,CHCl
Figure 2007043621
(2)メチル6,7−O−ベンジリデン−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−8−O−(4−メトキシベンジル)−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネート(P6)の合成
メチル 3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−8−O−(4−メトキシベンジル)−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネート(5.00g、10.6mmol)の無水ジクロロメタン(90ml)溶液にベンズアルデヒドジメチルアセタール(9.55ml、63.6mmol)とピリジニウム p−トルエンスルホネート(133mg、0.53mmol)を加えた。反応液を室温で23時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけてジクロロメタンで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;ヘプタン:酢酸エチル=5:1→2:1)で精製することで標記化合物(5.92g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)(主生成物のデータ)δ(ppm)0.00(s,3H),0.01(s,3H),0.85(s,9H),1.19−1.38(m,1H),1.35(s,3H),1.56−1.73(m,3H),2.30(dd,J=5.2,14.5Hz,1H),2.40(dd,J=7.7,14.5Hz,1H),3.58(dd,J=5.0,9.9Hz,1H),3.64(s,3H),3.68(dd,J=7.1,9.9Hz,1H),3.81(s,3H),4.06(dd,J=5.0,7.1Hz,1H),4.07−4.13(m,1H),4.46(d,J=11.4Hz,1H),4.56(d,J=11.4Hz,1H),5.88(s,1H),6.86−6.90(m,2H),7.25−7.28(m,2H),7.33−7.37(m,3H),7.43−7.47(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−5.04,−4.61,17.84,22.73,25.65,30.53,31.18,42.18,51.34,55.12,67.74,69.47,73.17,81.23,84.81,102.27,113.74,126.60,128.14,129.02,129.38,129.71,137.84,159.23,172.03;IR(neat)2953,2930,2857,1739,1514,1250,1092,835,776cm−1;HRMS C3146NaOSi(M+Na)理論値581.2911,実測値581.2905;[α] 22+5.55(c1.35,CHCl
Figure 2007043621
(3)メチル6,7−O−ベンジリデン−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネート(P7)の合成
メチル 6,7−O−ベンジリデン−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−8−O−(4−メトキシベンジル)−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネート(8.80g、15.7mmol)のジクロロメタン(176ml)−水(17.6ml)混合溶液に、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(5.38g、23.7mmol)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌した後、水(17.6ml)を加えた。反応液を2時間半攪拌したのち、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(2.70g、11.9mmol)を加えた。反応液を0℃でさらに3時間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=5:1→4:1→2:1)で精製することで標記化合物(4.76g)を白色固体として得た。このものをさらにn−ヘキサンより再結晶することで標記化合物(4.44g)の無色結晶を得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.02(s,3H),0.05(s,3H),0.86(s,9H),1.32−1.41(m,1H),1.38(s,3H),1.59−1.82(m,3H),1.88(dd,J=4.0,8.4Hz,1H),2.38(dd,J=5.6,14.6Hz,1H),2.46(dd,J=7.2,14.6Hz,1H),3.65(s,3H),3.73(dd,J=3.6,8.4,11.8Hz,1H),3.84(ddd,J=4.0,7.6,11.8Hz,1H),3.98(dd,J=3.6,7.6Hz,1H),4.10−4.18(m,1H),5.91(s,1H),7.36−7.40(m,3H),7.45−7.49(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.94,−4.56,17.91,22.66,25.71,30.71,31.38,42.25,51.47,61.42,69.40,81.33,86.38,102.20,126.60,128.36,129.29,137.69,172.07;IR(KBr)3489,2951,2856,1746,1087,1024,836,768,704cm−1;HRMS C2338NaOSi(M+Na)理論値461.2335,実測値461.2368;[α] 22−4.31(c1.21,CHCl
[工程4]
(3R)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル]ペンタン酸の合成
Figure 2007043621
(1)メチル (3R)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル]ペンタノエート(P8)の合成
メチル 6,7−O−ベンジリデン−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2,4,5−トリデオキシ−6−C−メチル−L−アラビノ−オクトネート(10.2g,23.3mmol)のジクロロメタン(300ml)溶液にDess−Martin試薬(12.8g,30.3mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。反応液をエーテルで希釈し、亜硫酸ナトリウムを含む飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。
得られた残渣を無水THF(50.0ml)に溶解し、この溶液を、窒素雰囲気下、ヨウ化 メチルトリフェニルホスホニウム(10.4g、25.7mmol)とn−ブチルリチウム(2.59M n−ヘキサン溶液 9.94ml、25.7mmol)から常法により調製したメチレントリフェニルホスホランの無水THF(100ml)溶液に−15℃で滴下した。反応液を−15℃で20分間攪拌したのち、室温で30分攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製することで標記化合物(7.91g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.00(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.25−1.36(m,1H),1.35(s,3H),1.55−1.72(m,3H),2.34(dd,J=5.4,14.6Hz,1H),2.42(dd,J=7.4,14.6Hz,1H),3.64(s,3H),4.06−4.14(m,1H),4.28(ddd,J=1.2,1.2,6.8Hz,1H),5.31(ddd,J=1.2,1.2,10.6Hz,1H),5.42(ddd,J=1.2,1.2,17.2Hz,1H),5.90(ddd,J=6.8,10.6,17.2Hz,1H),5.92(s,1H),7.35−7.38(m,3H),7.46−7.50(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−5.05,−4.66,17.81,22.36,25.63,31.30,31.93,42.23,51.28,69.50,82.14,87.73,102.12,118.69,126.57,128.15,128.99,132.58,137.90,171.98;IR(neat)2954,2930,2857,1740,1255,1090,1065,1006,836,776cm−1;HRMS C2438NaOSi(M+Na)理論値457.2386,実測値457.2394;[α] 22−11.5(c2.26,CHCl
Figure 2007043621
(2)(3R)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル]ペンタン酸(P9)の合成
メチル (3R)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル]ペンタノエート(14.6g、33.6mmol)をTHF(140ml)−メタノール(140ml)−水(70.0ml)混合溶液に溶解し、無水水酸化リチウム(4.02g,168mmol)を加えた。反応液を室温で4時間半攪拌した。反応液を0.5N塩酸にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1→2:1)で精製することで標記化合物(14.1g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.05(s,6H),0.87(s,9H),1.26−1.34(m,1H),1.35(s,3H),1.50−1.68(m,2H),1.73−1.79(m,1H),2.44(dd,J=5.4,15.4Hz,1H),2.48(dd,J=5.4,15.4Hz,1H),4.00−4.06(m,1H),4.29(ddd,J=1.2,1.2,6.8Hz,1H),5.32(ddd,J=1.2,1.2,10.1Hz,1H),5.44(ddd,J=1.2,1.2,17.2Hz,1H),5.88(ddd,J=6.8,10.8,17.2Hz,1H),5.93(s,1H),7.35−7.38(m,3H),7.47−7.49(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−5.00,−4.63,17.88,22.38,25.69,31.18,32.03,41.99,69.40,82.18,87.77,102.17,118.88,126.59,128.25,129.10,132.51,137.90,177.39;IR(neat)3036,2956,2930,2886,2857,1712,1254,1090,1065,836,776cm−1;HRMS C2336NaOSi(M+Na)理論値443.2230,実測値443.2212;[α] 22+4.00(c1.09,CHCl
[工程5]
(2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチルブタ−2−エナールの合成
Figure 2007043621
(1)1−({[(2E)−4,4−ジメトキシ−3−メチルブタ−2−エン−1−イル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゼン(P10)の合成
窒素雰囲気下、トリエチルホスホノアセテート(2.28g、10.2mmol)の無水THF(20.0ml)溶液に0℃で水素化ナトリウム(60%、407mg、10.2mmol)を加えた。反応液を0℃で15分間攪拌したのちピルビンアルデヒドジメチルアセタール(1.00g、8.47mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間攪拌したのち室温で10分間攪拌した。反応液を水にあけてn−ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。
得られた残渣を無水THF(32.0ml)に溶解し、窒素雰囲気下、−78℃に冷却した。この溶液に水素化ジイソブチルアルミニウム 0.95M トルエン溶液(21.3ml,20.3mmol)を滴下した。反応液を−78℃で10分間攪拌したのち室温で30分間攪拌した。反応液を氷冷し、20%Rochelle塩水溶液を加えて1時間、激しく攪拌したのち、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。
得られた残渣をジメトキシエタン(12.0ml)に溶解し、窒素雰囲気下、0℃に冷却した。この溶液に水素化ナトリウム(60%,394mg,9.85mmol)を加え、0℃で20分間攪拌したのち、p−メトキシベンジルクロリド(1.00ml、7.39mmol)とヨウ化ナトリウム(1.11g,7.39mmol)を加えた。反応液を室温で45分間攪拌したのち、水にあけてn−ヘキサンで抽出した。有機層を亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;ヘプタン:酢酸エチル=19:1→9:1→5:1)で精製することで標記化合物(1.52g)を無色油状物として得た。標記化合物はH−NMRによりE:Z=18:7の混合物と決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.62(d,J=0.8Hz,2.16H),1.74(d,J=1.2Hz,0.84H),3.30(s,1.68H),3.31(s,4.32H),3.81(s,2.16H),3.82(s,0.84H),4.09(d,J=6,0Hz,2H),4.45(s,2H),4.49(s,0.72H),4.87(s,0.28H),5.66(brt,J=6.6Hz,0.28H),5.78(brt,J=6.2Hz,0.72H),6.86−6.91(m,2H),7.25−7.28(m,2H);IR(neat)2934,2834,1514,1249,1112,1072,1036,820cm−1;HRMS C1522AgO(M+Ag)理論値373.0569,実測値373.0552
Figure 2007043621
(2)(2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチルブタ−2−エナール(P11)の合成
1−({[(2E)−4,4−ジメトキシ−3−メチルブタ−2−エン−1−イル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゼン(1.52g,5.71mmol)をアセトニトリル(16.0ml)に溶解し、1N塩酸(4.00ml)を加え、室温で1時間攪拌した。次いで、反応液に2N塩酸(4.00ml)を加えてさらに4時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水にあけてジエチルエーテルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮することで標記化合物(1.52g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.73(dt,J=1.2,1.2Hz,3H),3.82(s,3H),4.32(dq,J=1.2,5.6Hz,2H),4.52(s,2H),6.60(tq,J=1.2,5.6Hz,1H),6.88−6.92(m,2H),7.26−7.30(m,2H),9.44(s,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)9.20,54.94,66.17,72.45,113.63,129.24,129.32,139.04,149.47,159.18,194.10;IR(neat)2837,1688,1612,1512,1249,1074,1033,820cm−1;HRMS C1316NaO(M+Na)理論値243.0997,実測値243.1044
[工程6]
(1S,3R,4S,5E)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1,3,5−トリメチル−2−オキソヘプタ−5−エン−1−イルベンゾエートの合成
Figure 2007043621
(1)(1S,3R,4S,5E)−4−ヒドロキシ−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1,3,5−トリメチル−2−オキソヘプタ−5−エン−1−イルベンゾエート(P12)の合成
本工程は文献(Paterson,I.;Wallac,D.;Cowden,C.J.;Synthesis,1998,639−652.)を参考にして行った。本工程で使用する(S)−2−ベンゾイルオキシペンタン−3−オンは本文献記載の方法で調製した。
本工程では、使用直前に水素化リチウムアルミニウムから蒸留した無水ジエチルエーテルを使用した。
市販のボロンモノクロリド−メチルスルフィド錯体から文献(Paterson,I.;Temal−Laib,T.;Org.Lett.,2002,4(15),2473−2476.)記載の方法で調製したジシクロヘキシルボロンクロリド(38.8ml,177mmol)の無水ジエチルエーテル(500ml)溶液に窒素雰囲気下、−78℃でN,N−ジメチルエチルアミン(24.0ml,221mmol)を加え、−78℃で15分間攪拌した。この反応液に(S)−2−ベンゾイルオキシペンタン−3−オン(30.4g,148mmol)の無水ジエチルエーテル(400ml)溶液を35分間かけて滴下し、−78℃で10分間攪拌したのち0℃で2時間攪拌した。再び反応液を−78℃に冷却し、(2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチルブタ−2−エナール(27.0g,123mmol)の無水ジエチルエーテル(400ml)溶液を20分間かけて滴下し、−78℃で2時間攪拌したのち、−26℃で終夜攪拌した。反応液を0℃に昇温した後、メタノール(400ml)、リン酸緩衝液(pH=7、400ml)及び30%過酸化水素水(350ml)を順次加え、0℃で1時間攪拌した。反応液を水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1→2:1)で精製した。得られた白色固体を再結晶(n−ヘキサン:酢酸エチル)することにより標記化合物(42.6g、>99%de)を無色針状結晶として得た。なお、光学純度はキラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALCEL OD;n−ヘキサン:イソプロピルアルコール=95:5)を用いたHPLCによって決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.07(d,J=7.2Hz,3H),1.57(d,J=7.2Hz,3H),1.63(s,3H),2.02(d,J=3.8Hz,1H),3.04(dq,J=7.2,9.2Hz,1H),3.81(s,3H),3.80−4.10(m,2H),4.24(dd,J=3.8,9.2Hz,1H),4.44(s,2H),5.45(q,J=7.2Hz,1H),5.65(brt,J=6.4Hz,1H),6.86−6.90(m,2H),7.24−7.28(m,2H),7.44−7.47(m,2H),7.56−7.61(m,1H),8.07−8.10(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)11.07,14.46,15.46,45.38,55.22,65.75,72.00,75.06,79.48,113.75,126.06,128.38,129.36,129.51,129.74,130.20,133.23,138.19,159.18,165.83,210.72;IR(KBr)3466,3050,2991,2967,2932,2871,2836,1731,1719,1513,1453,1301,1247,1121,1072,1038,996,711cm−1;HRMS C2530NaO(M+Na)理論値449.1940,実測値449.1951,[α] 25+30.3(c1.00,CHCl
Figure 2007043621
(2)(1S,3R,4S,5E)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1,3,5−トリメチル−2−オキソヘプタ−5−エン−1−イルベンゾエート(P13)の合成
窒素雰囲気下、(1S,3R,4S,5E)−4−ヒドロキシ−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1,3,5−トリメチル−2−オキソヘプタ−5−エン−1−イルベンゾエート(70.0g、164mmol)の無水ジクロロメタン(1.00l)溶液に−78℃で2,6−ルチジン(38.2ml、328mmol)を加えた。反応液にトリフルオロメタンスルホン酸 tert−ブチルジメチルシリルエステル(56.5ml、246mmol)を10分間で滴下した。反応液を−78℃で1時間半攪拌したのち、−78℃で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。反応液を室温に昇温し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=8:1)で精製することで標記化合物(89.0g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)−0.02(s,3H),−0.01(s,3H),0.82(s,9H),0.97(d,J=7.2Hz,3H),1.54(d,J=7.2Hz,3H),1.58(s,3H),3.00(dq,J=7.2,9.6Hz,1H),3.81(s,3H),4.04(d,J=6.0Hz,2H),4.28(d,J=9.6Hz,1H),4.43(s,2H),5.43(q,J=7.2Hz,1H),5.59(brt,J=6.0Hz,1H),6.86−6.90(m,2H),7.24−7.27(m,2H),7.43−7.47(m,2H),7.56−7.60(m,1H),8.07−8.09(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−5.17,−4.78,10.79,14.54,15.17,18.01,25.75,46.17,55.21,65.83,71.72,75.20,80.54,113.75,126.24,128.36,129.22,129.66,129.76,130.35,133.16,138.11,159.15,165.68,209.02;IR(neat)2954,2931,2856,1721,1512,1453,1301,1250,1117,1070,1040,837,778,713cm−1;HRMS C3144NaOSi(M+Na)理論値563.2805,実測値563.2786;[α] 25+12.6(c1.01,CHCl
[工程7]
(3S,4S,5E)−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−3,5−ジメチルヘプタ−1,5−ジエン−4−オールの合成
Figure 2007043621
(1)tert−ブチル({(1S,2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチル−1−[(1S)−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル]ブタ−2−エン−1−イル}オキシ)ジメチルシラン(P14)の合成
(1S,3R,4S,5E)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1,3,5−トリメチル−2−オキソヘプタ−5−エン−1−イルベンゾエート(1.00g、1.85mmol)の無水THF(10.0ml)溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で水素化ホウ素リチウム 2M THF(18.5ml、37.0mmol)溶液を加えた。反応液を室温に昇温しつつ終夜攪拌した。反応液を氷冷し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、有機層を減圧濃縮することで白色固体(611mg)を得た。
得られた白色固体のうち300mgをTHF−水混合溶媒(4:1,6.00ml)に溶解した。反応液に過ヨウ素酸ナトリウム(438mg,2.05mmol)を加えた。反応液を室温で1時間半攪拌したのち、水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、有機層を減圧濃縮した。
得られた残渣を無水THF(4.00ml)に溶解し、ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(415mg、1.02mmol)とn−ブチルリチウム 2.59M n−ヘキサン(397μl、1.03mmol)溶液から常法により調製したメチレントリフェニルホスホランの無水THF(4.00ml)溶液に、窒素雰囲気下、−15℃で滴下した。反応液を−15℃で1時間攪拌したのち、水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=19:1)で精製することで標記化合物(258mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)−0.03(s,3H),0.02(s,3H),0.87(d,J=7.2Hz,3H),0.88(s,9H),1.58(s,3H),2.24−2.33(m,1H),3.72(d,J=7.2Hz,1H),3.81(s,3H),4.05(d,J=6.4Hz,2H),4.42(s,2H),4.98(brd,J=10.4Hz,1H),4.99(brd,J=17.4Hz,1H),5.50(brt,J=6.4Hz,1H),5.84(ddd,J=7.6,10.4,17.4Hz,1H),6.87−6.89(m,2H),7.25−7.27(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−5.02,−4.55,11.74,16.65,18.16,25.81,42.07,55.12,65.84,71.32,82.35,113.68,113.91,123.76,129.19,130.55,140.26,141.67,159.07;IR(neat)2956,2929,2856,1514,1249,1065,1040,836,775cm−1;HRMS C2338NaOSi(M+Na)理論値413.2488,実測値413.2504;[α] 26−2.26(c1.02,CHCl
Figure 2007043621
(2)(3S,4S,5E)−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−3,5−ジメチルヘプタ−1,5−ジエン−4−オールの合成(P15)の合成
tert−ブチル({(1S,2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチル−1−[(1S)−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル]ブタ−2−エン−1−イル}オキシ)ジメチルシラン(41.8g,107mmol)のアセトニトリル(300ml)溶液に1N塩酸(100ml)を加えた。反応液を室温で10時間半攪拌したのち、飽和食塩水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1→3:1→2:1)で精製し、標記化合物(26.8g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.93(d,J=6.4Hz,3H),1.64(s,3H),1.77(brs,1H),2.28−2.39(m,1H),3.71(d,J=8.0Hz,1H),3.81(s,3H),4.07(d,J=6.4Hz,2H),4.45(s,2H),5.15(brd,J=10.4Hz,1H),5.16(brd,J=17.1Hz,1H),5.62(brt,J=6.4Hz,1H),5.75(ddd,J=8.4,10.4,17.1Hz,1H),6.86−6.90(m,2H),7.25−7.29(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)11.44,16.62,41.60,55.04,65.74,71.58,80.52,113.59,116.10,124.73,129.19,130.24,138.94,140.67,159.00;IR(neat)3443,2962,2931,2862,1613,1513,1456,1301,1249,1174,1065,1035,913,820cm−1;HRMS C1724NaO(M+Na)理論値299.1623,実測値299.1612;[α] 26−14.1(c1.02,CHCl
[工程8]
(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E)−3−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1−メチルプロパ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オンの合成
Figure 2007043621
(1)(1S,2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチル−1−[(1S)−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル]ブタ−2−エン−1−イル 3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4-イル]ペンタノエートの合成(P16)の合成
本工程は文献(Inanaga,J.;Hirata,K.;Saeki,H;Katsuki,T.;Yamaguchi,M.;Bull.Chem.Soc.Jpn.1979,52(7),1989−1993.)を参考にして行った。
窒素雰囲気下、(3R)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル]ペンタン酸(6.50g、15.5mmol)の無水THF(130ml)溶液にトリエチルアミン(2.80ml、20.2mmol)を加えて0℃に冷却した。反応液に2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(2.65ml、17.0mmol)を加えた。反応液を0℃で10分間攪拌したのち室温で2時間攪拌した。反応液をセライトでろ過したのち、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣に、窒素雰囲気下、(3S,4S,5E)−7−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−3,5−ジメチルヘプタ−1,5−ジエン−4−オール(4.71g、17.0mmol)の無水トルエン(130ml)溶液と4−ジメチルアミノピリジン(2.46g、20.2mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌したのち、0.5N塩酸にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=10:1→5:1)で精製することで標記化合物(9.81g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.01(s,3H),0.02(s,3H),0.86(s,9H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),1.22−1.32(m,1H),1.32(s,3H),1.57−1.65(m,2H),1.60(s,3H),1.65−1.79(m,1H),2.32(dd,J=6.0,15.2Hz,1H),2.43(dd,J=6.0,15.2Hz,1H),2.42−2.52(m,1H),3.80(s,3H),4.02(d,J=6.4Hz,2H),4.01−4.08(m,1H),4.26(dt,J=1.0,7.0Hz,1H),4.40(s,2H),4.96−5.05(m,3H),5.29(ddd,J=1.0,1.6,10.5Hz,1H),5.41(dt,J=1.6,17.5Hz,1H),5.62(brt,J=6.2Hz,1H),5.69(ddd,J=8.0,10.4,17.2Hz,1H),5.88(ddd,J=7.0,10.5,17.5Hz,1H),5.90(s,1H),6.85−6.89(m,2H),7.23−7.26(m,2H),7.26−7.37(m,3H),7.48−7.52(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.83,−4.76,12.65,16.63,17.85,22.32,25.73,31.21,32.28,39.94,42.72,55.09,65.60,69.21,71.53,81.37,82.18,87.72,102.16,113.65,115.17,118.64,126.03,126.67,128.14,129.00,129.27,130.25,132.66,135.33,137.90,139.83,159.08,170.36;IR(neat)2957,2931,2856,1736,1612,1250,1173,1090,1065,1036,836cm−1;HRMS C4058NaOSi(M+Na)理論値701.3849,実測値701.3824;[α] 23−2.69(c1.09,CHCl
Figure 2007043621
(2)(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E)−3−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1−メチルプロパ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(P17)の合成
本工程では、使用直前に、アルゴン雰囲気下ベンゾフェノンケチルから蒸留した無水トルエンを使用した。
アルゴン雰囲気下、(1S,2E)−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−メチル−1−[(1S)−1−メチルプロプ−2−エン−1−イル]ブタ−2−エン−1−イル 3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−[(2S,4R,5S)−4−メチル−2−フェニル−5−ビニル−1,3−ジオキソラン−4-イル]ペンタノエート(1.10g、1.63mmol)と2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(35.9mg、0.16mmol)を無水トルエンに溶解した。反応液を1時間加熱還流させた。反応液に第二世代Hoveyda−Grubbs触媒;[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イシプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(102mg、0.16mmol)の無水トルエン(330ml)溶液を加えた。反応液を5時間加熱還流させたのち室温に冷却した。反応液をシリカゲル(Fuji Silysia、商品名Chromatorex、NH、200−350mesh)でろ過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=8:1)で精製することで標記化合物(486.1mg)を白色固体として得た。このものは再結晶(ヘキサン:酢酸エチル)することで無色針状結晶として得られた。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.07(s,3H),0.09(s,3H),0.88(s,9H),0.91(d,J=6.8Hz,3H),1.38(s,3H),1.38−1.46(m,1H),1.48−1.56(m,1H),1.61(s,3H),1.62−1.68(m,1H),1.99−2.10(m,1H),2.31(dd,J=10.4,14.7Hz,1H),2.52−2.58(m,1H),2.58(dd,J=4.4,14.7Hz,1H),3.81(s,3H),3.92−4.01(m,1H),4.04(d,J=6.4Hz,2H),4.19(d,J=9.4Hz,1H)4.42(s,2H),4.97(d,J=10.8Hz,1H),5.41(dd,J=9.8,15.2Hz,1H),5.63(dd,J=9.4,15.2Hz,1H),5.74(brt,J=6.4Hz,1H),5.91(s,1H),6.87−6.90(m,2H),7.24−7.26(m,2H),7.36−7.40(m,3H),7.49−7.51(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.73,−4.61,11.50,16.72,17.80,22.69,25.62,31.44,34.31,39.97,43.98,55.02,65.45,71.51,71.69,81.55,83.44,85.18,101.07,113.61,126.62,128.18,128.41,129.12,129.21,129.47,130.05,134.39,137.55,137.63,159.05,168.89;IR(neat)2932,2856,1735,1513,1460,1247,1066,1034,1006,978,836cm−1;HRMS C3854NaOSi(M+Na)理論値673.3536,実測値673.3505;[α] 28−14.8(c1.03,CHCl
[工程9]
(2E)−3−((2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−9−オキソ−2−フェニル−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−7−イル)ブタ−2−エナールの合成
Figure 2007043621
(1)(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E)−3−ヒドロキシ−1−メチルプロパ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(P18)の合成
(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E)−3−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−1−メチルプロパ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(710mg、1.09mmol)をジクロロメタン(14.0ml)とリン酸緩衝液(pH=7,1.40ml)に溶解した。反応液に2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(297mg、1.31mmol)を0℃で加え、3時間攪拌した。2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(74.3mg、0.33mmol)を加え、0℃で1時間半攪拌した。2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(74.3mg、0.33mmol)を加え、0℃でさらに30分間攪拌したのち、反応液をシリカゲル(Fuji Silysia、商品名Chromatorex、NH、200−350mesh)で濾過した。ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取したのち、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1→3:1)で精製することで標記化合物(460mg)を無色針状結晶として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.08(s,3H),0.09(s,3H),0.88(s,9H),0.90(d,J=6.8Hz,3H),1.25(t,J=5.6Hz,1H),1.38−1.46(m,2H),1.39(s,3H),1.60−1.68(m,1H),1.65(s,3H),2.00−2.09(m,1H),2.32(dd,J=10.2,14.6Hz,1H),2.52−2.59(m,1H),2.59(dd,J=4.2,14.6Hz,1H),3.92−4.01(m,1H),4.16−4.27(m,3H),4.95(d,J=10.4Hz,1H),5.41(dd,J=9.8,15.2Hz,1H),5.64(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.75(brt,J=5.8Hz,1H),5.91(s,1H),7.36−7.41(m,3H),7.49−7.52(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.67,−4.56,11.24,16.69,17.88,22.75,25.67,31.50,34.33,39.92,43.98,58.64,71.49,81.86,83.55,85.25,101.15,126.70,128.28,129.25,129.56,130.77,133.52,137.58,169.25;IR(KBr)3232,2937,2858,1730,1243,1107,1082,1067,1007,973,836,776,700cm−1;HRMS C3046NaOSi(M+Na)理論値553.2961,実測値553.2948;[α] 23−11.5(c1.02,CHCl
Figure 2007043621
(2)(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(E)−2−ホルミル−1−メチルエタ−1−エン−1−イル]−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(P19)の合成
(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E)−3−ヒドロキシ−1−メチルプロプ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(587mg,1.11mmol)のジクロロメタン(12.0ml)溶液にDess−Martin試薬(565mg,1.33mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌した。反応液をエーテルで希釈し、亜硫酸ナトリウムを含む飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取したのち、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=10:1→8:1→6:1)で精製することで、標記化合物(587mg)を白色固体として得た。このものは再結晶(ヘキサン:酢酸エチル)することで無色結晶として得られた。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.09(s,3H),0.10(s,3H),0.89(s,9H),0.95(d,J=6.8Hz,3H),1.38−1.50(m,2H),1.40(s,3H),1.63−1.70(m,1H),1.96−2.10(m,1H),2.17(d,J=1.2Hz,3H),2.37(dd,J=9.6,14.4Hz,1H),2.60(dd,J=4.0,14.4Hz,1H),2.61(m,1H),3.93−4.03(m,1H),4.20(d,J=9.6Hz,1H),4.92(d,J=10.4Hz,1H),5.41(dd,J=9.2,15.2Hz,1H),5.69(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.92(s,1H),6.07(dd,J=1.2,7.6Hz,1H),7.34−7.42(m,3H),7.48−7.52(m,2H),10.0(d,J=7.6Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.70,−4.60,13.20,16.31,17.87,22.66,25.64,31.46,34.14,40.40,43.19,71.13,80.52,83.52,85.00,101.22,126.63,128.28,129.25,129.84,130.58,136.19,137.59,155.92,168.80,190.56;IR(KBr)2954,2935,2880,2858,2787,2755,1739,1674,1461,1401,1240,1224,1101,1004,980,830,775,698cm−1;HRMS C3044NaOSi(M+Na)理論値551.2805,実測値551.2803;[α] 27+4.00(c1.06,CHCl
[工程10]
(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブタン−1−オールの合成
Figure 2007043621
(1)メチル (2R)−3−(ベンジルオキシ)−2−メチルプロパノエート(P20)の合成
本反応は文献(Widmer,U.;Synthesis,1987,568−570.)を参考にして行った。
(R)−3−ヒドロキシ−イソブチル酸メチル(6.30g、53.3mmol)をジクロロメタン−シクロヘキサン(1:1)混合溶液(180ml)に溶解し、室温にてベンジル 2,2,2−トリクロロアセトイミデート(12.0ml、64.6mmol)を加えた。ここにトリフロロメタンスルホン酸(0.80ml、5.40mmol)を滴下した後、反応液を室温にて3時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈したのち、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾過したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=30:1)により精製し、標記化合物(9.79g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.19(d,J=7.2Hz,3H),2.74−2.84(m,1H),3.50(dd,J=6.0,9.2Hz,1H),3.66(dd,J=7.2,9.2Hz,1H),3.69(s,3H),4.52(s,2H),7.20−7.37(m,5H); 100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)13.91,40.12,51.65,71.89,73.02,127.51,127.53,128.28,138.09,175.24; IR(neat)2977,2946,2862,2362,2323,1738,1458,1202cm−1;HRMS C1216NaO(M+Na)理論値231.0997,実測値231.0989;[α] 28−10.9(c2.10,CHCl
Figure 2007043621
(2)({[(2S)−4−メトキシ−2−メチルブタ−3−エン−1−イル]オキシ}メチル)ベンゼン(P21)の合成
本反応は文献(Rich,D.H.;Sun,E.T.;Boparai,A.S.;J.Org.Chem.,1978,43(18)3624−3626.Feng,X.;Edstrom,E.D.,Tetrahedron Asymmetry,1999,10(1),99−105.Gibson,S.E.;Guillo,N.;Middleton,R.J.;Thuilliez,A.;Tozer,M.J.;J.Chem.Soc. Perkin Trans.,1997,1,447−455.)を参考にして行った。
メチル (2R)−3−(ベンジルオキシ)−2−メチルプロパノエート(0.81g,3.88mmol)のトルエン(32ml)溶液に−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム 1.0M トルエン溶液(3.78ml)を滴下し、同温にて1.5時間撹拌した。反応液にメタノール(0.5ml、12.3mmol)を加え、室温まで昇温した。反応液をさらに2時間撹拌した。反応液をセライトを用いて濾過し、濾液を硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、減圧下溶媒を留去し、アルデヒド体を粗生成物として得た。
(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(2.54g、7.40mmol)のTHF(20ml)溶液に、氷冷下、カリウムtert−ブトキシド(0.76g、6.76mmol)を加えた後、室温にて30分間撹拌した。次いで、この反応液に上記アルデヒド体のTHF(5ml)溶液を室温で滴下し、12時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈したのち、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=100:1)により精製し、標記化合物(0.44g)を無色油状物として得た。標記化合物はH−NMRによりE:Z=2:1の混合物と決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.01(d,J=6.8Hz,0.9H),1.04 (d,J=6.8Hz,2.1H),2.36−2.47(m,0.7H),2.92−3.00(m,0.3H),3.22−3.37(m,2H),3.50(s,2.1H),3.58(s,0.9H),4.23(dd,J=6.4,9.2Hz,0.3H),4.52(s,2.0H),4.65(dd,J=8.0,12.8Hz,0.7H),5.89(dd,J=0.8,6.4Hz,0.3H),6.35(dd,J=0.8,12.8Hz,0.7H),7.25−7.36(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)17.97,18.43,29.60,33.22,55.67,59.50,72.67,72.88,75.24,76.16,105.60,109.51,127.34,127.45,127.53,128.25,128.31,138.72,138.92,146.35,147.31; IR(neat)3060,3033,2956,2935,2856,1655,1454,1207,1098,737cm−1;HRMS C1318NaO(M+Na)理論値229.1204,実測値229.1207.
Figure 2007043621
(3)(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブタン−1−オール(P22)の合成
本反応は文献(Gibson,S.E.;Guillo,N.;Middleton,R.J.;Thuilliez,A.;Tozer,M.J.;J.Chem.Soc.,Perkin Trans.,1997,1,447−455.)を参考にして行った。
({[(2S)−4−メトキシ−2−メチルブタ−3−エン−1−イル]オキシ}メチル)ベンゼン(3.73g,18mmol)に水(10ml)及びギ酸(1ml)を加え、室温にて10分間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。
得られた粗生成物のメタノール(40ml)溶液に氷冷下にて水素化ホウ素ナトリウム(0.68g,18mmol)を加えた。同温にて10分間撹拌したのち、反応液にアセトンを加えた。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(3.30g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.95(d,J=7.2Hz,3H),1.51−1.68(m,2H),1.89−1.99(m,1H),3.31(dd,J=7.6,9.2Hz,1H),3.39(dd,J=4.8,9.2Hz,1H),3.61−3.75(m,2H),4.52(s,2H),7.26−7.37(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)17.51,31.18,37.74,60.88,73.08,75.96,127.57,127.58,128.31,137.99;IR(neat)3389,3086,3058,3030,2951,2929,2872,1454,1363,1205,1095,738,698cm−1;HRMS C1218NaO (M+Na)理論値217.1204,実測値217.1190;[α] 29−4.52(c2.41,CHCl
[工程11]
5−{[(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブチル]スルホニル}−1−フェニル−1H−テトラゾールの合成
Figure 2007043621
(1)5−{[(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブチル]チオ}−1−フェニル−1H−テトラゾール(P23)の合成
本反応は文献(Mitsunobu,O.,Synthesis,1981,1−28.)を参考にして行った。
(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブタン−1−オール(2.76g、14.2mmol)のTHF(60ml)溶液に氷冷下にて5−メルカプト−1−フェニルテトラゾール(3.03g、17mmol)、トリフェニルホスフィン(4.47g、17mmol)及びジエチルアゾジカルボキシレート 40%トルエン溶液(8.04ml,18mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=15:1→5:1)により精製し、標記化合物(5.38g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.99(d,J=6.8Hz,3H),1.65−1.74(m,1H),1.92−2.03(m,2H),3.26−3.52(m,4H),4.49(s,2H),7.21−7.35(m,5H),7.49−7.58(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)16.72,31.23,32.82,33.13,73.02,75.07,123.78,127.48,128.30,129.70,129.99,133.67,138.39,154.37;IR(neat)3067,3036,2956,2925,2858,1598,1499,1386,1092,761,696cm−1;HRMS C1923OS(M+H)理論値355.1593,実測値355.1583;[α] 27−2.62(c1.56,CHCl
Figure 2007043621
(2)5−{[(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブチル]スルホニル}−1−フェニル−1H−テトラゾール(P24)の合成
本反応は文献(Shultz,H.S.;Freyermuth,H.B.;Buc,S.R.,J.Org.Chem.,1963,28(4),1140−1142.)を参考にして行った。
5−{[(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブチル]チオ}−1−フェニル−1H−テトラゾール(5.17g、14.6mmol)のエタノール(20ml)溶液に、室温にて七モリブデン酸六アンモニウム四水和物(1.80g,1.46mmol)の約30%過酸化水素水(16.5ml、146mmol)溶液を加えた。反応液を室温にて24時間撹拌したのち、酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=10:1)により精製し、標記化合物(5.68g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.98(d,J=6.8Hz,3H),1.83−2.13(m,3H),3.29(dd,J=6.8,9.6Hz,1H),3.40(dd,J=4.8,9.6Hz,1H),3.74−3.87(m,2H),4.49(s,2H),7.25−7.36(m,5H),7.55−7.68(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)16.72,26.23,32.49,54.30,73.11,74.70,125.05,127.55,127.62,128.39,129.63,131.37,132.99,138.09,153.38;HRMS C1923S(M+H)理論値387.1491,実測値387.1468;[α] 26−5.28(c1.00,CHCl
[工程12]
(4R)−4−ベンジル−3−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルペンタノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンの合成
Figure 2007043621
(1)(4R)−4−ベンジル−3−プロピオニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(P26)の合成
本反応は文献(Gage,J.R.;Evans,D.A.,Organic Synthesis,1989,68,83−91. Chan,P.C.−M.;Chong.J.M.;Kousha,K.,Tetrahedron,1994,150(9),2703−2714.)を参考にして行った。
(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(25.36g、143mmol)のTHF(400ml)溶液を−78℃にて攪拌下、n−ブチルリチウム 1.57M へキサン溶液(96ml、150mmol)をゆっくり滴下した。次いでプロピオニルクロリド(13.7ml、157mmol)を一度に加え、同温度にて30分間撹拌した。反応液を30分間かけて室温まで昇温したのち、酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へプタン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(36.58g)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.21(t,J=7.2Hz,3H),2.77(dd,J=9.6,13.2Hz,1H),2.88−3.05(m,2H),3.31(dd,J=3.2,13.2Hz,1H),4.11−4.23(m,2H),4.65−4.70(m,1H),7.20−7.36(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)8.52,29.42,38.15,55.39,66.44,127.56,129.17,129.64,135.55,164.52,174.30;IR(KBr)3082,3026,2984,2942,2872,2360,2338,1787,1702,1496cm−1;HRMS C1315NNaO(M+Na)理論値256.0950,実測値256.0928;[α] 27−101.20(c1.11,CHCHOH),[α] 25−63.9(c1.00,CHCl
Figure 2007043621
(2)(4R)−4−ベンジル−3−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルペンタノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(P27)の合成
本反応は文献(Gage,J.R.;Evans,D.A.,Organic Synthesis,1989,68,83−91. Chan,P.C.−M.;Chong.J.M.;Kousha,K.,Tetrahedron,1994,50(9),2703−2714. Cane,D.E.;Tan,W.;Ott,W.R.,J.Am.Chem.Soc.,1993,115(2)527−535.)を参考にして行った。
(4R)−4−ベンジル−3−プロピオニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(17.22g、73.8mmol)のジクロロメタン(120ml)溶液に、氷冷下にてジブチルボロントリフレート 1M ジクロロメタン溶液(150ml、150mmol)及びトリエチルアミン(24.4ml、179mmol)を滴下した。次いで、反応液を−78℃まで冷却し、プロピオアルデヒド(10.5ml、145mmol)を5分間かけて滴下した。反応液を同温にて1時間撹拌した後、0℃にて2時間撹拌した。反応液を再び氷冷し、リン酸緩衝液(pH=7)−蒸留水混液(1:3、160ml)を加え、さらに−10℃に冷却した後、メタノール−30%過酸化水素水混液(2:1、120ml)を加え、1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮したのち、ジエチルエーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(16.4g)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.98(t,J=7.3Hz,3H),1.25(d,J=6.9Hz,3H),1.40−1.64(m,2H),2.77(dd,J=9.5,13.4Hz,1H),2.88(brs,1H),3.25(dd,3.1,13.4Hz,1H),3.80(dq,J=2.7,6.8Hz,1H),3.85−3.89(m,1H),4.17−4.25(m,2H),4.68−4.74(m,1H),7.19−7.36(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)10.24,10.41,26.72,37.75,41.64,55.07,66.13,72.93,127.39,128.93,129.38,134.99,152.98,177.53;IR(KBr)3654,3526,3375,3086,3030,2976,2937,2341,1760,1700,1455,1376,1265,1220,1117,1071,971,930,851,767cm−1;HRMS C1621NNaO(M+Na)理論値314.1368,実測値314.1381;[α] 28−52.2(c1.00,CHCl
[工程13]
(2R,3S)−2−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナールの合成
Figure 2007043621
(1)(2R,3S)−N−メトキシ−N,2−ジメチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナミド(P28)の合成
本反応は文献(Nahm,S.;Weinreb,S.M.,Tetrahedron Lett.,1981,22(39),3815−3818. Cane,D.E.;Tan,W.;Ott,W.R.,J.Am.Chem.Soc.,1993,115(2)527−535. DiBattista,J.P.;Webster,F.X.,Bioorg.Med.Chem.,1996,4(3),423−428.)を参考にして行った。
N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(18.3g、187.6mmol)のTHF(180ml)溶液に、−10℃にて攪拌下、トリメチルアルミン 2M トルエン溶液(90ml、180mmol)を加えた。0℃まで昇温し、10分間撹拌したのち、室温まで昇温し、さらに30分間撹拌した。反応液を再び−10℃まで冷却し、(4R)−4−ベンジル−3−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルペンタノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(21.85g、75mmol)のTHF−ジクロロメタン溶液(4:5、180ml)を滴下した。反応液を0℃まで昇温し、2時間撹拌したのち、0℃にてジクロロメタン−0.5N塩酸混液(1:1、80ml)をゆっくり加えたのち、1時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60;へプタン:酢酸エチル=1.5:1)により精製し、(2R,3S)−3−ヒドロキシ−N−メトキシ−N,2−ジメチルペンタナミド(13.0g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.96(t,J=7.2Hz,3H),1.16(d,J=7.2Hz,3H),1.34−1.45(m,1H),1.53−2.04(m,1H),2.84−2.94(m,1H),3.19(s,3H),3.71(s,3H),3.74−3.80(m,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)10.08,10.21,26.64,31.73,38.09,61.35,72.95,177.21;IR(neat)3433,2971,2943,2881,2361,2337,1638,1461,993cm−1;HRMS C17NNaO(M+Na)理論値198.1106,実測値198.1100;[α] 25−17.3(c1.11,CHCl
上記(2R,3S)−3−ヒドロキシ−N−メトキシ−N,2−ジメチルペンタナミド(7.3g、41.7mmol)をジクロロメタン(150ml)に溶解し、氷冷下にて2,6−ルチジン(10.2ml、87mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリルエステル(14.1ml、62mmol)を加え、5時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=10:1)により精製し、標記化合物(11.95g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.62(q,J=8.0Hz,6H),0.90(t,J=7.2Hz,3H),0.98(t,J=8.0Hz,9H),1.17(d,J=6.8Hz,3H),1.40−1.59(m,2H),2.90−3.08(m,1H),3.18(s,3H),3.69(s,3H),3.90(dt,J=4.8,8.4Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)4.96,6.74,8.60,14.35,28.25,31.86,40.21,61.16,74.50,176.51;IR(neat)3483,2958,2918,2879,1743,1663,1460,1384,1118,1049,1007,857,741cm−1;HRMS C1432NOSi(M+H)理論値290.2151,実測値290.2150;[α] 27−7.39(c1.04,CHCl
Figure 2007043621
(2)(2R,3S)−2−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナール(P29)の合成
本反応は文献(Nahm,S.;Weinreb,S.M.,Tetrahedron Lett.,1981,22(39),3815−3818.)を参考にして行った。
(2R,3S)−N−メトキシ−N,2−ジメチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナミド(1.06g、3.66mmol)のTHF(20ml)溶液に、−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム 1M トルエン溶液(18ml)を滴下し、同温度にて1時間撹拌した。反応液に5%塩化水素メタノール溶液(2ml)を加え、室温まで昇温したのち、1時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=40:1)により精製し、標記化合物(0.75g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.60(q,J=8.0Hz,6H),0.89(t,J=7.2Hz,3H),0.94(t,J=8.0Hz,9H),1.06(d,J=6.8Hz,3H),1.43−1.62(m,2H),2.40−2.49(m,1H),4.05(ddd,J=3.4,6.4,9.6Hz,1H),9.77(s,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.01,6.74,7.43,10.01,27.47,50.82,73.33,205.26;IR(neat)3455,2958,2914,2872,2715,2356,2341,1726,1460,1239,1011,740cm−1;HRMS C1226NaOSi(M+Na)理論値253.1600,実測値253.1596;[α] 24−55.3(c1.19,CHCl
[工程14]
(2S,4E,6S,7S)−2,6−ジメチル−7−[(トリエチルシリル)オキシ]ノン−4−エン−1−オールの合成
Figure 2007043621
(1){[(1S,2S,3E,6S)−7−(ベンジルオキシ)−1−エチル−2,6−ジメチルへプタ−3−エン−1−イル]オキシ}(トリエチル)シラン(P30)の合成
本反応は文献(Blakemore,P.R.;Cole,W.J.;Kociensky,P.J.;Morley,A.,Synlett,1998,26−28.)を参考にして行った。
本工程では、使用直前に水素化リチウムアルミニウムから蒸留したTHFを使用した。
5−{[(3S)−4−(ベンジルオキシ)−3−メチルブチル]スルホニル}−1−フェニル−1H−テトラゾール(100mg、0.244mmol)のTHF(2ml)溶液に−78℃にてカリウム ビス(トリメチルシリル)アミド 15%トルエン溶液(0.65ml)を滴下し、同温にて1時間撹拌した。次いで−78℃にて(2R,3S)−2−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナール(112mg、0.49mmol)のTHF(0.5ml)溶液を滴下し、1時間撹拌した。反応液を室温まで昇温したのち、適量の水を加えた。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=100:1)により精製し、標記化合物(66mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.60(q,J=8.0Hz,6H),0.86(t,J=7.2Hz,3H),0.91(d,J=6.4Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.96(t,J=8.0Hz,9H),1.34−1.49(m,2H),1.78−1.93(m,2H),2.11−2.19(m,1H),2.20−2.27(m,1H),3.24(dd,J=6.0,8.8Hz,1H),3.33(dd,J=6.0,8.8Hz,1H),3.42(dt,J=5.2,5.6Hz,1H),4.49(s,2H),5.31−5.41(m,2H),7.26−7.36(m,5H);IR(neat)3086,3067,3033,2958,2903,2879,1500,1456,1102,1011,737cm−1;HRMS C2442AgOSi(M+Ag)理論値497.2005,実測値497.1981
100MHZ 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.18,6.97,9.35,16.15,16.84,26.81,33.80,36.83,41.73,72.92,75.33,77.44,127.34,127.44,127.48,128.23,134.81,138.77;
[α] 25−16.07(c1.28,CHCl).
Figure 2007043621
(2)(2S,4E,6S,7S)−2,6−ジメチル−7−[(トリエチルシリル)オキシ]ノン−4−エン−1−オール(P31)の合成
本反応は文献(Shimshock,S.J.;Waltermire,R.E.;DeShong,P.,J.Am.Chem.Soc.,1991,113,8791−8796.)を参考にして行った。
ジtert−ブチルジフェニル(1.87g、7.02mmol)のTHF(25ml)溶液に氷冷下にてリチウム(39.4mg、5.62mmol)を加え、室温にて3時間撹拌した。攪拌中に反応液は濃い緑色になった。この溶液を、−78℃に冷却した{[(1S,2S,3E,6S)−7−ベンジルオキシ−1−エチル−2,6−ジメチルへプタ−3−エン−1−イル]オキシ}(トリエチル)シラン(500mg、1.28mmol)のTHF(5ml)溶液に攪拌下、ゆっくりと(反応液の緑色が保たれる速度で)滴下した。反応液を同温にて3時間撹拌したのち、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温まで昇温した。反応液を酢酸エチルで希釈したのち、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=15:1)により精製し、標記化合物(296mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.60(q,J=8.0Hz,6H),0.87(t,J=7.6Hz,3H),0.90(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=7.6Hz,3H),0.96(t,J=8.0Hz,9H),1.34−1.50(m,2H),1.65−1.76(m,1H),1.87−1.94(m,1H),2.09(ddd,5.6,5.6,14.0Hz,1H),2.21−2.29(m,1H),3.42−3.48(m,2H),3.51(dd,J=6.0,10.4Hz,1H),5.30−5.46(m,2H);IR(neat)3342,2958,2916,2877,1459,1415,1380,1013,741cm−1;HRMS C1736AgOSi(M+Ag)理論値407.1536,実測値407.1512
100MHZ 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.11,6.90,9.39,16.05,16.37,26.67,35.96,36.69,41.71,67.81,77.46,127.57,134.84;
[α] 25−24.74(c1.36,CHCl).
[工程15]
(3S,4S,5E,8S)−4,8−ジメチル−9−[(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]ノン−5−エン−3−オールの合成
Figure 2007043621
(1)5−({(2S,4E,6S,7S)−2,6−ジメチル−7−[(トリエチルシリル)オキシ]ノン−4−エン−1−イル}チオ)−1−フェニル−1H−テトラゾール(P32)の合成
本反応は文献(Mitsunobu,O.,Synthesis,1981,1−28.)を参考にして行った。
(2S,4E,6S,7S)−2,6−ジメチル−7−[(トリエチルシリル)オキシ]ノン−4−エン−1−オール(334mg、1.11mmol)のTHF(10ml)溶液に、室温にて5−メルカプト−1−フェニルテトラゾール(237mg、1.33mmol)及びトリフェニルホスフィン(350mg、1.33mmol)を加えた後、氷冷下にてジエチルアゾジカルボキシレート 40%トルエン溶液(0.63ml、1.44mmol)を滴下した。反応液を室温にて3時間撹拌したのち、酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=40:1)により精製し、標記化合物(457mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.59(q,J=8.0Hz,6H),0.85(t,J=7.6Hz,3H),0.95(d,J=6.8Hz,3H),0.95(t,J=8.0Hz,9H),1.03(d,J=6.0Hz,3H),1.32−1.52(m,2H),1.97−2.06(m,2H),2.18−2.29(m,2H),3.28(dd,J=6.4,12.8Hz,1H),3.41−3.45(m,2H),5.32−5.39(m,1H),5.45(dd,J=7.2,15.2Hz,1H),7.52−7.60(m,5H);IR(neat)2958,2883,1594,1500,1459,1383,1240,1013,742cm−1;HRMS C2441OSSi(M+H)理論値461.2770,実測値461.2787
100MHZ 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.09,6.90,9.40,16.05,15.86,18.80,26.64,33.09,38.84,39.71,41.68,77.29,123.75,126.09,129.66,129.95,133.68,135.96,154.56;
[α] 25−22.0(c1.51,CHCl).
Figure 2007043621
(2)(3S,4S,5E,8S)−4,8−ジメチル−9−[(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]ノン−5−エン−3−オール(P33)の合成
本反応は文献(Shultz,H.S.;Freyermuth,H.B.;Buc,S.R.,J.Org.Chem.,1963,28(4),1140−1142.)を参考にして行った。
5−({(2S,4E,6S,7S)−2,6−ジメチル−7−[(トリエチルシリル)オキシ]ノン−4−エン−1−イル}チオ)−1−フェニル−1H−テトラゾール(444mg、1.14mmol)のエタノール(10ml)溶液に、室温にて七モリブデン酸六アンモニウム四水和物(140mg、0.12mmol)の約30%過酸化水素水(1.29ml、11.4mmol)溶液を加え、24時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=5:1〜1:1)により精製し、標記化合物(300mg)を無色油状物として得た。
(標記化合物はヘキサン−酢酸エチルより結晶化した。)
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.95(t,J=7.3Hz,3H),1.01(d,J=6.8Hz,3H),1.16(d,J=6.6Hz,3H),1.31−1.42(m,1H),1.42−1.49(m,1H),1.49−1.59(m,1H),2.20(dd,J=6.2,6.4Hz,2H),2.23−2.31(m,1H),2.37−2.47(m,1H),3.34−3.42(m,1H),3.53(dd,J=7.4,14.5Hz,1H),3.88(dd,J=4.8,14.5Hz,1H),5.39−5.47(m,1H),5.50(dd,J=7.2,15.6Hz,1H),7.57−7.70(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)10.24,14.79,19.60,26.92,28.25,39.35,42.14,60.73,76.35,125.02,126.09,129.55,131.34,132.92,137.02,153.88;IR(KBr)3384,3351,3316,2961,2939,2879,2356,2338,1593,1499,1459,1332,1156,1098,1019,967,840,768,691,633cm−1;HRMS C1827S(M+H)理論値379.1804,実測値379.1806;[α] 23−29.5(c1.20,CHCl
[工程16]
5−({(2S)−3−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[ジエチル(イソプロピル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−2−メチルプロピル}スルホニル)−1−フェニル−1H−テトラゾールの合成
Figure 2007043621
(1)(2R,3S)−2−((2R,3R)−3−{(2S)−2−メチル−3−[(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]プロピル}オキシラン−2−イル)ペンタン−3−オール(P34)の合成
本反応は文献(Wang,Z.,−X.;Tu,Y.;Frohn,M.;Zhang,J.−R.;Shi,Y.,J.Am.Chem.Soc.,1997,119,11224−11235. Wang,Z.,−X.;Tu,Y.;Frohn,M.;Zhang,J.−R.;Shi,Y.,J.Org.Chem.,1997,62,2328−2329.)を参考にして行った。
(3S,4S,5E,8S)−4,8−ジメチル−9−[(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]ノン−5−エン−3−オール(190mg、0.50mmol)をアセトニトリル(7.5ml)と0.05M四ホウ酸ナトリウム十水和物−0.4mMエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩水溶液(5ml)に溶解した。氷冷下にて1,2:4,5−ジ−O−イソプロピリデン−D−エリスロ−2,3−へキソジウロ−2,6−ピラノース(450mg、1.74mmol)を加えた。次いで、同温度にて炭酸カリウム(0.85mg、6.16mmol)とオキソン(1.27g、2.06mmol)の混合粉末を1時間かけて加えた。反応液を同温にてさらに1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=3:1)により精製し、標記化合物(160mg、94%ee)を無色油状物として得た。なお、光学純度はキラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD;n−ヘキサン:イソプロピルアルコール=75:25)を用いたHPLCによって決定した。
この油状物を−78℃にてヘキサンから結晶化し、さらにへキサン−酢酸エチルの混合溶媒を用いて再結晶し、標記化合物(140mg、>99%ee)を無色プリズム晶として得た。また、この工程の副生成物として(2S)−2−((2R,3R)−3−{(2S)−2−メチル−3−[(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]プロピル}オキシラン−2−イル)ペンタン−3−オン(P34b,34mg)を無色油状物として得た。
化合物P34: 400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.98(d,J=7.1Hz,3H),0.99(t,J=7.3Hz,3H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.29−1.37(m,1H),1.45−1.63(m,3H),1.89(ddd,J=4.6,5.8,14.3Hz,1H),2.45−2.57(m,1H),2.69(dd,J=2.2,7.9Hz,1H),2.86(ddd,J=2.2,4.6,6.9Hz,1H),3.57(dt,J=4.6,8.8Hz,1H),3.69(dd,J=7.3,14.8Hz,1H),3.91(dd,J=5.2,14.8Hz,1H),7.66−7.77(m,5H); 100MHZ 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.54,10.87,20.29,28.32,28.57,39.26,42.23,56.63,61.67,62.23,75.15,126.94,130.58,132.54,134.54,155.41;IR(KBr)3336,3245,2961,2925,2900,2869,1779,1594,1460,1334,1154,1109,1071,981,955,828,765,688,634,524,456cm−1;HRMS C1827S(M+H)理論値395.1753,実測値395.1721;[α] 20+21.0(c1.00,CHOH)
化合物P34b: 400MHZ H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.03(t,J=7.3Hz,3H),1.12(d,J=7.1Hz,3H),1.28(d,J=6.9Hz,3H),1.56(ddd,J=7.4,7.4,14.8Hz,1H),1.96(ddd,J=4.6,5.8,14.8Hz,1H),2.31−2.45(m,1H),2.45−2.65(m,3H),2.75−2.83(m,2H),3.65(dd,J=7.1,14.6Hz,1H),3.93(dd,J=5.3,14.6Hz,1H),7.56−7.71(m,5H);100MHZ 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)7.74,12.93,20.33,28.30,36.12,39.00,49.48,56.62,60.05,62.22,127.03,130.62,132.60,134.63,155.47,214.55;HRMS:C1825理論値393.1597, 実測値393.1601(M+H);[α] 24+52.25(c0.86,CHOH).
Figure 2007043621

(2)5−({(2S)−3−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[ジエチル(イソプロピル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−2−メチルプロピル}スルホニル)−1−フェニル−1H−テトラゾール(P35)の合成
(2R,3S)−2−((2R,3R)−3−{(2S)−2−メチル−3−[(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]プロピル}オキシラン−2−イル)ペンタン−3−オール(200mg、0.507mmol)のDMF(4ml)溶液に、室温にてイミダゾール(345mg、5.07mmol)及びジエチルイソプロピルシリルクロリド(418mg、2.54mmol)を加え、同温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=20:1→10:1)により精製し、標記化合物(265mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.67−0.74(m,4H),0.88(t,J=7.2Hz,3H),0.95(d,J=6.8Hz,3H),0.90−0.98(m,1H),1.04(t,J=7.6Hz,3H),1.05(t,J=7.6Hz,3H),1.06(d,J=5.6Hz,6H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.32−1.43(m,1H),1.52−1.63(m,3H),1.92(ddd,J=4.4,6.0,14.0Hz,1H),2.45−2.56(m,1H),2.71(dd,J=2.4,7.6Hz,1H),2.86(ddd,J=2.4,4.4,6.8Hz,1H),3.70(dd,J=7.6,14.8Hz,1H),3.80−3.86(m,1H),3.90(dd,J=5.2,14.8Hz,1H),7.65−7.75(m,5H); 100MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)5.00,5.17,7.65,10.02,10.11,14.40,17.93,20.31,28.46,28.64,39.40,40.84,57.28,61.58,62.28,75.78,126.99,130.63,132.58,134.71,155.54;IR(neat)2961,2881,1596,1498,1462,1339,1153,1014,823,763,723,633cm−1;HRMS C2543SSi(M+H)理論値523.2774,実測値523.2766;[α] 23+19.3(c1.09,CHOH)
[工程17]
6,7−O−[(S)−ベンジリデン]プラジエノライド Aの合成
Figure 2007043621
(1)6,7−O−[(S)−ベンジリデン]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−21−{[ジエチル(イソプロピル)シリル]オキシ}−プラジエノライド A(36)の合成
本反応は文献(Blakemore,P.R.;Cole,W.J.;Kociensky,P.J.;Morley,A.,Synlett,1998,26−28.)を参考にして行った。
本工程では、使用直前に水素化リチウムアルミニウムから蒸留したTHFを使用した。
5−({(2S)−3−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[ジエチル(イゾプロピル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−2−メチルプロピル}スルホニル)−1−フェニル−1H−テトラゾール(62mg、0.119mmol)のTHF(1ml)溶液に、−78℃にて攪拌下、カリウム ビス(トリメチルシリル)アミド 15%トルエン溶液(0.317ml)を滴下したのち、同温度にて30分間撹拌した。この反応液に、(2E)−3−((2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−9−オキソ−2−フェニル−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−7−イル)ブタ−2−エナール(94mg、0.179mmol)のTHF(1ml)溶液を−78℃にて滴下し、同温度にて1時間撹拌した。反応液を室温に昇温し、適量の水を加えたのち、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto,Silica Gel 60N,40−100μm;へプタン:酢酸エチル=25:1〜15:1)により精製し、標記化合物(65mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.15(s,3H),0.17(s,3H),0.66−0.75(m,4H),0.86(t,J=7.6Hz,3H),0.90(d,J=6.8Hz,3H),0.93(d,J=6.8Hz,3H),0.95(s,9H),0.94−1.03(m,1H),1.05(t,J=8.4Hz,6H),1.07(d,J=6.4 Hz,6H),1.12(d,J=6.8 Hz,3H),1.24−1.35(m,1H),1.38−1.50(m,3H),1.42(s,3H),1.58(dq,J=7.6,14.4 Hz,2H),1.69−1.78(m,2H),1.78(s,3H),1.96−2.05(m,1H),2.28(dd,J=10.2,14.8 Hz,1H),2.44−2.58(m,1H),2.64−2.72(m,3H),2.76(dt,J=2.4,6.0 Hz,1H),3.80−3.86(m,1H),4.05−4.13(m,1H),4.28(d,J=9.6Hz,1H),4.96(d,J=10.8Hz,1H),5.50(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.68(dd,J=9.6,14.4 Hz,1H),5.70(dd,J=9.6,15.2 Hz,1H),5.94(s1H,),6.12(d,10.8 Hz,1H),6.36(dd,J=10.8,14.4Hz,1H),7.40−7.44(m,3H),7.52−7.54(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCOCD)δ(ppm)−4.94,−4.85,4.06,4.24,7.02,7.05,9.44,9.76,11.17,13.33,16.70,17.32,17.92,21.07,22.61,25.64,27.74,31.69,34.80,35.51,40.00,40.08,40.19,44.08,56.95,60.92,71.89,74.66,82.34,83.54,85.35,101.21,124.75,127.09,128.24,129.11,130.29,130.76,131.79,137.63,139.00,141.19,168.35;IR( neat)=2959,1732,1462,1376,1276,1247,1064,1008,971,881,836,775,760,722,564,536,463cm−1;HRMS C4880NaOSi(M+Na)理論値847.5340,実測値847.5323.;[α] 26 +21.3(c1.09,CHCl)
Figure 2007043621
(2)6,7−O−[(S)−ベンジリデン]プラジエノライド A(P37)の合成
6,7−O−[(S)−ベンジリデン]−3−{tert−ブチル(ジメチル)シリル}オキシ}−21−{[ジエチル(イソプロピル)シリル]オキシ}−プラジエノライド A(191mg、232μmol)のTHF(3.80ml)溶液にフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム 1M THF溶液(3.80ml、696μmol)を室温で加えた。反応液を室温で1時間半攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取した後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製することで標記化合物(135mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.93(d,J=7.2Hz,3H),0.94(d,J=7.2Hz,3H),0.98(t,J=7.4Hz,3H),1.13(d,J=6.8Hz,3H),1.18−1.29(m,1H),1.44(s,3H),1.44−1.60(m,6H),1.64−1.72(m,1H),1.79(d,J=1.2Hz,3H),2.00−2.10(m,1H),2.33(dd,J=9.8,14.6Hz,1H),2.46−2.56(m,1H),2.62−2.78(m,3H),3.55(dt,J=4.8,8.0Hz,1H),3.93−4.01(m,1H),4.28(d,J=9,2Hz,1H),4.97(d,J=10.4Hz,1H),5.49(dd,J=9.6,14.8Hz,1H),5.69(dd,J=9.2,14.8Hz,2H),5.94(s,1H),6.13(brd,J=11.0Hz,1H),6.36(dd,J=11.0,14.8Hz,1H),7.40−7.43(m,3H),7.51−7.34(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCOCD)δ(ppm)10.20,10.30,11.26,16.48,20.87,22.33,27.88,31.04,34.09,35.51,39.80,40.20,41.53,42.71,56.45,61.31,70.01,73.62,82.39,83.66,85.21,101.20,124.65,127.09,128.30,129.14,130.49,130.86,131.74,137.37,139.11,141.32,169.85;IR(neat)3502,2965,2931,2874,1711,1456,1377,1246,1221,1178,1092,1064,971,761cm−1;HRMS C3550NaO(M+Na)理論値605.3454,実測値605.3449;[α] 24−13.0(c1.05,CHCl
[工程18]
プラジエノライド Aの合成
Figure 2007043621
(1)6,7−O−[(S)−ベンジリデン]−3,21−ビス(ジクロロアセチル)プラジエノライド A(P38)の合成
6,7−O−[(S)−ベンジリデン]プラジエノライド A(144mg、2.46mmol)の無水ジクロロメタン(7.20ml)溶液に、0℃で攪拌下、トリエチルアミン(686μl、4.92mmol)、ジクロロ酢酸無水物(375μl、2.46mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(15mg、123μmol)を加えた。反応液を0℃で40分攪拌したのち、4−ジメチルアミノピリジン(15mg、123μmol)を加え、0℃でさらに1時間半攪拌した。反応液を水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取したのち、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;n−ヘプタン:酢酸エチル=8:1→6:1→4:1)で精製することで標記化合物(198mg)を黄色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.88(d,J=6.8Hz,3H),0.93(t,J=7.6Hz,3H),0.95(d,J=6.8Hz,3H),1.07(d,J=6.8Hz,3H),1.41(s,3H),1.46−1.60(m,3H),1.62−1.68(m,1H),1.68−1.81(m,4H),1.73(s,3H),1,94−2.05(m,1H),2.40−2.56(m,3H),2.56−2.78(m,2H),2.83(dd,J=4.2,15.0Hz,1H),4.21(d,J=9.2Hz,1H),4.92(d,J=10.4Hz,1H),5.02−5.08(m,1H),5.12−5.22(m,1H),5.42(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.62(dd,J=8.4,14.8Hz,1H),5.67(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.92(s,1H),5.93(s,1H),5.96(s,1H),6.09(d,J=10.8Hz,1H),6.24(dd,J=10.8,14.8Hz,1H),7.37−7.42(m,3H),7.49−7.52(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)9.62,10.96,11.73,16.48,21.04,22.62,24.79,27.87,32.99,35.31,38.87,39.30,39.55,40.13,56.41,60.03,64.14,64.58,75.78,80.54,83.02,83.19,85.06,101.26,124.45,126.61,128.33,129.31,129.64,130.86,131.04,137.44,137.74,141.03,164.06,167.56;IR(neat)3015,2972,2931,2877,1759,1739,1576,1457,1377,1281,1248,1171,1092,1066,1004,968,911,816,758,699cm−1;HRMS C3950ClNa(M+Na)理論値825.2107,実測値825.2120;[α] 23+15.0(c1.02,CHCl
Figure 2007043621
(2)3,21−ビス(ジクロロアセチル)プラジエノライド A(24)の合成
6,7−O−[(S)−ベンジリデン]−3,21−ビス(ジクロロアセチル)プラジエノライド A(112mg、140μmol)のメタノール(4.48ml)溶液にピリジニウム p−トルエンスルホン酸(70.5mg、280μmol)を室温で加えた。反応液を室温にて46時間攪拌した。反応液を飽和食塩水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取したのち、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;n−ヘプタン:酢酸エチル=8:1→6:1→3:1→3:2→1:1)で精製することで、6,7−O−[(S)−ベンジリデン]−3,21−ビス(ジクロロアセチル)プラジエノライド A(55.9mg)を回収するとともに、標記化合物(32.2mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.90(d,J=7.2Hz,3H),0.93(t,J=7.2Hz,3H),0.96(d,J=7.2Hz,3H),1.06(d,J=6.8Hz,3H),1.32(s,3H),1.43−1.62(m,5H),1.63−1.69(m,2H),1.72(s,3H),1.72−1.79(m,2H),2.00(brs,1H),2.41−2.48(m,1H),2.51−2.58(m,3H),2.61(dd,J=3.2,15.2Hz,1H),2.66−2.70(m,1H),2.74(dd,J=4.0,15.2Hz,1H),3.80(dd,J=2.6,9.8Hz,1H),4.93−4.97(m,1H),5.01−5.05(m,1H),5.05(d,J=10.4Hz,1H),5.47(dd,J=9.8,15.3Hz,1H),5.61(dd,J=8.0,15.1Hz,1H),5.74(dd,J=9.6,15.3Hz,1H),5.97(s,1H),5.98(s,1H),6.07(brd,J=10.4Hz,1H),6.24(dd,J=10.4,15.1Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)9.68,11.00,11.77,16.51,21.08,24.60,24.83,25.61,34.76,35.35,36.17,39.34,39.61,40.47,56.48,60.07,64.27,64.61,73.28,74.59,80.60,83.08,124.52,129.71,130.86,131.11,137.79,141.06,163.91,164.17,168.05;IR(neat)3526,2971,2929,1759,1745,1456,1377,1281,1217,1171,1092,1008,964,927,816,757cm−1;HRMS C3246ClNaO(M+Na)理論値737.1794,実測値737.1778;[α] 27+22.5(c1.52,CHCl
Figure 2007043621
(3)プラジエノライド Aの合成
3,21−ビス(ジクロロアセチル)プラジエノライド A(69.9mg、97.5μmol)のメタノール(2.50ml)溶液に炭酸カリウム(13.5mg、97.5μmol)を室温で加えた。反応液を室温で20分攪拌したのち、飽和食塩水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾取したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:アセトン=3:2→1:1)で精製することで標記化合物(46.2mg)を無色油状物として得た。このものはHPLC(資生堂、商品名CAPCELL PAK C18 SG120;アセトニトリル:水=37:63)で精製した後、凍結乾燥を行うことにより白色アモルファスとして得られた。
600MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.95(d,J=7.0Hz,3H),0.95(d,J=6.7Hz,3H),0.98(t,J=7.4Hz,3H),1.13(d,J=6.8Hz,3H),1.24(m,1H),1.31(s,3H),1.38(m,2H),1.50(m,1H),1.53(m,2H),1.57(m,1H),1.61(m,1H),1.68(ddd,J=5.5,5.9,14.0Hz,1H),1.79(brs,3H),2.52(m,1H),2.56(m,2H),2.61(ddq,J=7.0,9.8,10.7Hz,1H),2.70(dd,J=2.2,8.2Hz,1H),2.77(ddd,J=2.2,5.9,5.9Hz,1H),3.56(ddd,J=4.5,4.5,8.7Hz,1H),3.74(d,J=9.8Hz,1H),3.81(m,1H),5.07(d,J=10.7Hz,1H),5.42(dd,J=9.8,15.0Hz,1H),5.70(dd,J=8.4,15.0Hz,1H),5.76(dd,J=9.8,15.0Hz,1H),6.13(brd,J=10.8Hz,1H),6.37(dd,J=10.8,15.0Hz,1H);150MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.8,10.9,11.9,17.1,21.7,24.4,28.6,30.5,36.7,37.6,40.1,40.7,1.8,42.8,58.5,63.0,70.7,74.7,75.3,78.2,84.4,125.9,131.6,132.1,132.6,137.7,142.3,171.9;IR(KBr)3403,2966,2935,2876,1708,1458,1371,1256,1177,1060,1021,977,903,789cm−1;HRMS C2846NaO(M+Na)理論値517.3141,実測値517.3134;[α] 27−1.54(c1.02,MeOH)
[工程19]
プラジエノライド Bの合成
Figure 2007043621
プラジエノライド A(30.5mg、61.6μmol)の無水ジクロロメタン(2.00ml)溶液に、0℃にて攪拌下、トリエチルアミン(17.2μl、123μmmol)、無水酢酸(5.83μl、616μmmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(1.50mg、12.3μmmol)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取したのち、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:アセトン=3:1→2:1)で精製することで標記化合物(27.2mg)を無色油状物として得た。このものはHPLC(資生堂、商品名CAPCELL PAK C18 SG120;アセトニトリル:水=45:55)で精製した後、凍結乾燥を行うことにより白色アモルファスとして得られた。
600MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.93(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=7.0Hz,3H),0.98(t,J=7.4Hz,3H),1.13(d,J=6.8Hz3H),1.23(s,3H),1.24(m,1H),1.41(m,1H),1.42(m,1H),1.51(m,1H),1.53(m,2H),1.61(m,1H),1.67(m,1H),1.68(m,1H),1.79(brs3H),2.10(s,3H),2.52(m,1H),2.57(m,2H),2.61(ddq,J=6.8,9.9,10.1Hz,1H),2.70(dd,J=2.2,8.2Hz,1H),2.77(ddd,J=2.2,5.9,5.9Hz,1H),3.55(ddd,J=4.5,4.5,8.7Hz,1H),3.82(m,1H),5.09(d,J=9.8Hz,1H),5.09(d,J=10.1Hz,1H),5.61(dd,J=9.9,15.2Hz,1H),5.70(dd,J=8.4,15.0Hz,1H),5.74(dd,J=9.8,15.2 Hz,1H),6.13(brd,J=10.8 Hz,1H),6.37(dd,J=10.8,15.0Hz,1H);150MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.8,10.9,11.9,16.9,21.1,21.7,24.2,28.6,30.4,31.1,36.7,37.5,40.1,40.7,41.7,42.8,58.5,63.0,70.4,74.1,75.3,80.3,84.3,125.8,127.0,132.2,132.4,141.6,142.3,171.8,172.2;IR(KBr)3447,2966,2935,2875,1735,1720,1458,1372,1244,1175,1022,978,910,551,478cm−1;HRMS C3048NaO(M+Na)理論値559.3247,実測値559.3227;[α] 27+7.90(c1.10,MeOH)
プラジエノライド Bの類似化合物の合成
Figure 2007043621
21−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プラジエノライド B(R2)の合成
本反応は文献(Grubbs,R.H.「Handbook of Metathesis」,Wiley−VCH,2003, v.2,p246−292.)を参考にして行った。
(i)アルゴン雰囲気下、(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7,10−ジヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(11.0mg、30.0μmol)及びtert−ブチル[((1S,2S)−1−エチル−2{(2R,3R)−3−[(2S)−2−メチルブタ−3−エン−1−イル]オキシラン−2−イル}プロピル)オキシ]ジメチルシラン(24.0mg、76.8μmol)を無水ジクロロメタン(1ml)に溶解し、第二世代Grubbs触媒;[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(2.0mg、2.4μmol)を加えた。反応液を3時間加熱還流した後に、室温まで冷却し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=1:1)により精製し、標記化合物(5.1mg)を無色アモルファスとして得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.12(s,6H),0.86(t,J=7.6Hz,3H),0.90(d,J=7.2Hz,3H),0.92(d,J=7.6Hz,3H),0.95(s,9H),1.12(d,J=6.8Hz,3H),1.23(s,3H),1.22−1.78(m,9H),1.78(s,3H),2.10(s,3H),2.46−2.64(m,4H),2.66(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),2.76(dt,J=2.4,6.0Hz,1H),3.78−3.86(m,2H),5.00−5.14(m,2H),5.52−5.80(m,3H),6.12(brd,J=10.8Hz,1H),6.36(dd,J=10.8,15.2Hz,1H);LRMS C3662NaOSi(M+Na)理論値673.41,実測値673.26.
[プラジエノライド Dの全合成]
[工程D1]
メチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾル−5−イル)スルフォニル]ペンタ−2−エノエート 及び エチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾール−5−イル)チオ]ペンタ−2−エノエートの合成
Figure 2007043621
(1−1)メチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾール−5−イル)チオ]ペンタ−2−エノエート(Q1a)の合成
氷冷下にてメチル−(2E)−5−ヒドロキシ−3−メチルペンタ−2−エノエート(1.16g、7.31mmol)のTHF(36.8ml)溶液に5−メルカプト−1−フェニルテトラゾール(2.62g、14.60mmol)、トリフェニルホスフィン(3.83g、14.60mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシレート(95%、2.96g、14.60mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(2.33g)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)2.22(d,J=1.2Hz,3H),2.70(t,J=7.2Hz,2H),3.54(t,J=7.2Hz,2H),3.70(s,3H),5.70−5.74(q,J=1.2Hz,1H),7.52−7.59(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)18.41,30.75,39.68,50.94,117.30,123.73,129.81,130.18,133.46,153.79,155.84,166.49;IR(KBr)=3071,2991,2948,1707,1648,1593,1499,1437,1412,1380,1226,1153,1057,877,761,693,559,485,407cm−1; HRMS C1416AgNS(M+Ag)理論値411.0045, 実測値411.0073.
Figure 2007043621
(1−2)エチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾール−5−イル)チオ]ペンタ−2−エノエート(Q1b)の合成
本反応は文献(Mitsunobu,O.,Synthesis,1981,1−28.)を参考にして行った。
氷冷下にてエチル−(2E)−5−ヒドロキシ−3−メチルペンタ−2−エノエート(13.80g、86.90mmol)のTHF(410ml)溶液に5−メルカプト−1−フェニルテトラゾール(16.30g、91.20mmol)、トリフェニルホスフィン(27.30g、104mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシレート(95%,21.10g、104mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(27.16g)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.26(t,J=7.2Hz,3H),2.22(s,3H),2.70(t,J=7.2Hz,2H),3.54(t,J=7.2Hz,2H),4.15(q,J=7.2Hz,2H),5.72(brs,1H),7.54−7.59(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)14.05,18.22,30.59,39.53,59.48,117.58,123.57,129.61,129.98,133.33,153.61,155.24,165.96;IR( KBr)=3064,2981,2939,2903,2358,2341,1713,1650,1597,1500,1386,1278,1222,1145,1054,763,694cm−1; HRMS C1518AgNS(M+Ag)理論値425.0201, 実測値425.0170.
Figure 2007043621
(2−1)メチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]ペンタ−2−エノエート(Q2a)の合成
本反応は文献(Shultz,H.S.;Freyermuth,H.B.;Buc,S.R.,J.Org.Chem.,1963,28(4),1140−1140.)を参考にして行った。
メチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾル−5−イル)チオ]ペンタ−2−エノエート(7.53g、24.70mmol)のエタノール(150ml)溶液に、室温にて七モリブデン酸六アンモニウム四水和物(2.91mg、2.35mmol)の約30%過酸化水素水(26.7ml、235mmol)溶液を加えた。同温にて12時間撹拌した後に反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、標記化合物(8.24g)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)2.24(d,J=1.2Hz,3H),2.79−2.83(m,2H),3.71(s,3H),3.88−3.92(m,2H),5.77−5.78(q,J=1.2Hz,1H),7.60−7.71(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)18.25,32.44,50.90,53.59,117.67,124.83,129.51,131.30,132.66,152.97,165.99;IR( KBr)=3102,3075,2952,2913,1703,1651,1495,1439,1346,1238,1160,1047,998,923,882,764,689,593,550,507,456,420cm−1; HRMS C1416AgNS(M+Ag)理論値442.9943, 実測値442.9929.
Figure 2007043621
(2−2)エチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾール−5−イル)スルホニル]ペンタ−2−エノエート(Q2b)の合成
本反応は文献(Shultz,H.S.;Freyermuth,H.B.;Buc,S.R.,J.Org.Chem.,1963,28(4),1140−1140.)を参考にして行った。
エチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾール−5−イル)チオ]ペンタ−2−エノエート(13.31g、41.80mmol)のエタノール(200ml)溶液に、室温にて七モリブデン酸六アンモニウム四水和物(542mg,0.44mmol)の約30%過酸化水素水(47.4ml、418.0mmol)溶液を加えた。同温にて12時間撹拌した後に、反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、標記化合物(12.65g)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)1.29(t,J=7.2Hz,3H),2.24(d,J=1.2Hz,3H),2.78−2.82(m,2H),3.88−3.92(m,2H),4.17(q,J=7.2Hz,2H),5.77(brs,1H),7.59−7.71(m,5H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)14.22,18.51,32.72,53.93,59.97,118.44,124.95,129.77,131.55,132.88,152.56,153.19,165.81;IR( KBr)=3077,3008,2991,2906,1698,1660,1495,1342,1235,1158,1045,877,764,689,589,550,508,454cm−1; HRMS C1518AgNS(M+Ag)理論値457.0100, 実測値457.0133.
[工程D2]
(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエン−1−オールの合成
Figure 2007043621
(1−1)メチル−(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエノエート(Q3a)の合成
本反応は文献(Blakemore,P.R.;Cole,W.J.;Kociensky,P.J.;Morley,A.,Synlett,1998,26−28.)を参考にして行った。
なお、本反応で使用するTHFは水素化リチウムアルミニウムから蒸留した。また、DMEは水素化カルシウムから蒸留した。
メチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾル−5−イル)スルフォニル]ペンタ−2−エノエート(1.19g、3.53mmol)のDME(40ml)溶液に−60℃にてカリウム ビス(トリメチルシリル)アミド 0.5Mトルエン溶液(8.48ml、4.24mmol)を滴下し、同温にて30分間撹拌した。次いで−78℃にて(2R,3S)−2−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナール(1.63g、7.06mmol)のTHF(5ml)溶液を滴下し、2時間撹拌した。反応液を室温まで昇温した後に、蒸留水を加えた。酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=50:1)により精製し、標記化合物(1.17g)を無色油状物として得た。標記化合物はH−NMRによりE:Z=17:1の混合物と決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.60(q,J=8.0Hz,6H),0.87(t,J=7.2Hz,3H),0.95(t,J=8.0Hz,9H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),1.35−1.50(m,2H),2.14(d,J=1.2Hz,3H),2.25−2.31(m,1H),2.82(d,J=6.4Hz,2H),3.44−3.48(m,1H),3.69(s,3H),5.36(ddd,J=6.8,13.6,15.6Hz,1H),5.51(dd,J=7.6,15.2Hz,1H),5.68(q,J=1.2Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.04,6.78,9.35,15.41,18.57,26.65,41.50,43.86,50.48,77.18,115.38,124.80,136.84,158.86,166.97;IR( neat)=2958,2879,2352,2330,1723,1651,1435,1219,1147,1013,740cm−1; HRMS C1936AgOSi(M+Ag)理論値447.1485, 実測値447.1461;[α] 21 −22.1(c1.10,CHCl).
Figure 2007043621
(1−2)エチル−(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエノエート(Q3b)の合成
本反応は文献(Blakemore,P.R.;Cole,W.J.;Kociensky,P.J.;Morley,A.,Synlett,1998,26−28.)を参考にして行った。
なお、本反応で使用するTHFは水素化リチウムアルミニウムから蒸留した。また、DMEは水素化カルシウムから蒸留した。
エチル−(2E)−3−メチル−5−[(1−フェニル−1−H−テトラゾル−5−イル)スルフォニル]ペンタ−2−エノエート(9.0g、25.7mmol)のDME(280ml)溶液に−60℃にてカリウム ビス(トリメチルシリル)アミド 0.5Mトルエン溶液(64.2ml)を滴下し、同温にて30分間撹拌した。次いで−78℃にて(2R,3S)−2−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ペンタナール(12.0g、52.1mmol)のTHF(50ml)溶液を滴下し、1時間撹拌した。反応液を室温まで昇温した後に、蒸留水を加えた。酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=100:1)により精製し、標記化合物(8.92g)を無色油状物として得た。標記化合物はH−NMRによりE:Z=18:1の混合物と決定した。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.60(q,J=8.0Hz,6H),0.87(t,J=7.2Hz,3H),0.95(d,J=7.6Hz,3H),0.96(t,J=8.0Hz,9H),1.27(t,J=7.2Hz,3H),1.36−1.53(m,2H),2.13(d,J=1.2Hz,3H),2.26−2.32(m,1H),2.81(d,J=6.8Hz,2H),3.44−3.48(m,1H),4.14(q,J=7.2Hz,2H),5.36(ddd,J=6.8,13.6,15.2Hz,1H),5.51(dd,J=7.6,15.2Hz,1H),5.67−5.68(m,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.05,6.77,9.35,14.11,15.37,18.51,26.67,41.50,43.89,59.18,77.20,115.85,124.88,136.78,158.38,166.52;IR( neat)=2958,2879,2362,2345,1719,1650,1460,1218,1144,1050,1013,740cm−1; HRMS C2038AgOSi(M+Ag)理論値461.1641, 実測値461.1640;[α] 22 −19.0(c2.06,CHCl).
Figure 2007043621
(2−1)(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエン−1−オール(Q4)の合成
メチル−(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエノエート(0.22g、0.64mmol)のトルエン(6ml)溶液に−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム 1Mトルエン溶液(1.76ml、1.76mmol)を滴下し、同温度にて30分間撹拌した。反応液をジエチルエーテルで希釈し、飽和酒石酸ナトリウムカリウム四水和物水溶液(1.0ml)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=8:1)により精製し、標記化合物(150mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.60(q,J=7.6Hz,6H),0.87(t,J=7.6Hz,3H),0.95(d,J=14.0Hz,3H),0.96(t,J=7.6Hz,9H),1.35−1.50(m,2H),1.65(brs,3H),2.24−2.29(m,1H),2.70(d,J=6.4Hz,2H),3.45(dd,J=5.6Hz,1H),4.16(d,J=7.2Hz,2H),5.32−5.48(m,3H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)5.08,6.85,9.37,15.73,16.08,26.72,41.50,42.82,59.10,77.39,123.82,126.73,135.25,138.53;IR( neat)=3330,2959,2875,1671,1459,1419,1009,740cm−1; HRMS C1836AgOSi(M+Ag)理論値419.1536, 実測値419.1572;[α] 21 −23.4(c1.45,CHCl).
Figure 2007043621
(2−2)(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5-ジエン−1−オール(Q4)の合成
エチル−(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5-ジエノエート(8.92g、25.20mmol)の無水ジエチルエーテル(37.5ml)溶液に−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム 1Mトルエン溶液(52.2ml、52.2mmol)を滴下し、同温度にて1時間撹拌した。反応液にメタノール(1ml)及び飽和酒石酸ナトリウムカリウム四水和物水溶液(9.3ml)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=8:1)により精製し、標記化合物(3.84g)を無色油状物として得た。(2−2)で得られた標記化合物のH−NMRデータは(2−1)で得られた標記化合物のH−NMRデータと完全に一致した。
[工程D3]
{(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2−エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネートの合成
Figure 2007043621
(1)(2R,3R)−3−メチル−3−{(2E,4S,5S)−4−メチル−5−[(トリエチルシリル)オキシ]ヘプタ−2−エン−1−イル}オキシラン−2−イル)メタノール(Q5)の合成
本反応は文献(Katsuki,T.;Sharpless,K.B.,J.Am.Chem.Soc.,1980,102,5976−5978.Gao,Y.;Hanson,R.M.H.;Klunder,J.M.;Ko,S.Y.;Masamune,H.;Sharpless,K.B.,ibid.,1987,109,5765−5780.)を参考にして行った。
(i)アルゴン雰囲気下、活性化した粉末モレキュラーシーブ4A(880mg)に蒸留した無水ジクロロメタン(22ml)を加えて−30℃に冷却した。次いで、反応液を撹拌しながら(−)−酒石酸ジエチル(2.01ml、11.7mmol)とチタンテトライソプロポキシド(2.32ml、7.89mmol)を加えて5分間撹拌した後、(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエン−1−オール(1.76g、5.63mmol)のジクロロメタン(4ml)溶液を滴下した。30分間撹拌した後、15分間かけて反応溶液にtert−ブチルヒドロ過酸化物 5Mデカン溶液(2.26ml、11.20mmol)を滴下した。この後、反応液を同温にてさらに1.5時間撹拌した。反応液に蒸留水(5ml)を加えて、セライトを用いて濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(1.69g、90%de)を無色油状物として得た。なお、光学純度の測定は標記化合物を{(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(Q7)へ変換して、キラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD−H、へキサン:イソプロピルアルコール=90:10)を用いたHPLCによって決定した。
(ii)アルゴン雰囲気下、活性化した粉末モレキュラーシーブ4A(500mg)に蒸留した無水ジクロロメタン(12ml)を加えて−30℃に冷却した。次いで、反応液を撹拌しながら(−)−酒石酸イソプロピル(0.202ml、0.96mmol)とチタンテトライソプロポキシド(0.189ml、0.640mmol)を加えて5分間撹拌した後、(2E,5E,7S,8S)−3,7−ジメチル−8−[(トリエチルシリル)オキシ]デカ−2,5−ジエン−1−オール(1.0g、3.20mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液を滴下した。反応液を30分間撹拌した後、15分間かけて反応溶液にtert−ブチルヒドロ過酸化物 5Mデカン溶液(1.28ml,6.36mmol)を滴下した。この後、反応液を同温にてさらに2時間撹拌した。反応液に蒸留水(5ml)を加えて、セライトを用いて濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=5:1)により精製し、標記化合物(925mg、82%de)を無色油状物として得た。なお、光学純度の測定は標記化合物を{(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(Q7)へ変換して、キラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD−H、へキサン:イソプロピルアルコール=90:10)を用いたHPLCによって決定した。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.67(q,J=8.0Hz,6H),0.93(t,J=7.6Hz,3H),1.02(d,J=6.8Hz,3H),1.03(t,J=8.0Hz,9H),1.29(s,3H),1.45−1.58(m,2H),2.23−2.35(m,3H),2.97(dd,J=4.8,6.4Hz,1H),3.56(dt,J=5.6,6.0Hz,1H),3.63(dd,J=6.0,12.0Hz,1H),3.75(dd,J=4.8,12.0Hz,1H),5.13(dt,J=7.2,15.6Hz,1H),5.57(dd,J=7.6,15.6Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)6.14,7.43,9.85,16.39,17.05,27.91,42.79,42.99,61.68,61.72,63.68,78.70,125.23,138.18;IR( neat)=3422,2959,2877,1459,1239,1103,1016,740cm−1; HRMS C1836AgOSi(M+Ag)理論値435.1485, 実測値435.1492;[α] 21 −15.1(c2.14,MeOH) (90%de).
Figure 2007043621
(2)(2R,3R)−3−メチル−3−{(2E,4S,5S)−4−メチル−5−[(トリエチルシリル)オキシ]ヘプタ−2−エン−1−イル}オキシラン−2−イル)メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(Q6)の合成
(2R,3R)−3−メチル−3−{(2E,4S,5S)−4−メチル−5−[(トリエチルシリル)オキシ]ヘプタ−2−エン−1−イル}オキシラン−2−イル)メタノール(425mg、1.29mmol、90%de)のジクロロメタン(9ml)溶液に室温にてトリエチルアミン(1.86ml、12.90mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(23.7mg、0.19mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(493mg、2.59mmol)を加えた。反応液を同温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=15:1)により精製し、標記化合物(641mg、90%de)を無色油状物として得た。なお、光学純度の測定は標記化合物を{(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2−エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(Q7)へ変換して、キラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD−H、へキサン:イソプロピルアルコール=90:10)を用いたHPLCによって決定した。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.66(q,J=8.0Hz,6H),0.91(t,J=7.6Hz,3H),0.99(d,J=7.2Hz,3H),1.02(t,J=8.0Hz,9H),1.21(s,3H),1.40−1.56(m,2H),2.15−2.35(m,3H),2.50(s,3H),3.02(dd,J=4.8,6.8Hz,1H),3.54(dt,J=5.2,6.0Hz,1H),4.10(dd,J=6.8,11.2Hz,1H),4.27(dd,J=4.8,11.2Hz,1H),5.37(dt,J=8.0,15.6Hz,1H),5.53(dd,J=8.0,15.6Hz,1H),7.50(ddd,J=1.0,2.0,6.8Hz,2H),7.85(dd,J=1.6,6.8Hz,2H);100MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)6.11,7.51,9.90,16.44,17.20,21.73,27.87,42.11,42.92,59.45,61.85,70.33,78.54,124.60,128.97,131.07,134.19,138.53,146.44; [α] 21 +2.70(c2.10,MeOH).
Figure 2007043621
(3){(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2−エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(Q7)の合成
(i)(2R,3R)−3−メチル−3−{(2E,4S,5S)−4−メチル−5−[(トリエチルシリル)オキシ]ヘプタ−2−エン−1−イル}オキシラン−2−イル)メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(440mg、0.91mmol、90%de)のTHF(2ml)溶液に室温にて1M塩酸水溶液(0.1ml)を加え、同温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=2:1)により精製し、標記化合物(334mg、90%de)を無色油状物として得た。なお、光学純度はキラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD−H、へキサン:イソプロピルアルコール=90:10)を用いたHPLCによって決定した。
(ii)標記化合物({(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2−エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート)(850mg、82%de)を分取用キラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD、20X250mm、へキサン:イソプロピルアルコール=90:10、流速10mL/min)を用いたHPLCで分取し、標記化合物(634mg、>99%de)を無色油状物として得た。また、そのβ−エポキシ異性体(38mg、>99%de)を無色油状物として得た。
Q7:400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.97(t,J=7.6Hz,3H),1.04(d,J=6.8Hz,3H),1.21(s,3H),1.29−1.38(m,1H),1.53−1.63(m,1H),2.14−2.30(m,3H),2.50(s,3H),3.03(dd,J=4.4,6.8Hz,1H),3.25−3.29(m,1H),4.10(dd,J=6.8,11.2Hz,1H),4.28(dd,J=4.4,11.2Hz,1H),5.38(dt,J=6.8,15.6Hz,1H),5.49(dd,J=8.0,15.6Hz,1H),7.50(dd,J=1.0,8.4Hz,2H),7.85(ddd,J=2.0,2.0,8.4Hz,2H);100MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.64,16.58,17.10,21.62,28.31,41.96,44.21,59.51,62.01,70.43,77.63,124.85,129.00,131.13,134.15,138.80,146.65; IR( neat)=3386,2976,2958,2924,2502,1933,1599,1454,1359,1173,1095,967,866,782,667,554cm−1;HRMS C1928NaOS(M+Na)理論値391.1555, 実測値391.1550;[α] 20 +2.82(c1.04,MeOH).
βエポキシ体(Q7の異性体):400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.98(t,J=7.6Hz,3H),1.04(d,J=6.8Hz,3H),1.21(s,3H),1.27−1.42(m,1H),1.53−1.65(m,1H),2.13−2.31(m,3H),2.50(s,3H),3.03(dd,J=4.8,6.8Hz,1H),3.23−3.31(m,1H),4.10(dd,J=6.8,11.6Hz,1H),4.28(dd,J=4.8,11.6Hz,1H),5.38(dt,J=7.2,15.6Hz,1H),5.49(dd,J=8.0,15.6Hz,1H),7.50(dd,J=0.8,8.0Hz,2H),7.85(m,2H).
[工程D4]
(1R)−1,2−アンヒドロ−3,5−ジデオキシ−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチルブチル]−4−C−ビニル−D−エリトロ−ペンチト−ルの合成
Figure 2007043621
(1)5,6:8,9−ジアンヒドロ−1,2,4,7−テトラデオキシ−4,8−ジメチル−10−O−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−D−トレオ−D−ガラキト−デシトール(Q8)の合成
本反応は文献(Wang,Z.,−X.;Tu,Y.;Frohn,M.;Zhang,J.−R.;Shi,Y.,J.Am.Chem.Soc.,1997,119,11224−11235. Wang,Z.,−X.;Tu,Y.;Frohn,M.;Zhang,J.−R.;Shi,Y.,J.Org.Chem.,1997,62,2328−2329.)を参考にして行った。
(i){(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2−エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(2.82g、7.64mmol,89%de)をアセトニトリル(80.8ml)と0.05Mナトリウム テトラボレートデカヒドレートの0.4mMエチレンジアミンテトラ酢酸 二ナトリウム塩水溶液(53.4ml)に溶解した。氷冷下にて1,2:4,5−ジ−O−イソプロピリデン−D−エリスロ−2,3−へキソジウロ−2,6−ピラノース(1.97g、7.64mmol)を加えた。次いで、同温度にて炭酸カリウム(12.70g、91.80mmol)とオキソン(14.10g、22.93mmol)の混合粉末を4時間かけて加えた。反応液を同温にてさらに1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=3:1→2:1)により精製し、標記化合物(2.57g、81%de)を無色油状物として得た。なお、標記化合物の光学純度はキラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD−H、へキサン:イソプロピルアルコール=80:20)を用いたHPLCにより決定した。次いで、へキサン−ジエチルエーテル混合溶媒を用いて再結晶し、標記化合物(1.52g)を単一物(>99%de)の無色プリズム晶として得た。
(ii){(2R,3R)−3−[(2E,4S,5S)−5−ヒドロキシ−4−メチルヘプタ−2−エン−1−イル]−3−メチルオキシラン−2−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート(700mg、1.90mmol、>99%de)をアセトニトリル(20.1ml)と0.05Mナトリウム テトラボレートデカヒドレートの0.4mMエチレンジアミンテトラ酢酸 二ナトリウム塩水溶液(13.3ml)に溶解した。氷冷下にて1,2:4,5−ジ−O−イソプロピリデン−D−エリスロ−2,3−へキソジウロ−2,6−ピラノース(489mg、1.90mmol)を加えた。次いで、同温度にて炭酸カリウム(3.15g、22.8mmol)とオキソン(3.50g、5.71mmol)の混合粉末を4時間かけて加えた。反応液を同温にてさらに1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=3:1→2:1)により精製し、標記化合物(331mg、88%de)を無色油状物として得た。なお、標記化合物の光学純度はキラルカラム(DAICEL、商品名CHIRALPAK AD−H、へキサン:イソプロピルアルコール=80:20)を用いたHPLCにより決定した。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.98(d,J=7.2Hz,3H),0.99(t,J=7.6Hz,3H),1.27−1.36(m,1H),1.32(s,3H),1.48−1.61(m,2H),1.67(dd,J=6.8,14.4Hz,1H),1.80(dd,J=4.8,14.4Hz,1H),2.50(s,3H),2.71(dd,J=6.4,8.0Hz,1H),2.85−2.89(m,1H),3.10(dd,J=4.4,6.4Hz,1H),3.57(dt,J=4.8,8.0Hz,1H),4.12(dd,J=6.4,11.2Hz,1H),4.31(dd,J=4.4,11.6Hz,1H),7.44(dd,J=1.0,8.0Hz,2H),7.86(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.87(dd,J=2.0,8.4Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.55,10.85,17.41,21.62,28.55,41.82,42.36,55.43,60.18,60.63,61.63,70.17,75.15,129.00,131.13,134.04,146.66; IR( KBr)=3389,2976,2957,2873,1923,1598,1454,1359,1188,1173,1099,969,866,815,669,557,507cm−1;HRMS C1928AgOS(M+Ag)理論値491.0658, 実測値491.0638;[α] 23 +42.7(c1.00,MeOH)(>99%de).
Figure 2007043621
(2)(1R)−1,2−アンハイドロ−3,5−ジデオキシ−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチルブチル]−4−C−ビニル−D−エリトロ−ペンチト−ル(Q9)の合成
本反応は文献(Fujii, N.;Habashita,H.;Akaji,M.;Nakai,K.;Ibuka,T.;Fujiwara,M.;Tamamura,H.;Yamamoto,Y.,J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,1996,865−866.)を参考にして行った。
5,6:8,9−ジアンハイドロ−1,2,4,7−テトラデオキシ−4,8−ジメチル−10−O−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−D−トレオ−D−ガラキト−デシトール(350mg、0.91mmol)のアセトン(17.5ml)とDMF(3.5ml)の混合溶液に溶解し、ヨウ化カリウム(528mg、3.18mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応液を0℃まで冷却化、4−(ジメチルアミノ)フェニルジフェニルホスフィン(420mg、1.37mmol)及びヨウ素(100mg、0.45mmol)を加え、同温にて15分間撹拌した。反応液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液(3ml)及び5%炭酸チオ硫酸ナトリウム水溶液(2ml)を加え、同温にてさらに10分間撹拌した。反応液に酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=2.5:1)により精製し、標記化合物(186mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.98(d,J=7.2Hz,3H),0.99(t,J=7.6Hz,3H),1.29−1.37(m,1H),1.36(s,3H),1.48−1.61(m,2H),1.73(dd,J=6.0,14.0Hz,1H),1.80(dd,J=6.0,14.0Hz,1H),2.72(dd,J=2.4,7.6Hz,1H),2.95(dt,J=2.4,6.0Hz,1H),3.38(s,1H),3.58(dt,J=4.8,8.0Hz,1H),5.08(dd,J=1.6,10.8Hz,1H),5.29(dd,J=1.6,17.6Hz,1H),6.02(dd,J=10.8,17.6Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.28,10.92,27.88,28.54,42.39,45.54,55.74,62.10,73.17,75.18,112.21,146.27; IR(neat)=3418,3088,2970,2935,2879,1647,1455,1416,925cm−1;HRMS C1222Ag(M+Ag)理論値321.0620, 実測値321.0667;[α] 24 +13.5(c1.67,MeOH)(>99%de).
(2−1)(1R)−1,2−アンハイドロ−3,5−ジデオキシ−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチルブチル]−4−C−ビニル−D−エリトロ−ペンチト−ル(Q9)の合成の別法
本反応は文献(Sarandeses, L.A.;Mourino,A.;Luche,J−L.,J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1991,818−820.)を参考にして行った。
5,6:8,9−ジアンハイドロ−1,2,4,7−テトラデオキシ−4,8−ジメチル−10−O−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−D−トレオ−D−ガラキト−デシトール(200mg、0.52mmol)のアセトン(5ml)とDMF(1ml)の混合溶液に溶解し、ヨウ化カリウム(303mg、1.83mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却化、反応液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液(3ml)及び5%炭酸チオ硫酸ナトリウム水溶液(2ml)を加え、同温にてさらに10分間撹拌した。反応液に酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた粗生成物は次の反応に使った。
亜鉛粉末(102、1.56mmol)のエタノール(0.5ml)と水(0.75ml)の混合溶液に溶解し、ヨウ化銅(99mg、0.52mmol)を加え、室温にて超音波で5分間撹拌した。この反応液に上記粗生成物のエタノール(0.5ml)溶液を加え、同温にて1.5時間超音波で撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、セライト濾過したのち、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=2.5:1)により精製し、標記化合物(110mg)を無色油状物として得た。本別法で得られた標記化合物のH−NMRは上記(2)で得られた標記化合物のH−NMRデータと完全一致した。
[工程D5]
(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7,10−ジヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート 及び(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソ−10−[(トリエチルシリル)オキシ]オキサシクロドデク−4−エン−6−イル アセテートの合成
Figure 2007043621
(1)(2S,3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−7−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(Q10)の合成
本反応は文献(Pine, S.H.;Zahler,R.;Evans,D.A.;Grubbs,R.H.,J.Am.Chem.Soc.,1980,3270−3272.)を参考にして行った。
(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(E)−2−ホルミル−1−メチルエタ−1−エン−1−イル]−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(50mg、0.09mmol)のTHF(0.4ml)及びトルエン(2.8ml)の混合溶媒に溶解し、−40℃に冷却化し、ピリジン(0.38ml、4.73mmol)及びTebbe試薬(クロロビス(シクロペンタジエニル)−(ジメチルアルミニウム)−メチレンチタニウム)の0.5Mトルエン溶液(1.14ml、0.57mmol)を加えて同温にて30分間攪拌した。室温まで昇温し、さらに1時間攪拌した。反応液に蒸留水(1ml)を加え、反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=4:1)により精製し、標記化合物(36.3mg)を無色アモルファスとして得た。
400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.07(s,3H),0.09(s,3H),0.88(s,9H),0.89(d,J=6.0Hz,3H),1.35−1.47(m,2H),1.38(s,3H),1.59−1.67(m,1H),1.74(d,J=0.8Hz,3H),2.01−2.09(m,1H),2.31(dd,J=10.4,14.4Hz,1H),2.58(dd,J=4.4,14.4Hz,1H),2.54−2.63(m,1H),3.94−4.02(m,1H),4.19(d,J=9.2Hz,1H),4.97(d,J=10.4Hz,1H),5.18(dd,J=1.6,17.6Hz,1H),5.27(dd,J=1.6,17.2Hz,1H),5.40(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.64(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.91(s,1H),6.13(d,J=10.8Hz,1H),6.54(dt,J=10.4,17.2Hz,1H),7.34−7.41(m,3H),7.48−7.52(m,2H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)−4.63,−4.51,11.63,16.72,17.93,22.82,25.72,31.59,34.42,40.24,44.11,71.62,82.07,83.61,85.32,101.21,118.83,126.75,128.32,129.28,129.57,131.26,131.87,133.41,137.69,137.76,169.18; IR(KBr)=2957,2931,2857,1735,1459,1375,1275,1244,1174,1078,1005,975,908,877,835,775,759,698cm−1;HRMS C3146AgOSi(M+Ag)理論値633.2165 実測値633.2189;[α] 23 +19.5 (c0.90,CHCl).
Figure 2007043621
(2)(4R,7R,8S,9E,11S,12S)−4,7,8−トリヒドロキシ−7,11−ジメチル−12−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−オキサシクロドデカ−9−エン−2−オン(Q11)の合成
(2S,3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−7−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(36.0mg、0.07mmol)のメタノール(1.22ml)溶液にピリジニウム p−トルエンスルホネート(68.2mg、271μmol)を加え、室温にて4日間攪拌した。反応液に蒸留水(1ml)を加え、反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=1:3)により精製し、標記化合物(18.3mg)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.92(d,J=6.9Hz,3H),1.24−1.32(m,1H),1.31(s,3H),1.36−1.72(m,3H),1.76(d,J=1.0Hz,3H),2.51−2.65(m,3H),3.72−3.77(m,1H),3.82(d,J=9.6Hz,1H),5.17(d,J=10.8Hz,1H),5.20(d,J=11.2Hz,1H),5.28(dd,J=1.6,16.8Hz,1H),5.43(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),5.73(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),6.12(d,J=11.6Hz,1H),6.55(dt,J=10.4,16.8Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)11.75,16.52,24.45,29.72,35.57,38.23,40.66,69.23,73.39,77.12,82.45,119.17,130.19,131.61,131.81,132.94,137.18,172.16; IR(KBr)=3473,3336,2960,2928,2872,1729,1604,1580,1460,1274,1122,1028,959,743,420cm−1;HRMS C1828AgO(M+Ag)理論値431.0988 実測値431.0960;[α] 22 +7.01 (c1.09,CHCl).
Figure 2007043621
(3)(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7,10−ジヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(Q12)の合成
(4R,7R,8S,9E,11S,12S)−4,7,8−トリヒドロキシ−7,11−ジメチル−12−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−オキサシクロドデカ−9−エン−2−オン(40.0mg、123μmol)の無水ジクロロメタン(2ml)溶液に、0℃にてトリエチルアミン(35.6μl、246μmmol)、無水酢酸(11.6μl、123μmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(3.0mg、24.6μmol)を加え、同温度にて1時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、標記化合物(42mg)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.90(d,J=6.8Hz,3H),1.21(s,3H),1.25−1.42(m,2H),1.51−1.74(m,2H),1.75(s,3H),2.09(s,3H),2.16(s,1H),2.46−2.67(m,3H),3.54(d,J=11.2Hz,1H),3.70−3.80(m,1H),5.09(d,J=8.8Hz,1H),5.17(d,J=10.8Hz,1H),5.18(d,J=10.0Hz,1H),5.28(d,J=16.8Hz,1H),5.61(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.68(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),6.12(d,J=10.8Hz,1H),6.55(dt,J=10.4,16.8Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)11.75,16.40,21.24,24.57,29.75,35.15,38.26,40.71,69.11,73.35,78.85,82.39,119.19,125.57,131.65,131.79,132.88,140.39,169.61,172.00; IR(KBr)=3513,3404,2970,2948,2876,1734,1705,1454,1429,1405,1361,1248,1175,1051,1023,968,921,652,550,508cm−1;HRMS C2030Na(M+Na)理論値389.1940 実測値389.1927;[α] 22 +22.2 (c1.21,CHCl).
Figure 2007043621
(4)(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソ−10−[(トリエチルシリル)オキシ]オキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(Q13)の合成
(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7,10−ジヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(30.0mg、0.082mmol)の無水ジクロロメタン(1.5ml)溶液に、室温にてトリエチルアミン(260μl、1.80mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(4.26mg、0.349mmol)及びクロロトリエチルシラン(48μl、0.286mmol)を加え、同温度にて5時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=1:2)により精製し、標記化合物(33mg)を白色固体として得た。
400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.61(q,J=8.0Hz,6H),0.89(d,J=6.8Hz,3H),0.97(t,J=8.0Hz,9H),1.20(s,3H),1.34−1.50(m,3H),1.65−1.70(m,1H),1.72(d,J=1.2Hz,3H),2.09(s,3H),2.41(dd,J=1.2,14.0Hz,1H),2.48(dd,J=3.6,14.0Hz,1H),2.49−2.53(m,1H),3.80−3.90(m,1H),4.98(d,J=10.4Hz,1H),5.07−5.09(m,1H),5.15(d,J=10.0Hz,1H),5.24(dd,J=1.6,16.8Hz,1H),5.58−5.70(m,2H),6.14(d,J=10.8Hz,1H),6.53(dt,J=10.4,16.8Hz,1H);100MHz 13C−NMR(CDCl)δ(ppm)4.70,6.80,11.85,16.47,21.25,24.80,30.30,35.57,40.48,40.70,70.16,73.58,78.99,82.23,118.57,125.09,131.16,131.99,133.58,140.73,168.67,169.59; IR(neat)=3316,2956,2911,2875,1739,1459,1370,1240,1170,1089,1020,979,908,744cm−1;HRMS C2644AgOSi(M+Ag)理論値587,1958 実測値587,1915;[α] 26 +34.8(c1.50,CHCl).
[工程D6]
プラジエノライド D及びその類似化合物の合成
Figure 2007043621
(1)プラジエノライド Dの合成
本反応は文献(Grubbs,R.H.「Handbook of Metathesis」,Wiley−VCH,2003, v.2,p246−292.)を参考にして行った。
(i)アルゴン雰囲気下、(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7,10−ジヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(10.0mg、27.3μmol)及び(1R)−1,2−アンヒドロ−3,5−ジデオキシ−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチルブチル]−4−C−ビニル−D−エリトロ−ペンチト−ル(17.6mg、81.9μmol)を無水ジクロロメタン(1ml)に溶解し、第二世代Hoveyda−Grubbs触媒;[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(0.85mg、1.4μmol)を加えた。反応液を1時間加熱還流した後に、室温まで冷却し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=2.5:1→1:2→0:1)により精製し、標記化合物(9.5mg)を白色アモルファスとして得た。
(ii)アルゴン雰囲気下、(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7,10−ジヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(10.0mg,27.3μmol)及び(1R)−1,2−アンヒドロ−3,5−ジデオキシ−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチルブチル]−4−C−ビニル−D−エリトロ−ペンチト−ル(11.7mg、54.6μmol)を無水ジクロロメタン(2.5ml)に溶解し、第二世代Grubbs触媒;[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(1.16mg、1.4μmol)を加えた。反応液を1時間加熱還流した後に、室温まで冷却し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=2.5:1→1:2→0:1)により精製し、標記化合物(9.5mg)を白色アモルファスとして得た。
600MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.93(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.98(t,J=7.4Hz,3H),1.23(s,3H),1.30(m,1H),1.38(s,3H),1.40(m,1H),1.42(m,1H),1.54(m,2H),1.62(m,1H),1.66(m,1H),1.70(dd,J=6.3,14.1Hz,1H),1.82(d,J=0.9Hz,3H),1.91(dd,J=5.5,14.0Hz,1H),2.10(s,3H),2.57(m,2H),2.62(ddq,J=6.8,9.8,10.6Hz,1H),2.71(dd,J=2.2,7.9Hz,1H),2.93(ddd,J=2.2,6.3,6.3Hz,1H),3.57(ddd,J=4.5,4.5,8.3Hz,1H),3.83(m,1H),5.09(d,J=9.8Hz,1H),5.11(d,J=10.6Hz,1H),5.61(dd,J=9.9,15.2Hz,1H),5.75(dd,J=9.8,15.2Hz,1H),5.92(d,J=15.3 Hz,1H),6.18(d,J=11.0 Hz,1H),6.57(dd,J=11.0,15.3Hz,1H);150MHz 13C−NMR(CDOD)δ(ppm)10.5,10.8,12.0,16.9,21.1,24.2,28.6,28.8,30.5,37.5,40.1,41.8,42.6,46.0,56.0,62.5,70.4,73.1,74.1,75.3,80.3,84.2,123.7,127.1,131.8,133.8,141.6,143.2,171.7,172.2;IR(KBr)=3438,2968,2939,2879,1733,1720,1458,1371,1244,1176,1021,977,832,789,747,612,551,474,433,420,409cm−1;HRMS:C3048NaO(M+Na),理論値575.3196, 実測値575.3168;[α] 25 −14.7(c1.10,MeOH).
Figure 2007043621
(2)3−[(トリエチルシリル)オキシ]−プラジエノライド Dの合成
本反応は文献(Grubbs,R.H.「Handbook of Metathesis」,Wiley−VCH,2003, v.2,p246−292.)を参考にして行った。
アルゴン雰囲気下、(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソ−10−[(トリエチルシリル)オキシ]オキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(8.60mg、17.9μmol)及び(1R)−1,2−アンヒドロ−3,5−ジデオキシ−1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチルブチル]−4−C−ビニル−D−エリトロ−ペンチト−ル(8.67mg、40.5μmol)を無水ジクロロメタン(1.8ml)に溶解し、第二世代Grubbs触媒;[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(0.76mg、0.9μmol)を加えた。反応液を1.5時間加熱還流させたのち室温まで冷却し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=3:1→2:1→1:1→0:1)により精製し、標記化合物(11.9mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.68(q,J=7.6Hz,6H),0.93(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=7.2Hz,3H),0.98(t,J=7.2Hz,3H),1.03(t,J=7.6Hz,9H),1.21(s,3H),1.26−1.31(m,1H),1.32−1.36(m,2H),1.38(s,3H),1.38−1.42(m,1H),1.46−1.60(m,3H),1.70(dd,J=6.4,14.0Hz,1H),1.80(d,J=1.2Hz,3H),1.91(dd,J=5.6,14.4Hz,1H),2.10(s,3H),2.43(dd,J=4.8,14.0Hz,1H),2.56(dd,J=3.2,14.0Hz,1H),2.58−2.66(m,1H),2.71(dd,J=2.4,8.0Hz,1H),2.94(dt,J=2.4,6.4Hz,1H),3.57(dt,J=4.4,8.0Hz,1H),3.90−4.01(m,1H),4.97(d,J=10.8Hz,1H),5.06(d,J=9.6Hz,1H),5.61(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),5.75(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.91(d,J=15.2 Hz,1H),6.18(dd,J=1.2,11.2Hz,1H),6.57(dd,J=11.2,15.2Hz,1H); HRMS:C3662NaSi(M+Na),理論値689.4061, 実測値689.4044.
Figure 2007043621
(3)(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(1E,3E)−5−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−7−フェニルへプタ−1,3−ジエン−1−イル]−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(Q15)の合成
本反応は文献(Grubbs,R.H.「Handbook of Metathesis」,Wiley−VCH,2003, v.2,p246−292.)を参考にして行った。
アルゴン雰囲気下、(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−7−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(15.0mg、28.5μmol)及び3−メチル−5−フェニルペンタ−1−エン−3−オール(15.1mg、85.5μmol)を無水ジクロロメタン(1.0ml)に溶解し、第二世代Grubbs触媒;[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(2.0mg、2.4μmol)を加えた。反応液を室温にて12時間攪拌した。さらに反応液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へプタン:酢酸エチル=6:1→3:1)により精製し、標記化合物(14.1mg)を無色油状物として得た。標記化合物はH−NMRにより1:3のαベンジリデンアセタール及びβベンジリデンアセタールの混合物と決定した。
Q15β:400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.08(s,3H),0.10(s,3H),0.89(s,9H),0.93(d,J=6.8Hz,3H),1.24−1.28(m,1H),1.35(s,3H),1.37(s,3H),1.39−1.47(m,1H),1.69(t,J=11.6Hz,1H),1.78(s,3H),1.80−1.94(m,2H),1.99−2.04(m,1H),2.32(dd,J=6.0,14.4Hz,1H),2.56−2.69(m,4H),3.94−4.05(m,1H),4.32(d,J=10.0Hz,1H),5.01(d,J=10.8Hz,0.6H),5.02(d,J=10.8Hz,0.4H),5.46(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.86(dd,J=15.2Hz,1H),5.84−5.92(m,1H),6.10(s,1H),6.15(d,J=10.8Hz,1H),6.44−6.52(m,1H),7.14−7.20(m,3H),7.20−7.27(m,3H),7.30−7.39(m,2H),7.47−7.52(m,2H);LRMS C4158NaOSi(M+Na)理論値697.39 実測値697.44.
[参考例1]
(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−7−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(Q10b)の合成
Figure 2007043621
(1)3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド B(Q16)の合成
プラジエノライド B(2.18g、2.44mmol,60%の純度)のDMF(21.8ml)溶液に、室温にてイミダゾール(1.66g、24.4mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリド(3.68g、24.4mmol)を加え、同温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=4:1)により精製し、標記化合物(1.68g)を白色アモルファスとして得た。
LRMS C4276NaOSi(M+Na)理論値787.50実測値787.62.
Figure 2007043621
(2)3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド A(Q17)の合成
3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド B(1.68g、2.20mmol)のメタノール(25.0ml)溶液に炭酸カリウム(304mg、2.20mmol)を室温で加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌したのち、飽和食塩水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾取したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;ヘプタン:酢酸エチル=3:1)で精製することで標記化合物(1.55g)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.07(s,12H),0.81(t,J=7.6Hz,3H),0.85(d,J=7.2Hz,6H),0.91(s,18H),1.08(d,J=6.4Hz,3H),1.25(s,3H),1.22−1.72(m,9H),1.73(s,3H),2.36(dd,J=4.8,13.6Hz,1H),2.40−2.50(m,1H),2.50(dd,J=3.2,13.6Hz,1H),2.50−2.60(m,1H),2.61(dd,J=2.5,8.4Hz,1H),2.72(dt,J=2.2,6.0Hz,1H),3.68(d,J=9.6Hz,1H),3.68−3.76(m,1H),3.85−3.95(m,1H),4.88(d,J=12.4Hz,1H),5.38(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),5.62(dd,J=8.4,15.2Hz,1H),5.71(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),6.08(brd,J=10.8Hz,1H),6.32(dd,J=10.8,15.2Hz,1H);LRMS C4074NaOSi(M+Na)理論値745.49,実測値745.53.
Figure 2007043621
(3)6,7−O−ベンジリデン−3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド A(Q18)の合成
3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド A(1.55g、2.14mmol)の無水ジクロロメタン(16ml)溶液にベンズアルデヒドジメチルアセタール(3.21ml、21.4mmol)とピリジニウム p−トルエンスルホネート(53.8mg、0.214mmol)を加えた。反応液を室温で28時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけてジクロロメタンで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾取後、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;ヘプタン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製することで標記化合物(1.60g)を白色アモルファスとして得た。標記化合物はH−NMRにより1:3.2のαベンジリデンアセタール及びβベンジリデンアセタールの混合物と決定した。
化合物Q18β:400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.08(s,6H),0.11(s,3H),0.13(s,3H),0.82(t,J=7.6Hz,3H),0.86(t,J=7.2Hz,3H),0.91(s,18H),0.92(d,J=6.0Hz,3H),1.08(d,J=6.8Hz,3H),1.21−1.31(m,1H),1.34(s,3H),1.35−1.60(m,5H),1.64−1.72(m,1H),1.72−1.82(m,1H),1.76(s,3H),1.90−2.00(m,1H),2.25(dd,J=10.0,14.8Hz,1H),2.42−2.54(m,1H),2.58−2.65(m,2H),2.66−2.75(m,2H),3.70−3.76(m,1H),4.00−4.10(m,1H),4.37(d,J=9.6Hz,1H),4.96(d,J=10.4Hz,1H),5.50(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.64(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),6.00(dd,J=10.0,14.8 Hz,1H),6.08(s,1H,),6.09(d,9.6 Hz,1H),6.33(dd,J=10.4,14.8Hz,1H),7.32−7.40(m,3H),7.44−7.50(m,2H);LRMS C4778NaOSi(M+Na)理論値833.52,実測値833.61.
Figure 2007043621
(4)(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E,5S)−6−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−3,4−ジヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキサ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(Q19)の合成
6,7−O−ベンジリデン−3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド A(1.60g、1.97mmol)をTHF(35ml)及び水(10ml)に溶解し、室温にて四酸化オスミウム(1.25ml、0.197mmol,4%水溶液)及び4−メチルモルホリン−4−オキシド(0.4ml、2.17mmol,50%水溶液)を加え、同温にて24時間撹拌した。次いで、反応液に亜硫酸ナトリウム(0.498g、3.94mmol)を加え、さらに同温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=2:1)により精製し、標記化合物(1.46g)を無色油状物として得た。
LRMS C4780NaOSi(M+Na)理論値867.52,実測値868.68.
Figure 2007043621
(5)(5R)−4,5−アンヒドロ−5−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)−2,3−ジデオキシ−2−メチル−L−エリトロ−ペントース(Q20)及び(3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(E)−2−ホルミル−1−メチルエタ−1−エン−1−イル]−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(P18b)の合成
(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E,5S)−6−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−3,4−ジヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキサ−1−エン−1−イル}−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(1.46g、1.73mmol)をTHF(30ml)及び水(7.5ml)に溶解し、室温にてメタ過ヨウ素酸ナトリウム(1.11g、5.19mmol)を加え、同温にて1.5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=10:1→8:1→5:1)により精製し、標記化合物Q20(0.485g)を無色油状物として得、標記化合物P18b(0.803g)を無色油状物として得た。標記化合物P18bはH−NMRにより1:3.2のαベンジリデンアセタール及びβベンジリデンアセタールの混合物と決定した。
化合物Q20:400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.06(s,6H),0.81(t,J=7.6Hz,3H),0.87(t,J=6.8Hz,3H),0.89(s,9H),1.20(dd,J=0.8,7.6Hz,3H),1.28−1.39(m,1H),1.42−1.56(m,3H),2.05(ddd,J=4.4,8.0,13.6Hz,1H),2.52−2.63(m,1H),2.67(dd,J=2.4,8.0Hz,1H),2.72−2.80(m,1H),3.67−3.76(m,1H),9.67(d,J=0.8Hz,1H);LRMS C1735NaOSi(M+H)理論値315.24,実測値315.06.
化合物Q18bβ:400MHz H−NMR(CDCl)δ(ppm)0.09(s,3H),0.10(s,3H),0.89(s,9H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),1.35(s,3H),1.34−1.50(m,2H),1.68−1.78(m,1H),1.92−2.04(m,1H),2.18(brs,3H),2.37(dd,J=9.6,14.8Hz,1H),2.60(dd,J=4.0,14.8Hz,1H),2.60−2.70(m,1H),3.92−4.02(m,1H),4.31(d,J=10.0Hz,1H),4.94(d,J=10.4Hz,1H),5.46(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.92(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),6.07(dd,J=1.6,7.6Hz,1H),6.11(s,1H),7.31−7.42(m,3H),7.45−7.54(m,2H),10.05(d,J=7.6Hz,1H);LRMS C3044NaOSi(M+Na)理論値551.28,実測値551.29.
Figure 2007043621
(6)(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−7−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(Q10b)の合成
メチルトリフェニルホスホニウムアイオダイド(100mg、0.247mmol)の無水THF(3ml)溶液に、室温にてカリウムtert−ブトキシド(38.2mg、0.341mmol)を加えた後、室温にて30分間撹拌した。次いで、この反応液に(3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(E)−2−ホルミル−1−メチルエタ−1−エン−1−イル]−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(150mg、0.284mmol)のTHF(3ml)溶液を室温で滴下し、1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=20:1)により精製し、標記化合物(44mg)を白色固体として得た。標記化合物はH−NMRにより1:3.2のαベンジリデンアセタール及びβベンジリデンアセタールの混合物と決定した。
Q10bβ:400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.08(s,3H),0.10(s,3H),0.89(s,9H),0.92(d,J=6.8Hz,3H),1.28−1.50(m,2H),1.34(s,3H),1.65−1.74(m,1H),1.75(brs,3H),1.98−2.08(m,1H),2.32(dd,J=10.0,14.4Hz,1H),2.58(dd,J=4.0,14.4Hz,1H),2.58−2.70(m,1H),3.92−4.02(m,1H),4.32(d,J=10.0Hz,1H),5.00(d,J=10.8Hz,1H),5.18(d,10.0Hz,1H),5.27(d,J=16.8Hz,1H),5.46(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),5.89(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),6.09(s,1H),6.14(d,J=10.8Hz,1H),6.55(dt,J=10.8,16.8Hz,1H),7.28−7.41(m,3H),7.44−7.53(m,2H);LRMS C3146NaOSi(M+Na)理論値549.30,実測値549.26.
(6−1)(3aS,4E,6S,7S,11R,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6,13a−ジメチル−7−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(Q10b)の合成の別法
本反応は文献(Ager,D.J.,Synthesis,1984,384−398.Hudrlik,P.F.;Peterson,D.,J.Am.Chem.Soc.,1975,97,1464−1468.)を参考にして行った。
(2S,3aS,4E,6S,7S,13aR)−11−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[(E)−2−ホルミル−1−メチルエタ−1−エン−1−イル]−6,13a−ジメチル−2−フェニル−3a,6,7,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]オキサシクロドデシン−9−オン(510mg、0.965mmol)のジエチルエーテル(20ml)溶液に、0℃にて塩化トリメチルシリルメチルマグネシウム 1.5Mジエチルエーテル溶液(1.33ml、2.0mmol)を加えて同温にて30分間攪拌した。反応液をジエチルエーテルで希釈し、水を加え、塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。
得られた粗生成物をTHF(15ml)に溶解し、室温にて硫酸(6滴)を加え、同温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=30:1)により精製し、標記化合物(312mg)を無色油状物として得た。本別法で得られた標記化合物のH−NMRは上記(6)で得られた標記化合物のH−NMRデータと完全一致した。
[参考例2]
Figure 2007043621
(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−10−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−{(1E,5S)−6−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−3,4−ジヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキサ−1−エン−1−イル}−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(R3)の合成
3,21−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−プラジエノライド B(60mg、0.078mmol)をTHF(1ml)及び水(1ml)に溶解し、室温にて四酸化オスミウム(0.199ml、0.016mmol,2%水溶液)及び4−メチルモルホリン−4−オキシド(18μml、0.078mmol,50%水溶液)を加え、同温にて24時間撹拌した。次いで、反応液に亜硫酸ナトリウム(19.8mg、0.156mmol)を加え、さらに同温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=1:1)により精製し、標記化合物(67.6mg)を無色油状物として得た。標記化合物はH−NMRによりジアステレオ異性体の混合物(1:3)と決定した。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.11(s,12H),0.85−0.89(m,3H),0.92−0.98(m,6H),0.95(s,9H),0.96(s,9H),0.99(d,J=6.0Hz,0.75H),1.11(d,J=6.0Hz,2.25H),1.21(s,3H),1.24−1.74(m,9.25H),1.73(s,2.25H),1.79(s,0.75H),1.84−1.95(m,0.75H),2.10(s,3H),2.36−2.45(m,1H),2.51−2.63(m,2H),2.61(dd,J=2.0,8.0Hz,0.75H),2.69(dd,J=2.0,8.0Hz,0.25H),2.72−2.84(m,1H),3.28(dd,J=5.6,5.6Hz,0.75H),3.45(dd,J=2.8,7.2Hz,0.25H),3.74−3.82(m,1H),3.90−4.00(m,1H),4.26−4.39(m,1H),4.87−4.93(1H,covered with CDOD),4.96(d,J=9.6Hz,0.25H),5.06(d,J=9.6Hz,0.75H),5.54−5.68(m,2H),5.75(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),LRMS C4278NaO10Si(M+Na)理論値821.50,実測値821.26.
[参考例3]
Figure 2007043621
(5R)−4,5−アンヒドロ−5−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)−2,3−ジデオキシ−2−メチル−L−エリトロ−ペントース(Q20)と(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−10−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチル−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(R4)の合成
(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−10−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−{(1E,5S)−6−[(2R,3R)−3−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)オキシラン−2−イル]−3,4−ジヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキサ−1−エン−1−イル}−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(67.6mg、0.0847mmol)をTHF(1.5ml)及び水(1.5ml)に溶解し、室温にてメタ過ヨウ素酸ナトリウム(181mg、0.847mmol)を加え、同温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=20:1→2:1)により精製し、標記化合物R4(36.0mg)を無色油状物として得、標記化合物Q20(19.3mg)を無色油状物として得た。
標記化合物Q20のH−NMRデータは参考例1(5)で得られた化合物Q20のH−NMRデータと完全一致した。
R4:400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.12(s,3H),0.14(s,3H),0.95(s,9H),1.00(d,J=6.8Hz,3H),1.24(s,3H),1.23−1.84(m,4H),2.10(s,3H),2.22(d,J=1.2Hz,3H),2.44(dd,J=4.8,13.6Hz,1H),2.55−2.66(m,2H),3.93−4.03(m,1H),4.93(d,J=10.8Hz,1H),5.06(d,J=9.6,1H),5.64(dd,J=10.0,15.2Hz,1H),5.80(dd,J=9.6,15.2Hz,1H),6.08(brd,J=8.0Hz,1H),10.06(d,J=8.0Hz,1H);LRMS C25ClH42OSi(M+Cl)理論値517.24,実測値517.09.
[参考例4]
Figure 2007043621
tert−ブチル[((1S,2S)−1−エチル−2{(2R,3R)−3−[(2S)−2−メチルブタ−3−エン−1−イル]オキシラン−2−イル}プロピル)オキシ]ジメチルシラン(R5)の合成
本反応は文献(Matsubara,S.;Sugihara,M.;Utimoto,K.,Synlett,1998,97,313−315.)を参考にして行った。
Nysted試薬([シクロ−ジブロモジ−μ−メチレン(μ−テトラヒドロフラン)トリ亜鉛])の20%wtテトラヒドロフラン懸濁液(4.56g、2.0mmol)のTHF(6ml)溶液に、0℃にて三フッ化ホウ素ジメチルエーテル錯体(71mg、0.5mmol)を加え、同温にて5分間撹拌した。反応液に((5R)−4,5−アンヒドロ−5−((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルブチル)−2,3−ジデオキシ−2−メチル−L−エリトロ−ペントース(315mg、0.10mmol)のTHF溶液(2ml)を加え、室温まで昇温したのち、3時間撹拌した。反応液に塩酸1M水溶液(3ml)を加え、反応液をヘキサンで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Kanto、商品名Silica Gel 60N、40−100μm;へプタン:酢酸エチル=50:1→5:1)により精製し、標記化合物(77mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.13(s,6H),0.88(t,J=7.6Hz,3H),0.94(d,J=7.6Hz,3H),0.96(s,9H),1.10(d,J=6.8Hz,3H),1.30−1.42(m,1H),1.48−1.64(m,4H),2.34−2.50(m,1H),2.72(dd,J=2.4,8.0Hz,1H),2.75−2.85(m,1H),3.69−3.82(m,1H),5.01(brd,J=10.8Hz,1H),5.08(brd,J=17.2Hz,1H),5.72−5.86(m,1H);LRMS C1836NaOSi(M+Na)理論値335.24,実測値335.05.
[参考例5]
Figure 2007043621
(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチルブタ−1,3−ジエン−1−イル]−12−オキソ−10−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}オキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(R6)の合成
本反応は文献(Pine, S.H.;Zahler,R.;Evans,D.A.;Grubbs,R.H.,J.Am.Chem.Soc.,1980,3270−3272.)を参考にして行った。
(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−10−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2−[(1E)−1−メチル−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]−12−オキソオキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(86.9mg、0.18mmol)のTHF(0.8ml)及びトルエン(6.1ml)の混合溶媒に溶解し、−40℃に冷却化し、ピリジン(0.15ml、1.89mmol)及びTebbe試薬(クロロビス(シクロペンタジエニル)−(ジメチルアルミニウム)−メチレンチタニウム)の0.5Mトルエン溶液(1.40ml、0.70mmol)を加えて同温にて30分間攪拌した。−20℃まで昇温し、さらに30分間攪拌した。反応液に蒸留水(2ml)を加え、反応液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60、230−400mesh;へキサン:ジエチルエーテル=4:1)により精製し、標記化合物(41mg)を無色アモルファスとして得た。
400MHz H−NMR (CDCl)δ(ppm)0.06(s,3H),0.07(s,3H),0.89(d,J=6.4Hz,3H),0.97(s,9H),1.21(s,3H),1.28−1.50(m,3H),1.62−1.70(m,1H),1.72(brs,3H),2.10(s,3H),2.39(dd,J=4.4,14.0Hz,1H),2.46(dd,J=3.6,14.0Hz,1H),2.44−2.55(m,1H),3.80−3.90(m,1H),4.97(d,J=10.8Hz,1H),5.07−5.09(m,1H),5.15(dd,J=1.6,10.0Hz,1H),5.24(dd,J=1.6,16.8Hz,1H),5.56−5.72(m,2H),6.14(d,J=10.8Hz,1H),6.53(dt,J=10.0,16.8Hz,1H);LRMS C2644NaOSi(M+Na)理論値503.28,実測値503.21.
[参考例6]
Figure 2007043621
4,5−アンヒドロ−3,6,8,9−テトラデオキシ−6−メチル−2−C−メチル−2,7−ビス−O−(トリエチルシリル)−L−グリセロ−D−グルコ−ノノース(R8)の合成
3,16,21−トリス−[(トリエチルシリル)オキシ]−プラジエノライド D(50mg、55.9μmol;国際公開第03/099813号パンフレットの実施例46)をジクロロメタンに溶解した。この反応液を−78℃に冷却し、攪拌下、オゾン(流速2l/min、電圧90V)を10分間吹き込んだ。反応液にジメチルスルフィド(10.4mg、0.168mmol)を加えたのち、室温に昇温して1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(関東化学、商品名Silica gel 60N、粒状、中性、0.040mm−0.100mm;n−ヘプタン:酢酸エチル=30:1)で精製し、標記化合物(18.5mg)を無色油状物として得た。
400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.64−0.76(m,12H),0.88(t,J=7.6Hz,3H),0.94(d,J=7.6Hz,3H),0.99(t,J=7.6Hz,9H),1.00(t,J=7.6Hz,9H),1.28−1.39(m,1H),1.42(s,3H),1.52−1.63(m,2H),1.81−1.94(m,2H),2.70(dd,J=2.2,8.0Hz,1H),2.92(dt,J=2.2,8.0Hz,1H),3.80(dt,J=3.2,6.0Hz,1H),9.61(s,1H).
[参考例7]
Figure 2007043621
5,6−アンヒドロ−1,2,4,7−テトラデオキシ−4−メチル−8−C−メチル−3,8−ビス−O−(トリエチルシリル)−L−グリセロ−D−ガラクト−ノニトール(R9)、 (1R)−1,2−アンヒドロ−3,5−ジデオキシ−4−C−[(1E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル]−1−{(1S,2S)−1−メチル−2−[(トリエチルシリル)オキシ]ブチル}−4−O−(トリエチルシリル)−D−エリトロ−ペンチトール(R10)、 (2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7−ヒドロキシ−2−[(1E)−3−ヒドロキシ−1−メチルプロパ−1−エン−1−イル]−3,7−ジメチル−12−オキソ−10−[(トリエチルシリル)オキシ]オキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(R11)及び(2S,3S,4E,6S,7R,10R)−7−ヒドロキシ−2−[(ヒドロキシエチル)−3,7−ジメチル−12−オキソ−10−[(トリエチルシリル)オキシ]オキサシクロドデカ−4−エン−6−イル アセテート(R12)の合成
3,16,21−トリス−[(トリエチルシリル)オキシ]−プラジエノライド D(210mg、0.235mmol)をジクロロメタン(25ml)とメタノール(25ml)の混合溶媒に溶解した。この反応液を−78℃に冷却し、攪拌下、オゾン(流速2l/min、電圧90V)を3分間吹き込んだ。反応液に水素化ホウ素ナトリウム(88.9mg、2.35mmol)を加えたのち、0℃に昇温して1.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去したのち、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Merck、商品名Silica Gel 60,230−400mesh;へキサン:酢酸エチル=10:1→3:2→1:2)により精製した。標記化合物R9(77.3mg)を無色油状物として得、標記化合物R10(17.3mg)を無色油状物として得、標記化合物R11(38.5mg)を無色油状物として得、標記化合物R12(49.1mg)を無色油状物として得た。
R9:400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.64−0.76(m,12H),0.89(t,J=7.2Hz,3H),0.98(d,J=7.6Hz,3H),0.95(t,J=8.0Hz,9H),1.00(t,J=8.0Hz,9H),1.26(s,3H),1.28−1.40(m,1H),1.52−1.65(m,2H),1.68(dd,J=6.4,14.4Hz,1H),1.77(dd,J=5.2,14.4Hz,1H),2.71(dd,J=2.4,8.0Hz,1H),2.95−3.02(m,1H),3.48(d,J=9.6Hz,1H),3.55(d,J=9.6Hz,1H),3.79(dt,J=3.2,6.4Hz,1H);LRMS C2350NaOSi(M+Na)理論値469.31,実測値469.16.
R10:400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.69(q,J=8.0Hz,6H),0.70(q,J=8.0Hz,6H),0.89(t,J=7.6Hz,3H),0.96(d,J=7.2Hz,3H),1.02(t,J=8.0Hz,9H),1.03(t,J=8.0Hz,9H),1.28−1.40(m,1H),1.46(s,3H),1.52−1.66(m,2H),1.70−1.84(m,2H),2.69(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),2.95(dt,J=2.4,5.6Hz,1H),3.81(dt,J=3.2,6.4Hz,1H),4.12(d,J=4.0Hz,2H),5.78−5.88(m,2H);LRMS C2552NaOSi(M+Na)理論値495.33,実測値495.31.
R11:LRMS C2544NaOSi(M+Na)理論値507.28実測値507.27.
R12:400MHz H−NMR(CDOD)δ(ppm)0.66(q,J=8.0Hz,6H),1.02(t,J=8.0Hz,9H),1.11(d,J=6.8Hz,3H),1.16(d,J=6.4Hz,3H),1.24(s,3H),1.34−1.72(m,4H),2.13(s,3H),2.45−2.68(m,2H),2.73−2.85(m,1H),3.85−3.95(m,1H),3.98−4.12(m,1H),4.77(d,J=10.4Hz,1H),5.13(d,J=9.2,1H),5.64−5.80(m,2H);LRMS C2342NaOSi(M+Na)理論値481.26,実測値481.22.
本発明に係るプラジエノライド B及びプラジエノライド Dの全合成方法及び該方法における有用な中間体を利用することにより、効率的にプラジエノライド B及びプラジエノライド Dならびに種々のプラジエノライド誘導体を合成することができる。

Claims (20)

  1. 式(2)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Rは水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物とアセチル化剤とを、塩基の存在下に反応させることを特徴とする、式(1)
    Figure 2007043621

    (式中、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法。
  2. 前記アセチル化剤が無水酢酸である請求項1記載の製造方法。
  3. 前記塩基がトリエチルアミンと4−ジメチルアミノピリジンとの組み合わせである請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 前記式(2)で表される化合物のうち、P及びRが水素原子である化合物が、式(6)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Pは水酸基の保護基を意味する;Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物の3位及び21位の水酸基の保護基を除去して、式(5)
    Figure 2007043621

    (式中、Rは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物とし、次いで化合物(5)の3位及び21位の水酸基を保護して、式(4)
    Figure 2007043621

    (式中、P及びPは水酸基の保護基を意味する;Rは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物とし、次いで化合物(4)の6位及び7位の水酸基の保護基
    Figure 2007043621

    を除去して、式(3)
    Figure 2007043621

    (式中、P及びPは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物とし、次いで化合物(3)の3位及び21位の水酸基の保護基を除去することにより得られるものである請求項1〜3のいずれか1項記載の製造方法。
  5. 式(7)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Hetは1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル基を意味する)で表される化合物と、式(8)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物とを、塩基の存在下で反応させることを特徴とする、式(6)
    Figure 2007043621

    (式中、P、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法。
  6. 前記塩基がカリウム ビス(トリメチルシリル)アミドである請求項5記載の製造方法。
  7. 式(10)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水酸基の保護基を意味する;Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する;Pは水酸基の保護基を意味する)で表される化合物を、触媒の存在下で閉環させることを特徴とする、式(9)
    Figure 2007043621

    (式中、P、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法。
  8. 前記触媒が[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウムである請求項7記載の製造方法。
  9. 式(12)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Rは水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物と、式(13)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P及びPは一緒になって、式
    Figure 2007043621

    (式中、Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物とを、触媒の存在下に反応させることを特徴とする、式(11)
    Figure 2007043621

    (式中、P、P、P、P及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法。
  10. 前記触媒が[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(O−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム又はトリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリドである請求項9記載の製造方法。
  11. 式(3−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P41及びP51は同一又は異なって水素原子又は水酸基の保護基を意味する;ただし、P41及びP51の両者又はP41若しくはP51のいずれか一方は水酸基の保護基である)で表される化合物又はその塩。
  12. 式(4,5,6−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P241は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P351は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R21は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物又はその塩。
  13. 式(7−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P31は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Hetは1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル基を意味する)で表される化合物又はその塩。
  14. 式(8−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P21は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R21は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する;R41はホルミル基又は式−CHOP61(式中、P61は水素原子又は水酸基の保護基を意味する)で表される基を意味する)で表される化合物又はその塩。
  15. 式(10−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P21は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P61は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R21は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される化合物又はその塩。
  16. 式(12−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P71は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R11は水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物又はその塩。
  17. 式(13−1)
    Figure 2007043621

    (式中、P11は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;P81は水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;P91は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P81及びP91は一緒になって、式
    Figure 2007043621

    (式中、R51は置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物又はその塩。
  18. 式(12’)
    Figure 2007043621

    (式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい直鎖C1−10アルキル基を意味する;Rは水素原子又はメチル基を意味する;Rは水素原子又は水酸基を意味する)で表される化合物と、式(13)
    Figure 2007043621

    (式中、Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;Pは水素原子又は水酸基の保護基を意味する;また、P及びPは一緒になって、式
    Figure 2007043621

    (式中、Rは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する)で表される基を形成してもよい)で表される化合物とを、触媒の存在下に反応させることを特徴とする、式(11’)
    Figure 2007043621

    (式中、P、P、P、R、R及びRは前記定義と同意義を意味する)で表される化合物の製造方法。
  19. 式(14)
    Figure 2007043621

    (式中、P711は水素原子または水酸基の保護基を意味する;R111は水素原子または水酸基を意味する;Rはホルミル基または式−CHOHで表される基を意味する)で表される化合物またはその塩。
  20. 式(16)
    Figure 2007043621

    (式中、P211は水素原子または水酸基の保護基を意味する;P811は水素原子、アセチル基又は水酸基の保護基を意味する;P911は水素原子又は水酸基の保護基を意味する;R411はホルミル基または式−CHOP611(式中、P611は水素原子または水酸基の保護基を意味する)で表される基を意味する)で表される化合物(ただし、下記式
    Figure 2007043621

    で表される化合物を除く)またはその塩。
JP2007539984A 2005-10-13 2006-10-12 プラジエノライドb及びプラジエノライドdの全合成方法 Abandoned JPWO2007043621A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299228 2005-10-13
JP2005299228 2005-10-13
US72784505P 2005-10-19 2005-10-19
US60/727845 2005-10-19
PCT/JP2006/320405 WO2007043621A1 (ja) 2005-10-13 2006-10-12 プラジエノライド b及びプラジエノライド dの全合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007043621A1 true JPWO2007043621A1 (ja) 2009-04-16

Family

ID=38972294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539984A Abandoned JPWO2007043621A1 (ja) 2005-10-13 2006-10-12 プラジエノライドb及びプラジエノライドdの全合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7816401B2 (ja)
EP (1) EP1935893A4 (ja)
JP (1) JPWO2007043621A1 (ja)
CN (2) CN102010403A (ja)
WO (1) WO2007043621A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI312681B (en) * 2001-02-01 2009-08-01 Novel physiologically active substance
TWI334866B (en) * 2002-05-29 2010-12-21 Mercian Corp Novel physiologically active substances
NZ540103A (en) * 2002-11-29 2007-05-31 Mercian Corp Process for producing macrolide compound
CN101500571A (zh) * 2006-08-14 2009-08-05 卫材R&D管理有限公司 稳定的冻干制剂
CN101616912A (zh) * 2007-01-29 2009-12-30 卫材R&D管理有限公司 大环内酯系化合物的固体及其制造方法及其药物组合物
US20080312317A1 (en) 2007-04-12 2008-12-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. 12 membered-ring macrolactam derivatives
KR102363621B1 (ko) 2013-04-04 2022-02-25 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 매크롤라이드 그리고 그의 제조방법 및 용도
ME03417B (me) 2014-05-15 2020-01-20 Eisai R&D Man Co Ltd Jedinjenje pladienolid piridina i postupci primjene
WO2016057798A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 President And Fellows Of Harvard College 14-membered ketolides and methods of their preparation and use
US10640528B2 (en) 2015-03-25 2020-05-05 President And Fellows Of Havard College Macrolides with modified desosamine sugars and uses thereof
ES2887201T3 (es) 2015-09-01 2021-12-22 Eisai R&D Man Co Ltd Variantes de empalme asociadas con mutantes neomórficos de SF3B1
MX2018006155A (es) * 2015-11-18 2018-08-01 Eisai R&D Man Co Ltd Una forma en estado solido de compuestos de pladienolida piridina y metodos de uso.
CA3056389A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spliceosome mutations and uses thereof
JOP20200243A1 (ar) 2018-04-09 2020-09-29 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات البلاديينوليد واستخداماتها
JP7334181B2 (ja) 2018-04-12 2023-08-28 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 癌治療用のスプライセオソームターゲティング薬剤としてのプラジエノライド誘導体
WO2019211877A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Cipla Limited Process for the preparation of macrocyclic ketone analogs of halichondrin b
JOP20200268A1 (ar) 2018-06-01 2020-10-26 Eisai R&D Man Co Ltd تضفير مترافقات عقار جسم مضاد معدل وطرق استخدامها
WO2019232433A2 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods of using splicing modulators
IL298053A (en) 2020-06-05 2023-01-01 Eisai R&D Man Co Ltd Antibody-drug conjugates against bcma and methods of use
US20240043928A1 (en) 2020-11-04 2024-02-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for myelodysplastic syndrome (mds) and methods of using the same
WO2023131866A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for myelodysplastic syndrome (mds) and methods of using the same
WO2024101298A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 マクロライド化合物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352783A (ja) 1991-05-27 1992-12-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd 12員環マクロライド系化合物
TWI312681B (en) 2001-02-01 2009-08-01 Novel physiologically active substance
TWI334866B (en) 2002-05-29 2010-12-21 Mercian Corp Novel physiologically active substances
JP2005533863A (ja) 2002-07-25 2005-11-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド Taci抗体とその用途
AU2003252299A1 (en) 2002-07-31 2004-02-16 Eisai Co., Ltd. Novel physiologically active substance
RU2338741C2 (ru) 2002-07-31 2008-11-20 Мершан Корпорейшн Новые физиологически активные вещества
NZ540103A (en) * 2002-11-29 2007-05-31 Mercian Corp Process for producing macrolide compound
CN1886505A (zh) 2003-11-27 2006-12-27 美露香株式会社 参与大环内酯类化合物的羟化作用的dna
JPWO2005073223A1 (ja) * 2004-01-29 2007-09-13 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 マクロライド系化合物の安定化方法
KR100834488B1 (ko) 2004-07-20 2008-06-09 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 플라디에놀라이드의 생합성에 관여하는 폴리펩티드를코딩하는 dna
TW200716744A (en) 2005-05-26 2007-05-01 Eisai R&D Man Co Ltd Genetically modified microorganism and process for production of macrolide compound using the microorganism

Also Published As

Publication number Publication date
US7884128B2 (en) 2011-02-08
CN101282967A (zh) 2008-10-08
US7816401B2 (en) 2010-10-19
WO2007043621A1 (ja) 2007-04-19
CN102010403A (zh) 2011-04-13
CN101282967B (zh) 2011-01-26
EP1935893A1 (en) 2008-06-25
US20080021226A1 (en) 2008-01-24
US20100204490A1 (en) 2010-08-12
EP1935893A4 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884128B2 (en) Process for total synthesis of pladienolide B and pladienolide D
US7407975B2 (en) Epothilone derivatives, method for producing same and their pharmaceutical use
US20060040990A1 (en) Epothilone derivatives, process for their production, and their pharmaceutical use
WO1998022451A1 (fr) Derives taxol
US20040058969A1 (en) Novel epothilone derivatives, method for the preparation thereof and their pharmaceutical use
Reddy et al. Total synthesis and revision of the absolute configuration of seimatopolide B
WO2004033462A2 (en) METHOD OF PREPARING (3R, 3aS, 6aR) -3- HYDROXYHEXAHYDROFURO [2, 3-b] FURAN AND RELATED COMPOUNDS
JPWO2008126918A1 (ja) 12員環マクロラクタム誘導体
US10538539B2 (en) Method for preparing 3-((2S, 5S)-4-methylene-5-(3-oxopropyl)tetrahydrofurane-2-yl) propanol derivative, and intermediate therefor
KR20000075623A (ko) 제약 화합물을 제조하기 위한 선택적 에폭시화 방법
JP4859461B2 (ja) 光学活性ハロヒドリン誘導体およびそれを用いた光学活性エポキシアルコール誘導体の製造法
US9353077B2 (en) Organocatalytic process for asymmetric synthesis of decanolides
Dubasi et al. Studies towards the Total Synthesis of (+)-Discodermolide: Desymmetrization Approach
KR101032761B1 (ko) 도세탁셀의 제조방법 및 도세탁셀의 제조를 위한 신규한중간체
Narasimhaswamy et al. Studies toward the total synthesis of (+)-Discodermolide: Desymmetrization approach
Matsuya et al. Total synthesis of 2-nor-macrosphelides A and B
IL182125A (en) History of oxazolidine converted twice at position 4 with optical activity and methods for their preparation
KR101123847B1 (ko) 오셀타미비어(타미플루)의 제조 방법
JP3921252B2 (ja) エーテル誘導体
KR20220166828A (ko) 메야마이신 유사체 및 그의 사용 방법
JPH06279400A (ja) 2−アミノエタノール誘導体の立体特異的製法
Shao-rong et al. Synthesis of substituted aziridine from (1S, 2S)-2-amino-1-(4-nitrophenyl)-1, 3-propanediol
JP2022529064A (ja) チオ―ルまたはジスルフィド含有メイタンシノイドエステルおよびその中間体の調製のためのジアステロ選択的方法
AU4438602A (en) New epothilone derivatives, process for their production, and their pharmaceutical use
Chellat Studies Toward the Total Synthesis and Structure Determination of Leiodelide A

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110419