JPWO2007040056A1 - Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法 - Google Patents

Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007040056A1
JPWO2007040056A1 JP2007538694A JP2007538694A JPWO2007040056A1 JP WO2007040056 A1 JPWO2007040056 A1 JP WO2007040056A1 JP 2007538694 A JP2007538694 A JP 2007538694A JP 2007538694 A JP2007538694 A JP 2007538694A JP WO2007040056 A1 JPWO2007040056 A1 JP WO2007040056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
melody data
user
group
speak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186922B2 (ja
Inventor
弘之 鳥羽
弘之 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007538694A priority Critical patent/JP5186922B2/ja
Publication of JPWO2007040056A1 publication Critical patent/JPWO2007040056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186922B2 publication Critical patent/JP5186922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • H04M3/566User guidance or feature selection relating to a participants right to speak
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

Push−to−Talk(PTT)通信時に、誰が発言権を取得したのかを音によって即座に確認できるユーザインターフェースを備えたPTT端末を提供する。Push−to−Talk端末は、PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータを予め選択・設定する手段と、PTT機能における発言権取得時に、前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを再生するとともに、前記グループの他の端末に対し前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを前記PTT機能によって送信する手段と、を備える。発言権取得確認音鳴音(ステップS25)に次いで、前記選択された固有メロディデータが出力(鳴音)されるとともに(ステップS26)、PTT機能によってグループに属する他のすべての端末において送信・出力される。

Description

本発明は、Push−to−Talk(プッシュトゥトーク;PTT)機能を備えたPush−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法に関する。
近年、携帯電話機にPush−to−Talk機能(以下、PTT機能)を実装し、1対多型の通話を実現するPush−to−Talk over Cellular(以下、PoC)サービスが普及し始めようとしている。このPoCサービスの特徴としては、回線交換式の通話サービスと異なり、1対多人数の通話ができることが挙げられる。但し、帯域の制限等により、二人以上が同時に発話することはできず、誰かが話し終わるのを待ち、発言権を取ってから話すというトランシーバのような半2重の通話サービスの提供が考えられている。
特許文献1は、上記PTT技術を用いた放送システムを開示するものであり、PTTボタンが押下状態にある無線電話機が話者権(以下、発言権という)を取得し、発言内容を同報することを基本動作とするが、PTTボタンが押下状態にある無線電話機が複数ある場合に(PTT)サーバが発言権の裁定を行うことが記載されている。そして、前記裁定により発言権を取得した無線電話機からの音声データを他の無線電話機に送出する構成となっている。
なお、特許文献2は、通信中の加入者に新たな着信を知らせる際のコールウェイティング音によって、誰からのコールウェイティング着信であるかを識別できるようにする方法を開示する文献であり、相手方の電話端末で鳴らしたいコールウェイティング着信音を送信し、交換網(制御局)が蓄積し、相手方の電話端末で出力させる構成を採っている。
特表2002−536928号公報 特開2002−300284号公報
特許文献1には示されていないが、発言権が与えられたことを知らせるために、発言権を取得した端末において特定のメロディパターンを出力することが行われている。この従来方法では、発言権が与えられた者にしか、発言権が与えられたことがわからないという問題点がある。
そして複数の端末から発言権の取得要求が行われた場合、発言権を取得できなかった端末では上記メロディパターンは出力されないため、端末画面等を参照しなければ、発言権を取得できなかったことを即座に認識できないという問題点がある。
また、特許文献2の同様の機能をPTTサービスにおいて同様の仕組みにより実現するとすれば、PTTサーバに同公報の交換網(制御局)と同等の機能を具備させることになる。この場合、グループの管理(グループ管理機能)、メンバの登録、メンバの「不在」や「在室」等の参加可否情報の把握(プレゼンス機能)、発言権の割当て(フロア制御機能)等を行うサーバの負荷が大きくなってしまうという問題点がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、PTT通信時に、誰が発言権を取得したのかを音によって即座に確認できるユーザインターフェースを備えたPush−to−Talk端末、そのためのサーバ装置及び発言権取得端末の通知方法を提供することにある。
本発明の第1の視点によれば、前記PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータを予め選択・設定する手段と、前記PTT機能における発言権取得時に、前記グループの他の端末に対し前記PTT機能によって前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを送信する手段と、を備えたこと、を特徴とする端末が提供される。これにより、グループに属する他の端末における、前記送信されたユーザ設定メロディデータの再生が実現される。
本発明の第2の視点によれば、Push−to−Talk機能(PTT機能)を利用して相互に接続される端末グループと該グループに属する端末の情報を管理する手段と、前記したメロディデータの選択・送信機能を備えた端末に対して、グループ内で発言権取得時に出力される音声によりメンバを一意に特定できるようユーザ設定メロディデータの配信制御を行う手段と、を備えたこと、を特徴とするサーバ装置が提供される。
本発明の第3の視点によれば、発言権を得た端末が、該端末が属するグループの他の端末に対してパケット通信網を介して音声データの同報送信を行うPush−to−Talk機能(PTT機能)を有する端末に実行させるプログラムであって、ユーザから、前記PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータの選択・設定を受け付ける処理と、前記PTT機能における発言権取得時に、前記グループの他の端末に対し前記PTT機能によって前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを送信する処理と、を前記端末に搭載されたコンピュータに実行させるプログラム、あるいは、該プログラムを格納した記憶媒体が提供される。
本発明の第4の視点によれば、発言権を得た端末が、該端末が属するグループの他の端末に対してパケット通信網を介して音声データの同報送信を行うPush−to−Talk機能(PTT機能)を有する端末群により形成されるPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法であって、一の端末において、前記PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータを選択・設定するステップと、前記PTTグループへの参加後発言権を取得した端末が、前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを再生するステップと、前記発言権を取得した端末が、前記PTT機能によって、該端末が属するグループの他の端末に対して前記ユーザ設定メロディデータを送信するステップと、前記ユーザ設定メロディデータを受信した他の端末が、それぞれ前記送信されたユーザ設定メロディデータを再生するステップと、を含むこと、を特徴とするPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法が提供される。
本発明によれば、発言権の割り当てが行われた際に、発言権を取得した者を即座に把握することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る携帯電話端末の概略構成を表したブロック図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話端末の音声パス経路を表した機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話端末における発言権取得時メロディ設定フローを表したフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る携帯電話端末における発言権要求後、発言権が解放されるまでの動作を表したフローチャートである。
符号の説明
10 CPU(Central Processing Unit)
11 ROM(Read−Only Memory)
12 フラッシュメモリ
13 無線送受信部
14 キー入力部
15 表示制御部
16 表示部
17 マイク
18 スピーカ
19 レシーバ
20 音源処理部
30 バス
31 スイッチ
32a、32b D/A(変換部)
33 A/D(変換部)
40 送話処理部
100 携帯電話端末
続いて、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る携帯電話端末の概略構成を表したブロック図である。図1を参照すると、本実施形態に係る携帯電話端末100は、CPU(Central Processing Unit;中央処理装置)10、ROM(Read−Only Memory)11、フラッシュメモリ12、無線送受信部13、キー入力部14、表示制御部15、表示部16、マイク17、スピーカ18、レシーバ19、音源処理部20を備えて構成されている。
CPU10は、バス30を介して携帯電話端末内の上記各部と接続されている。ROM11には、呼制御用のSIP(Session Initiation Protocol)やセッション確立後のVoIP通信を実現するための各種の制御プログラムや、各種メロディを鳴音するための固定的なメロディデータが格納される。
フラッシュメモリ12には、ユーザが音声又はキーによる入力ないしダウンロードしたメロディデータ(MIDI(Musical Instruments Digital Interface)ファイル等)が格納される。このほか図示省略されているが、携帯電話端末100には、インターネットにアクセスした際のデータを一時的に保存したり、作業用のメモリとしても利用されるRAM(Random Access Memory)が備えられている。
無線送受信部13は、図示省略するアンテナを含み、無線によって最寄りの基地局とのデータの送受信を行う手段である。
キー入力部14は、PTT通信における発言権取得操作等を行うPTTキーを含む各種のキー(テンキー、機能キー、携帯電話機を折りたたんだ際に外側に配置されるキー)より入力を受け付ける手段である。
表示制御部15は、白黒あるいはカラーの液晶パネル等で構成された表示部16を制御する手段である。マイク17は、送話者の音声を入力する手段であり、スピーカ18、レシーバ19は、それぞれ話者の耳が離れた状態、話者の耳が接した状態、相手話者の音声を出力する手段であり、PTT通信を含む通話の際に使用される。
音源処理部20は、ROM11やフラッシュメモリ12に格納されたメロディデータを処理し、スピーカ18より鳴音させたり、無線送受信部13を介してPTT通信において接続された相手端末へメロディデータ等を送出する手段である。
図2は、上記携帯電話端末の音声パス経路を表した機能ブロック図である。図2を参照して、メロディデータがスピーカで出力されるまでの流れに沿って各部をすると、固定的なメロディデータが格納されたROM11又はユーザが入力乃至ダウンロードしたメロディデータが格納されたフラッシュメモリ12より、携帯電話端末100のユーザにより選択されたメロディデータは、音源処理部20を介しD/A(変換部)32aにてD/A変換された後、スピーカ18に出力される。
上記はハンズフリー通話の場合であり、ハンズフリー通話でない場合は、スイッチ31を切り替えることにより、D/A(変換部)32bを介してレシーバ19を出力先とする出力が可能である。
以上のようにD/A32a、32bのいずれか又は双方で変換された信号は、A/D(変換部)33を経て、パケット通信網側にデータを送出する送話処理部40にも出力される。従って、スピーカ18又はレシーバ19にてメロディを出力し、自端末でモニタするとともに、相手端末へのメロディ送出を可能とする。
なお、送話の場合は、マイク17により入力された音声信号を、A/D(変換部)33を介して、送話処理部40へ渡すことによって相手端末への音声送出が行われる。
続いて、本実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る携帯電話端末における発言権取得時メロディ設定フローを表したフローチャートである。
携帯電話端末100のユーザが、PTT機能における発言権取得時のメロディ選択機能を起動すると(ステップS11)、携帯電話端末100は、発言権取得時の報知メロディとして、ROM11に予め格納された固定的なメロディデータ(プリインストールデータ)を選択するか否かを受け付ける(ステップS12)。
ここで、ROM11に格納されたメロディデータを選択しない旨の選択が行われた場合は(ステップS12のNo)、携帯電話端末100は、発言権取得時の報知メロディとして、ネットワーク上のサーバや他の携帯電話端末等の外部機器からダウンロード等により取得しフラッシュメモリ12に保存してあるユーザ固有のメロディデータを選択するか否かを受け付ける(ステップS13)。
ここで、フラッシュメモリ12に保存されたメロディデータを選択しない旨の選択が行われた場合は(ステップS13のNo)、携帯電話端末100は、端末番号などを報知する初期設定値又は前回設定した値をそのまま使用する(ステップS14)。
一方、上記ステップS12、S13において、ROM11に格納されたメロディデータ、あるいは、フラッシュメモリ12に保存されたメロディデータを選択する旨の操作が行われた場合は、携帯電話端末100は、選択可能なメロディデータの一覧表示を表示し、選択を受け付ける(ステップS15)。
そして、携帯電話端末100は、発言権取得時の報知メロディとして設定されている初期設定値あるいは前回設定した値を、ステップS15で受け付けたメロディデータに変更し、更新する(ステップS16)。
以上により、発言権取得時の報知メロディとして、任意のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)が個々の携帯電話端末毎に設定される。
図4は、上記のようにして発言権取得時の報知メロディが設定された携帯電話端末におけるPTT通信中の動作を表したフローチャートである。図4を参照すると、まず、ユーザがキー入力部14に対して所定のキー操作を行うと、携帯電話端末100は、PTT呼発信を行い、PTT接続要求動作を開始する(ステップS21)。
そして、パケット通信網に接続された相手端末が信号を受信し、応答可能と応答することにより、PTT通信可能状態へ移行する(ステップS22)。
この状態で、キー入力部14に含まれるPTTキーの操作が行われると、携帯電話端末100は、発言権の要求を行う(ステップS23)。
他の発言権取得者がすでにいる場合、あるいは、他の発言者が発言権を取得してしまったために取得できなかった場合は(ステップS24のNO)、携帯電話端末100は、他の発言権取得者の送話内容を聞くためのPTT通信状態に移行し(ステップS32)、他の発言権取得者によりPTTキーが解放されて発言が終了するとステップS22の発言権取得待ち状態へ移行する。
一方、発言権が取得できた場合(ステップS24のYES)、携帯電話端末100は、発言権取得確認音を出力(鳴音)する(ステップS25)。この発言権取得音は、固定のメロディであり、すべての端末で統一的に用いられる鳴音パターンデータであるものとする。
上記発言権取得確認音の出力(鳴音)後、携帯電話端末100は、先に図3を用いて説明した発言権取得時の報知メロディの設定処理により選択・設定されているメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)を出力(鳴音)する(ステップS26)。このとき、携帯電話端末100は、自端末の出力デバイス(スピーカ18又はレシーバ19)からユーザ設定メロディデータを出力(鳴音)するとともに、相手端末へ出力(鳴音)させるため、音源処理部20からの出力データをADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)データに変換し送出する。
発言権を取得した携帯電話端末100より送出されたADPCMデータは、相手端末において受信後・出力される。
この発言権取得時のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)の自端末での再生、相手端末での出力(鳴音)後、発言開始となり、携帯電話端末100は、ユーザの音声をマイク17より入力し、相手端末へ送出する(ステップS27)。
ユーザによりPTTキーが解放されて発言が終了すると、発言権の解放処理が行われ(ステップS28)、携帯電話端末100は、発言権解放確認音を出力(鳴音)する(ステップS29)。この発言権解放確認音は、発言権取得確認音と同様にすべての端末で統一的に用いられる鳴音パターンデータで足りる。
そして、キー入力部14に対して所定の終話操作が行われるまでの間は(ステップS30のNO)、携帯電話端末100は、ステップS22の発言権取得待ち状態へ移行する。
一方、所定の終話操作が行われた場合は(ステップS30のYES)、携帯電話端末100は、PTT呼切断動作を行い、PTTグループから脱退する(ステップS31)。
以上説明したように、PTT通信中の発言権を取得した際に、すべての端末で統一的に用いられるメロディデータとは別に、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)をグループの他のすべての端末に出力(鳴音)させることが可能となり、該ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)をもって発言権の取得者が少なくとも自分でなかったことを判定することが可能となる。
また、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)とその使用者の対応関係が、他のユーザにとって既知(未知であっても2回目以降の発言ならば既知となる。)であれば、発言権を取得した者を特定することも可能となる。
更に、上記実施形態では、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)は、発言権取得端末においても出力(鳴音)される構成としているため、ユーザの送話タイミングの基準としても使用可能である。
また、上記したように、外部から取得したメロディデータも選択可能とすることにより、より広範囲の使用者の好みにあったメロディを使用することが可能となっている。
以上本発明の一実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、PTT通信における発言に先立ってユーザ設定メロディデータを他の端末に送信するという本発明の要旨を逸脱しない範囲で、各種の変形・置換をなしうることが可能であることはいうまでもない。
例えば、上記した実施形態では、共通の発言権取得確認音を出力(鳴音)した後に(ステップS25)、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)を出力(鳴音)させる(ステップS26)ものとして説明したが、携帯電話端末100に、上記発言権取得確認音(共通メロディデータ)の出力可否の設定手段、又は、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)が設定されている際に自動的に出力を抑止する自動出力抑止手段を備えることもできる。例えば、ユーザ固有のメロディデータが設定されている場合には、上記発言権取得確認音(共通メロディデータ)を出力(鳴音)させずに、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)のみを鳴音させるようにしても、十分その目的を達成することができる。
また、上記した実施形態では、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)は、スピーカ18あるいはレシーバ19から出力されるものとして説明したが、イヤホンマイク、外部ハンズフリーキット等が接続されている場合には、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)は、これらイヤホンマイク、外部ハンズフリーキット等から出力されることはもちろんである。
また、ネットワーク上に、端末毎、ユーザ毎、あるいは、PTTグループのメンバ毎に動的に、ユーザ固有のメロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)を付与するサーバを置くことも好ましい。前記メロディデータ(ユーザ設定メロディデータ)の配信機能は、発言権の割り当てを行う(PTT)サーバの一機能として実現してもよいし、(PTT)サーバと連繋動作するサーバにて実現してもよい。
また、上記した実施形態では、携帯電話端末に適用した例を挙げて説明したが、本発明の原理に鑑みれば、パーソナルコンピュータはもちろんとして、その他PHS(Personal Handyphone System)端末、PDA(Personal Digital Assistants;個人向け携帯型情報端末)等のPTT機能を搭載した端末に適用することが可能である。

Claims (13)

  1. 発言権を得た端末が、該端末が属するグループの他の端末に対して、パケット通信網を介して音声データの同報送信を行うPush−to−Talk機能(PTT機能)を有する端末であって、
    前記PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータを予め選択・設定する手段と、
    前記PTT機能における発言権取得時に、前記グループの他の端末に対し前記PTT機能によって前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを送信する手段と、を備えたこと、
    を特徴とする端末。
  2. 前記ユーザ設定メロディデータとして、着信報知時に鳴音するメロディデータを選択・設定可能であること、
    を特徴とする請求項1に記載の端末。
  3. 前記ユーザ設定メロディデータとして、外部の機器から受信・蓄積したメロディデータを使用可能であること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の端末。
  4. 前記ユーザ設定メロディデータとして、外部の機器から受信・蓄積したメロディデータを使用可能であり、
    前記ユーザ設定メロディデータは、前記外部の機器により、グループ内で発言権取得時に出力される音声によりユーザを一意に特定できるよう配信制御されたものであること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の端末。
  5. 前記ユーザ設定メロディデータが選択・設定されている場合、前記ユーザ設定メロディデータとは別に発言権取得時に出力するよう設定されている共通メロディデータの再生を省略可能としたこと、
    を特徴とする請求項1ないし4いずれか一に記載の端末。
  6. 前記ユーザ設定メロディデータが選択・設定されている場合、前記ユーザ設定メロディデータとは別に発言権取得時に出力するよう設定されている共通メロディデータの再生を自動的に省略すること、
    を特徴とする請求項1ないし4いずれか一に記載の端末。
  7. 前記ユーザ設定メロディデータは、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)形式で他の端末に送信されること、
    を特徴とする請求項1ないし6いずれか一に記載の端末。
  8. Push−to−Talk機能(PTT機能)を利用して相互に接続される端末グループと該グループに属する端末の情報を管理する手段と、
    請求項3ないし7いずれか一に記載の端末に対して、グループ内で発言権取得時に出力される音声によりメンバを一意に特定できるようユーザ設定メロディデータの配信制御を行う手段と、を備えたこと、
    を特徴とするサーバ装置。
  9. 発言権を得た端末が、該端末が属するグループの他の端末に対してパケット通信網を介して音声データの同報送信を行うPush−to−Talk機能(PTT機能)を有する端末に実行させるプログラムであって、
    ユーザから、前記PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータの選択・設定を受け付ける処理と、
    前記PTT機能における発言権取得時に、前記グループの他の端末に対し前記PTT機能によって前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを送信する処理と、を前記端末に搭載されたコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 発言権を得た端末が、該端末が属するグループの他の端末に対してパケット通信網を介して音声データの同報送信を行うPush−to−Talk機能(PTT機能)を有する端末群により形成されるPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法であって、
    一の端末において、前記PTT機能における発言権取得時に再生すべきユーザ設定メロディデータを選択・設定するステップと、
    前記PTTグループへの参加後発言権を取得した端末が、前記選択・設定されたユーザ設定メロディデータを再生するステップと、
    前記発言権を取得した端末が、前記PTT機能によって、該端末が属するグループの他の端末に対して前記ユーザ設定メロディデータを送信するステップと、
    前記ユーザ設定メロディデータを受信した他の端末が、それぞれ前記送信されたユーザ設定メロディデータを再生するステップと、を含むこと、
    を特徴とするPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法。
  11. 更に、任意のサーバが、前記一の端末に対して、グループ内で発言権取得時に出力される音声によりメンバを一意に特定できるようユーザ設定メロディデータを配信するステップを含み、
    前記各端末が、前記サーバより配信されたユーザ設定メロディデータを選択・設定すること、
    を特徴とする請求項10に記載のPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法。
  12. 前記各端末が、前記ユーザ設定メロディデータとは別に発言権取得時に出力するよう設定されている共通メロディデータの再生を省略するか否かを受け付けるステップを含み、
    前記共通メロディデータを省略するとの選択がなされている場合、前記各端末は、前記発言権取得時における共通メロディデータの再生を省略すること、
    を特徴とする請求項10又は11に記載のPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法。
  13. 前記ユーザ設定メロディデータが選択・設定されている場合、前記各端末が、前記ユーザ設定メロディデータとは別に発言権取得時に出力するよう設定されている共通メロディデータの再生を自動的に省略すること、
    を特徴とする請求項10又は11に記載のPush−to−Talkグループ(PTTグループ)における発言権取得端末の通知方法。
JP2007538694A 2005-09-30 2006-09-21 Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法 Expired - Fee Related JP5186922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007538694A JP5186922B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-21 Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287391 2005-09-30
JP2005287391 2005-09-30
JP2007538694A JP5186922B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-21 Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法
PCT/JP2006/318729 WO2007040056A1 (ja) 2005-09-30 2006-09-21 Push-to-Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007040056A1 true JPWO2007040056A1 (ja) 2009-04-16
JP5186922B2 JP5186922B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=37906099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538694A Expired - Fee Related JP5186922B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-21 Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090156246A1 (ja)
EP (1) EP1947880A4 (ja)
JP (1) JP5186922B2 (ja)
CN (1) CN101278591B (ja)
WO (1) WO2007040056A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180386B1 (en) * 2009-06-29 2012-05-15 Sprint Communications Company L.P. Promoting push-to-talk communication
US8385962B1 (en) 2009-10-05 2013-02-26 Sprint Communications Company L.P. Push-to-talk voice messages
JP5912578B2 (ja) * 2012-01-26 2016-04-27 京セラ株式会社 通信端末、通信方法及び通信プログラム
JP5858860B2 (ja) 2012-04-25 2016-02-10 京セラ株式会社 携帯電話機
CN202602899U (zh) * 2012-05-23 2012-12-12 华为终端有限公司 通话控制装置、ptt终端及ptt通话系统
US10225294B2 (en) 2016-11-04 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying user information of mission critical push to talk (MCPTT) group performing off-network MCPTT service
KR102333127B1 (ko) * 2017-05-26 2021-11-30 삼성전자주식회사 사용자 정보를 획득하기 위한 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665195B2 (ja) * 1995-05-19 1997-10-22 日本電気移動通信株式会社 Mcaシステムにおける移動局の個別番号表示方法
JP2000004276A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sukurudo Enterprise Kk 通信システム
US6360093B1 (en) * 1999-02-05 2002-03-19 Qualcomm, Incorporated Wireless push-to-talk internet broadcast
KR20020040107A (ko) * 2000-11-23 2002-05-30 이소영 인터넷 전시사이트 운영시스템
US7319879B2 (en) * 2002-12-31 2008-01-15 Mototola, Inc. Method and apparatus for providing dispatch-type services in a cellular communication system
CN1299520C (zh) * 2004-04-28 2007-02-07 中兴通讯股份有限公司 一键通业务系统及其业务实现方法
US8406797B2 (en) * 2004-08-24 2013-03-26 Qualcomm Incorporated System and method for transmitting and playing alert tones in a push-to-talk system
JP2006246201A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 無線端末、管理サーバおよびpttシステム
US8160220B2 (en) * 2005-03-23 2012-04-17 Alcatel Lucent Request to block use of remotely selected ring tone
US7792264B2 (en) * 2005-03-23 2010-09-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Ring tone selected by calling party of third party played to called party
US7353038B2 (en) * 2005-03-29 2008-04-01 Mototola, Inc. Method and apparatus for indicating an expected level of quality in a private push to talk (PTT) network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947880A1 (en) 2008-07-23
EP1947880A4 (en) 2012-02-01
JP5186922B2 (ja) 2013-04-24
US20090156246A1 (en) 2009-06-18
CN101278591B (zh) 2011-12-07
WO2007040056A1 (ja) 2007-04-12
CN101278591A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100971618B1 (ko) 애드 혹 통신 네트워크로부터 호들의 변환
US8224305B2 (en) System and method for extending conference communications access to local participants
JP5186922B2 (ja) Push−to−Talk端末、サーバ装置及び発言権取得端末の通知方法
US8121547B2 (en) In-headset conference calling
KR20070040850A (ko) 무선 시스템에서 음성 및 영상 데이터 전송을 최적화하기위한 시스템 및 방법
JP2003516663A (ja) ブルートゥースを用いたワイヤレス移動通信装置に対するグループ呼
JP2008511262A (ja) プッシュトゥトークシステムにおいて、アラートトーンを送信しプレイするシステム及び方法
EP2001213A9 (en) Communication system
US20060205426A1 (en) Communication apparatus
US20060035659A1 (en) Method for PTT service in the push to talk portable terminal
JP2006101048A (ja) Ptt通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる会話開始方法並びにそのプログラム
JP2007096838A (ja) グループ通話制御装置、音声通話装置、およびグループ通話システム
JP2009535893A (ja) プッシュ・ツー・トークアプリケーション用の第2のアクチュエータを含む装置及び方法
WO2007007806A1 (ja) 電話端末、サーバ、その電話端末とそのサーバとから成る通話システム、および通話方法
KR100640440B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 중 전화통화 연결 방법
JP4440166B2 (ja) 電話機、サーバ装置及び通信方法
JP5814088B2 (ja) 移動体通信システムおよび端末装置
JP4977427B2 (ja) 端末装置、中継装置、および、プログラム
KR100677704B1 (ko) 푸쉬-투-토크 서비스를 제공하는 이동통신단말기 및 그방법
KR100724928B1 (ko) 이동통신 시스템에서PTT(Push―To―Talk)방식의 통화 알림 장치및 방법
KR101206956B1 (ko) 푸쉬-투-토크 서비스를 이용한 이동통신단말기 사이의디지털 멀티미디어 방송 데이터 송수신 방법
JPWO2007026600A1 (ja) 電子通信機器及び電子通信機器の電話帳リスト操作方法
JP2006270352A (ja) 電話会議方法及びそのシステム並びにそのための近距離無線通信機能付き携帯通信端末装置
KR100630125B1 (ko) Ptt콜 중재방법
KR100631606B1 (ko) 피티티의 발언권 예약 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees