JPWO2007032371A1 - 摂食調節剤としてのオキシインドール誘導体 - Google Patents

摂食調節剤としてのオキシインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007032371A1
JPWO2007032371A1 JP2007535496A JP2007535496A JPWO2007032371A1 JP WO2007032371 A1 JPWO2007032371 A1 JP WO2007032371A1 JP 2007535496 A JP2007535496 A JP 2007535496A JP 2007535496 A JP2007535496 A JP 2007535496A JP WO2007032371 A1 JPWO2007032371 A1 JP WO2007032371A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
optionally substituted
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007535496A
Other languages
English (en)
Inventor
輝久 徳永
輝久 徳永
毅 ▲高▼崎
毅 ▲高▼崎
耕三 吉田
耕三 吉田
龍 永田
龍 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2007032371A1 publication Critical patent/JPWO2007032371A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/38Oxygen atoms in positions 2 and 3, e.g. isatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

糖尿病などの治療、予防、改善剤として有効な、下記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を提供する。(式中、R3は置換されてもよいカルバモイル基等を表す。Xは水酸基等を表す。W1およびW2は、互いに独立して、単結合またはメチレンを表す。R7およびR8は、互いに独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル基等を表す。Arは、置換されてもよいアリール基等を表す。)

Description

本発明は、摂食調節作用を有するオキシインドール誘導体に関する。
近年の食生活やライフスタイルの変化に伴い、糖尿病、高血圧や高脂血症などの生活習慣病が増加し、社会的な問題となりつつある。肥満は生活習慣病の重要なリスクファクターであり、肥満と摂食活動は密接にリンクすることが知られている。また近年、心因性の摂食障害も増加している。これらの摂食障害は、神経性食欲不振症や神経性過食症に分類され、神経性食欲不振症においても過食を伴うサブタイプが存在する。以上のことから、摂食の調節機構は注目を集めている。
最近明らかにされた摂食調節因子として、胃から分泌される消化管ホルモンのグレリンがある。グレリンには、摂食亢進作用、脂肪蓄積、体重増加などエネルギー代謝調節作用があり、げっ歯類やヒトに投与した場合、摂食が亢進することが報告されている。また、動物モデルにペプチド性グレリン拮抗剤を投与することにより摂食量の低減や体重増加抑制が見られることから、グレリンの作用を阻害する薬剤は摂食調節剤として肥満症や糖尿病疾患等の治療薬となる可能性が示されている。
摂食を抑制し、肥満症の治療ないしは予防に用いられる薬物として、マジンドール、シブトラミン等の中枢神経作動性の摂食抑制剤が知られている。しかしながら、習慣性の懸念や口渇、血圧への影響など副作用の面で満足できるものではない。
特許文献1にはオキシインドール誘導体の摂食調節剤としての用途が記載されている。
国際公開第2005/035498号パンフレット
上記のように、医薬として有効な摂食調節剤の提供が望まれている。すなわち本発明の課題は、糖尿病疾患などの治療、予防、改善剤として有効な、摂食調節剤を提供することである。
本発明者らは、摂食調節剤に関して鋭意検討した結果、式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩が、医薬として適応可能なグレリン拮抗作用に基づく経口摂食調節剤であることを見いだして、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のものに関する。
〔1〕 式(1):
Figure 2007032371
(式中、R3は、水素原子、置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、置換されてもよいアリール基、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、カルボキシ、水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよいアルコキシ基、置換されてもよいアルカノイル基、置換されてもよいアルコキシカルボニル基、置換されてもよいスルファモイル基、置換されてもよいカルバモイル基、置換されてもよいウレイド基、置換されてもよいアルキルチオ基、置換されてもよいアルキルスルフィニル基、置換されてもよいアルキルスルホニル基、置換されてもよいアルキルスルホニルアミノ基、置換されてもよいアリールスルホニルアミノ基、または置換されてもよいアルカノイルアミノ基を表す。
Xは、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基、フッ素原子で置換されてもよいC1〜C4アルカノイルオキシ基を表す。
1およびW2は、互いに独立して、単結合またはメチレンを表す。
7およびR8は、互いに独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル基もしくは置換されてもよいシクロアルキル基を表すか、またはR7およびR8が一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
Arは、置換されてもよいアリール基または置換されてもよいヘテロアリール基を表す。)
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔2〕 Arが置換フェニルであり、該置換基は1または複数存在し、フッ素原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン原子またはシアノから選ばれる、〔1〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔3〕 Arが置換フェニルであり、該置換基のうち少なくとも一つが2位に置換している、〔2〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔4〕 Arが置換フェニルであり、該置換基のうち少なくとも二つが2、4位または2、6位に置換している、〔2〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔5〕 Arが置換フェニルであり、該置換基のうち少なくとも三つが2、4、6位に置換している、〔2〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔6〕 R3が、水素原子、ハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいカルバモイル基、カルボキシ、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されてもよいアルコキシ基、置換されてもよいへテロアリール基、水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよい飽和へテロ環基、アルキルスルホニル基、アルキル基で置換されてもよいスルファモイル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、または−C≡C−(CH2)p−Q(pは1または2を表し、Qは水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよいカルバモイル基、置換されてもよい飽和へテロ環基、アルキルスルホニル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基またはアルキルウレイド基を表す。)で表される基である、〔1〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔7〕 R3が、置換されてもよい5員環へテロアリール基、置換されてもよい5員環飽和ヘテロ環基、置換されてもよいカルバモイル基またはカルボキシである、〔1〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔8〕 R3が、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、カルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルまたはカルボキシである、〔1〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔9〕 式(1)で表される化合物における部分構造式(Y)
Figure 2007032371
において、W1およびW2がトランスの位置関係である、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔10〕 W1がメチレンであり、W2が単結合である、〔9〕記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔11〕 R7およびR8が、互いに独立して、C1〜C4アルキル基である、〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔12〕 R7およびR8が、互いに独立して、シクロプロピルで置換されたC1〜C4アルキル基である、〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔13〕 R7およびR8が、互いに独立して、C3〜C6シクロアルキル基である、〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔14〕 式(2):
Figure 2007032371
[式中、R3、R7、R8、X、Ar、W1およびW2は、〔1〕における意義と同義である。]で表される立体配置である、〔1〕〜〔13〕のいずれかに記載の化合物の光学異性体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
〔15〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬。
〔16〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する糖尿病の治療または予防剤。
〔17〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する摂食調節剤。
〔18〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する肥満症の治療または予防剤。
〔19〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する高脂血症の治療または予防剤。
〔20〕 糖尿病、肥満症または高脂血症の治療剤、または摂食調節剤の製造のための、〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の使用。
〔21〕 治療を必要とする患者に、〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の有効量を投与することからなる、糖尿病、肥満症または高脂血症の治療方法、または摂食調節方法。
以下、式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を必要に応じ「本発明化合物」と総称する。
本発明によって、摂食調節剤として有用なオキシインドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を提供することができる。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
なお、本明細書において、「置換されてもよい」もしくは「置換された」で定義される基における置換基の数は、置換可能であれば特に制限はなく、1または複数である。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分または置換基である場合にも該当する。
「アルキル基」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC1〜C6アルキル基等が挙げられ、具体的には例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチルまたは1−エチルブチル等が挙げられる。「アルキルチオ基」、「アルキルスルフィニル基」、「アルキルスルホニル基」、「アルキルスルホニルアミノ基」、および「アルキルウレイド基」におけるアルキル基としては、同様のものが挙げられる。好ましいアルキル基としては、例えば直鎖または分枝鎖のC1〜C4アルキル基等が挙げられる。
「アルケニル基」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC2〜C6アルケニル基等が挙げられ、具体的には例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルまたは1−ペンテニル等が挙げられる。
「アルキニル基」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC2〜C6アルキニル基等が挙げられ、具体的には例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニルまたは1−ペンチニル等が挙げられる。
「アルコキシ基」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC1〜C6アルコキシ基等が挙げられ、具体的には例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシまたは1−エチルブトキシ等が挙げられる。「アルコキシカルボニル基」におけるアルコキシ基としては、同様のものが挙げられる。好ましいアルコキシ基としては、例えば直鎖または分枝鎖のC1〜C4アルコキシ基等が挙げられる。
「アルカノイル基」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC1〜C6アルカノイル基等が挙げられ、具体的には例えばホルミル、アセチル、プロピオニルまたはブチリル等が挙げられる。「アルカノイルアミノ基」および「アルカノイルオキシ基」におけるアルカノイル基としては、同様のものが挙げられる。好ましいアルカノイル基としては、例えば直鎖または分枝鎖のC1〜C4アルカノイル基等が挙げられる。
「置換アルキル基」における置換基としては、例えばハロゲン原子、置換されてもよいアミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されてもよいシクロアルキル基、アリール基、水酸基、カルボキシ、置換されてもよいカルバモイル基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、飽和ヘテロ環基カルボニル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、置換されてもよいウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、飽和ヘテロ環基または置換されてもよいスルファモイル基等が挙げられる。
3における好ましい置換アルキル基としては、例えばトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは2−クロロエチル等のハロゲン原子で置換されたアルキル基が挙げられる。
「置換アルケニル基」および「置換アルキニル基」における置換基としては、例えばハロゲン原子、置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいアミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール基、水酸基、カルボキシ、置換されてもよいカルバモイル基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、飽和ヘテロ環基カルボニル基、アルキルスルホニル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、置換されてもよいウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、置換されてもよい飽和ヘテロ環基または置換されてもよいスルファモイル基等が挙げられる。
「置換アルケニル基」および「置換アルキニル基」における置換基としての置換されてもよいアルキル基における置換基としては、例えば水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよいカルバモイル基、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、アルキルスルホニル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基またはアルキルウレイド基等が挙げられる。
「置換されてもよいアルコキシ基」、「置換されてもよいアルカノイル基」、「置換されてもよいアルコキシカルボニル基」、「置換されてもよいアルキルチオ基」、「置換されてもよいアルキルスルフィニル基」、「置換されてもよいアルキルスルホニル基」、「置換されてもよいアルキルスルホニルアミノ基」および「置換されてもよいアルカノイルアミノ基」における置換基としては、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、置換されてもよいシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または水酸基等が挙げられる。
「アリール基」としては、例えばC6〜C10アリール基等が挙げられ、具体的にはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル等が挙げられる。「アリールカルボニル基」におけるアリール基としては、同様のものが挙げられる。
「ヘテロアリール基」としては、例えば1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環もしくは2環の5〜10員環のヘテロアリール基等が挙げられる。具体的にはピリジル、ピリダジニル、イソチアゾリル、ピロリル、フリル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、イミダゾリジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル等の1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5〜7員環のヘテロアリール基、またはインドリル、インダゾリル、クロメニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリルまたはベンズイミダゾリル等の1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する2環の9〜10員環のヘテロアリール基等が挙げられる。「ヘテロアリールカルボニル基」におけるヘテロアリール基としては、同様のものが挙げられる。
「シクロアルキル基」としては、例えばC3〜C8シクロアルキル基が挙げられ、具体的には例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル等が挙げられる。
「飽和ヘテロ環基」としては、例えば1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5〜8員の飽和ヘテロ環基等が挙げられる。具体的には例えばテトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニルまたはオキサゾリジニル等の1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5員環飽和ヘテロ環基、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニルまたはピペラジニル等の1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の6員環飽和ヘテロ環、パーヒドロアゼピン等の1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の7員環飽和ヘテロ環基等が挙げられる。また、飽和ヘテロ環基には、例えば7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンまたは3−アザビシクロ[3.2.2]ノナン等の1個の窒素原子を含有する7〜9員のビシクロ飽和ヘテロ環基等も含まれる。
「置換されてもよいアリール基」、「置換されてもよいフェニル」、「置換されてもよいナフチル」、「置換されてもよいヘテロアリール基」、および「置換されてもよい飽和ヘテロ環基」における置換基としては、例えばハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、置換されてもよいアミノ基、シアノ、ニトロ、水酸基、メルカプト、置換されてもよいアルコキシ基、アルカノイル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシ、置換されてもよいスルファモイル基、置換されてもよいカルバモイル基、アルキルスルファモイルアミノ基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアミノ基またはアルカノイルアミノ基等が挙げられる。
「置換されてもよい飽和ヘテロ環基」における置換基には、オキソも含まれる。「オキソ飽和ヘテロ環基」としては、例えばピロリジノンイル、チアゾリジノンイル、2−オキソ−1,3−オキサゾリンイル、または2−オキソ−イミダゾリジンイル等のオキソ5員環飽和ヘテロ環基、ピペリジノンイル等のオキソ6員環飽和ヘテロ環基、またはチアゾリジニルジオキシドまたはチオモルホリニルジオキシド等の5〜6員環飽和ヘテロ環基ジオキシド等が挙げられる。
「置換されてもよいシクロアルキル基」における置換基としては、例えばハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換されてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、置換されてもよいアミノ基、シアノ、ニトロ、水酸基、メルカプト、アルコキシ基、アルカノイル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシ、置換されてもよいスルファモイル基、置換されてもよいカルバモイル基、アルキルスルファモイルアミノ基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアミノ基またはアルカノイルアミノ基等が挙げられる。
「置換されてもよいシクロアルキル基」における置換基としての置換されてもよいアルキル基における置換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル基で置換されてもよいアミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール基、水酸基、カルボキシ、アルキル基で置換されてもよいカルバモイル基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、飽和ヘテロ環基カルボニル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキル基で置換されてもよいウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、飽和ヘテロ環基または置換されてもよいスルファモイル基等が挙げられる。
Arにおける「置換アリール基」および「置換ヘテロアリール基」における好ましい置換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル基、シアノ、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されたアルキル基等が挙げられ、特に好ましくは、例えば塩素原子、フッ素原子、メチル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメチル等が挙げられる。
「ハロゲン原子」としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等が挙げられる。
「置換されてもよいアミノ基」における置換基としては、例えば置換されてもよいアルキル基(置換基としては、例えば水酸基、アルコキシ基またはシクロアルキル基等が挙げられる。)等があげられ、当該アミノ基は同一または異なった2個の置換基で置換されてもよい。2個の置換基で置換される場合は、その2つの置換基が一緒になって、隣接する窒素原子と共に、ピロリジン、ピペラジンまたはモルホリン等の飽和ヘテロ環を形成してもよい。
「置換されてもよいスルファモイル基」、「置換されてもよいカルバモイル基」および「置換されてもよいウレイド基」における置換基としては、例えば置換されてもよいアルキル基(置換基としては、例えば水酸基またはアルコキシ基等が挙げられる。)等が挙げられ、当該スルファモイル基、カルバモイル基およびウレイド基は同一または異なった2個の置換基で置換されてもよい。また、スルファモイル基、カルバモイル基またはウレイド基が2個の置換基で置換される場合は、その2つの置換基が一緒になって、隣接する窒素原子と共に、ピロリジン、ピペラジンまたはモルホリン等の飽和ヘテロ環を形成してもよい。
すなわち、置換されてもよいスルファモイル基には置換されてもよい飽和ヘテロ環基スルホニル基が、置換されてもよいカルバモイル基には置換されてもよい飽和ヘテロ環基カルボニル基が、置換されてもよいウレイド基には置換されてもよい飽和ヘテロ環基カルボニルアミノ基が、それぞれ含まれる。
Xにおけるハロゲン原子として好ましくは、例えばフッ素原子または塩素原子等が挙げられる。
XにおけるC1〜C4アルコキシ基として好ましくは、例えばメトキシまたはエトキシ等が挙げられる。
Xにおけるフッ素で置換されてもよいC1〜C4アルカノイルオキシ基として好ましくは、例えばトリフルオロアセトキシ、アセトキシまたはプロパノイルオキシ等が挙げられる。
Arにおける置換フェニルの置換基としてのハロゲン原子として、好ましくは、例えばフッ素原子、塩素原子または臭素原子等が挙げられる。
Arにおける置換フェニルの置換基としてのフッ素原子で置換されてもよいアルキル基として、好ましくは、例えばトリフルオロメチルまたはメチル等が挙げられる。
7およびR8におけるC1〜C4アルキル基として好ましくは、例えばメチル、エチルまたはイソプロピル等が挙げられる。
7およびR8におけるシクロアルキル基で置換されたC1〜C4アルキル基として好ましくは、例えばシクロプロピルメチル等が挙げられる。
7およびR8におけるC3〜C6シクロアルキル基として好ましくは、例えばシクロブチル等が挙げられる。
3における置換オキサゾリルおよび置換チアゾリルの置換基として好ましくは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはt-ブチル等のアルキル基、またはカルバモイル、ジメチルアミノカルボニルまたはジエチルアミノカルボニル等のジアルキルアミノカルボニル基、ピロリジノカルボニル、ピペリジノカルボニルまたはモルホリノカルボニル等の飽和ヘテロ環基カルボニル等の置換されてもよいカルバモイル基等が挙げられる。
「プロドラッグ」としては、例えばケミストリー・アンド・インダストリー(Chemistry and Industry, 1980, 435)またはアドバンスド・ドラッグ・ディスカバリー・レビューズ(Advanced Drug Discovery Reviews 3, 39(1989))に記載されたプロドラッグが挙げられる。具体的には、アシルオキシメチルエステル、グリコレート、ラクテートおよびモルホリノエチルエステル等のカルボキシの生加水分解性エステル、フェノール性水酸基のグルタル酸モノエステル、N−モルホリノメチルアミド、N−アシルオキシメチルアミンまたはN−アシルオキシアルコキシカルボニルアミンが挙げられる。
式(1)で表される化合物またはそのプロドラッグは、分離された純粋な光学異性体、部分的に精製されている光学異性体、ラセミ混合物、およびジアステレオマーの混合物等の形態であってもよい。
好ましい光学異性体としては、式(2):
Figure 2007032371
[式中、R3、R7、R8、X、Ar、W1およびW2は、[1]における意義と同義である。]で表される立体配置である光学異性体が挙げられる。これらの光学異性体は、通常、高速液体クロマトグラフィー(以下HPLCと略す)(Chiralcel OD-H(登録商標、ダイセル化学工業株式会社)、流出液:2−プロパノール/ヘキサン)の保持時間で区別することができる。好ましい光学異性体は、通常他の異性体より遅く流出する。
式(1)で表される化合物またはそのプロドラッグの薬学上許容される塩としては、例えば無機酸または有機酸との塩が挙げられる。無機酸との塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩またはリン酸塩等が挙げられる。有機酸との塩としては、例えばぎ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩またはベンゼンスルホン酸塩等が挙げられる。
また、式(1)で表される化合物にカルボキシ等の酸性官能基が存在する場合は、塩基との塩とすることもできる。塩基との塩としては、例えばアルギニン、リジンまたはトリエチルアンモニウム等の有機塩基との塩、アルカリ金属(ナトリウムまたはカリウム等)またはアルカリ土類金属(カルシウムまたはバリウム等)等の無機塩基との塩、またはアンモニウム塩等が挙げられる。
式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはその薬学上許容される塩は、それらの水和物等の溶媒和物の形態をとってもよい。
式(1)で表される誘導体は、例えば、国際公開第2005/035498号パンフレットに記載の方法に準じて製造することができる。より具体的には下記の方法が挙げられる。
方法A
Figure 2007032371
[式中、R3、W1、W2、Ar、R7およびR8は前記と同義である。Zは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシまたは水酸基等を表す。Mはリチウム原子、マグネシウムブロマイド、マグネシウムヨウダイドまたはマグネシウムクロライド等を表す。X1は、前記Xのうち水酸基以外の基を表す。]
塩基存在下、イサチン誘導体(11)を化合物(12)と反応させることで、化合物(13)を製造することができる。反応は、通常のN−アルキル化反応の条件に従って実施することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリ、ナトリウムアミドまたはリチウムアミド等のアルカリアミド、またはカリウムt−ブトキシドまたはナトリウムメトキシド等のアルカリアルコキシド等が挙げられる。塩基の使用量としては、通常、イサチン誘導体(11)に対して1〜10当量が挙げられ、好ましくは1.5〜5当量が挙げられる。ただし、化合物(12)の塩酸塩等の塩を使用する場合は、対応する当量分だけ、塩基を過剰に加えてもよい。化合物(12)の使用量としては、通常、イサチン誘導体(11)に対して1〜3当量が挙げられ、好ましくは1.2〜2当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン(以下THFと略す)またはN,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)等の不活性有機溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、0℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
Zが水酸基である場合、光延の方法(例えばSynthesis, 1(1981)等を参照)に従って、例えば、アゾジカルボン酸ジエチルまたはアゾジカルボン酸ジイソプロピル等のアゾ化合物と、例えば、トリフェニルホスフィン等のリン試薬を用いて、化合物(13)を製造することができる。反応溶媒としては、例えば、THF等の不活性溶媒が挙げられ、反応温度としては、例えば、0℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
化合物(13)と化合物(14)を反応させることで、化合物(15)が得られる。化合物(13)と化合物(14)との反応は、通常の反応条件に従って実施することができる。化合物(14)の使用量としては、通常、化合物(13)に対して1〜2当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、ジエチルエーテルまたはTHF等のエーテル系溶媒が挙げられる。反応温度としては、例えば、-78℃〜室温の範囲が挙げられる。
化合物(15)の水酸基は、必要に応じてC1〜C4アルコキシ基、C1〜C4アルカノイルオキシ基、塩素原子またはフッ素原子に変換することができる。
化合物(15)を塩化チオニルを用いて塩素化することで、X1が塩素原子である化合物(15a)が得られる。塩素化は、通常、無溶媒で室温〜50℃の範囲で行われる。
1がC1〜C4アルコキシ基、C1〜C4アルカノイルオキシ基である化合物(15a)は、化合物(15)を対応するC1〜C4アルキル−Z1またはC1〜C4アルカノイル−Z1(Z1は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシまたはトルエンスルホニルオキシ等を表す。)と塩基の存在下、反応させることで得ることが出来る。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリ、ナトリウムアミドまたはリチウムアミド等のアルカリアミド、またはトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミン等の有機塩基等が挙げられる。塩基の使用量としては、通常、化合物(15)または対応するアミンに対して1〜10当量が挙げられる。C1〜C4アルキル−Z1またはC1〜C4アルカノイル−Z1の使用量としては、通常、化合物(15)または対応するアミンに対して1〜10当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、THFまたはDMF等の不活性溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、0℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
化合物(15)の水酸基のフッ素原子への変換は、化合物(15)をジエチルアミノ三フッ化硫黄、トリス(ジメチルアミノ)サルファー(トリメチルシリル)ジフルオリドまたはピリジウムポリフッ化水素等のフッ素化剤と反応させることで実施できる。また、化合物(15)の水酸基を塩素原子等のハロゲン原子、またはメタンスルホニル等のスルホン酸エステルに変換し、フッ化銀またはフッ化カリウム等の金属フッ化物と反応させることもできる。フッ素化剤の使用量としては、通常、化合物(15)に対して1〜10当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、ジクロロメタンまたはアセトニトリル等の不活性溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、-78℃〜50℃の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
方法A−2
Figure 2007032371
[式中、R3、W1、Ar、R7、R8、ZおよびMは前記と同義である。R9はメチル、エチル、t−ブチルなどのC1−C4アルキル基、またはベンジルなどのC7―C12アリールアルキル基等を表す。]
シクロブタン誘導体(51)をイサチン誘導体(11)と反応させることで、化合物(52)を得ることができる。化合物(52)を化合物(14)と反応させることで、化合物(53)を得ることができる。
イサチン誘導体(11)から化合物(53)を合成する方法は、例えば、前述の方法Aにおいて化合物(11)から化合物(15)を合成する方法と同様の方法で行うことができる。
化合物(53)を、アセトン、水またはそれらの混合溶媒等の不活性溶媒中、ピリジニウムp−トルエンスルホネート等の触媒の存在下反応させることで、化合物(54)を得ることができる。
化合物(54)と対応するアミンを用いて還元的アミノ化反応を行い、化合物(55)を得ることができる。還元剤としては、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。反応溶媒としては例えば、トルエン、ジクロロメタン、メタノールまたはDMF等の不活性有機溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、0℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
方法B
Figure 2007032371
[式中、R3、W1、W2、Ar、R7、R8、ZおよびMは前記と同義である。]
方法Aの化合物(13)と化合物(14)との反応と同様にして、イサチン誘導体(11)と化合物(14)とを反応させることで、化合物(18)を製造することができる。
続いて、方法Aのイサチン誘導体(11)と化合物(12)との反応と同様にして、化合物(18)と化合物(12)とを反応させることで、オキシインドール誘導体(15)を製造することができる。
これらの反応においては、必要に応じ保護脱保護の技術を使うことが出来る。イサチン誘導体(11)における1位NH基の保護基としては、例えばSEM(トリメチルシリルエトキシメチル)基等が挙げられる。化合物(18)における3位水酸基の保護基としては、例えばTES(トリエチルシリル)基等が挙げられる。その他の保護基とそれらの導入法、脱保護法については文献(Protective Groups in Organic Synthesis, T.W.Greene, A Wiley-Interscience Publication(1981)等)記載の方法が挙げられる。
方法C
Figure 2007032371
[式中、R3、W1、W2、Ar、R7およびR8は前記と同義である。]
方法AおよびBにおいて、イサチン誘導体として6位ヨード体(16)を用いることで化合物(17)を得ることが出来る。
さらに一般的な方法により6位ヨードをR3(R3=Iを除く)に変換することで、化合物(15)を得ることができる。一般的な方法としては、Heck反応、Stille反応、Kumada反応、Suzuki反応、Negishi反応、Sonogashira反応等のパラジウム等の遷移金属触媒を用いる反応が挙げられる。
具体的な製造方法については、例えば、総説Chemical Reviews, 105巻, 2873 2920ページ記載の方法を挙げることが出来る。
ラセミの化合物(17)から、例えば(R)−または(S)−メトキシフェニル酢酸等の光学活性な酸を用いる方法、または光学活性カラムを用いる方法等による光学分割により、光学活性化合物を得ることができる。
このようにして得られた光学活性な化合物(17)から、上記と同様の方法により、光学活性な化合物(15)を得ることができる。
方法C−2
Figure 2007032371
[式中、W1、W2、Ar、R7およびR8は前記と同義である。R7aおよびR8aは、R7およびR8と同様の基を表す。]
例えば、化合物(17)を、DMF等の不活性溶媒中、シアン化亜鉛等のシアン化合物と、テトラキスホスフィンパラジウム等の触媒の存在下反応させることで、化合物(15a)を合成することができる。
化合物(15a)を、例えば、t-ブチルアルコール等の不活性溶媒中、水酸化カリウム等の塩基と反応させることで、化合物(15b)を合成することができる。
化合物(15a)を、例えば、トルエン等の不活性溶媒中、トリエチルアミン塩酸塩等の補助剤の存在下、アジ化ナトリウム等と反応させることで、化合物(15c)を合成することができる。
化合物(15b)を、例えば、酢酸等の溶媒中、臭化水素等の酸と反応させることで、化合物(15d)を合成することができる。
化合物(15d)とアミン化合物を、例えば、DMF等の不活性溶媒中、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロライド等の縮合剤と反応させ、化合物(15e)を合成することができる。
化合物(15d)とジフェニルホスホリルアジド、およびトリエチルアミン等の塩基をトルエン等の不活性溶媒中反応させた後、対応するアミンと反応させることで、化合物(15f)を合成することができる。
方法C−3
Figure 2007032371
[式中、W1、W2、Ar、R7およびR8は前記と同義である。R3xは、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよいアルキルスルホニルアミノ基、または置換されてもよいアリールスルホニルアミノ基等を表す。]
例えば、化合物(17)とR3x−Hを、n-ブチルリチウム等の塩基、塩化亜鉛等の補助剤、およびテトラキスホスフィンパラジウム等の触媒の存在下、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中反応させることで、化合物(15g)を合成することができる。
また、例えば、化合物(17)とR3x−M1(M1は、例えばトリブチルスズ等を表す)をテトラキスホスフィンパラジウム等の触媒の存在下、トルエン等の不活性溶媒中反応させることで、化合物(15g)を合成することができる。
また、例えば、化合物(17)とR3x−Hを、リン酸カリウム、ジメチルエチレンジアミン等の塩基、およびヨウ化銅(I)の存在下、DMF等の不活性溶媒中反応させることで、化合物(15g)を合成することができる。
方法C−4
Figure 2007032371
[式中、W1、W2、Ar、p、Q、R7およびR8は前記と同義である。]
化合物(17)と化合物(15x)を、トリエチルアミン等の塩基存在下、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウムおよびヨウ化銅等の触媒存在下反応させることで、化合物(15h)を合成することができる。
イサチン誘導体(11)は、例えば、国際公開第2005/035498号パンフレット記載の方法等を用いて製造することが出来る。
式(12)で表される化合物のうち、式(21)、(23)および(28)で表される化合物は、例えば以下の方法で製造することが出来る。
Figure 2007032371
[式中、R7およびR8は前記と同義である。R9はメチル、エチル、t−ブチルなどのC1−C4アルキル基、またはベンジルなどのC7―C12アリールアルキル基等を表す。]
化合物(19)と対応するアミンを用いて還元的アミノ化反応を行い化合物(20)を得ることができる。還元剤としては、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。反応溶媒としては例えば、トルエン、塩化メチレン、メタノールまたはDMF等の不活性有機溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、0℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
化合物(20)を還元することにより化合物(21)を得ることが出来る。還元剤としては、例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化ジブチルアルミニウムまたは水素化ホウ素リチウム等が挙げられる。反応溶媒としては例えば、トルエン、塩化メチレン、THFまたはジエチルエーテル等の不活性有機溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、−78℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは0℃〜80℃の範囲が挙げられる。
また、化合物(19)を水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて化合物(24)とした後にこれを化合物(25)に変換することが出来る。変換方法としては、例えば、化合物(24)を塩化チオニル等を用いて塩素化、あるいはメタンスルホニルクロリドとトリエチルアミン等の塩基を用いてメタンスルホニル化し、続いてアジド化の後還元することで、化合物(25)が得られる。塩素化は、通常、無溶媒で室温〜50℃の範囲で行われる。メタンスルホニル化は塩化メチレン、トルエン、THF等の不活性溶媒中、0℃〜80℃の範囲で行われる。アジド化は、例えばトリエチルアミン等の塩基存在下、THFまたはDMF等の不活性溶媒中、室温〜80℃の範囲で、アジ化ナトリウムまたはトリメチルシリルアジド等のアジド化剤を用いて実施される。還元剤としては、例えば塩化スズ(II)等が挙げられる。反応溶媒としては、例えばメタノールまたはエタノール等のアルコール系溶媒等が挙げられる。反応温度としては、室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
化合物(25)と対応するアルデヒドまたはケトンを用いて還元的アミノ化することにより化合物(26)とし、続いて化合物(26)を還元することで化合物(21)を得ることが出来る。還元的アミノ化および還元の条件としては上述のものが挙げられる。
化合物(24)と対応するアミンを用いてアミド化し化合物(22)を得ることができる。アミド化のための反応試剤としては、例えば塩化アルミニウムまたはジエチルアルミニウムクロリド等のルイス酸が挙げられる。反応溶媒としては、例えば塩化メチレンまたはトルエン等の不活性溶媒が挙げられる。反応温度としては、室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
化合物(22)を還元することにより化合物(23)を得ることが出来る。還元剤としては、例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化ジブチルアルミニウムまたは水素化ホウ素リチウム等が挙げられる。反応溶媒としては例えば、トルエン、塩化メチレン、THFまたはジエチルエーテル等の不活性有機溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、−78℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは0℃〜80℃の範囲が挙げられる。
化合物(27)と対応するアミンを用いて還元的アミノ化を行うことにより化合物(28)を得ることが出来る。還元的アミノ化の反応条件としては上述のものが挙げられる。
式(21)で表される化合物は、例えば以下の方法によっても合成することができる。
Figure 2007032371
[式中、R7およびR8は前記と同義である。P1は水酸基の保護基を表す。]
化合物(56)を、例えば、エーテル等の不活性溶媒中、亜鉛の存在下、トリクロロアセチルクロライド等と反応させ、得られた化合物を、酢酸、ピリジン等の溶媒中、亜鉛と反応させることで化合物(57)とすることができる。
化合物(57)は、例えば、前述の化合物(19)から化合物(25)を合成する方法と同様の方法で、化合物(58)とすることができる。
化合物(58)は、例えば、還元的アミノ化、アミド化合物とした後に還元する方法、アルキル化等により、化合物(21)へと変換することができる。
式(21)、(23)および(28)で表される化合物は反応条件、基質によって、しばしばシス、トランスの混合物として得られる。これらの異性体は通常のカラムクロマトグラフィーまたは再結晶法によってそれぞれを純粋に分離することが出来る。
式(21)、(23)および(28)で表される化合物で代表される式(29)で表される化合物は、例えば以下の方法で式(12a)で表される化合物へと導くことができる。
Figure 2007032371
[式中、W1、W2、R7およびR8は前記と同義である。Z1は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等等を表す。]
化合物(29)の水酸基は必要に応じ塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等に変換することが出来る。
化合物(12a)のうち、Z1がメタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである化合物は、化合物(29)と目的とする化合物に対応するスルホニルクロリドをトリエチルアミン等の塩基の存在化、塩化メチレン、トルエン、THF等の不活性溶媒中、0℃〜80℃の範囲で反応させることにより得ることができる。
化合物(12a)のうち、Z1が塩素原子である化合物は、化合物(29)を例えば塩化チオニル等と、通常無溶媒で、室温〜50℃の範囲で反応させることにより得ることができる。
化合物(12a)のうち、Z1が臭素原子である化合物は、化合物(29)を例えばトリフェニルホスフィン等と四臭化炭素またはN―ブロモスクシンイミド等と反応させることにより得ることができる。反応は例えば塩化メチレン、トルエン、THF等の不活性溶媒中、0℃〜80℃の範囲で行われる。
化合物(12a)のうち、Z1がヨウ素原子である化合物化は、化合物(29)を例えばトリフェニルホスフィン等、ヨウ素、およびイミダゾール等と反応させることにより得ることができる。反応は例えば塩化メチレン、トルエン、THF等の不活性溶媒中、0℃〜80℃の範囲で行われる。
以上の反応において、必要に応じて各々の化合物の官能基を保護することができる。保護基としては、公知の保護基(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis, T.W.Greene, A Wiley-Interscience Publication(1981)等参照)等が使用できる。
また、以上において使用した原料や試薬などは、特にことわらない限り、市販の化合物であるか、または公知の化合物から公知の方法を用いて製造することができる。
上記の製造方法に従って製造された化合物(1)は、異性体の混合物として得られることがある。その場合には、最終段階または中間体の段階で、例えばシリカゲルカラムクロマトグラフィー等の適当な精製方法によって各異性体を分離することができる。
また、化合物(1)の光学異性体は、化合物(1)あるいは特にR3がヨウ素原子である化合物(1)をαメトキシフェニル酢酸、フェニル乳酸、酒石酸等の光学活性な酸との付加塩の分別再結晶、光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによる分割等の公知の光学分割法によっても得ることができる。
化合物(1)のプロドラッグは、常法(例えば、Chemistry and Industry, 1980, 435; Advanced Drug Discovery Reviews 3, 39(1989)等参照)に従って得ることができる。
化合物(1)またはそのプロドラッグの薬学上許容される塩は、水、メタノール、エタノールまたはアセトン等の溶媒中で、化合物(1)またはそのプロドラッグを、塩酸、クエン酸またはメタンスルホン酸等の薬学上許容される酸と混合することで得ることができる。
化合物(1)の特に好ましい例としては、下記のものが挙げられる。
4-トリフルオロメチル-3-(2-クロロフェニル)-1-[3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド
4-トリフルオロメチル-3-(2-クロロフェニル)-1-{[3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]メチル}-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド
本発明化合物は、摂食調節作用があるため、用途として例えば以下の疾患等に対する予防・治療薬として用いることができる。糖尿病、糖尿病性腎症や糖尿病性網膜症などの糖尿病合併症、肥満症、高脂血症、動脈硬化、高血圧、摂食障害(過食)、情動障害、記憶障害、痴呆、ホルモン障害、性機能障害、膝関節炎、メタボリックシンドローム。
本発明化合物は、経口または非経口(筋肉内、静脈内、皮下、経皮、鼻腔内、坐剤、点眼、脳内投与)により投与することができる。投与剤型としては、一般に許容される剤型が挙げられ、例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、シロップ剤、サスペンジョン剤、液剤等の注射剤、エマルジョン剤、直腸坐剤、経皮剤(軟膏剤、クリーム剤、ローション剤等)等が挙げられる。
製剤化の際は、通常の担体または希釈剤を用い、常法により製造することができる。錠剤等の固形製剤は、活性化合物と、製剤上許容される通常の担体または賦形剤(乳糖、ショ糖、トウモロコシデンプン等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコラートナトリウム等)、滑沢剤(ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム等)または保存剤等とを混合して製造することができる。液剤、サスペンジョン剤等の非経口剤を調製する場合は、活性化合物を、水、生理食塩水、油、デキストロース溶液等の生理学的に許容される担体または希釈剤に溶解または懸濁させることで調製でき、必要に応じてpH調整剤、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤、乳化剤、浸透圧調製剤等の補助剤を添加することもできる。
本発明化合物の投与量及び投与回数は、一般に、投与経路、症状の程度、体重等によって異なる。本発明化合物は、通常、成人(体重60kg)においては、約1mg〜約1g、好ましくは約1mg〜約200mg、さらに好ましくは約5mg〜約50mgを1日1回もしくはそれ以上の回数で投与される。また、2日〜1週間に一回の投与も可能である。治療に使用される投与量では毒性は今まで観測されていない。
本発明化合物は、その効果の増強を目的として、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、抗高脂血症剤、降圧剤、抗肥満剤、利尿剤などの薬剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合わせて用いることができる。本化合物および併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本化合物と併用薬剤との配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜100重量部用いればよい。
なお、糖尿病治療剤としては、インスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤など)、インスリン抵抗性改善剤(例、ピオグリタゾンまたはその塩酸塩、トログリタゾン、ロシグリタゾンまたはそのマレイン酸塩、ムラグリタザール、テサグリタザール、ナベグリタザール、メタグリタセン等)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート等)、ビグアナイド剤(例、メトホルミン等)、インスリン分泌促進剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド等のスルホニルウレア剤;レパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニド等)、GLP−1、GLP−1アナログ(エキセナタイド、リラグルタイド、SUN−E7001、AVE010、BIM−51077、CJC1131等)、プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸等)、β3アゴニスト(例、GW−427353B、N−5984等)が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポレスタット、ミナレスタット、フィダレスタット、SK−860、CT−112等)、神経栄養因子(例、NGF、NT−3、BDNF等)、PKC阻害剤(例、LY−333531等)、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、ピラトキサチン、N−フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)等)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸等)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン等)が挙げられる。抗高脂血剤としては、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチンまたはそれらのナトリウム塩等)、スクアレン合成酵素阻害剤、ACAT阻害剤等が挙げられる。降圧剤としては、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、アラセプリル、デラプリル、リジノプリル、イミダプリル、ベナゼプリル、シラザプリル、テモカプリル、トランドラプリル等)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、カンデサルタン シレキセチル、ロサルタン、エプロサルタン、バルサンタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン等)、カルシウム拮抗剤(例、塩酸ニカルジピン、塩酸マニジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ニルバジピン、アムロジピン等)等が挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば中枢性抗肥満薬(例、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、SR−141716A等)、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット等)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子)等)、コレシストキニンアゴニスト(例、リンチトリプト、FPL−15849等)等が挙げられる。利尿剤としては、例えばキサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン等)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド等)、抗アルドステロン製剤(例、スピロノラクトン、トリアムテレン等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミド等)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド等)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド等が挙げられる。
併用薬剤は、好ましくはGLP−1、GLP−1アナログ、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、インスリン抵抗性改善剤などである。上記併用薬剤は、2種以上を適宜の割合で組み合せて用いてもよい。
本発明化合物が、併用薬剤と組み合せて使用される場合には、これらの薬剤の使用量は、薬剤の反対効果を考えて安全な範囲内で低減できる。特に、ビグアナイド剤は通常の投与量よりも低減できる。したがって、これらの薬剤により引き起こされるであろう反対効果は安全に防止できる。それに加えて、糖尿病合併症剤、抗高脂血症剤、降圧剤などの投与量は低減でき、その結果これらの薬剤により引き起こされるであろう反対効果は効果的に防止できる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本明細書において、記載の簡略化のために次の略号を使用することもある。
Me:メチル
Et:エチル
Bn:ベンジル
Bz:ベンゾイル
Ms:メタンスルホニル
SEM:2−(トリメチルシリル)エトキシメチル
TES:トリエチルシリル
TBDMS:tert-ブチルジメチルシリル
参考例1−1
1-[2-(トリメチルシリル)エトキシメチル]-4-トリフルオロメチル-6-ヨード-1H-インドール-2,3-ジオン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、4-トリフルオロメチル-6-ヨード-1H-インドール-2,3-ジオン(12.0 g, 35.2 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(120 mL)溶液を0℃に冷却し、55% 水素化ナトリウム(1.70 g, 39.0 mmol)を加え30分間攪拌した。続いて、反応液に2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(7.00 mL, 39.6 mmol)を滴下し、室温で5 間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル−トルエン(1 : 1)で2回抽出し、水で2回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより、表題化合物(13.7 g, 83%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.80 (s, 1 H,), 7.79 (s, 1 H,), 5.19 (s, 2 H,), 3.58-3.62 (m, 2 H), 0.93-0.97 (m, 2 H), 0.00 (s, 9 H).
参考例1−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[2-(トリメチルシリル)エトキシメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例1−1の化合物 (13.5 g, 28.6 mmol) のテトラヒドロフラン (100 mL) 溶液を -78℃ に冷却し、別途調製した 0.482 規定2,4−ジクロロフェニルマグネシウムヨーダイドエーテル溶液 (90 mL, 43.4 mmol) を滴下し、そのまま 30 分間攪拌した。反応液に5% 硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで 2 回抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン / 酢酸エチル = 10 / 1 〜 5 / 1)で精製することにより、表題化合物 (15.3 g, 87%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.98 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.71 (s, 1 H,), 7.68 (s, 1 H,), 7.40 (dd, 1 H, J = 2.1, 8.5 Hz), 7.29 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 5.23 (d, 1 H, J = 11.3 Hz), 5.18 (d, 1 H, J = 11.3 Hz), 3.62-3.70 (m, 2 H), 0.93-0.98 (m, 2 H), 0.00 (s, 9 H).
参考例1−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)- 4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例1−2の化合物(14.7 g, 23.7 mmol) のテトラヒドロフラン (100 mL) 溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム (13.8 g, 52.8 mmol) を加え、加熱還流した。途中でフッ化テトラブチルアンモニウム (10.5 g, 40.2 mmol) を追加し、計 64 時間加熱還流した。反応液に5% 硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン / 酢酸エチル = 3 / 1 〜 1 / 1)で精製することにより、表題化合物 (9.04 g, 78%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.74 (brs, 1 H), 7.96 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.62 (d, 1 H, J = 0.6 Hz), 7.40-7.42 (m, 2 H), 7.30 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 3.77 (brs, 1 H).
参考例1−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)- 4-トリフルオロメチル-3-トリエチルシリルオキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例1−3の化合物(3.10 g, 6.35 mmol) のN,N-ジメチルホルムアミド (30 mL) 溶液を 0℃ に冷却し、55% 水素化ナトリウム (700 mg, 16.0 mmol) を加え 30 分間攪拌した。続いて、クロロトリエチルシラン(1.80 mL, 10.7 mmol) を滴下し、室温で 5 時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル−トルエン (1 : 1) で抽出し、水、飽和食塩水で 順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン / 酢酸エチル = 10 / 1 〜 5 / 1)で精製することにより、表題化合物 (3.58 g, 94%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.72 (brs, 1 H), 8.04 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.60 (d, 1 H, J = 0.6 Hz), 7.45 (d, 1 H, J = 0.6 Hz), 7.39 (d, 1 H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.25 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 0.87 (t, 9 H, J = 7.8 Hz), 0.52 (q, 6 H, J = 7.8 Hz).
参考例2−1
3−tert−ブチルジメチルシリロキシシクロブタノン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、2,2−ジクロロ−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシシクロブタノン(Journal of Organic Chemistry, 44, 2560 (1979)等参照) (3.20 g, 11.9 mmol) の飽和塩化アンモニウムメタノール溶液 (70 mL) に、亜鉛−銅カップル (3.89 g, 59.5 mmol) を加え、室温で 24 時間攪拌した。溶媒を留去した後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化アンモニウム水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン / 酢酸エチル = 5 / 1)で精製することにより、表題化合物 (914 mg, 38%) を無色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 4.58-4.63 (m, 1 H), 3.22-3.33 (m, 2 H), 3.04-3.12 (m, 2 H), 0.91 (s, 9 H), 0.10 (s, 6 H).
参考例2−2
シス−1−ジエチルアミノ−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシシクロブタン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例2−1の化合物 (500 mg, 2.50 mmol) のジクロロメタン(5.0 mL) 溶液に、ジエチルアミン (0.30 mL, 2.90 mmol)、酢酸 (0.15 mL, 2.62 mmol) を順次加え、室温で 1 時間攪拌した。続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム (700 mg, 3.30 mmol) を加え、室温で 24 時間攪拌した。反応液を飽和重層水に注ぎ、酢酸エチルで 2 回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム / メタノール = 20 / 1 〜 10 / 1)で精製することにより、表題化合物 (224 mg, 35%) を無色固体物質として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.91-3.98 (m, 1 H), 2.54-2.63 (m, 5 H), 2.40-2.46 (m, 2 H), 1.89-1.91 (m, 2 H), 1.00 (t, 6 H, J = 7.2 Hz), 0.87 (s, 9 H), 0.02 (s, 6 H).
参考例2−3
シス−1−ジエチルアミノ−3−ヒドロキシシクロブタン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例2−2の化合物(195 mg, 0.757 mmol) のメタノール (6.0 mL) 溶液に、塩酸水溶液 (1.00 mL) を加え終夜攪拌した。溶媒を留去し、水を加え、水層をジエチルエーテルで 3 会洗浄した。水層を濃縮乾固することにより、シス−1−ジエチルアミノ−3−ヒドロキシシクロブタン塩酸塩 (141 mg) を無色固体物質として得た。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 4.04-4.12 (m, 1 H), 3.37-3.45 (m, 1 H), 3.10-3.30 (m, 4 H), 2.75-2.82 (m, 2 H), 2.09-2.16 (m, 2 H), 1.27 (t, 6 H, J = 7.4 Hz), 0.87 (s, 9 H), 0.02 (s, 6 H).
シス−1−ジエチルアミノ−3−ヒドロキシシクロブタン塩酸塩 (100 mg, 0.557 mmol) をメタノール (3.0 mL) に溶解し、1 規定水酸化ナトリウム水溶液 (0.560 mL, 0.560 mmol) を加えた。溶媒を留去し、酢酸エチルとテトラヒドロフランを加え、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去することにより表題化合物(71.7 mg)を得た。
参考例3−1
トランス−1−ジエチルアミノ−3−ベンゾイルオキシシクロブタン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例2−3の化合物(198 mg, 1.38 mmol)のテトラヒドロフラン (7.0 mL) 溶液を 0℃ に冷却し、トリフェニルホスフィン (450 mg, 1.72 mmol)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート (340μL, 1.73 mmol)、安息香酸 (190 mg, 1.56 mmol) を順次加え、0℃ で 3 時間攪拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム / メタノール = 30 / 1 〜 20 / 1)で精製することにより表題化合物 (524 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.40-7.72 (m, 5 H), 5.27-5.31 (m, 1 H), 3.59-3.62 (m, 1 H), 2.68-2.77 (m, 6 H), 2.38-2.43 (m, 2 H), 1.10 (t, 6 H, J = 7.2 Hz).
参考例3−2
トランス−1−ジエチルアミノ−3−ヒドロキシシクロブタン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例3−1の化合物(470 mg) に、テトラヒドロフラン (3.0 mL)、メタノール (3.0 mL)、1 規定水酸化ナトリウム水溶液 (3.00 mL, 3.00 mmol) を加え、室温で 3 時間攪拌した。溶媒を留去し、3 規定塩酸水 (3.0 mL) を加え、ジエチルエーテルで 3 回洗浄した。水層を留去し、1 規定水酸化ナトリウム水溶液 (2.0 mL) を加え、ジエチルエーテルで 4 回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去し、4 規定塩酸水溶液を加え、溶媒を留去した。トルエンを加え溶媒を留去することにより、トランス−1−ジエチルアミノ−3−ヒドロキシシクロブタン 塩酸塩(197 mg, 88%, 2 steps) を得た。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 4.36-4.40 (m, 1 H), 4.01-4.11 (m, 1 H), 3.06-3.25 (m, 4 H), 2.57-2.65 (m, 2 H), 2.26-2.32 (m, 2 H), 1.28 (t, 6 H, J = 7.4 Hz).
トランス−1−ジエチルアミノ−3−ヒドロキシシクロブタン 塩酸塩(197 mg, 1.10 mmol) をメタノール (3.0 mL) に溶解し、1 規定水酸化ナトリウム水溶液 (1.10 mL, 1.10 mmol) を加えた。溶媒を留去し、酢酸エチルとテトラヒドロフランを加え、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去することにより、表題化合物を得た。
参考例4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[3-オキソシクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
参考例4−1
3,3-ジメトキシシクロブタンカルボン酸メチルエステル
Figure 2007032371
3−オキソシクロブタンカルボン酸ベンジルエステル(613 mg、3 mmol)のトルエン(6 mL)溶液にメタノール(1.2 mL)、p-トルエンスルホン酸 一水和物(57 mg、0.3 mmol)を加え、10時間加熱還流した。反応液を濃縮した後、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン / 酢酸エチル = 20 / 1 〜 3 / 1)で精製することにより表題化合物(378 mg、72%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.70 (s, 3H), 3.17 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 2.94-2.84 (m, 1H), 2.48-2.34 (m, 4H).
参考例4−2
(3,3-ジメトキシシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
水素化リチウムアルミニウム(58 mg、1.53 mmol)のテトラヒドロフラン(4 mL)溶液に、0℃で参考例4−1の化合物(378 mg、2.17 mmol)のテトラヒドロフラン(3.6 mL)溶液を滴下し、30分撹拌した。反応液に水(58μL)、4M 水酸化ナトリウム水溶液(58μL)、水(174 μL)を順次加え、セライトろ過した。ろ液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン / 酢酸エチル = 3 / 1 〜 1 / 1)で精製することにより、表題化合物(244 mg、77%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.66 (dd, 2H, J = 3.4, 7.1 Hz), 3.16 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.33-2.13 (m, 3H), 1.95-1.83 (m, 2H), 1.54 (t, 1H, J = 3.4 Hz).
参考例4−3
1-[3,3-ジメトキシシクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-6-ヨード-1H-インドール-2,3-ジオン
Figure 2007032371
参考例4−2の化合物(244 mg、1.67 mmol)を用い、実施例1−1と同様の方法で、表題化合物(549 mg、70%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.74 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 3.86 (d, 2H, J = 8.0 Hz), 3.18 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 2.57-2.47 (m, 1H), 2.38-2.28 (m, 2H), 1.96 (dd, 2H, J = 6.4, 12.8 Hz).
参考例4−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[3,3-ジメトキシシクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
参考例4−3の化合物(244 mg、1.67 mmol)を用い、実施例1−5と同様の方法で、表題化合物(549 mg、70%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.00 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.62 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.40 (dd, 1H, J = 2.0, 8.4 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 3.92 (dd, 1H, J = 7.4, 14.3 Hz), 3.86 (dd, 1H, J = 6.8, 14.3 Hz), 3.14 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.61-2.52 (s, 1H), 2.37-2.28 (m, 2H), 2.10-1.95 (m, 2H).
参考例4−5
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[3-オキソシクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
参考例4−4の化合物(308 mg、0.5 mmol)のアセトン(10 mL)溶液に水(30 μL)、ピリジニウムp-トルエンスルホネート(12.6 mg、0.05 mmol)を加え、8時間加熱還流した。反応液を濃縮した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣を再結晶 (n-ヘキサン−トルエン−酢酸エチル) することにより、表題化合物(208 mg、73%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.01 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.69 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.44 (dd, 1H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.30 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 4.10 (dd, 1H, J = 7.9, 14.5 Hz), 3.99 (dd, 1H, J = 6.8, 14.5 Hz), 3.32-2.92 (m, 6H).
参考例5
(トランス−3−ジエチルアミノシクロブチル)メタノール
参考例5−1
シス−3−メタンスルホニルオキシシクロブタンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 2007032371
シス−3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸ベンジルエステル(WO03000657A1参照)(18.0 g、87.5 mmol)のジクロロメタン(155 mL)溶液にトリエチルアミン(18.3 mL、131 mmol)を加えた後、0℃でメタンスルホニルクロライド(8.16 mL、105 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液を15分で滴下した。1時間撹拌後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮し、表題化合物(24.9 g、quant.)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.43-7.29 (m, 5H), 5.15 (s, 2H), 4.98-4.88 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 2.85-2.67 (m, 3H), 2.66-2.52 (m, 2H).
参考例5−2
トランス−3−ジエチルアミノシクロブタンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 2007032371
参考例5−1の化合物(20.34 g、71.5 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(72 mL)溶液にアジ化ナトリウム(6.98 g、107 mmol)を加え、120℃で8時間加熱撹拌した。反応液を室温に戻した後、酢酸エチルを加え、水で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過の後、濃縮した。
残渣を2−プロパノール(100 mL)に溶解し、酢酸(10 mL)、5%ロジウム−炭素(6.61 g)を加え、水素雰囲気下、室温、常圧で32時間撹拌した。反応液をろ過、濃縮した後、酢酸エチルを加え、50%炭酸カリウムで洗浄した。有機層を無水炭酸カリウムで乾燥、ろ過後、溶媒を留去した。
残渣をジクロロメタン(143 mL)に溶解し、アセトアルデヒド(12.0 mL、215 mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33.3 g、157 mmol)を順次加えた。室温で4時間撹拌後、1M塩酸を加えた。反応液に無水炭酸カリウムを加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水炭酸カリウムで乾燥、ろ過の後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 1 / 0 〜 10 / 1)で精製し、表題化合物(8.58 g、46%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.40-7.29 (m, 5H), 5.15 (s, 2H), 3.42-3.32 (m, 1H), 3.04-2.96 (m, 1H), 2.50 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.40-2.32 (m, 2H), 2.26-2.15 (m, 2H)、0.97 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
参考例5−3
(トランス−3−ジエチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
水素化リチウムアルミニウム(1.25 g、32.8 mmol)のテトラヒドロフラン(124 mL)溶液に、0℃で、参考例5−2の化合物(8.58 g、32.8 mmol)を加え、1時間撹拌した。反応液に水(1.25mL)、4M 水酸化ナトリウム水溶液(1.25 mL)、水(3.75 mL)を順次加え、セライトろ過した。ろ液を濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア水 = 20 / 1 / 0〜10 / 1 / 0〜100 / 10 / 1〜100 / 20 / 1)で精製することにより、表題化合物(3.41 g、66%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.69 (d, 2H, J = 7.4 Hz), 3.22-3.12 (m, 1H), 2.50 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.35-2.25 (m, 1H), 2.11-2.01 (m, 2H), 1.93-1.85 (m, 2H), 0.97 (t, 6H, J = 7.4 Hz).
参考例6
(トランス−3−(1−ピロリジニル)シクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例5と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.69 (d, 2 H, J = 7.2 Hz), 2.97-2.89 (m, 1 H), 2.47-2.40 (m, 5 H), 2.18-1.98 (m, 2 H), 2.05-1.87 (m, 2 H), 1.82-1.76 (m, 4 H).
参考例7
(トランス−3−エチルメチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例7−1
3−ベンゾイルオキシメチル−2,2−ジクロロシクロブタノンの合成
窒素気流下、安息香酸アリルエステル (100 g, 0.617 mol)、亜鉛(activated Zn)(161 g, 2.47 mol) のジエチルエーテル (1.23 L) 懸濁液を激しく攪拌しいるところへトリクロロアセチルクロリド (223 g, 1.23 mol)、ジメトキシエタン (110 g, 1.23 mol) のジエチルエーテル (1.23 L, 2 L/mol) 溶液を40分かけて滴下後(内温30℃)室温で29時間攪拌した。途中7時間後及び24時間後に亜鉛(activated Zn)(それぞれ150 g, 2.29 molおよび100 g, 1.53 mol) を追加した。反応液にヘキサン (1 L) を加え10分攪拌後デカントにより固体を除き、水 (1 L)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3×1 L)、飽和食塩水(500 mL) で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して析出した白色固体をろ取し、ヘキサン (500 mL) で洗浄することにより表題化合物 (62.5 g, 37%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.03 (dd, 2 H, J = 8, 1 Hz), 7.60 (ddd, 1 H, J = 8, 8, 1 Hz), 7.47 (dd, 2 H, J = 8, 1 Hz), 4.70 (dd, 1 H, J = 12, 7 Hz), 4.63 (dd, 1 H, J = 12, 7 Hz), 3.55 (dd, 1 H, J = 17, 10 Hz), 3.41 (m, 1 H), 3.24 (dd, 1 H, J = 17, 10 Hz).
参考例7−2
3−ベンゾイルオキシメチルシクロブタノンの合成
窒素気流下、亜鉛(144 g, 2.2 mol)、酢酸 (452 mL)、ピリジン (66 mL) 懸濁液を氷冷下攪拌しているところへ、参考例7−1の化合物(98.9 g, 362 mmol) を40分かけて加えた。その後40℃で3時間攪拌した。反応液にジエチルエーテル (1 L) を加えろ過し、ジエチルエーテル (1 L) で洗いこんだ。水 (200 mL)、炭酸水素ナトリウムを加え中和後ろ過し、ジエチルエーテル (1 L) で洗いこみ、水 (500 mL)、1N塩酸(2×500 mL)、飽和食塩水(200 mL) で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して黄色oil (108 g)を得た。これに酢酸が残存していたため、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1 L) 、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去することにより表題化合物 (73.76 g, 99%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.03 (dd, 2 H, J = 8, 1 Hz), 7.59 (ddd, 1 H, J = 8, 8, 1 Hz), 7.46 (dd, 2 H, J = 8, 1 Hz), 4.50 (d, 2 H, J = 6 Hz), 3.26 (m, 2 H), 3.00 (m, 3 H).
参考例7−3
3−ベンゾイルオキシメチル−1−シクロブタノールの合成
窒素気流下、水素化ホウ素ナトリウム(6.82 g, 180 mmol) のメタノール(300 mL) 懸濁液をドライアイスアセトンバスで冷却し、参考例7−2の化合物(61.28 g, 300 mmol) のTHF (300 mL) 溶液を1時間かけて滴下後、4時間攪拌した。途中3時間後に水素化ホウ素ナトリウム(680 mg, 18 mmol) を追加した。反応液に塩化アンモニア水 (1 L) を加え、酢酸エチル (1 L, 500 mL) で抽出し、飽和食塩水(200 mL) で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して黄色油状物質(70.13 g, cis : trans = 8 : 1) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.03 (d, 2 H, J = 8 Hz), 7.58 (dd, 1 H, J = 8, 8 Hz), 7.43 (dd, 2 H, J = 8 Hz), 4.30 (d, 2 H, J = 6 Hz), 4.22 (m, 1 H), 2.50 (m, 2 H), 2.22 (m, 1 H), 1.81 (m, 2 H).
参考例7−4
3−ベンゾイルオキシメチル−1−メタンスルフォニロキシシクロブタンの合成
窒素気流下、参考例7−3の化合物(crude 70.13 g, <300 mmol)、トリエチルアミン (63 mL, 450 mol) のジクロロメタン (150 mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(43 g, 375 mmol) のジクロロメタン(150 mL) 溶液を30分かけて滴下後、室温で4時間攪拌し35℃で1時間攪拌した。反応中、3時間毎にメタンスルホニルクロライド(6 mL)、トリエチルアミン (6 mL) を追加した。反応液を水 (1 L)に注ぎこみ、クロロホルム (2×1 L) で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×700 mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して褐色油状物質 (92.63 g) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.03 (d, 2 H, J = 8 Hz), 7.58 (dd, 1 H, J = 8, 8 Hz), 7.43 (dd, 2 H, J = 8 Hz), 4.95 (m, 1 H), 4.33 (d, 2 H, J = 6 Hz), 3.00 (s, 3 H), 2.62 (m, 2 H), 2.40 (m, 1 H), 2.25 (m, 2 H).
参考例7−5
3−ベンゾイルオキシメチル−1−アジドシクロブタンの合成
窒素気流下、参考例7−4の化合物(crude 92.63 g, <300 mmol)、アジ化ナトリウム(30.2 g, 450 mmol) のDMF (200 mL) 懸濁液を120℃で5時間攪拌した。反応液へ水 (1 L) を加え、酢酸エチル/トルエン (1/2, 1 L) で抽出し、水 (1 L) 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500 mL)、飽和食塩水(300 mL) で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒をTHFに置換した。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.03 (d, 2 H, J = 8 Hz), 7.58 (dd, 1 H, J = 8, 8 Hz), 7.43 (dd, 2 H, J = 8 Hz), 4.35 (d, 2 H, J = 7 Hz), 4.08 (m, 1 H), 2.79 (m, 1 H), 2.30 (m, 4 H).
参考例7−6
トランス−3−ベンゾイルオキシメチル−1−アミノシクロブタン 塩酸塩の合成
上記の参考例7−5の化合物のTHF (300 mL) 溶液に、水 (8.1 g 450 mmol), トリフェニルホスフィン (94.4 g, 360 mmol)を氷冷下で加え、室温で3時間攪拌した。溶媒留去後、ジエチルエーテル (1 L)、1N塩酸(300 mL) を加えた。水層を酢酸エチル (2×1L) で洗浄し、50%炭酸ナトリウム水溶液へ注ぎ込んだ。これを酢酸エチル (2×1L) で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して褐色油状物質と白色固体を得た。酢酸エチルを用いてこれをろ過し、溶媒を留去し得た褐色油状物質(50.31 g) にアセトニトリル (200 mL)、4N塩酸/ジオキサン (60 mL) を加え溶媒を留去し褐色個体を得た。これをアセトニトリル (700 mL)、2−プロパノール (30 mL) より再結晶を行い表題化合物 (35.62 g, 4 Steps 49%, cis : trans = 1 : 50) を得た。
1H NMR (d-DMSO, 400 MHz) δ 8.38 (br, 1H), 7.98 (dd, 2 H, J = 8, 1 Hz), 7.58 (ddd, 1 H, J = 8, 8, 1 Hz), 7.53 (dd, 2 H, J = 8, 1 Hz), 4.33 (d, 2 H, J = 7 Hz), 3.80 (m, 1 H), 2.79 (m, 1 H), 2.30 (m, 2 H), 2.18 (m, 2 H)
参考例7−7
トランス−3−ベンゾイルオキシメチル−1−アセチルアミノシクロブタンの合成
参考例7−6の化合物(51.3 g, 212 mmol) のテトラヒドロフラン (1 L) 溶液に無水酢酸 (22 mL、233 mmol)、トリエチルアミン (65 mL、466 mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し白色固体 (50.34 g) を得た。
参考例7−8
(トランス−3−エチルメチルアミノシクロブチル)メタノールの合成
参考例7−7の化合物 (247 mg、1.00 mmol) のジメチルホルムアミド (1 mL) 溶液に水素化ナトリウム (55%, 52 mg、1.2 mmol) 、ヨードメタン (0.07 mL、1.2 mmol) を加え、室温で1日撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和重曹水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し無色のオイル (215 mg) を得た。
水素化リチウムアルミニウム(68 mg、1.65 mmol) のテトラヒドロフラン (5 mL) 溶液に60℃で、得たオイル (215 mg) のテトラヒドロフラン (5 mL) 溶液を加え、3時間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却後、水 (0.03 mL)、4M水酸化ナトリウム水溶液 (0.03 mL)、水 (0.09 mL) を順次加え、セライトろ過、濃縮した。そこへ1N-酸塩 (3 mL) を加え酢酸エチル (2×20 mL) で洗浄した後、50%炭酸カリウム水溶液 (1 mL) を加え酢酸エチルで抽出することで表題化合物 (69 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.69 (d, 2 H, J = 7.1 Hz), 2.94-2.85 (m, 1 H), 2.35 (q, 2 H, J = 7.3 Hz), 2.13 (s, 3 H), 2.15-2.05 (m, 2 H), 1.95-1.90 (m, 2 H), 1.04 (t, 3 H, J = 7.2 Hz).
参考例8
(トランス−3−エチルn−プロピルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例8−1
(トランス−3−エチルアミノシクロブチル)メタノールの合成
水素化リチウムアルミニウム (117 mg、2.83 mmol) のテトラヒドロフラン (11 mL) 溶液に60℃で、参考例7−7の化合物(350 mg) のテトラヒドロフラン (7 mL) 溶液を加え、6時間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却後、水 (0.1 mL)、4M水酸化ナトリウム水溶液 (0.1 mL)、水 (0.3 mL) を順次加え、セライトろ過、濃縮することで表題化合物とベンジルアルコールの1:1混合物 (314 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.67 (d, 2 H, J = 7.3 Hz), 3.40-3.32 (m, 1 H), 2.56 (q, 2 H, J = 7.1 Hz), 2.44-2.33 (m, 1 H), 2.10-2.02 (m, 2 H), 1.90-1.82 (m, 2 H), 1.09 (t, 3 H, J = 7.1 Hz).
参考例8−2
(トランス−3−エチルn−プロピルアミノシクロブチル)メタノールの合成
参考例8−1の化合物とベンジルアルコールの混合物(152 mg) のテトラヒドロフラン (2.5 mL) 溶液にプロポニルクロライド (51 mg、0.55 mmol) 、トリエチルアミン (0.08 mL、0.6 mmol) を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し無色のオイルを得た。
水素化リチウムアルミニウム(41 mg、1.0 mmol) のテトラヒドロフラン (5 mL) 溶液に60℃で、得たオイルのテトラヒドロフラン (5 mL) 溶液を加え、3時間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却後、水 (0.03 mL)、4M水酸化ナトリウム水溶液 (0.03 mL)、水 (0.09 mL) を順次加え、セライトろ過、濃縮した。そこへ1N-塩酸 (3 mL) を加え酢酸エチル (2×20 mL) で洗浄した後、50%炭酸カリウム水溶液 (1 mL) を加え酢酸エチルで抽出することで表題化合物 (42 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.69 (d, 2 H, J = 7.1 Hz), 3.30-3.18 (m, 1 H), 2.60 (br, 2 H), 2.40-2.23 (m, 3 H), 2.15 (br, 2 H), 1.95-1.85 (m, 2 H), 1.50-1.35 (m, 2 H), 1.00 (t, 3 H, J = 7.0 Hz), 0.88 (t, 3 H, J = 7.2 Hz).
参考例9
(トランス−3−エチルシクロブチルメチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例8−1の化合物 (130 mg、0.55 mmol) のジメチルホルムアミド (1.0 mL) 溶液にシクロブチルメチルブロマイド (98 mg、0.66 mmol) 、炭酸カリウム (152 mg, 1.1 mmol) を加え、100℃で3時間撹拌した。反応液にクロロホルムを加え水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し表題化合物 (59 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.68 (d, 2 H, J = 7.1 Hz), 3.20 3.05 (m, 1 H), 2.52-2.40 (m, 5 H), 2.31-2.23 (m, 1 H), 2.10-1.98 (m, 4 H), 1.92-1.72 (m, 3 H), 1.70-1.60 (m, 2 H), 0.95 (t, 3 H, J = 7.2 Hz).
参考例10
(トランス−3−ジシクロブチルメチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例5と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.66 (d, 2 H, J = 7.2 Hz), 3.19-3.11 (m, 1 H), 2.52-2.38 (m, 6 H), 2.33-2.23 (m, 1 H), 2.08-1.98 (m, 6 H), 1.92-1.83 (m, 4 H), 1.82-1.72 (m, 2 H), 1.68-58 (m, 4 H).
参考例11
(トランス−3−シクロブチルメチルシクロプロピルメチルメチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例5と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.68 (d, 2 H, J = 7.1 Hz), 3.33-3.21 (m, 1 H), 2.64-2.48 (br, 2 H), 2.40-2.22 (br, 2 H), 2.12-1.98 (br, 3 H), 1.97-1.75 (m, 4 H), 1.75-1.50 (m, 5 H), 0.90-0.78 (br, 1 H), 0.57-0.43 (br, 2 H) 0.15-0.01 (br, 2 H).
参考例12
(トランス−3−エチルイソブチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例9と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.68 (d, 2 H, J = 7.5 Hz), 3.22-3.15 (m, 1 H), 2.51 (q, 2 H, J = 7.5 Hz), 2.32-2.21 (m, 1 H), 2.10-1.96 (m, 4 H), 1.89-1.82 (m, 2 H), 1.75-1.65 (m, 1 H), 0.93 (t, 3 H, J = 7.5 Hz), 0.88 (d, 6 H, J = 6.6 Hz).
参考例13
(トランス−3−シクロプロピル(エチルアミノ)シクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例8−1の化合物(220 mg、0.93 mmol) のメタノール(9.0 mL) 溶液に酢酸 (558 mg、9.3 mmol) 、(1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン (732 mg、4.2 mmol)、シアノホウ素化ナトリウム (233 mg, 3.7 mmol) を加え、5時間加熱還流した。反応液へ1N-酸塩 (10 mL) を加え酢酸エチル (2×40 mL) で洗浄した後、50%炭酸カリウム水溶液 (5 mL) を加えクロロホルムで抽出することで表題化合物 (129 mg、82%) を得た。
LC-MS m/z 170 (M + H+).
参考例14
((トランス−3−tert−ブチルアミノ)シクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例14−1
トランス−1−ベンゾイルオキシメチル−3−tert−ブチルアミノシクロブタンの合成
参考例7−6の化合物(170 mg、0.83 mmol) のジメチルホルムアミド (1 mL) 溶液に2−ヨード−2−メチルプロパン (458 mg, 2.49 mmol) 、炭酸カリウム (458 mg、3.32 mmol) を加え、100℃で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20 / 1〜10 / 1)で精製し表題化合物(549 mg、46%)を得た。
参考例14−2
((トランス−3−tert−ブチルアミノ)シクロブチル)メタノールの合成
参考例14−1の化合物(300 mg, 1.15 mmol) のテトラヒドロフラン−メタノール (2 mL-2mL) 溶液に4N水酸化ナトリウム水溶液 (0.43 mL, 1.72 mmol) を加え50℃で3時間攪拌した。そこへ、1N-塩酸 (3 mL) を加え酢酸エチル (2×20 mL) で洗浄した後、50%炭酸カリウム水溶液 (1 mL) を加え酢酸エチルで抽出することで表題化合物 (90 mg, 50%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.68 (d, 2 H, J = 7.5 Hz), 3.54-3.47 (m, 1 H), 2.32-2.24 (m, 1 H), 2.17-2.09 (m, 2 H), 1.92-1.83 (m, 2 H), 1.07 (s, 9 H).
参考例15
((トランス−(3−tert−ブチル)メチルアミノ)シクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例15−1
((トランス−(3−tert−ブチル)メチルアミノ)シクロブチル)メチル ベンゾアートの合成
参考例14−1の化合物 (100 mg, 0.38 mmol) のアセトニトリル (3.8 mL) 溶液にヨードメタン (0.026 mL、0.42 mmol)、炭酸カリウム (79 mg, 0.57 mmol) を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20 / 1〜10 / 1)で精製し表題化合物(78 mg、75%)を得た。
参考例15−2
((トランス−(3−tert−ブチル)メチルアミノ)シクロブチル)メタノールの合成
参考例14−2と同様の方法で表題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.70 (d, 2 H, J = 7.5 Hz), 3.68-3.58 (m, 1 H), 2.38-2.28 (m, 2 H), 2.24 (s, 3 H), 2.17-2.09 (m, 1 H), 1.92-1.83 (m, 2 H), 1.09 (s, 9 H).
参考例16
(トランス−3−エチル(2,2−ジメチルプロピル)アミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例9と同様の方法で表題化合物を合成した。
LC-MS m/z 200 (M + H+).
参考例17
(トランス−3−エチル((1−メチルシクロプロピル)メチル)アミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
参考例9と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.52-3.44 (m, 2 H), 3.25-3.17 (m, 1 H), 2.68-2.60 (m, 2 H), 2.32-2.21 (m, 1 H), 2.08 (s, 2H), 2.12-2.01 (m, 2 H), 1.89-1.81 (m, 2 H), 1.07 (s, 3 H), 0.91 (t, 3 H, J = 7.5 Hz), 0.30-0.24 (m, 4 H).
参考例18
1−(2−プロピニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2007032371
窒素気流下、エチレン尿素(592 mg, 6.88 mmol)のテトラヒドロフラン懸濁液(15 mL)にブチルリチウム/ヘキサン溶液(2.7 mL, 13.6 mmol)を0℃で滴下した。さらに、3−ブロモプロピン(410 mg, 6.88 mmol)を加え、60℃で3時間攪拌した。5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン= 1/1)で精製し、表題化合物(202 mg, 24%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ4.74 (bs, 1 H), 4.02 (d,2 H, J = 2.4 Hz), 3.41-3.57 (m, 4 H), 2.24 (t,1 H, J = 2.4 Hz).
実施例1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例1−1
1-[トランス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-6-ヨード-1H-インドール-2,3-ジオン
Figure 2007032371
参考例5の化合物(2.62 g、16.6 mmol)のジクロロメタン(28 mL)溶液に、0℃で、トリエチルアミン(3.48 mL、25.0 mmol)を加え、メタンスルホニルクロライド(1.55 mL、20.0 mmol)のジクロロメタン(5 mL)溶液を滴下した。0℃で1時間撹拌した後、反応液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過の後、溶媒を留去し、粗メシラート体を得た。
60%水素化ナトリウム(733 mg、18.3 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(28 mL)溶液に4-トリフルオロメチル-6-ヨード-1H-インドール-2,3-ジオン(6.25 g、18.3 mmol)と粗メシラート体を加え、100℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチル−トルエン(1:1)にて抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、溶媒を留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/トリエチルアミン = 100 / 1 / 0〜20 / 1 / 0〜5 / 1 / 0〜250 / 50 / 1)で精製することにより表題化合物(3.13 g、39%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.75 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 3.88 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 3.46-3.36 (m, 1H), 2.61-2.47 (m, 1H), 2.52 (q, 4H, J = 7.1 Hz), 2.18-2.05 (m, 2H), 2.00-1.90 (m, 2H), 0.99 (t, 6H, J = 7.1 Hz).
実施例1−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例1−1の化合物(3.13 g、6.52 mmol)のテトラヒドロフラン(65 mL)溶液に、−78℃で2,4-ジクロロフェニルマグネシウムヨーダイド(9.78 mmol)のエーテル(19.6 mL)溶液を滴下した。1時間撹拌後、反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過の後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 1 / 0〜20 / 1〜10 / 1〜5 / 1)にて精製することにより表題化合物(2.95 g、86%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.00 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.74 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.39 (dd, 1H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 3.94(dd, 1H, J = 8.6, 14.3 Hz), 3.84 (dd, 1H, J = 8.0, 14.3 Hz), 3.48-3.34 (m, 1H), 2.80-2.57 (m, 1H), 2.53 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.23-2.07 (m, 2H), 2.07-1.74 (m, 2H), 0.99 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例1−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例1−2の化合物(68 mg、0.11 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.1 mL)溶液にシアン化亜鉛(15 mg、0.13 mmol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(25 mg、0.02 mmol)を加え、80℃で2時間反応した。反応溶液に飽和重曹水を加え、トルエン−酢酸エチル(1:1)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア水= 50 / 1 / 0〜10 / 1 / 0〜100 / 10 / 1)で精製することにより、表題化合物(54 mg、94%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.00 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.59 (s, 1H), 7.43 (dd, 1H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.31 (s,1H), 7.29 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 4.01 (dd, 1H, J = 8.7, 14.3 Hz), 3.88 (dd, 1H, J = 7.7, 14.3 Hz), 3.46-3.34 (m, 1H), 2.69-2.55 (m, 1H), 2.50 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.18-1.90 (m, 4H), 0.97 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例1−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例1−3の化合物(1.76 g、3.34 mmol)のtert-ブチルアルコール(34 mL)溶液に水酸化カリウム(1.76 g、31.4 mmol)を加え、50℃で1.5時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(100 mL)、水(2 mL)を加えた後、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。溶媒を留去した後、再び酢酸エチルに溶かし、ろ過した。溶媒を留去した後、テトラヒドロフラン(100 mL)、1M塩酸(5 mL)を加え、溶媒を留去し、次いで残留した水をトルエンにて共沸して除いた。得られた固体をジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥し、表題化合物(1.89 g、97%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.76 (brs, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.08 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 8.04 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.59 (dd, 1H, J = 2.2, 8.7 Hz), 7.51 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.46 (s, 1H), 4.25-4.10 (m, 1H), 4.10-3.95 (m, 2H), 3.13-2.98 (m, 2H), 2.98-2.86 (m, 2H), 2.78-2.65 (m, 1H), 2.64-2.46 (m, 2H), 2.21-2.00 (m, 2H), 1.17 (t, 3H, J = 7.2 Hz), 1.17 (t, 3H, J = 7.2 Hz).
実施例2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例2−1
3-(2-クロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
2-クロロフェニルマグネシウムブロミド(0.35 mmol)と実施例1−1の化合物を用い、実施例1−2と同様の方法で、表題化合物(50.4 mg、74%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.05 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.61 (s, 1H), 7.42 (dd, 1H, J = 7.6, 7.8 Hz), 7.41 (s, 1H), 7.32 (dd, 1H, J = 7.6, 7.6 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 3.97 (dd, 1H, J = 8.6, 14.2 Hz), 3.86 (dd, 1H, J = 7.8, 14.2 Hz), 3.48-3.32 (m, 1H), 2.72-2.58 (m, 1H), 2.53 (q, 4H, J = 7.0 Hz), 2.22-1.92 (m, 4H), 0.98 (t, 6H, J = 7.0 Hz).
実施例2−2
3-(2-クロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例2−1の化合物(50.4 mg、0.09 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(27.5 mg、66%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.05 (dd, 1H, J = 1.4, 7.7 Hz), 7.58 (s, 1H), 7.45 (ddd, 1H, J = 1.4, 7.7, 7.7 Hz), 7.35 (ddd, 1H, J = 1.4, 7.7, 7.7 Hz), 7.31 (s, 1H), 7.26 (dd, 1H, J = 1.4, 7.7 Hz), 4.02 (dd, 1H, J = 8.7, 14.3 Hz), 3.90 (dd, 1H, J = 7.7, 14.3 Hz), 3.48-3.36 (m, 1H), 2.72-2.57 (m, 1H), 2.52 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.22-1.92 (m, 4H), 0.98 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例2−3
3-(2-クロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例2−2の化合物(27.5 mg、0.06 mmol)を用い、実施例1−4と同様の方法で、表題化合物(25.2 mg、83%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.16 (brs, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.08 (dd,, 1H, J = 1.4, 7.6 Hz), 7.96 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.48 (ddd, 1H, J = 1.4, 7.6, 7.6 Hz), 7.37 (ddd, 1H, J = 1.4, 7.6, 7.6 Hz), 7.32 (s, 1H), 7.30 (dd, 1H, J = 1.4, 7.6 Hz), 4.20-4.10 (m, 1H), 4.06 (dd, 1H, J = 8.6, 14.3 Hz), 3.98 (dd, 1H, J = 7.3, 14.3 Hz), 3.15-2.97 (m, 4H), 2.78-2.64 (m, 1H), 2.55-2.39 (m, 2H), 2.20-2.05 (m, 2H), 1.16 (t, 3H, J = 7.2 Hz), 1.16 (t, 3H, J = 7.2 Hz).
実施例3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノメチル)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例3−1
N,N−ジエチル−シス−3−ヒドロキシシクロブタンカルボキサミド
Figure 2007032371
三塩化アルミニウム(533 mg、4 mmol)のジクロロメタン(4 mL)溶液に、0℃で、ジエチルアミン(1.67 mL、16 mmol)、ベンジル シス−3−ヒドロキシシクロブタンカルボキシレート(413 mg、2.0 mmol)を加えた後、室温で24時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、セライトでろ過した後、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n‐ヘキサン/酢酸エチル = 3 / 1〜0 / 1、酢酸エチル/メタノール = 9 / 1)で精製することにより、表題化合物(321 mg、94%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 4.22-4.11 (m, 1H), 3.36 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 3.25 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 3.06 (brs, 1H), 2.81-2.72 (m, 1H), 2.59-2.51 (m, 2H), 2.26-2.18 (m, 2H), 1.14 (t, 3H, J = 7.1 Hz), 1.10 (t, 3H, J = 7.1 Hz).
実施例3−2
(シス−3−ヒドロキシシクロブチルメチル)ジエチルアミン
Figure 2007032371
水素化リチウムアルミニウム(78.4 mg、2.07 mmol)のテトラヒドロフラン(3.8 mL)溶液に実施例3−1の化合物(322 mg、1.88 mmol)を加え、3時間加熱還流した。室温で、反応液に水(79μL)、4M 水酸化ナトリウム水溶液(79μL)、水(237 μL)を順次加え、セライトろ過した。ろ液を濃縮することにより、表題化合物(282 mg、96%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 4.16-4.08 (m, 1H), 2.49 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.49-2.42 (m, 3H), 2.25-2.05 (m, 1H), 1.98-1.89 (m, 1H), 1.80-1.65 (m, 1H), 1.59-1.51 (m, 2H), 1.00 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例3−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノメチル)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例3−2の化合物(86.5 mg、0.55 mmol)のテトラヒドロフラン(2.5 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(262 mg、1 mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(202 mg、1 mmol)、参考例1−4の化合物(301 mg、0.5 mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 40 / 1 〜 20 / 1)で精製した。得られた精製物をテトラヒドロフラン(3.1 mL)に溶解し、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド(97 mg、0.37 mmol)を室温で加え、2時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(クロロホルム/メタノール/アンモニア水 = 20 / 1 / 0〜5 / 1 / 0〜100 / 20 / 1)で精製することにより、表題化合物(76 mg、24%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.98 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.62 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.38 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.26 (s, 1H), 4.68-4.78 (m, 1H), 3.02-2.87 (m, 2H), 2.70-2.56 (m, 3H), 2.56 (q, 4H, J = 7.1 Hz), 2.30-2.17 (m, 2H), 1.04 (t, 6H, J = 7.1 Hz).
実施例3−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノメチル)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例3−3の化合物(68 mg、0.11 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(54 mg、94%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.99 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 7.59 (d, 1H, J = 0.4 Hz), 7.44 (d, 1H, J = 0.4 Hz), 7.41 (dd, 1H, J = 2.0, 8.6 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 4.83-4.74 (m, 1H), 3.01-2.86 (m, 2H), 2.74-2.60 (m, 3H), 2.57 (q, 4H, J = 7.1 Hz), 2.32-2.21 (m, 2H), 1.04 (t, 6H, J = 7.1 Hz).
実施例3−5
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノメチル)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例3−4の化合物(54 mg、0.10 mmol)を用い、実施例1−4と同様の方法で、表題化合物(55 mg、92%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.82 (brs, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.06 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 8.05 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.58 (dd, 1H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.49 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.45 (s, 1H), 5.12-5.00 (m, 1H), 3.45-2.92 (m, 8H), 2.88-2.77 (m, 1H), 2.40-2.29 (m, 2H), 1.24 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例4−1
N-シクロプロピルメチルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2007032371
シクロプロパンカルボン酸(1.72 g、20 mmol)とシクロプロピルメチルアミン(1.42 g、20 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液に1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(4.22 g、22 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.05 mmol、30 mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、濃縮した。得られた残渣を再結晶(ジエチルエーテル−n-ヘキサン)することにより、表題化合物(1.16 g、42%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 5.74 (brs, 1H), 3.13 (dd, 2H, J = 5.6, 7.2 Hz), 1.37-0.98 (m, 1H), 0.99-0.93 (m, 3H), 0.76-0.69 (m, 2H), 0.53-0.48 (m, 2H), 0.22-0.18 (m, 2H).
実施例4−2
ジシクロプロピルメチルアミン
Figure 2007032371
水素化リチウムアルミニウム(209 mg, 5.5 mmol)のテトラヒドロフラン(3 mL)溶液に、0℃で、実施例4−1の化合物(696 mg, 5 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2 mL)を加えた。反応液を5時間加熱還流した後、室温に冷却し、水(0.21 mL)、4 M水酸化ナトリウム水溶液(0.21 mL)、水(0.63 mL)を順次加えた。懸濁液をセライトろ過後、濃縮し、表題化合物(361 mg、58%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 2.47 (d, 4H, J = 6.9 Hz), 6.0 (brs, 1H), 1.02-0.90 (m, 2H), 0.49-0.44 (m, 4H), 0.12-0.08 (m, 4H).
実施例4−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン、
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
参考例4−5の化合物(50 mg、0.09 mmol)のジクロロメタン溶液にジシクロプロピルメチルアミン(16.5 mg、0.13 mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22.4 mg、0.11 mmol)を順次加え、室温で6.5時間撹拌した。反応液に1M塩酸を加えた後、無水炭酸カリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水炭酸カリウムで乾燥、ろ過後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 50 / 1〜20 / 1)で精製し、表題化合物(cis : 29 mg、48%、trans:15 mg、26%)を得た。
実施例4−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン(64 mg、0.09 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(51 mg、94%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.14 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 0.8 Hz), 7.41 (dd, 1H, J = 2.0, 8.4 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.21 (d, 1H, J = 0.8 Hz), 4.12 (dd, 1H, J = 3.6, 14.8 Hz), 3.54 (dd, 1H, J = 4.0, 14.8 Hz), 3.11-3.01 (m, 1H), 2.52-2.40 (m, 2H), 2.32 (d, 4H, J = 5.6 Hz), 2.30-2.17 (m, 2H), 1.85-1.75 (m, 1H), 1.70-1.59 (m, 1H), 0.81-0.72 (m, 2H), 0.51-0.42 (m, 4H), 0.10-0.00 (m, 4H).
実施例4−5
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例4−4の化合物(51 mg、0.09 mmol)を用い、実施例1−4と同様の方法で、表題化合物(56 mg、49%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.94 (brs, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.83 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.58 (dd, 1H, J = 2.2, 8.7 Hz), 7.49 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.44 (s,1H), 4.00-3.85 (m, 2H), 3.82-3.68 (m, 1H), 3.05-2.97 (m, 4H), 2.58-2.45 (m, 1H), 2.44-2.23 (m, 4H), 1.12-1.00 (m, 2H), 0.70-0.52 (m, 4H), 0.48-0.32 (m, 4H).
実施例5
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例5−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン(30 mg、0.04 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(21 mg、84%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.00 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.59 (s, 1H), 7.43 (dd, 1H, J = 2.0, 8.6 Hz), 7.32 (s, 1H), 7.28 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 4.00 (dd, 1H, J = 8.8, 14.2 Hz), 3.89 (dd, 1H, J = 7.8, 14.2 Hz), 3.62-3.52 (m, 1H), 2.68-2.57 (m, 1H), 2.42 (d, 4H, J = 6.4 Hz), 2.20-1.92 (m, 4H), 0.90-0.80 (m, 2H), 0.54-0.47 (m, 4H), 0.10-0.06 (m, 4H).
実施例5−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス-3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例5−1の化合物(21 mg、0.04 mmol)を用い、実施例1−4と同様の方法で、表題化合物(22 mg、95%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.95 (brs, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.98 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.59 (dd, 1H, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.55 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.45 (s, 1H), 4.32-4.17 (m, 1H), 4.09-3.92 (m, 2H), 3.06-2.88 (m, 4H), 2.78-2.63 (m, 1H), 2.60-2.42 (m, 2H), 2.24-2.07 (m, 2H), 1.04-1.00 (m, 2H), 0.70-0.56 (m, 4H), 0.50- 0.31 (m, 4H).
実施例6
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例6−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
参考例4−5の化合物(50 mg、0.09 mmol)とジメチルアミン塩酸塩を用い、実施例4−3と同様の方法で、表題化合物(33.5 mg、64%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.10 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 7.59 (s, 1H), 7.38 (dd, 1H, J = 2.0, 8.8 Hz), 7.37 (s, 1H), 7.24 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 4.02-3.89 (m, 1H), 3.67-3.55 (m, 1H), 2.51-2.37 (m, 2H), 2.31-2.15 (m, 2H), 2.01 (s, 6H), 1.87-1.75 (m, 1H), 1.72-1.60 (m, 1H).
実施例6−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例6−1の化合物(33.5 mg、0.06 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(23.4 mg、84%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.12 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.57 (s, 1H), 7.41 (dd, 1H, J = 2.2, 8.6 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.24 (s, 1H), 4.09 (dd, 1H, J = 4.0, 14.4 Hz), 3.60 (dd, 1H, J = 4.8, 14.4 Hz), 2.58-2.43 (m, 2H), 2.38-2.17 (m, 2H), 2.00 (s, 6H), 1.89-1.79 (m, 1H), 1.67-1.57 (m, 1H).
実施例6−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例6−2の化合物を用い、実施例1−4と同様の方法で、表題化合物(35.5 mg, quant.)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.96 (brs, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.58 (dd, 1H, J = 2.2, 8.7 Hz), 7.50 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.42 (s, 1H), 3.89 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 3.60-3.40 (m, 1H), 2.72-2.55 (m, 1H), 2.63 (s, 6H), 2.45-2.30 (m, 2H), 2.15-2.00 (m, 2H).
実施例7
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例7−1
シス-3-ジエチルアミノシクロブタンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 2007032371
3-オキソシクロブタンカルボン酸ベンジルエステル(88.1 mg、0.43 mmol)のジクロロメタン(4.3 mL)溶液にジエチルアミン(0.18 mL、1.73 mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(137.0 mg、0.65 mmol)を順次加えた。室温で5時間撹拌後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20 / 1 〜 5 / 1)にて精製し、表題化合物(66.3 mg、59%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.42-7.30 (m, 5H), 5.10 (s, 2H), 3.10-3.00 (m, 1H), 2.80-2.72 (m, 1H), 2.51 (q, 4H, J = 7.1 Hz), 2.38-2.28 (m, 2H), 2.23-2.10 (m, 2H), 0.97 (t, 6H, J = 7.1 Hz).
実施例7−2
(シス-3-ジエチルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
実施例7−1の化合物(36.5 mg、0.14 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(22.0 mg、quant.)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.57 (d, 2H, J = 4.5 Hz), 3.00-2.90 (m, 1H), 3.01-2.91 (m, 1H), 2.52 (q, 4H, J = 7.2 Hz), 2.32-2.27 (m, 3H), 1.73-1.61 (m, 2H), 0.97 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例7−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例7−2の化合物(47.2 mg、0.30 mmol)と参考例1−4の化合物を用い、実施例3−3と同様の方法で、表題化合物(98.8 mg、70%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.07 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 7.60 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.37 (dd, 1H, J = 2.4, 7.2 Hz), 7.23 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 4.00-3.80 (m, 1H), 3.70-3.58 (m, 1H), 2.95-2.83 (m, 1H), 2.50-2.33 (m, 5H), 2.30-2.14 (m, 2H), 1.85-1.75 (m, 1H), 1.75-1.63 (m, 1H), 0.92 (t, 6H, J = 6.6 Hz).
実施例7−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例7−3の化合物(98.8 mg、0.16 mmol)を用い、実施例1−3と同様の方法で、表題化合物(73.8 mg、89%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.16 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.55 (s, 1H), 7.39 (dd, 1H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.23 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.20 (s, 1H), 4.10 (dd, 1H, J = 2.2, 14.7 Hz), 3.55 (dd, 1H, J = 3.8, 14.7 Hz), 3.10-2.88 (m, 1H), 2.68-2.35 (m, 5H), 2.35-2.18 (m, 2H), 2.10-1.60 (m, 2H), 1.06-0.77 (m, 6H).
実施例7−5
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例7−4の化合物(73.8 mg、0.14 mmol)を用い、実施例1−4と同様の方法で、表題化合物(69.1 mg、85%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.20 (brs, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 8.04 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.58 (dd, 1H, J = 2.2, 8.7 Hz), 7.50 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.45 (s, 1H), 3.93 (dd, 1H, J = 5.8, 14.4 Hz), 3.88 (dd, 1H, J = 6.8, 14.4 Hz)、3.70-3.58 (m, 1H), 3.11-2.98 (m, 2H), 2.98-2.85 (m, 2H), 2.50-2.42 (m, 1H), 2.42-2.30 (m, 2H), 2.30-2.18 (m, 2H), 1.14 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例8
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボン酸 臭化水素酸塩
Figure 2007032371
実施例1−4の化合物(400.0 mg、0.69 mmol)の酢酸(2.5 mL)溶液に47%臭化水素水(7.5 mL)を加え、100℃で2時間撹拌した。反応液を濃縮した後、再結晶(メタノール−ジエチルエーテル)し、表題化合物(420.5 mg、98%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 13.75 (1H, brs), 9.46 (brs, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.95 (d, 1H, J = 0.7 Hz), 7.80 (d, 1H, J = 0.7 Hz), 7.60 (dd, 1H, J = 2.0, 8.6 Hz), 7.52 (s, 1H), 7.51 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 4.20-4.11 (m, 1H), 4.11-4.00 (m, 2H), 3.15-2.90 (m, 4H), 2.73-2.60 (m, 1H), 2.48-2.32 (m, 2H), 2.22-2.07 (m, 2H), 1.15 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例9
N,N-ジメチル-3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス-3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例8の化合物(200 mg、0.32 mmol)のジクロロメタン(5 mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液に過剰量のジメチルアミンとビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(325.2 mg、1.27 mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチル−トルエン(1:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア水 = 20 / 1/0〜10 / 1 / 0〜200 / 10 / 1〜100 / 10 / 1)にて精製した。得られた精製物にテトラヒドロフラン、1M塩酸(1 mL)を加え濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルに懸濁した後、濾取し、表題化合物(139.0 mg、72%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.24 (brs, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.64 (s, 1H), 7.58 (dd, 1H, J = 2.3, 8.6 Hz), 7.51 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 7.41 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 4.18-3.92 (m, 3H), 3.10-3.00 (m, 2H), 3.02 (s, 3H), 3.00-2.88 (m, 2H), 2.91 (s, 3H), 2.69-2.56 (m, 1H), 2.55-2.39 (m, 2H), 2.15-2.00 (m, 2H), 1.15 (t, 6H, J = 7.0 Hz).
実施例10
N-メチル-3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例8の化合物(200 mg、0.32 mmol)と過剰量のメチルアミンを用いて、実施例9と同様の方法で、表題化合物(75.0 mg、40%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.39 (brs, 1H), 8.92 (q, 1H, J = 4.4 Hz), 8.07 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 8.00 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.58 (dd, 1H, J = 2.0, 8.6 Hz), 7.49 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.46 (s, 1H), 4.12-3.95 (m, 3H), 3.12-2.88 (m, 4H), 2.83 (d, 3H, J = 4.4 Hz), 2.77-2.65 (m, 1H), 2.57-2.43 (m, 2H), 2.18-2.05 (m, 2H), 1.16 (t, 6H, J = 7.2 Hz).
実施例11
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-フルオロ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例1−4の化合物(150.0 mg、0.26 mmol)に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン(2.6 mL)に溶解し、-78 ℃でジエチルアミノサルファートリフルオリド(207.9 mg、1.29 mmol)を加え、室温に昇温し24時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア水 = 20 / 1 / 0〜10 / 1 / 0〜100 / 10 / 1)、次いで分取用液体クロマトグラフィーにて精製した。得られた精製物にテトラヒドロフラン、1M塩酸(0.5 mL)を加え、濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルに懸濁、濾取し、表題化合物(65.0 mg、43%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.48(brs, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.88 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.87 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.68 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 4.21-4.01 (m, 3H), 3.10-2.88 (m, 4H), 2.78-2.68 (m, 1H), 2.60-2.46 (m, 2H), 2.15-2.03 (m, 2H), 1.16 (t, 3H, J = 7.2 Hz), 1.15 (t, 3H, J = 7.4 Hz).
実施例12
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例12−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例3−3と同様の方法で、参考例1−4の化合物(360 mg, 0.598 mmol) と参考例3−2の化合物 (85.7 mg, 0.598 mmol) より、表題化合物 (113 mg, 31%) を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.07 (s, 1 H), 7.98 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.62 (s, 1 H), 7.37 (dd, 1 H, J = 2.1, 8.6 Hz), 7.25 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.36-4.45 (m, 1 H), 3.51 (brs, 1 H), 3.01-3.08 (m, 1 H), 2.58-2.71 (m, 4 H), 2.57 (q, 4 H, J = 7.2 Hz), 1.03 (t, 6 H, J = 7.2 Hz).
実施例12−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[シス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例1−3と同様の方法で、実施例12−1の化合物 (99.1 mg, 0.162 mmol) より表題化合物 (86.4 mg, quant.) を得た。
LC-MS m/z 512, 514 (M + H+).
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.08 (s, 1 H), 7.98 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.58 (s, 1 H), 7.39 (dd, 1 H, J = 2.1, 8.5 Hz), 7.26 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.43-4.51 (m, 1 H), 3.03-3.10 (m, 1 H), 2.51-2.75 (m, 4 H), 2.56 (q, 4 H, J = 7.1 Hz), 1.02 (t, 6 H, J = 7.1 Hz).
実施例12−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例1−4と同様の方法で、実施例12−2の化合物 (64.4 mg, 0.126 mmol) より表題化合物 (34.3 mg, 48%) を得た。
LC-MS m/z 530, 532 (M + H+).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.60 (brs, 1 H), 8.51 (brs, 1 H), 8.06 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.93 (s, 1 H), 7.87 (s, 1 H), 7.77 (brs, 1 H), 7.58 (dd, 1 H, J = 1.7, 8.6 Hz), 7.50 (d, 1 H, J = 1.7 Hz), 7.45 (br, 1 H),4.37-4.55 (m, 1 H), 3.61-3.67 (m, 1 H), 2.99-3.18 (m, 6 H), 2.85-2.89 (m, 2 H), 1.20 (t, 6 H, J = 7.1 Hz).
実施例13
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例13−1
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、1,3,5−トリフルオロベンゼン (318 mg, 2.41 mmol) のテトラヒドロフラン (6.0 mL) 溶液を -78℃ に冷却し、2 規定リチウムジイソプロピルアミド (1.53 mL, 3.06 mmol) を滴下し、そのまま 30 分間攪拌した。続いて実施例1−1の化合物 (650 mg, 1.34 mmol) のテトラヒドロフラン (16 mL) 溶液を滴下し、-78℃ で 3 時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン / 酢酸エチル / アンモニア水 = 50 / 1 / 0.25 〜 30 / 1 / 0.16〜 20 / 1 / 0.1)で精製することにより表題化合物 (223 mg, 27%) を得た。
LC-MS m/z 613 (M + H+).
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.63 (s, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 6.63-6.67 (m, 2 H), 3.89 (dd, 1 H, J = 8.5, 14.2 Hz), 3.80 (dd, 1 H, J = 7.9, 14.2 Hz), 3.35-3.40 (m, 1 H), 2.61-2.63 (m, 1 H), 2.50 (q, 4 H, J = 7.1 Hz), 2.07-2.15 (m, 2 H), 1.94-1.96 (m, 2 H), 0.97 (t, 6 H, J = 7.1 Hz).
実施例13−2
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-シアノ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例1−3と同様の方法で、実施例13−1の化合物 (218 mg, 0.358 mmol) より表題化合物 (120 mg, 66%) を得た。
LC-MS m/z 512 (M + H+).
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.60 (d, 1 H, J = 0.5 Hz), 7.30 (d, 1 H, J = 0.5 Hz), 6.65-6.70 (m, 2 H), 3.98 (dd, 1 H, J = 8.6, 14.3 Hz), 3.84 (dd, 1 H, J = 7.9, 14.3 Hz), 3.34-3.42 (m, 1 H), 2.57-2.64 (m, 1 H), 2.49 (q, 4 H, J = 7.2 Hz), 2.07-2.15 (m, 2 H), 1.88-1.98 (m, 2 H), 0.96 (t, 6 H, J = 7.2 Hz).
実施例13−3
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例1−4と同様の方法で、実施例13−2の化合物(105 mg, 0.205 mmol) より表題化合物 (58.5 mg, 50%) を得た。但し、精製は分取用液体クロマトグラフィーで行った。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.29 (brs, 1 H), 8.34 (brs, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.76 (brs, 1 H), 7.14-7.18 (m, 3 H), 4.08-4.14 (m, 1 H), 3.93-4.06 (m, 2 H), 2.96-3.07 (m, 4 H), 2.67-2.72 (m, 1 H), 2.43-2.50 (m, 2 H), 1.91-2.10 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz).
LC-MS m/z 530 (M + H+).
実施例14
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
実施例14−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-トリエチルシリルオキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例1−4の化合物(2.00 g, 3.32 mmol)、参考例5−3の化合物(530 mg, 3.37 mmol)とトリフェニルホスフィン(1.00 g, 3.80 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液に、氷冷下でジイソプロピルジアゾカルボキシレート(780 mg, 3.85 mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。反応溶液に水(50 mL)を加え、酢酸エチル(50 mL)で抽出した後、有機層を飽和食塩水(50 mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20/1)で精製し、表題化合物を得た(2.00 g, 81%)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.02 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.59 (s, 1 H), 7.36 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.35 (s, 1 H), 7.21 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.13-4.06 (m, 1 H), 3.68-3.62 (m, 1 H), 3.48-3.39 (m, 1 H), 2.66-2.48 (m, 5 H), 2.31-1.99 (m, 4 H), 1.01 (t, 6 H, J = 7.0 Hz), 0.84 (t, 9 H, J = 7.9 Hz), 0.44 (q, 6 H, J = 7.9 Hz).
実施例14−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-トリエチルシリルオキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、オキサゾール(150 mg, 2.17 mmol)のテトラヒドロフラン(4 mL)溶液に、2.67 Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(0.8 mL, 2.14 mmol)を−78℃で加えて15分間攪拌した。反応溶液に1.0 Mの塩化亜鉛ジエチルエーテル溶液(2.2 mL, 2.2 mmol)を−78℃で加えて15分間攪拌した。反応溶液を0℃にした後、実施例14−1の化合物(310 mg, 0.418 mmol)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(20 mg, 0.017 mmol)のテトラヒドロフラン(5 mL)溶液を加え、室温で1時間撹拌した後、60℃で3時間加熱攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20/1)で精製し、表題化合物を得た(160 mg, 56%)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.06 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.95 (s, 1 H), 7.80 (d, 1 H, J = 0.7 Hz), 7.72 (s, 1 H), 7.38 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.32 (d, 1 H, J = 0.7 Hz), 7.21 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.23-4.16 (m, 1 H), 3.81-3.75 (m, 1 H), 3.47-3.42 (m, 1 H), 2.71-2.65 (m, 1 H), 2.51 (q, 4 H, J = 7.1 Hz), 2.19-1.99 (m, 4 H), 0.98 (t, 6 H, J = 7.0 Hz), 0.84 (t, 9 H, J = 7.9 Hz), 0.44 (q, 6 H, J = 7.9 Hz).
実施例14−3
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、実施例14−2の化合物(160 mg, 0.234 mmol)のテトラヒドロフラン(6 mL)溶液に、テトラn−ブチルアンモニウムフルオリド(100 mg, 0.383 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応溶液にを加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 10/1)で精製し、表題化合物を得た(80 mg, 60%)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.05 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.98 (s, 1 H), 7.79 (d, 1 H, J = 0.7 Hz), 7.76 (s, 1 H), 7.42 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.31 (d, 1 H, J = 0.7 Hz), 7.27 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.10-3.91 (m, 2 H), 3.52-3.47 (m, 1 H), 2.79-2.70 (m, 1 H), 2.64-2.55 (br, 4 H), 2.35-2.19 (m, 2 H), 2.15-1.99 (m, 2 H), 1.03 (t, 6 H, J = 6.8 Hz).
実施例14−4
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例14−3の化合物(80 mg, 0.140 mmol)のアセトニトリル(1 mL)溶液に、4N塩酸水(0.1 mL)を加えた後、減圧濃縮し、乾燥させて表題化合物を得た(80 mg, quant.)。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.61 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.09 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 8.02 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.60 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.53-5.48 (m, 3 H), 4.15-4.08 (m, 3 H), 3.06-2.91 (m, 4 H), 2.75-2.68 (m, 1 H), 2.63-2.50 (m, 2 H), 2.16-2.12 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.2 Hz).
実施例15
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-フリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
実施例15−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-トリエチルシリルオキシ-6-(2-フリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、実施例14−1の化合物(140 mg, 0.188 mmol)、2−トリブチルスズフラン(80 mg, 0.224 mmol)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(20 mg, 0.017 mmol)のトルエン(5 mL)溶液を100℃で3時間加熱攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20/1)で精製し、表題化合物を得た(80 mg, 63%)。
LC-MS m/z 681 (M + H+).
実施例15−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-フリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例15−1の化合物を用いて、実施例14−3〜14−4と同様の方法で、表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.37 (br, 1 H), 8.07 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.86 (d, 1 H, J = 1.6 Hz), 7.80 (s, 1 H), 7.59-7.51 (m, 2 H), 7.49 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 7.29-7.18 (m, 2 H), 6.70 (dd, 1 H, J = 1.6 and 2.1 Hz), 4.15-4.05 (m, 3 H), 3.16-2.91 (m, 4 H), 2.75-2.68 (m, 1 H), 2.61-2.48 (m, 2 H), 2.17-2.12 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.1 Hz).
実施例16−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(1-トリアゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、実施例14−1の化合物(75 mg, 0.101 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1 mL)溶液に、トリアゾール(7.0 mg, 0.101 mmol)、リン酸カリウム(43 mg, 0.202 mmol)、N,N'−ジメチルエチレンジアミン(15 mg, 0.170 mmol)とヨウ化銅(I)(1.0 mg, 0.01 mmol)を加えて100℃で8時間加熱攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール /28%アンモニア水 = 100/5/1)で精製し、表題化合物を得た(20 mg, 63%)。
LC-MS m/z 568 (M + H+).
実施例16−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(1-トリアゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例16−1の化合物のアセトニトリル溶液に、4N塩酸水を加えた後、減圧濃縮し、乾燥させて表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.59 (br, 1 H), 9.61 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.09 (s, 1 H), 8.07 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.78 (s, 1 H), 7.59 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.52-7.46 (m, 2 H), 4.16-4.04 (m, 3 H), 3.06-2.90 (m, 4 H), 2.76-2.71 (m, 1 H), 2.56-2.49 (m, 2 H), 2.15-2.11 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.1 Hz).
実施例17−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-テトラゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、実施例1−3の化合物(40 mg, 0.076 mmol)のトルエン(2 mL)溶液に、トリエチルアミン塩酸塩(10.8 mg, 0.076 mmol)とアジ化ナトリウム(10.0 mg, 0.154 mmol)を加えて100℃で5時間加熱攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣を分取用液体クロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(15 mg)。
LC-MS m/z 569 (M + H+).
実施例17−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-テトラゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例17−1の化合物のアセトニトリル溶液に、4N塩酸水を加えた後、減圧濃縮し、乾燥させて表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.14 (br, 1 H), 8.31 (s, 1 H), 8.09 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.99 (s, 1 H), 7.60 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.54 (s, 1 H), 7.52 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.23-4.07 (m, 3 H), 3.18-2.95 (m, 4 H), 2.78-2.72 (m, 1 H), 2.53-2.43 (m, 2 H), 2.18-2.07 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 6.1 Hz).
実施例18
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
実施例18−1
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
窒素雰囲気下、参考例1−4の化合物(240 mg, 0.40 mmol)、参考例2−3の化合物(57 mg, 0.40 mmol)とトリフェニルホスフィン(210 mg, 0.80 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液に、氷冷下でジイソプロピルジアゾカルボキシレート(161 mg, 0.80 mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮した。残渣をTHF(5 mL)に溶解させ、テトラn−ブチルアンモニウムフルオリド(100 mg, 0.383 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応溶液に、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20/1)で精製し、さらに酢酸エチル/ヘキサンにて晶析させて表題化合物を得た(45 mg, 18%)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.09 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.62 (s, 1 H), 7.61 (s, 1 H), 7.41 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.26 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 4.85-4.81 (m, 1 H), 4.25-4.21 (m, 1 H), 3.35-2.87 (m, 8 H), 1.29 (br, 6 H).
実施例18−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例18−1の化合物を用いて、実施例1−3〜実施例1−4と同様の方法で、表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.61 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.08 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.87 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.60 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.52 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 7.51 (s, 1 H), 4.95-4.91 (m, 1 H), 4.21-4.17 (m, 1 H), 3.16-2.93 (m, 8 H), 1.20-1.13 (m, 6 Hz).
実施例19
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オンを用いて実施例14−2と同様の方法で、3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オンを得、このアセトニトリル溶液に、4N塩酸水を加えた後、減圧濃縮し、乾燥させて表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.05 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.08 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 8.02 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.60 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.52-7.47 (m, 3 H), 4.30-4.18 (m, 1 H), 4.09 (d, 2 H, J = 7.8 Hz), 3.04-2.94 (m, 4 H) 2.75-2.65 (m, 1 H), 2.60-2.45 (m, 2 H), 2.24-2.10 (m, 2 H), 1.13-1.03 (m, 2 H), 0.67-0.56 (m, 4 H), 0.43-0.32 (m, 4 H).
実施例20
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド
実施例20−1
(トランス−3−ジ−n−プロピルアミノシクロブチル)メタノール
Figure 2007032371
3−シス−メタンスルホニルオキシシクロブタンカルボン酸ベンジルエステルとプロピオンアルデヒドを用い、実施例1−2〜1−3と同様の方法で表題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.68 (d, 2 H, J = 7.4 Hz), 3.20 (m, 1 H ), 2.35 (m, 5 H), 2.08 (br, 2 H), 1.89 (m, 2 H), 1.44 (m, 4 H), 0.86 (t, 6 H, J = 7.4 Hz).
実施例20−2
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジ−n−プロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド
Figure 2007032371
実施例20−1の化合物を用い、実施例3−3〜3−5と同様の方法で、ただし塩酸塩化の工程は行わずに、表題化合物を得た。
LC-MS m/z 572 (M + H+).
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.05 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.62 (s, 1 H), 7.62 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.41 (dd, 1 H, J = 2., 8.5 Hz), 7.27 (s, 1 H), 6.46 (br, 1H), 5.87 (br, 1H), 3.99 (dd, 1 H, J = 8.4, 14.2 Hz), 3.91 (dd, 1 H, J = 8.4, 14.2 Hz), 3.41 (m, 1 H), 2.67(m, 1 H), 2.36 (m, 4 H), 2.16-1.92 (br, 4 H), 1.42 (m, 4 H), 0.85 (t, 6 H, J = 7.3 Hz).
実施例21
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロブチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド
Figure 2007032371
プロピオンアルデヒドの替わりにシクロブタノンを用い、実施例20−1〜20−2と同様の方法で、表題化合物を得た。
LC-MS m/z 596 (M + H+).
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.06 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.68 (s, 1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.42 (dd, 1 H, J = 2, 8.5 Hz), 7.26 (d, 1 H, J = 2 Hz), 6.66 (br, 1H), 5.79 (br, 1H), 3.97 (d, 2 H, J = 8.2 Hz), 3.55 (m, 1 H), 3.12 (m, 2 H), 2.65 (m, 1 H), 2.42 (br, 2 H), 2.21 (br, 4 H), 2.00 (m, 7 H), 1.6 (m, 5 H).
実施例22
3-(2,4-ジクロロフェニル)-1-[トランス−3-(ジメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
プロピオンアルデヒドの替わりにホルムアルデヒドを用い、実施例20−1〜20−2と同様の方法で、表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.49 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.08 (d, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.93 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.59 (dd, 1 H, J = 2.1 and 8.6 Hz), 7.50 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 7.46 (s, 1 H), 4.05-3.90 (m, 3 H), 2.76-2.61 (m, 1 H), 2.52 (s, 6 H), 2.44-2.35 (m, 2 H), 2.19-2.12 (m, 2 H).
上記の方法を用いて、実施例23−31の化合物を得た。
実施例23
3-(2,6-ジフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.61 (brs, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.40 (m,, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.02 (m, 2H), 4.16-3.90 (m, 3H), 3.13-3.02 (m, 2H), 3.02-2.92 (m, 2H), 2.73-2.64 (m, 1H), 2.35-2.45 (m, 2H), 2.18-2.08 (m, 2H), 1.15 (m, 6H).
実施例24
3-(2,6-ジフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.59 (brs, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.40 (m,, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.02 (m, 2H), 4.20 (m, 1H), 4.01-3.92 (m, 2H), 3.28 (m, 4H), 3.01 (m, 1H), 2.35-2.45 (m, 2H), 2.18-2.08 (m, 2H), 1.16 (m, 2H), 0.63 (m, 4H), 0.38 (m, 4H).
実施例25
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.08 (br, 1 H), 8.35 (s, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.18-7.15 (m, 3 H), 4.25-4.21 (m, 1 H), 4.02-3.96 (m, 2 H), 3.01-2.94 (m, 4 H), 2.71-2.68 (m, 1 H), 2.56-2.50 (m, 2 H), 2.14-2.12 (m, 2 H), 1.09-1.04 (m, 2 H), 0.65-0.58 (m, 4 H), 0.39-0.38 (m, 4 H).
実施例26
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.25 (br, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.49-7.10 (m, 4 H), 4.34-4.26 (m, 1 H), 4.08-4.05 (m, 2 H), 3.05-3.04 (m, 4 H), 2.78-2.75 (m, 1 H), 2.61-2.55 (m, 2 H), 2.26-2.18 (m, 2 H), 1.17-1.11 (m, 2 H), 0.71-0.66 (m, 4 H), 0.47-0.44 (m, 4 H).
実施例27
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-2-オキソインドリン-6-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.35 (br, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.49-7.24 (m, 3 H), 7.18 (s, 1 H), 4.22-4.18 (m, 1 H), 4.09-4.04 (m, 2 H), 3.14-2.99 (m, 4 H), 2.78-2.74 (m, 1 H), 2.58-2.52 (m, 2 H), 2.19-2.13 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.1 Hz).
実施例28
3-(2,6-ジフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.98 (brs, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.40 (m,, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.02 (m, 2H), 4.16-4.05 (m, 3H), 3.10-3.02 (m, 2H), 3.02-2.90 (m, 2H), 2.73-2.64 (m, 1H), 2.45-2.50 (m, 2H), 2.18-2.08 (m, 2H), 1.16 (m, 6H).
実施例29
3-(2,6-ジフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.79 (brs, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.41 (m,, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.03 (m, 2H), 4.21 (m, 1H), 4.08 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 3.00 (m, 4H), 2.71 (m, 1H), 2.35-2.45 (m, 2H), 2.10-2.20 (m, 2H), 1.10-1.00 (m, 2H), 0.63 (m, 4H), 0.38 (m, 4H).
実施例30
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.37 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.50 (d, 1 H, J = 0.53), 7.22 (s, 1 H), 7.20-7.12 (m, 2 H), 4.15-4.00 (m, 3 H), 3.15-2.85 (m, 4 H) 2.95-2.63 (m, 1 H), 2.58-2.43 (m, 2 H), 2.18-2.05 (m, 2 H), 1.30-1.08 (m, 6 H).
実施例31
3-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジシクロプロピルメチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.80 (br, 1 H), 8.36 (d, 1 H, J = 0.68 Hz), 8.04 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.51 (d, 1 H, J = 0.68 Hz), 7.21 (s, 1 H), 7.22-7.13 (m, 2 H), 4.26-4.19 (m, 1 H), 4.07 (d, 2 H, J = 7.9 Hz), 3.15-2.92 (m, 4 H) 2.75-2.65 (m, 1 H), 2.55-2.43 (m, 2 H), 2.22-2.08 (m, 2 H), 1.13-1.02 (m, 2 H), 0.67-0.56 (m, 4 H), 0.43-0.32 (m, 4 H).
実施例32
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-メチルスルホニル-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
実施例32−1
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-メチルチオ-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オンの合成
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-トリエチルシリルオキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン (200 mg、0.276 mmol) のトルエン (1.0 mL) 溶液にナトリウムチオメトキサイド (193 mg、2.76 mmol)、1,10-フェナンスロリン (5 mg、0.028 mmol)、ヨウ化銅 (5 mg, 0.028 mmol) を加え、100℃で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 10 / 1)で精製した。得たオイルのテトラヒドロフラン (1 mL) 溶液にテトラブチルアンモニウムフルオライド (過剰量) を加えた。室温で3時間攪拌後、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 10 / 1)で精製し、表題化合物(122 mg) を無色のオイルとして得た。
実施例32−2
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-メチルスルホニル-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オンの合成
実施例32−1の化合物 (70 mg) の酢酸 (1 mL) 溶液にタングステン酸ナトリウム二水和物 (39 mg, 0.118 mmol)、30%過酸化水素水 (0.1 mL) を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20 / 1〜10 / 1)で精製し塩酸塩化することにより、表題化合物(29 mg、31%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.48 (br, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.42 (m, 1 H), 7.35 (m, 2 H), 7.21 (m, 1 H), 4.15-4.05 (m, 3 H), 3.42 (s, 3 H), 3.08-2.90 (m, 4 H), 2.72-2.65 (m, 1 H), 2.58-2.45 (m, 2 H), 2.20-2.05 (m, 2 H), 1.17 (t, 6 H, J = 7.0 Hz).
実施例14、実施例15または実施例16と同様の方法で、実施例33〜97の化合物を合成した。
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
実施例33
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.02 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.52 (t, 1 H, J = 5.2 Hz), 7.51 (s, 1 H), 7.34 (d, 2 H, J = 5.2 Hz), 7.28 (s, 1 H), 4.15-4.05 (m, 3 H), 3.10-2.90 (m, 4 H), 2.75-2.62 (m, 1 H), 2.50-2.41 (m, 2 H), 2.20-2.09 (m, 2 H), 1.17 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)
実施例34
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.93 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.52 (t, 1 H, J = 5.2 Hz), 7.51 (s, 1 H), 7.34 (d, 2 H, J = 5.2 Hz), 7.28 (s, 1 H), 4.28-4.05 (m, 3 H), 3.05-2.95 (m, 4 H), 2.75-2.65 (m, 1 H), 2.50-2.45 (m, 2 H), 2.25-2.12 (m, 2 H), 1.10-1.03 (m, 2 H), 0.67-0.58 (m, 4 H), 0.40-0.34 (m, 4 H)
実施例35
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.01 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 8.02 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.44-7.18 (m, 1 H), 7.13 (s, 1 H), 7.09-7.00 (m, 2 H), 4.16-4.05 (m, 3 H), 3.12-2.90 (m, 4 H), 2.74-2.64 (m, 1 H), 2.50-2.39 (m, 2 H), 2.18-2.08 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例36
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 11.24 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.45-7.16 (m, 4 H), 4.07-3.90 (m, 3 H), 3.45-3.35 (m, 2 H), 2.92-2.78 (m, 3 H), 2.48-2.36 (m, 2 H), 2.26-2.11 (m, 2 H), 2.02-1.80 (m, 4 H)
実施例37
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.59 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 7.42-7.01 (m, 4 H), 4.13-3.89 (m, 3 H), 3.15-3.02 (m, 1 H), 2.90-2.80 (m, 1 H), 2.78-2.62 (m, 1 H), 2.57 (s, 3 H), 2.50-2.40 (m, 2 H), 2.23-2.05 (m, 2 H), 1.18 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)
実施例38
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.46 (br, 1 H), 8.33 (s, 1 H), 8.02 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.45-7.12 (m, 4 H), 4.16-4.05 (m, 3 H), 3.10-2.80 (m, 5 H), 2.73-2.64 (m, 1 H), 2.58-2.48 (m, 1 H), 2.23-2.07 (m, 2 H), 1.67-1.58 (m, 2 H), 1.19-1.12 (m, 3 H), 0.90 (t, 3 H, J = 7.3 Hz)
実施例39
LC-MS m/z 592 (M + H+)
実施例40
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.59 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.43-7.13 (m, 4 H), 4.12-4.00 (m, 3 H), 2.92-2.78 (m, 4 H), 2.66-2.48 (m, 6 H), 2.22-2.20 (m, 5 H), 1.90-1.70 (m, 5 H), 1.20-1.14 (m, 3 H)
実施例41
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.20 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.48-7.16 (m, 4 H), 4.13-4.05 (m, 3 H), 3.12-3.07 (m, 2 H), 2.88-2.80 (m, 2 H), 2.75-2.64 (m, 2 H), 2.58-2.49 (m, 2 H), 2.24-2.00 (m, 4 H), 1.90-1.69 (m, 4 H), 1.01 (m, 1 H), 0.64-0.57 (m, 2 H), 0.39-0.32 (m, 2 H)
実施例42
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.11 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.46-7.13 (m, 4 H), 4.16-4.05 (m, 3 H), 3.12-2.96 (m, 2 H), 2.87-2.78 (m, 1 H), 2.78-2.65 (m, 3 H), 2.58-2.55 (m, 1 H), 2.28-1.90 (m, 3 H), 1.16 (t, 3 H, J = 7.2 Hz), 1.01 (d, 3 H, J = 8 Hz), 0.97 (d, 3 H, J = 8 Hz)
実施例43
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.70 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 7.99 (m, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.42-7.16 (m, 4 H), 4.36-4.22 (m, 1 H), 4.13-4.05 (m, 2 H), 3.16-2.97 (m, 2 H), 2.77-2.53 (m, 4 H), 2.28-2.05 (m, 2 H), 1.26 (t, 3 H, J = 7.2 Hz), 1.25-1.16 (m, 1 H), 0.96-0.87 (m, 1 H), 0.86-0.73 (m, 2 H)
実施例44
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.07 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 8.02 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.42-7.18 (m, 4 H), 4.49-4.30 (m, 1 H), 4.17-4.05 (m, 2 H), 2.75-2.65 (m, 2 H), 2.55 (br, 3 H), 2.50-2.33 (m, 1 H), 2.28-2.09 (m, 2 H), 1.31 (s, 6 H), 1.29 (s, 3 H)
実施例45
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.78 (br, 2 H), 8.36 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.46-7.18 (m, 4 H), 4.25-4.08 (m, 3 H), 2.82-2.75 (m, 1 H), 2.50-2.35 (m, 2 H), 2.28-2.11 (m, 2 H), 1.25 (s, 9 H)
実施例46
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.52 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.42-7.16 (m, 4 H), 4.19-4.05 (m, 3 H), 3.22-3.13 (m, 1 H), 3.10-2.96 (m, 2 H), 2.84-2.60 (m, 3 H), 2.50-2.38 (m, 1 H), 2.30-2.15 (m, 1 H), 2.15-1.97 (m, 1 H), 1.21 (t, 3 H, J = 7.2 Hz), 1.07 (s, 9 H)
実施例47
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.24 (br, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.46-7.17 (m, 4 H), 4.13-4.03 (m, 3 H), 3.20-3.12 (m, 2 H), 3.18-2.95 (m, 1 H), 2.90-2.79 (m, 1 H), 2.79-2.64 (m, 1 H), 2.60-2.40 (m, 2 H), 2.28-2.04 (m, 2 H), 1.20-1.14 (m, 3 H), 1.16 (s, 3 H), 0.66-0.37 (m, 4 H)
実施例48
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.80 (br, 1 H), 8.36 (d, 1 H, J = 0.68 Hz), 8.04 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.51 (d, 1 H, J = 0.68 Hz), 7.21 (s, 1 H), 7.22-7.13 (m, 2 H), 4.26-4.19 (m, 1 H), 4.07 (d, 2 H, J = 7.9 Hz), 3.15-2.92 (m, 4 H) 2.75-2.65 (m, 1 H), 2.55-2.43 (m, 2 H), 2.22-2.08 (m, 2 H), 1.13-1.02 (m, 2 H), 0.67-0.56 (m, 4 H), 0.43-0.32 (m, 4 H)
実施例49
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.09 (br, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 7.42-7.16 (m, 4 H), 4.11-4.05 (m, 3 H), 3.05-2.90 (m, 4 H), 2.71-2.64 (m, 1 H), 2.48-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.09 (m, 2 H), 1.12 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例50
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.37 (br, 1 H), 9.21 (s, 1 H), 8.61 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.46-6.98 (m, 4 H), 4.20-4.00 (m, 3 H), 3.12-2.90 (m, 4 H), 2.78-2.65 (m, 1 H), 2.58-2.45 (m, 2 H), 2.23-2.08 (m, 2 H), 1.18-1.11 (m, 6 H)
実施例51
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.37 (br, 1 H), 8.03 (d, 1 H, J = 3.2 Hz), 7.99 (s, 1 H), 7.97 (d, 1 H, J = 3.2 Hz), 7.81 (s, 1 H), 7.44-7.01 (m, 4 H), 4.20-4.00 (m, 3 H), 3.12-2.88 (m, 4 H), 2.78-2.65 (m, 1 H), 2.58-2.42 (m, 2 H), 2.26-2.05 (m, 2 H), 1.19-1.11 (m, 6 H)
実施例52
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.54 (br, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 7.45-7.02 (m, 4 H), 4.18-4.00 (m, 3 H), 3.10-2.87 (m, 4 H), 2.75-2.64 (m, 1 H), 2.59-2.48 (m, 2 H), 2.43 (s, 3 H), 2.36 (s, 3 H), 2.22-2.02 (m, 2 H), 1.19-1.10 (m, 6 H)
実施例53
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.58 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.39 (s, 1 H), 7.42-7.02 (m, 4 H), 4.15-3.96 (m, 3 H), 3.12-2.87 (m, 4 H), 2.77-2.65 (m, 1 H), 2.59-2.45 (m, 2 H), 2.27 (s, 3 H), 2.28-2.02 (m, 2 H), 1.18-1.08 (m, 6 H)
実施例54
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.37 (br, 1 H), 9.52 (s, 1 H), 8.83-8.76 (m, 1 H), 8.73 (d, 1 H, J = 2.5 Hz), 8.22 (s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.73-7.00 (m, 4 H), 4.18-3.92 (m, 3 H), 3.10-2.85 (m, 4 H), 2.81-2.69 (m, 1 H), 2.51-2.40 (m, 2 H), 2.28-2.02 (m, 2 H), 1.18-1.11 (m, 6 H)
実施例55
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.14 (br, 1 H), 9.27 (d, 1 H, J = 1.8 Hz), 8.60 (d, 1 H, J = 1.8 Hz), 8.06 (s, 1 H), 7.95 (s, 1 H), 7.45-7.12 (m, 3 H), 7.06 (br, 1 H), 4.19-4.02 (m, 3 H), 3.12-2.88 (m, 4 H), 2.79-2.65 (m, 1 H), 2.58-2.41 (m, 2 H), 2.26-2.05 (m, 2 H), 1.18-1.10 (m, 6 H)
実施例56
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.69 (br, 1 H), 8.73 (br, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.46 (s, 1 H), 7.45-7.03 (m, 4 H), 7.18 (s, 1 H), 4.16-3.97 (m, 3 H), 3.86 (s, 3 H), 3.09-2.82 (m, 4 H), 2.72-2.59 (m, 1 H), 2.59-2.51 (m, 2 H), 2.19-2.02 (m, 2 H), 1.18-1.08 (m, 6 H)
実施例57
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.52 (br, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.45-7.07 (m, 4 H), 4.14-4.08 (m, 3 H), 3.05-2.92 (m, 4 H), 2.77-2.69 (m, 1 H), 2.54-2.48 (m, 2 H), 2.47 (s, 3 H), 2.21-2.08 (m, 2 H), 1.18-1.11 (m, 6 H)
実施例58
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.44 (br, 1 H), 8.03 (d, 1 H, J = 3.2 Hz), 8.02 (s, 1 H), 7.98 (d, 1 H, J = 3.2 Hz), 7.83 (s, 1 H), 7.25-7.08 (m, 3 H), 4.16-4.04 (m, 3 H), 3.12-2.86 (m, 4 H), 2.75-2.63 (m, 1 H), 2.58-2.42 (m, 2 H), 2.18-2.03 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)
実施例59
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.56 (br, 1 H), 7.94 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.17 (m, 3 H), 4.20-3.95 (m, 3 H), 3.18-2.82 (m, 4 H), 2.73-2.62 (m, 1 H), 2.59-2.45 (m, 2 H), 2.47 (s, 3 H), 2.16-2.04 (m, 2 H), 1.19-1.10 (m, 6 H)
実施例60
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.33 (br, 1 H), 8.35 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.41 (s, 1 H), 7.16 (m, 3 H), 4.40-3.95 (m, 3 H), 3.19-2.84 (m, 4 H), 2.71 (s, 3 H), 2.74-2.62 (m, 1 H), 2.56-2.42 (m, 2 H), 2.14-2.04 (m, 2 H), 1.19-1.10 (m, 6 H)
実施例61
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.95 (br, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.23-7.08 (m, 3 H), 4.18-4.07 (m, 3 H), 3.12-2.88 (m, 4 H), 3.02 (s, 6 H), 2.72-2.63 (m, 1 H), 2.50-2.39 (m, 2 H), 2.43 (s, 3 H), 2.18-2.05 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例62
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.33 (br, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.22 (s, 1 H), 7.18 (t, 2 H, J = 9.9 Hz), 4.18-4.02 (m, 3 H), 3.11-2.87 (m, 4 H), 2.72-2.60 (m, 1 H), 2.55-2.43 (m, 2 H), 2.45 (s, 3 H), 2.41 (s, 3 H), 2.16-2.05 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例63
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.23 (br, 1 H), 8.25 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.44-7.15 (m, 4 H), 4.13-4.09 (m, 3 H), 3.14 (s, 3 H), 3.10-2.96 (m, 7 H), 2.73-2.67 (m, 1 H), 2.49-2.44 (m, 2 H), 2.20-2.12 (m, 2 H), 1.18-1.14 (m, 6 H).
実施例64
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.03 (br, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.32 (s, 1 H), 7.20-7.10 (m, 3 H), 4.14-3.89 (m, 3 H), 3.12-2.88 (m, 7 H), 2.80 (s, 3 H), 2.73 (s, 3 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.53-2.39 (m, 2 H), 2.16-2.05 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)
実施例65
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.03 (br, 1 H), 8.34 (s, 2 H), 7.75 (s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.45-7.17 (m, 4 H), 4.17-4.12 (m, 1 H), 4.03-4.01 (m, 2 H), 3.07-2.93 (m, 4 H), 2.76-2.70 (m, 1 H), 2.49-2.41(m, 2 H), 2.20-2.08 (m, 2 H), 1.19-1.13 (m, 6 H)
実施例66
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.16 (br, 1 H), 8.56 (s, 1 H), 8.04 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.42-7.11 (m, 4 H), 4.17-4.04 (m, 3 H), 3.06-2.94 (m, 4 H), 2.75-2.71 (m, 1 H), 2.52-2.49 (m, 2 H), 2.19-2.10 (m, 2 H), 1.17-1.10 (m, 6 H)
実施例67
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.21 (br, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 7.41-7.18 (m, 4 H), 7.06 (s, 1 H), 4.17-4.00 (m, 3 H), 3.06-2.94 (m, 4 H), 2.70-2.66 (m, 1 H), 2.51-2.49 (m, 2 H), 2.45 (s, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 2.17-2.10 (m, 2 H), 1.17-1.14 (m, 6 H)
実施例68
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.31 (br, 1 H), 8.44 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.47 (s, 1 H), 7.42-7.03 (m, 4 H), 4.17-4.11 (m, 1 H), 4.02-3.99 (m, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 3.06-2.92 (m, 4 H), 2.72-2.69 (m, 1 H), 2.50-2.46 (m, 2 H), 2.19-2.09 (m, 2 H), 1.19-1.11 (m, 6 H)
実施例69
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.02 (br, 1 H), 9.01 (d, 1 H, J = 4.7 Hz), 8.33 (d, 1 H, J = 4.7 Hz), 7.62-7.56 (m, 2 H), 7.43-7.00 (m, 5 H), 4.15-3.99 (m, 3 H), 3.07-2.93 (m, 4 H), 2.72-2.68 (m, 1 H), 2.52-2.43 (m, 2 H), 2.19-2.09 (m, 2 H), 1.18-1.13 (m, 6 H)
実施例70
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.01 (br, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.65 (d, 1 H, J = 3.6 Hz), 7.42-7.37 (m, 1 H), 7.36 (s, 1 H), 7.30-7.18 (m, 2 H), 7.00 (s, 1 H), 6.92 (d, 1 H, J = 3.6 Hz), 4.17-4.03 (m, 3 H), 3.06-2.96 (m, 4 H), 2.72-2.67 (m, 1 H), 2.52 (s, 3 H), 2.51-2.44 (m, 2 H), 2.20-2.12 (m, 2 H), 1.18-1.10 (m, 6 H)
実施例71
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.43 (br, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 7.58 (s, 1 H), 7.49-7.17 (m, 5 H), 4.19-3.98 (m, 6 H), 3.12-2.98 (m, 4 H), 2.72-2.67 (m, 1 H), 2.53-2.46 (m, 2 H), 2.20-2.12 (m, 2 H), 1.18-1.10 (m, 6 H)
実施例72
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.27 (br, 1 H), 9.21 (s, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 7.37-7.31 (m, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 7.24-7.18 (m, 1 H), 7.14-7.11 (m, 1 H), 7.07 (s, 1 H), 4.03-3.92 (m, 3 H), 3.00-2.87 (m, 7 H), 2.68 (s, 3 H), 2.55-2.49 (m, 1 H), 2.51-2.48 (m, 2 H), 2.05-2.01 (m, 2 H), 1.13-1.08 (m, 6 H)
実施例73
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.01 (br, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.44-7.18 (m, 4 H), 4.11-4.08 (m, 3 H), 3.05-2.93 (m, 4 H), 2.73 (s, 3 H), 2.73-2.68 (m, 1 H), 2.49-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.11 (m, 2 H), 1.18-1.14 (m, 6 H)
実施例74
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.42 (br, 1 H), 8.26 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.21-7.16 (m, 3 H), 4.12-4.09 (m, 3 H), 3.14 (s, 3 H), 3.07-2.93 (m, 7 H), 2.70-2.67 (m, 1 H), 2.52-2.49 (m, 2 H), 2.12-2.10 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.9 Hz)
実施例75
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.98 (br, 1 H), 8.24 (d, 1 H, J = 7.6 Hz), 8.17 (d, 1 H, J = 8.16 Hz), 8.14 (s, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.63 (dd, 1 H, J = 7.2 and 8.1 Hz), 7.56 (dd, 1 H, J = 7.2 and 7.6 Hz), 7.26 (s, 1 H), 7.23-7.17 (m, 2 H), 4.16-4.13 (m, 3 H), 3.07-2.97 (m, 4 H), 2.74-2.72 (m, 1 H), 2.51-2.45 (m, 2 H), 2.16-2.14 (m, 2 H), 1.17 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例76
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.99 (br, 1 H), 8.21 (s, 1 H), 8.04 (s, 1 H), 7.86-7.81 (m, 2 H), 7.50-7.42 (m, 2 H), 7.17 (s, 1 H), 7.15-7.11 (m, 2 H), 4.05-3.99 (m, 3 H), 3.02-2.94 (m, 4 H), 2.73-2.68 (m, 1 H), 2.51-2.45 (m, 2 H), 2.11-2.09 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例77
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.76 (br, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.14-4.05 (m, 3 H), 3.07-2.90 (m, 4 H), 2.76 (s, 3 H), 2.74-2.69 (m, 1 H), 2.54-2.49 (m, 2 H), 2.17-2.09 (m, 2 H), 1.17 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例78
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.94 (br, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.16-7.08 (m, 3 H), 4.29-4.08 (m, 3 H), 3.04-2.92 (m, 4 H), 2.75 (s, 3 H), 2.74-2.71 (m, 1 H), 2.57-2.51 (m, 2 H), 2.12-2.08 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例79
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.22 (br, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.43-7.09 (m, 4 H), 7.01 (s, 1 H), 4.13-4.01 (m, 4 H), 3.06-2.95 (m, 4 H), 2.71-2.67 (m, 1 H), 2.51-2.48 (m, 2 H), 2.18-2.09 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例80
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.48 (br, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.65 (s, 1 H), 7.17-7.12 (m, 3 H), 7.04 (s, 1 H), 4.12-4.00 (m, 4 H), 3.07-2.91 (m, 4 H), 2.73-2.68 (m, 1 H), 2.51-2.48 (m, 2 H), 2.11-2.06 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例81
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.96 (br, 1 H), 8.78 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.38-7.07 (m, 4 H), 4.08-3.98 (m, 3 H), 3.46 (s, 3 H), 3.04-2.89 (m, 4 H), 2.72-2.67 (m, 1 H), 2.47-2.41 (m, 2 H), 2.12-2.06 (m, 2 H), 1.14 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例82
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.32 (br, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.43-7.17 (m, 4 H), 4.12-4.10 (m, 3 H), 3.20 (s, 3 H), 3.03-2.94 (m, 7 H), 2.70-2.68 (m, 1 H), 2.51-2.49 (m, 2 H), 2.36 (s, 3 H), 2.18-2.12 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.9 Hz)
実施例83
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.18 (br, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.24 (s, 1 H), 7.20-7.15 (m, 2 H), 4.12-4.09 (m, 3 H), 3.21 (s, 3 H), 3.02-2.91 (m, 7 H), 2.69-2.67 (m, 1 H), 2.50-2.48 (m, 2 H), 2.36 (s, 3 H), 2.15-2.10 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
実施例84
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.39 (br, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.64 (m, 2 H), 7.47 (s, 1 H), 7.16 (m, 2 H), 7.05 (s, 1 H), 6.34 (m, 2 H), 4.16-3.96 (m, 3 H), 3.10-2.90 (m, 4 H), 2.75-2.62 (m, 1 H), 2.48-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.04 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例85
LC-MS m/z 583 (M + H+)
実施例86
LC-MS m/z 578 (M + H+)
実施例87
LC-MS m/z 621 (M + H+)
実施例88
LC-MS m/z 654 (M + H+)
実施例89
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.80 (br, 1 H), 9.54 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.20 (s, 1 H), 7.28-7.13 (m, 2 H), 4.26-4.16 (m, 1 H), 4.15-3.90 (m, 2 H), 3.15-2.85 (m, 4 H) 2.75-2.65 (m, 1 H), 2.56-2.45 (m, 2 H), 2.20-2.05 (m, 2 H), 1.13-1.02 (m, 2 H), 0.67-0.56 (m, 4 H), 0.45-0.32 (m, 4 H)実施例90
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.50 (br, 1 H), 7.57 (s, 1 H), 7.56 (s, 1 H), 7.13 (t, 2 H, J = 9.7 Hz), 7.01 (s, 1 H), 4.49(t, 2 H, J = 7.9 Hz), 4.18(t, 2 H, J = 7.9 Hz), 4.11-3.87 (m, 3 H), 3.11-2.85 (m, 4 H), 2.68-2.58 (m, 1 H), 2.57-2.40 (m, 2 H), 2.17-2.03 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例91
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.07 (br, 1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.28-7.05 (m, 2 H), 6.90 (s, 1 H), 4.12-3.85 (m, 5 H), 3.52-3.45 (m, 2 H), 3.11-2.89 (m, 4 H), 2.80 (s, 3 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.52-2.38 (m, 2 H), 2.19-2.02 (m, 2 H), 1.18-1.12 (m, 6 H)
実施例92
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.25 (br, 1 H), 7.17-7.03 (m, 3 H), 6.75 (s, 1 H), 6.67 (s, 1 H), 4.12-3.86 (m, 3 H), 3.62-3.55 (m, 4 H), 3.40-3.25 (m, 4 H), 3.12-2.88 (m, 4 H), 2.70-2.57 (m, 1 H), 2.56-2.38 (m, 2 H), 2.12-2.00 (m, 5 H), 1.18-1.12 (m, 6 H)
実施例93
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.88 (br, 1 H), 9.12 (s, 1 H), 8.11 (s, 1 H), 8.05 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.21-7.09 (m, 3 H), 4.19-3.98 (m, 3 H), 3.30-2.89 (m, 10 H), 2.80-2.64 (m, 1 H), 2.51-2.37 (m, 2 H), 2.19-2.05 (m, 2 H), 1.18-1.12 (m, 6 H)
実施例94
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.16 (br, 1 H), 9.59 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.44-7.12 (m, 4 H), 4.27-4.22 (m, 1 H), 4.07-4.05 (m, 2 H), 2.99-2.94 (m, 4 H), 2.75-2.72 (m, 1 H), 2.57-2.51 (m, 2 H), 2.22-2.14 (m, 2 H), 1.09-1.07 (m, 2 H), 0.65-0.60 (m, 4 H), 0.41-0.37 (m, 4 H)
実施例95
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.46 (br, 1 H), 9.59 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.45-7.14 (m, 4 H), 4.16-4.05 (m, 3 H), 3.07-2.93 (m, 4 H), 2.81-2.74 (m, 1 H), 2.56-2.49 (m, 2 H), 2.26-2.11 (m, 2 H), 1.18-1.14 (m, 6 H)
実施例96
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.09 (br, 1 H), 9.16 (br, 1 H), 8.24 (s, 1 H), 7.95 (s, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.55 (br, 1 H), 7.45-7.12 (m, 4 H), 4.16-4.03 (m, 3 H), 3.16-2.92 (m, 4 H), 2.78-2.73 (m, 1 H), 2.51-2.41 (m, 2 H), 2.21-2.08 (m, 2 H), 1.17-1.13 (m, 6 H)
実施例97
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.42 (br, 1 H), 7.44-7.05 (m, 4 H), 6.53 (s, 1 H), 6.22 (s, 1 H), 4.10-4.07 (m, 1 H), 3.95-3.92 (m, 2 H), 3.49-3.46 (m, 2 H), 3.36-3.31 (m, 2 H), 3.05-2.89 (m, 4 H), 2.69-2.65 (m, 1 H), 2.50-2.46 (m, 2 H), 2.16-2.09 (m, 2 H), 1.99-1.95 (m, 4 H), 1.18-1.13 (m, 6 H)
実施例1、8、9と同様の方法で、実施例98〜118の化合物を合成した。
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
Figure 2007032371
実施例98
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.10 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.52-7.48 (m, 1 H), 7.36-7.32 (m, 2 H), 7.19 (s, 1 H), 4.27-4.20 (m, 1 H), 4.05-3.94 (m, 2 H), 3.05-2.90 (m, 4 H), 2.70-2.59 (m, 1 H), 2.55-2.40 (m, 2 H), 2.25-2.01 (m, 2 H), 1.13-0.98 (m, 2 H), 0.67-0.54 (m, 4 H), 0.42-0.32 (m, 4 H)
実施例99
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.30 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.52-7.48 (m, 1 H), 7.36-7.15 (m, 2 H), 7.20 (s, 1 H), 4.33-4.17 (m, 1 H), 4.16-3.92 (m, 2 H), 3.05-2.83 (m, 4 H), 2.75-2.60 (m, 1 H), 2.54-2.38 (m, 2 H), 2.25-2.00 (m, 2 H), 1.27-1.00 (m, 6 H)
実施例100
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.35-7.05 (m, 5 H), 4.19-3.80 (m, 3 H), 3.72 (br, 2 H), 3.45-3.30 (m, 3 H), 2.51-2.46 (m, 5 H), 2.20-1.95 (m, 4 H), 1.89-1.47 (m, 6 H), 0.98 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)
実施例101
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.16 (br, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.16-4.09 (m, 1 H), 4.00 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.51-3.47 (m, 2 H), 3.39-3.36 (m, 2 H), 3.05-2.91 (m, 4 H), 2.69-2.64 (m, 1 H), 2.50-2.44 (m, 2 H), 2.17-2.05 (m, 2 H), 1.92-1.82 (m, 4 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例102
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.10 (br, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.44-7.10 (m, 5 H), 4.13-4.07 (m, 1 H), 3.99 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.66-3.57 (m, 6 H), 3.31-3.29 (m, 2 H), 3.05-2.93 (m, 4 H), 2.69-2.64 (m, 1 H), 2.50-2.43 (m, 2 H), 2.15-2.06 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例103
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.95 (br, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.65 (br, 1 H), 4.51 (br, 1 H), 4.13-4.09 (m, 1 H), 4.00 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.85 (br, 1 H), 3.68 (br, 1 H), 3.06-2.92 (m, 6 H), 2.68-2.64 (m, 1 H), 2.50-2.42 (m, 2 H), 2.17-2.07 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.9 Hz)
実施例104
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.38 (br, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.43-7.04 (m, 5 H), 6.00-5.98 (m, 1 H), 5.89-5.86 (m, 1 H), 4.32 (br, 2 H), 4.22 (br, 2 H), 4.15-4.08 (m, 1 H), 4.00 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.07-2.89 (m, 4 H), 2.69-2.64 (m, 1 H), 2.51-2.43 (m, 2 H), 2.15-2.06 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例105
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.98 (br, 1 H), 10.40 (br, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.44-7.10 (m, 5 H), 4.14-4.11 (m, 1 H), 3.99 (d, 2 H, J = 7.8 Hz), 3.61-3.31(m, 4 H), 3.15-2.92 (m, 8 H), 2.77 (s, 3 H), 2.66-2.63 (m, 1 H), 2.50-2.48 (m, 2 H), 2.15-2.06 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例106
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.35 (br, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.44-7.18 (m, 4 H), 7.10 (s, 1 H), 4.13-4.07 (m, 1 H), 3.98 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.89 (br, 2 H), 3.51(br, 2 H), 3.04-2.91 (m, 4 H), 2.74-2.62 (m, 5 H), 2.49-2.47 (m, 2 H), 2.15-2.06 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例107
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.80 (br, 1 H), 8.39 (d, 1 H, J = 4.8 Hz), 7.74 (dd, 1 H, J = 7.7 and 7.8 Hz), 7.40-7.35 (m, 2 H), 7.27-7.14 (m, 5 H), 7.11 (s, 1 H), 4.09-4.03 (m, 1 H), 3.75-3.70 (m, 2 H), 3.47 (s, 3 H), 3.06-2.86 (m, 4 H), 2.51-2.49 (m, 2 H), 2.42-2.37 (m, 1 H), 2.05-2.00 (m, 2 H), 1.18-1.08 (m, 6 H)
実施例108
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.00 (br, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.70 (br, 2 H), 4.10-3.98 (m, 5 H), 3.53-3.49 (m, 2 H), 3.06-2.93 (m, 4 H), 2.68-2.64 (m, 1 H), 2.49-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.08 (m, 2 H), 1.19-1.15 (m, 6 H)
実施例109
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.22 (br, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 7.44-7.18 (m, 3 H), 7.13 (s, 1 H), 4.13-3.92 (m, 5 H), 3.65 (br, 2 H), 3.04-2.91 (m, 4 H), 2.68-2.63 (m, 1 H), 2.50-2.47 (m, 6 H), 2.17-2.07 (m, 2 H), 1.19-1.15 (m, 6 H)
実施例110
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.24 (br, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.46 (s, 1 H), 7.20-7.15 (m, 3 H), 7.15 (s, 1 H), 4.34-4.30 (m, 2 H), 4.13-4.01 (m, 5 H), 3.05-2.92 (m, 4 H), 2.67-2.63 (m, 1 H), 2.50-2.43 (m, 2 H), 2.30-2.26 (m, 2 H), 2.16-2.08 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例111
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.17 (br, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.45-7.04 (m, 3 H), 7.13 (s, 1 H), 7.08 (s, 1 H), 4.18-3.95 (m, 3 H), 3.68-3.53 (m, 2 H), 3.10-2.88 (m, 4 H), 2.67-2.53 (m, 1 H), 2.50-2.38 (m, 2 H), 2.20-2.00 (m, 2 H), 1.56-1.00 (m, 18 H)
実施例112
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.71 (br, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 7.45-7.08 (m, 3 H), 7.19 (s, 1 H), 7.11 (s, 1 H), 4.17-3.94 (m, 3 H), 3.52-3.26 (m, 2 H), 3.24-2.83 (m, 6 H), 2.67-2.42 (m, 3 H), 2.18-1.97 (m, 2 H), 1.72-1.60 (m, 1 H), 1.59-1.42 (m, 1 H), 1.20-1.15 (m, 6 H), 0.98-0.87 (m, 3 H), 0.72-0.61 (m, 1 H), 0.57-0.42 (m, 2 H), 0.35-0.28 (m, 1 H), 0.08-0.01 (m, 1 H)
実施例113
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.63 (br, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 7.22-7.08 (m, 3 H), 4.65 (br, 1 H), 4.52 (br, 1 H), 4.13-3.90 (m, 3 H), 3.84 (br, 1 H), 3.69 (br, 1 H), 3.15-2.85 (m, 6 H), 2.68-2.58 (m, 1 H), 2.58-2.44 (m, 2 H), 2.12-2.01 (m, 2 H), 1.19-1.08 (m, 6 H)
実施例114
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.55 (br, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.35 (s, 1 H), 7.16 (t, 2 H, J = 9.7 Hz), 7.11 (s, 1 H), 4.14-3.82 (m, 5 H), 3.50 (br, 2 H), 3.08-2.75 (m, 4 H), 2.78-2.58 (m, 5 H), 2.57-2.45 (m, 2 H), 2.11-2.02 (m, 2 H), 1.19-1.05 (m, 6 H)
実施例115
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.83 (br, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.45 (s, 1 H), 7.21-7.08 (m, 3 H), 4.70 (s, 2 H), 4.18-3.86 (m, 5 H), 3.58-3.45 (m, 2 H), 3.11-2.87 (m, 4 H), 2.72-2.59 (m, 1 H), 2.50-2.34 (m, 2 H), 2.16-2.06 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例116
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.77 (br, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.46 (s, 1 H), 7.19-7.12 (m, 3 H), 4.35-4.30 (t, 2 H, J = 8.0 Hz), 4.08 (t, 2 H, J = 8.0 Hz), 4.05-3.97 (m, 3 H), 3.05-2.86 (m, 4 H), 2.65-2.47 (m, 3 H), 2.33-2.21 (m, 2 H), 2.12-2.01 (m, 2 H), 1.14-1.11 (m, 6 H)
実施例117
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.23 (br, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 7.20-7.15 (m, 3 H), 4.14-3.93 (m, 3 H), 3.51-3.47 (m, 2 H), 3.39-3.34 (m, 2 H), 3.05-2.92 (m, 4 H), 2.66-2.62 (m, 1 H), 2.50-2.43 (m, 2 H), 2.11-2.07 (m, 2 H), 1.92-1.82 (m, 4 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例118
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.24 (br, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.46 (s, 1 H), 7.20-7.15 (m, 2 H), 7.15 (s, 1 H), 6.00-5.97 (m, 1 H), 5.89-5.86 (m, 1 H), 4.31 (br, 2 H), 4.22 (br, 2 H), 4.16-4.08 (m, 1 H), 4.01-3.95 (m, 2 H), 3.07-2.91 (m, 4 H), 2.68-2.62 (m, 1 H), 2.50-2.43 (m, 2 H), 2.09-2.04 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例119
1−{[トランス−3−(ジエチルアミノ)シクロブチル]メチル}−3−ヒドロキシ−6−[3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)プロプ−1−イン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン 塩酸塩
Figure 2007032371
窒素気流下、実施例1と同様の方法で合成した1−{[トランス−3−(ジエチルアミノ)シクロブチル]メチル}−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(45 mg, 0.073 mmol)、参考例18の化合物(23 mg, 0.184 mmol)にトリエチルアミン(1.0 mL)を加え、50℃に加温した。さらにジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(10 mg,0.015 mmol)、ヨウ化銅(6.0 mg, 0.029 mmol)を加え50℃で9時間攪拌した。水、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 20/1)で精製することによりフリー体を得た。引き続き、ジオキサンに溶解し、4規定塩酸ジオキサンを加え、トルエンを加えた後溶媒を留去し、表題化合物(40 mg, 80 %)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.33 (br, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 7.20-7.05 (m, 3 H), 6.63 (br, 1 H), 4.18 (s, 2 H), 4.16-3.89 (m, 3 H), 3.50-3.38 (m, 2 H), 3.32-3.26 (m, 2 H), 3.10-2.85 (m, 4 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.55-2.40 (m, 2 H), 2.11-2.00 (m, 2 H), 1.18-1.06 (m, 6 H).
実施例119と同様の方法で、実施例120〜122の化合物を合成した。
Figure 2007032371
実施例120
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.49 (br, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.42 (s, 1 H), 7.16 (t, 2 H, J = 10.0 Hz), 7.10 (s, 1 H), 4.38-4.30 (m, 4 H), 4.12-3.85 (m, 3 H), 3.67 (d, 1 H, J = 8.1 Hz), 3.69 (d, 1 H, J = 8.1 Hz), 3.10-2.85 (m, 4 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.57-2.41 (m, 2 H), 2.12-2.00 (m, 2 H), 1.57 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例121
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.30 (br, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.43-7.14 (m, 3 H), 7.06 (s, 1 H), 6.62 (s, 1 H), 4.18 (s, 2 H), 4.16-4.00 (m, 1 H), 3.99-3.90 (m, 2 H), 3.50-3.21 (m, 4 H), 3.10-2.86 (m, 4 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.55-2.40 (m, 2 H), 2.18-2.00 (m, 2 H), 1.18-1.09 (m, 6 H)
実施例122
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.44 (br, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 7.14 (t, 2 H, J = 9.8 Hz), 7.09 (s, 1 H), 4.32 (s, 2 H), 4.12-3.86 (m, 3 H), 3.48 (t, 2 H, J = 7.0 Hz), 3.10-2.85 (m, 4 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.55-2.40 (m, 2 H), 2.28 (t, 2 H, J = 8.0 Hz), 2.10-1.05 (m, 4 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例123
N’−[1−{[トランス−3−(ジエチルアミノ)シクロブチル]メチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−6−イル]−N,N−ジメチルウレア 塩酸塩
Figure 2007032371
窒素気流下、実施例8の化合物(122 mg, 0.20 mmol)のトルエン懸濁液(0.3 mL) にジフェニルホスホリルアジド(55 mg, 0.20 mmol)、トリエチルアミン(55 μL, 0.40 mmol)を0℃で加え、110℃に加温して4時間攪拌した。この反応溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(60 mg, 0.60 mmol)とトリエチルアミン(84 μL, 0.60 mmol)との混合物を加え、90℃で12時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 10/1)で精製することによりフリー体を得た。引き続き、ジオキサンに溶解し、4規定塩酸ジオキサンを加え、トルエンを加えた後溶媒を留去し、表題化合物(17 mg, 13 %)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.95 (br, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.23-7.08 (m, 3 H), 4.18-4.07 (m, 3 H), 3.12-2.88 (m, 4 H), 3.02 (s, 6 H), 2.72-2.63 (m, 1 H), 2.50-2.39 (m, 2 H), 2.43 (s, 3 H), 2.18-2.05 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.1 Hz).
実施例11と同様の方法で、実施例124〜125の化合物を合成した。
Figure 2007032371
実施例124
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.15 (br, 1 H), 8.63 (s, 1 H), 8.30 (s, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.80-7.54 (m, 3 H), 4.32-4.27 (m, 3 H), 3.38-3.18 (m, 4 H), 2.94-2.88 (m, 1 H), 2.71-2.53 (m, 2 H), 2.36-2.27 (m, 2 H), 1.44-1.35 (m, 6 H)
実施例125
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.15 (br, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.58 (s, 1 H), 7.57-7.27 (m, 3 H), 4.19-4.10 (m, 3 H), 3.05-2.89 (m, 4 H), 2.76-2.72 (m, 1 H), 2.53-2.46 (m, 2 H), 2.16-2.09 (m, 2 H), 1.18-1.14 (m, 6 H)
実施例126
(3S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
Figure 2007032371
3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン(3.60 g, 5.89 mmol)の酢酸エチル(50 mL )溶液に(S)-α-メトキシフェニル酢酸(550 mg)を加え、60度に加熱し1時間攪拌した。その後室温で1時間攪拌し、ヘキサン(10 mL)を加え更に30分間室温で攪拌した。析出した固体をろ取(1.41 g)した。これを酢酸エチル(20 mL )/ ヘキサン(3.0 ml)で再結晶することで3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-ヨード-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オンの(S)-メトキシフェニル酢酸塩が970 mg得られた。これをフリー化することで表題の化合物(650 mg, 98 % ee, 18 % y.)を得た。
実施例127
(3S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン 塩酸塩
Figure 2007032371
実施例126の化合物から、実施例14と同様の方法で、表題の化合物を合成した。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.09 (br, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 7.42-7.16 (m, 4 H), 4.11-4.05 (m, 3 H), 3.05-2.90 (m, 4 H), 2.71-2.64 (m, 1 H), 2.48-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.09 (m, 2 H), 1.12 (t, 6 H, J = 7.2 Hz).
旋光度
[α]= +91.50
(C = 0.094 in CHCl3)
上記と同様の方法で、実施例128〜139の化合物を合成した。
Figure 2007032371
実施例128
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.18 (br, 1 H), 8.25 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.44-7.15 (m, 4 H), 4.13-4.09 (m, 3 H), 3.14 (s, 3 H), 3.10-2.96 (m, 7 H), 2.73-2.67 (m, 1 H), 2.49-2.44 (m, 2 H), 2.20-2.12 (m, 2 H), 1.19-1.13 (m, 6 H)
実施例129
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.52 (br, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.45-7.07 (m, 4 H), 4.14-4.08 (m, 3 H), 3.05-2.92 (m, 4 H), 2.77-2.69 (m, 1 H), 2.54-2.48 (m, 2 H), 2.47 (s, 3 H), 2.21-2.08 (m, 2 H), 1.18-1.11 (m, 6 H)
実施例130
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.42 (br, 1 H), 8.26 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.21-7.16 (m, 3 H), 4.12-4.09 (m, 3 H), 3.14 (s, 3 H), 3.07-2.93 (m, 7 H), 2.70-2.67 (m, 1 H), 2.52-2.49 (m, 2 H), 2.12-2.10 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.9 Hz)
実施例131
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.20 (br, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.65 (br, 1 H), 4.51 (br, 1 H), 4.13-4.09 (m, 1 H), 4.00 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.85 (br, 1 H), 3.68 (br, 1 H), 3.06-2.92 (m, 6 H), 2.68-2.64 (m, 1 H), 2.50-2.42 (m, 2 H), 2.17-2.07 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 6.9 Hz)
実施例132
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.21 (br, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.70 (br, 2 H), 4.10-3.98 (m, 5 H), 3.53-3.49 (m, 2 H), 3.06-2.93 (m, 4 H), 2.68-2.64 (m, 1 H), 2.49-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.08 (m, 2 H), 1.19-1.15 (m, 6 H)
実施例133
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.38 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.50 (d, 1 H, J = 0.53 Hz), 7.22 (s, 1 H), 7.20-7.12 (m, 2 H), 4.15-4.00 (m, 3 H), 3.15-2.85 (m, 4 H), 2.95-2.63 (m, 1 H), 2.58-2.43 (m, 2 H), 2.18-2.05 (m, 2 H), 1.30-1.08 (m, 6 H)
実施例134
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.15 (br, 1 H), 7.58 (s, 1 H), 7.55 (s, 1 H), 7.14 (t, 2 H, J = 9.7 Hz), 7.01 (s, 1 H), 4.49 (t, 2 H, J = 7.9 Hz), 4.18 (t, 2 H, J = 7.9 Hz), 4.11-3.87 (m, 3 H), 3.11-2.85 (m, 4 H), 2.68-2.58 (m, 1 H), 2.57-2.40 (m, 2 H), 2.17-2.03 (m, 2 H), 1.15 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例135
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.98 (br, 1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.28-7.05 (m, 2 H), 6.90 (s, 1 H), 4.12-3.85 (m, 5 H), 3.52-3.45 (m, 2 H), 3.11-2.89 (m, 4 H), 2.80 (s, 3 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.52-2.38 (m, 2 H), 2.19-2.02 (m, 2 H), 1.18-1.12 (m, 6 H)
実施例136
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.56 (br, 1 H), 7.56 (s, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 7.42-7.15 (m, 3 H), 6.98 (s, 1 H), 4.49 (t, 2 H, J = 7.9 Hz), 4.19 (t, 2 H, J = 7.9 Hz), 4.11-3.92 (m, 3 H), 3.11-2.85 (m, 4 H), 2.71-2.60 (m, 1 H), 2.60-2.45 (m, 2 H), 2.21-2.01 (m, 2 H), 1.20-1.10 (m, 6 H)
実施例137
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.16 (br, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.44-7.05 (m, 5 H), 4.16-4.09 (m, 1 H), 4.00 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.51-3.47 (m, 2 H), 3.39-3.36 (m, 2 H), 3.05-2.91 (m, 4 H), 2.69-2.64 (m, 1 H), 2.50-2.44 (m, 2 H), 2.17-2.05 (m, 2 H), 1.92-1.82 (m, 4 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例138
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.38 (br, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.43-7.04 (m, 5 H), 6.00-5.98 (m, 1 H), 5.89-5.86 (m, 1 H), 4.32 (br, 2 H), 4.22 (br, 2 H), 4.15-4.08 (m, 1 H), 4.00 (d, 2 H, J = 7.7 Hz), 3.07-2.89 (m, 4 H), 2.69-2.64 (m, 1 H), 2.51-2.43 (m, 2 H), 2.15-2.06 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.2 Hz)
実施例139
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.07 (br, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 7.44-7.13 (m, 4 H), 4.34-4.30 (m, 2 H), 4.13-4.01 (m, 5 H), 3.05-2.92 (m, 4 H), 2.67-2.63 (m, 1 H), 2.50-2.43 (m, 2 H), 2.30-2.26 (m, 2 H), 2.16-2.08 (m, 2 H), 1.16 (t, 6 H, J = 7.1 Hz)
実施例140
同様に、分割剤として(R)-α-メトキシフェニル酢酸を用い、(3R)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-[トランス−3-(ジエチルアミノ)シクロブチルメチル]-4-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシ-6-(2-オキサゾリル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン塩酸塩を得た。
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.09 (br, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 7.42-7.16 (m, 4 H), 4.11-4.05 (m, 3 H), 3.05-2.90 (m, 4 H), 2.71-2.64 (m, 1 H), 2.48-2.41 (m, 2 H), 2.16-2.09 (m, 2 H), 1.12 (t, 6 H, J = 7.2 Hz).
旋光度
[α]= -100.00
(C = 0.106 in CHCl3)
上記と同様の方法で、実施例141の化合物を合成した。
Figure 2007032371
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.38 (br, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.50 (d, 1 H, J = 0.53 Hz), 7.22 (s, 1 H), 7.20-7.12 (m, 2 H), 4.15-4.00 (m, 3 H), 3.15-2.85 (m, 4 H), 2.95-2.63 (m, 1 H), 2.58-2.43 (m, 2 H), 2.18-2.05 (m, 2 H), 1.30-1.08 (m, 6 H).
試験例1
ヒトGHSR安定発現細胞を用いたグレリン拮抗作用の評価
ヒトGHSR(growth hormone secretagogue receptor : 成長ホルモン放出促進因子受容体)安定発現細胞に内因性リガンドであるグレリンを添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度の上昇に対する、実施例の化合物の作用を評価した。
ヒトGHSRを安定発現させたCHO-K1細胞(EUROSCREEN社)を96ウェルクリアボトム黒色プレート(96-well assay plate, Black plate, Clear Bottom)(Corning社)に2×104 cells/100 μl/wellで播種し、細胞培養装置内で一日間、37℃, 5% CO2で培養した。培養液の組成は10%牛胎児血清、100 IU/ml penicilin、100 μg/ml streptomycin, 400 μg/ml G418、250 μg/ml Zeocinを含むHam's F12培地である。
カルシウム蛍光インジケーターをアッセイの一時間前に取り込ませ培養した。カルシウム蛍光インジケーターは市販の測定キットCalucium Screening Kit (Fluo 3)(同仁化学)を用いた。細胞を洗浄後、Hanks/Hepes(pH7.4)を200μl/well添加した。
Hanks/Hepes(pH7.4)で最終濃度の10倍濃度に調製した化合物とグレリン(Ghrelin)を等量合一し、細胞に50μl/well添加した。その直後からFLIPR(Molecular Devices社)で488 nMの励起波長を1秒間隔で80回測定した。蛍光強度の最大値から最小値を差し引いた値を用いて、以下の計算式により1 μMの濃度における化合物のグレリン拮抗率(%)を算出した。
グレリン拮抗率(%)={1-(A-B)/(C-B)}×100
A:1 μMの濃度の化合物と10 nMグレリンを添加した時の蛍光強度
B:化合物、グレリンともに非添加の時の蛍光強度
C:10 nMグレリンのみを添加した時の蛍光強度
実施例1の化合物のグレリン拮抗率は82%、実施例14の化合物のグレリン拮抗率は74%、実施例85の化合物のグレリン拮抗率は96%、実施例136の化合物のグレリン拮抗率は96%であった。このように本発明の化合物がグレリンの作用に拮抗し、細胞内カルシウムイオンの上昇を抑制することが観察された。
試験例2
マウスを用いた摂食に対する評価
グレリン誘発性摂食亢進マウスを用い、化合物を腹腔内投与した際の摂食量に対する、実施例の化合物の作用を評価した。
ICRマウス(雄性、7週齢、日本チャールスリバー) は1ケージあたり5匹で飼育した。餌(CE-2、オリエンタル酵母)及び滅菌水道水は自由摂取させた。
10% polyethylene glycol #400に混和した化合物(12.5, 25, 50 mg/kg)をICRマウスに腹腔内投与し、直後に生理食塩水に溶解したグレリン(250 nmol/kg)を静脈内投与した。
飼料重量は、グレリン投与直前と投与1、2、4時間後の計4回測定した。各測定時点までの積算摂食量と、下記に示す計算式から抑制率を算出した。各処理群は10匹とした。
抑制率(%)=(B-C)/(B-A)×100
A;溶媒のみ投与した群の摂食量(g)
B;グレリンのみ投与した群の摂食量(g)
C;グレリンと化合物を投与した群の摂食量(g)
実施例1の投与群で最大110%と著しい摂食抑制が観測された。
試験例3
グレリン誘発摂食亢進試験におけるグレリン拮抗作用の評価
マウスにグレリンを静脈内投与した際の摂餌亢進に対する、実施例の化合物の摂餌亢進抑制作用を評価した。
飼育室の照明のサイクルは8:00〜20:00に点灯、20:00〜8:00に消灯するように設定し、餌と水は自由に摂取させた。10%ポリエチレングリコール(PEG)に溶解した化合物を、7週齢雄性ICRマウスの腹腔内に9:00に投与した。30分後、生理食塩水(生食)に溶解したグレリンを250 nmol/kgで静脈内に投与した。グレリン投与の1時間後に摂餌量を測定した。
グレリン投与の1時間後の摂餌量と抑制率を表1に示す。本発明の実施例49の化合物がグレリンの作用に拮抗し、摂食亢進作用を抑制することが観察された。
Figure 2007032371
統計処理は行っていない。
試験例4
食餌性肥満マウスにおける抗肥満作用の評価
食餌性肥満(DIO)マウスを用いて実施例の化合物の抗肥満作用を評価した。
飼育室の照明のサイクルは8:00〜20:00に点灯、20:00〜8:00に消灯するように設定し、餌と水は自由に摂取させた。4週齢雄性C57BL/6マウスに高脂肪食(60 kcal%)を6ヶ月間与えてDIOマウスを作成した。0.5%メチルセルロース溶液(MC)に懸濁した化合物を、DIOマウスに毎日9:00と17:00に強制経口投与した。3週間後に解剖し臓器と血液を採取した。
累積摂餌量、体重増加抑制率、肝臓トリグリセライド(TG)、副睾丸脂肪重量、随時血糖値、総コレステロール(T-chol)値を表2に示す。本発明の実施例49の化合物は、抗肥満作用を呈することが観察された。
Figure 2007032371
*, **はp<0.05, p<0.01
1) 累積摂餌量の統計処理は行っていない。
式(1)で表される誘導体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩は、糖尿病疾患、肥満症などの治療、予防、改善に有効な摂食調節剤として利用しうる。

Claims (21)

  1. 式(1):
    Figure 2007032371
    (式中、R3は、水素原子、置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、置換されてもよいアリール基、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、カルボキシ、水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよいアルコキシ基、置換されてもよいアルカノイル基、置換されてもよいアルコキシカルボニル基、置換されてもよいスルファモイル基、置換されてもよいカルバモイル基、置換されてもよいウレイド基、置換されてもよいアルキルチオ基、置換されてもよいアルキルスルフィニル基、置換されてもよいアルキルスルホニル基、置換されてもよいアルキルスルホニルアミノ基、置換されてもよいアリールスルホニルアミノ基、または置換されてもよいアルカノイルアミノ基を表す。
    Xは、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基、フッ素原子で置換されてもよいC1〜C4アルカノイルオキシ基を表す。
    1およびW2は、互いに独立して、単結合またはメチレンを表す。
    7およびR8は、互いに独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル基もしくは置換されてもよいシクロアルキル基を表すか、またはR7およびR8が一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
    Arは、置換されてもよいアリール基または置換されてもよいヘテロアリール基を表す。)
    で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  2. Arが置換フェニルであり、該置換基は1または複数存在し、フッ素原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン原子またはシアノから選ばれる、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  3. Arが置換フェニルであり、該置換基のうち少なくとも一つが2位に置換している、請求項2記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  4. Arが置換フェニルであり、該置換基のうち少なくとも二つが2、4位または2、6位に置換している、請求項2記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  5. Arが置換フェニルであり、該置換基のうち少なくとも三つが2、4、6位に置換している、請求項2記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  6. 3が、水素原子、ハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいカルバモイル基、カルボキシ、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されてもよいアルコキシ基、置換されてもよいへテロアリール基、水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよい飽和へテロ環基、アルキルスルホニル基、アルキル基で置換されてもよいスルファモイル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、または−C≡C−(CH2)p−Q(pは1または2を表し、Qは水酸基、置換されてもよいアミノ基、置換されてもよいカルバモイル基、置換されてもよい飽和へテロ環基、アルキルスルホニル基、アルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基またはアルキルウレイド基を表す。)で表される基である、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  7. 3が、置換されてもよい5員環へテロアリール基、置換されてもよい5員環飽和ヘテロ環基、置換されてもよいカルバモイル基またはカルボキシである、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  8. 3が、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、カルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルまたはカルボキシである、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  9. 式(1)で表される化合物における部分構造式(Y)
    Figure 2007032371
    において、W1およびW2がトランスの位置関係である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  10. 1がメチレンであり、W2が単結合である、請求項9記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  11. 7およびR8が、互いに独立して、C1〜C4アルキル基である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  12. 7およびR8が、互いに独立して、シクロプロピルで置換されたC1〜C4アルキル基である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  13. 7およびR8が、互いに独立して、C3〜C6シクロアルキル基である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  14. 式(2):
    Figure 2007032371
    [式中、R3、R7、R8、X、Ar、W1およびW2は、請求項1における意義と同義である。]で表される立体配置である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物の光学異性体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬。
  16. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する糖尿病の治療または予防剤。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する摂食調節剤。
  18. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する肥満症の治療または予防剤。
  19. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する高脂血症の治療または予防剤。
  20. 糖尿病、肥満症または高脂血症の治療剤、または摂食調節剤の製造のための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の使用。
  21. 治療を必要とする患者に、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩の有効量を投与することからなる、糖尿病、肥満症または高脂血症の治療方法、または摂食調節方法。


JP2007535496A 2005-09-14 2006-09-13 摂食調節剤としてのオキシインドール誘導体 Pending JPWO2007032371A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266310 2005-09-14
JP2005266310 2005-09-14
PCT/JP2006/318128 WO2007032371A1 (ja) 2005-09-14 2006-09-13 摂食調節剤としてのオキシインドール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007032371A1 true JPWO2007032371A1 (ja) 2009-03-19

Family

ID=37864963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535496A Pending JPWO2007032371A1 (ja) 2005-09-14 2006-09-13 摂食調節剤としてのオキシインドール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7825155B2 (ja)
EP (1) EP1935883A4 (ja)
JP (1) JPWO2007032371A1 (ja)
TW (1) TW200745033A (ja)
WO (1) WO2007032371A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2941947B1 (fr) * 2009-02-12 2011-03-25 Sanofi Aventis Derives de 3-benzofuranyl-indol-2-one subtitues en 3, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2941946B1 (fr) * 2009-02-12 2011-03-25 Sanofi Aventis Derives de 3-benzofuranyl-indol-2-one-3-acetamidopiperazines substitues, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2011032320A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel alkene oxindole derivatives
CN102666485A (zh) * 2009-09-21 2012-09-12 霍夫曼-拉罗奇有限公司 烯烃羟吲哚衍生物及其用于治疗肥胖症,糖尿病和高脂血症的应用
JP2020524718A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 キュラデブ・ファーマ・リミテッドCuradev Pharma Limited ヒトstingの複素環式小分子調節因子
GB2572526A (en) * 2017-06-22 2019-10-09 Curadev Pharma Ltd Heterocyclic small molecule modulators of human STING
EP3873608A1 (en) 2018-10-31 2021-09-08 Gilead Sciences, Inc. Substituted 6-azabenzimidazole compounds having hpk1 inhibitory activity
CA3117556A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. Substituted 6-azabenzimidazole compounds as hpk1 inhibitors
TWI826690B (zh) 2019-05-23 2023-12-21 美商基利科學股份有限公司 經取代之烯吲哚酮化物及其用途
JP2023545256A (ja) * 2020-09-30 2023-10-27 ラクオリア創薬株式会社 Crhr2拮抗薬としての3-ヒドロキシオキシインドール誘導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035498A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576656B1 (en) 1998-08-20 2003-06-10 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Oxindole derivative
WO2002060878A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazolidinone derivatives
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035498A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1935883A4 (en) 2010-07-21
WO2007032371A1 (ja) 2007-03-22
US20090131398A1 (en) 2009-05-21
US7825155B2 (en) 2010-11-02
TW200745033A (en) 2007-12-16
EP1935883A1 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007032371A1 (ja) 摂食調節剤としてのオキシインドール誘導体
CA2748251C (en) Bicyclic heterocyclic compound for use as a sensory neuron specific sodium channel inhibitor
AU2013369649B2 (en) Heterocyclic compounds and methods of use thereof
AU2017245125A1 (en) Heterocyclic compound
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
JP6908536B2 (ja) ムスカリンm2受容体の正のアロステリックモジュレーター
WO2005105743A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JPWO2005035498A1 (ja) 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途
WO2007049798A1 (ja) 新規ベンゾオキサチイン誘導体
CZ281763B6 (cs) Indolové deriváty představující 5-HT1 agonisty, způsob jejich přípravy, farmaceutické prostředky obsahující tyto látky, jejich použití a meziprodukty postupu přípravy
WO2021161105A1 (en) P2x3 modulators
WO2016100349A2 (en) Bicyclic azaheterocyclic compounds as nr2b nmda receptor antagonists
TWI758325B (zh) 7-經取代之1-芳基萘啶-3-甲醯胺及其用途
CA3160522A1 (en) Compounds active towards nuclear receptors
US20090170830A1 (en) Tricyclic Beta-Secretase Inhibitors for the Treatment of Alzheimer&#39;s Disease
WO2003057213A2 (en) Cyclohexano- and cycloheptapyrazole derivative compounds, for use in diseases associated with the 5-ht2c receptor
JP2022551197A (ja) Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリールメチレン複素環式化合物
BG109767A (bg) Пиридинови производни на алкил оксиндоли като 5-нт7 рецепторни активни агенти
US4713453A (en) Oxabicycloheptane derivatives
TW202300485A (zh) Plk4抑制劑及其用途
EP4271377A1 (en) Compounds and methods for modulating fxr
US11970493B2 (en) Autotaxin inhibitor compounds
TWI810547B (zh) Pd-l1拮抗劑化合物
CN117337280A (zh) 作为Kv1.3钾SHAKER通道阻断剂的芳基杂环化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030