JPWO2007015298A1 - 光情報記録再生装置および光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録再生装置および光情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007015298A1
JPWO2007015298A1 JP2007529154A JP2007529154A JPWO2007015298A1 JP WO2007015298 A1 JPWO2007015298 A1 JP WO2007015298A1 JP 2007529154 A JP2007529154 A JP 2007529154A JP 2007529154 A JP2007529154 A JP 2007529154A JP WO2007015298 A1 JPWO2007015298 A1 JP WO2007015298A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recorded
optical
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007529154A
Other languages
English (en)
Inventor
森本 寧章
寧章 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007015298A1 publication Critical patent/JPWO2007015298A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage

Abstract

光情報記録再生装置は、コントローラ(300)が、光学ピックアップ部(100)を制御して、光情報記録媒体のROM情報層に記録された各アクセス制限コード(再生回数、コピー回数、有効期限、終了日)を取得し、取得したアクセス制限コード(再生回数、コピー回数、有効期限、終了日)を基にして、RAM情報層に記録された情報の再生を許可するか否かを判定し、再生を許可した場合に、RAM情報層に記録された情報をホストコンピュータ(400)に出力する。

Description

本発明は、光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置などに関し、特にROM領域などに記録された制限情報の改竄を防止し、正当な管理者による当該制限情報の変更を臨機応変に実行可能な光情報記録再生装置および光情報記録媒体に関するものである。
従来、コンパクトディスク(CD−R、CD−RW等を含む)、DVD(DVD±RW、DVD−RAM等を含む)、MO(Magneto Optical disk)等のリムーバルメディアに、文字(テキスト)、静止画、映画、音楽、プログラム等のコンテンツが記録され販売されている。そして、こうしたリムーバルメディアに記録された映画、音楽もしくはプログラム等のコンテンツに関する著作権を保護するため、記録者の意図に反する情報の書き換えまたは改竄を防止し、権限の無い第三者による不正なコピーを防止する技術が考案されている。例えば、コピープロテクションが施された音楽CD―ROM等がその技術に該当する。
一方、リムーバルメディアやドライブ(リムーバルメディアへの情報記録そして/あるいはリムーバルメディアに格納された情報再生を行うための装置)に関しては、高密度記録や高速アクセスを目的とした研究、開発が積極的に行われている。その一環として、追記不可能なROM(Read Only Memory)部と追記可能なRAM(Random Access Memory)部を有するコンカレントROMRAM(例えば、特許文献1参照)やパーシャルROM等のハイブリッドタイプのリムーバルメディアとそれらのリムーバルメディアに対応するドライブが提案されている。
そして、上述したコンカレントROMRAMに代表されるハイブリッドタイプのリムーバルメディアに対しても、記録者の意図に反する情報の書換えまたは改竄を防止し、権限の無い第三者による不正なコピーを防止するための先行技術が提案されている。
例えば、特許文献2または特許文献3によれば、ディスク固有の情報が記録されたROM領域と追記可能なRAM領域を有する光ディスクが開示されている。コンテンツは、ROM領域あるいはRAM領域のいずれかに記録される。各特許文献に記載された光ディスクに記録されたコンテンツを他の光ディスクにコピーしたとしても、コピー先の光ディスク固有の情報とコピー元の光ディスク固有の情報とが異なる、あるいはそもそもコピー先の光ディスクのROM領域には光ディスク固有の情報が記録されていないことから、RAM領域に記録されたコンテンツが使用できず、そのようにして記録者の意図に反する情報の書換えまたは改竄や権限の無い第三者による不正なコピーが防止される。さらに、特許文献3によれば、RAM領域にユーザの秘密鍵を含む安全署名を含み、RAM領域に新たなコンテンツを追記する際、公開鍵方式による認証・暗号化がネットワークを介して実施される。
特開平6−202820号公報 特開2003−36595号公報 特開2003−115163号公報
しかしながら、上記した従来技術によれば、コンカレントROMRAM等にかかわるROM領域が、書換え不可能な光学位相ピットによって構成されているため、正当なコンカレントROMRAMの管理者であっても、ROM領域に記録された情報(例えば、RAM領域に記録された情報の再生を制限する制限情報等)を書換えることができないという問題があった。
このため、ROM領域に記録された制限情報等を変更する場合には、ROM領域に情報を記録するための成型用スタンパを新規に作成し、ポリカードネート等の基板からコンカレントROMRAMを新たに作り直す必要があるため、ROM領域に記録された情報を変更する場合には膨大な時間とコストが必要となっていた。
また、上述した理由により、コンカレントROMRAMのROM領域における情報を臨機応変に変更することができないため、コンカレントROMRAMの利用可能な分野を制限してしまうという問題も存在する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ROM領域などに記録された制限情報の改竄を防止し、正当な管理者による当該制限情報の変更を臨機応変に実行することができる光情報記録再生装置および光情報記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、情報を記録する第1の記録層と、当該第1の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を記録する第2の記録層とを有する光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、前記第1の記録層に記録された情報と、当該情報に対応する制限情報とを一括して取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された制限情報を基にして、当該取得手段が取得した前記第1の記録層の情報を出力するか否かを判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報を含み、前記判定手段によって前記第1の記録層に記録された情報を出力すると判定された場合に、出力された情報に対応し、前記第2の記録層に記録された前記制限情報の再生回数情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報を含み、前記判定手段によって前記第1の記録層に記録された情報を出力すると判定された場合に、出力された情報に対応し、前記第2の記録層に記録された前記制限情報のコピー回数情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報を含んでいることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の出力が許可される最終時点の情報を含んでいることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記出力期間情報および/または最終時点の情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、情報のサンプル情報を記録する第1の記録層と、当該第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報が記録される記録領域を有する第2の記録層とを有する光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報の取得要求を受付けた場合に、当該サンプル情報に対応する情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得した情報を、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報と対応させて、前記第2の記録層の記録領域に記録する記録手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の記録層は、音楽、映像および/または画像の見本となるサンプル情報と、当該サンプル情報に対する正規の情報の格納場所を示すアドレス情報とを記録し、前記情報取得手段は、前記アドレス情報を基にして、前記サンプル情報にかかわる正規の情報を取得し、前記記録手段は、前記情報取得手段が取得した正規の情報を、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報と対応させて、前記第2の記録層の記録領域に記録することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の記録層は、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限する制限情報を更に記録し、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力要求を受付けた場合に、前記制限情報を基にして、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を許可するか否かを判定する判定手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、光束を干渉させることにより情報を記録する光情報記録媒体であって、前記情報を記録する第1の記録層と、前記第1の記録層に記録された情報の出力を制限する制限情報を、前記第1の記録層に記録された情報と一括してアクセスされる記録領域に記録する第2の記録層と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報、前記第1の記録層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報または前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する最終時点の情報のうちいずれか一つを少なくとも含んでいることを特徴とする。
また、本発明は、光束を干渉させることにより情報を記録する光情報記録媒体であって、前記情報のサンプル情報と、当該サンプル情報にかかわる正規の情報の格納場所に係るアドレス情報とを記録する第1の記録層と、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する正規の情報を記録する第2の記録層と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記サンプル情報は、音楽、映像および/または画像の見本となる情報であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の記録層は、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限する制限情報を更に記録することを特徴とする。
本発明によれば、光情報記録再生装置は、第1の記録層に記録された情報と、この情報に対応し、第2の記録層に記録された制限情報とを一括して取得し、取得した制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力するか否かを判定するので、光情報記録媒体に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、制限情報は再生回数情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力した場合に、制限情報に含まれる再生回数情報を修正するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、制限情報はコピー回数情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力した場合に、制限情報に含まれるコピー回数情報を修正するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、制限情報は、第2の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力するか否かを判定するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、制限情報は、第2の記録層に記録された情報の出力を許可する最終時点の情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力するか否かを判定するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、光情報記録再生装置は、制限情報に含まれる出力期間情報および/または最終時点の情報を修正するので、光情報記録媒体の利用目的に応じて、臨機応変に第1の記録層に記録された情報の出力制限を行うことができる。
また、本発明によれば、光情報記録再生装置は、第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報の取得要求を受付けた場合に、サンプル情報に対応する情報を取得し、取得した情報をサンプル情報に対応する第2の記録層の記録領域に記録するので、サンプル情報およびサンプル情報に対応する情報の管理が簡便になる。
また、本発明によれば、第1の記録層には、サンプル情報とアドレス情報とが記録され、光情報記録再生装置は、アドレス情報を基にして、サンプル情報に対応する正規の情報を取得し、取得した情報を第2の記録層に記録するので、サンプル情報に対する正規の情報を容易に第2の記録層に記録することができる。
また、本発明によれば、第2の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を第1の記録層が記録し、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限するので、第2の記録層に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、情報を記録する第1の記録層と、この第1の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を、第1の記録層に記録された情報と一括してアクセスされる記録領域に記録するので、効率よく第1の記録層の情報および第2の記録層の情報にアクセスできると共に、第1の記録層に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、第2の記録層に記録された制限情報は、再生回数情報、コピー回数情報、出力期間情報または出力を許可する最終時点の情報を含んでいるので、第1の記録層に記録された情報を適切に制限することができる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、サンプル情報とアドレス情報を第1の記録層に記録し、サンプル情報に対応する正規の情報を、サンプル情報と対応させて第2の記録層に記録するので、サンプル情報および正規の情報に対する管理が簡便となる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、第1の記録層にサンプル情報として、音楽、映像および/または画像を記録し、このサンプル情報に対応する正規の情報を第2の記録層に記録するので、サンプル情報と正規の音楽、映像、画像情報との管理が簡便となる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限するための情報を含んだ制限情報を第1の記録層に記録するので、第2の記録層に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
図1は、記録光および参照光を生成する光情報記録装置に備えられる空間光変調素子について説明する図である。 図2は、図1に示した空間光変調素子の複数のセグメントを通過する光束の光強度の変調状態を示す図である。 図3は、本発明にかかる光情報記録処理の原理について説明する図である。 図4は、図1に示した空間光変調素子の構成について説明する図である。 図5は、光学位相補正素子の構成について説明する図である。 図6−1は、光学位相補正素子がOFF状態にある場合の液晶分子の状態を示す図である。 図6−2は、光学位相補正素子がON状態にある場合の液晶分子の状態を示す図である。 図7は、空間光強度変調素子に印加する印加電圧と光束の透過率との間の関係を示す図である。 図8は、本実施例にかかる光情報記録再生装置の構成を示す機能ブロック図である。 図9は、光学ピックアップ部の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図10は、図9に示した共役焦点変換レンズの構成を示す図である。 図11は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、書換え不能な光学位相ピットとして光情報記録媒体内に記録されている場合)を示す図である。 図12は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アクセス制限コードが光情報記録媒体内の書換え可能領域に記録されている場合)を示す図である。 図13は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(1)である。 図14は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(2)である。 図15は、図8において示したICカードの一例を示す図である。 図16−1は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図(1)である。 図16−2は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図(2)である。 図16−3は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図(3)である。 図17は、ROM情報層が光情報記録媒体の深さ方向に複数存在する場合の、ROM情報層とRAM情報層との対応関係を説明するための説明図である。 図18は、インターネットを介して取得したコンテンツを記録する光情報記録媒体のROM情報層とRAM情報層との対応を説明するための説明図である。 図19は、図18に示したサンプルデータにコピー禁止コードを埋め込んだデータ配列の一例を示す図である。 図20は、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されている場合の、ROM情報層とRAM情報とを説明するための説明図である。
符号の説明
10 空間光変調素子
11 セグメント
12 セグメント境界
13 レンズ開口
14 ONセグメント
15 OFFセグメン
20 空間光強度変調素子
21 光学位相補正素子
30,34 偏光板
31,33 ガラス基板
32 液晶
33a TFT対極
35 液晶分子
40 短波長レーザ
41 コリメータレンズ
42 1/2波長板
43 偏光変換素子
44 共役焦点変換レンズ
45 ハーフミラーキューブ
46 偏光ビームスプリッタ
47 対物レンズ
48 偏光子
49 収束レンズ
50 光情報記録媒体
51 ピンホール
52 拡大レンズ
53 CMOSセンサ
54 検出レンズ
55 フォトディテクタ
60 第1の共役焦点変換レンズ
61 第2の共役焦点変換レンズ
62 プッシュプル機構
63 透明基板
100,200 光学ピックアップ部
110,210 レーザパワーモニタ制御部
120,220 対物レンズ・光学ヘッド位置制御部
130,230 ROM情報データ分離部
140,240 サーボ信号検出部
150,250 アドレス情報検出部
160,260 アクセス制限コードデータ検出部
270 空間光変調素子駆動制御部
280 RAM情報データ検出部
300 コントローラ
310 アクセス制限コードデータ発生部
320 比較部
330 キーユニークコード検出部
340 ICカード
400 ホストコンピュータ
501,503,505,507 保護層
502 透明基板
504 記録層
506,508 半透明反射層
509 半透明樹脂
510 反射層
511 基板
512,513 アクセス制限コード記録層
以下に、本発明にかかる光情報記録再生装置および光情報記録媒体の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
まず、本実施例にかかる光情報記録再生装置および光情報記録媒体の特徴について説明する。本実施例にかかる光情報記録媒体は、ROM(Read Only Memory)情報層からなるROM領域と、RAM(Random Access Memory)情報層からなるRAM領域とを有する。このROM領域には、情報の読込みおよび/または書込みを制限するアクセス制限コードが記録されている。そして、光情報記録再生装置が、RAM領域の情報を読込むまたは書込む場合には、この情報に対応するROM領域のアクセス制限コードを基にして、情報の読み書きを制限すると共に、ホストコンピュータには、RAM情報層の領域の存在のみを通知する。
ここで、アクセス制限コードの一例としては、RAM情報層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報、RAM情報層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報、RAM情報層に記録された情報の再生を許可する期間である再生期間情報またはRAM情報層に記録された情報の再生を許可する最終時点の情報などがあげられる。
なお、ここで、最終時点の情報とは、RAM情報層に記録された情報の再生などを許可する日時情報などがあげられる。例えば、最終時点の情報に8月10日13時30分という情報が記録されている場合には、8月10日13時30分以降は、RAM情報層に記録された情報の再生などが実行できなくなる。
つぎに、本実施例にかかわる光情報記録再生装置で用いられる空間光情報素子について説明する。図1は、記録光および参照光を生成する光情報記録装置に備えられる空間光変調素子10について説明する図である。図1に示すように、この空間光変調素子10は、セグメント11とセグメント境界12とを有する。また、図1には、空間光変調素子10と、光束を空間光変調素子10に収束させるコリメータレンズ開口13との間の関係が示されている。
各セグメント11は、セグメント境界12により分離される。空間光変調素子10は、液晶素子あるいは屈折率異方性が電気的に変化する電気光学素子で形成されているため、各セグメント11に電圧を印加することにより、各セグメント11は、透過光あるいは反射光の強度が高いONセグメント14、あるいは、透過光あるいは反射光の強度が低い(0ではない)OFFセグメント15に状態が変化する。
図2は、図1に示した空間光変調素子10の複数のセグメント11を通過する光束の光強度の変調状態を示す図である。同図に示すように、記録信号光を生成するための印加電圧をAとし、参照光を生成するための印加電圧をB(B>A)とし、各セグメント11に印加電圧AおよびBを交互に印加した場合が示されている。本実施例においては、光源となるレーザ光が、空間光変調素子10を透過することによって、記録信号光と参照光とが重ね合わせの状態で生成される。この記録信号光および参照光は、光情報記録媒体に照射されて、光情報記録媒体内の記録層で干渉パターンを発生させ、光情報を記録する。
図3は、本発明にかかる光情報記録処理の原理について説明する図である。空間光変調素子10を用いて生成される光束は、以下に説明する原理により、光束の全面が参照光であり、全面が記録情報に応じて光強度変調が可能な記録信号光となる。そして、その光束は、光情報記録媒体の記録層内において、光束を収束させる対物レンズの焦点近傍で回折干渉し、参照光と記録信号光とが3次元的に回折干渉した回折干渉パターンが記録される。
図3では、各セグメント11を透過した光束(光強度成分a,b,c,d,e,f,gおよびh)により生成される干渉パターンが、参照光(光強度成分p)と記録信号光(光強度成分q,rおよびs)とから生成される回折干渉パターンと等価であることを示している。
一般に、対物レンズの焦平面を含む焦点近傍の3次元領域では、強いファーフィールド回折が発生する。そして、バビネの原理により、空間光変調素子10の各セグメント11の光強度成分を、各光強度成分の積分領域で独立にフーリエ変換し、それらを互いに加算したものは、全体のセグメント11の光強度成分を全体の積分領域でフーリエ変換したものに等しいこと、および、フーリエ変換における線形性とから、図3の例における回折干渉パターンは以下のように表すことができる。
回折干渉パターン
=F(a)+F(b)+F(c)+F(d)+F(e)+F(f)+F(g)+F(h)
=F(a)+F(2q)+F(c)+F(2r)+F(e)+F(f)+F(2s)+F(h)
=F(a)+2F(q)+F(c)+2F(r)+F(e)+F(f)+2F(s)+F(h)
=F(a)+F(1/2 b)+F(q)+F(c)+F(1/2 d)+F(r)+F(e)+F(f)+F(1/2 g)+F(s)+F(h)
=F(a)+F(1/2 b)+F(c)+F(1/2 d)+F(e)+F(f)+F(1/2 g)+F(h)+F(q)+F(r)+F(s)
ここで、F(x)は、光強度成分xのフーリエ変換である。また、ここでは、話を単純にするため、
q=1/2 b,
r=1/2 d,
s=1/2 g
としている。
さらに、
p=a+1/2 b+c+1/2 d+e+f+1/2 g+h
とすると、バビネの原理とフーリエ変換の線形性とにより、
F(a)+F(1/2 b)+F(c)+F(1/2 d)+F(e)+F(f)+F(1/2 g)+F(h)=F(p)
であるから、
回折干渉パターン
=F(p)+(F(q)+F(r)+F(s))
=F(p)+F(q+r+s)
となる。
このように、参照光と記録信号光とを分離して考えても同じ回折現象が現れるため、焦平面を含む焦点近傍の3次元空間において参照光と記録信号光とによる強い回折干渉パターンが現れる。
一方、焦点から相当に離れた部分では回折効果は小さく、また、光密度も低いため、回折干渉パターンの強度は極めて弱く、記録材料の感度との関係によって収束点近傍でのみ回折干渉パターンが記録される。
つぎに、図1において示した空間光変調素子10の構成について説明する。図4は、図1に示した空間光変調素子10の構成について説明する図である。図4に示すように、互いに貼り合わされた空間光強度変調素子20、および、光学位相補正素子21に光束を通過させることにより、記録信号と参照光とが生成される。
空間光強度変調素子20は、TN(Twisted Nematic)型の液晶素子により構成される。また、光学位相補正素子21は、TFT(Thin Film Transistor)型の液晶素子により構成される。本実施例では、空間光強度変調素子20と光学位相補正素子21とを液晶素子により構成する場合について説明するが、電気光学素子を用いる場合においても、本実施例と同様の考え方を適用することができる。
また、空間光強度変調素子20と光学位相補正素子21とは、それぞれ図1に示したようにセグメント境界12により各セグメント11に分けられており、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21の各セグメント11は、光束が透過する領域を互いに共有するように配置されている。
空間光強度変調素子20は、透過する光束の光強度を変調する素子である。この空間光強度変調素子20が光束の光強度のみを変調する場合は問題はないが、物質の屈折率の異方性を利用する液晶素子のような光学素子の場合、光学位相が必ず変化してしまう。
すなわち、記録情報に応じて各セグメント11の透過光強度を変化させると光学位相も変化してしまうため、参照光の光学位相がセグメントのON・OFFの組み合わせで常時変化することになり、参照光として機能しなくなる。
もちろん、空間光強度変調素子の中央に記録信号光を生成するセグメントを配置し、その周りに参照光を生成するセグメントを配置するなどして、記録信号光を生成するセグメントと参照光を生成するセグメントとを完全に独立させた場合には、光強度を変調する場合に光学位相に変化が生じても問題はないが、記録信号光を生成するセグメント領域が減少するため、情報の記録密度が低下することになる。
そのため、光学位相補正素子21を用いて、空間光強度変調素子20を光束が透過することにより生じた光学位相の変化を補正する。具体的には、光学位相は空間光強度変調素子20に印加された電圧に応じて変化するので、光学位相補正素子21は、情報記録時に空間光強度変調素子20に照射されるレーザのレーザーパワーが変更される場合などに、空間光強度変調素子20の光学位相特性に合わせて光学位相を補正する。
この光学位相の補正は、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21の印加電圧に対する光学位相特性を光情報記録再生装置に組み込む前にあらかじめ調べておき、その光学位相特性の情報を光情報記録再生装置に備えられたメモリに記録させ、それを読み出して利用することにより容易におこなうことができる。
つぎに、光学位相補正素子21の構成について説明する。空間光強度変調素子20については、一般的なTN型の液晶素子を用いるため、構成の詳しい説明は省略する。図5は、光学位相補正素子21の構成について説明する図である。
図5に示すように、光学位相補正素子21は、偏光板30、ガラス基板31、液晶32、ガラス基板33および偏光板34を有する。ここで、空間光強度変調素子20であるTN型の液晶素子を透過した光束の偏光状態は直線偏光であり、この直線偏光の偏光方向にガラス基板31に貼り合わされた偏光板30の光束の透過軸は一致している。
また、ガラス基板31には、TFT駆動するマトリクス状のセグメントであるマトリクスTFTセグメント31aが形成されている。さらに、ガラス基板33には、偏光板34が貼り合わされており、偏光板34の光束の透過軸の方向は、偏光板30の光束の透過軸の方向と一致している。
また、ガラス基板33には、ガラス基板31に形成されたマトリクスTFTセグメント31aの対極であるTFT対極33aが形成されている。さらに、ガラス基板31およびガラス基板33の内側表面には、ポリイミドなどの配向剤をラビング処理した配向膜処理がなされており、液晶分子は偏光板30および偏光板34の光束の透過軸に一致するように配向している。
このような構成の光学位相補正素子21を用いて、液晶分子をマトリクス状のセグメント単位でTFT駆動することにより、一方向に液晶分子の向きが揃った状態で液晶分子の傾きを制御することができ、屈折率異方性と光学位相との間の関係から、光学位相補正素子21を透過する光束の光学位相を自在に調整でき、空間光強度変調素子20が光束の光強度を変調することにより生じた光学位相のずれを補正することが可能になる。
図6−1は、光学位相補正素子21がOFF状態にある場合の液晶分子の状態を示す図であり、図6−2は、光学位相補正素子21がON状態にある場合の液晶分子の状態を示す図である。
図6−1に示すように、光学位相補正素子21がOFF状態、すなわち、光学位相補正素子21のセグメントに電圧が印加されていない場合には、液晶分子35はラビング処理および配向膜処理により決定された方向に配向している。
そして、図6−2に示すように、光学位相補正素子21がON状態、すなわち、光学位相補正素子21のセグメントに電圧が印加された場合には、液晶分子35の配向方向が変化し、それに伴って屈折率異方性が変化する。このようにして、屈折率異方性を変化させることにより光束の光学位相のずれを補正することができる。
なお、空間光強度変調素子20の各セグメントと光学位相補正素子21の各セグメントとは、1対1に対応するよう上下に配置されている。そして、記録情報に応じて光強度変調をおこなうため、空間光強度変調素子20の各セグメントがONまたはOFF状態にされるのに同期させて、各セグメントに対応する光学位相補正素子21のセグメントがONまたはOFF状態にされ、光学位相補正素子21を透過する光束の光学位相が全面にわたって一定になるように制御される。
光学位相を補正する具体的な方法としては、ON状態となった空間光強度変調素子20のセグメントに対応する光学位相補正素子21のセグメントのみを駆動させ、記録信号光の光学位相を参照光の光学位相に合わせる方法や、空間光強度変調素子20の最大あるいは最小の透過率レベルにおける光学位相を基準とし、その光学位相に記録信号光および参照光の光学位相を合わせる方法などがある。
つぎに、空間光強度変調素子20に印加する印加電圧と光束の透過率との間の関係について説明する。図7は、空間光強度変調素子20に印加する印加電圧と光束の透過率との間の関係を示す図である。
記録信号光は参照光よりも光強度が大きいため、図7に示すように、記録信号光を生成するセグメントの光束の透過率が、参照光を生成するセグメントの光束の透過率よりも大きくなるよう、参照光を生成するセグメントに印加する電圧Bよりも小さな電圧Aを記録信号光を生成するセグメントに印加する。
つぎに、本実施例にかかる光情報記録再生装置の構成について説明する。図8は、本実施例にかかる光情報記録再生装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この光情報記録再生装置は、光学ピップアップ部100,200と、レーザパワーモニタ制御部110,210と、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120,220と、ROM情報データ分離部130,230と、サーボ信号検出部140,240と、アドレス情報検出部150,250と、アクセス制限コードデータ検出部160,260と、空間光変調素子270と、RAM情報層データ検出部280と、コントローラ300と、アクセス制限コードデータ発生部310と、比較部320と、キーユニークコード検出部330と、時計350とを有する。
光情報記録再生装置に挿入された光情報記録媒体50のROM情報層には、光学位相ピットの形態で、アクセス制限コードであるユーザ識別子1が記録されている。管理者などが、光情報記録再生装置を用いて、光情報記録再生装置のROM情報層にアクセスする場合には、ICカード340を、キーユニークカード検出部330に接続し、キーユニークコード検出部330が、ICカード340のキーユニークコードを比較部320に渡す。ここで、アクセス制限コードは、ROM情報層またはRAM情報層に記録された情報などに対するアクセスを制限するための情報である。
比較部320は、ICカード340のキーユニークコードと、ROM情報層のユーザ識別子1を比較照合し、比較部320が、このキーユニークコードが適切であると判定した場合(ROM情報層にアクセスする権限があると判定した場合)に、管理者は、ROM情報層へのアクセスが可能となる。
ただし、本実施例では、光情報記録媒体50のROM情報層となるリードイン領域に光学位相ピットからなるユーザ識別子1が記録されており、光情報記録媒体50が光情報記録再生装置に挿入されると、光情報記録再生装置がユーザ識別子1を読み出し、ICカード340のキーユニークコードとユーザ識別子を比較照合することとする。もちろん、アドレス毎に記録されたユーザ識別子1をICカード340のキーユニークコードとアドレスごとに比較照合しても良い。
比較部320において、ユーザ識別子1とキーユニークコードとが比較照合されるが、ROM情報層に、予め記録された光学位相ピットからなるユーザ識別子1は、書換え可能領域にアクセス制限コードを記録できる権限を有する識別子をあわせ持っている。
従って、ICカード340のキーユニークコードにアクセス制限コードを記録する権限に相当するコードが含まれていることが、比較部320によって照合された場合には、管理者が、ホストコンピュータ400に予め定められた記録コマンドを入力することで、光学ピックアップ部100の制御・信号処理が可能になる。
なお、比較部320による比較照合において、比較部320が、キーユニークコードに、アクセス制限コードを記録する権限が付与されていないことが判定した場合には、コントローラ300が、光情報記録媒体50の記録層からなるRAM情報層であるRAM領域の存在のみを通知する信号をホストコンピュータ400に通知し、ROM情報層に対する記録コマンドは有効にならない。以下では、アクセス制限コードを記録する権限が付与されている場合について説明を行う。
コントローラ300は、ホストコンピュータ400より、新規アクセス制限コードおよびデジタルデータを取得し、光情報記録媒体50に対する情報の記録または再生を実行する。コントローラ300は、ホストコンピュータ400から取得した各データのうち、アクセス制限コードにかかわるデータを、アクセス制限コードデータ発生部310に渡し、アクセス制限コードデータ発生部310は、アクセス制限コードのデータを所定の記録フォーマットに変換する。
コントローラ300が、光情報記録媒体50のROM情報層にアクセスする場合には、コントローラ300が、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120に指令を出し、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120が、光学ピックアップ部100およびその対物レンズを制御することによって、コントローラ300が、所望のROM情報層上のアドレスにアクセスする。
この際、サーボ信号検出部140により、フォーカスおよびトラックの位置が制御されると共に、アドレス情報とアクセス制限コードの情報が、光学ピックアップ部100からROM情報データ分割部130に入力される。
ROM情報データ分割部130は、アドレス情報とアクセス制限コードの情報とを分割し、アドレス情報をアドレス情報検出部150に渡し、アクセス制限コードをアクセス制限コードデータ検出部160に渡す。アクセス制限コード検出部160は、アクセス制限コードの情報からアクセス制限コードを検出し、検出したアクセス制限コードをコントローラ300に渡す。
アドレス情報検出部150は、アドレス情報を基にして、光束の着地先のアドレスを検出し、検出したアドレスをコントローラ300に渡す。そして、コントローラ300は、アドレス情報検出部150が検出したアドレスが正しいか否か、すなわち、光学ピックアップ部100から照射された光束が光情報記録媒体50の適切な位置に収束しているか否かを判定し、アドレスが間違っている場合には、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120に指示を出し、対物レンズの位置などを修正する。
レーザパワーモニタ制御部110は、光学ピックアップ部100から照射される長波長レーザのレーザーパワーを監視し、アクセス時、再生時、記録時に応じて所定のレーザーパワーを光学ピックアップ部100に供給する。
ここで、既にROM情報層に記録されたアクセス制限コードを参照する場合には、アクセス制限コードデータ検出部160により、各種制限コードが生成され、生成された各種制限コードは、コントローラ300により、ホストコンピュータ400が保持するディスプレイなどに出力される。
続いて、光情報記録媒体50のROM情報層が保持する書換え可能領域への記録プロセスについて説明する。ホストコンピュータ400からの記録指示により、光情報記録再生装置が、ROM情報層の書換え可能領域にアクセス制限コードなどの情報を記録する場合には、所定の記録フォーマットに変換された新規のアクセス制限コードを、コントローラ300が、アクセス制限コードデータ発生部310から取得する。
そして、コントローラ300は、アクセス制限コードをレーザパワーモニタ制御部110に渡すと共に、光束が光情報記録媒体の所定の位置に収束するように対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120に指示を出す。レーザパワーモニタ制御部110は、アクセス制限コードの記録フォーマットにしたがって、記録パルスを発生し、指定された書換え可能領域に順次、アクセス制限コードを記録する。
コントローラ300は、書換え可能領域に記録されたデータが正しいか否かを判定するため、アクセス制限コードデータ検出部160が検出した再生データを取得し、コントローラ300が保持する誤り検出訂正機能により判定する。具体的に、コントローラ300は、アクセス制限コードデータ検出部160が検出した再生データの品質に関して、OKまたはNGを判定するベリファイ工程を経て、NGの場合は、前回と同じアドレスの書換え可能領域または別のアドレスの書換え可能領域に、再びアクセス制限コードを記録する。
なお、本実施例の説明では、ROM情報層が保持する書換え可能領域に新規アクセス制限コードを記録する場合について述べたが、音楽あるいは映像等のデジタルデータへの対応についても、エンコーダおよびデコーダを備えることで、所望の機能をもたせることができる。
続いて、図8に示した光学ピックアップ部200の機能およびその制御と信号処理に関して説明する。以下では、上述したICカード340のキーユニークコードとROM情報層に記録されたユーザ識別子1との比較照合は完了していることを前提に光学ピックアップ部200の説明を行う。
光情報記録再生装置が、光情報記録媒体50のRAM情報層である記録層にアクセスし、情報を記録する場合には、コントローラ300が、ホストコンピュータ400から記録データ(映像、画像、音楽などのデータ)を取得し、光情報記録媒体50に対するデータの記録を管理する。なお、ホストコンピュータ400から取得した各種データのうち、データ変換が必要なデータが存在する場合には、図示しない専用のハードあるいはソフトアプリ等のコーディング部によりデータ変換を行う。
コントローラ300は、記録あるいは再生対象となる記録層の記録制御の情報を保持するROM情報層にアクセスするため、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に対して指示を出して、光学ピックアップ部200およびその対物レンズを制御し、所望のROM情報層上のアドレスにアクセスする。この際、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220により、フォーカスおよびトラックの位置制御がなされる。
また、ROM情報データ分離部230は、光学ピックアップ部200からアドレス情報およびアクセス制限コードの情報を取得し、アドレス情報とアクセス制限コードの情報を分割する。そして、ROM情報データ分割部230は、アドレス情報をアドレス情報検出部250に渡し、アクセス制限コードの情報をアクセス制限コードデータ検出部260に渡す。
アドレス情報検出部150は、アドレス情報を基にして、光束の着地先のアドレスを検出し、検出したアドレスをコントローラ300に渡す。そして、コントローラ300は、アドレス情報検出部250が検出したアドレスが正しいか否か、すなわち、光学ピックアップ部100から照射された光束が光情報記録媒体50の適切な位置に収束しているか否かを判定し、アドレスが間違っている場合には、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に指示を出し、対物レンズの位置などを修正する。
また、レーザパワーモニタ制御部210は、光学ピックアップ部200から照射されるレーザのレーザーパワーを監視し、アクセス時、再生時、記録時に応じて所定のレーザーパワーを光学ピックアップ部200に供給する。
続いて、光情報記録再生装置が行うRAM情報層への記録プロセスについて説明する。コントローラ300は、ホストコンピュータ400からRAM情報層へ記録するデータを取得する。なお、コントローラ300は、ホストコンピュータ400から取得したデータをRAM情報層に記録するページデータに変換するコーディング機能を有している。
コントローラ300は、ホストコンピュータ400からの指示により、ページ単位で、コーディングを開始し、コーディングされたページデータは、空間光変調素子駆動制御部270に送信される。
そして、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220は、アドレス情報検出部250によって検出されるアドレスにしたがい、光学ピックアップ部200およびその対物レンズを制御し、記録待機状態から記録開始状態に移行する。
また、レーザパワーモニタ制御部210は、光学ピックアップ部200のレーザーパワーをパルス出力として記録レベルに上昇させる。レーザーパワーが上昇するタイミングと同時に、空間光変調素子駆動制御部270は、光学ピックアップ部200の空間光変調素子の各セグメントの透過率を変化させ、ページデータに対応する情報が記録層に記録されるような参照光および記録信号光を生成する。
レーザパワーモニタ制御部210が、レーザーパワーを上昇させる場合に、S偏光のサーバ制御ビームも同時に上昇するが、本実施例で用いた光ピックアップ部200は、S偏光部分に相当する空間光強度変調素子20の中央部は一体となって光強度調整されるようになっている。したがって、空間光変調素子駆動制御部270は、レーザーパワーの上昇タイミングにあわせて、透過率を下げるように空間光強度変調素子20の中央部を制御し、サーボ制御に最低限必要なレーザーパワーになるように調整している。
また、ページデータの記録あるいは再生待機状態においては、空間光変調素子駆動制御部270は、空間光強度変調素子20の透過率が最小(略ゼロ)になるように制御し、光情報記録媒体の記録層に対する不要な影響を最小限に抑える。
なお、本実施例では、RAM情報層に対する情報記録において、記録行為を行うユーザに対して様々なコードにより制限されている。すなわち、ICカード340に記録されたキーユニークコードとROM情報層に記録されているアクセス制限コードの比較照合が前提となっている。しかし、時計350を更に利用することによって、RAM情報層に対する情報の信頼性をさらに向上させることができる。
具体的には、ICカード340に記録されたキーユニークコードおよび時計350から取得する記録日時等の情報と、アクセス制限コード(このアクセス制限コードには、記録を許可する日時のコードが含まれる)とを比較照合することによって、記録行為を許可するか否かを判定することもできる。時計350は、外部から改竄できない電波時計などが望ましい。
続いて、光情報記録再生装置が行うRAM情報層への再生プロセスについて説明する。ここでも、上記したICカード340のキーユニークコードと、ROM情報層となるリードイン領域の光学位相ピットからなるユーザ識別子1の比較照合は完了していることを前提とする。また、再生のみの場合には、時計350を利用した比較照合は行わないものとする。
コントローラ300は、ホストコンピュータ400から、アクセスしたいファイルを指定された場合に、光情報記録媒体50に対するアクセスを開始する。コントローラ300が、アクセス動作を開始すると、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に指令を出し、光学ピックアップ部200およびその対物レンズを制御する。そして、再生対象の情報を記録したRAM領域に対応するROM情報層のアドレスにアクセスする。
この際、サーボ信号検出部240が、フォーカスおよびトラックの位置が制御されると共に、アドレス情報とアクセス制限コードの情報が、光学ピックアップ部200からROM情報データ分割部230に入力される。
ROM情報データ分割部230は、アドレス情報とアクセス制限コードの情報とを分割し、アドレス情報とアドレス情報検出部250に渡し、アクセス制限コードをアクセス制限コードデータ検出部260に渡す。
アドレス検出部250は、アドレス情報を基にして、光束の着地先のアドレスを検出し、検出したアドレスをコントローラ300に渡す。そして、コントローラ300は、アドレス情報検出部150が検出したアドレスが正しいか否か、すなわち、光学ピックアップ部100から照射された光束が光情報記録媒体50の適切な位置に収束しているか否かを判定し、アドレスが間違っている場合には、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に指示を出し、対物レンズの位置などを修正する。
アクセス制限コードデータ検出部260は、ROM情報層に記録されたアクセス制限コードを検出する。この検出されたアクセス制限コードには、ユーザ識別子1とユーザ識別子2が含まれている。ユーザ識別子1は、RAM情報層の記録された情報を再生する場合に、比較部320によって、ICカード340のキーユニークコード(キーユニークコードのユーザ識別子1に相当するコード)と比較照合される。
そして、ユーザ識別子1と対応するキーユニークコードとが一致した場合に、コントローラ300は、RAM情報層に記録された情報(ファイル)に対する検索のみをホストコンピュータ400に対して許可する。
なお、RAM情報層に記録されたファイルに対するホストコンピュータからのアクセスを許可するか否かは、ユーザ識別子2を基にして判定する。すなわち、比較部320は、ユーザ識別子2と、キーユニークコード(キーユニークコードのユーザ識別子2に相当するコード)とを比較照合し、各コードが一致した場合にのみ、ホストコンピュータ400からのファイルに対するアクセスを許可する。ユーザ識別子2は、ROM情報層の書換え可能領域に記録されており、RAM情報層に記録された情報と対応するように、このRAM情報層の深さ方向に位置するROM情報層に記録されている。
比較部320によるユーザ識別子2の比較照合の後、アクセス許可信号が比較部320からコントローラ300に送信されると、コントローラ300は、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に対し、読み出し対象ファイルとなるページデータ群のトレースを指示する。
そして、コントローラ300は、空間光変調素子駆動制御部270に対して、再生レベルに調整された参照光を出力するように指示を出し、レーザパワーモニタ制御部210は、光学ピックアップ部200から照射される参照光のレーザーパワーをモニタし、RAM情報層に記録された情報をページデータ単位で順次検出する。
コントローラ300は、RAM情報層データ検出部280に対して、対象のファイルとなるページデータを順次コントローラ300に送信させ、デコードした後、デコードしたデータをホストコンピュータ400に送信し、ホストコンピュータ400のディスプレイなどにファイルを表示させる。
また、RAM情報層へ情報を記録する場合には、比較部320が、ROM情報層に記録された各アクセス制限コード(ユーザ識別子1、ユーザ識別子2など)とICカード340のキーユニークコードとの比較照合し、各コードが一致した場合に、RAM情報層の情報記録を許可する。したがって、RAM情報層に情報を記録する場合に、情報を記録する領域に対応するROM領域層に記録された各アクセス制限コードとの比較照合の後、記録開始位置となる先頭アドレスから実際の記録が開始される。
また、本実施例の光情報記録再生装置は、RAM情報層への記録において、レーザ光源単体で記録信号光を変調するのではなく、空間光変調素子により、セグメント毎に記録信号光を調整すること、およびS偏光成分であるサーボ制御ビームの位置に相当する部分はセグメントに分割されておらず円形状で一体となっているため、通常のDVDあるいはCDと同様に、ROM情報層に記録されたデータを常時検出することが可能であり、RAM情報層への記録開始と同時に、再度、アクセス制限コードとなるユーザ識別子1、ユーザ識別子2および日付などを比較照合しながら記録できる。
つぎに、光学ピックアップ部200の構成について説明する。図9は、光学ピックアップ部100の構成の一例を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この光ピックアップ部100は、短波長レーザ40と、コリメータレンズ41と、1/2波長板42と、空間光強度変調素子20と、光学位相補正素子21と、偏光変換素子43と、共役焦点変換レンズ44と、ハーフミラーキューブ45と、偏光ビームスプリッタ46と、対物レンズ47と、偏光子48と、収束レンズ49と、ピンホール51と、拡大レンズ52と、CMOSセンサ53と、検出レンズ54と、フォトディテクタ55とを有する。
短波長レーザ40は、情報の記録または再生用に調整された光強度の光束を出射する。この光強度の調整は、コントローラ300により制御されるレーザパワーモニタ制御部210によりなされる。
この、光学系では、光束が短波長レーザ40により出射されると、その光束はコリメータレンズ41を透過し、1/2波長板42によりP偏光の光束に変換される。そして、P偏光の光束は、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21に入射して、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21によりP偏光の記録信号光および参照光に変換される。
偏光変換素子43は、例えば、1/2波長板や旋光板などであり、光束の偏光方向が偏光変換子43を通過する前後で直交するように変換される。
すなわち、偏光変換素子43の周りの部分を通過する光束の偏光状態はP偏光のままであり、偏光変換素子43の部分を通過する光束の偏光状態はS偏光に変換される。このS偏光の光束は、サーボ制御用の光束として用いられ、透過型干渉パターンが形成するP偏光の光束とは偏光方向が直交するため相互作用は全くない。
P偏光の光束は、ハーフミラーキューブ45、偏光ビームスプリッタ46および対物レンズ47を透過して光情報記録媒体50に入射し、干渉パターンを形成することにより光情報記録媒体50に情報を記録する。なお、偏光ビームスプリッタ46は、P偏光の透過率を100%、S偏光の透過率を50%、S偏光の反射率を50%に設定されているが、これに限定されるものではない。
光情報記録媒体50に記録された情報を再生する場合には、光情報記録媒体50に参照光であるP偏光の光束を照射し、光情報記録媒体50により反射された光束は、対物レンズ47、偏光ビームスプリッタ46、ハーフミラーキューブ45、偏光子48、収束レンズ49、ピンホール51および拡大レンズ52を介してCMOSセンサ53に入射する。その後、CMOSセンサ53に入射した光束は電気信号に変換され、増幅処理およびデコード処理がなされ、光情報記録媒体50に記録された情報が再生される。
一方、S偏光の光束は、共役焦点変換レンズ44を透過することにより収束光あるいは発散光に変換される。この共役焦点変換レンズ44については、後に詳しく説明する。
そして、S偏光の光束は、ハーフミラーキューブ45、および偏光ビームスプリッタ46を透過し、対物レンズ47の働きにより、P偏光の光束の焦点位置とは異なる光情報記録媒体50上の位置に収束する。
その後、S偏光の光束は、光情報記録媒体50内に存在する反射層により反射され、対物レンズ47、偏光ビームスプリッタ46、検出レンズ54を透過し、アドレス情報やトラックエラー、フォーカスエラー信号などのサーボ情報や、書換え可能領域に対するアクセス制限コードをなどの情報を検出するフォトディテクタ55により電気信号に変換される。なお、アクセス制限コードに関する詳しい説明は後述する。
フォトディテクタ55により得られた信号は、対物レンズ47のサーボ制御をおこなうコントローラに伝送される。対物レンズ47の位置制御は、その情報に基づいておこなわれ、このような制御により光情報記録媒体50の所定の領域に光束を収束させることができるようになる。
つぎに、図9に示した共役焦点変換レンズ44の構成について説明する。図10は、図9に示した共役焦点変換レンズ44の構成を示す図である。同図に示すように、この共役焦点変換レンズ44は、複数の共役焦点レンズ、すなわち、図10の場合は、第1の共役焦点変換レンズ60および第2の共役焦点変換レンズ61を備えている。
また、図10の場合は、第1の共役焦点レンズ60および第2の共役焦点レンズ61を一体型モールド成型により透明基板63に埋め込んで共役焦点変換レンズ44を作成している。
そして、この共役焦点変換レンズ44を用いることにより、第1の共役焦点変換レンズ60および第2の共役焦点変換レンズ61がない透明基板63の部分を含めて3段階に共役焦点の位置を変更することができる。
具体的には、電磁プランジャなどを用いたプッシュプル機構62により共役焦点変換レンズ44を左右に移動させることにより、S偏光の光束が通過する光路上に、透明基板63の部分、第1の共役焦点変換レンズ60または第2の共役変換レンズ61を配置する。
ここで、第1の共役焦点変換レンズ60および第2の共役焦点変換レンズ61がない透明基板63の部分、第1の共役焦点変換レンズ60とその周りの透明基板63の部分、第2の共役焦点変換レンズ61とその周りの透明基板63の部分の幅は、図9に示したコリメータレンズ41の光束幅以上となるように設定する。
そして、共役焦点変換レンズ44の移動に応じてサーボ機構により対物レンズ47が移動することにより、S偏光の光束は、アドレス情報、アクセス制限コードなどが記録された光情報記録媒体50内の位置に収束するように制御され、P偏光の光束は、光情報記録媒体50の記録層の深さ方向に3つの透過型干渉パターンを形成するように制御される。
ここで、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成について説明する。図11は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、書換え不能な光学位相ピットとして光情報記録媒体内に記録されている場合)を示す図であり、図12は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アクセス制限コードが光情報記録媒体内の書換え可能領域に記録されている場合)を示す図である。
図11に示すように、この光情報記録媒体は、保護層501、透明基板502、保護層503、記録層504、保護像505、半透明反射層506、保護層507、半透明反射層508、透明反射樹脂509、反射層510、基板511を有する。
記録層504は、ホログラム記録用材料となるフォトポリマーで構成されており、この記録層504において、照射された記録信号光および参照光が収束する共役焦点位置を含む3次元領域に透過型干渉パターンが形成される。
基板511には、アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、光学位相ピットとして記録されている。また、透明樹脂509には、2P法によって、アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、光学位相ビットとして記録されている。
また、図12に示す光情報記録媒体は、保護層501、透明基板502、保護層503、記録層504、保護層505、半透明反射層506、保護層507、透明樹脂509、基板511、アクセス制限コード記録層512,513を有する。
アクセス制限コード記録層512および513は、例えば、相変化記録材料あるいは色素系ライトワンス材料で構成されており、このアクセス制限コード記録層510および511にアクセス制限コードが形成される。
また、アクセス制限コード記録層512および513は、半透明反射層506と同様に半透明反射層の効果をあわせもっているが、アクセス制限コード記録層510と透明樹脂509との間に、金属あるいは誘電体からなる透過率・反射率の調整膜を構成し、同様に、アクセス制限コード記録層512と基板511との間に、金属あるいは誘電体からなる透過率・反射率の調整膜を構成しても良い。
つぎに、図9で説明した光学ピックアップ部による記録再生時における、光束(P偏光光束およびS偏光光束)と光情報記録媒体を構成する各部との関係について説明する。図13は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(1)である。
なお、図13では、図10で説明した共役焦点変換レンズ44の透明基板60が平坦な場合の光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係について説明する。対物レンズ47に入射する光束の中央部は、サーボ制御ビームとなるS偏光成分の光束であり、中央部分を取り巻く、環状部分は、透過型干渉パターンを形成するP偏光成分の光束である。
右側と左側との図の違いは、サーボ制御ビームが対物レンズ47から、遠い側のROM情報層(アドレス、認証識別子およびアクセス制限コードなどの情報を含んだ層)にアクセスしているか、対物レンズ47に近いROM情報層にアクセスしているかの違いである。
図13の例では、光束が透過する共役焦点変換レンズ44の透明基板60が平坦であるため、P偏光成分の光束およびS偏光成分の光束は、対物レンズ47の影響だけを受ける。この場合は、透過型干渉パターンを形成する参照法および記録信号光となるP偏光の光束は、半透明反射層506により、例えば、70%が反射され、反射した光束は、記録層504で回折し、参照光と記録信号光とが回折干渉し、光密度の高い3次元領域に透過型干渉パターンを形成し、情報を記録する。
半透明反射層506を透過したP偏光成分の光束は、ROM情報層が有する反射作用の影響を受け、光学位相ピットあるいは、ガイドトラックにより回折し反射されるが、ROM情報層の各層の反射率を40%とし、1回のみ両サイドから透過反射するとして、対物レンズ47側のROM情報層からは3.6%、対物レンズ47から遠い側のROM情報層からは、3.24%程度であるため、反射したP偏光成分の光束の光密度は記録層504内で、極めて低くなり、各ROM情報層から反射した光束が記録層504におよぼす影響は極めて小さくなる。
また、光情報記録媒体に記録された情報を透過型干渉パターンに参照光を照射して再生する場合に、光情報記録媒体からの各反射光を同一の収束レンズ49で収束する際、各反射光の収束点が異なるため、ピンホール51を利用する。この、ピンホール51を利用することによって、高次の回折光を遮光し、再生時のノイズを除去することができる。
一方、S偏光成分の光束は、光学位相ピットからなるアドレス情報、光学位相ピットあるいは書換え可能領域のアクセス制限コードを記録したROM情報層に収束し、反射される。そして、反射されたS偏光成分の光束の略50%は、偏光ビームスプリッタ46により反射され、検出レンズ54、フォトディテクタ50に到達し、アドレス情報、アクセス制限コードに変換される。
図14は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(2)である。なお、図14では、図10で示した共役焦点変換レンズ44において、光束が、凹レンズ作用の部分を透過した場合の、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係について説明する。
対物レンズ47に入射する光束の中央部は、サーボ制御ビームとなるS偏光成分であり、中央部分を取り巻く、環状部分は、透過型干渉パターンを形成するP偏光成分の光束である。
右側と左側との図の違いは、サーボ制御ビームが、対物レンズ47から、遠い側のROM情報層にアクセスしているか、対物レンズ47に近いROM情報層にアクセスしているかの違いである。
図14の例では、光束が、共役焦点変換レンズ44の凹レンズ作用の部分を透過するため、S偏光成分の光束の焦点位置は、対物レンズ47の焦点位置とは異なり、対物レンズ47の焦点位置より、さらに遠い位置に収束する。
この場合は、透過型干渉パターンを記録する参照光および記録信号となるP偏光の光束は、半透明反射層506に到達する前に、記録層504内で回折干渉し、透過型干渉パターンが記録される。
記録後の光束は、半透明反射層506により、例えば70%を反射され、半透明反射層506を透過した光束は、ROM情報層が有する反射作用の影響を受け、光学位相ピットあるいはガイドトラックにより回折し反射されるが、図13での説明と同様に、ROM情報層の各反射層の反射率を40%とし、1回のみ両サイドから透過反射するとして、対物レンズ47側のROM層からは3.6%、さらに対物レンズ47から遠い側のROM層からは3.24%程度であるため、反射したP偏光成分の光束の光密度は、記録層504内で、極めて低くなり、各ROM情報層から反射した拘束が記録層504におよぼす影響は極めて小さくなる。
また、光情報記録媒体に記録された情報を透過型干渉パターンに参照光を照射して再生する場合に、光情報記録媒体からの各反射光を同一の収束レンズ49で収束する際、各反射光の収束点が異なるため、ピンホール51を利用する。この、ピンホール51を利用することによって、高次の回折光を遮光し、再生時のノイズを除去することができる。
一方、S偏光成分の光束は、光学位相ピットからなるアドレス情報、光学位相ピットあるいは書換え可能領域のアクセス制限コードを記録したROM情報層に収束し、反射される。そして、反射されたS偏光成分の光束の略50%は、偏光ビームスプリッタ46により反射され、検出レンズ54、フォトディテクタ50に到達し、アドレス情報、アクセス制限コードに変換される。
つぎに、図8において示したICカード340について説明する。図15は、図8において示したICカード340の一例を示す図である。同図に示すように、例1では、ユーザ識別子1として会社コードを含んでおり、ユーザ識別子2として部署コードと個人ID(Identification)とを含んでいる。また、例2では、例1で示した各コードに加えて、ユーザ識別子1に、アクセス制限コード記録を許可する制限コード記録許可付与コードが含まれている。すなわち、例1に示したICカードでは、書換え可能領域にアクセス制限コードを記録することができないが、例2に示したICカードでは、書換え可能領域にアクセス制限コードを記録することができる。
図16−1、図16−2、図16−3は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図である。この図では、ユーザ識別子1が各アドレスに続いて、光学位相ピットとして予め記録されているが、光情報記録媒体50のリードイン領域のROM情報層に記録されていても良く、光情報記録媒体50を光情報記録再生装置に挿入して、リードインで比較照合を実施することで、各アドレスに続くユーザ識別子との比較照合をスキップすることができる。
ユーザ識別子2および日付コードは書換え可能領域に記録されている。なお、ユーザ識別子2および日付コードの順番は、図16−1、図16−2、図16−3に示した順番に限定されるものではない。
ここで、各ページデータは独立して記載しているが、各ページデータは、シフト多重で記録されているので、各ページデータは多重度に応じて重なり合っていてもよい。また、同図に示したように、RAM情報層の記録セクタは、ROM情報層のユーザ識別子1のコード開始位置から日付コードの終了位置に一致するようになっている。
なお、従来のレーザー光ディスクであるDVDなどでは回折限界に絞った直径1μm以下のレーザー光により、微小な領域の反射率変化を誘発させたビットバイビットで記録するため、アドレス領域は記録領域の観点において無駄な領域となっていた。
しかし、本実施例では、RAM情報層への記録は透過型干渉パターンであり、透過型干渉パターンを記録するホログラムでは、RAM情報層に記録される透過型干渉パターンは、回折限界に絞られたビームと比較して、きわめて大きく100μm程度となる。
したがって、アドレス領域終了位置からデータを記録しても、RAM情報層に記録された透過型干渉パターンの開始位置は、ROM情報層のアドレス開始位置と略一致させることができ、ある意味でROM情報層への記録は無駄がないといえる。換言すれば、ROM情報層の各セクタは、RAM情報層の仮想的セクタと物理的な上下間での位置関係が略一致する構成になる。
また、図16−2に示すように、アドレス領域Nに対応するRAM情報層の最後尾が、アドレス領域N+1の終了位置に略一致するように記録することも可能となる。さらに、図16−3では、アドレス領域N+1に対応するRAM情報層の記録セクタ開始位置と一つ前のアドレス領域Nに対応するRAM情報層の記録セクタ終了位置が、アドレスN+1の領域内に位置するように記録しても良い。なお、ROM情報層には、RAM情報層に情報を記録する場合やRAM情報層に記録された情報を再生するためのタイミングピットが、光学位相ピットあるいはウォブル信号で予め記録されている。
また、光情報記録媒体50には、深さ方向に、複数のROM情報層、RAM情報層を存在させることも可能である。図17は、ROM情報層が光情報記録媒体の深さ方向に複数存在する場合の、ROM情報層とRAM情報層との対応関係を説明するための説明図である。なお、ROM情報層のアドレスには、層番号が含まれており、ROM情報層を選択するサーボ制御に利用される。
つぎに、本実施例にかかる光情報記録再生装置が、インターネットを介してコンテンツを取得し、取得したコンテンツを光情報記録媒体に記録する処理について説明する。図18は、インターネットを介して取得したコンテンツを記録する光情報記録媒体のROM情報層とRAM情報層との対応を説明するための説明図である。
利用者は、図18で示したような光情報記録媒体を購入し(あるいは無料で配布してもらい)、ROM情報層に記録されたサンプルデータ(ここで、サンプルデータは、音楽、映像または画像の見本となる情報)を、光情報記録再生装置を用いて再生する。なお、この時点においては、RAM情報層には、データは記録されていない。
具体的に光学情報記録再生装置は、コントローラ300が、光学ピックアップ部200を制御して、所定のアドレスに対応するサンプルデータを取得し、取得したサンプルデータをホストコンピュータ400に出力する。
そして、利用者が、光情報記録再生装置によって再生されたサンプルデータの内容を気に入った場合には、利用者は、ホストコンピュータ400のディスプレイに表示されたサンプルデータを保持する購入サイトにアクセスし、サンプルデータに対応する正規のコンテンツを要求する(ここでは、ホストコンピュータ400が購入サイトにアクセスする場合を示したが、光情報記録再生装置自体が、購入サイトにアクセスし、コンテンツを取得しても良い)。
そして、利用者は、ホストコンピュータ400を用いて、購入サイトのシステムが要求する方法でコンテンツを購入し、購入したコンテンツの配信要求を行う。そして、光情報記録再生装置は、コントローラ300が、ホストコンピュータ400からサンプルデータに対応するコンテンツを取得し、光学ピックアップ部200を制御して、ROM情報層のサンプルデータに対応するRAM情報層の位置に、コンテンツを記録する。
なお、一つのサンプルデータに対応するコンテンツは、光情報記録媒体のRAM情報層に記録されるが、RAM情報層に記録されるコンテンツの容量は、対応するサンプルデータの容量の数十倍になる。
そこで、光情報記録再生装置が、RAM情報層へコンテンツを記録する場合には、ROM情報層に記録されたサンプルデータと、RAM情報層に記録されるコンテンツとの物理位置が、光情報記録媒体の深さ方向において略一致するように、このサンプルデータに対応するコンテンツを配置するように制限する。
図18の例では、一つのサンプルデータを構成するデータは、ROM情報層上の二つのセクタに記録されており、ROM情報層の各セクタは、RAM情報層の仮想的なセクタと物理的な上下間での位置関係として略一致する構成となる。したがって、サンプルデータと、このサンプルデータに対応するコンテンツの数は常に一致させることができ、RAM情報層の各セクタが保持可能なデータ量が大きいため、データ量の異なるサンプルデータとコンテンツとを対応付けて光情報記録媒体に記録させることができる。
また、このようなサンプルデータとコンテンツとの記録配置関係を実現させることによって、サンプルデータとコンテンツとの処理が極めて容易となり、光情報記録媒体にかかわるハード・ソフトの処理が簡便になる。
また、サンプルデータに、例えばコピー禁止コードが記録されていれば、図8等で説明したアクセス制限コードと同様に、このコピー禁止コードをアクセス制限コードデータ検出部260により検出し、検出したコピー禁止コードをコントローラ300に送信することによって、光情報記録再生装置は、コピー禁止制御を実行することができる。図19は、図18に示したサンプルデータにコピー禁止コードを埋め込んだデータ配列の一例を示す図である。
例えば、ホストコンピュータ400からRAM情報層に記録されたページデータに対するコピー要求とシリアル番号とを受け取った場合に、このページデータに対応するサンプルデータのコピー禁止コードと、シリアル番号とを比較部320が比較し、両方の番号が一致した場合にのみ、コントローラ300は、光ピックアップ部200を制御してページデータを光情報記録媒体50(他の光情報記録媒体でもよい)にコピーする。
このように、本実施例にかかわる光情報記録媒体は、様々なアクセス制限コードをROM情報層に盛り込むことが可能であり、コピーライトマネージメントおよびデータ漏洩・改竄などのセキュリティーを高度なレベルで確保することができる。
なお、本発明では再生要求などをホストコンピュータ400から取得した場合に、コントローラ300は、RAM情報層のRAM領域に対する存在情報のみをホストコンピュータ400に通知し、アクセス制限コードにかかわる情報、すなわちROM情報層の情報は、ホストコンピュータ400に通知しない。
したがって、ホストコンピュータ400は、ROM情報層に記録されたアクセス制限コードを取得することができず、権限の無い第三者は、OS(Operating System)を不正に操作して、ROM情報層のアクセス制限コードを読取り、アクセス制限コードを改竄することが実質不可能となる。
なお、図18では、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されていない場合について説明したが、コンテンツ提供者によって、光情報記録媒体のRAM情報層に、コンテンツを予め記録し、当該記録されたコンテンツの再生回数、有効期限などを制限することもできる。
このように、本実施例にかかる光情報記録再生装置は、コントローラ300が、光学ピックアップ部200を制御して、光情報記録媒体のROM層に記録されたサンプルデータを取得し、取得したサンプルデータをホストコンピュータ400に送信する。そして、コントローラ300が、サンプルデータに対するコンテンツを取得した場合には、光学ピックアップ部200を制御して、ROM情報層に記録された当該サンプルデータに対応するように、コンテンツをRAM情報層に記録するので、サンプルデータとこのサンプルデータに対応するコンテンツとの処理が極めて容易となり、光情報記録媒体にかかわるハード・ソフトの処理が簡便になる。
つぎに、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されている場合の、ROM情報層およびRAM情報層について説明する。図20は、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されている場合の、ROM情報層とRAM情報とを説明するための説明図である。図20に示すように、ROM情報層の書換え可能領域には、アクセス制限コードとして、再生回数、コピー回数、有効期限および終了日が記録されている。したがって、ROM情報層に記録された再生回数、コピー回数、有効期限および終了日は、正当な管理者によって書換え可能となる。
例えば、光情報記録媒体に記録されたROM情報層の再生回数、コピー回数は、このROM情報層のアクセス制限コードに対応するコンテンツが再生またはコピーされるたびに、1だけディクリメントされる。
また、ROM情報層の有効期間は、コンテンツに対するアクセスを受付けた日からの有効期間が記録されている。すなわち、光情報記録再生装置のコントローラ300が光学ピックアップ部200を制御して、光情報記録媒体のコンテンツにアクセスした場合に、時計350から取得した日時を、初回アクセス日時として有効期間の記録領域に記録する。
そして、光情報記録再生装置のコントローラ300は、次回、同一のコンテンツにアクセスした場合に、時計350からアクセスした日時を取得し、取得した日時から初回アクセス日時を引き算し、引き算した結果が、有効期間内である場合に、コンテンツの再生を許可する。
また、ROM情報層の終了日に、コンテンツに対する終了日を設定すれば、コンテンツ再生の期限を設定することができるので、このコンテンツにかかわる再生・コピーは不可能となり、著作権を保護することができる。また、図20では省略しているが、ROM情報層に視聴開始日時を記録することもできる。この視聴開始日時をアクセス制限コードとして利用することで、コンテンツの再生を映画の封切り日等にあわせることができ、興行収入への影響を配慮することも可能となる。
つぎに、図20に示した光情報記録媒体のROM情報層に記録されたアクセス制限コードの更新処理について説明する。ここでの更新処理に関してはICカード等のキーユニークコードは不要とする。RAM情報層に記録されたコンテンツは、図8に示した光学ピックアップ部200により再生される。
まず、光学ピックアップ部100が、RAM情報層に記録されたコンテンツに対応するROM情報層上のアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応する各アクセス制限コード(再生回数、コピー回数、有効期間、終了日など)の情報およびアドレス情報を取得する。そして、アクセス制限コード検出部160が、アクセス制限コードを検出し、アドレス情報検出部150が、アドレスを検出する。
そして、コントローラ300が、各アクセス制限コードが条件を満たしているか否かを判定し、コンテンツの再生を行うことができないと判定した場合、すなわち、再生回数が再生を許可する回数を上回っている場合や、有効期間、終了日を経過している場合などには、再生処理を終了する。
一方、コントローラ300が、コンテンツの再生を行うことができると判定した場合には、各アクセス制限コードと、この各アドレス制限コードに対応する各アドレス情報とを逐次、コントローラ300のメモリ1に一時記録する。ここで、一度に再生許可を得るコンテンツ範囲は、メモリの容量、再生速度の仕様、メーカの設計思想等にもよるが、数十MB程度あれば十分である。
コントローラ300が、RAM情報層に記録されたコンテンツの再生を許可すると判定した場合に、光学ピックアップ部200が、RAM情報層のコンテンツを読み取り、コントローラ300が保持するメモリ3に逐次記録し、コントローラ300はメモリ3に記録されたコンテンツをホストコンピュータ400に送信する。
なお、光学ピックアップ部200は、サーボ制御ビームにより、再生対象のコンテンツに対応する、ROM情報層に記録されたアクセス制限コードを再度読み出し、アクセス制限コードデータ検出部260が各アクセス制限コードを検出し、アドレス情報検出部250が、アドレス情報を検出する。そして、コントローラ300は、アクセス制限コード検出部260が検出したアクセス制限コードおよびアドレス情報検出部250が検出したアドレス情報と、メモリ1に記録したアクセス制限コードおよびアドレス情報とを逐次比較し、再度確認する。ここで、比較した各情報が異なっている場合には、コンテンツの再生を終了する。
また、光学ピックアップ部200がコンテンツを再生している最中に、光学ピックアップ部100は、つぎの再生予定のコンテンツに対応するアクセス制限コードおよびアドレス情報の読み取りを行い、読み取った各情報をコントローラ300のメモリ2に逐次一時記録する。一時記録が終了すると、コントローラ300は、光学ピックアップ部200が再生したコンテンツに対応するアクセス制限コードを更新するプロセスに移行する。
コントローラ300の指示により、光学ピックアップ部100は、光学ピックアップ部200が再生したコンテンツに対応するアクセス制限コードが記録されているアドレスにアクセスし、各アクセス制限コードを更新する。
例えば、ROM情報層に記録された再生回数に対しては、メモリ1に記録されている再生回数から1だけディクリメントした再生回数によって更新する。また、コピーした場合には、メモリ1に記録されているコピー回数から1だけディクリメントしたコピー回数によってROM情報層のコピー回数を更新する。
有効期間については、初回の開始日時を時計350から検出して新規有効期間を算出し、算出した有効期間によってROM情報層の有効期間を更新する。終了日は、メモリ1に記録された終了日と時計350が示す現在日時とを比較し、終了日を経過していないか否かをコントローラ300が判定し、終了日を経過している場合には、コンテンツの再生を不可能とする。
なお、コントローラ300は、再生されたコンテンツに対応するアクセス制限コードが逐次更新されると、更新確認を行う。すなわち、コントローラ300は、更新されたアクセス制限コードおよび当該アクセス制限コードに対応するアドレス情報と、メモリ1に一時記録されている更新前のアクセス制限コードおよびアドレス情報とを比較し、更新確認を逐次実行する。
コントローラ300は、更新確認が終了した場合に、メモリ2に一時記録されている再生予定のアドレス情報およびアクセス制限コードをメモリ1に移動し、メモリ1に記録されているアドレス情報にしたがって、光学ピックアップ部200は、つぎに再生予定のコンテンツの再生を開始し、そのコンテンツをメモリ3に逐次蓄積し、常にメモリ3がコンテンツを保持する状態を保つ。以降、光情報記録再生装置は、同様の処理を繰り返し実行する。
このように、本実施例にかかる光情報記録再生装置は、コントローラ300が、光学ピックアップ部100を制御して、光情報記録媒体のROM情報層に記録された各アクセス制限コード(再生回数、コピー回数、有効期限、終了日)を取得し、取得したアクセス制限コードを基にして、RAM情報層に記録された情報の再生を許可するか否かを判定し、再生を許可した場合に、RAM情報層に記録された情報をホストコンピュータ400に出力するので、光情報記録媒体に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、光情報記録媒体のROM情報層に記録された各アクセス制限コードは、書換え可能領域に記録されているので、正当な管理者は、このアクセス制限コードを、光情報記録媒体の使用目的に応じて臨機応変に変更することができる。
以上のように、本発明にかかる光情報記録再生装置および光情報記録媒体は、権限の無い第三者による制限情報改竄を防止すると共に、正当な管理者が当該制限情報を使用目的に応じて効率よく変更可能にする必要のある光情報記録再生システムなどに対して有用である。
本発明は、光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置などに関し、特にROM領域などに記録された制限情報の改竄を防止し、正当な管理者による当該制限情報の変更を臨機応変に実行可能な光情報記録再生装置および光情報記録媒体に関するものである。
従来、コンパクトディスク(CD−R、CD−RW等を含む)、DVD(DVD±RW、DVD−RAM等を含む)、MO(Magneto Optical disk)等のリムーバルメディアに、文字(テキスト)、静止画、映画、音楽、プログラム等のコンテンツが記録され販売されている。そして、こうしたリムーバルメディアに記録された映画、音楽もしくはプログラム等のコンテンツに関する著作権を保護するため、記録者の意図に反する情報の書き換えまたは改竄を防止し、権限の無い第三者による不正なコピーを防止する技術が考案されている。例えば、コピープロテクションが施された音楽CD―ROM等がその技術に該当する。
一方、リムーバルメディアやドライブ(リムーバルメディアへの情報記録そして/あるいはリムーバルメディアに格納された情報再生を行うための装置)に関しては、高密度記録や高速アクセスを目的とした研究、開発が積極的に行われている。その一環として、追記不可能なROM(Read Only Memory)部と追記可能なRAM(Random Access Memory)部を有するコンカレントROMRAM(例えば、特許文献1参照)やパーシャルROM等のハイブリッドタイプのリムーバルメディアとそれらのリムーバルメディアに対応するドライブが提案されている。
そして、上述したコンカレントROMRAMに代表されるハイブリッドタイプのリムーバルメディアに対しても、記録者の意図に反する情報の書換えまたは改竄を防止し、権限の無い第三者による不正なコピーを防止するための先行技術が提案されている。
例えば、特許文献2または特許文献3によれば、ディスク固有の情報が記録されたROM領域と追記可能なRAM領域を有する光ディスクが開示されている。コンテンツは、ROM領域あるいはRAM領域のいずれかに記録される。各特許文献に記載された光ディスクに記録されたコンテンツを他の光ディスクにコピーしたとしても、コピー先の光ディスク固有の情報とコピー元の光ディスク固有の情報とが異なる、あるいはそもそもコピー先の光ディスクのROM領域には光ディスク固有の情報が記録されていないことから、RAM領域に記録されたコンテンツが使用できず、そのようにして記録者の意図に反する情報の書換えまたは改竄や権限の無い第三者による不正なコピーが防止される。さらに、特許文献3によれば、RAM領域にユーザの秘密鍵を含む安全署名を含み、RAM領域に新たなコンテンツを追記する際、公開鍵方式による認証・暗号化がネットワークを介して実施される。
特開平6−202820号公報 特開2003−36595号公報 特開2003−115163号公報
しかしながら、上記した従来技術によれば、コンカレントROMRAM等にかかわるROM領域が、書換え不可能な光学位相ピットによって構成されているため、正当なコンカレントROMRAMの管理者であっても、ROM領域に記録された情報(例えば、RAM領域に記録された情報の再生を制限する制限情報等)を書換えることができないという問題があった。
このため、ROM領域に記録された制限情報等を変更する場合には、ROM領域に情報を記録するための成型用スタンパを新規に作成し、ポリカードネート等の基板からコンカレントROMRAMを新たに作り直す必要があるため、ROM領域に記録された情報を変更する場合には膨大な時間とコストが必要となっていた。
また、上述した理由により、コンカレントROMRAMのROM領域における情報を臨機応変に変更することができないため、コンカレントROMRAMの利用可能な分野を制限してしまうという問題も存在する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ROM領域などに記録された制限情報の改竄を防止し、正当な管理者による当該制限情報の変更を臨機応変に実行することができる光情報記録再生装置および光情報記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、情報を記録する第1の記録層と、当該第1の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を記録する第2の記録層とを有する光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、前記第1の記録層に記録された情報と、当該情報に対応する制限情報とを一括して取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された制限情報を基にして、当該取得手段が取得した前記第1の記録層の情報を出力するか否かを判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報を含み、前記判定手段によって前記第1の記録層に記録された情報を出力すると判定された場合に、出力された情報に対応し、前記第2の記録層に記録された前記制限情報の再生回数情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報を含み、前記判定手段によって前記第1の記録層に記録された情報を出力すると判定された場合に、出力された情報に対応し、前記第2の記録層に記録された前記制限情報のコピー回数情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報を含んでいることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の出力が許可される最終時点の情報を含んでいることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記出力期間情報および/または最終時点の情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、情報のサンプル情報を記録する第1の記録層と、当該第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報が記録される記録領域を有する第2の記録層とを有する光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報の取得要求を受付けた場合に、当該サンプル情報に対応する情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得した情報を、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報と対応させて、前記第2の記録層の記録領域に記録する記録手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の記録層は、音楽、映像および/または画像の見本となるサンプル情報と、当該サンプル情報に対する正規の情報の格納場所を示すアドレス情報とを記録し、前記情報取得手段は、前記アドレス情報を基にして、前記サンプル情報にかかわる正規の情報を取得し、前記記録手段は、前記情報取得手段が取得した正規の情報を、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報と対応させて、前記第2の記録層の記録領域に記録することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の記録層は、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限する制限情報を更に記録し、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力要求を受付けた場合に、前記制限情報を基にして、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を許可するか否かを判定する判定手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、光束を干渉させることにより情報を記録する光情報記録媒体であって、前記情報を記録する第1の記録層と、前記第1の記録層に記録された情報の出力を制限する制限情報を、前記第1の記録層に記録された情報と一括してアクセスされる記録領域に記録する第2の記録層と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報、前記第1の記録層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報または前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する最終時点の情報のうちいずれか一つを少なくとも含んでいることを特徴とする。
また、本発明は、光束を干渉させることにより情報を記録する光情報記録媒体であって、前記情報のサンプル情報と、当該サンプル情報にかかわる正規の情報の格納場所に係るアドレス情報とを記録する第1の記録層と、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する正規の情報を記録する第2の記録層と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記サンプル情報は、音楽、映像および/または画像の見本となる情報であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の記録層は、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限する制限情報を更に記録することを特徴とする。
本発明によれば、光情報記録再生装置は、第1の記録層に記録された情報と、この情報に対応し、第2の記録層に記録された制限情報とを一括して取得し、取得した制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力するか否かを判定するので、光情報記録媒体に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、制限情報は再生回数情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力した場合に、制限情報に含まれる再生回数情報を修正するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、制限情報はコピー回数情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力した場合に、制限情報に含まれるコピー回数情報を修正するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、制限情報は、第2の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力するか否かを判定するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、制限情報は、第2の記録層に記録された情報の出力を許可する最終時点の情報を含み、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第1の記録層に記録された情報を出力するか否かを判定するので、第1の記録層に記録された情報の出力を効率よく制限することができる。
また、本発明によれば、光情報記録再生装置は、制限情報に含まれる出力期間情報および/または最終時点の情報を修正するので、光情報記録媒体の利用目的に応じて、臨機応変に第1の記録層に記録された情報の出力制限を行うことができる。
また、本発明によれば、光情報記録再生装置は、第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報の取得要求を受付けた場合に、サンプル情報に対応する情報を取得し、取得した情報をサンプル情報に対応する第2の記録層の記録領域に記録するので、サンプル情報およびサンプル情報に対応する情報の管理が簡便になる。
また、本発明によれば、第1の記録層には、サンプル情報とアドレス情報とが記録され、光情報記録再生装置は、アドレス情報を基にして、サンプル情報に対応する正規の情報を取得し、取得した情報を第2の記録層に記録するので、サンプル情報に対する正規の情報を容易に第2の記録層に記録することができる。
また、本発明によれば、第2の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を第1の記録層が記録し、光情報記録再生装置は、制限情報を基にして、第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限するので、第2の記録層に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、情報を記録する第1の記録層と、この第1の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を、第1の記録層に記録された情報と一括してアクセスされる記録領域に記録するので、効率よく第1の記録層の情報および第2の記録層の情報にアクセスできると共に、第1の記録層に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、第2の記録層に記録された制限情報は、再生回数情報、コピー回数情報、出力期間情報または出力を許可する最終時点の情報を含んでいるので、第1の記録層に記録された情報を適切に制限することができる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、サンプル情報とアドレス情報を第1の記録層に記録し、サンプル情報に対応する正規の情報を、サンプル情報と対応させて第2の記録層に記録するので、サンプル情報および正規の情報に対する管理が簡便となる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、第1の記録層にサンプル情報として、音楽、映像および/または画像を記録し、このサンプル情報に対応する正規の情報を第2の記録層に記録するので、サンプル情報と正規の音楽、映像、画像情報との管理が簡便となる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体は、第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限するための情報を含んだ制限情報を第1の記録層に記録するので、第2の記録層に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
以下に、本発明にかかる光情報記録再生装置および光情報記録媒体の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
まず、本実施例にかかる光情報記録再生装置および光情報記録媒体の特徴について説明する。本実施例にかかる光情報記録媒体は、ROM(Read Only Memory)情報層からなるROM領域と、RAM(Random Access Memory)情報層からなるRAM領域とを有する。このROM領域には、情報の読込みおよび/または書込みを制限するアクセス制限コードが記録されている。そして、光情報記録再生装置が、RAM領域の情報を読込むまたは書込む場合には、この情報に対応するROM領域のアクセス制限コードを基にして、情報の読み書きを制限すると共に、ホストコンピュータには、RAM情報層の領域の存在のみを通知する。
ここで、アクセス制限コードの一例としては、RAM情報層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報、RAM情報層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報、RAM情報層に記録された情報の再生を許可する期間である再生期間情報またはRAM情報層に記録された情報の再生を許可する最終時点の情報などがあげられる。
なお、ここで、最終時点の情報とは、RAM情報層に記録された情報の再生などを許可する日時情報などがあげられる。例えば、最終時点の情報に8月10日13時30分という情報が記録されている場合には、8月10日13時30分以降は、RAM情報層に記録された情報の再生などが実行できなくなる。
つぎに、本実施例にかかわる光情報記録再生装置で用いられる空間光情報素子について説明する。図1は、記録光および参照光を生成する光情報記録装置に備えられる空間光変調素子10について説明する図である。図1に示すように、この空間光変調素子10は、セグメント11とセグメント境界12とを有する。また、図1には、空間光変調素子10と、光束を空間光変調素子10に収束させるコリメータレンズ開口13との間の関係が示されている。
各セグメント11は、セグメント境界12により分離される。空間光変調素子10は、液晶素子あるいは屈折率異方性が電気的に変化する電気光学素子で形成されているため、各セグメント11に電圧を印加することにより、各セグメント11は、透過光あるいは反射光の強度が高いONセグメント14、あるいは、透過光あるいは反射光の強度が低い(0ではない)OFFセグメント15に状態が変化する。
図2は、図1に示した空間光変調素子10の複数のセグメント11を通過する光束の光強度の変調状態を示す図である。同図に示すように、記録信号光を生成するための印加電圧をAとし、参照光を生成するための印加電圧をB(B>A)とし、各セグメント11に印加電圧AおよびBを交互に印加した場合が示されている。本実施例においては、光源となるレーザ光が、空間光変調素子10を透過することによって、記録信号光と参照光とが重ね合わせの状態で生成される。この記録信号光および参照光は、光情報記録媒体に照射されて、光情報記録媒体内の記録層で干渉パターンを発生させ、光情報を記録する。
図3は、本発明にかかる光情報記録処理の原理について説明する図である。空間光変調素子10を用いて生成される光束は、以下に説明する原理により、光束の全面が参照光であり、全面が記録情報に応じて光強度変調が可能な記録信号光となる。そして、その光束は、光情報記録媒体の記録層内において、光束を収束させる対物レンズの焦点近傍で回折干渉し、参照光と記録信号光とが3次元的に回折干渉した回折干渉パターンが記録される。
図3では、各セグメント11を透過した光束(光強度成分a,b,c,d,e,f,gおよびh)により生成される干渉パターンが、参照光(光強度成分p)と記録信号光(光強度成分q,rおよびs)とから生成される回折干渉パターンと等価であることを示している。
一般に、対物レンズの焦平面を含む焦点近傍の3次元領域では、強いファーフィールド回折が発生する。そして、バビネの原理により、空間光変調素子10の各セグメント11の光強度成分を、各光強度成分の積分領域で独立にフーリエ変換し、それらを互いに加算したものは、全体のセグメント11の光強度成分を全体の積分領域でフーリエ変換したものに等しいこと、および、フーリエ変換における線形性とから、図3の例における回折干渉パターンは以下のように表すことができる。
回折干渉パターン
=F(a)+F(b)+F(c)+F(d)+F(e)+F(f)+F(g)+F(h)
=F(a)+F(2q)+F(c)+F(2r)+F(e)+F(f)+F(2s)+F(h)
=F(a)+2F(q)+F(c)+2F(r)+F(e)+F(f)+2F(s)+F(h)
=F(a)+F(1/2 b)+F(q)+F(c)+F(1/2 d)+F(r)+F(e)+F(f)+F(1/2 g)+F(s)+F(h)
=F(a)+F(1/2 b)+F(c)+F(1/2 d)+F(e)+F(f)+F(1/2 g)+F(h)+F(q)+F(r)+F(s)
ここで、F(x)は、光強度成分xのフーリエ変換である。また、ここでは、話を単純にするため、
q=1/2 b,
r=1/2 d,
s=1/2 g
としている。
さらに、
p=a+1/2 b+c+1/2 d+e+f+1/2 g+h
とすると、バビネの原理とフーリエ変換の線形性とにより、
F(a)+F(1/2 b)+F(c)+F(1/2 d)+F(e)+F(f)+F(1/2 g)+F(h)=F(p)
であるから、
回折干渉パターン
=F(p)+(F(q)+F(r)+F(s))
=F(p)+F(q+r+s)
となる。
このように、参照光と記録信号光とを分離して考えても同じ回折現象が現れるため、焦平面を含む焦点近傍の3次元空間において参照光と記録信号光とによる強い回折干渉パターンが現れる。
一方、焦点から相当に離れた部分では回折効果は小さく、また、光密度も低いため、回折干渉パターンの強度は極めて弱く、記録材料の感度との関係によって収束点近傍でのみ回折干渉パターンが記録される。
つぎに、図1において示した空間光変調素子10の構成について説明する。図4は、図1に示した空間光変調素子10の構成について説明する図である。図4に示すように、互いに貼り合わされた空間光強度変調素子20、および、光学位相補正素子21に光束を通過させることにより、記録信号と参照光とが生成される。
空間光強度変調素子20は、TN(Twisted Nematic)型の液晶素子により構成される。また、光学位相補正素子21は、TFT(Thin Film Transistor)型の液晶素子により構成される。本実施例では、空間光強度変調素子20と光学位相補正素子21とを液晶素子により構成する場合について説明するが、電気光学素子を用いる場合においても、本実施例と同様の考え方を適用することができる。
また、空間光強度変調素子20と光学位相補正素子21とは、それぞれ図1に示したようにセグメント境界12により各セグメント11に分けられており、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21の各セグメント11は、光束が透過する領域を互いに共有するように配置されている。
空間光強度変調素子20は、透過する光束の光強度を変調する素子である。この空間光強度変調素子20が光束の光強度のみを変調する場合は問題はないが、物質の屈折率の異方性を利用する液晶素子のような光学素子の場合、光学位相が必ず変化してしまう。
すなわち、記録情報に応じて各セグメント11の透過光強度を変化させると光学位相も変化してしまうため、参照光の光学位相がセグメントのON・OFFの組み合わせで常時変化することになり、参照光として機能しなくなる。
もちろん、空間光強度変調素子の中央に記録信号光を生成するセグメントを配置し、その周りに参照光を生成するセグメントを配置するなどして、記録信号光を生成するセグメントと参照光を生成するセグメントとを完全に独立させた場合には、光強度を変調する場合に光学位相に変化が生じても問題はないが、記録信号光を生成するセグメント領域が減少するため、情報の記録密度が低下することになる。
そのため、光学位相補正素子21を用いて、空間光強度変調素子20を光束が透過することにより生じた光学位相の変化を補正する。具体的には、光学位相は空間光強度変調素子20に印加された電圧に応じて変化するので、光学位相補正素子21は、情報記録時に空間光強度変調素子20に照射されるレーザのレーザーパワーが変更される場合などに、空間光強度変調素子20の光学位相特性に合わせて光学位相を補正する。
この光学位相の補正は、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21の印加電圧に対する光学位相特性を光情報記録再生装置に組み込む前にあらかじめ調べておき、その光学位相特性の情報を光情報記録再生装置に備えられたメモリに記録させ、それを読み出して利用することにより容易におこなうことができる。
つぎに、光学位相補正素子21の構成について説明する。空間光強度変調素子20については、一般的なTN型の液晶素子を用いるため、構成の詳しい説明は省略する。図5は、光学位相補正素子21の構成について説明する図である。
図5に示すように、光学位相補正素子21は、偏光板30、ガラス基板31、液晶32、ガラス基板33および偏光板34を有する。ここで、空間光強度変調素子20であるTN型の液晶素子を透過した光束の偏光状態は直線偏光であり、この直線偏光の偏光方向にガラス基板31に貼り合わされた偏光板30の光束の透過軸は一致している。
また、ガラス基板31には、TFT駆動するマトリクス状のセグメントであるマトリクスTFTセグメント31aが形成されている。さらに、ガラス基板33には、偏光板34が貼り合わされており、偏光板34の光束の透過軸の方向は、偏光板30の光束の透過軸の方向と一致している。
また、ガラス基板33には、ガラス基板31に形成されたマトリクスTFTセグメント31aの対極であるTFT対極33aが形成されている。さらに、ガラス基板31およびガラス基板33の内側表面には、ポリイミドなどの配向剤をラビング処理した配向膜処理がなされており、液晶分子は偏光板30および偏光板34の光束の透過軸に一致するように配向している。
このような構成の光学位相補正素子21を用いて、液晶分子をマトリクス状のセグメント単位でTFT駆動することにより、一方向に液晶分子の向きが揃った状態で液晶分子の傾きを制御することができ、屈折率異方性と光学位相との間の関係から、光学位相補正素子21を透過する光束の光学位相を自在に調整でき、空間光強度変調素子20が光束の光強度を変調することにより生じた光学位相のずれを補正することが可能になる。
図6−1は、光学位相補正素子21がOFF状態にある場合の液晶分子の状態を示す図であり、図6−2は、光学位相補正素子21がON状態にある場合の液晶分子の状態を示す図である。
図6−1に示すように、光学位相補正素子21がOFF状態、すなわち、光学位相補正素子21のセグメントに電圧が印加されていない場合には、液晶分子35はラビング処理および配向膜処理により決定された方向に配向している。
そして、図6−2に示すように、光学位相補正素子21がON状態、すなわち、光学位相補正素子21のセグメントに電圧が印加された場合には、液晶分子35の配向方向が変化し、それに伴って屈折率異方性が変化する。このようにして、屈折率異方性を変化させることにより光束の光学位相のずれを補正することができる。
なお、空間光強度変調素子20の各セグメントと光学位相補正素子21の各セグメントとは、1対1に対応するよう上下に配置されている。そして、記録情報に応じて光強度変調をおこなうため、空間光強度変調素子20の各セグメントがONまたはOFF状態にされるのに同期させて、各セグメントに対応する光学位相補正素子21のセグメントがONまたはOFF状態にされ、光学位相補正素子21を透過する光束の光学位相が全面にわたって一定になるように制御される。
光学位相を補正する具体的な方法としては、ON状態となった空間光強度変調素子20のセグメントに対応する光学位相補正素子21のセグメントのみを駆動させ、記録信号光の光学位相を参照光の光学位相に合わせる方法や、空間光強度変調素子20の最大あるいは最小の透過率レベルにおける光学位相を基準とし、その光学位相に記録信号光および参照光の光学位相を合わせる方法などがある。
つぎに、空間光強度変調素子20に印加する印加電圧と光束の透過率との間の関係について説明する。図7は、空間光強度変調素子20に印加する印加電圧と光束の透過率との間の関係を示す図である。
記録信号光は参照光よりも光強度が大きいため、図7に示すように、記録信号光を生成するセグメントの光束の透過率が、参照光を生成するセグメントの光束の透過率よりも大きくなるよう、参照光を生成するセグメントに印加する電圧Bよりも小さな電圧Aを記録信号光を生成するセグメントに印加する。
つぎに、本実施例にかかる光情報記録再生装置の構成について説明する。図8は、本実施例にかかる光情報記録再生装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この光情報記録再生装置は、光学ピップアップ部100,200と、レーザパワーモニタ制御部110,210と、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120,220と、ROM情報データ分離部130,230と、サーボ信号検出部140,240と、アドレス情報検出部150,250と、アクセス制限コードデータ検出部160,260と、空間光変調素子270と、RAM情報層データ検出部280と、コントローラ300と、アクセス制限コードデータ発生部310と、比較部320と、キーユニークコード検出部330と、時計350とを有する。
光情報記録再生装置に挿入された光情報記録媒体50のROM情報層には、光学位相ピットの形態で、アクセス制限コードであるユーザ識別子1が記録されている。管理者などが、光情報記録再生装置を用いて、光情報記録再生装置のROM情報層にアクセスする場合には、ICカード340を、キーユニークカード検出部330に接続し、キーユニークコード検出部330が、ICカード340のキーユニークコードを比較部320に渡す。ここで、アクセス制限コードは、ROM情報層またはRAM情報層に記録された情報などに対するアクセスを制限するための情報である。
比較部320は、ICカード340のキーユニークコードと、ROM情報層のユーザ識別子1を比較照合し、比較部320が、このキーユニークコードが適切であると判定した場合(ROM情報層にアクセスする権限があると判定した場合)に、管理者は、ROM情報層へのアクセスが可能となる。
ただし、本実施例では、光情報記録媒体50のROM情報層となるリードイン領域に光学位相ピットからなるユーザ識別子1が記録されており、光情報記録媒体50が光情報記録再生装置に挿入されると、光情報記録再生装置がユーザ識別子1を読み出し、ICカード340のキーユニークコードとユーザ識別子を比較照合することとする。もちろん、アドレス毎に記録されたユーザ識別子1をICカード340のキーユニークコードとアドレスごとに比較照合しても良い。
比較部320において、ユーザ識別子1とキーユニークコードとが比較照合されるが、ROM情報層に、予め記録された光学位相ピットからなるユーザ識別子1は、書換え可能領域にアクセス制限コードを記録できる権限を有する識別子をあわせ持っている。
従って、ICカード340のキーユニークコードにアクセス制限コードを記録する権限に相当するコードが含まれていることが、比較部320によって照合された場合には、管理者が、ホストコンピュータ400に予め定められた記録コマンドを入力することで、光学ピックアップ部100の制御・信号処理が可能になる。
なお、比較部320による比較照合において、比較部320が、キーユニークコードに、アクセス制限コードを記録する権限が付与されていないことが判定した場合には、コントローラ300が、光情報記録媒体50の記録層からなるRAM情報層であるRAM領域の存在のみを通知する信号をホストコンピュータ400に通知し、ROM情報層に対する記録コマンドは有効にならない。以下では、アクセス制限コードを記録する権限が付与されている場合について説明を行う。
コントローラ300は、ホストコンピュータ400より、新規アクセス制限コードおよびデジタルデータを取得し、光情報記録媒体50に対する情報の記録または再生を実行する。コントローラ300は、ホストコンピュータ400から取得した各データのうち、アクセス制限コードにかかわるデータを、アクセス制限コードデータ発生部310に渡し、アクセス制限コードデータ発生部310は、アクセス制限コードのデータを所定の記録フォーマットに変換する。
コントローラ300が、光情報記録媒体50のROM情報層にアクセスする場合には、コントローラ300が、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120に指令を出し、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120が、光学ピックアップ部100およびその対物レンズを制御することによって、コントローラ300が、所望のROM情報層上のアドレスにアクセスする。
この際、サーボ信号検出部140により、フォーカスおよびトラックの位置が制御されると共に、アドレス情報とアクセス制限コードの情報が、光学ピックアップ部100からROM情報データ分割部130に入力される。
ROM情報データ分割部130は、アドレス情報とアクセス制限コードの情報とを分割し、アドレス情報をアドレス情報検出部150に渡し、アクセス制限コードをアクセス制限コードデータ検出部160に渡す。アクセス制限コード検出部160は、アクセス制限コードの情報からアクセス制限コードを検出し、検出したアクセス制限コードをコントローラ300に渡す。
アドレス情報検出部150は、アドレス情報を基にして、光束の着地先のアドレスを検出し、検出したアドレスをコントローラ300に渡す。そして、コントローラ300は、アドレス情報検出部150が検出したアドレスが正しいか否か、すなわち、光学ピックアップ部100から照射された光束が光情報記録媒体50の適切な位置に収束しているか否かを判定し、アドレスが間違っている場合には、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120に指示を出し、対物レンズの位置などを修正する。
レーザパワーモニタ制御部110は、光学ピックアップ部100から照射される長波長レーザのレーザーパワーを監視し、アクセス時、再生時、記録時に応じて所定のレーザーパワーを光学ピックアップ部100に供給する。
ここで、既にROM情報層に記録されたアクセス制限コードを参照する場合には、アクセス制限コードデータ検出部160により、各種制限コードが生成され、生成された各種制限コードは、コントローラ300により、ホストコンピュータ400が保持するディスプレイなどに出力される。
続いて、光情報記録媒体50のROM情報層が保持する書換え可能領域への記録プロセスについて説明する。ホストコンピュータ400からの記録指示により、光情報記録再生装置が、ROM情報層の書換え可能領域にアクセス制限コードなどの情報を記録する場合には、所定の記録フォーマットに変換された新規のアクセス制限コードを、コントローラ300が、アクセス制限コードデータ発生部310から取得する。
そして、コントローラ300は、アクセス制限コードをレーザパワーモニタ制御部110に渡すと共に、光束が光情報記録媒体の所定の位置に収束するように対物レンズ・光学ヘッド位置制御部120に指示を出す。レーザパワーモニタ制御部110は、アクセス制限コードの記録フォーマットにしたがって、記録パルスを発生し、指定された書換え可能領域に順次、アクセス制限コードを記録する。
コントローラ300は、書換え可能領域に記録されたデータが正しいか否かを判定するため、アクセス制限コードデータ検出部160が検出した再生データを取得し、コントローラ300が保持する誤り検出訂正機能により判定する。具体的に、コントローラ300は、アクセス制限コードデータ検出部160が検出した再生データの品質に関して、OKまたはNGを判定するベリファイ工程を経て、NGの場合は、前回と同じアドレスの書換え可能領域または別のアドレスの書換え可能領域に、再びアクセス制限コードを記録する。
なお、本実施例の説明では、ROM情報層が保持する書換え可能領域に新規アクセス制限コードを記録する場合について述べたが、音楽あるいは映像等のデジタルデータへの対応についても、エンコーダおよびデコーダを備えることで、所望の機能をもたせることができる。
続いて、図8に示した光学ピックアップ部200の機能およびその制御と信号処理に関して説明する。以下では、上述したICカード340のキーユニークコードとROM情報層に記録されたユーザ識別子1との比較照合は完了していることを前提に光学ピックアップ部200の説明を行う。
光情報記録再生装置が、光情報記録媒体50のRAM情報層である記録層にアクセスし、情報を記録する場合には、コントローラ300が、ホストコンピュータ400から記録データ(映像、画像、音楽などのデータ)を取得し、光情報記録媒体50に対するデータの記録を管理する。なお、ホストコンピュータ400から取得した各種データのうち、データ変換が必要なデータが存在する場合には、図示しない専用のハードあるいはソフトアプリ等のコーディング部によりデータ変換を行う。
コントローラ300は、記録あるいは再生対象となる記録層の記録制御の情報を保持するROM情報層にアクセスするため、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に対して指示を出して、光学ピックアップ部200およびその対物レンズを制御し、所望のROM情報層上のアドレスにアクセスする。この際、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220により、フォーカスおよびトラックの位置制御がなされる。
また、ROM情報データ分離部230は、光学ピックアップ部200からアドレス情報およびアクセス制限コードの情報を取得し、アドレス情報とアクセス制限コードの情報を分割する。そして、ROM情報データ分割部230は、アドレス情報をアドレス情報検出部250に渡し、アクセス制限コードの情報をアクセス制限コードデータ検出部260に渡す。
アドレス情報検出部150は、アドレス情報を基にして、光束の着地先のアドレスを検出し、検出したアドレスをコントローラ300に渡す。そして、コントローラ300は、アドレス情報検出部250が検出したアドレスが正しいか否か、すなわち、光学ピックアップ部100から照射された光束が光情報記録媒体50の適切な位置に収束しているか否かを判定し、アドレスが間違っている場合には、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に指示を出し、対物レンズの位置などを修正する。
また、レーザパワーモニタ制御部210は、光学ピックアップ部200から照射されるレーザのレーザーパワーを監視し、アクセス時、再生時、記録時に応じて所定のレーザーパワーを光学ピックアップ部200に供給する。
続いて、光情報記録再生装置が行うRAM情報層への記録プロセスについて説明する。コントローラ300は、ホストコンピュータ400からRAM情報層へ記録するデータを取得する。なお、コントローラ300は、ホストコンピュータ400から取得したデータをRAM情報層に記録するページデータに変換するコーディング機能を有している。
コントローラ300は、ホストコンピュータ400からの指示により、ページ単位で、コーディングを開始し、コーディングされたページデータは、空間光変調素子駆動制御部270に送信される。
そして、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220は、アドレス情報検出部250によって検出されるアドレスにしたがい、光学ピックアップ部200およびその対物レンズを制御し、記録待機状態から記録開始状態に移行する。
また、レーザパワーモニタ制御部210は、光学ピックアップ部200のレーザーパワーをパルス出力として記録レベルに上昇させる。レーザーパワーが上昇するタイミングと同時に、空間光変調素子駆動制御部270は、光学ピックアップ部200の空間光変調素子の各セグメントの透過率を変化させ、ページデータに対応する情報が記録層に記録されるような参照光および記録信号光を生成する。
レーザパワーモニタ制御部210が、レーザーパワーを上昇させる場合に、S偏光のサーバ制御ビームも同時に上昇するが、本実施例で用いた光ピックアップ部200は、S偏光部分に相当する空間光強度変調素子20の中央部は一体となって光強度調整されるようになっている。したがって、空間光変調素子駆動制御部270は、レーザーパワーの上昇タイミングにあわせて、透過率を下げるように空間光強度変調素子20の中央部を制御し、サーボ制御に最低限必要なレーザーパワーになるように調整している。
また、ページデータの記録あるいは再生待機状態においては、空間光変調素子駆動制御部270は、空間光強度変調素子20の透過率が最小(略ゼロ)になるように制御し、光情報記録媒体の記録層に対する不要な影響を最小限に抑える。
なお、本実施例では、RAM情報層に対する情報記録において、記録行為を行うユーザに対して様々なコードにより制限されている。すなわち、ICカード340に記録されたキーユニークコードとROM情報層に記録されているアクセス制限コードの比較照合が前提となっている。しかし、時計350を更に利用することによって、RAM情報層に対する情報の信頼性をさらに向上させることができる。
具体的には、ICカード340に記録されたキーユニークコードおよび時計350から取得する記録日時等の情報と、アクセス制限コード(このアクセス制限コードには、記録を許可する日時のコードが含まれる)とを比較照合することによって、記録行為を許可するか否かを判定することもできる。時計350は、外部から改竄できない電波時計などが望ましい。
続いて、光情報記録再生装置が行うRAM情報層への再生プロセスについて説明する。ここでも、上記したICカード340のキーユニークコードと、ROM情報層となるリードイン領域の光学位相ピットからなるユーザ識別子1の比較照合は完了していることを前提とする。また、再生のみの場合には、時計350を利用した比較照合は行わないものとする。
コントローラ300は、ホストコンピュータ400から、アクセスしたいファイルを指定された場合に、光情報記録媒体50に対するアクセスを開始する。コントローラ300が、アクセス動作を開始すると、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に指令を出し、光学ピックアップ部200およびその対物レンズを制御する。そして、再生対象の情報を記録したRAM領域に対応するROM情報層のアドレスにアクセスする。
この際、サーボ信号検出部240が、フォーカスおよびトラックの位置が制御されると共に、アドレス情報とアクセス制限コードの情報が、光学ピックアップ部200からROM情報データ分割部230に入力される。
ROM情報データ分割部230は、アドレス情報とアクセス制限コードの情報とを分割し、アドレス情報とアドレス情報検出部250に渡し、アクセス制限コードをアクセス制限コードデータ検出部260に渡す。
アドレス検出部250は、アドレス情報を基にして、光束の着地先のアドレスを検出し、検出したアドレスをコントローラ300に渡す。そして、コントローラ300は、アドレス情報検出部150が検出したアドレスが正しいか否か、すなわち、光学ピックアップ部100から照射された光束が光情報記録媒体50の適切な位置に収束しているか否かを判定し、アドレスが間違っている場合には、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に指示を出し、対物レンズの位置などを修正する。
アクセス制限コードデータ検出部260は、ROM情報層に記録されたアクセス制限コードを検出する。この検出されたアクセス制限コードには、ユーザ識別子1とユーザ識別子2が含まれている。ユーザ識別子1は、RAM情報層の記録された情報を再生する場合に、比較部320によって、ICカード340のキーユニークコード(キーユニークコードのユーザ識別子1に相当するコード)と比較照合される。
そして、ユーザ識別子1と対応するキーユニークコードとが一致した場合に、コントローラ300は、RAM情報層に記録された情報(ファイル)に対する検索のみをホストコンピュータ400に対して許可する。
なお、RAM情報層に記録されたファイルに対するホストコンピュータからのアクセスを許可するか否かは、ユーザ識別子2を基にして判定する。すなわち、比較部320は、ユーザ識別子2と、キーユニークコード(キーユニークコードのユーザ識別子2に相当するコード)とを比較照合し、各コードが一致した場合にのみ、ホストコンピュータ400からのファイルに対するアクセスを許可する。ユーザ識別子2は、ROM情報層の書換え可能領域に記録されており、RAM情報層に記録された情報と対応するように、このRAM情報層の深さ方向に位置するROM情報層に記録されている。
比較部320によるユーザ識別子2の比較照合の後、アクセス許可信号が比較部320からコントローラ300に送信されると、コントローラ300は、対物レンズ・光学ヘッド位置制御部220に対し、読み出し対象ファイルとなるページデータ群のトレースを指示する。
そして、コントローラ300は、空間光変調素子駆動制御部270に対して、再生レベルに調整された参照光を出力するように指示を出し、レーザパワーモニタ制御部210は、光学ピックアップ部200から照射される参照光のレーザーパワーをモニタし、RAM情報層に記録された情報をページデータ単位で順次検出する。
コントローラ300は、RAM情報層データ検出部280に対して、対象のファイルとなるページデータを順次コントローラ300に送信させ、デコードした後、デコードしたデータをホストコンピュータ400に送信し、ホストコンピュータ400のディスプレイなどにファイルを表示させる。
また、RAM情報層へ情報を記録する場合には、比較部320が、ROM情報層に記録された各アクセス制限コード(ユーザ識別子1、ユーザ識別子2など)とICカード340のキーユニークコードとの比較照合し、各コードが一致した場合に、RAM情報層の情報記録を許可する。したがって、RAM情報層に情報を記録する場合に、情報を記録する領域に対応するROM領域層に記録された各アクセス制限コードとの比較照合の後、記録開始位置となる先頭アドレスから実際の記録が開始される。
また、本実施例の光情報記録再生装置は、RAM情報層への記録において、レーザ光源単体で記録信号光を変調するのではなく、空間光変調素子により、セグメント毎に記録信号光を調整すること、およびS偏光成分であるサーボ制御ビームの位置に相当する部分はセグメントに分割されておらず円形状で一体となっているため、通常のDVDあるいはCDと同様に、ROM情報層に記録されたデータを常時検出することが可能であり、RAM情報層への記録開始と同時に、再度、アクセス制限コードとなるユーザ識別子1、ユーザ識別子2および日付などを比較照合しながら記録できる。
つぎに、光学ピックアップ部200の構成について説明する。図9は、光学ピックアップ部100の構成の一例を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この光ピックアップ部100は、短波長レーザ40と、コリメータレンズ41と、1/2波長板42と、空間光強度変調素子20と、光学位相補正素子21と、偏光変換素子43と、共役焦点変換レンズ44と、ハーフミラーキューブ45と、偏光ビームスプリッタ46と、対物レンズ47と、偏光子48と、収束レンズ49と、ピンホール51と、拡大レンズ52と、CMOSセンサ53と、検出レンズ54と、フォトディテクタ55とを有する。
短波長レーザ40は、情報の記録または再生用に調整された光強度の光束を出射する。この光強度の調整は、コントローラ300により制御されるレーザパワーモニタ制御部210によりなされる。
この、光学系では、光束が短波長レーザ40により出射されると、その光束はコリメータレンズ41を透過し、1/2波長板42によりP偏光の光束に変換される。そして、P偏光の光束は、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21に入射して、空間光強度変調素子20および光学位相補正素子21によりP偏光の記録信号光および参照光に変換される。
偏光変換素子43は、例えば、1/2波長板や旋光板などであり、光束の偏光方向が偏光変換子43を通過する前後で直交するように変換される。
すなわち、偏光変換素子43の周りの部分を通過する光束の偏光状態はP偏光のままであり、偏光変換素子43の部分を通過する光束の偏光状態はS偏光に変換される。このS偏光の光束は、サーボ制御用の光束として用いられ、透過型干渉パターンが形成するP偏光の光束とは偏光方向が直交するため相互作用は全くない。
P偏光の光束は、ハーフミラーキューブ45、偏光ビームスプリッタ46および対物レンズ47を透過して光情報記録媒体50に入射し、干渉パターンを形成することにより光情報記録媒体50に情報を記録する。なお、偏光ビームスプリッタ46は、P偏光の透過率を100%、S偏光の透過率を50%、S偏光の反射率を50%に設定されているが、これに限定されるものではない。
光情報記録媒体50に記録された情報を再生する場合には、光情報記録媒体50に参照光であるP偏光の光束を照射し、光情報記録媒体50により反射された光束は、対物レンズ47、偏光ビームスプリッタ46、ハーフミラーキューブ45、偏光子48、収束レンズ49、ピンホール51および拡大レンズ52を介してCMOSセンサ53に入射する。その後、CMOSセンサ53に入射した光束は電気信号に変換され、増幅処理およびデコード処理がなされ、光情報記録媒体50に記録された情報が再生される。
一方、S偏光の光束は、共役焦点変換レンズ44を透過することにより収束光あるいは発散光に変換される。この共役焦点変換レンズ44については、後に詳しく説明する。
そして、S偏光の光束は、ハーフミラーキューブ45、および偏光ビームスプリッタ46を透過し、対物レンズ47の働きにより、P偏光の光束の焦点位置とは異なる光情報記録媒体50上の位置に収束する。
その後、S偏光の光束は、光情報記録媒体50内に存在する反射層により反射され、対物レンズ47、偏光ビームスプリッタ46、検出レンズ54を透過し、アドレス情報やトラックエラー、フォーカスエラー信号などのサーボ情報や、書換え可能領域に対するアクセス制限コードをなどの情報を検出するフォトディテクタ55により電気信号に変換される。なお、アクセス制限コードに関する詳しい説明は後述する。
フォトディテクタ55により得られた信号は、対物レンズ47のサーボ制御をおこなうコントローラに伝送される。対物レンズ47の位置制御は、その情報に基づいておこなわれ、このような制御により光情報記録媒体50の所定の領域に光束を収束させることができるようになる。
つぎに、図9に示した共役焦点変換レンズ44の構成について説明する。図10は、図9に示した共役焦点変換レンズ44の構成を示す図である。同図に示すように、この共役焦点変換レンズ44は、複数の共役焦点レンズ、すなわち、図10の場合は、第1の共役焦点変換レンズ60および第2の共役焦点変換レンズ61を備えている。
また、図10の場合は、第1の共役焦点レンズ60および第2の共役焦点レンズ61を一体型モールド成型により透明基板63に埋め込んで共役焦点変換レンズ44を作成している。
そして、この共役焦点変換レンズ44を用いることにより、第1の共役焦点変換レンズ60および第2の共役焦点変換レンズ61がない透明基板63の部分を含めて3段階に共役焦点の位置を変更することができる。
具体的には、電磁プランジャなどを用いたプッシュプル機構62により共役焦点変換レンズ44を左右に移動させることにより、S偏光の光束が通過する光路上に、透明基板63の部分、第1の共役焦点変換レンズ60または第2の共役変換レンズ61を配置する。
ここで、第1の共役焦点変換レンズ60および第2の共役焦点変換レンズ61がない透明基板63の部分、第1の共役焦点変換レンズ60とその周りの透明基板63の部分、第2の共役焦点変換レンズ61とその周りの透明基板63の部分の幅は、図9に示したコリメータレンズ41の光束幅以上となるように設定する。
そして、共役焦点変換レンズ44の移動に応じてサーボ機構により対物レンズ47が移動することにより、S偏光の光束は、アドレス情報、アクセス制限コードなどが記録された光情報記録媒体50内の位置に収束するように制御され、P偏光の光束は、光情報記録媒体50の記録層の深さ方向に3つの透過型干渉パターンを形成するように制御される。
ここで、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成について説明する。図11は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、書換え不能な光学位相ピットとして光情報記録媒体内に記録されている場合)を示す図であり、図12は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アクセス制限コードが光情報記録媒体内の書換え可能領域に記録されている場合)を示す図である。
図11に示すように、この光情報記録媒体は、保護層501、透明基板502、保護層503、記録層504、保護像505、半透明反射層506、保護層507、半透明反射層508、透明反射樹脂509、反射層510、基板511を有する。
記録層504は、ホログラム記録用材料となるフォトポリマーで構成されており、この記録層504において、照射された記録信号光および参照光が収束する共役焦点位置を含む3次元領域に透過型干渉パターンが形成される。
基板511には、アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、光学位相ピットとして記録されている。また、透明樹脂509には、2P法によって、アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、光学位相ビットとして記録されている。
また、図12に示す光情報記録媒体は、保護層501、透明基板502、保護層503、記録層504、保護層505、半透明反射層506、保護層507、透明樹脂509、基板511、アクセス制限コード記録層512,513を有する。
アクセス制限コード記録層512および513は、例えば、相変化記録材料あるいは色素系ライトワンス材料で構成されており、このアクセス制限コード記録層510および511にアクセス制限コードが形成される。
また、アクセス制限コード記録層512および513は、半透明反射層506と同様に半透明反射層の効果をあわせもっているが、アクセス制限コード記録層510と透明樹脂509との間に、金属あるいは誘電体からなる透過率・反射率の調整膜を構成し、同様に、アクセス制限コード記録層512と基板511との間に、金属あるいは誘電体からなる透過率・反射率の調整膜を構成しても良い。
つぎに、図9で説明した光学ピックアップ部による記録再生時における、光束(P偏光光束およびS偏光光束)と光情報記録媒体を構成する各部との関係について説明する。図13は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(1)である。
なお、図13では、図10で説明した共役焦点変換レンズ44の透明基板60が平坦な場合の光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係について説明する。対物レンズ47に入射する光束の中央部は、サーボ制御ビームとなるS偏光成分の光束であり、中央部分を取り巻く、環状部分は、透過型干渉パターンを形成するP偏光成分の光束である。
右側と左側との図の違いは、サーボ制御ビームが対物レンズ47から、遠い側のROM情報層(アドレス、認証識別子およびアクセス制限コードなどの情報を含んだ層)にアクセスしているか、対物レンズ47に近いROM情報層にアクセスしているかの違いである。
図13の例では、光束が透過する共役焦点変換レンズ44の透明基板60が平坦であるため、P偏光成分の光束およびS偏光成分の光束は、対物レンズ47の影響だけを受ける。この場合は、透過型干渉パターンを形成する参照法および記録信号光となるP偏光の光束は、半透明反射層506により、例えば、70%が反射され、反射した光束は、記録層504で回折し、参照光と記録信号光とが回折干渉し、光密度の高い3次元領域に透過型干渉パターンを形成し、情報を記録する。
半透明反射層506を透過したP偏光成分の光束は、ROM情報層が有する反射作用の影響を受け、光学位相ピットあるいは、ガイドトラックにより回折し反射されるが、ROM情報層の各層の反射率を40%とし、1回のみ両サイドから透過反射するとして、対物レンズ47側のROM情報層からは3.6%、対物レンズ47から遠い側のROM情報層からは、3.24%程度であるため、反射したP偏光成分の光束の光密度は記録層504内で、極めて低くなり、各ROM情報層から反射した光束が記録層504におよぼす影響は極めて小さくなる。
また、光情報記録媒体に記録された情報を透過型干渉パターンに参照光を照射して再生する場合に、光情報記録媒体からの各反射光を同一の収束レンズ49で収束する際、各反射光の収束点が異なるため、ピンホール51を利用する。この、ピンホール51を利用することによって、高次の回折光を遮光し、再生時のノイズを除去することができる。
一方、S偏光成分の光束は、光学位相ピットからなるアドレス情報、光学位相ピットあるいは書換え可能領域のアクセス制限コードを記録したROM情報層に収束し、反射される。そして、反射されたS偏光成分の光束の略50%は、偏光ビームスプリッタ46により反射され、検出レンズ54、フォトディテクタ50に到達し、アドレス情報、アクセス制限コードに変換される。
図14は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(2)である。なお、図14では、図10で示した共役焦点変換レンズ44において、光束が、凹レンズ作用の部分を透過した場合の、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係について説明する。
対物レンズ47に入射する光束の中央部は、サーボ制御ビームとなるS偏光成分であり、中央部分を取り巻く、環状部分は、透過型干渉パターンを形成するP偏光成分の光束である。
右側と左側との図の違いは、サーボ制御ビームが、対物レンズ47から、遠い側のROM情報層にアクセスしているか、対物レンズ47に近いROM情報層にアクセスしているかの違いである。
図14の例では、光束が、共役焦点変換レンズ44の凹レンズ作用の部分を透過するため、S偏光成分の光束の焦点位置は、対物レンズ47の焦点位置とは異なり、対物レンズ47の焦点位置より、さらに遠い位置に収束する。
この場合は、透過型干渉パターンを記録する参照光および記録信号となるP偏光の光束は、半透明反射層506に到達する前に、記録層504内で回折干渉し、透過型干渉パターンが記録される。
記録後の光束は、半透明反射層506により、例えば70%を反射され、半透明反射層506を透過した光束は、ROM情報層が有する反射作用の影響を受け、光学位相ピットあるいはガイドトラックにより回折し反射されるが、図13での説明と同様に、ROM情報層の各反射層の反射率を40%とし、1回のみ両サイドから透過反射するとして、対物レンズ47側のROM層からは3.6%、さらに対物レンズ47から遠い側のROM層からは3.24%程度であるため、反射したP偏光成分の光束の光密度は、記録層504内で、極めて低くなり、各ROM情報層から反射した拘束が記録層504におよぼす影響は極めて小さくなる。
また、光情報記録媒体に記録された情報を透過型干渉パターンに参照光を照射して再生する場合に、光情報記録媒体からの各反射光を同一の収束レンズ49で収束する際、各反射光の収束点が異なるため、ピンホール51を利用する。この、ピンホール51を利用することによって、高次の回折光を遮光し、再生時のノイズを除去することができる。
一方、S偏光成分の光束は、光学位相ピットからなるアドレス情報、光学位相ピットあるいは書換え可能領域のアクセス制限コードを記録したROM情報層に収束し、反射される。そして、反射されたS偏光成分の光束の略50%は、偏光ビームスプリッタ46により反射され、検出レンズ54、フォトディテクタ50に到達し、アドレス情報、アクセス制限コードに変換される。
つぎに、図8において示したICカード340について説明する。図15は、図8において示したICカード340の一例を示す図である。同図に示すように、例1では、ユーザ識別子1として会社コードを含んでおり、ユーザ識別子2として部署コードと個人ID(Identification)とを含んでいる。また、例2では、例1で示した各コードに加えて、ユーザ識別子1に、アクセス制限コード記録を許可する制限コード記録許可付与コードが含まれている。すなわち、例1に示したICカードでは、書換え可能領域にアクセス制限コードを記録することができないが、例2に示したICカードでは、書換え可能領域にアクセス制限コードを記録することができる。
図16−1、図16−2、図16−3は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図である。この図では、ユーザ識別子1が各アドレスに続いて、光学位相ピットとして予め記録されているが、光情報記録媒体50のリードイン領域のROM情報層に記録されていても良く、光情報記録媒体50を光情報記録再生装置に挿入して、リードインで比較照合を実施することで、各アドレスに続くユーザ識別子との比較照合をスキップすることができる。
ユーザ識別子2および日付コードは書換え可能領域に記録されている。なお、ユーザ識別子2および日付コードの順番は、図16−1、図16−2、図16−3に示した順番に限定されるものではない。
ここで、各ページデータは独立して記載しているが、各ページデータは、シフト多重で記録されているので、各ページデータは多重度に応じて重なり合っていてもよい。また、同図に示したように、RAM情報層の記録セクタは、ROM情報層のユーザ識別子1のコード開始位置から日付コードの終了位置に一致するようになっている。
なお、従来のレーザー光ディスクであるDVDなどでは回折限界に絞った直径1μm以下のレーザー光により、微小な領域の反射率変化を誘発させたビットバイビットで記録するため、アドレス領域は記録領域の観点において無駄な領域となっていた。
しかし、本実施例では、RAM情報層への記録は透過型干渉パターンであり、透過型干渉パターンを記録するホログラムでは、RAM情報層に記録される透過型干渉パターンは、回折限界に絞られたビームと比較して、きわめて大きく100μm程度となる。
したがって、アドレス領域終了位置からデータを記録しても、RAM情報層に記録された透過型干渉パターンの開始位置は、ROM情報層のアドレス開始位置と略一致させることができ、ある意味でROM情報層への記録は無駄がないといえる。換言すれば、ROM情報層の各セクタは、RAM情報層の仮想的セクタと物理的な上下間での位置関係が略一致する構成になる。
また、図16−2に示すように、アドレス領域Nに対応するRAM情報層の最後尾が、アドレス領域N+1の終了位置に略一致するように記録することも可能となる。さらに、図16−3では、アドレス領域N+1に対応するRAM情報層の記録セクタ開始位置と一つ前のアドレス領域Nに対応するRAM情報層の記録セクタ終了位置が、アドレスN+1の領域内に位置するように記録しても良い。なお、ROM情報層には、RAM情報層に情報を記録する場合やRAM情報層に記録された情報を再生するためのタイミングピットが、光学位相ピットあるいはウォブル信号で予め記録されている。
また、光情報記録媒体50には、深さ方向に、複数のROM情報層、RAM情報層を存在させることも可能である。図17は、ROM情報層が光情報記録媒体の深さ方向に複数存在する場合の、ROM情報層とRAM情報層との対応関係を説明するための説明図である。なお、ROM情報層のアドレスには、層番号が含まれており、ROM情報層を選択するサーボ制御に利用される。
つぎに、本実施例にかかる光情報記録再生装置が、インターネットを介してコンテンツを取得し、取得したコンテンツを光情報記録媒体に記録する処理について説明する。図18は、インターネットを介して取得したコンテンツを記録する光情報記録媒体のROM情報層とRAM情報層との対応を説明するための説明図である。
利用者は、図18で示したような光情報記録媒体を購入し(あるいは無料で配布してもらい)、ROM情報層に記録されたサンプルデータ(ここで、サンプルデータは、音楽、映像または画像の見本となる情報)を、光情報記録再生装置を用いて再生する。なお、この時点においては、RAM情報層には、データは記録されていない。
具体的に光学情報記録再生装置は、コントローラ300が、光学ピックアップ部200を制御して、所定のアドレスに対応するサンプルデータを取得し、取得したサンプルデータをホストコンピュータ400に出力する。
そして、利用者が、光情報記録再生装置によって再生されたサンプルデータの内容を気に入った場合には、利用者は、ホストコンピュータ400のディスプレイに表示されたサンプルデータを保持する購入サイトにアクセスし、サンプルデータに対応する正規のコンテンツを要求する(ここでは、ホストコンピュータ400が購入サイトにアクセスする場合を示したが、光情報記録再生装置自体が、購入サイトにアクセスし、コンテンツを取得しても良い)。
そして、利用者は、ホストコンピュータ400を用いて、購入サイトのシステムが要求する方法でコンテンツを購入し、購入したコンテンツの配信要求を行う。そして、光情報記録再生装置は、コントローラ300が、ホストコンピュータ400からサンプルデータに対応するコンテンツを取得し、光学ピックアップ部200を制御して、ROM情報層のサンプルデータに対応するRAM情報層の位置に、コンテンツを記録する。
なお、一つのサンプルデータに対応するコンテンツは、光情報記録媒体のRAM情報層に記録されるが、RAM情報層に記録されるコンテンツの容量は、対応するサンプルデータの容量の数十倍になる。
そこで、光情報記録再生装置が、RAM情報層へコンテンツを記録する場合には、ROM情報層に記録されたサンプルデータと、RAM情報層に記録されるコンテンツとの物理位置が、光情報記録媒体の深さ方向において略一致するように、このサンプルデータに対応するコンテンツを配置するように制限する。
図18の例では、一つのサンプルデータを構成するデータは、ROM情報層上の二つのセクタに記録されており、ROM情報層の各セクタは、RAM情報層の仮想的なセクタと物理的な上下間での位置関係として略一致する構成となる。したがって、サンプルデータと、このサンプルデータに対応するコンテンツの数は常に一致させることができ、RAM情報層の各セクタが保持可能なデータ量が大きいため、データ量の異なるサンプルデータとコンテンツとを対応付けて光情報記録媒体に記録させることができる。
また、このようなサンプルデータとコンテンツとの記録配置関係を実現させることによって、サンプルデータとコンテンツとの処理が極めて容易となり、光情報記録媒体にかかわるハード・ソフトの処理が簡便になる。
また、サンプルデータに、例えばコピー禁止コードが記録されていれば、図8等で説明したアクセス制限コードと同様に、このコピー禁止コードをアクセス制限コードデータ検出部260により検出し、検出したコピー禁止コードをコントローラ300に送信することによって、光情報記録再生装置は、コピー禁止制御を実行することができる。図19は、図18に示したサンプルデータにコピー禁止コードを埋め込んだデータ配列の一例を示す図である。
例えば、ホストコンピュータ400からRAM情報層に記録されたページデータに対するコピー要求とシリアル番号とを受け取った場合に、このページデータに対応するサンプルデータのコピー禁止コードと、シリアル番号とを比較部320が比較し、両方の番号が一致した場合にのみ、コントローラ300は、光ピックアップ部200を制御してページデータを光情報記録媒体50(他の光情報記録媒体でもよい)にコピーする。
このように、本実施例にかかわる光情報記録媒体は、様々なアクセス制限コードをROM情報層に盛り込むことが可能であり、コピーライトマネージメントおよびデータ漏洩・改竄などのセキュリティーを高度なレベルで確保することができる。
なお、本発明では再生要求などをホストコンピュータ400から取得した場合に、コントローラ300は、RAM情報層のRAM領域に対する存在情報のみをホストコンピュータ400に通知し、アクセス制限コードにかかわる情報、すなわちROM情報層の情報は、ホストコンピュータ400に通知しない。
したがって、ホストコンピュータ400は、ROM情報層に記録されたアクセス制限コードを取得することができず、権限の無い第三者は、OS(Operating System)を不正に操作して、ROM情報層のアクセス制限コードを読取り、アクセス制限コードを改竄することが実質不可能となる。
なお、図18では、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されていない場合について説明したが、コンテンツ提供者によって、光情報記録媒体のRAM情報層に、コンテンツを予め記録し、当該記録されたコンテンツの再生回数、有効期限などを制限することもできる。
このように、本実施例にかかる光情報記録再生装置は、コントローラ300が、光学ピックアップ部200を制御して、光情報記録媒体のROM層に記録されたサンプルデータを取得し、取得したサンプルデータをホストコンピュータ400に送信する。そして、コントローラ300が、サンプルデータに対するコンテンツを取得した場合には、光学ピックアップ部200を制御して、ROM情報層に記録された当該サンプルデータに対応するように、コンテンツをRAM情報層に記録するので、サンプルデータとこのサンプルデータに対応するコンテンツとの処理が極めて容易となり、光情報記録媒体にかかわるハード・ソフトの処理が簡便になる。
つぎに、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されている場合の、ROM情報層およびRAM情報層について説明する。図20は、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されている場合の、ROM情報層とRAM情報とを説明するための説明図である。図20に示すように、ROM情報層の書換え可能領域には、アクセス制限コードとして、再生回数、コピー回数、有効期限および終了日が記録されている。したがって、ROM情報層に記録された再生回数、コピー回数、有効期限および終了日は、正当な管理者によって書換え可能となる。
例えば、光情報記録媒体に記録されたROM情報層の再生回数、コピー回数は、このROM情報層のアクセス制限コードに対応するコンテンツが再生またはコピーされるたびに、1だけディクリメントされる。
また、ROM情報層の有効期間は、コンテンツに対するアクセスを受付けた日からの有効期間が記録されている。すなわち、光情報記録再生装置のコントローラ300が光学ピックアップ部200を制御して、光情報記録媒体のコンテンツにアクセスした場合に、時計350から取得した日時を、初回アクセス日時として有効期間の記録領域に記録する。
そして、光情報記録再生装置のコントローラ300は、次回、同一のコンテンツにアクセスした場合に、時計350からアクセスした日時を取得し、取得した日時から初回アクセス日時を引き算し、引き算した結果が、有効期間内である場合に、コンテンツの再生を許可する。
また、ROM情報層の終了日に、コンテンツに対する終了日を設定すれば、コンテンツ再生の期限を設定することができるので、このコンテンツにかかわる再生・コピーは不可能となり、著作権を保護することができる。また、図20では省略しているが、ROM情報層に視聴開始日時を記録することもできる。この視聴開始日時をアクセス制限コードとして利用することで、コンテンツの再生を映画の封切り日等にあわせることができ、興行収入への影響を配慮することも可能となる。
つぎに、図20に示した光情報記録媒体のROM情報層に記録されたアクセス制限コードの更新処理について説明する。ここでの更新処理に関してはICカード等のキーユニークコードは不要とする。RAM情報層に記録されたコンテンツは、図8に示した光学ピックアップ部200により再生される。
まず、光学ピックアップ部100が、RAM情報層に記録されたコンテンツに対応するROM情報層上のアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応する各アクセス制限コード(再生回数、コピー回数、有効期間、終了日など)の情報およびアドレス情報を取得する。そして、アクセス制限コード検出部160が、アクセス制限コードを検出し、アドレス情報検出部150が、アドレスを検出する。
そして、コントローラ300が、各アクセス制限コードが条件を満たしているか否かを判定し、コンテンツの再生を行うことができないと判定した場合、すなわち、再生回数が再生を許可する回数を上回っている場合や、有効期間、終了日を経過している場合などには、再生処理を終了する。
一方、コントローラ300が、コンテンツの再生を行うことができると判定した場合には、各アクセス制限コードと、この各アドレス制限コードに対応する各アドレス情報とを逐次、コントローラ300のメモリ1に一時記録する。ここで、一度に再生許可を得るコンテンツ範囲は、メモリの容量、再生速度の仕様、メーカの設計思想等にもよるが、数十MB程度あれば十分である。
コントローラ300が、RAM情報層に記録されたコンテンツの再生を許可すると判定した場合に、光学ピックアップ部200が、RAM情報層のコンテンツを読み取り、コントローラ300が保持するメモリ3に逐次記録し、コントローラ300はメモリ3に記録されたコンテンツをホストコンピュータ400に送信する。
なお、光学ピックアップ部200は、サーボ制御ビームにより、再生対象のコンテンツに対応する、ROM情報層に記録されたアクセス制限コードを再度読み出し、アクセス制限コードデータ検出部260が各アクセス制限コードを検出し、アドレス情報検出部250が、アドレス情報を検出する。そして、コントローラ300は、アクセス制限コード検出部260が検出したアクセス制限コードおよびアドレス情報検出部250が検出したアドレス情報と、メモリ1に記録したアクセス制限コードおよびアドレス情報とを逐次比較し、再度確認する。ここで、比較した各情報が異なっている場合には、コンテンツの再生を終了する。
また、光学ピックアップ部200がコンテンツを再生している最中に、光学ピックアップ部100は、つぎの再生予定のコンテンツに対応するアクセス制限コードおよびアドレス情報の読み取りを行い、読み取った各情報をコントローラ300のメモリ2に逐次一時記録する。一時記録が終了すると、コントローラ300は、光学ピックアップ部200が再生したコンテンツに対応するアクセス制限コードを更新するプロセスに移行する。
コントローラ300の指示により、光学ピックアップ部100は、光学ピックアップ部200が再生したコンテンツに対応するアクセス制限コードが記録されているアドレスにアクセスし、各アクセス制限コードを更新する。
例えば、ROM情報層に記録された再生回数に対しては、メモリ1に記録されている再生回数から1だけディクリメントした再生回数によって更新する。また、コピーした場合には、メモリ1に記録されているコピー回数から1だけディクリメントしたコピー回数によってROM情報層のコピー回数を更新する。
有効期間については、初回の開始日時を時計350から検出して新規有効期間を算出し、算出した有効期間によってROM情報層の有効期間を更新する。終了日は、メモリ1に記録された終了日と時計350が示す現在日時とを比較し、終了日を経過していないか否かをコントローラ300が判定し、終了日を経過している場合には、コンテンツの再生を不可能とする。
なお、コントローラ300は、再生されたコンテンツに対応するアクセス制限コードが逐次更新されると、更新確認を行う。すなわち、コントローラ300は、更新されたアクセス制限コードおよび当該アクセス制限コードに対応するアドレス情報と、メモリ1に一時記録されている更新前のアクセス制限コードおよびアドレス情報とを比較し、更新確認を逐次実行する。
コントローラ300は、更新確認が終了した場合に、メモリ2に一時記録されている再生予定のアドレス情報およびアクセス制限コードをメモリ1に移動し、メモリ1に記録されているアドレス情報にしたがって、光学ピックアップ部200は、つぎに再生予定のコンテンツの再生を開始し、そのコンテンツをメモリ3に逐次蓄積し、常にメモリ3がコンテンツを保持する状態を保つ。以降、光情報記録再生装置は、同様の処理を繰り返し実行する。
このように、本実施例にかかる光情報記録再生装置は、コントローラ300が、光学ピックアップ部100を制御して、光情報記録媒体のROM情報層に記録された各アクセス制限コード(再生回数、コピー回数、有効期限、終了日)を取得し、取得したアクセス制限コードを基にして、RAM情報層に記録された情報の再生を許可するか否かを判定し、再生を許可した場合に、RAM情報層に記録された情報をホストコンピュータ400に出力するので、光情報記録媒体に記録された情報に対する信頼性を向上させることができる。
また、光情報記録媒体のROM情報層に記録された各アクセス制限コードは、書換え可能領域に記録されているので、正当な管理者は、このアクセス制限コードを、光情報記録媒体の使用目的に応じて臨機応変に変更することができる。
以上のように、本発明にかかる光情報記録再生装置および光情報記録媒体は、権限の無い第三者による制限情報改竄を防止すると共に、正当な管理者が当該制限情報を使用目的に応じて効率よく変更可能にする必要のある光情報記録再生システムなどに対して有用である。
図1は、記録光および参照光を生成する光情報記録装置に備えられる空間光変調素子について説明する図である。 図2は、図1に示した空間光変調素子の複数のセグメントを通過する光束の光強度の変調状態を示す図である。 図3は、本発明にかかる光情報記録処理の原理について説明する図である。 図4は、図1に示した空間光変調素子の構成について説明する図である。 図5は、光学位相補正素子の構成について説明する図である。 図6−1は、光学位相補正素子がOFF状態にある場合の液晶分子の状態を示す図である。 図6−2は、光学位相補正素子がON状態にある場合の液晶分子の状態を示す図である。 図7は、空間光強度変調素子に印加する印加電圧と光束の透過率との間の関係を示す図である。 図8は、本実施例にかかる光情報記録再生装置の構成を示す機能ブロック図である。 図9は、光学ピックアップ部の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図10は、図9に示した共役焦点変換レンズの構成を示す図である。 図11は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アドレス情報およびアクセス制限コードが、予め、書換え不能な光学位相ピットとして光情報記録媒体内に記録されている場合)を示す図である。 図12は、本実施例にかかる光情報記録媒体の構成(アクセス制限コードが光情報記録媒体内の書換え可能領域に記録されている場合)を示す図である。 図13は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(1)である。 図14は、光束と光情報記録媒体を構成する各部との関係を説明するための説明図(2)である。 図15は、図8において示したICカードの一例を示す図である。 図16−1は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図(1)である。 図16−2は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図(2)である。 図16−3は、ROM情報層に記録されるアクセス制限コード等とRAM情報層に記録されるユーザデータとの関係を説明するための説明図(3)である。 図17は、ROM情報層が光情報記録媒体の深さ方向に複数存在する場合の、ROM情報層とRAM情報層との対応関係を説明するための説明図である。 図18は、インターネットを介して取得したコンテンツを記録する光情報記録媒体のROM情報層とRAM情報層との対応を説明するための説明図である。 図19は、図18に示したサンプルデータにコピー禁止コードを埋め込んだデータ配列の一例を示す図である。 図20は、光情報記録媒体のRAM情報層に、音楽や映像などのコンテンツが予め記録されている場合の、ROM情報層とRAM情報とを説明するための説明図である。
符号の説明
10 空間光変調素子
11 セグメント
12 セグメント境界
13 レンズ開口
14 ONセグメント
15 OFFセグメン
20 空間光強度変調素子
21 光学位相補正素子
30,34 偏光板
31,33 ガラス基板
32 液晶
33a TFT対極
35 液晶分子
40 短波長レーザ
41 コリメータレンズ
42 1/2波長板
43 偏光変換素子
44 共役焦点変換レンズ
45 ハーフミラーキューブ
46 偏光ビームスプリッタ
47 対物レンズ
48 偏光子
49 収束レンズ
50 光情報記録媒体
51 ピンホール
52 拡大レンズ
53 CMOSセンサ
54 検出レンズ
55 フォトディテクタ
60 第1の共役焦点変換レンズ
61 第2の共役焦点変換レンズ
62 プッシュプル機構
63 透明基板
100,200 光学ピックアップ部
110,210 レーザパワーモニタ制御部
120,220 対物レンズ・光学ヘッド位置制御部
130,230 ROM情報データ分離部
140,240 サーボ信号検出部
150,250 アドレス情報検出部
160,260 アクセス制限コードデータ検出部
270 空間光変調素子駆動制御部
280 RAM情報データ検出部
300 コントローラ
310 アクセス制限コードデータ発生部
320 比較部
330 キーユニークコード検出部
340 ICカード
400 ホストコンピュータ
501,503,505,507 保護層
502 透明基板
504 記録層
506,508 半透明反射層
509 半透明樹脂
510 反射層
511 基板
512,513 アクセス制限コード記録層

Claims (14)

  1. 情報を記録する第1の記録層と、当該第1の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を記録する第2の記録層とを有する光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、
    前記第1の記録層に記録された情報と、当該情報に対応する制限情報とを一括して取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された制限情報を基にして、当該取得手段が取得した前記第1の記録層の情報を出力するか否かを判定する判定手段と、
    を備えたことを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. 前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報を含み、前記判定手段によって前記第1の記録層に記録された情報を出力すると判定された場合に、出力された情報に対応し、前記第2の記録層に記録された前記制限情報の再生回数情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  3. 前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報を含み、前記判定手段によって前記第1の記録層に記録された情報を出力すると判定された場合に、出力された情報に対応し、前記第2の記録層に記録された前記制限情報のコピー回数情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  4. 前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  5. 前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する最終時点の情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  6. 前記出力期間情報および/または最終時点の情報を修正する修正手段を更に備えたことを特徴とする請求項4または5に記載の光情報記録再生装置。
  7. 情報のサンプル情報を記録する第1の記録層と、当該第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報が記録される記録領域を有する第2の記録層とを有する光情報記録媒体に光束を照射して、当該光情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、
    前記第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する情報の取得要求を受付けた場合に、当該サンプル情報に対応する情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段によって取得した情報を、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報と対応させて、前記第2の記録層の記録領域に記録する記録手段と、
    を備えたことを特徴とする光情報記録再生装置。
  8. 前記第1の記録層は、音楽、映像および/または画像の見本となるサンプル情報と、当該サンプル情報に対する正規の情報の格納場所を示すアドレス情報とを記録し、前記情報取得手段は、前記アドレス情報を基にして、前記サンプル情報にかかわる正規の情報を取得し、前記記録手段は、前記情報取得手段が取得した正規の情報を、前記第1の記録層に記録されたサンプル情報と対応させて、前記第2の記録層の記録領域に記録することを特徴とする請求項7に記載の光情報記録再生装置。
  9. 前記第1の記録層は、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限するための情報を含んだ制限情報を更に記録し、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力要求を受付けた場合に、前記制限情報を基にして、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を許可するか否かを判定する判定手段を更に備えたことを特徴とする請求項8に記載の光情報記録再生装置。
  10. 光束を干渉させることにより情報を記録する光情報記録媒体であって、
    前記情報を記録する第1の記録層と、
    前記第1の記録層に記録された情報の出力を制限するための情報を含んだ制限情報を、前記第1の記録層に記録された情報と一括してアクセスされる記録領域に記録する第2の記録層と、
    を備えたことを特徴とする光情報記録媒体。
  11. 前記制限情報は、前記第1の記録層に記録された情報の再生を許可する回数である再生回数情報、前記第1の記録層に記録された情報のコピーを許可する回数であるコピー回数情報、前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する期間である出力期間情報または前記第1の記録層に記録された情報の出力を許可する最終時点の情報のうちいずれか一つを少なくとも含んでいることを特徴とする請求項10に記載の光情報記録媒体。
  12. 光束を干渉させることにより情報を記録する光情報記録媒体であって、
    前記情報のサンプル情報と、当該サンプル情報にかかわる正規の情報の格納場所に係るアドレス情報とを記録する第1の記録層と、
    前記第1の記録層に記録されたサンプル情報に対応する正規の情報を記録する第2の記録層と、
    を備えたことを特徴とする光情報記録媒体。
  13. 前記サンプル情報は、音楽、映像および/または画像の見本となる情報であることを特徴とする請求項12に記載の光情報記録媒体。
  14. 前記第1の記録層は、前記第2の記録層に記録された情報に対する出力を制限するための情報を含んだ制限情報を更に記録することを特徴とする請求項13に記載の光情報記録媒体。
JP2007529154A 2005-08-03 2005-08-03 光情報記録再生装置および光情報記録媒体 Pending JPWO2007015298A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/014228 WO2007015298A1 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 光情報記録再生装置および光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007015298A1 true JPWO2007015298A1 (ja) 2009-02-19

Family

ID=37708581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529154A Pending JPWO2007015298A1 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 光情報記録再生装置および光情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080112293A1 (ja)
EP (1) EP1912210A4 (ja)
JP (1) JPWO2007015298A1 (ja)
WO (1) WO2007015298A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106625A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及びその再生装置
JPH09305093A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Sony Corp 光情報記録媒体、光情報記録装置、光情報記録方法および光情報再生装置
JPH1079165A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Kenwood Corp ディスク記録再生装置
JP2000298926A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Toshiba Corp データ再生装置
JP2005135513A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fujitsu Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364735A (en) * 1988-07-01 1994-11-15 Sony Corporation Multiple layer optical record medium with protective layers and method for producing same
JPH05144114A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Canon Inc 光磁気記録装置
DE4220486A1 (de) 1992-06-23 1994-01-05 Thomson Brandt Gmbh Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen bei ROM-RAM-Speichermedien
EP0840183B1 (en) * 1992-09-03 2002-07-03 Denso Corporation Holography device
JPH0917119A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
HUP0000532A2 (hu) * 2000-02-07 2002-03-28 Optilink Ab Eljárás és rendszer információ rögzítésére holografikus kártyán
KR100406630B1 (ko) * 2001-03-13 2003-11-20 엘지전자 주식회사 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
US20040151098A1 (en) * 2001-04-04 2004-08-05 Hideki Nagano Data carrier, its manufacturing method, reproduction control method, and drive
JP2002313031A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Nec Corp 個別認識機能を有する光ディスク
KR100923654B1 (ko) * 2001-04-17 2009-10-28 파나소닉 주식회사 광 디스크 및 그것을 사용한 정보 기록/재생 장치
US20030002671A1 (en) * 2001-06-11 2003-01-02 Eastman Kodak Company Delivery of electronic content over a network using a hybrid optical disk for authentication
JP2003036595A (ja) 2001-07-23 2003-02-07 Ricoh Co Ltd コピープロテクションを施された光ディスクとコピープロテクションの方法
CN1331125C (zh) * 2001-11-15 2007-08-08 索尼音乐娱乐公司 用于控制在可移动媒体上分发的数字内容的使用和复制的方法
US6749280B2 (en) * 2001-12-14 2004-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording apparatus, recording method therefor and program therefor
KR100524959B1 (ko) * 2003-04-14 2005-11-01 삼성전자주식회사 광픽업 및 광 기록 및/또는 재생 기기 및 호환 트랙킹구현 방법
EP1618563A1 (en) * 2003-04-23 2006-01-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Copy-protected data carrier
ATE472795T1 (de) * 2003-05-30 2010-07-15 Doug Carson & Associates Inc Verbessertes format für mehrschichtige optische datenträger
JP2005038507A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Sony Corp 記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法、並びに情報記録再生装置
US20050018574A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Jenkins Jens C. Hybrid optical storage media and methods of use
KR100982513B1 (ko) * 2003-11-12 2010-09-16 삼성전자주식회사 사용자 키를 이용한 저장 매체 디스크 사용 제한 방법 및장치
JP4339676B2 (ja) * 2003-12-26 2009-10-07 Tdk株式会社 多層ホログラフィック記録媒体のアクセス方法
JP2006127673A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法、及び情報記録方法
US8151366B2 (en) * 2004-11-12 2012-04-03 Cinram International Inc. Secure optical media storage
US7564771B2 (en) * 2005-07-14 2009-07-21 Cinram International Inc. Bonded pre-recorded and pre-grooved optical disc
WO2007015299A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Fujitsu Limited 光情報記録再生装置および光情報記録媒体
JP2008135125A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 光学ヘッド、光ディスク装置及び情報処理装置
KR20090029026A (ko) * 2007-09-17 2009-03-20 삼성전자주식회사 홀로그래픽 정보 기록/재생 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106625A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及びその再生装置
JPH09305093A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Sony Corp 光情報記録媒体、光情報記録装置、光情報記録方法および光情報再生装置
JPH1079165A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Kenwood Corp ディスク記録再生装置
JP2000298926A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Toshiba Corp データ再生装置
JP2005135513A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fujitsu Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1912210A4 (en) 2009-01-14
EP1912210A1 (en) 2008-04-16
US20080112293A1 (en) 2008-05-15
WO2007015298A1 (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209270B2 (en) Method and apparatus for phase correlation holographic drive
US20090080042A1 (en) Monocular holographic data storage system architecture
JP2009146542A (ja) 光情報記録装置および方法
JPH09106625A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
KR20040029957A (ko) 기록매체의 재생방법과 재생장치 및 기록매체의기록방법과 기록장치
JP4221883B2 (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
KR20000023405A (ko) 정보 기록용 광 디스크 및 광 디스크로부터 내용을 기록및 재생하는 장치 및 방법
JP2001135022A (ja) 複製保護されたハイブリッド光記録ディスク
JP4521055B2 (ja) 記録再生方法、記録媒体及び記録再生装置
KR20040058093A (ko) 기록 매체, 기록 매체의 기록 방법 및 장치, 기록 매체의재생 방법 및 장치
JP2005010585A (ja) ホログラフィック光学素子、その製造方法、及びホログラフィック記録システム
US7406177B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, and reproduction method
KR100573533B1 (ko) 광정보 기록 매체를 이용하는 시큐리티 시스템
JPWO2007015299A1 (ja) 光情報記録再生装置および光情報記録媒体
JPWO2007000801A1 (ja) 光情報記録再生装置
WO2007017952A1 (ja) 光学素子および光情報記録再生装置
JPWO2007015298A1 (ja) 光情報記録再生装置および光情報記録媒体
US8180950B2 (en) Apparatus and method to manage information using an optical and holographic data storage medium
JP2006163021A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、およびホログラム記録媒体
TW201222541A (en) Replication and formatting method and system for bit-wise holographic storage
JPWO2007000800A1 (ja) 光情報記録媒体
JP3828518B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4883210B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2006171416A (ja) ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
JP2002342925A (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712