JP2001135022A - 複製保護されたハイブリッド光記録ディスク - Google Patents

複製保護されたハイブリッド光記録ディスク

Info

Publication number
JP2001135022A
JP2001135022A JP2000267919A JP2000267919A JP2001135022A JP 2001135022 A JP2001135022 A JP 2001135022A JP 2000267919 A JP2000267919 A JP 2000267919A JP 2000267919 A JP2000267919 A JP 2000267919A JP 2001135022 A JP2001135022 A JP 2001135022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
computer
area
identifier
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267919A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce Ha
ハー ブルース
Steven A Glaza
エイ グラッツァ スティーブン
Cheryl M Bianchi
エム ビアンチ チェリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001135022A publication Critical patent/JP2001135022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オリジナル光記録ディスクに記録されたソフ
トウェアプログラムを簡単にコンピュータにインストー
ルするとともに、コンピュータから空の記録媒体へのソ
フトウェアプログラムの複製を防止する。 【解決手段】 コンピュータにおいて使用される、複製
保護されたハイブリッド光記録ディスクであって、少な
くとも1つのプログラムとディスク識別子データとを含
む、予め形成された情報を有する読み取り専用領域と、
記録可能領域とを含み、ディスク識別子データは、コン
ピュータに転送されたプログラムを認証し、コンピュー
タによるそのプログラムの動作を許可する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録ディスクに
関し、より詳細には、読み取り専用メモリ(ROM)領
域と記録可能領域とを有し、ROM領域が、ディスクの
ROM領域にマスタされたソフトウェアプログラムを複
製から保護する埋め込み形の識別子を含む、ハイブリッ
ドディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド光記録ディスクとは、読み
取り専用メモリ(ROM)領域と記録可能な領域とを有
するディスクである。記録可能領域は、コンピュータユ
ーザが通常作成し、コンピュータによって制御される記
録装置によりディスクに記録されたデータの記録または
書き込みを行う。このようなディスクは、一般的に、マ
スタプレートを注入成形して形成した基板を有し、基板
はその内端部から外端部に延びる連続的な螺旋状トラッ
クを有する。螺旋状トラックは、通常、ディスク上のデ
ータチャネルとなるとともにデータの読み出し又は記録
中にディスクのトラッキングを可能とするデータ記録用
の仮想的な溝(グルーブ)である。マスタされたハイブ
リッド光ディスク基板のROM領域においては、トラッ
ク又はグルーブは、ディスクアドレスデータ及びディス
クプログラムデータに対応する凹部またはピットとして
変調(modulate)され、記録されている。マスタされた
基板は、さらに、光記録装置からの照射を吸収すべく選
択された有機色素を含むことのできる記録層でコーティ
ングされ、これによりROM領域のトラックの凹部をさ
らに変調し、あるいは記録可能領域のトラックを変調す
る。記録層のコーティング後、この記録層全体に反射層
を形成する。反射層は、例えば、金、銀または銅でもよ
い。そして、通常はポリマ有機材料から成る保護層を反
射層上に形成する。
【0003】ハイブリッド光記録ディスクのトラック又
はグルーブ、マスタ又は記録されたデータによるトラッ
クの変調の程度、ならびにアドレスデータ及びプログラ
ムデータの構成は、通常、オレンジブックの規格に従っ
て供給される。「オレンジブック」とは、フィリップス
(Philips Corporation)及びソニー(Sony Corporatio
n)が発行する規格書であり、記録可能なコンパクトデ
ィスクメディアの主要な特性及び記録手順が定義されて
いる。
【0004】レーザ書き込み装置とも呼ばれる記録装置
は、コンピュータによる制御のもとで、記録可能な光デ
ィスクを受け入れ、そのトラック又はグルーブに、コン
ピュータのメモリ装置に記憶されたデータ、例えばコン
ピュータのハードディスクに保存されたデータを記録す
ることにより、光ディスクの記録層に凹部又はピットを
形成する装置である。記録装置及び空の光記録ディスク
は、今日では多くのコンピュータユーザが簡単にかつ手
頃な値段で入手できる。よって、複製に対する保護がな
い場合、ハイブリッド光ディスクのROM領域に記録さ
れているライセンスソフトウェアプログラムを、そのハ
イブリッド光ディスクからコンピュータのメモリ装置に
転送し、コンピュータから記録装置にダウンロードして
ソフトウェアプログラムのコピーを空の光記録ディスク
に記録することが可能である。
【0005】購入されたデータ記憶手段(例えば、CD
−ROM及び磁気記憶媒体)に本来含まれる、ライセン
スまたは著作権のあるソフトウェアプログラムの不正な
複製を防ぐためにいくつかの提案がなされているが、こ
れらはいずれも共通して次の基本的特徴を有する。すな
わち、ライセンスまたは著作権のあるソフトウェアプロ
グラムのインストールを特定の1コンピュータ(または
特定ハードウェア)又は選択された複数のコンピュータ
グループに制限し、かつ逆にライセンスまたは著作権を
持つソフトウェアの正式コピーを、特定コンピュータの
記憶手段に対して許可するというものである。
【0006】例えば、オコナー他による米国特許第5,
745,568号には、CD−ROMデータの特定のコ
ンピュータシステムによる読み取りを保証するための方
法及びシステムが開示されている。光ディスクのある領
域が暗号化の鍵であるハードディスク識別子により暗号
化される。このハードディスク識別子は選択されたコン
ピュータハードウェアに関連づけられている。CD−R
OMに含まれるソフトウェアプログラムは、このハード
ウェア識別子を暗号化の鍵として使用することにより暗
号化されている。ハードウェア識別子を暗号化の鍵とし
て使用して、ソフトウェアプログラムを解読することに
より,CD−ROM上の選択されたソフトウェアプログ
ラムが選択されたコンピュータにインストールされる。
【0007】アキヤマ他による米国特許第5,805,
699号には、マスタ記憶媒体に記録された著作権のあ
るソフトウェアを合法的にユーザの記憶媒体に複製でき
るソフトウェア複製システムが提案されている。マスタ
記憶媒体(すなわちCD−ROM)はソフトウェア識別
子を有し、ユーザの記憶媒体は記憶媒体識別子を有す
る。これら2つの識別子を、ソフトウェア製品の複製権
のライセンスを管理する中央サイトに送る。中央サイト
において、2つの識別子から第1の署名(signature)
データが生成され、これがコンピュータユーザに送り返
される。ユーザのコンピュータにおいて、これら同じ2
つの識別子から第2の署名データが生成される。2つの
署名データが一致した場合にのみ、ソフトウェアプログ
ラムをマスタ記憶媒体からユーザの記憶媒体にコピーす
ることができる。
【0008】チャンドラ他による米国特許第4,64
4,493号には、磁気媒体において使用されるソフト
ウェアの配布(distribution)を単一コンピュータにお
ける使用に制限する方法及び装置が開示されている。磁
気媒体に含まれるオリジナルソフトウェアは、コンピュ
ータの一部を形成する不正操作防止コプロセッサに記憶
されたプログラムの実行により変更(modify)されるま
では、機能的に複製不可能である。
【0009】インデック他による米国特許第5,74
0,244号には、磁気媒体上のソフトウェア製品がコ
ンピュータに対して磁気媒体が挿入された際にまず、ソ
フトウエア製品の特定部分の特有データ(フィンガプリ
ント;fingerprint)が読み取られ、このフィンガプリ
ントが予め記録されたバージョンの対応するフィンガプ
リントと比較される。両者が一致すれば、コンピュータ
はソフトウェア製品によって、そこに記憶されたアプリ
ケーションソフトウェアをさらに読み出して実行するこ
とが許可されるように指示するというソフトウエアの実
装が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】新規または改良された
オペレーションシステムを有する新しいコンピュータシ
ステムの入手がますます容易になるにつれ、これらの開
示された技術では、依然有用な購入済みのソフトウェア
プログラムを、新たに入手した特定のコンピュータにマ
ッチさせ直す必要があるが、これはかなり厄介で複雑な
手順になる。
【0011】本発明は、上記実情に鑑みなされたもの
で、任意のコンピュータのCD−ROMドライブに挿入
してこのコンピュータにソフトウェアプログラムをイン
ストールできる媒体にソフトウェアタイトルを供給し、
かつ当該コンピュータからコピー媒体へのかかるソフト
ウェアプログラムの複製を防止することを目的とする。
【0012】また、本発明の別の目的は、複製保護され
たハイブリッド光記録ディスクを提供することであり、
ハイブリッドディスクの読み取り専用メモリ(ROM)
領域に記憶されたソフトウェアプログラムは、1つ又は
複数のコンピュータにインストールが可能であるととも
に、インストールされたソフトウェアを空のコピー媒体
へ複製することを防止することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】これらの目的のため、本
発明は、コンピュータにおいて使用される、複製保護さ
れたハイブリッド光記録ディスクであって、(a)少な
くとも1つのプログラムとディスク識別子データとを含
む、予め生成された情報を有する読み取り専用領域と、
(b)記録可能領域とを含み、(c)前記ディスク識別
子データは、前記コンピュータに転送されたプログラム
を認証し、コンピュータによるこのプログラムの動作を
許可することを特徴とする。
【0014】本発明の有利な点は、読み取り専用メモリ
(ROM)領域内に、コンピュータに簡単にインストー
ルできるソフトウェアプログラムデータの形でソフトウ
ェアプログラムを含むハイブリッド光記録ディスクを提
供することである。
【0015】本発明の別の有利な点は、インストールさ
れたソフトウェアプログラムに付属するデータをコンピ
ュータから読み出し、記録装置によってディスクの記録
可能領域に記録することができるので、マスタソフトウ
ェアの内容と、ソフトウェアプログラムに関連する記録
データの内容との両者を、1つの同一ハイブリッド光記
録ディスクに供給することができる。
【0016】本発明のハイブリッド光記録ディスクの特
徴は、ディスクのROM領域に、ディスク識別子がサブ
コードに埋め込まれたマスタアドレストラックを含み、
このディスク識別子が、ソフトウェアプログラムをディ
スクからコンピュータにインストールする際にコンピュ
ータのメモリ装置に転送されないことである。
【0017】
【発明の実施の形態】図1及び図2には、本発明による
ハイブリッド光記録ディスク10が示されている。ハイ
ブリッド光記録ディスク10は、内周端部14が中央ホ
ール16を形成する基板12を有し、さらに外周端部1
8を有する。中央ホール16により、データの読み取り
又は記録のいずれかのモードで使用できる光ディスク搬
送装置にハイブリッド光記録ディスク10をマウントで
きる。ハイブリッド光記録ディスク10は、読み取り専
用メモリ(ROM)領域30と記録可能領域50とを含
む。中央ホール16付近の領域に、単一のROM領域3
0と単一の記録可能領域50を有すれば十分であるが、
中央ホール16の付近に領域30及び50を複数交互的
に配置し、外周端部18付近に記録可能領域50のみを
設けることもできる。基板12に重なるように記録層2
0が設けられている。記録領域20は、記録装置から照
射される例えばレーザ光などの照射に反応する色素を含
むことができ、これにより記録層20の物理特性と光学
特性の少なくともいずれかがデータ記録中に変化する。
しかしながら、記録層20は、磁気光学材料などのいわ
ゆる書き換え可能な材料またはいわゆる相変化材料から
も生成でき、本発明は色素を含む記録層に限定されるも
のではない。図面の簡略化のため、記録層20上に設け
られた反射層、及びこの反射層上に設けられた保護層は
図示されていない。
【0018】基板12は、ハイブリッド光記録ディスク
10の読み取り及び記録に使用されるレーザ光を透過さ
せる、例えばポリカーボネート材料などの照射透過材料
で生成されている。好ましくは、基板12は、螺旋状グ
ルーブ(図示せず)がマスタされたマスタに対して注入
成形することにより作成される。螺旋状グルーブの一部
が、例えば、図2に概略的に示されているトラック3
3,35,37,55及び57などのトラックを形成す
る。あるいは、螺旋状グルーブ及び関連するトラック
は、基板の1表面にマスタによってグルーブをエンボス
又はスタンプ加工して生成してもよい。
【0019】「オレンジブック」の規格に従い、ROM
領域30と記録可能領域50のいずれもが分割(パーテ
ィション)される。ROM領域30は、リードイン領域
32、プログラム領域34、及びリードアウト領域38
に分割され、記録可能領域50は、リードイン領域5
2、プログラム領域54及び少なくとも1つのリードア
ウト領域58を含むべく分割される。コンピュータユー
ザによるハイブリッド光記録ディスク10の特定アプリ
ケーションによっては、記録可能領域50は、リードイ
ン領域、プログラム領域及びリードアウト領域を複数含
んでもよい。
【0020】ROM領域30には、コンピュータに対す
る読み出し及び記録処理を制御する、ディスクアドレス
データを専ら含むアドレストラックと、コンピュータソ
フトウェアプログラムを専ら含むプログラムトラックと
が含まれる。よって、ROM領域30のトラックは、ア
ドレスデータとプログラムデータの少なくともいずれか
に対応する凹部又はピットに変調されている。このよう
な変調されたトラックはウォブル(wobble)トラックと
も呼ばれ、ディスク10のROM領域30内に、トラッ
ク33,35,37として波線状のアウトラインが概略
的に示されている。
【0021】本発明の一態様によれば、ROM領域30
のアドレストラックは、少なくとも1つのディスク識別
子サブコードトラック33を含む。ディスク識別子サブ
コードトラック33にはディスク識別子データが埋め込
まれ、このディスク識別子データは、ディスクがコンピ
ュータにインストールされてもコンピュータのメモリ装
置には転写されない。ディスク識別子サブコードトラッ
ク33は、リードイン領域32内部に前述のグルーブの
一部に沿って形成され、概略的に示されている。あるい
は、パワーキャリブレーション領域(PCA)またはプ
ログラムメモリ領域(PMA)に関連するウォブルトラ
ック、すなわちリードイン領域に先立つトラック(図示
せず)の一部に、ディスク識別子サブコードを埋め込む
こともできる。
【0022】本発明の別の態様によれば、ROM領域3
0のプログラムトラック37は、少なくとも1つのプロ
グラム識別子トラック35を含む。プログラム識別子ト
ラック35は、プログラムトラック37にマスタされ
た、ライセンスコンピュータソフトウェアプログラムを
識別するプログラム識別子データを含む。
【0023】ROM領域30のリードアウト領域38
は、コンピュータにROMプログラム領域34の終端を
指示するデータを含むとともに、ハイブリッド光記録デ
ィスク10の記録可能領域50に関する新たなリードイ
ン領域52の開始を示すデータを含む。
【0024】記録可能領域50は、プログラム領域54
に複数のプログラムトラック57を含む。プログラムト
ラック57は、実線で概略的に図示され、まだデータが
記録されていないことを示している。記録可能領域50
のプログラムトラック57は、少なくとも1つのソフト
ウェア識別子トラック55を含む。ソフトウェア識別子
トラック55にはソフトウェア識別子データが記録さ
れ、ROM領域30のプログラムトラック37に含まれ
ている各コンピュータソフトウェアをより高い能力で識
別する。したがって、ソフトウェア識別子トラック55
は、波線で示されている。ソフトウェア識別子データ
は、ソフトウェアプログラムのプロバイダが記録するこ
ともできるし、あるいは、ソフトウェアプロバイダとの
事前の合意に基づきディスクの製造者が記録することも
できる。いずれの場合にも、ソフトウェア識別子トラッ
ク55に記録されているソフトウェア識別子データは、
各ハイブリッド光記録ディスク10ごとに異なる。一
方、前述のディスク識別子データ及びプログラム識別子
データならびにプログラムトラック37にマスタされた
プログラムデータは、特定ロットまたは製造サイクルの
特定作業時間内に製造された全てのディスクで同一のデ
ータである。ソフトウェア識別子トラック55は、好ま
しくは、ディスク10の記録可能領域50のリードイン
領域52内部に配置される。
【0025】ディスク識別子サブコードトラック33に
埋め込まれたディスク識別子データ、プログラム識別子
トラック35に埋め込まれたプログラム識別子データ、
及びソフトウェア識別子トラック55に記録されたソフ
トウェア識別子データは、例えば6桁の数表示など、連
続する数表示を表すデータを含むことができる。
【0026】本発明によるハイブリッド光記録ディスク
10の対応するトラックにそれぞれマスタされかつ記録
された上記識別子データのうち、ディスク識別子サブコ
ードトラック33に埋め込まれたディスク識別子データ
は、ディスクアドレスデータ及びコンピュータソフトウ
ェアプログラムデータをディスク10からコンピュータ
にインストールする際にはコンピュータのメモリ装置に
転写されることがなく、これにより、ディスクのソフト
ウェアプログラムのコピー媒体への複写が防止される。
ディスクからインストールされたデータは、オリジナル
ディスクが真正であるため、そのディスク識別子データ
により認証される。コンピュータメモリに転送されたデ
ィスク識別子データは、書込ソフトウエア(writer)サ
ブコード情報を再生成する際に、新しいディスクには転
送されない。これは、サブコードデータがオリジナルと
異なるためである。新しいディスクからプログラムがイ
ンストールされると、ディスク識別子データはもはや存
在せず、プログラムは二度とインストールされない。こ
うして、コピーの保護が保証される。ディスクにマスタ
または記録された他の全てのデータのコンピュータへの
インストールについては、ソフトウェア識別子トラック
55に記録されたソフトウェア識別子データが鍵とな
る。このソフトウェア識別子データは、ハイブリッド光
記録ディスク10の購入時にコンピュータユーザに提供
される。
【0027】ハイブリッド光記録ディスク10は、読み
取り専用メモリ(ROM)領域30にマスタされたデー
タトラックを、ユーザが生成したデータをユーザがプロ
グラム可能に記録できる記録可能領域50にマスタトラ
ックをそれぞれ含むので、このディスク10を、プログ
ラム可能かつ読み取り専用メモリを備えたコンパクトデ
ィスク、略してCD−PROMと呼ぶこともある。
【0028】図3には、ディスクに対するデータの読み
出しまたはデータの記録と、読み出し/記録時間との関
係が概略的に示されている。コンピュータユーザがコン
ピュータのCD−ROMドライブにディスク10を挿入
すると、ROMリードイン領域32内のアドレストラッ
クに含まれるアドレスデータが、コンピュータユーザ及
びコンピュータに対し、ROMプログラム領域34の特
定プログラムトラック37の選択、記録可能領域50の
プログラム領域54の特定プログラムトラック57の選
択に関して指示を出す。なお、リードイン領域32のト
ラック33(または前述のPCAまたはPMAのいずれ
かの内部)に埋め込まれたデータ識別子データを含むア
ドレスデータは、例えばコンピュータのハードディスク
など、コンピュータのメモリ装置に転送されることはな
い。
【0029】コンピュータユーザは、記録可能領域50
内のソフトウェア識別子トラック55に記録されたソフ
トウェア識別子データをコンピュータに入力することに
より選択された、ROMプログラム領域34のプログラ
ムトラック37にマスタされた特定ソフトウェアプログ
ラムを選ぶ。ソフトウェア識別子データまたはソフトウ
ェア識別子コードは、CD−PROMの購入時にユーザ
に供給されている。選択されたソフトウェアプログラム
は、ROMプログラムトラック37からコンピュータの
メモリ装置にインストールされる。ユーザはこの選択さ
れたソフトウェアプログラムを使い、ユーザが作成した
データを記録可能なプログラム領域54の選択されたプ
ログラムトラック57に記録する目的で、コンピュータ
に記憶されたデータを生成する。このデータは後に読み
出される。
【0030】ROMプログラム領域34からコンピュー
タへのデータ転送は、リードイン領域32の終了時間及
びROMプログラム領域34の開始時間として概略的に
示される時間「00:00」以降の時刻に始まる。図3
においては、図を視覚的により明確にするために、RO
M領域30の特性を実線で、記録可能領域50の特性を
破線で示している。
【0031】図4には、本発明による特性を有するハイ
ブリッド光記録ディスクの製造においてディスク製造者
に使用される一連の処理工程100、ソフトウェアプロ
バイダにより行われる一連のステップ200、及び本発
明によって構成されたディスクを使用する際にコンピュ
ータユーザが選択できる一連のステップ300が示され
ている。
【0032】ステップ102において、ディスク製造者
は、ハイブリッド光記録ディスクのROM領域に含める
ため、選択されたソフトウェアタイトルのソフトウェア
を入手する。ソフトウェアは、例えば、ライセンス契約
または1つ以上のソフトウェアプロバイダとの別の契約
により入手することができる。なお、ディスク製造者が
パブリックドメインにあるソフトウェアを使用する場
合、あるいはディスク製造者が自己作成したソフトウェ
アタイトルを使用する場合には、ステップ102を省略
できる。ステップ110において、ディスク製造者は、
選択されたソフトウェアタイトルを使用して、ROM領
域及び記録可能領域を有するディスクのレイアウトをデ
ザインする。ステップ112において、ROM領域のレ
イアウトデザインを、サブコードトラックとプログラム
トラックに更に分割(パーティション)する。ステップ
114において、ディスクのROMサブコードトラック
に含めるディスク識別子を決定する。ステップ116に
おいて、ディスクのROMプログラムトラックに含むプ
ログラム識別子を決定する。ステップ118において、
全てのトラック(螺旋状のグルーブ形状)及びマスタデ
ィスクのROM領域に格納される全てのアドレスデータ
及びプログラムデータを含めてマスタを製造する。ステ
ップ120において、複数のディスク基板をマスタす
る。ステップ130において、マスタされた各ディスク
基板上に記録層を形成する(記録層上に反射層を形成
し、反射層の上に保護層を形成するステップとを含
む)。ステップ140において、ディスク製造者は、単
数または複数のソフトウェアプロバイダに、パッケージ
されたハイブリッド光記録ディスクを出荷する。
【0033】ソフトウェアプロバイダは、ステップ21
0において、各ディスクの記録可能領域のソフトウェア
識別子トラックにソフトウェア識別子を記録する。この
記録ステップ210は、ソフトウェアプロバイダとの同
意により、ディスク製造者が行ってもよい。その場合、
ディスク製造者は、ディスク製造工程100のステップ
130と140の間に導入される処理ステップにおいて
ソフトウェア識別子を記録する。この手順は、ソフトウ
ェアプログラムがディスク製造者によって開発された場
合にも適用できる。
【0034】ステップ220において、ソフトウェアプ
ロバイダは各ディスクをパッケージし、パッケージされ
た各ディスクにソフトウェア識別子を供給する。ステッ
プ230において、ソフトウェアプロバイダは、コンピ
ュータユーザへの最終的な販売のために、パッケージさ
れたディスクをソフトウェア配給業者またはコンピュー
タ製造業者に出荷する。ソフトウェアプログラムがディ
スク製造者によって開発された場合には、ディスク製造
者がコンピュータユーザに直接ディスクを販売すること
もできる。
【0035】コンピュータユーザは、ステップ302に
おいて、本発明によって構成されたハイブリッド光記録
ディスクを入手する。ステップ310において、ユーザ
は、ソフトウェア識別子を入力することにより、ディス
クに含まれるソフトウェアプログラムをコンピュータに
インストールする。ステップ320において、コンピュ
ータユーザはインストールされたソフトウェアプログラ
ムを使用してデータを生成する。ユーザは、例えばコン
ピュータのハードディスクなど、コンピュータのメモリ
装置にこれらのデータを保存する。ステップ330にお
いて、コンピュータの制御により機能する記録装置を用
いて、ユーザはハイブリッド光記録ディスクの記録可能
領域にデータを記録し、これが完了すると、ステップ3
32においてデータの記録が終了する。ステップ340
において、ユーザは、空の光記録ディスクを記録装置に
挿入してソフトウェア識別子を入力し、ステップ350
に示されるように、オリジナルソフトウェアプログラム
をダウンロードし、コピーしようと試みる。ステップ3
60において、オリジナルハイブリッド光記録ディスク
10のROM領域30のディスク識別子サブコードトラ
ック33に供給されるディスク識別子が、空の光記録デ
ィスクにはないため、コンピュータが空の光記録ディス
クを認識しないことがユーザに分かる。したがって、ス
テップ370において、オリジナルディスクから空の光
記録ディスクにソフトウェアプログラムをコピーするコ
ンピュータユーザの要求は拒絶される。このように、オ
リジナルのハイブリッド光記録ディスクのROM領域に
含まれるソフトウェアプログラムはその複製を防止され
ると同時に、このようなディスクのプログラムはコンピ
ュータに簡単にインストールできる。
【0036】なお、図4に示した処理ステップは単なる
例示であり、それぞれの順序及び手順における修正が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ROM領域と記録可能領域とを有するハイブ
リッド光記録ディスクの簡単な概略図である。
【図2】 図1のハイブリッド光記録ディスクの概略平
面図であり、本発明による、リードイン領域、プログラ
ム領域、リードアウト領域及び特定トラックの例を示し
ている。
【図3】 ハイブリッド光記録ディスク対するデータの
読み出し又はデータの記録と、読み出し/記録時間との
関係を示す概略図である。
【図4】 ハイブリッド光記録ディスクの製造者により
実行される処理ステップ、ソフトウェアのプロバイダに
関連する処理ステップ、及びコンピュータのユーザが本
発明のハイブリッド光記録ディスクを使用する際に用い
る処理ステップを示す概略処理フロー図である。
【符号の説明】
10 ハイブリッド光記録ディスク、12 基板、14
内周端部、16 中央ホール、18 外周端部、20
記録層、30 読み取り専用メモリ(ROM)領域、
32 ROM領域のリードイン領域、33 ディスク識
別子サブコードトラック、34 ROM領域のプログラ
ム領域、35 ROM領域のプログラム識別子トラッ
ク、37 ROM領域のプログラムトラック、38 R
OM領域のリードアウト領域、50 記録可能領域、5
2 記録可能領域のリードイン領域、54 記録可能領
域のプログラム領域、55 記録可能領域のソフトウェ
ア識別子トラック、57 記録可能領域のプログラムト
ラック、58 記録可能領域のリードアウト領域。
フロントページの続き (72)発明者 チェリル エム ビアンチ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ロチェ スター デビィ レーン 70

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータにおいて使用される、複製
    保護されたハイブリッド光記録ディスクであって、 (a)少なくとも1つのプログラムとディスク識別子デ
    ータとを含む、予め生成された情報を有する読み取り専
    用領域と、 (b)記録可能領域と、を含み、 (c)前記ディスク識別子データは、前記コンピュータ
    に転送されたプログラムを認証し、コンピュータによる
    このプログラムの動作を許可することを特徴とする、ハ
    イブリッド光記録ディスク。
  2. 【請求項2】 コンピュータにおいて使用される、複製
    保護されたハイブリッド光記録ディスクであって、基板
    と、基板上に形成された記録層とを有し、前記基板は、
    マスタされた読み取り専用メモリ(ROM)領域を有
    し、このROM領域は、コンピュータに対する読み取り
    及び記録処理を制御するディスクアドレスデータを含む
    アドレストラックと、コンピュータソフトウェアプログ
    ラムを含むプログラムトラックとを含み、前記基板は、
    コンピュータユーザが生成したデータを記録し、当該記
    録されたデータがコンピュータに読み出される記録可能
    領域をさらに有し、 a)前記ROM領域のアドレストラックは、ディスク識
    別子データが埋め込まれた少なくとも1つのディスク識
    別子サブコードトラックを含み、前記ディスク識別子デ
    ータは、ハイブリッド光記録ディスクからインストール
    されたディスクアドレスデータ及びコンピュータにおい
    て動作するコンピュータソフトウェアプログラムを認証
    するが、転送はされず、これによりディスクを複製から
    保護し、 b)前記ROM領域のプログラムトラックは、前記コン
    ピュータソフトウェアプログラムを識別するプログラム
    識別子データが埋め込まれた少なくとも1つのプログラ
    ム識別子トラックを含み、 c)前記記録可能領域は、ハイブリッド光記録ディスク
    の前記ROM領域のプログラムトラックに含まれている
    コンピュータソフトウェアプログラムに関するソフトウ
    ェア識別子データが記録された少なくとも1つのソフト
    ウェア識別子トラックを含む、 ことを特徴とするハイブリッド光記録ディスク。
  3. 【請求項3】 コンピュータにおいて使用される、複製
    保護されたハイブリッド光記録ディスクであって、基板
    と、基板上に形成された記録層とを有し、前記基板は、
    マスタされた読み取り専用メモリ(ROM)領域を有
    し、このROM領域は、リードイン領域、プログラム領
    域及びリードアウト領域から構成され、前記基板は、コ
    ンピュータユーザが生成したデータを記録し、当該記録
    されたデータがコンピュータに読み出される記録可能領
    域を有し、 a)前記ROM領域のリードイン領域は、コンピュータ
    に対する読み取り及び記録処理を制御するディスクアド
    レスデータ専用のアドレストラックを含み、前記アドレ
    ストラックの少なくとも1つはディスク識別子データが
    埋め込まれたディスク識別子サブコードトラックであ
    り、前記ディスク識別子データは、コンピュータの動作
    を認証するが、コンピュータによって転送されず、これ
    によりディスクを複製から保護し、 b)前記ROM領域のプログラム領域は、コンピュータ
    ソフトウェアプログラムに対応するプログラムデータ専
    用のプログラムトラックを含み、前記プログラムデータ
    は、ハイブリッド光記録ディスクのコンピュータへのイ
    ンストール時にコンピュータのメモリ装置に転送され、 c)前記ROM領域のプログラム領域は、前記コンピュ
    ータソフトウェアプログラムを識別するプログラム識別
    子データが埋め込まれた少なくとも1つのプログラム識
    別子トラックを含み、 d)前記ROM領域のリードアウト領域は、ROMプロ
    グラム領域の終了をコンピュータに指示するデータと、
    ハイブリッド光記録ディスクの記録可能領域に関連する
    新たなリードイン領域の開始を示すデータとを含み、 e)ディスクの前記記録可能領域は、少なくとも1つの
    ソフトウェア識別子トラックを含み、前記ソフトウェア
    識別子トラックには、前記ディスクの前記ROM領域の
    プログラムトラックに含まれているコンピュータソフト
    ウェアプログラムに関するソフトウェア識別子データが
    記録され、前記ソフトウェア識別子データはコンピュー
    タユーザに供給され、これによりディスクのソフトウェ
    アプログラムデータをコンピュータにインストールでき
    る、ことを特徴とするハイブリッド光記録ディスク。
  4. 【請求項4】 コンピュータにおいて使用される、複製
    保護されたハイブリッド光記録ディスクを提供する方法
    であって、 a)読み取り専用メモリ(ROM)領域がアドレストラ
    ックとプログラムトラックとを含むように、ディスク基
    板上にROM領域と記録可能領域とをマスタするステッ
    プであって、前記アドレストラックは、コンピュータへ
    のディスクのインストール時にコンピュータによって転
    送されない認証用のディスク識別子データが埋め込まれ
    たディスク識別子サブコードトラックを少なくとも1つ
    含み、これによりディスクを複製から保護し、前記RO
    M領域のプログラムトラックは、このROMプログラム
    トラックに含まれるコンピュータソフトウェアプログラ
    ムを識別するプログラム識別子データが埋め込まれたプ
    ログラム識別子トラックを少なくとも1つ含むことを特
    徴とするステップと、 b)マスタされたディスク基板上に光記録層を形成する
    ステップと、 c)前記記録可能領域の指定されたソフトウェア識別子
    トラックにソフトウェア識別子を記録するステップであ
    って、前記ソフトウェア識別子記録ステップは、ディス
    クのROM領域のプログラムトラックに含まれるソフト
    ウェアプログラムに対応して実行され、前記ソフトウェ
    ア識別子は、コンピュータユーザにも供給され、前記R
    OM領域のプログラムトラックに含まれている選択され
    たソフトウェアプログラムタイトルを有するハイブリッ
    ド光記録ディスクに対応することを特徴とするステップ
    と、 を含む方法。
JP2000267919A 1999-09-10 2000-09-05 複製保護されたハイブリッド光記録ディスク Pending JP2001135022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/393,527 US7028011B1 (en) 1999-09-10 1999-09-10 Hybrid optical recording disc with copy protection
US09/393527 1999-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135022A true JP2001135022A (ja) 2001-05-18

Family

ID=23555061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267919A Pending JP2001135022A (ja) 1999-09-10 2000-09-05 複製保護されたハイブリッド光記録ディスク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7028011B1 (ja)
EP (1) EP1083560A3 (ja)
JP (1) JP2001135022A (ja)
KR (1) KR20010030326A (ja)
TW (1) TW530298B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100586291B1 (ko) 2003-09-10 2006-06-08 가부시키가이샤 리코 광 디스크 장치, 광 디스크의 부정 사용 방지 방법, 광디스크의 부정 사용 방지 프로그램이 기록된 컴퓨터판독가능한 기록 매체
CN100383863C (zh) * 2001-11-30 2008-04-23 索尼公司 盘及其制造方法和记录再现系统及半导体记录设备
JP2010512609A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データをディスクに格納するための方法および装置
JP2010205410A (ja) * 2010-05-17 2010-09-16 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
US8064301B2 (en) 2001-10-09 2011-11-22 Sony Corporation Disk recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
JP2013077373A (ja) * 2012-12-19 2013-04-25 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928040B2 (en) * 2000-06-14 2005-08-09 Macrovision Corporation Identifying copy protected optical compact discs
US7151729B1 (en) * 2000-06-29 2006-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
US8438111B2 (en) * 2000-06-30 2013-05-07 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) digital rights convergence
US20080123491A1 (en) * 2000-09-07 2008-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
JP3847557B2 (ja) * 2000-12-22 2006-11-22 シャープ株式会社 再生装置
US20020184115A1 (en) * 2001-03-28 2002-12-05 Eastman Kodak Company Catalog merchandising using hybrid optical disc
KR100727916B1 (ko) * 2001-05-02 2007-06-13 삼성전자주식회사 광디스크
US20030012099A1 (en) * 2001-05-14 2003-01-16 Yoichiro Sako Data recording medium, data playback apparatus and method, data copy recording apparatus and method, and data output apparatus and method
US20020188566A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Eastman Kodak Company Access to electronic content over a network using a hybrid optical disc for authentication
FR2829603A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-14 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de stockage et de lecture de donnees numeriques sur un support physique
CN1220981C (zh) * 2001-10-15 2005-09-28 日本胜利株式会社 信息记录载体
US6952479B2 (en) * 2001-11-27 2005-10-04 Macrovision Europe Limited Dynamic copy protection of optical media
JP2003233949A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 書き込み可能型光ディスク、光ディスク書き込み装置、媒体判定用プログラム、記録媒体、プログラム読み取り方法、及び情報処理システム
JP2005524192A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度再生専用光ディスクとそれによる光ディスク装置及び方法
JP2005531880A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度光ディスク及びそのディスクの光ディスク装置による再生を制限する方法
KR101051000B1 (ko) * 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
JP2004272341A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 再生方法および装置、記録方法および装置、プログラム記録媒体およびプログラム、並びに記録媒体
KR100974448B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR20040092649A (ko) * 2003-04-24 2004-11-04 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR100972831B1 (ko) * 2003-04-24 2010-07-28 엘지전자 주식회사 엔크립트된 데이터의 보호방법 및 그 재생장치
KR100974449B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
GB2403583A (en) * 2003-07-01 2005-01-05 Jonathan Brierley Anti piracy CD
US20050018574A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Jenkins Jens C. Hybrid optical storage media and methods of use
ATE400874T1 (de) * 2004-08-31 2008-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Zugriff auf voraufgezeichnete inhalte auf einem datenträger
AU2004324801A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Soft-R Research Llc Optical recording disc and method for recording data on an optical recording disc
CN102449693B (zh) * 2010-03-29 2016-04-27 松下知识产权经营株式会社 利用内容的设备、内容的利用方法及集成电路
CN101923616A (zh) * 2010-08-03 2010-12-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 版权保护中的服务提供装置、用户终端及版权保护方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644493A (en) 1984-09-14 1987-02-17 International Business Machines Corporation Implementing a shared higher level of privilege on personal computers for copy protection of software
JPH02293930A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体の記録内容の盗用防止方式
JP3050336B2 (ja) * 1991-07-05 2000-06-12 パイオニア株式会社 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置
US5546462A (en) 1993-04-09 1996-08-13 Washington University Method and apparatus for fingerprinting and authenticating various magnetic media
JP3729421B2 (ja) 1994-03-18 2005-12-21 富士通株式会社 不正使用防止方法及び不正使用防止システム
CN100423090C (zh) * 1994-11-17 2008-10-01 松下电器产业株式会社 一种光盘,光盘制造方法及重放设备
US5745568A (en) 1995-09-15 1998-04-28 Dell Usa, L.P. Method of securing CD-ROM data for retrieval by one machine
EP1251501B1 (en) * 1995-10-09 2004-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An optical disk with an optical barcode and reproduction apparatus
US5835174A (en) 1995-10-12 1998-11-10 Rohm And Haas Company Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same
US5805699A (en) * 1996-05-20 1998-09-08 Fujitsu Limited Software copying system
AU3206397A (en) * 1996-05-23 1997-12-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for two-level copy protection
EP0852053B1 (en) * 1996-07-24 2007-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improvements in and relating to optically readable discs and disc recording apparatus
ATE199990T1 (de) * 1997-08-28 2001-04-15 Sony Dadc Austria Ag System zur kopierverwaltung einer optischen platte

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064301B2 (en) 2001-10-09 2011-11-22 Sony Corporation Disk recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
US8345525B2 (en) 2001-10-09 2013-01-01 Sony Corporation Disc recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
US8379499B2 (en) 2001-10-09 2013-02-19 Sony Corporation Disc recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
CN100383863C (zh) * 2001-11-30 2008-04-23 索尼公司 盘及其制造方法和记录再现系统及半导体记录设备
KR100586291B1 (ko) 2003-09-10 2006-06-08 가부시키가이샤 리코 광 디스크 장치, 광 디스크의 부정 사용 방지 방법, 광디스크의 부정 사용 방지 프로그램이 기록된 컴퓨터판독가능한 기록 매체
JP2010512609A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データをディスクに格納するための方法および装置
JP4959807B2 (ja) * 2006-12-12 2012-06-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データをディスクに格納するための方法および装置
US8533820B2 (en) 2006-12-12 2013-09-10 International Business Machines Corporation Reserved write positions on install media
JP2010205410A (ja) * 2010-05-17 2010-09-16 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
JP2013077373A (ja) * 2012-12-19 2013-04-25 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083560A3 (en) 2003-10-08
TW530298B (en) 2003-05-01
EP1083560A2 (en) 2001-03-14
KR20010030326A (ko) 2001-04-16
US7028011B1 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001135022A (ja) 複製保護されたハイブリッド光記録ディスク
KR100470372B1 (ko) 기록매체및인스톨관리방법
JP4848611B2 (ja) データ処理システム
US8166566B2 (en) Controlling the downloading and recording of digital data
JP2002304808A (ja) プログラム可能なcd−romにおける多重セキュリティ・レベルを利用するコピー・プロテクト
KR20040029957A (ko) 기록매체의 재생방법과 재생장치 및 기록매체의기록방법과 기록장치
JP2001135021A (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
JP2006520036A (ja) 光学メディア及び他のメディアに記録されたデジタル・コンテントに対する不正コピー及び不正な使用の防止方法及び防止システム
JP3871851B2 (ja) ライトワンス型光ディスク用記録再生装置及び記録媒体
JP2002304809A (ja) 予め形成されたidおよび固有のidを利用したプログラム可能なcd−romにおけるコピー・プロテクト
JP2002319245A (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び装置、並びにデータ出力方法及び装置
US6101476A (en) CD-ROM software protection system
US20090271875A1 (en) Upgrade Module, Application Program, Server, and Upgrade Module Distribution System
US20090285070A1 (en) Copy-protected optical storage media and method for producing the same
EP0804791B1 (en) A cd-rom software protection system
EP2120236B1 (en) Optical media with control data in wobble
JP4060032B2 (ja) 情報記録装置と情報記録方法
JP4627421B2 (ja) 光ディスク管理システム及び光ディスク管理方法
JP2002133726A (ja) 光ディスク
US20040174787A1 (en) Recordable medium having a data recording area with an embedded non-recordable zone
JP2002175663A (ja) 光ディスクの著作権保護及び記録方法
US20080219137A1 (en) Copy-Protected Optical Information Carrier
JP2000306329A (ja) ディスク及びディスク装置
JP2005078658A (ja) 不正コピー判定機能を備えた書き込み可能型コンパクトディスク
JP2002260329A (ja) 光記録媒体および読出制御プログラム