JPWO2007007766A1 - 光照射装置および溶着方法 - Google Patents

光照射装置および溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007007766A1
JPWO2007007766A1 JP2007524665A JP2007524665A JPWO2007007766A1 JP WO2007007766 A1 JPWO2007007766 A1 JP WO2007007766A1 JP 2007524665 A JP2007524665 A JP 2007524665A JP 2007524665 A JP2007524665 A JP 2007524665A JP WO2007007766 A1 JPWO2007007766 A1 JP WO2007007766A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
point
intensity
irradiation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007524665A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 完二
完二 田中
藤崎 晃
晃 藤崎
純二 上田
純二 上田
将広 福永
将広 福永
孝治 中村
孝治 中村
佳史 赤川
佳史 赤川
治郎 東
治郎 東
芳治 池中
芳治 池中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Rex Industries Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Ube Industries Ltd
Rex Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Ube Industries Ltd, Rex Industries Co Ltd filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2007007766A1 publication Critical patent/JPWO2007007766A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Abstract

必要以上に発光強度を強くすることなく溶着面積の拡大等の目的に適した所望の光強度プロファイルの光出力が得られるようにする。光源部122の出射面114に配置させた複数の出射端面115からの出射光束を集光レンズによって1本の光束に集束して被照射物に照射する構成とし、各出射端面115の配置された位置と各出射端面115の出射する光束の強度分布との組合せにより被照射物に照射される1本の光束が所望の光強度プロファイルとなるようにすることで、出力される1本の光束に要求される所望の光強度プロファイルを、複数の出射端面115の配置設定やそれぞれの出射端面115の強度分布の設定や可変制御によって実現することができるようにした。

Description

本発明は、例えば赤外線レーザ光を照射して樹脂部材を溶着させる樹脂溶着用光照射装置に好適な光照射装置および該光照射装置を用いる溶着方法に関するものである。
従来、樹脂部材同士を接合させる方法として、接着剤を用いる方法、熱板溶着、振動溶着、超音波溶着、スピン溶着等の溶着方法があるが、最近では、充填物への影響、製品へのキズの心配がない等の利点を持つレーザ溶着方法が知られている。
このレーザ溶着方法は、レーザ光に対して非吸収性(透明性)の樹脂部材と、レーザ光に対して吸収性(非透過性)の樹脂部材とを当接させて溶着する溶着方法である。より詳細には、非吸収性の樹脂部材側からレーザ光を接合面に照射し、接合面を形成する吸収性を示す樹脂部材をレーザ光のエネルギーで加熱溶融させるとともに、この吸収性を示す樹脂部材の接合面からの熱伝導により非吸収性の樹脂部材の接合面を加熱溶融させることで、接合面同士を一体的に接合させる方法である(例えば、特許文献1参照)。したがって、レーザ光に対して非吸収性の樹脂部材とレーザ光に対して吸収性の樹脂部材との接合面にレーザ光のエネルギーを十分に吸収させて接合面を十分に加熱溶融させれば、高い接合強度が得られるはずである。
また、特許文献2においては、2次元配列の半導体レーザアレイからのレーザ光を効率的に光ファイバに入力させて出力させるために、マトリクス状配列の多数の発光点を有するスタック型半導体レーザアレイから出射されたレーザ光を、コリメートレンズによりコリメートし、さらに、集光レンズにより垂直・水平の両方向に集光し、発光点に比べて少ない本数の光ファイバを有する光ファイバアレイのマトリクス状に配列された入射端に集光入射させ、その光ファイバをバンドルとして束ねるようにした技術が開示されている。
特開昭60−214931号公報 特開2000−98191号公報
ここで、特許文献1等に示される従来のレーザ溶着方法において、接合面に集光照射されるレーザ光の光強度プロファイルは、例えば図6中に破線Aで示すように中心の強度が高いプロファイル(一般には、ガウシアン分布特性と称される)である。このようなプロファイルのレーザ光の照射において、溶着面積(溶着走査幅)を幅Wから幅Wに広げて接合強度を高めようとする場合、レーザ光の発光パワーを高くして、例えば図6中に二点鎖線Bで示すような光強度プロファイルにせざるを得ない。しかしながら、このように照射するレーザ光の発光パワーを単純に高くしても、接着力が強くなるわけではなく、中心付近の温度のみが上がり、樹脂材料が蒸発・気化したり、ボイド(泡)状になったりする品質劣化を生じ、逆に、接合強度が低下してしまうという問題があった。
また、特許文献2のものは、例えば半導体レーザを固体レーザの励起光源として用いる場合に、励起に用いられるレーザ光の高出力化が必要不可欠であるが、単一の発光点による半導体レーザでは出力強度に限界があることから、より高出力化を図れるようにすることを意図し、光ファイバを束ねて光パワーを集光させることで、より強い光強度が得られるようにしたものである。したがって、特許文献2のものをレーザ溶着等の分野に応用したとしても、照射するレーザ光の光強度を強くすることができるに過ぎず、溶着面積を広げようとする場合の上記の特許文献1の場合の問題点は何ら解消されない。
また、レーザ光をスキャンさせて、直線又は曲線状の樹脂溶着を行う場合は、瞬間的なビームプロファイルではなく、通過するビームの積分値を考慮する必要がある。溶着面積を広げるためにスキャンスピードを遅くする方法も考えられるが、中心強度が高いプロファイルを持つビームをスキャンさせる場合には、中心部の積分強度はさらに大きくなる可能性があり、前記中心部分の温度のみ上がってしまう問題が強調される。ところが、従来のレーザ溶着方法においては、積分強度に関して特に考慮されていなかった。
また、樹脂を溶着する際にはレーザ光のスキャンの有無に関わらず、中心付近で低くその周囲で高くなる双峰性を示すプロファイルがよい場合がある。特に、樹脂の熱伝導率が少ない場合には周辺部に与えた熱は逃げやすいのに対し、中心部の熱は逃げにくい。そのため、平坦なビームプロファイルのレーザ光を当てた場合でも中心部の温度が高くなり、中心部での劣化が観測される場合がある。ところが、従来のレーザ溶着方法においては,中心部のレーザ光強度を低くすることに関して特に考慮されていなかった。
また、従来のレーザ溶着装置でレーザが目に見えない例えば赤外光である場合は、照射位置を把握するための可視光をガイド光として同時に入力していた。しかしながら、前記可視光のビームプロファイルは実際のレーザ光のビームプロファイルを反映するものではないため、実際のレーザ光のプロファイルを見るためにはビームプロファイラで測定することや、カード式のレーザチェッカーなどが必要であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、必要以上に発光強度を強くすることなく溶着面積の拡大等の目的に適した所望の光強度プロファイルの光出力を得ることができる光照射装置および溶着方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に係る光照射装置は、出射面に複数の点光源が配置された光源部と、複数の前記点光源からの出射光束を1本の光束に集束して被照射物に照射する光学系と、を備え、前記各点光源の配置された位置と前記各点光源の出射する光束の強度分布との組合せにより前記1本の光束が所望の光強度プロファイルとなるようにしたことを特徴とする。
請求項2に係る光照射装置は、上記発明において、前記光源部は、複数の発光源と該各発光源からの光を伝搬する複数本の光ファイバとを備え、前記各点光源は、前記光源部の出射面に配置されて前記発光源からの光を伝搬して出射する前記各光ファイバの出射端面からなることを特徴とする。
請求項3に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源は、前記出射面において所定の位置関係で配列されていることを特徴とする。
請求項4に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源は、同一円周上の位置に配置されていることを特徴とする。
請求項5に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源は、同心円上の位置にドーナツ状に多重に配置されていることを特徴とする。
請求項6に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源は、同一直線上の位置に配置されていることを特徴とする。
請求項7に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源は、複数本の直線上の位置に多重に配置されていることを特徴とする。
請求項8に係る光照射装置は、上記発明において、前記各点光源は、前記所望の光強度プロファイルを得るためにあらかじめ設定された所定の強度分布の光束を出射することを特徴とする。
請求項9に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源は、該点光源が配置された位置に応じてグループ分けされた点光源群単位で前記所望の光強度プロファイルを得るためにあらかじめ設定された所定の強度分布の光束を出射することを特徴とする。
請求項10に係る光照射装置は、上記発明において、前記所望の光強度プロファイルが得られるように前記点光源が出射する光束の強度分布を可変制御する制御手段をさらに備えることを特徴とする。
請求項11に係る光照射装置は、上記発明において、外側同心円上の位置に配置された前記点光源の出射する光束の強度分布が内側同心円上の位置に配置された前記点光源の出射する光束の強度分布より大きくなるように前記点光源が出射する光束の強度分布を可変制御する制御手段をさらに備えることを特徴とする。
請求項12に係る光照射装置は、上記発明において、前記制御手段は、前記点光源が配置された位置に応じてグループ分けされた点光源群単位で前記点光源が出射する光束の強度分布を可変制御することを特徴とする。
請求項13に係る光照射装置は、上記発明において、前記所望の光強度プロファイルは、中心付近で光強度が低くその周囲で光強度が高くなる双峰性を示すプロファイルであることを特徴とする。
請求項14に係る光照射装置は、上記発明において、前記所望の光強度プロファイルは、中心付近の光強度が平坦性を示すプロファイルであることを特徴とする。
請求項15に係る光照射装置は、上記発明において、前記所望の光強度プロファイルは、任意の軸に対してスキャンしたときに得られる積分強度が中心付近で低くその周囲で高くなる双峰性を示すプロファイルであるであることを特徴とする。
請求項16に係る光照射装置は、上記発明において、前記所望の光強度プロファイルは、任意の軸に対してスキャンしたときに得られる積分強度が中心付近で平坦性を示すプロファイルであることを特徴とする。
請求項17に係る光照射装置は、上記発明において、前記光源部は、前記被照射物に対して可視光を照射するガイド光用点光源をさらに備えることを特徴とする。
請求項18に係る光照射装置は、上記発明において、前記ガイド光用点光源は、前記出射面において複数の前記点光源の中心位置に配置されていることを特徴とする。
請求項19に係る光照射装置は、上記発明において、前記ガイド光用点光源は、前記出射面において所望の光強度プロファイルの輪郭を示す位置に複数配置されていることを特徴とする。
請求項20に係る光照射装置は、上記発明において、前記点光源からの出射光束は、赤外線レーザ光であり、前記被照射物は、前記所望の光強度プロファイルの光束の照射により接合面が溶着される樹脂部材であることを特徴とする。
請求項21に係る溶着方法は、請求項1〜19のいずれか一つに記載の光照射装置を用いる溶着方法であって、前記点光源からの出射光束は、赤外線レーザ光であり、前記被照射物は、前記所望の光強度プロファイルの光束の照射により接合面が溶着される樹脂部材であることを特徴とする。
本発明に係る光照射装置および溶着方法によれば、光源部の出射面に配置させた複数の点光源からの出射光束を光学系によって1本の光束に集束して被照射物に照射する構成とし、各点光源の配置された位置と各点光源の出射する光束の強度分布との組合せにより被照射物に照射される1本の光束が所望の光強度プロファイルとなるようにしたので、出力される1本の光束に要求される所望の光強度プロファイルを、複数の点光源の配置設定やそれぞれの点光源の強度分布の設定や可変制御によって実現することができ、よって、必要以上に発光強度を強くすることなく溶着面積の拡大等の目的に適した所望の光強度プロファイル、例えば、中心付近で光強度が低くその周囲で光強度が高くなる双峰性を示すプロファイルや中心付近の光強度が平坦性を示すプロファイルの光出力を得ることができるという効果を奏する。さらに、レーザ光をスキャンさせて、直線又は曲線状の樹脂溶着を行う場合に、スキャン方向と垂直方向の積分強度を平坦にしたり双峰形にしたりすることができるという効果も奏する。また、ガイド光用点光源が所望の光強度プロファイルの輪郭を示す位置に複数配置されていることにより、ガイド光によりプロファイル形状が認識できるという効果も奏する。
図1は、本発明の実施の形態の樹脂溶着用光照射装置の構成例を示す概略斜視図である。 図2は、より詳細な構成例を示す概略側面図である。 図3は、多芯キャピラリの出射面における複数本の光ファイバの出射端面の配置例を寸法関係とともに示す正面図である。 図4は、外側の強度分布を固定し内側の強度分布を可変させた場合に集光レンズによって接合面に集光照射される1本の光束の光強度プロファイルの変化の様子を示す特性図である。 図5は、双峰性を示す特性P5の場合のX−Y2次元座標面上で見たときの光強度プロファイルの様子を示す計算結果例による説明図である。 図6は、光強度プロファイルと走査幅との関係について説明するための説明図である。 図7は、照射パワーP−接着力F特性図である。 図8は、出射端面の配置に対するスキャンの方向を説明するための説明図である。 図9は、スキャン方向に垂直な軸位置での積分強度分布を示す特性図である。 図10は、出射端面の配置の変形例を示す正面図である。 図11は、出射端面の配置の別の変形例を示す正面図である。 図12は、出射端面の配置のさらに別の変形例を示す正面図である。 図13は、出射端面の配置の他の変形例を示す正面図である。 図14は、出射端面の配置のさらに他の変形例を示す正面図である。
符号の説明
101,102 樹脂部材
103a,103b 接合面
112 集光レンズ
113 光ファイバ
114 出射面
115 出射端面
121 半導体レーザ
122 光源部
123 制御部
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。以下に説明する本実施の形態の光照射装置は、被照射物としての樹脂部材の接合面に赤外線レーザ光を照射して樹脂部材を溶着させる樹脂溶着用光照射装置への適用例を示すが、本発明における光照射装置は、樹脂部材溶着に限らず、金属同士の溶接等へも適用可能であり、また、使用する光束も赤外線レーザ光に限らない。
図1は、本実施の形態の樹脂溶着用光照射装置の構成例を示す概略斜視図であり、図2はより詳細な構成例を示す概略側面図である。本実施の形態の樹脂溶着用光照射装置100は、ワーク(図示せず)上に装填されて重ね合わせた樹脂部材101,102の接合面103a,103bに対して赤外線レーザ光を集光照射しながら、接合面103a,103bを相対的にY軸方向にスキャニングするレーザヘッド104と、このレーザヘッド104から出射される赤外線レーザ光を供給するレーザ本体105と、レーザ本体105とレーザヘッド104との間をフレキシブルに結合して赤外線レーザ光を伝搬させるファイバガイド106とを備える。
ここで、赤外線レーザ光の入射側に位置する樹脂部材101は、入射するレーザ光に対して透過性を示す樹脂であれば、どのような種類の樹脂であってもよい。例えば、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体を挙げることができる。また、必要に応じて、ガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を添加したものを用いてもよい。一方、入射する赤外線レーザ光に対して奥側に位置する樹脂部材102は、入射するレーザ光に対して吸収性を示す樹脂であれば、どのような種類の樹脂であってもよい。これらの樹脂部材101,102は、それぞれの樹脂単独で所望の特性を有するものの他、例えば、樹脂部材102側についてはレーザ光に対して吸収性を示す添加剤を分散させたものであってもよいし、あるいは表面に吸収性の塗料を塗布したものでもよい。さらに、樹脂部材101,102の間に吸収性の樹脂を挟んだ形態でも構わない。このような樹脂部材101,102の具体例としては、例えば特開2004−299395号公報、特開2004−299395号公報中に例示されているものを好適に用い得る。一例として、本実施の形態では、樹脂部材101,102にはポリアミド、ポリプロピレン等の樹脂を用い、樹脂部材102側にはレーザ光を吸収するためのカーボンブラックを含有させている。
したがって、本実施の形態のレーザ溶着方法は、特許文献1の場合と同様に、非吸収性の樹脂部材101側からレーザヘッド104によって赤外線レーザ光を接合面103a,103bに集光照射し、接合面103bを形成する吸収性を示す樹脂部材102を赤外線レーザ光のエネルギーで加熱溶融させるとともに、この吸収性を示す樹脂部材102の接合面103bからの熱伝導により非吸収性の樹脂部材101の接合面103aを加熱溶融させることで、接合面103a,103b同士を一体的に接合させることを原理とする。
レーザヘッド104は、図2に示すように、多芯キャピラリ111と、多芯キャピラリ111から出射される複数本の赤外線レーザ光なる出射光束を1本の光束に集束して接合面103a,103bに集光照射する光学系を構成する集光レンズ112とを備えている。集光レンズ112による集光スポット径はこの集光レンズ112とワークとの距離を変えることにより可変とされているが、集光位置を変えても、多芯キャピラリ111から出射される複数本の赤外線レーザ光なる出射光束を1本の光束に集束させる場合の光強度プロファイルは維持されるように構成されている。
多芯キャピラリ111は、複数の光ファイバ挿入孔のそれぞれに光ファイバ113が挿入された円柱状形状のもので、必要に応じて、この多芯キャピラリ111を円筒状のスリーブと組合せることにより円筒状又は四角形状の多芯フェルールとして構成される。この場合のフェルールは、ジルコニアフェルール、ガラスフェルール、金属フェルール等が適宜用いられる。
図3は、多芯キャピラリ111の出射面114における複数本の光ファイバ113の出射端面115の配置例を寸法関係とともに示す正面図である。複数本の光ファイバ113の出射端面115は、多芯キャピラリ111の出射面114において所定の位置関係で配列配置されている。本実施の形態では、一例として、集光レンズ112の光軸を中心とする内側同心円C1と外側同心円C2とを想定した場合、それぞれの同心円C1,C2上の位置で等分に均等割りさせた位置に配置させることによりドーナツ状に多重配置されている。より具体的には、内側同心円C1上の位置では、この同心円C1を4等分に均等割りさせた4箇所の位置に黒丸で示すように内側出射端面115iが配置されている。したがって、これらの4つの内側出射端面115i間を直線で結ぶと正方形となる配置である。また、外側同心円C2上の位置では、この同心円C2を8等分に均等割りさせた8箇所の位置に斜線を施した丸で示すように外側出射端面115oが配置されている。したがって、これらの8つの外側出射端面115o間を直線で結ぶと正八角形となる配置である。ここで、外側同心円C2上の外側出射端面115oは内側同心円C1上の内側出射端面115iと同一半径上の位置とならないように適宜ずらして設定されている。さらに、光軸中心位置には、白丸で示すようにガイド光用出射端面115gが配置されている。
多芯キャピラリ111に挿入された光ファイバ113の入射側は、ファイバガイド106を経てレーザ本体105内に引き込まれ、レーザ本体105内に設けられた発光源としてのそれぞれの半導体レーザ121に光結合されている。複数の半導体レーザ121のうち、1つは、ガイド光用出射端面115gに対応する光ファイバ用の半導体レーザ121gとされている。また、黒丸、斜線を施した丸で示したように配置された位置に応じてグループ分けされた出射端面115i,115oに対応させて半導体レーザ121も内側半導体レーザ121i,外側半導体レーザ121oとしてグループ分けされている。
ここで、本実施の形態では、複数の内側半導体レーザ121i,外側半導体レーザ121oと、これらの内側半導体レーザ121i,外側半導体レーザ121oからの光(赤外線レーザ光)を伝搬する複数本の光ファイバ113と、多芯キャピラリ111とが光源部122を構成し、多芯キャピラリ111の出射面114における光ファイバ113の出射端面115i,115oが複数の点光源を構成している。また、ガイド光用出射端面115gがガイド光用点光源を構成している。
レーザ本体105は、これらの半導体レーザ121の発光パワー等を制御する制御部123を備えている。この制御部123は、グループ分けされた内側半導体レーザ121i,外側半導体レーザ121o単位でそれぞれの半導体レーザの発光パワーを制御するように構成されている。これにより、出射端面115i,115oから出射する光束の強度分布もグループ分けされた単位で制御される。
ここで、本実施の形態の具体的構成の一例について説明する。一例として、内側半導体レーザ121i,外側半導体レーザ121oとしては、発光パワー5W、波長915nmの赤外線レーザ光を出射するものが用いられ、光ファイバ113としては、コア径105μm、クラッド径125μmのマルチモードファイバが用いられ、その出射端面115i,115oは、図3に例示したように250μm間隔でX−Y2次元座標面上に配置されている。また、半導体レーザ121gとしては波長650nmの赤色光を出射するものが用いられている。
図4は、このような具体的構成例の下に、制御部123によって、外側半導体レーザ121o(外側出射端面115o)側の強度分布は5Wに固定とし内側半導体レーザ121i(内側出射端面115i)側の強度分布を1Wから5Wまで可変させた場合に集光レンズ112によって接合面103a,103bに集光照射される1本の光束の光強度プロファイルの変化の様子を示す特性図である。
図4に示す特性図によれば、出射端面115の配置された位置とこれらの出射端面115から出射する光束の強度分布との組合せにより、集光レンズ112によって接合面103a,103bに集光照射される1本の光束の光強度プロファイルを可変させ得ることが判る。すなわち、外側の強度分布に対して内側の強度分布を100%(=5W)とした場合には、特性P1で示すようにガウシアン分布に近い形の光強度プロファイルとなるが、外側の強度分布に対して内側の強度分布を80%(=4W)とした場合には、特性P2で示すように中心付近の光強度が平坦性を示す光強度分布プロファイルとなり、さらに、外側の強度分布に対して内側の強度分布を60%(=3W),40%(=2W),20%(=1W)に低くした場合には、それぞれ特性P3,P4,P5で示すように中心付近で光強度が低くその周囲で光強度が高くなる双峰性を示す光強度分布プロファイルとなり、内側の強度分布が低いほど、双峰性の中心部の凹みが大きくなる。
図5は、双峰性を示す特性P5の場合のX−Y2次元座標面上(接合面103a,103b上に相当する)で見たときの光強度プロファイルの様子を示す計算結果例による説明図である。濃い(黒い)部分ほど高い光強度であることを示している。平面的に見た場合、中心付近の光強度が低くその周囲でドーナツ状に光強度が高くなっていることが判る。
ここで、本実施の形態の出射端面115の配置された位置とこれらの出射端面115から出射する光束の強度分布との組合せにより可能な双峰性を示す特性P3〜P5なる光強度プロファイルについて図6を参照して考察する。従来の場合、溶着面積(溶着走査幅)を幅Wから幅Wに広げて接合強度を高めようとする場合、前述したように、レーザ光の発光パワーを高くして、例えば図6中に二点鎖線Bで示すような光強度プロファイルにせざるを得ないが、本実施の形態の双峰性を示す特性P3〜P5の光強度プロファイルによればレーザ光の発光パワーをそれほど高くすることなく溶着面積(溶着走査幅)を幅Wに広げ得ることが判る。
特に、レーザ溶着においては、図7の照射パワーP−接着力F特性に示すように、照射パワーPが閾値Pa以下の場合には接着不足となる反面、照射パワーPを閾値Pb以上に高くしても気化やボイドなどの溶着部劣化が生じてしまうだけで良好なる接合強度が得られず、結局、閾値Pa〜Pb間が最適パワー範囲となる特性がある。この点、本実施の形態の双峰性を示す特性P3〜P5の光強度プロファイルによれば、図6中の実線で示すように、閾値Pbを超えない範囲で(ピークパワーを変えずに)溶着面積(溶着走査幅)を幅Wに広げて、接合強度を向上させることができる。
また、特性P2で示すような中心付近の光強度が平坦性を示す光強度分布プロファイルの場合、スキャニングを伴わないスポット溶着において発光パワーをそれほど高くすることなく溶着面積を広げることができ、接合強度を向上させることができる。
また、平坦なビームプロファイルのレーザ光を照射しても中心部の温度が高くなり、中心部での劣化が観測される場合がある。これは樹脂の熱伝導率が小さいときに、周辺部に与えた熱は逃げやすいのに対し、中心部の熱は逃げにくく温度が上がっていると考えられる。本実施の形態にある図4の双峰性を示す特性P3〜P5の光強度プロファイルによれば、熱伝導率が低い樹脂を溶着する場合でも溶着面積を広げて溶着強度を向上させることができる。
そこで、例えばこのような双峰性を示す特性P5を所望の光強度プロファイルとし、特性P5の光強度プロファイルの赤外線レーザ光を接合面103a,103bに照射してY軸方向にスキャニングさせることで、特性P1や特性P2の場合のように溶着走査幅の中心部のみ強度分布が高くなるようなことがなく溶着走査幅の全幅に亘ってほほ均一な強度分布の下に良好に樹脂溶着を行うことができる。
さらに、前述の説明ではレーザ光をスキャンさせる場合に、スキャンする方向を一定にしていたが、図8のような配置で光強度の比を最適にすることでスキャンさせる方向性をなくすことができる。図9はその一例を示したものであり、図8の内側の光強度を外側の光強度の30%にしてある。図8に示す方向A,B,Cは、この配置が外側は正八角形配置、内側は正方形であるため、最も方向性が異なる22.5度、45度だけずらしている。図9のようにA,B,Cとも、ガウシアン分布形状の通常レーザ光の積分強度に比べ、ビームプロファイルが広がっていることがわかる。例えば、最大強度の70%以上の強度を持つ範囲を比べると、通常レーザ光が1530μmであるのに対し、方向A,Bはともに2670μmと1.75倍に、方向Cは2400μmと1.57倍に広がっていることがわかる。これによれば、レーザ光を任意の方向にスキャンした場合でも積分強度がピーク付近で比較的平坦になるようなプロファイルの実現が可能になる。ガウシアン分布形状のように溶着走査幅の中心部のみ強度分布が高くなるようなことがなく溶着走査幅の全幅に亘ってほほ均一な強度分布の下に良好に樹脂溶着を行うことができる。さらに、この構成によれば前記の熱伝導率の低い樹脂の溶着の場合でも、双峰形を有する積分強度プロファイルを得ることが可能であり、溶着面積を広げて溶着強度を向上させることができる。
このように本実施の形態によれば、出射面114に配置させた複数の出射端面115からの出射光束を集光レンズ112によって1本の光束に集束して接合面103A,103bに照射する構成とし、各出射端面115の配置された位置と各出射端面115の出射する光束の強度分布との組合せにより接合面103A,103bに照射される1本の光束が所望の光強度プロファイルとなるようにしたので、出力される1本の光束に要求される所望の光強度プロファイルを、複数の出射端面115の配置設定やそれぞれの出射端面115の強度分布の可変制御によって実現することができ、よって、必要以上に発光強度を強くすることなく溶着面積の拡大等の目的に適した所望の光強度プロファイル、例えば、中心付近で光強度が低くその周囲で光強度が高くなる双峰性を示すプロファイルや中心付近の光強度が平坦性を示すプロファイルの光出力を得ることができる。また、スポット溶着だけでなく、スキャンした場合の強度プロファイルの積分値を、溶着面積の拡大等の目的に適した所望の光強度プロファイル、例えば、中心付近で光強度が低くその周囲で光強度が高くなる双峰性を示すプロファイルや中心付近の光強度が平坦性を示すプロファイルなどを実現することができる。
この際、接合面103a,103bに照射する赤外線レーザ光は目に見えないが、赤色光を出射するガイド光用出射端面115gを出射端面115i,115oの中心位置に有して接合面103a,103bに同時に照射させるようにしているので、溶着位置の視覚的な確認が容易となる。
なお、本実施の形態では、制御部123を備え、出射端面115i,115o(半導体レーザ121i,121o)から出射される光束の光強度の少なくとも一方を可変制御するようにしたが、制御部123による制御方式を用いずに、溶着条件として例えば所望の溶着面積(溶着走査幅)が既知の場合にはその溶着面積に適した所望の光強度プロファイルとなるようにあらかじめ設定された光強度の光束を出射させるように構成してもよい。この場合も、所望の光強度プロファイルを得るために出射端面115i,115oが配置された位置に応じてグループ分けされた単位であらかじめ設定された所定の強度分布の光束を出射させるようにすれば、より簡単に実現できる。
また、内外周の同心円上へのドーナツ状の多重配置に限らず、例えば、図10中に黒丸で示すように、単一の同一円周上の位置に一重に配置させてもよい。この場合、ガイド光用出射端面115gは、中心位置に配置させてもよいが、図示の如く、出射端面115と同一円周上の位置、すなわち、所望の光プロファイルの輪郭を示す位置に複数個配置させてもよい。図示例では、2個の出射端面115毎に1つのガイド光用出射端面115gが配置されている(図3の場合も同様に適用できる)。これによれば、溶着時に赤色光によって溶着用のスポット径を視認することができ、溶着可能な範囲(溶着走査幅)を簡単に確認することができる。
さらに、出射端面115の配置例は、図3や図10に示すような円周上位置への配置に限らず、例えば、図11中に黒丸で示すように、同一直線上の位置で1次元に配置させたり、図12中に黒丸で示すように、複数本、例えば2本の直線上の位置でそれぞれ多重配置させたりしてもよい。図11や図12の場合、集光照射される光束としては、図中、出射端面115の配置範囲に渡って横長に平坦となる光強度プロファイルにすることができるため、矢印で示す方向へのスキャニングを伴うレーザ溶着を幅広に行うことができる。この場合、ガイド光用出射端面115gは、複数の出射端面115の中心位置に配置されて溶着位置の確認が容易な上に、光強度プロファイルの輪郭を示す位置、すなわちスキャニング方向の両側位置にも配置されており、溶着可能な範囲(溶着走査幅)の確認を容易にしている。
また、出射端面115の配置例としては、前述したような所定の位置関係による配置に限らず、例えば、図13に示すように、多数の出射端面115を出射面114において2次元升目状に全面的かつ密に配列して束ねて樹脂などで固めておき、集光レンズ112による1本の光束として所望の光強度プロファイルを得るのに必要な出射端面115を選択して出力させるようにしてもよい。図13中、丸はいずれも出射端面115を示し、このうち、黒丸が選択された内側出射端面115i、斜線を施した丸が選択された外側出射端面115o、白丸がガイド光用出射端面115gを示し、破線丸が選択されなかった出射端面115nを示している。これによれば、各種の光強度プロファイルの実現が可能となる。
さらに、出射端面115の配置例としては、図14に示すように、複数の出射端面115を複数本の直線上の位置に配置させるとともに、これらの直線と直交する方向では前の列と重ならないように千鳥状に配置させてもよい。
さらに、前述の説明では、出射面114に配置される点光源を、光ファイバ113の出射端面115とした例で説明したが、半導体レーザやLED等の発光源自体を出射面114に直接埋め込み配置させてもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、種々の変形が可能である。
以上のように、本発明に係る光照射装置および溶着方法は、樹脂部材同士の溶着接合に有用であり、特に、赤外線レーザ光を利用する場合に適している。

Claims (21)

  1. 出射面に複数の点光源が配置された光源部と、
    複数の前記点光源からの出射光束を1本の光束に集束して被照射物に照射する光学系と、
    を備え、
    前記各点光源の配置された位置と前記各点光源の出射する光束の強度分布との組合せにより前記1本の光束が所望の光強度プロファイルとなるようにしたことを特徴とする光照射装置。
  2. 前記光源部は、複数の発光源と該各発光源からの光を伝搬する複数本の光ファイバとを備え、前記各点光源は、前記光源部の出射面に配置されて前記発光源からの光を伝搬して出射する前記各光ファイバの出射端面からなることを特徴とする請求項1に記載の光照射装置。
  3. 前記点光源は、前記出射面において所定の位置関係で配列されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光照射装置。
  4. 前記点光源は、同一円周上の位置に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の光照射装置。
  5. 前記点光源は、同心円上の位置にドーナツ状に多重に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の光照射装置。
  6. 前記点光源は、同一直線上の位置に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の光照射装置。
  7. 前記点光源は、複数本の直線上の位置に多重に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の光照射装置。
  8. 前記各点光源は、前記所望の光強度プロファイルを得るためにあらかじめ設定された所定の強度分布の光束を出射することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の光照射装置。
  9. 前記点光源は、該点光源が配置された位置に応じてグループ分けされた点光源群単位で前記所望の光強度プロファイルを得るためにあらかじめ設定された所定の強度分布の光束を出射することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の光照射装置。
  10. 前記所望の光強度プロファイルが得られるように前記点光源が出射する光束の強度分布を可変制御する制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の光照射装置。
  11. 外側同心円上の位置に配置された前記点光源の出射する光束の強度分布が内側同心円上の位置に配置された前記点光源の出射する光束の強度分布より大きくなるように前記点光源が出射する光束の強度分布を可変制御する制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の光照射装置。
  12. 前記制御手段は、前記点光源が配置された位置に応じてグループ分けされた点光源群単位で前記点光源が出射する光束の強度分布を可変制御することを特徴とする請求項10又は11に記載の光照射装置。
  13. 前記所望の光強度プロファイルは、中心付近で光強度が低くその周囲で光強度が高くなる双峰性を示すプロファイルであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の光照射装置。
  14. 前記所望の光強度プロファイルは、中心付近の光強度が平坦性を示すプロファイルであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の光照射装置。
  15. 前記所望の光強度プロファイルは、任意の軸に対してスキャンしたときに得られる積分強度が中心付近で低くその周囲で高くなる双峰性を示すプロファイルであるであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の光照射装置。
  16. 前記所望の光強度プロファイルは、任意の軸に対してスキャンしたときに得られる積分強度が中心付近で平坦性を示すプロファイルであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の光照射装置。
  17. 前記光源部は、前記被照射物に対して可視光を照射するガイド光用点光源をさらに備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の光照射装置。
  18. 前記ガイド光用点光源は、前記出射面において複数の前記点光源の中心位置に配置されていることを特徴とする請求項17に記載の光照射装置。
  19. 前記ガイド光用点光源は、前記出射面において所望の光強度プロファイルの輪郭を示す位置に複数配置されていることを特徴とする請求項17に記載の光照射装置。
  20. 前記点光源からの出射光束は、赤外線レーザ光であり、
    前記被照射物は、前記所望の光強度プロファイルの光束の照射により接合面が溶着される樹脂部材であることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一つに記載の光照射装置。
  21. 請求項1〜19のいずれか一つに記載の光照射装置を用いる溶着方法であって、
    前記点光源からの出射光束は、赤外線レーザ光であり、
    前記被照射物は、前記所望の光強度プロファイルの光束の照射により接合面が溶着される樹脂部材であることを特徴とする溶着方法。
JP2007524665A 2005-07-13 2006-07-11 光照射装置および溶着方法 Pending JPWO2007007766A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204817 2005-07-13
JP2005204817 2005-07-13
PCT/JP2006/313793 WO2007007766A1 (ja) 2005-07-13 2006-07-11 光照射装置および溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007766A1 true JPWO2007007766A1 (ja) 2009-01-29

Family

ID=37637157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524665A Pending JPWO2007007766A1 (ja) 2005-07-13 2006-07-11 光照射装置および溶着方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080173392A1 (ja)
EP (1) EP1909366A4 (ja)
JP (1) JPWO2007007766A1 (ja)
CN (1) CN101218719B (ja)
CA (1) CA2615093A1 (ja)
WO (1) WO2007007766A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381460B2 (ja) * 2007-09-04 2009-12-09 三菱電機株式会社 レーザ光合成装置
JP4936398B2 (ja) * 2008-03-13 2012-05-23 日本アビオニクス株式会社 レーザ樹脂溶着機
DE102009001485A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Lichtquelle
JP5389554B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-15 ミヤチテクノス株式会社 レーザ装置及びレーザ光の調整方法
KR101084231B1 (ko) * 2009-10-05 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 시스템 및 레이저 조사 방법
JP5208092B2 (ja) * 2009-11-18 2013-06-12 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
KR101182235B1 (ko) * 2009-12-14 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 증착용 마스크, 그의 제조 방법 및 제조 장치
KR101097328B1 (ko) * 2010-01-07 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 밀봉에 사용되는 레이저 빔 조사 장치, 기판 밀봉 방법, 및 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101243920B1 (ko) * 2010-01-07 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 기판 밀봉에 사용되는 레이저 빔 조사 장치, 기판 밀봉 방법, 및 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
EP2565928A4 (en) 2010-04-28 2013-12-04 Ngk Insulators Ltd EPITACTIC SUBSTRATE AND METHOD FOR PRODUCING THE EPITACTIC SUBSTRATE
JP5554629B2 (ja) * 2010-05-19 2014-07-23 ポリプラスチックス株式会社 溶着条件の決定方法
JP5842556B2 (ja) 2011-11-11 2016-01-13 住友電気工業株式会社 双方向光通信方法およびマルチコア光ファイバ
JP5789527B2 (ja) * 2012-01-18 2015-10-07 株式会社アマダホールディングス レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
EP2839344B1 (en) * 2012-04-20 2023-06-14 TRUMPF Photonic Components GmbH Lighting apparatus for providing light for processing an object
KR101991405B1 (ko) * 2012-09-19 2019-06-20 삼성전자주식회사 빔 형상기, 이를 구비하는 레이저 어닐링 시스템 및 이 시스템을 이용하여 반사형 포토 마스크를 제작하는 방법
JP5929935B2 (ja) * 2014-01-17 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 レーザクラッド加工における品質管理方法及びレーザクラッド加工装置
JP2018056148A (ja) * 2015-02-09 2018-04-05 三菱電機株式会社 レーザモジュールおよびレーザ加工装置
CN107850726B (zh) * 2015-06-09 2021-04-06 可利雷斯股份有限公司 激光加工装置和方法以及因此的光学部件
JP6118372B2 (ja) * 2015-07-08 2017-04-19 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ及び光ファイバケーブル
CN107848069B (zh) 2016-07-15 2019-10-08 可利雷斯股份有限公司 激光处理装置和方法
JP6363680B2 (ja) * 2016-11-16 2018-07-25 ファナック株式会社 レーザ装置
DE112017005370T5 (de) 2016-12-02 2019-07-11 TeraDiode, Inc. Lasersysteme mit Faserbündeln zur Leistungsabgabe und Strahlumschaltung
DE112018000545T5 (de) * 2017-01-26 2019-10-02 TeraDiode, Inc. Lasersysteme unter verwendung von glasfasern mit zellkern zur strahlformung
EP3731991B1 (en) 2017-12-29 2023-04-26 Corelase OY Laser processing apparatus and method
JP6640920B2 (ja) * 2018-06-12 2020-02-05 株式会社フジクラ ファイバレーザシステム、及び、その制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214931A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 異種合成樹脂材料の接合方法
JPH06104516A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Nippon Steel Corp レーザ装置
JPH0798402A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Nippon Steel Corp リニアアレイレーザダイオードに用いる光路変換器及びそれを用いたレーザ装置及びその製造方法
JP2000098191A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ光源装置
JP2001257434A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ光源及びこれを用いた半導体レーザ加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729568A (en) * 1993-01-22 1998-03-17 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft-Und Raumfahrt E.V. Power-controlled, fractal laser system
US5513201A (en) * 1993-04-30 1996-04-30 Nippon Steel Corporation Optical path rotating device used with linear array laser diode and laser apparatus applied therewith
JPH0738189A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Olympus Optical Co Ltd レーザ装置
DE19603111C2 (de) * 1996-01-29 2002-08-14 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Lasersystem
US6011890A (en) * 1997-08-06 2000-01-04 Ceram Optec Industries, Inc. High power, multi-diode laser system
DE60139698D1 (de) * 2000-07-31 2009-10-08 Toyota Motor Co Ltd Laserstrahlbearbeitungsverfahren
LU90784B1 (en) * 2001-05-29 2002-12-02 Delphi Tech Inc Process for transmission laser welding of plastic parts
EP1376179A3 (en) * 2002-06-27 2004-04-14 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Laminated optical waveguide array, optical beam collecting device and laser emission device
JP4274008B2 (ja) 2003-03-17 2009-06-03 宇部興産株式会社 レーザー溶着用材料及びレーザー溶着方法
JP4267378B2 (ja) * 2003-06-11 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214931A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 異種合成樹脂材料の接合方法
JPH06104516A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Nippon Steel Corp レーザ装置
JPH0798402A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Nippon Steel Corp リニアアレイレーザダイオードに用いる光路変換器及びそれを用いたレーザ装置及びその製造方法
JP2000098191A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ光源装置
JP2001257434A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ光源及びこれを用いた半導体レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1909366A1 (en) 2008-04-09
WO2007007766A1 (ja) 2007-01-18
CN101218719A (zh) 2008-07-09
CN101218719B (zh) 2010-09-22
EP1909366A4 (en) 2009-07-08
CA2615093A1 (en) 2007-01-18
US20080173392A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007007766A1 (ja) 光照射装置および溶着方法
US7368681B2 (en) Apparatus for simultaneous laser welding
JP2008531355A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP5030871B2 (ja) 樹脂溶着方法
US20070047932A1 (en) Waveguide for plastics welding using an incoherent infrared light source
JP4490582B2 (ja) レーザー光による熱可塑性合成物質の溶接のための方法と装置
US7285744B2 (en) Method and apparatus for simultaneously heating materials
JP5030872B2 (ja) 樹脂溶着方法
JP2009500174A (ja) 光導波路を介したスキャン溶接やスキャンマーキングの方法及びそのための光導波路
CN100471656C (zh) 结构塑料制品的激光连接方法
JP2007063606A (ja) 半導体レーザを用いた焼入れ方法および焼入れ装置
JP4439892B2 (ja) レーザー溶着方法
JP4202853B2 (ja) レーザ溶接方法
JP4185405B2 (ja) 樹脂材間の接合方法
DE10393890D2 (de) Vorrichtung zum Schweißen mittels Laserstrahlung
JP2004337881A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2013196891A (ja) 車両用灯具の製造方法
WO2011074072A1 (ja) 樹脂溶着方法
JP4584683B2 (ja) レーザ溶接用集光ヘッド
JP7177841B2 (ja) 狭い同時レーザプラスチック溶接のための導波路
WO2018212947A1 (en) Simultaneous laser welding using two-micron laser light
JP2022187404A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5341238B2 (ja) 樹脂溶着方法
JP2024005608A (ja) 樹脂部品の製造方法
JP5341237B2 (ja) 樹脂溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002