JPWO2007004735A1 - 4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法 - Google Patents

4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007004735A1
JPWO2007004735A1 JP2007523452A JP2007523452A JPWO2007004735A1 JP WO2007004735 A1 JPWO2007004735 A1 JP WO2007004735A1 JP 2007523452 A JP2007523452 A JP 2007523452A JP 2007523452 A JP2007523452 A JP 2007523452A JP WO2007004735 A1 JPWO2007004735 A1 JP WO2007004735A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidinyl
propoxy
acid
trifluoromethyl
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007523452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240146B2 (ja
Inventor
直隆 沢田
直隆 沢田
孝之 釣谷
孝之 釣谷
佐藤 公彦
公彦 佐藤
孝浩 伊藤
孝浩 伊藤
赤尾 淳史
淳史 赤尾
千恵 門脇
千恵 門脇
剛彦 飯田
剛彦 飯田
伸祥 安田
伸祥 安田
間瀬 俊明
俊明 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPWO2007004735A1 publication Critical patent/JPWO2007004735A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240146B2 publication Critical patent/JP4240146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを、酢酸系触媒の存在下で、4−[3−(1−ピロリジニルプロポキシ]アニリン若しくはその酸付加塩、又は4−(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシアニリン若しくはその酸付加塩と反応させる工程を含む、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの製造法に関する。

Description

本発明は、医薬品として有用な4(3H)−キナゾリノン誘導体の、より効率的、安全であり、且つ新規な製造方法に関するものである。
4(3H)−キナゾリノン誘導体は、肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高脂血症、痛風、脂肪肝等の代謝系疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、環状動脈硬化症、高血圧、腎臓病、電解質異常等の循環器系疾患、例えば過食症、情動障害、うつ病、不安、譫妄、痴呆、統合失調症、注意欠陥・多動性障害、記憶障害、アルツハイマー氏病、パーキンソン病、睡眠障害、認知障害、運動障害、感覚異常、嗅覚障害、てんかん、モルヒネ耐性、麻薬依存症、アルコール依存症等の中枢及び末梢神経系疾患の予防剤又は治療剤として有用である(特許文献1)。当該特許文献1には、4(3H)−キナゾリノン誘導体の製造方法についても開示されている。
国際公開第WO2005/077905号
本発明は、4(3H)−キナゾリノン誘導体の工業的な製造方法として優れた製造法を提供することにある。
本発明者らは、工業的な製造法として効率がよく、且つ安全な4(3H)−キナゾリノン誘導体の製造方法を開発すべく鋭意検討した結果、以下の(i)〜(v)の点において工業的に優れた製造方法を見出して、本発明を完成した。
(i)2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンから、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンを製造する工程で、目的物の収率が向上できること。
(ii)中間体である2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸を製造する工程で、目的物の収率を向上できる製法を確立したこと。
(iii)2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の特定の塩が、結晶性がよく、工業的に取り使いが容易であること。
(iv)4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを還元する工程で、より安全な試薬を使用できる製法を確立できたこと。
(v)4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンの製造原料を、より安価なものを使用できる製法を確立できたこと。
すなわち、本発明は、以下の(1)乃至(12)に関するものである。
(1) 2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを、酢酸系触媒の存在下で、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩と反応させることを特徴とする2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの製造法。
(2) 4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンの酸付加塩が、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン ビス(p−トルエンスルホン酸塩)である、(1)記載の製造法。
(3) 酢酸系触媒が、酢酸である、(1)記載の製造法。
(4) 酢酸が、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩の体積の10乃至30倍量である、(3)記載の製造法。
(5) 酢酸系触媒が、酢酸及び酢酸ナトリウムである、(1)記載の製造法。
(6) 酢酸系触媒が、酢酸、酢酸ナトリウム及び溶媒である、(1)記載の製造法。
(7) 溶媒が、トルエン又はテトラヒドロフランである、(6)記載の製造法。
(8) 2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンが、
1) 3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンを不活性溶媒中でn−ブチルリチウムと反応させた後、二酸化炭素と反応させて、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を得る工程、
2) 2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で塩基と反応させて2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を得る工程、及び
3) 2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で、無水酢酸と反応させる工程、により得られるものである、(1)記載の製造法。
(9) 4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩が、
1) 3−クロロ−1−プロパノールを塩基の存在下でピロリジンと反応させて3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールを得る工程、
2) 3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールをベンジルトリエチルアンモニウム クロライドの存在下で4−フルオロ−1−ニトロベンゼンと反応させて4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを得る工程、及び
3) 4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを不活性溶媒中で還元する工程、により得られるものである、(1)記載の製造法。
(10) 2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩。
(11) 3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンを不活性溶媒中でn−ブチルリチウムと反応させた後、二酸化炭素と反応させて、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を得、得られた2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で塩基と反応させて、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸を得、続いて2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸を塩酸で処理することを特徴とする2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸塩酸塩の製造法。
(12) 3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンを不活性溶媒中でn−ブチルリチウムと反応させた後、二酸化炭素と反応させて、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を得、得られた2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で塩基と反応させることを特徴とする、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の製造法。
本発明の製造法により、肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高脂血症、痛風、脂肪肝等の代謝系疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、環状動脈硬化症、高血圧、腎臓病、電解質異常等の循環器系疾患、例えば過食症、情動障害、うつ病、不安、譫妄、痴呆、統合失調症、注意欠陥・多動性障害、記憶障害、アルツハイマー氏病、パーキンソン病、睡眠障害、認知障害、運動障害、感覚異常、嗅覚障害、てんかん、モルヒネ耐性、麻薬依存症、アルコール依存症等の中枢及び末梢神経系疾患の予防剤又は治療剤として有用な、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンを、工業的に安全且つ効率よく製造することが可能になる。
本発明の4(3H)−キナゾリノン誘導体の製造方法について、具体的に説明する。
「3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンを不活性溶媒中でn−ブチルリチウムと反応させた後、二酸化炭素と反応させて、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を製造する」工程は、3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンを例えばテトラヒドロフラン等の不活性溶媒に溶解した溶液中に、5℃以下に保ちながら、1.64M n−ブチルリチウム ヘキサン溶液を1時間乃至2時間掛けて滴下し、更に5℃以下に保ちながら0.5時間乃至2時間反応させる。次いで得られた反応液に0.5倍量の例えばテトラヒドロフラン等の不活性溶媒を加え、5℃以下に保ちながら、二酸化炭素を導入し、更に5℃以下に保持しながら、1時間乃至5時間反応させることにより実施することができる。なお、本工程の原料として使用する3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンは、公知の製造法、例えば日本公開特許公報 特開平8−104675号に開示の製造法により入手可能である。
n−ブチルリチウムの使用量は、3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリン1モルに対して、2モル乃至5モルである。
二酸化炭素の使用量は、3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリン1モルに対して、1.5モル乃至5モルである。
「2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で塩基と反応させて、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸を製造する」工程は、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、例えばメチルtert−ブチルエーテル等の不活性溶媒に溶かし、減圧下で濃縮乾固し、得られた残渣にイソプロパノールを加えて溶解させ、続いて例えば水酸化ナトリウム等の塩基を徐々に加え、36時間乃至60時間還流させることにより実施することができる。
塩基の使用量は、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸1モルに対して、2モル乃至5モルである。
「2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸を、不活性溶媒中で塩酸と反応させて、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩を製造する」工程は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸を、例えばメタノールに溶解し、4N塩酸酢酸エチル溶液を10℃以下に保ちながら添加し、ついで、種晶(2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩結晶)を、15℃乃至25℃で加え、更に15℃乃至25℃で1.5時間乃至5時間熟成し、得られた懸濁液に4N塩酸酢酸エチル溶液を1時間乃至2時間掛けて滴下し、続いて25℃以下に保持して酢酸エチルを3.5時間乃至5時間掛けて滴下し、一夜室温で熟成し、そして得られた懸濁液を−5℃以下に冷却し、3時間乃至5時間熟成し、結晶を濾取し、得られた結晶ケーキをメタノール及び酢酸エチルで順次洗浄後、30℃乃至40℃において減圧下で乾燥することにより、実施することができる。
4N塩酸酢酸エチル溶液の使用量は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸1モルに対して、塩酸の量として1.1モル乃至1.5モルである。当該塩酸酢酸エチル溶液は、例えば2回に分けて添加するのが好ましい。
酢酸エチルの使用量は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の重量に対して、重量として15倍量乃至25倍量である。
結晶ケーキの洗浄に使用するメタノールの使用量は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の重量に対して、重量として0.2倍量乃至0.5倍量である。
結晶ケーキの洗浄に使用する酢酸エチルの使用量は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の重量に対して、重量として3.0倍量乃至5.0倍量である。
「2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で無水酢酸と反応させて、2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを製造する」工程は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその酸付加塩を、例えばテトラヒドロフランに懸濁させ、無水酢酸を加え、5時間乃至10時間還流させることにより実施することができる。
無水酢酸の使用量は、2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の1モルに対して、4.0モル乃至10.0モルである。
「2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを、酢酸系触媒の存在下で、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩と反応させて、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンを製造する」工程は、2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを、以下の何れかの酢酸系触媒を用い、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩と、室温乃至50℃で10時間乃至60時間反応させることにより、実施することができる。
4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩の使用量は、2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの1モルに対して、等モル乃至1.5モルである。
酢酸系触媒としては、例えば酢酸、酢酸−酢酸ナトリウム、又は酢酸−酢酸ナトリウム−溶媒が挙げられる。ここにおいて、溶媒としては、例えばトルエン又はテトラヒドロフランが挙げられる。酢酸系触媒の具体例として好ましくは、以下の(a)乃至(d)が挙げられる。
(a)2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの体積の10倍量乃至30倍量の酢酸。
(b)2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの体積の10倍量の酢酸及び2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンと等モルの酢酸ナトリウム。
(c)2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの体積の10倍量の酢酸及び10倍量のテトラヒドロフラン、及び2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンと等モル乃至5倍モルの酢酸ナトリウム。
(d)2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの体積の10倍量の酢酸及び20倍量のトルエン、及び2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンと等モル乃至5倍モルの酢酸ナトリウム。
「3−クロロ−1−プロパノールを塩基の存在下でピロリジンと反応させて3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールを製造する」工程は、例えば3−クロロ−1−プロパノールを、例えばトルエン等の不活性溶媒中に溶解し、塩基及びピロリジンを加え、50℃乃至100℃で5時間乃至15時間反応させることにより実施することができる。
3−クロロ−1−プロパノール、塩基及びピロリジンの使用量は、3−クロロ−1−プロパノール1モルに対して、塩基は、1.2モル乃至3.0モルであり、ピロリジンは1.5モル乃至3.0モルである。
塩基としては、例えば炭酸カリウムが例示される。
「3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールをベンジルトリエチルアンモニウム クロライドの存在下で4−フルオロ−1−ニトロベンゼンと反応させて4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを製造する」工程は、3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールを、例えばトルエン等の不活性溶媒中で、48%水酸化ナトリウム水溶液及びベンジルトリエチルアンモニウム クロライドの存在下で、4−フルオロ−1−ニトロベンゼンと、室温乃至50℃で10時間乃至30時間反応させることにより、実施することができる。
3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノール、48%水酸化ナトリウム水溶液及びベンジルトリエチルアンモニウム クロライドの使用量は、3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノール 1モルに対して、48%水酸化ナトリウム水溶液は、水酸化ナトリウムとして1.2モル乃至3.0モルであり、ベンジルトリエチルアンモニウム クロライドは、1.5モル%乃至10.0モル%である。
「4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを不活性溶媒中で還元させて、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンを製造する」工程は、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを、例えばトルエン等の不活性溶媒中で、パラジウム炭素(Pd−C)の存在下でギ酸を加え、室温乃至50℃で10時間乃至30時間反応させることにより、実施することができる。
4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼン、パラジウム炭素(Pd−C)及びギ酸の使用量は、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンの重量に対して、パラジウム炭素(Pd−C)は、1.5重量%乃至3.0重量%であり、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンに対して、ギ酸は2.0当量乃至10.0当量である。
また、上記以外の還元方法も適用可能であり、例えば、ギ酸の代わりに水素ガスを用いる方法、パラジウム炭素の代わりに通常の接触水素還元に用いられる触媒であるラネーニッケル等を用いる方法等が挙げられる。更には、接触水素還元以外の還元方法、例えば、水素化リチウムアルミニウム、水素化イソブチルアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム/塩化ニッケル等の金属塩の組み合わせ等の還元剤を用いる還元方法でも差し支えない。
4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンの酸付加塩としては、例えばp−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。
4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンを、そのp−トルエンスルホン酸塩に変換する工程は、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンを、例えばメタノール等の不活性溶媒に溶解し、p−トルエンスルホン酸一水和物を加え、室温乃至30℃で、3時間乃至5時間反応させることにより実施することができる。
以上のようにして、各工程で製造される目的化合物は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、実施例の薄層クロマトグラフは、プレートとしてSilicagel(シリカジェル) 60F245(Merck)を、検出法としてUV検出器を用いた。カラム用シリカゲルとしては、WakogelTM C−300(和光純薬)を用いた。電気泳動(Cl含量の測定)は、Agilent HP30 CEシステムを用い、無機イオン分析法により測定した。NMRスペクトルは、重ジメチルスルホキシド溶液で測定する場合には内部標準としてジメチルスルホキシドを用い、ADVANCE300(300MHz;BRUKER)、ADVANCE500(500MHz;BRUKER)型スペクトロメーター等を用いて測定し、全δ値をppmで示した。
下記に、水素核磁気共鳴スペクトル(H−NMR)の測定データにおける略号の意味を示す。
s :シングレット
d :ダブレット
dd:ダブルダブレット
t :トリプレット
m :マルチプレット
br:ブロード
q :カルテット
J :カップリング定数
Hz:ヘルツ
CDCl:重クロロホルム
CDOD:重メタノール
DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
[実施例1]
1)3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールの製造
炭酸カリウム(4.8kg,34mol)とトルエン(12.3L)を混合した懸濁液にピロリジン(2.92kg,41mol)と3−クロロ−プロパノール(2.17kg,23mol)を加え、混合物を85℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温下放冷後ろ過し、ろ液の溶媒を減圧留去することにより3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールのトルエン溶液(3.34kg;3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノール/トルエン/ピロリジン=79:12:2)を得た。H−NMRによる定量により、3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールの含有量は2.8kg(収率94%)であった。
2)4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンの製造
1)で得られた3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールのトルエン溶液(含有量:2.8kg)にトルエン(6.6L)を加え希釈し、氷冷下、48%水酸化ナトリウム水溶液(6.6L)とベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(159g,0.7mol)を加えた。続いて、4−フルオロニトロベンゼン(3.37kg,23.8mol)を、内温を60℃以下に保ちながら、50分かけて滴下して加えた。混合物を終夜撹拌した後、水(66L)を加え、メチルt−ブチルエーテル(16.5L)で二回抽出した。合わせた抽出液に1N塩酸(33L)を加え分配し、水層をメチルt−ブチルエーテル(16.5L)で洗浄した後に5N水酸化ナトリウム水溶液(13L)を加え、メチルt−ブチルエーテル(20L)で抽出し、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンのメチルt−ブチルエーテル溶液を得た。(4.71kg定量収量)
3)4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン ビス(p−トルエンスルホン酸塩)の製造
2)で得られた4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンのメチルt−ブチルエーテル溶液(4.71kg)を、40℃、減圧下で溶媒留去した。残渣にメタノール(2L)を加え、再度溶媒留去した。残渣をメタノール(47.1L)に溶解し、減圧脱気を二回行った後、10%パラジウム炭素(50wt%含水)(188g)を加え、更にギ酸(2.86L,75.2mol)を室温下2.5時間かけて加えた。混合物を更に室温下2時間撹拌した後、ろ過し、ろ液をp−トルエンスルホン酸(7.88kg,41.4mol)のメタノール(14.1L)溶液に加えた。この溶液を40℃、減圧下で30Lまで濃縮した後、メチルt−ブチルエーテル(18.8L)を加え、更に、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン ビス(p−トルエンスルホン酸塩)の種晶(60g)を加えた。この混合物にメチルt−ブチルエーテル(75.4L)を1.5時間かけて加え、40℃で終夜撹拌した後にろ過した。ろ取した固体は、メチルt−ブチルエーテル(18.8L)で洗浄後、減圧下40℃で終夜、50℃で4時間乾燥することにより、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン ビス(p−トルエンスルホン酸塩)を得た。(10.6kg,収率99.8%)
H−NMR(DMSO−d,δppm):1.81−1.90(2H,m),1.96−2.05(2H,m),2.06−2.13(2H,m),2.29(6H,s),3.02−3.04(2H,m),3.28−3.30(2H,m),3.57−3.59(2H,m),4.05(2H,t,J=6.1Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.12(4H,d,J=7.8Hz),7.28(2H,d,J=8.8Hz),7.49(4H,d,J=7.8Hz),9.49(1H,brs),9,73(2H,brs)
4)2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸の製造
3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリン3.50kg(14.27モル)をテトラヒドロフラン12.5kg(KF値:138ppm)に溶解後、5℃以下に冷却し、この混合物中に1.64M n−ブチルリチウム ヘキサン溶液20.0L(32.8モル)を、5℃以下に保ちながら1時間以上かけて滴下した。得られた赤色の懸濁液を、5℃以下に保ちながら1時間熟成させた。得られた反応液にテトラヒドロフラン6.22kgを加え、5℃以下に保ちながら二酸化炭素を流速10L/分で110分間にわたり導入した。HPLC(高速液体クロマトグラフィー)にて反応の完了を確認後、得られた反応液に6%炭酸水素ナトリウム水溶液37.7kgを加えた後、水性層と有機溶媒層とに分液し、有機溶媒層を6%炭酸水素ナトリウム水溶液37.7kgで抽出した。得られた水層を合わせ、6N塩酸にてpH3.0以下に調整後、メチルt−ブチルエーテル(以下、「MTBE」と略す)25.9kgで2回抽出し、得られたMTBE層を合わせ、20%飽和食塩水18kgを用いて洗浄し、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸(2.94kg(分析値)、収率:71%)を含むMTBE溶液を得た。
5)2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩の製造
4)で得られた2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸(5.87kg(分析値)、20.3モル)を含むMTBE溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をイソプロパノール69.8kgに溶解した。この溶液に水酸化ナトリウム4.58kg(114.17モル)を徐々に加えた後、48時間還流(83.1℃)させた。HPLCで反応の完了を確認した後、得られた反応液を30.5℃に冷却し、水35Lを加え、更に3N塩酸44.4kgにてpH1乃至pH3に調整した後、酢酸イソプロピル30.6kgにて2回抽出した。酢酸イソプロピル層を合わせ、20%塩化アンモニウム75.5kgにて洗浄後、減圧下で濃縮した。得られた残渣(2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸として4.03kg(19.6モル)含有(分析値))をメタノール30.7kgに溶解後、10℃に冷却した。得られた溶液に、4N塩酸−酢酸エチル溶液2.77kg(11.9モル)を加えた後、種晶(2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩の結晶)27.1gを加え、15℃で1.5時間熟成させた。得られた懸濁液に、25℃以下に保持しながら、4N塩酸−酢酸エチル溶液2.56kg(11.6モル)を、1時間以上かけて滴下し、続いて酢酸エチル87.5kgを、3.5時間以上かけて滴下した。得られた懸濁液を室温で1夜熟成した後、2時間以上かけて5℃以下に冷却し、3時間熟成した。さらに得られた懸濁液を濾過し、結晶ケーキをメタノール1.38kgと酢酸エチル15.9kgの混合液で洗浄する操作を2回繰り返し、さらに減圧下40℃で一晩乾燥し、無色の針状の結晶として2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩4.48kg(純度:96.4%、収率:63%)を得た。
融点:330℃(分解点)。
電気泳動:Cl 含量、0.95モル。
H−NMR(500MHz,DMSO−d,δppm):6.97(1H,d,J=7.4ppm),7.09(1H,d,J=8.1ppm),7.33(1H,dd,J=7.4,8.1ppm),8.88(4H,br).
HPLCの測定条件:
カラム:YMC Pack ODS−AM、AM303
測定温度:40℃
移動相:0.1% pH7.0 リン酸バッファー/n−プロピルアミン
−アセトニトリル
(グラジエント)
0分: 95: 5
15分:65:35
20分:50:50
28分:20:80
30分:20:80
流速:1.0mL/分
検出UV波長:220nm
6)2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの製造
2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸 塩酸塩(12.0g(96wt%),47.7mmol)のTHF(120mL)懸濁液に無水酢酸(23.5mL,249mmol)を加え、混合物を6時間加熱還流した。混合物を室温に冷却した後ろ過し、ろ液を24mLに減圧濃縮した。残渣にn−ヘプタン(120mL)を45〜50℃にて30分かけて加えた後、混合物を1時間かけて室温に冷却し、更に15時間撹拌した。生成した結晶をろ取し、n−ヘプタン(24mL)で洗浄後、60℃にて15時間減圧乾燥することにより、表題化合物を微黄色固体として得た。(9.80g,収率:90%)
7)2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの製造
トルエン(41.4kg)、2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(3.00kg,13.1mol)、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン ビス(p−トルエンスルホン酸塩)(7.40kg,13.1mol)、酢酸ナトリウム(2.26kg,27.6mol)及び酢酸(7.90kg,132mol)を混合し、30℃で50時間撹拌した。反応混合物を20℃以下に冷却した後、水(24L)と5N水酸化ナトリウム水溶液(36L)を順次加え、有機層を分取した。水層をトルエン(30L)で抽出し、合わせた有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液(30L)と水(30L)で順次洗浄した。同様に洗浄を更に二回繰り返した後、20%塩化ナトリウム水溶液(30L)で洗浄した。有機層を29〜46℃、減圧下、トルエンを用いて、60Lの容量を保ちながら共沸脱水した後(KF:112.8ppm)、活性炭(白鷺P(301g))を加えて室温下1.25時間活性炭処理した。活性炭をろ別し、トルエン(15L)で2回洗浄し、ろ液と洗液を合わせて、減圧下約18Lに濃縮した。残査を約50℃に加温後、n−ヘプタン(8.3kg)と2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの種晶(300g)を順次加え、50℃にて1時間撹拌した後、n−ヘプタン(86.25kg)を50℃にて3時間かけて加えた。生成した懸濁液を室温に冷却し、終夜撹拌し、更に0℃に冷却して4.8時間撹拌した。生成した結晶をろ取し、n−ヘプタン(15L)で二回洗浄後、40℃減圧下終夜乾燥することにより、表題化合物の粗結晶を無色結晶性固体として得た。(4.84kg,収率86%)これを、N,N−ジメチルアセトアミド(46.9L)に溶解し、50℃に加温した後、水(16.52L)と2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの種晶(47g)を50℃で順次加えた後、50℃で1時間撹拌した。更に、水(30.58L)を50℃で2.8時間かけて加えた後、室温に冷却して、終夜撹拌した。生成した結晶をろ取し、水(23.5L)で二回洗浄後、40℃で終夜減圧乾燥することにより、表題化合物を無色結晶性固体として得た。(4.14kg,収率:88%)
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.77−1.83(4H,m),2.00−2.08(2H,m),2.26(3H,s),2.51−2.57(4H,m),2.63(2H,t,J=7.2Hz),4.07(2H,t,J=6.8Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz),7.79(1H,t,J=7.6Hz),7.82−7.88(2H,m)
[実施例2〜7]
第1表に示す酢酸系触媒を使用して、実施例1の7)と同様な条件及び原料を使用して、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンを製造した場合の収率を第1表に示す。
Figure 2007004735
酢酸及び溶媒の使用量は、5−トリフルオロメチル−4−オキソ−2−メチルベンゾオキサジンの体積を1とした場合の体積を示す。
第1表から、酢酸を多量に使用するか、又は、さらに酢酸ナトリウム及び/又は溶媒としてテトラヒドロフランを添加することにより、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの収率が向上することが明らかである。
本発明により、肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高脂血症、痛風、脂肪肝等の代謝系疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、環状動脈硬化症、高血圧、腎臓病、電解質異常等の循環器系疾患、例えば過食症、情動障害、うつ病、不安、譫妄、痴呆、統合失調症、注意欠陥・多動性障害、記憶障害、アルツハイマー氏病、パーキンソン病、睡眠障害、認知障害、運動障害、感覚異常、嗅覚障害、てんかん、モルヒネ耐性、麻薬依存症、アルコール依存症等の中枢及び末梢神経系疾患の予防剤又は治療剤として有用な、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの工業的に優れた製造法が提供される。

Claims (9)

  1. 2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを、酢酸系触媒の存在下で、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩と反応させることを特徴とする2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの製造法。
  2. 4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリンの酸付加塩が、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン ビス(p−トルエンスルホン酸塩)である、請求項1記載の製造法。
  3. 酢酸系触媒が、酢酸である、請求項1記載の製造法。
  4. 酢酸が、4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩の体積の10乃至30倍量である、請求項3記載の製造法。
  5. 酢酸系触媒が、酢酸及び酢酸ナトリウムである、請求項1記載の製造法。
  6. 酢酸系触媒が、酢酸、酢酸ナトリウム及び溶媒である、請求項1記載の製造法。
  7. 溶媒が、トルエン又はテトラヒドロフランである、請求項6記載の製造法。
  8. 2−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンが、
    1) 3−トリフルオロメチル−N−ピバロイルアニリンを不活性溶媒中でn−ブチルリチウムと反応させた後、更に二酸化炭素と反応させて、2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を得る工程、
    2) 2−ピバロイルアミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を、不活性溶媒中で塩基と反応させて2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を得る工程、及び
    3) 2−アミノ−6−トリフルオロメチル安息香酸又はその塩を不活性溶媒中で、無水酢酸と反応させる工程により得られるものである、請求項1記載の製造法。
  9. 4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]アニリン又はその酸付加塩が、
    1) 3−クロロ−1−プロパノールを塩基の存在下でピロリジンと反応させて3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールを得る工程、
    2) 3−(1−ピロリジニル)−1−プロパノールをベンジルトリエチルアンモニウム クロライドの存在下で4−フルオロ−1−ニトロベンゼンと反応させて4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを得る工程、及び
    3)4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]−1−ニトロベンゼンを不活性溶媒中で還元する工程、により得られるものである、請求項1記載の製造法。
JP2007523452A 2005-07-05 2006-07-04 4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4240146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196842 2005-07-05
JP2005196842 2005-07-05
PCT/JP2006/313639 WO2007004735A1 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 4(3h)-キナゾリノン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007004735A1 true JPWO2007004735A1 (ja) 2009-01-29
JP4240146B2 JP4240146B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=37604589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523452A Expired - Fee Related JP4240146B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090131664A1 (ja)
EP (1) EP1903040A4 (ja)
JP (1) JP4240146B2 (ja)
CN (1) CN101351459A (ja)
AU (1) AU2006266713A1 (ja)
CA (1) CA2614138A1 (ja)
WO (1) WO2007004735A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA83416C2 (en) 2004-02-13 2008-07-10 Баниу Фармасьютикал Ко., Лтд. Fused ring 4-oxopyrimidine derivative
CA2597541A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Crystal of 4(3h)-quinazolinone derivative
WO2007150010A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Abbott Laboratories Cyclopropyl amine derivatives as histamin h3 receptor modulators
US9108948B2 (en) 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
US8853390B2 (en) 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247555A (en) * 1980-01-11 1981-01-27 Warner-Lambert Company 4,9-Dihydro-9-oxo-N-1H-tetrazol-5-yl-pyrazolo[5,1-b]-quinazoline-2-carboxamides and antiallergic compositions and methods using them
JPS55122781A (en) * 1979-01-24 1980-09-20 Warner Lambert Co Substitued pyrazolo*5*11b*quinazolinee9*4h**one compound
US4261996A (en) * 1980-01-11 1981-04-14 Warner-Lambert Company Pyrazolo[5,1-b]quinazolin-9-(4H)-ones and anti-allergic pharmaceutical compositions containing them
US4261997A (en) * 1980-01-11 1981-04-14 Warner-Lambert Company 4-Alkyl-pyrazolo[5,1-b]-quinazolin-9(4H)-ones and anti-allergic compositions containing them
DK0619809T3 (da) 1991-12-20 1995-12-04 Schering Corp Fremgangsmåde til fremstilling af flunixin og mellemprodukter herfor
US6518277B1 (en) * 2000-04-25 2003-02-11 Icos Corporation Inhibitors of human phosphatidylinositol 3-kinase delta
US7220777B2 (en) * 2001-10-15 2007-05-22 Smithkline Beecham P.L.C. Lactam derivatives as antagonists for human 11cby receptors
UA83416C2 (en) * 2004-02-13 2008-07-10 Баниу Фармасьютикал Ко., Лтд. Fused ring 4-oxopyrimidine derivative
CA2597541A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Crystal of 4(3h)-quinazolinone derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JP4240146B2 (ja) 2009-03-18
CA2614138A1 (en) 2007-01-11
AU2006266713A8 (en) 2008-02-28
WO2007004735A1 (ja) 2007-01-11
AU2006266713A1 (en) 2007-01-11
EP1903040A4 (en) 2010-08-04
US20090131664A1 (en) 2009-05-21
CN101351459A (zh) 2009-01-21
EP1903040A1 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240146B2 (ja) 4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法
JP6451652B2 (ja) (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法
CN112851646B (zh) 特戈拉赞的制备方法
JP2009515945A (ja) 塩酸ドネペジルの調製に有用な中間体およびその新規な多形の改善された合成および調製
EP1889827B1 (en) Process for producing [2-(3,3,5,5-tetramethylcyclohexyl)phenyl]piperazine
JP7113098B2 (ja) ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体の製造方法
JP4745446B2 (ja) Glyt−1阻害剤の合成
WO2006132424A1 (ja) 4(3h)-キナゾリノン誘導体の製造方法
KR20220051168A (ko) 헤테로시클리덴아세트아미드 유도체의 제조 방법
JP5001151B2 (ja) 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イリデン]メチルピペリジンの製造法
JP5065020B2 (ja) レボフロキサシンまたはその水和物の製造方法
EP1310486A1 (en) Process for producing 5-fluorooxyindole and for producing intermediate therefor
WO2015012271A1 (ja) 複素環化合物の製造方法
AU2002232190B2 (en) Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
JP2015137279A (ja) シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビス[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェニル]の製造方法
KR101686087B1 (ko) 광학 활성을 갖는 인돌린 유도체 또는 이의 염의 신규 제조 방법
JP2016535066A (ja) 心血管系疾患治療のための医薬品を調製する方法、及びその調製に用いられる中間体を調製する方法
JP4418430B2 (ja) スルホンアミド含有インドール化合物の製造方法
JP2008169204A (ja) (1r,2r)−2−アミノ−1−シクロペンタノールの製造方法
EP4289828A1 (en) Method for the preparation of a 3,6-dihydro-2h-1,3,4-oxadiazin-2-one
JP2007284358A (ja) 光学活性なピペラジン化合物の製造方法
JP4507390B2 (ja) 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
WO2010004580A2 (en) Process for preparing indole derivatives
CN108948021A (zh) 一种托法替布的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees