JP4507390B2 - 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法 - Google Patents

1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507390B2
JP4507390B2 JP2000345398A JP2000345398A JP4507390B2 JP 4507390 B2 JP4507390 B2 JP 4507390B2 JP 2000345398 A JP2000345398 A JP 2000345398A JP 2000345398 A JP2000345398 A JP 2000345398A JP 4507390 B2 JP4507390 B2 JP 4507390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
methyl
carbon atoms
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000345398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002145856A (ja
Inventor
潔 大森
克孝 恩塚
尚之 横田
建策 布施
勝士 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2000345398A priority Critical patent/JP4507390B2/ja
Publication of JP2002145856A publication Critical patent/JP2002145856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507390B2 publication Critical patent/JP4507390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬・農薬の合成原料として有用な、新規な1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明の1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩は、新規な化合物であり、従来までにその製法は全く知られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、即ち、新規な1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、一般式(1)
【0005】
【化5】
Figure 0004507390
【0006】
(式中、Rは、炭素数1〜4のアルキル基;Rは、水素原子又は置換基を有していても良いフェニル基を示す。なお、当該置換基としては、ハロゲン原子、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基、又は、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基である;Rは、置換基を有していても良いフェニル基を示す。なお、当該置換基としては、ハロゲン原子、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基、又は、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基である;Rは、炭素数1〜4のアルキル基又は置換基を有していても良いフェニル基を示す。なお、当該置換基としては、ハロゲン原子、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基、又は、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基である;Xは、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルキル硫酸基を示す。)で示される1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩によって解決される。
【0007】
本発明は、又、一般式(2)
【0008】
【化6】
Figure 0004507390
【0009】
(式中、R2、R3及びR4は、前記と同義である。)
で示される1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジンに、一般式(3)
【0010】
【化7】
Figure 0004507390
【0011】
(式中、R1及びXは、前記と同義である。)
で示されるアルキル化剤を反応させることを特徴とする、請求項1記載の一般式(1)
【0012】
【化8】
Figure 0004507390
【0013】
(式中、R1、R2、R3、R4及びXは、前記と同義である。)
で示される1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩の製法によっても解決される。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩は、前記の一般式(1)で示される。
【0015】
一般式(1)において、R1は、炭素数1〜4の各種異性体を含むアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)が挙げられるが、好ましくはメチル基である。
【0016】
2は、水素原子又は置換基を有していても良いフェニル基であるが、好ましくはフェニル基である。前記置換基としては、具体的には、例えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基)が挙げられる。
【0017】
3は、置換基を有していても良いフェニル基であるが、好ましくはフェニル基である。前記置換基としては、具体的には、例えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基)が挙げられる。
【0018】
4は、炭素数1〜4のアルキル基又は置換基を有していても良いフェニル基である。炭素数1〜4のアルキル基としては、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)が挙げられるが、好ましくはメチル基である。又、置換基を有していても良いフェニル基としては、好ましくはp-トリル基である。前記置換基としては、具体的には、例えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基)が挙げられる。
【0019】
Xは、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)又は炭素数1〜4の各種異性体を含むアルキル硫酸基(メチル硫酸基、エチル硫酸基、プロピル硫酸基、ブチル硫酸基)が挙げられるが、好ましくはメチル硫酸基である。
【0020】
前記一般式(1)で示される1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩の具体例としては、例えば、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4-クロロベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4-クロロベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4,4'-ジメトキシベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4,4'-ジメトキシベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4-メトキシベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4-メトキシベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4-ブロモベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4-ブロモベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4-クロロベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4-クロロベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4,4'-ジメトキシベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4,4'-ジメトキシベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4-メトキシベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4-メトキシベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-(4-ブロモベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート、1-エチル-1-(4-ブロモベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=エチルスルファート、1-メチル-1-ベンジル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート、1-メチル-1-ベンジル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=ヨージド、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=ヨージド等が挙げられるが、好ましくは1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジウム=メチルスルファート、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジウム=メチルスルファートである。
【0021】
なお、前記1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩は、水素で還元することによって一般式(4)
【0022】
【化9】
Figure 0004507390
【0023】
(式中、R1、R4及びXは、前記と同義である。)
で示される1-アルキル-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩に導くことが出来(後の参考例1に記載)、導かれた1-アルキル-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩は、中枢神経薬として有用な2-アミノピリジン類の合成原料として利用出来る(例えば、WO 98/34919、WO 99/10339)。
【0024】
本発明の1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩は、前記の一般式(2)で示される1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジンに、一般式(3)で示されるアルキル化剤を反応させることによって得られる。
【0025】
本発明の反応において使用する1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジンは、前記の一般式(2)で示される。その一般式(2)において、R2、R3及びR4は、前記と同義である。なお、1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジンは、例えば、Bull.Chem.Soc.Jpn.,41,712(1968)に記載の方法によって、容易に合成出来る化合物である。
【0026】
前記一般式(2)で示される1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジンの具体例としては、例えば、1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-(4-クロロベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-(4,4'-ジメトキシベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-(4-メトキシベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-(4-ブロモベンズヒドリル)-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン、1-(4-クロロベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン、1-(4,4'-ジメトキシベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン、1-(4-メトキシベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン、1-(4-ブロモベンズヒドリル)-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン、1-ベンジル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-ベンジル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン等が挙げられるが、好ましくは1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン、1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジンが使用される。
【0027】
本発明の反応において使用するアルキル化剤は、前記の一般式(3)で示される。その一般式(3)において、R1及びXは、前記と同義である。
【0028】
前記一般式(3)で示されるアルキル化剤の具体例としては、例えば、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化イソプロピル、ヨウ化n-ブチル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジイソプロピル、硫酸ジn-プロピル等が挙げられるが、好ましくは硫酸ジメチルが使用される。
【0029】
前記アルキル化剤の使用量は、1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジンに対して、好ましくは0.8〜3.0倍モル、更に好ましくは1.0〜1.6倍モルである。
【0030】
本発明の反応は、溶媒中で行うのが好ましく、使用する溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に限定されず、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン等のケトン類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類が挙げられるが、好ましくはエステル類、ケトン類が使用される。
【0031】
前記溶媒の使用量は、溶液の均一性や攪拌性により適宜調節するが、1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジン1molに対して、好ましくは50〜5000ml、更に好ましくは70〜3000mlである。なお、これら溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0032】
本発明の反応は、例えば、不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウム等)雰囲気にて、1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジン、アルキル化剤及び溶媒を混合して、攪拌する等によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは10〜100℃、更に好ましくは30〜70℃であり、反応圧力は特に限定されない。
【0033】
本発明の反応によって得られる1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩は、反応終了後、例えば、中和、抽出、濃縮、濾過等の処理を行った後、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等による一般的な方法によって分離・精製される。
【0034】
【実施例】
次ぎに、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0035】
実施例1
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積100mlのガラス製四つ口フラスコに、1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン15.85g(49.9mmol)、硫酸ジメチル9.45g(74.9mmol)及び酢酸エチル8mlを加え、窒素雰囲気下、50℃で4時間反応させた。反応終了後、同温度で酢酸エチル39.6mlを加えて30分間攪拌下後、室温まで冷却した。更に、室温で30分間攪拌した後、濾過し、次いで、減圧下で乾燥させて、粗結晶20.52gを得た。粗結晶をアセトニトリル/水の混合溶媒に溶解し、高速液体クロマトグラフィー(内部標準法)により分析したところ、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファートが19.50g(反応収率88.0%)生成していた。また、濾液には、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファートが0.91g(反応収率4.1%)が存在していた。
前記粗結晶4.0gをアセトン80mlに加え、50℃で攪拌しながら完全に溶解させた後、水8mlを加えた。その後、0〜5℃まで冷却して4時間攪拌すると結晶が析出して来たので、濾過した後に減圧下で乾燥させて、白色結晶として1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート1.82gを得た。
1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファートは、以下の物性値を示す新規な化合物である。
【0036】
融点(DSC);167℃
IR(KBr法、cm-1);1185、1357
1H-NMR(CDCl3、δ(ppm));3.22(3H,s)、3.27(3H,s)、3.40(3H,s)、4.7〜4.9(4H,m)、5.72(1H,quint,J=6.8Hz)、6.19(1H,s)、7.5〜7.8(10H,m)
元素分析;炭素51.24%、水素5.75%、窒素3.18%
(理論値(C19H25NO7S2);炭素51.47%、水素5.64%、窒素3.16%)
【0037】
実施例2
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積50mlのガラス製四つ口フラスコに、1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジン4.76g(14.9mmol)、硫酸ジメチル2.84g(22.5mmol)及びメチルエチルケトン2.4mlを加え、窒素雰囲気下、50℃で4時間反応させた。反応終了後、同温度でメチルエチルケトン12.0mlを加えて30分間攪拌した後、室温まで冷却した。更に、室温で30分間攪拌した後、濾過し、次いで、減圧下で乾燥させて、粗結晶4.28gを得た。粗結晶をアセトニトリル/水の混合溶媒に溶解し、高速液体クロマトグラフィー(内部標準法)により分析したところ、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファートが4.24g(反応収率64.2%)生成していた。また、濾液には、1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファートが1.53g(反応収率23.2%)が存在していた。
【0038】
実施例3
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積50mlのガラス製四つ口フラスコに、1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジン4.00g(10.2mmol)、硫酸ジメチル1.92g(15.2mmol)及び酢酸エチル2mlを加え、窒素雰囲気下、50℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液を濃縮して黄色の油状物6.54gを得た。
前記油状物1.0gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤:ワコーゲルC-200(和光純薬社製)、展開溶媒:クロロホルム/メタノール(=5/1(容量比)))で精製して、淡黄色結晶として1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファート0.3gを得た。
1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-(p-トルエンスルホニルオキシ)アゼチジニウム=メチルスルファートは、以下の物性値を示す新規な化合物である。なお、本化合物はシス体とトランス体の混合物であった。
【0039】
IR(KBr法、cm-1);1177、1370
1H-NMR(CDCl3、δ(ppm));2.44(1H,s)、2.45(2H,s)、3.22(2H,s)、3.33(2H,s)、3.39(2H,s)、4.6〜4.8(3.4H,m)、5.0〜5.1(1H,m)、5.48(0.6H,quint,J=6.8Hz)、6.12(1H,s)、7.4〜7.8(14H,m)
【0040】
参考例1(1-メチル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=水素=メチルスルファートの合成)
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び水素を充填した風船を備えた500mlのガラス製四つ口フラスコに、実施例1の方法で合成した1-メチル-1-ベンズヒドリル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=メチルスルファート23.00g(51.9mmol)、5重量%パラジウム/炭素(50%含水品)0.73g(パラジウム原子として0.17mmol)及びメタノール230mlを加え、水素雰囲気にて、40℃で14時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却した後、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた濃縮液をアセトニトリルで再結晶し、白色結晶として1-メチル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=水素=メチルスルファート13.37gを得た(単離収率92.9%)。
1-メチル-3-メタンスルホニルオキシアゼチジニウム=水素=メチルスルファートの物性値は、以下の通りであった。
【0041】
融点(DSC);84℃
IR(KBr法、cm-1);1181、1358
1H-NMR(CDCl3、δ(ppm));2.91(3H,s)、3.30(3H,s)、3.40(3H,s)、4.2〜4.7(4H,m)、5.33(1H,m)、9.5〜10.3(1H,brs)
元素分析;炭素25.66%、水素5.44%、窒素5.11%
(理論値(C6H15NO7S2);炭素26.00%、水素5.42%、窒素5.05%)
【0042】
【発明の効果】
本発明により、医薬・農薬の合成原料として有用な、新規な1-アルキル-1-置換-3-有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法を提供することが出来る。

Claims (4)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004507390
    (式中、Rは、炭素数1〜4のアルキル基;Rは、水素原子又は置換基を有していても良いフェニル基を示す。なお、当該置換基としては、ハロゲン原子、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基、又は、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基である;Rは、置換基を有していても良いフェニル基を示す。なお、当該置換基としては、ハロゲン原子、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基、又は、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基である;Rは、炭素数1〜4のアルキル基又は置換基を有していても良いフェニル基を示す。なお、当該置換基としては、ハロゲン原子、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルキル基、又は、各種異性体を含む炭素数1〜4のアルコキシ基である;Xは、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルキル硫酸基を示す。)で示される1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩。
  2. がメチル基、R及びRがフェニル基、Rがメチル基、Xがメチル硫酸基である請求項1記載の1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩。
  3. がメチル基、R及びRがフェニル基、Rがp−トリル基、Xがメチル硫酸基である請求項1記載の1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩。
  4. 一般式(2)
    Figure 0004507390
    (式中、R、R及びRは、前記と同義である。)で示される1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジンに、一般式(3)
    Figure 0004507390
    (式中、R及びXは、前記と同義である。)で示されるアルキル化剤を反応させることを特徴とする、請求項1記載の一般式(1)
    Figure 0004507390
    (式中、R、R、R、R及びXは、前記と同義である。)で示される1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩の製法。
JP2000345398A 2000-11-13 2000-11-13 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法 Expired - Fee Related JP4507390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345398A JP4507390B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345398A JP4507390B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145856A JP2002145856A (ja) 2002-05-22
JP4507390B2 true JP4507390B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18819436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345398A Expired - Fee Related JP4507390B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507390B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210031A (ja) * 1985-02-28 1986-09-18 エイ・エイチ・ロビンス・カンパニー・インコーポレーテッド 抗けいれん剤および抗てんかん剤としての3‐アリルオキシアゼチジンカルボキサミド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210031A (ja) * 1985-02-28 1986-09-18 エイ・エイチ・ロビンス・カンパニー・インコーポレーテッド 抗けいれん剤および抗てんかん剤としての3‐アリルオキシアゼチジンカルボキサミド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002145856A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2514935C2 (ru) Способ получения стимулятора апоптоза авт-263
WO2007017705A1 (en) Process for the preparation of azetidinones
WO2003076374A1 (fr) Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
EP0406112A1 (fr) 1-Benzhydrylazétidines, leur préparation et leur application comme intermédiaires pour la préparation de composés à activité antimicrobienne
JP4507390B2 (ja) 1−アルキル−1−置換−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩及びその製法
JPWO2007013395A1 (ja) 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イリデン]メチルピペリジンの製造法
US5998652A (en) Process for preparing 2-cyanobiphenyl compound
JP4984676B2 (ja) ベンジルオキシ基を有するアニリンの製法
JP4667589B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
JP4258658B2 (ja) アセチレン化合物の製造方法
JP2000007664A (ja) 光学活性ピペラジン化合物、その中間体及びそれらの製造方法
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
WO2007072841A1 (ja) 2-オキシインドール化合物の製法
CN108473431B (zh) 2-氨基烟酸苄酯衍生物的制造方法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
PT1361215E (pt) Processo para se produzir um derivado de quinolinocarboxialdeído e um seu intermediário
JP4612974B2 (ja) ベンジルアミン誘導体の製造法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
CA3214107A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3s)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
JP4973210B2 (ja) 新規合成方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP3873796B2 (ja) 3−ヒドラゾノ−2−ヒドロキシイミノプロピオニトリル誘導体及びその製法
JPH07116146B2 (ja) 4−ピペリジノピペリジン類の製造法
JPWO2005063678A1 (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees