JPWO2007000874A1 - 補間装置 - Google Patents

補間装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007000874A1
JPWO2007000874A1 JP2007523374A JP2007523374A JPWO2007000874A1 JP WO2007000874 A1 JPWO2007000874 A1 JP WO2007000874A1 JP 2007523374 A JP2007523374 A JP 2007523374A JP 2007523374 A JP2007523374 A JP 2007523374A JP WO2007000874 A1 JPWO2007000874 A1 JP WO2007000874A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
interpolation
audio
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007523374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505020B2 (ja
Inventor
中村 茂樹
茂樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2007000874A1 publication Critical patent/JPWO2007000874A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505020B2 publication Critical patent/JP4505020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440245Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

サイマルディジタル放送を受信して再生する際、画質や音質の悪化をもたらす映像部分や音声部分を補間によって修正する補間装置を提供する。補間制御部9と補間部7,9を設ける。補間制御部9が、受信再生中の番組の映像信号と音声信号に含まれるエラー信号を検出し、映像信号のエラー期間τvを示す切替期間制御信号SWvを補間部7、音声信号のエラー期間τaを示す切替期間制御信号SWaを補間部8に供給する。補間部7は、エラー期間τvに相当する簡易動画の映像信号を抽出し、抽出した映像信号から受信再生中の映像信号のフォーマットに合わせた補間映像信号を生成して補間する。補間部8は、エラー期間τaに相当する簡易動画の音声信号を抽出し、抽出した音声信号から受信再生中の音声信号のフォーマットに合わせた補間音声信号を生成して補間する。

Description

本発明は、ディジタル放送を受信して再生する際、画質や音質の悪化をもたらす映像部分や音声部分を補間によって修正する補間装置に関する。
新時代の放送メディアとしてディジタル放送が開始され、BSディジタル放送、110度CSディジタル放送に続いて、地上ディジタル放送が開始されている。
地上アナログテレビ放送に代わる地上ディジタル放送の概要を述べると、地上ディジタル放送は、ISDB-T(Integrated Services Digital Broad-casting for Terrestrial)方式と呼ばれており、図1(a)に示す放送局側の伝送システムと、図1(c)に示す受信機との構成によって実現されている。
図1(a)に示す放送局側の伝送システムは、情報源符号化部と伝送路符号化部とに大別された構成を有している。
情報源符号化部では、番組を構成する1又は複数組の映像信号や音声信号、データを符号化し、各組毎にパケット構造のトランスポートストリーム(Transport Stream:TS)に変換する処理が行われる。ここで、情報源符号化方式として、映像符号化方式にはMPEG-2(Moving Picture Experts Group-phase2)ビデオ方式、音声符号化方式にはMPEG-2 AAC(Advanced Audio Coding)オーディオ方式が採用されている。これらの情報源符号化された映像信号や音声信号、データを、MPEG-2多重部がMPEG-2 Systemsの方式により、パケッタイズドエレメンタリストリーム(Packetized Elementary Stream:PES)パケットに変換すると共に、PESパケットから成る固定長のトランスポートストリームパケット(Transport Stream Packet:TSP)に変換し、更に複数のトランスポートストリームパケットTSPを連ねることでトランスポートストリームTSに変換して出力する。
次に、伝送路符号化部では、まず、TS再多重部において、情報源符号化部で生成された1又は複数のトランスポートストリームTSをトランスポートストリームパケットTSPに分解し、セクションと呼ばれるサービス情報(Service Information:SI)や番組仕様情報(Program Specific Information:PSI)を付加して、MPEG-2 Systemsの方式によって多重化することで、多重フレーム構成の信号に変換した後、外符号(リードソロモン符号)で符号化する。
ここで、サービス情報SIは、放送事業者が運用する番組配列等のサービスに関する情報である。
番組仕様情報PSIは、プログラムアソシエーションテーブル(Program Association Table:PAT)と、プログラムマップドテーブル(Program Mapped Table:PMT)と、ネットワークインフォメーションテーブル(Network Information Table:NIT)等からなり、プログラムアソシエーションテーブルPATは、受信機側で番組を選局する際に必要となる番組全体の構成を示す記述情報、プログラムマップドテーブルPMTは、プログラムアソシエーションテーブルPATに関連付けられた各番組の詳細な記述情報、ネットワークインフォメーションテーブルNITは、各番組がどのキャリアに含まれているかを示す記述情報となっている。
そして、プログラムアソシエーションテーブルPATと、プログラムマップドテーブルPMTと、ネットワークインフォメーションテーブルNIT等は、各トランスポートストリームパケットTSPのヘッダ部に格納されるPID(Packet Identifier)と称される識別データと関連付けて、所定のトランスポートストリームパケットTSPに格納されて伝送されるようになっている。
したがって、受信機側が識別データPIDに基づいて各トランスポートストリームパケットTSPを識別し、番組仕様情報PSIであるプログラムマップドテーブルPMTとプログラムアソシエーションテーブルPATとネットワークインフォメーションテーブルNIT等を解析することにより、映像や音声、データのPESパケットを別々に分離して再生できるようになっている。
次に、外符号で符号化された信号を階層伝送する場合には、TS再多重された信号を最大3階層を限度に階層分割し、各階層毎にエネルギー拡散、遅延補正、バイトインタリーブを行って、内符号(畳み込み符号)による符号化を施し、更にビットインタリーブ及びキャリア変調を行った後、階調合成部で階調合成して出力する。
すなわち、地上ディジタル放送では、伝送路符号化方式としてOFDM(直交周波数分割多重)変調方式が採用され、図1(b)に例示すように、所定帯域幅を1セグメントとする13セグメント構造で伝送し、各セグメント毎に変調方式等の伝送パラメータを変更して、セグメント数と最大3階層(A階層、B階層,C階層)の範囲内で適宜組み合わせることで、階層伝送を行えるようにしている。
そして、上述の階層分割して所定の並列処理を行って階調合成することにより、例えば図示する部分受信用のA階層のセグメントで簡易動画を伝送し、残りの12セグメントを組み合わせたB階層又はC階層のセグメントで、移動受信に適した標準テレビ番組と固定受信に適した標準テレビ番組を階層伝送したり、高品質テレビジョン(High Definition Television:HDTV)番組を階層伝送することが可能となっている。かかる場合にも、サイマル放送を行うことが可能となっている。
次に、上述の階調合成された信号に対し、耐マルチパス性能を確保するために時間インタリーブと周波数インターリブを施した後、放送局側で送信した番組を受信機側で確実に同期して受信させるための制御情報である伝送多重制御(Transmission and Multiplexing Configuretion Control:TMCC)信号とパイロット信号とを付加してOFDMフレーム構成の信号を生成し、更にそのOFDMフレーム構成の信号を逆フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)して、ガードインターバルを付加することによってOFDM信号を生成する。そして、このOFDM信号をフロントエンド部で放送波にして送出する。
一方、受信機側では、図1(c)に示すように、到来電波である放送波をチューナで受信し、周波数変換によって生じる中間周波信号(IF信号)をアナログディジタル変換してから、OFDM復調部で復調処理を行う。すなわち、OFDM復調部は、放送局側で行われた伝送路符号化とは基本的に逆の処理を行って、トランスポートストリーム(TS)を再生する。
そして、DEMUX部が、上述の番組仕様情報PSIを解析し、解析結果に基づいてトランスポートストリームTSに含まれている映像や音声、データのパケッタイズドエレメンタリストリームPESを別々に分離した後、デコーダ部がMPEG-2ビデオ方式とMPEG-2 AACオーディオ方式に準拠してデコードすることにより、元の映像信号や音声信号、データに戻して出力する。そして、デコードされた映像信号や音声信号等の情報に基づいてモニターやスピーカを駆動することで、放送番組を視聴できるようにしている。
ところで、上述した受信機で地上ディジタル放送の番組、例えば高品質テレビジョン番組を視聴中に、受信状態が悪化等すると、情報が欠落したりノイズが混入等して、モニターに表示される再生映像の品質が低下したり、スピーカで再生される再生音声の品質が低下する場合がある。
こうした問題を改善するために、従来の受信機では、特開平8−167998号公報(特許文献1)に記載されている「誤り修正装置」と同様の技術を用いて、上述のデコーダ部(MPEGデコーダ)がMPEG-2ビデオ方式とMPEG-2 AACオーディオ方式に準拠して映像と音声をデコードする際、情報が欠落したりノイズが混入等して生じることとなったエラー信号の前の部分の信号によって補間信号を生成し、その補間信号でエラー信号を補間する(エラー信号を除去して補間信号で置換する)ことにより、より良好な映像と音声を再生するようにしていた。
特開平8−167998号公報
ところで、上述したように、ディジタル放送を受信する従来の受信機では、受信状態の悪化等の影響で、視聴中の映像や音声の品質が低下する場合、デコード処理の対象となっている信号から、その品質低下の原因となっているエラー信号を検出し、その検出したエラー信号の前の信号に基づいて補間信号を生成して、エラー信号を補間するようにしている。
しかし、例えば、エラー信号によって品質悪化を生じさせる映像部分が、動きの早い映像内で生じたり、別のシーンに変化する映像内で生じた場合には、そのエラー信号の前の映像信号との相関が低くなるため、前後の映像に対してシームレスな映像とすることが可能な補間信号を生成することが困難となるという問題があった。また、動きの早い映像や別のシーンに変化する映像に対応するために、高速の演算処理機能を有する回路が必要となるという問題があった。
また、エラー信号によって品質悪化を生じさせる音声部分を補間する場合においても、映像を補間する場合と同様の問題があった。
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、映像品質の悪化原因となる映像部分をより品質の良い映像で補間する補間装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、音声品質の悪化原因となる音声部分をより品質の良い音声で補間する補間装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、フレーム内補間又はフィールド内補間によって、映像品質の向上を図る補間装置を提供することを目的とする。
また、高速の補間処理を必要としない補間装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、サイマル放送を受信する受信機から出力される映像信号に含まれるエラー信号を補間する補間装置であって、前記受信機が受信再生中の階層の番組の映像信号に含まれるエラー信号を検出すると共に、前記受信再生中の階層の番組の映像信号の番組仕様情報と簡易動画の階層の番組仕様情報を取得し、前記検出したエラー信号の期間を示す切替期間制御信号と、前記番組仕様情報を示す映像関連信号を出力する補間制御手段と、前記切替期間制御信号と前記映像関連信号とに基づいて、前記エラー信号の期間に相当する前記簡易動画の映像信号を抽出すると共に、抽出した簡易動画の映像信号を前記受信再生中の階層の番組の映像信号のフォーマットに合わせるフォーマット変換を行うことで補間映像信号を生成し、前記エラー信号の期間において、前記補間映像信号で前記受信再生中の階層の番組の映像信号に含まれるエラー信号を補間する補間手段と、を具備することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、サイマル放送を受信する受信機から出力される音声信号に含まれるエラー信号を補間する補間装置であって、前記受信機が受信再生中の階層の番組の音声信号に含まれるエラー信号を検出すると共に、前記受信再生中の階層の番組の音声信号の番組仕様情報と簡易動画の階層の番組仕様情報を取得し、前記検出したエラー信号の期間を示す切替期間制御信号と、前記番組仕様情報を示す音声関連信号を出力する補間制御手段と、前記切替期間制御信号と前記音声関連信号とに基づいて、前記エラー信号の期間に相当する前記簡易動画の音声信号を抽出すると共に、抽出した簡易動画の音声信号を前記受信再生中の階層の番組の音声信号のフォーマットに合わせるフォーマット変換を行うことで補間音声信号を生成し、前記エラー信号の期間において、前記補間音声信号で前記受信再生中の階層の番組の音声信号に含まれるエラー信号を補間する補間手段と、を具備することを特徴とする。
請求項5に記載の補間装置の発明は、請求項1に記載の前記補間制御手段及び補間手段と、請求項3に記載の前記補間制御手段及び補間手段とを有することを特徴とする。
地上ディジタル放送のシステム構成を概説するためのブロック図である。 実施形態の補間装置の構成を表したブロック図及び機能を説明するための図である。 実施例の補間装置の構成を表したブロック図である。
本発明の好適な実施形態について図2を参照して説明する。図2(a)は本実施形態の補間装置の構成を表したブロック図である。
図2(a)において、本実施形態の補間装置は、地上ディジタル放送を受信する受信機に設けられている。すなわち、受信機は、受信アンテナ1とチューナ部2とOFDM復調部3とビデオデコーダ部5とオーディオデコーダ部6を有して構成され、補間装置は、補間部7,8と補間制御部9とを備えて構成されている。
まず、受信機の基本的機能を概説する。ユーザ等が所望の放送局を選択操作すると、チューナ部2がその選択された放送局の放送波を受信すべく局発信号を発生し、その局発信号と受信アンテナ1からのRF信号とを混合することによる周波数変換によって中間周波信号(IF信号)を生成し、図示しないA/D変換器によってそのIF信号をディジタルIF信号SIFにアナログディジタル変換する。
OFDM復調部3は、ディジタルIF信号SIFに対して、放送局側で行われた伝送路符号化と逆の復調処理を行うことにより、トランスポートストリームTSを再生して、DEMUX部3へ供給する。更に、OFDM復調部3は、復調処理の際に、訂正不能なエラーデータを検出すると、そのエラーデータの位置を示すエラーフラグEFGをトランスポートストリームパケットTSPに含めて出力する。
DEMUX部4は、トランスポートストリームTSを構成している各トランスポートストリームパケットTSPのヘッダ部に格納されている識別データPIDに基づいて、各トランスポートストリームパケットTSPを識別し、更に、識別データPIDに関連付けられている番組仕様情報PSIであるプログラムマップドテーブルPMTとプログラムアソシエーションテーブルPATとネットワークインフォメーションテーブルNITを抽出して解析し、解析結果に基づいて、各トランスポートストリームパケットTSP内の映像や音声、データのPESパケットを別々に分離する。そして、映像のPESパケットPESvと音声のPESパケットPESaを、夫々同期させてビデオデコーダ部5とオーディオデコーダ部6に供給し、また、データのPESパケットもデータデコーダ部(図示略)に供給する。
ビデオデコーダ部5は、PESパケットPESv内の符号化されている映像信号をMPEG-2ビデオ方式に準拠してデコード処理し、元の映像信号に戻して出力する。また、簡易動画と、高品質テレビジョンや標準テレビジョンとが組み合わされて階層伝送されてくるサイマル放送を受信中の場合、ユーザ等により簡易動画以外の高品質テレビジョンや標準テレビジョンのチャンネルが選択されていると、簡易動画の元の映像信号Mvと、高品質テレビジョンや標準テレビジョンの元の映像信号Hvに戻して出力する。
更に、ビデオデコーダ部5は、簡易動画以外の符号化されている高品質テレビジョンや標準テレビジョンの映像信号を元の映像信号Hvにデコードする際、その符号化されている映像信号にエラーがあるか否か検出し、検出したエラー信号の生じている期間を示す映像エラー検出信号CRCvを出力する。例えば、符号化されている映像信号に付加されているCRC(Cyclic Redundancy Check)を用いてエラー検出し、検出したエラー信号の生じている期間を示す映像エラー検出信号CRCvを出力する。
オーディオデコーダ部6は、PESパケットPESa内の符号化されている音声情報をMPEG-2 AACオーディオ方式に準拠してデコード処理し、元の音声信号に戻して出力する。また、上述のサイマル放送を受信中の場合には、簡易動画の元の音声信号Maと、高品質テレビジョンや標準テレビジョンの元の音声信号Haに戻して出力する。
更に、オーディオデコーダ部6は、簡易動画以外の符号化されている高品質テレビジョンや標準テレビジョンの音声信号を元の音声信号Haにデコードする際、その符号化されている音声信号にエラーがあるか否か検出し、検出したエラー信号の生じている期間を示す音声エラー検出信号CRCaを出力する。例えば、符号化されている音声信号に付加されているCRCを用いてエラー検出し、検出したエラー信号の生じている期間を示す音声エラー検出信号CRCaを出力する。
次に、補間装置について説明する。
補間制御部9は、番組仕様情報PSIの内容を解析することで、サイマル放送を受信中にユーザ等により選択されている階層(高品質テレビジョンや標準テレビジョンのチャンネル)を特定する。更に、補間制御部9は、DEMUX部4がトランスポートストリームTSを映像PESと音声PES等に分離する際に出力するエラーフラグEFGと、ビデオデコーダ部5とオーディオデコーダ部6から出力される映像エラー検出信号CRCvと音声エラー検出信号CRCaとを入力し、エラーフラグEFGと映像エラー検出信号CRCvのエラー信号情報(映像エラー検出信号CRCvに含まれているエラー情報を示す信号)から、デコードされた映像信号Hv中のエラーが生じている期間τvを検出し、更に、エラーフラグEFGと音声エラー検出信号CRCaのエラー信号情報(映像エラー検出信号CRCaに含まれているエラー情報を示す信号)から、デコードされた音声信号Ha中のエラーが生じている期間τaを検出する。
そして、補間制御部9は、ユーザ等により現在選択されている階層の映像に関する情報(番組仕様情報PSIから得られた情報)を有する映像関連信号VDFと、期間τvを示す切替期間制御信号SWvを補間部7に供給し、上述のユーザ等により現在選択されている階層の音声に関する情報(番組仕様情報PSIから得られた情報)を有する音声関連信号AUFと、期間τaを示す切替期間制御信号SWaを補間部8に供給する。
補間部7は、映像関連信号VDFと切替期間制御信号SWvが供給されないときには、ユーザ等により現在選択されている階層の映像信号を継続して出力する。例えば、高品質テレビジョンや標準テレビジョンが選択されていると、それらの映像信号Hvを出力映像信号Dvとして出力し、簡易動画が選択されていると、その映像信号Mvを出力映像信号Dvとして出力する。
一方、補間部7が、映像信号Hvを出力映像信号Dvとして出力している際に、映像関連信号VDFと切替期間制御信号SWvが供給されると、切替期間制御信号SWvで示される期間τv内のエラーを有する映像信号Hvの出力を停止し、代わりに簡易動画の映像信号Mvから生成した補間映像信号Cvを、期間τvにおいて、出力信号Daとして出力する。
すなわち、上述の期間τv内に映像信号Hvにエラーが生じていると、簡易動画の映像信号Mvからその期間τvに相当する映像信号Mvcを抽出し、更に、映像関連信号VDFの内容から、映像信号Hvと簡易動画の映像信号Mvcの夫々のフォーマット情報(有効走査線数、スキャン、フレームレート、フィールドレート等)を調べ、簡易動画の映像信号Mvcを映像信号Hvのフォーマットに合わせるためのフォーマット変換を行って、そのフォーマット変換後の補間映像信号Cvを上述の期間τvにおいて出力する。
つまり、図2(b)に例示するように、例えば映像信号HvのフォーマットがXGAの画像サイズ、簡易動画の映像信号MvcのフォーマットがQVGAの画像サイズであったとすると、QVGAの映像信号MvcをXGAの画像サイズに拡大(スケールアップ)することで、映像信号Hv内のエラー期間τvに相当するXGAの画像サイズの補間映像信号Cvを生成する。そして、期間τv内に、そのXGAの画像サイズの補間映像信号Cvを出力する。このように、補間部7は、映像信号Hv内のエラー発生部分を補間映像信号Cvで置き換えることで、画質の低下を防止することが可能な出力映像信号Dvを生成して出力する。
更に、映像信号HvのフレームレートやフィールドレートがFT1(例えば60フレーム/秒)、補間映像信号CvのフレームレートやフィールドレートがFT2(例えば30フレーム/秒)であった場合には、期間τv内に、XGAの画像サイズの補間映像信号CvをフレームレートやフィールドレートFT1とFT2の比(FT1/FT2)に相当する回数(例えば2回)出力することで、フレームレートやフィールドレートを合わせるようにしている。このように、補間部7は、補間映像信号Cvを映像信号Hvのフレームレートやフィールドレートに合わせて出力することで、シームレスな映像を再生することが可能な出力映像信号Dvを生成して出力する。
次に、補間部8は、音声関連信号ADFと切替期間制御信号SWaが供給されないときには、ユーザ等により現在選択されている階層の音声信号を継続して出力する。例えば、高品質テレビジョンや標準テレビジョンが選択されていると、それらの音声信号Haを出力音声信号Daとして出力し、簡易動画が選択されていると、その音声信号Maを出力音声信号Daとして出力する。
一方、補間部8が、音声信号Haを出力音声信号Daとして出力している際に、音声関連信号ADFと切替期間制御信号SWaが供給されると、切替期間制御信号SWaで示される期間τa内のエラーを有する音声信号Haの出力を停止し、代わりに簡易動画の音声信号Maから生成した補間音声信号Caを期間τaにおいて出力する。
すなわち、上述の期間τa内に音声信号Haにエラーが生じていると、簡易動画の音声信号Maからその期間τaに相当する音声信号Macを抽出し、更に、音声関連信号ADFの内容から、音声信号Haと簡易動画の音声信号Macの夫々のフォーマット情報(5.1チャンネルオーディオ、2チャンネルステレオ等のオーディオ方式の情報)を調べ、簡易動画の音声信号Macを音声信号Haのフォーマットに合わせるためのフォーマット変換を行って、そのフォーマット変換後の補間音声信号Caを上述の期間τaにおいて出力する。
つまり、図2(c)に例示するように、音声信号Haのフォーマットが5.1チャンネルオーディオ、簡易動画の音声信号Macのフォーマットが2チャンネルステレオであったとすると、2チャンネルステレオの音声信号Macを、擬似的な5.1チャンネルオーディオの補間音声信号Caに変換する。そして、期間τa内に、その補間音声信号Caを出力する。このように、補間部8は、音声信号Ha内のエラー発生部分を補間音声信号Caで置き換えることで、音質の低下を防止することが可能な出力音声信号Daを生成して出力する。
以上に説明したように、本実施形態の補間装置によれば、受信機がサイマル放送を受信中であって、簡易動画以外の階層のチャンネルを受信再生している際に、映像信号Hvにエラーが生じると、そのエラーの期間τvを補間制御部9が検出し、更に補間部7がそのエラーの期間τvに相当する簡易動画の映像信号を抽出し、その抽出した映像信号Mvcを、受信再生中の映像信号Hvのフォーマットに合わせた補間映像信号Cvにフォーマット変換して、エラーの期間τvにおいて映像信号Hvを補間映像信号Cvで補間するので、画質の劣化を防止することが可能な出力映像信号Dvを生成することができる。
つまり、簡易動画は情報量が少ないものの、電波伝送路の変動に対して強い変調方式等によって送信されてくる。このため、簡易動画以外の例えば高品質テレビジョン等を受信再生中にエラーが生じた場合に、そのエラーの期間τvに相当する簡易動画の映像信号Mvcに基づいて補間映像信号Cvを生成して、高品質テレビジョン等の受信再生中の映像信号Hvのエラーの期間τvを補間映像信号Cvで補間することにより、補間しない場合に較べて格段に画質を向上させることが可能な出力映像信号Dvを生成することができる。
また、本実施形態の補間装置によれば、受信機がサイマル放送を受信中であって、簡易動画以外の階層のチャンネルを受信再生している際に、音声信号Haにエラーが生じた場合にも、音質の劣化を防止することが可能な出力音声信号Daを生成することができる。すなわち、受信再生中の音声信号Haにエラーが生じると、そのエラーの期間τaを補間制御部9が検出し、更に補間部8がそのエラーの期間τaに相当する簡易動画の音声信号を抽出して、その抽出した音声信号Macを、受信再生中の音声信号Haのフォーマットに合わせた補間音声信号Caにフォーマット変換して、エラーの期間τaにおいて音声信号Haを補間音声信号Caで補間するので、音質の劣化を防止することが可能な出力音声信号Daを生成することができる。
また、本実施形態の補間装置によれば、上述したように、簡易動画以外の階層のチャンネルを受信再生している際に、映像信号Hvにエラーが生じた場合に、そのエラーの期間τvにおいて補間映像信号Cvによって映像信号Hvを補間することから、フレーム期間やフィールド期間毎に補間を行う必要はなく、フレーム又はフィールド内での補間が可能である。このため、映像信号Hv内のエラーが生じた部分だけを部分的に補間することができて、補間された映像部分を視覚的に目立たなくすることができ、ひいては画質の向上を図ることが可能である。
また、本実施形態の補間装置は、従来技術のように、エラーが生じた映像信号の前の信号から補間信号を予測するのではなく、簡易動画の映像信号から補間映像信号Cvを生成するので、動きの早い映像や別のシーンに変化する際にエラーが生じても迅速に補間処理を行うことができる。このため、高速の演算処理を行うことなく、迅速に補間処理を行うことが可能である。
なお、以上の説明では、補間部7,8と補間制御部9を夫々個別の回路等で形成するものとして説明したが、マイクロプロセッサ(MPU)やディジタルシグナルプロセッサ(DSP)で形成し、所定のプログラムを実行させることで、同様の機能を発揮させる構成としてもよい。
次に、具体的な実施例について図3を参照して説明する。図3は、本実施例の補間装置の構成を表したブロック図であり、図2(a)と同一又は相当する部分を同一符号で示している。
図3において、この補間装置は、切替部7a及びビデオフォーマット変換部7bを有する補間部7と、切替部8a及びオーディオフォーマット変換部8bを有する補間部8と、補間制御部9とを備えて構成され、補間部7がビデオデコーダ部5、補間部8がオーディオデコーダ部6に夫々対応させて設けられている。
ここで、ビデオデコーダ部5は、図2(a)に示したDEMUX部4から供給される映像のPESパケットPESvを、MPEG−2ビデオ方式に準拠してデコードするビデオデコーダ5aと、デコードした映像信号を一時的に格納するためのバッファメモリ5b,5cを有している。
更に、ビデオデコーダ5aは、サイマル放送を受信中にユーザ等によって選択されている階層(簡易動画以外のチャンネル)の映像信号(デコード後の映像信号)Hvをバッファメモリ5bに一時的に格納してから出力し、簡易動画の映像信号(デコード後の映像信号)Mvをバッファメモリ5cに一時的に格納してから出力する。更に、上述の選択されている階層(簡易動画以外のチャンネル)の映像信号Hvをデコード処理する際、CRCを用いてエラーの有無を検出し、検出したエラー期間τvを示す映像エラー検出信号CRCvを出力する。
オーディオデコーダ6aは、サイマル放送を受信中にユーザ等によって選択されている階層(簡易動画以外のチャンネル)の音声信号(デコード後の音声信号)Haをバッファメモリ6bに一時的に格納してから出力し、簡易動画の音声信号(デコード後の音声信号)Maをバッファメモリ6cに一時的に格納してから出力する。更に、上述の選択されている階層(簡易動画以外のチャンネル)の音声信号Haをデコード処理する際、CRCを用いてエラーの有無を検出し、検出したエラー期間τaを示す音声エラー検出信号CRCaを出力する。
補間制御部9は、番組仕様情報PSIの内容を解析することで、サイマル放送を受信中にユーザ等により選択されている階層(高品質テレビジョンや標準テレビジョンのチャンネル)を特定する。更に、補間制御部9は、DEMUX部4がトランスポートストリームTSを映像PESと音声PES等に分離する際に出力するエラーフラグEFGと、ビデオデコーダ部5とオーディオデコーダ部6から出力される映像エラー検出信号CRCvと音声エラー検出信号CRCaとを入力し、エラーフラグEFGと映像エラー検出信号CRCvのエラー信号情報から、デコードされた映像信号Hv中のエラーが生じている期間τvを検出し、更に、エラーフラグEFGと音声エラー検出信号CRCaのエラー信号情報から、デコードされた音声信号Ha中のエラーが生じている期間τaを検出する。なお、音声信号Ha中のエラーが生じている期間τaを検出する際、OFDM復調部3がOFDM復調の際に検出するビットエラーレート(Bits Error Rate:BER)と音声エラー検出信号CRCaに基づいて、音声信号Ha中のエラーが生じている期間τaを検出してもよい。
そして、補間制御部9は、ユーザ等により現在選択されている階層の映像に関する情報(番組仕様情報PSIから得られた情報)を有する映像関連信号VDFと、期間τvを示す切替期間制御信号SWvを補間部7に供給し、上述のユーザ等により現在選択されている階層の音声に関する情報(番組仕様情報PSIから得られた情報)を有する音声関連信号AUFと、期間τaを示す切替期間制御信号SWaを補間部8に供給する。
ビデオフォーマット変換部7bは、補間制御部9から映像関連信号VDFと切替期間制御信号SWvが供給されると、映像関連信号VDFの内容を解析することによって、バッファメモリ5bに格納されている映像信号Hvのフォーマット及びフレームレートやフィールドレートと、バッファメモリ5cに格納されている簡易動画の映像信号Mvのフォーマット及びフレームレートやフィールドレートを認識する。更に、バッファメモリ5cに格納されている簡易動画の映像信号Mvのうち、切替期間制御信号SWvによって示されるエラー期間τvに相当する簡易動画の映像信号Mvcを読み出し、その映像信号Mvcを映像信号Hvのフォーマットに合わせるためのフォーマット変換を行って、そのフォーマット変換後の補間映像信号Cvを上述のエラー期間τvにおいて出力する。更に、映像信号Hvのフレームレートやフィールドレートと、映像信号Mvcのフレームレートやフィールドレートとの比を検出し、検出した回数で補間映像信号Cvを繰り返し出力することにより、補間映像信号Cvを映像信号Hvのフレームレートやフィールドレートに合わせて出力する。
切替部7aは、補間制御部9から切替期間制御信号SWvが供給されないときには、バッファメモリ5bに格納されている映像信号Hvを出力映像信号Dvとして出力し、切替期間制御信号SWvが供給されると、上述のエラー期間τvにおいて、ビデオフォーマット変換部7bで生成される補間映像信号Cvを、映像信号Hvに代えて、出力映像信号Dvとして出力する。したがって、現在受信再生中の映像信号Hvにエラーが生じた場合、そのエラー信号に代えて、補間映像信号Cvが出力映像信号Dvとして出力され、画質の劣化を防止することが可能な出力映像信号Dvが生成される。
オーディオフォーマット変換部8bは、補間制御部9から音声関連信号VDFと切替期間制御信号SWaが供給されると、音声関連信号ADFの内容を解析することによって、バッファメモリ6bに格納されている音声信号Haのフォーマットと、バッファメモリ6cに格納されている簡易動画の音声信号Maのフォーマットを認識する。更に、バッファメモリ6cに格納されている簡易動画の音声信号Maのうち、切替期間制御信号SWaによって示されるエラー期間τaに相当する音声信号Macを読み出し、その音声信号Macを音声信号Haのフォーマットに合わせるためのフォーマット変換を行って、そのフォーマット変換後の補間音声信号Caを上述のエラー期間τaにおいて出力する。
切替部8aは、補間制御部9から切替期間制御信号SWvが供給されないときには、バッファメモリ6bに格納されている音声信号Haを出力音声信号Daとして出力し、切替期間制御信号SWvが供給されると、上述のエラー期間τaにおいて、オーディオフォーマット変換部8bで生成される補間音声信号Caを、音声信号Haに代えて、出力音声信号Daとして出力する。したがって、現在受信再生中の音声信号Haにエラーが生じた場合、そのエラー信号に代えて、補間音声信号Caが出力音声信号Daとして出力され、音質の劣化を防止することが可能な出力音声信号Daが生成される。
以上に説明したように、本実施例の補間装置によれば、受信機がサイマル放送を受信中であって、簡易動画以外の階層のチャンネルを受信再生している際に、映像信号Hvにエラーが生じると、そのエラーの期間τvを補間制御部9が検出し、更にビデオフォーマット変換部7bと切替部7aが、そのエラーの期間τvに相当する簡易動画の映像信号Mvcを、受信再生中の映像信号Hvのフォーマットに合わせた補間映像信号Cvにフォーマット変換して、エラー期間τvにおいて映像信号Hvを補間映像信号Cvで補間するので、画質の劣化を防止することが可能な出力映像信号Dvを生成することができる。
また、本実施例の補間装置によれば、受信機がサイマル放送を受信中であって、簡易動画以外の階層のチャンネルを受信再生している際に、音声信号Haにエラーが生じた場合にも、オーディオフォーマット変換部8bと切替部8aが、そのエラー期間τaに相当する簡易動画の音声信号Macを、受信再生中の音声信号Haのフォーマットに合わせた補間音声信号Caにフォーマット変換して、エラー期間τaにおいて音声信号Haを補間音声信号Caで補間するので、音質の劣化を防止することが可能な出力音声信号Daを生成することができる。
また、本実施例の補間装置によれば、上述したように、簡易動画以外の階層のチャンネルを受信再生している際に、映像信号Hvにエラーが生じた場合に、そのエラーの期間τvにおいて補間映像信号Cvによって映像信号Hvを補間することから、フレーム期間やフィールド期間毎に補間を行う必要はなく、フレーム又はフィールド内での補間が可能である。
また、本実施形態の補間装置は、従来技術のように、エラーが生じた映像信号の前の信号から補間信号を予測するのではなく、簡易動画の映像信号から補間映像信号Cvを生成するので、動きの早い映像や別のシーンに変化する際にエラーが生じても迅速に補間処理を行うことができる。このため、高速の演算処理を行うことなく、迅速に補間処理を行うことが可能である。

Claims (5)

  1. サイマル放送を受信する受信機から出力される映像信号に含まれるエラー信号を補間する補間装置であって、
    前記受信機が受信再生中の階層の番組の映像信号に含まれるエラー信号を検出すると共に、前記受信再生中の階層の番組の映像信号の番組仕様情報と簡易動画の階層の番組仕様情報を取得し、前記検出したエラー信号の期間を示す切替期間制御信号と、前記番組仕様情報を示す映像関連信号を出力する補間制御手段と、
    前記切替期間制御信号と前記映像関連信号とに基づいて、前記エラー信号の期間に相当する前記簡易動画の映像信号を抽出すると共に、抽出した簡易動画の映像信号を前記受信再生中の階層の番組の映像信号のフォーマットに合わせるフォーマット変換を行うことで補間映像信号を生成し、前記エラー信号の期間において、前記補間映像信号で前記受信再生中の階層の番組の映像信号に含まれるエラー信号を補間する補間手段と、
    を具備することを特徴とする補間装置。
  2. 前記補間手段は、前記番組仕様情報に含まれる画素サイズとフレームレート又はフィールドレートに関するフォーマット情報に基づいて、前記エラー信号の期間に相当する前記簡易動画の映像信号を前記受信再生中の階層の番組の映像信号のフォーマットに合わせるフォーマット変換を行って、前記補間映像信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の補間装置。
  3. サイマル放送を受信する受信機から出力される音声信号に含まれるエラー信号を補間する補間装置であって、
    前記受信機が受信再生中の階層の番組の音声信号に含まれるエラー信号を検出すると共に、前記受信再生中の階層の番組の音声信号の番組仕様情報と簡易動画の階層の番組仕様情報を取得し、前記検出したエラー信号の期間を示す切替期間制御信号と、前記番組仕様情報を示す音声関連信号を出力する補間制御手段と、
    前記切替期間制御信号と前記音声関連信号とに基づいて、前記エラー信号の期間に相当する前記簡易動画の音声信号を抽出すると共に、抽出した簡易動画の音声信号を前記受信再生中の階層の番組の音声信号のフォーマットに合わせるフォーマット変換を行うことで補間音声信号を生成し、前記エラー信号の期間において、前記補間音声信号で前記受信再生中の階層の番組の音声信号に含まれるエラー信号を補間する補間手段と、
    を具備することを特徴とする補間装置。
  4. 前記補間手段は、前記番組仕様情報に含まれるオーディオ方式に関するフォーマット情報に基づいて、前記エラー信号の期間に相当する前記簡易動画の音声信号を前記受信再生中の階層の番組の音声信号のフォーマットに合わせるフォーマット変換を行って、前記補間音声信号を生成することを特徴とする請求項3に記載の補間装置。
  5. 請求項1に記載の前記補間制御手段及び補間手段と、請求項3に記載の前記補間制御手段及び補間手段とを有することを特徴とする補間装置。
JP2007523374A 2005-06-27 2006-06-05 補間装置 Expired - Fee Related JP4505020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186249 2005-06-27
JP2005186249 2005-06-27
PCT/JP2006/311242 WO2007000874A1 (ja) 2005-06-27 2006-06-05 補間装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007000874A1 true JPWO2007000874A1 (ja) 2009-01-22
JP4505020B2 JP4505020B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37595129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523374A Expired - Fee Related JP4505020B2 (ja) 2005-06-27 2006-06-05 補間装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1898647A4 (ja)
JP (1) JP4505020B2 (ja)
WO (1) WO2007000874A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970059B2 (ja) * 2007-01-09 2012-07-04 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置
JP4929200B2 (ja) * 2008-02-13 2012-05-09 パイオニア株式会社 受信装置、音声再生方法、音声再生プログラム及びその記録媒体
JP2013535921A (ja) * 2010-08-06 2013-09-12 トムソン ライセンシング 信号を受信する装置および方法
US9554438B2 (en) * 2013-12-11 2017-01-24 Revolution Display, Llc Lighting integration into video and power stream

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093981A (ja) * 1996-07-17 1998-04-10 Sony Corp 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、伝送方法、並びに記録媒体
JP2002141877A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Sony Corp デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信装置
JP2003273824A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Toshiba Corp 階層選択出力装置及びパケット処理方法
JP2003274303A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Sony Corp ディジタル放送受信装置、車載装置、ディジタル放送受信の案内方法、ディジタル放送受信の案内方法のプログラム及びディジタル放送受信の案内方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005167557A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Casio Comput Co Ltd 放送受信装置、および、表示制御方法
JP2005167915A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd ディジタル放送受信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565594B2 (ja) 1994-12-14 2004-09-15 松下電器産業株式会社 誤り修正装置
JP2003134064A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Hitachi Ltd デジタル放送補完方法およびデジタル放送受信システム
WO2004070986A2 (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Thomson Licensing S.A. Robust mode staggercasting

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093981A (ja) * 1996-07-17 1998-04-10 Sony Corp 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、伝送方法、並びに記録媒体
JP2002141877A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Sony Corp デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信装置
JP2003273824A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Toshiba Corp 階層選択出力装置及びパケット処理方法
JP2003274303A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Sony Corp ディジタル放送受信装置、車載装置、ディジタル放送受信の案内方法、ディジタル放送受信の案内方法のプログラム及びディジタル放送受信の案内方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005167557A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Casio Comput Co Ltd 放送受信装置、および、表示制御方法
JP2005167915A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd ディジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4505020B2 (ja) 2010-07-14
EP1898647A4 (en) 2010-06-16
WO2007000874A1 (ja) 2007-01-04
EP1898647A1 (en) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894858B2 (ja) 受信機
JP2006115264A (ja) デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
TWI419479B (zh) 接收設備、接收方法、程式及接收系統
US7646432B2 (en) Multimedia signal matching system and method for performing picture-in-picture function
US20070126936A1 (en) Digital broadcasting receiving apparatus and receiving method
JP2006505193A (ja) データの重要度に基づいて可変エラーコーディングレートを用いたマルチメディア伝送
KR20070082671A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 시스템에서 채널 전환 시간 단축을위한 데이터 수신장치 및 방법
JP2011519210A (ja) 時間的拡張機能を用いたスタッガキャスティング
JP2006270824A (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
US20120019719A1 (en) Digital television broadcasting reproduction device and reproduction method therefor
WO2004068857A1 (ja) データ処理装置及び方法、ならびに、ディジタル放送受信機
US7711011B2 (en) Play-out apparatus and method for switching a channel in a digital multimedia broadcasting receiver
JP2007306363A (ja) デジタル放送受信装置
JP4505020B2 (ja) 補間装置
JP3752443B2 (ja) 移動受信機
JP2007281868A (ja) 送信装置及び受信装置
KR100574703B1 (ko) 비디오 립 동기 지연을 제공하는 장치 및 그 방법
JP6785928B2 (ja) 方法
WO2007037424A1 (ja) 受信装置
Mochida et al. An MMT module for 4K/120fps temporally scalable video
JP2002232792A (ja) 送信機及び受信機
JP4866054B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2004129121A (ja) デジタル放送コンテンツの送信側装置、受信側装置、放送システム及び放送方法
JP2006518561A (ja) 映像シーケンスにおけるエラー伝播を防ぐための方法及び装置
JP2001309375A (ja) メディア分離方法と画像復号方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees