JP2013535921A - 信号を受信する装置および方法 - Google Patents

信号を受信する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535921A
JP2013535921A JP2013523136A JP2013523136A JP2013535921A JP 2013535921 A JP2013535921 A JP 2013535921A JP 2013523136 A JP2013523136 A JP 2013523136A JP 2013523136 A JP2013523136 A JP 2013523136A JP 2013535921 A JP2013535921 A JP 2013535921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data stream
stream
video
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013523136A
Other languages
English (en)
Inventor
リール ブイレツト,アーロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2013535921A publication Critical patent/JP2013535921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

第1の符号化レートの第1のデータ・ストリームおよび第2の符号化レートの第2のデータ・ストリームを含む信号を受信し(510)、第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値よりも低い場合に第1のデータ・ストリームのコンテンツを出力し(550)、第1のストリームのエラー値が第1のエラー値を超える場合に第2のデータ・ストリームのコンテンツを出力する(580)、方法(500)。装置(300)は、第1の符号化レートで符号化された第1の部分および第2の符号化レートで符号化された第2の部分を含む信号を受信する復調器(320)と、復号された第1の部分のエラー・レートが第1のエラー・レートを超えるかどうかを判定する制御装置(360)と、復号された第1の部分が第1のエラー・レートを超える場合に、復号された第2の部分のビデオ信号を供給する出力ドライバ(350、370)とを含む。

Description

本願の開示は、一般に、ディジタル信号データ伝送システムの動作に関し、より詳細には、複数のビデオ符号化レベルおよび複数の受信性能レベルを有するビデオ信号を含む放送テレビジョンのデータの伝送、受信および復号処理に関する。
本欄は、以下に述べる本発明の様々な態様に関係する可能性がある様々な技術的特徴を読者に紹介するための項である。この記述は、本発明の様々な態様をより理解し易くする背景情報を読者に与えるのに有効であると考えられる。従って、以下の記述は、この点に照らして読むべきものであり、従来技術を承認するものとして読むべきものではないことを理解されたい。
世界中のテレビジョン放送システムは、アナログの音声信号およびビデオ信号の配信から、最新のディジタル通信システムを用いたディジタルの音声およびビデオの配信へと移行している。例えば、米国では、Advanced Television Standards Committee(ATSC)が、「ATSC標準:ディジタル・テレビジョン標準A/53」(A/53標準)と呼ばれる標準を開発している。A/53標準では、ディジタル・テレビジョン放送用のデータを符号化および復号する方法を定義している。さらに、米国連邦通信委員会(FCC)は、電磁スペクトルの一部をテレビジョン放送に割り振っている。FCCは、この分配部分のうちの連続した6メガヘルツ(MHz)のチャンネルを、地上波(すなわちケーブルまたは衛星でない)ディジタル・テレビジョン放送の伝送用として個々の放送業者に割り当てる。各6MHzチャンネルは、A/53標準の符号化/変調フォーマットに基づいて、毎秒約19メガビット(Mb)のチャンネル容量を有する。さらに、FCCは、この6MHzチャンネルを介した地上波ディジタル・テレビジョン・データの伝送は、A/53標準に準拠していなければならないと定めている。
A/53標準などのディジタル放送信号の伝送標準は、ソース・データ(例えばディジタル音声データおよびディジタル・ビデオ・データ)を処理して上記チャンネルを介して伝送される信号に変調するための方法を定義している。この処理では、チャンネルによって伝送信号にノイズおよびマルチパス干渉が加えられた場合でも、この信号をチャンネルから受信する受信器がソース・データを復元することができるように、冗長情報がソース・データに付加される。ソース・データに付加される冗長情報によって、ソース・データを伝送する有効データ・レートは低下するが、伝送信号からソース・データを復元する際に成功する可能性は高くなる。
A/53標準の開発プロセスは、高精細度テレビジョン(HDTV)および固定受信に焦点が当てられていた。このシステムは、既に市場に出回り始めていた大型の高解像度テレビジョン画面のビデオ・ビット・レートを最大限に高めるように設計されていた。しかし、ATSCのA/53標準またはレガシーな符号化/伝送標準での放送伝送では、モバイル受信器の受信が困難であるという問題が生じている。
この事実の認識に基づき、2007年に、ATSCは、放送業者がモバイル装置およびハンドヘルド装置にテレビジョンのコンテンツおよびデータをそれぞれのディジタル放送信号によって配信することを可能にする標準を開発するプロセスを立ち上げることを発表した。レガシーな伝送標準に加えられる変更点には、さらなるデータ冗長性を導入するための追加の符号化方式が含まれる。この追加の符号化は、レガシーなA/53標準との逆方向互換性を維持しながら、モバイル装置、ハンドヘルド装置およびペデストリアン装置内の最新の受信器とも良好に動作できるようになっている。A/153として知られているこの新しい標準では、既存のATSCサービスも、同じ無線周波(RF)チャンネル内で、既存の受信機器に悪影響を及ぼすことなく動作することができる。
ATSC M/H信号として知られている追加のモバイル/ハンドヘルド信号をレガシーATSC信号と一緒に含めてもレガシーな受信を損なうことはないが、この追加信号は、放送チャンネル信号内において別個の信号または別個のサブチャンネルとして意図されている。さらに重要なことは、ATSC M/H信号は、通常は、レガシー放送信号への付加物(augmentation)として与えられるわけではなく、従って、レガシー信号の受信の性能およびユーザ・エクスペリエンスを向上させるように意図されているわけではないことである。本願の開示は、ATSC M/Hなどの最新のモバイル/ペデストリアン信号を用いて、既存のレガシーATSC放送システムなどの固定受信システムの性能およびユーザ・エクスペリエンスを向上させることができるシステムおよび方法を提供することによって、この欠点を克服するものである。
本願の開示の1つの態様によれば、第1の符号化レートの第1のデータ・ストリームおよび第2の符号化レートの第2のデータ・ストリームを含む信号を受信するステップと、第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値よりも低い場合に第1のデータ・ストリームのコンテンツを出力するステップと、第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値を超える場合に第2のストリームのコンテンツを出力するステップと、を含む方法が提供される。
本願の開示の別の態様によれば、第1の符号化レートで符号化された第1の部分および第2の符号化レートで符号化された第2の部分を含む信号を受信する復調器と、上記復調器に結合され、上記信号の復号された第1の部分のエラー・レートが第1のエラー・レートを超えるかどうかを判定する制御装置と、上記制御装置に結合され、上記信号の復号された第1の部分が第1のエラー・レートを超える場合に上記信号の復号された第2の部分のビデオ信号を供給する出力ドライバと、を含む信号受信装置が提供される。
本願の開示の別の態様によれば、入力装置に応答して対話型グラフィック・ディスプレイに信号復号プロセスの選択肢を表示する方法であって、第1の符号化レートで符号化された第1のデータ・ストリームと第2の符号化レートで符号化された第2のデータ・ストリームとを含む受信信号の復号に関連する複数の視覚要素を表示することと、ユーザ入力に応答して受信信号のための復号プロセスを選択することと、を含む方法が提供される。この復号プロセスは、第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値よりも低い場合に第1のデータ・ストリームの第1のコンテンツを出力することと、第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値を超える場合に第2のデータ・ストリームの第2のコンテンツを出力することと、をさらに含む。
本願の開示の信号伝送システムのブロック図である。 本願の開示の例示的な信号伝送器の一実施形態のブロック図である。 本願の開示の例示的な信号受信器の一実施形態のブロック図である。 本願の開示による例示的な信号符号化プロセスのフローチャートである。 本願の開示による例示的な信号復号プロセスのフローチャートである。 本願の開示による例示的な信号を復号するユーザ・インタフェースを示す図である。
本願の開示の特徴および利点は、例として述べる以下の説明によって、さらに明らかになるであろう。
図面に示す要素は、ハードウェア、ソフトウェアまたはそれらの組合せといった様々な形態で実施することができることを理解されたい。これらの要素は、1つまたは複数の適当にプログラムされた汎用装置上で、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたものとして実施されることが好ましい。その汎用装置は、プロセッサ、メモリおよび入出力インタフェースを含むことができる。本明細書では、「結合された」という表現は、直接接続されている状態、あるいは1つまたは複数の中間構成要素を介して間接的に接続されている状態を意味するものとして定義される。そのような中間構成要素は、ハードウェアの構成要素であってもソフトウェアの構成要素であってもよい。
本明細書は、本願の開示の原理を例示するものである。従って、本明細書に明示的に記述または図示していなくても、本発明の範囲に含まれる本願の開示の原理を具体化する様々な構成を、当業者なら考案することができることを理解されたい。
本明細書に記載する全ての例および条件に関する表現は、本願の開示の原理と、当技術分野をさらに進歩させるために発明者が与える概念とを、読者が理解するのを助けるという教育的な目的を有するものであって、これらの具体的に記載した例および条件に限定されるわけではないものと解釈されたい。
さらに、本願の開示の原理、態様および実施形態ならびに本願の開示の具体的な例について本明細書に記載する全ての記述は、その構造的均等物および機能的均等物の両方を含むものとする。さらに、これらの均等物には、現在既知の均等物だけでなく、将来開発されるであろう均等物も含まれる、すなわち、その構造に関わらず、同じ機能を実行する開発される任意の要素も含まれるものとする。
従って、例えば、当業者なら、本明細書に示すブロック図が本願の開示の原理を具体化する例示的な回路の概念図を表していることを理解するであろう。同様に、任意のフローチャート、流れ図、状態遷移図、および擬似コードなどが、コンピュータ可読媒体中に実質的に表現され、明示してある場合もしていない場合もあるコンピュータまたはプロセッサによって実質的に実行される様々なプロセスを表すことも理解されたい。
図面に示す様々な要素の機能は、専用のハードウェアを使用することによって、またソフトウェアを実行することができるハードウェアを適当なソフトウェアと関連付けて使用することによって、実現することができる。プロセッサによってそれらの機能を実現するときには、単一の専用プロセッサで実現することも、単一の共用プロセッサで実現することも、あるいはその一部を共用することもできる複数の個別プロセッサで実現することもできる。さらに、「プロセッサ」または「制御装置」という用語を明示的に用いていても、ソフトウェアを実行することができるハードウェアのみを指していると解釈すべきではなく、ディジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読取り専用メモリ(「ROM」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)および不揮発性記憶装置(ただしこれらに限定されない)を暗に含むことがある。
従来の、かつ/または特注のその他ハードウェアも含まれることがある。同様に、図面に示す任意のスイッチも、概念的なものに過ぎない。それらの機能は、プログラム・ロジックの動作によっても、専用ロジックによっても、プログラム制御と専用ロジックの相互作用によっても、あるいは手作業でも実施することができ、実施者が、前後関係から適宜判断して特定の技術を選択することができる。
本明細書の特許請求の範囲において、特定の機能を実行する手段として表現されているいかなる要素も、以下を含む機能を実行するいかなる形態を含むものとする。例えば、(a)その機能を実行する回路素子の組合せや、(b)ファームウェアやマイクロコードなども含めたいかなる形態のソフトウェアを、そのソフトウェアを実行してどの機能を実行する適当な回路と組み合わせたものも含むものとする。特許請求の範囲によって定義される本願の開示は、記載した様々な手段が実施する機能を、特許請求の範囲が要求する形式で組み合わせ、まとめることにある。従って、これらの機能を実施することができる任意の手段を、本明細書に示す手段の均等物とみなすものとする。
以下では、本願の開示の1つまたは複数の具体的な実施形態について述べる。これらの実施形態を簡潔に説明するために、本明細書では、実際の実施態様の全ての特徴について述べているわけではない。このような実際の実施態様の開発では、いかなる実施態様の開発でも、いかなるエンジニアリング・プロジェクトや設計プロジェクトと同様に、システム面の制約やビジネス面の制約への準拠など、実施態様によって様々である可能性がある開発者個々の目的を達成するために、実施態様に固有の判断を数多く下さなければならないことを理解されたい。さらに、それでも、このような開発努力は、本願の開示の特典を有する当業者にとっては、日常的な設計、製作および製造業務であることも理解されたい。
以下、テレビジョン放送信号に関するシステム、より詳細には、米国で使用されるように定義されている放送信号に関するシステムについて述べる。記載する実施形態は、一般的には、信号を伝送する設備内、ならびにユーザの建物内で使用することができる。実施形態を組み込んだ装置の例としては、セットトップ・ボックス、ラップトップ・コンピュータまたはデスクトップ・コンピュータ、モニタ、およびテレビジョンなどがあるが、これらに限定されるわけではない。その他のタイプの信号を送受信するために利用されるその他のシステムが、同様の構造およびプロセスを含むこともある。当業者なら、本明細書に記載する回路およびプロセスの実施形態が、単に可能な実施形態の一つのセットに過ぎないことを理解するであろう。一般に、A/53標準およびA/153標準以外の放送標準および無線標準に準拠する信号を、本明細書に述べる方法と同様の方法で送受信することもできることに留意することは重要である。従って、代替実施形態では、このシステムの構成要素を再構成または省略することもできるし、あるいは追加の構成要素を加えることもできる。例えば、小さな修正を加えて、記載したシステムを、世界の他の場所で使用されている地上波用ディジタル・ビデオ放送(DVB−T)の放送サービスで使用するように構成することもできる。
以下に述べる実施形態は、主に信号の伝送および受信に関し、特に、レガシーATSC放送信号などの第1の符号化信号ストリームと、ATSC M/H放送信号などの第2の符号化信号ストリームとを含むように符号化された放送信号の伝送および受信に関する。特定の制御信号および電力供給接続を含む(ただしこれらに限定されない)実施形態の特定の態様については、記述されておらず、図面にも示されていないが、当業者なら容易に確認することができる。これらの実施形態は、マイクロプロセッサおよびプログラム・コード、または特注の集積回路を使用することも含めて、ハードウェアまたはソフトウェアあるいはその両者の任意の組合せを使用して、実施することができることに留意されたい。また、実施形態の一部は、当該実施形態の様々な要素の反復的な動作および連結を含むこともあることにも留意されたい。同一の要素の繰返しを、本明細書に記載の反復動作実施形態と直列に接続したり、それらの代わりに用いたり、それらに付加したりして利用したパイプライン・アーキテクチャを使用した代替実施形態も考えられる。
開示する実施形態では、より高いデータ・レートで符号化されたコンテンツ・データ・ストリーム(例えば音声、ビデオ、データ)を第1のストリームとして処理すること、および家庭内のビデオ・ディスプレイに表示するためのより高い品質レベルのビデオを含む出力信号を生成することを含む、放送信号の伝送装置および伝送方法について述べる。また、この伝送装置および伝送方法は、より低いデータ・レートで符号化された同じまたは類似のコンテンツを第2のストリームとして処理すること、および第1の信号に含まれる、携帯装置またはモバイル装置に用いられるビデオ・ディスプレイに表示するためのより低い品質レベルのビデオを有する出力信号を生成することも含む。また、この伝送装置および伝送方法は、第1のストリームと第2のストリームの間の同期を含むこともでき、結合された放送信号に含まれる各ストリームのビデオ・コンテンツの同期データを生成することもできる。
これらの実施形態ではまた、第1の品質レベルの表示用ピクチャ出力を生成する第1の符号化レートまたはフォーマットを用いて符号化された第1のストリームと、第1の品質レベルよりも低い第2の品質レベルの表示用ピクチャ出力を生成する、第1のレートまたはフォーマットよりも高いまたはロバストな第2の符号化レートまたはフォーマットを用いて符号化された同じまたは類似のコンテンツを含む第2のストリームとを含む信号を受信する装置および方法についても述べる。その他の特徴の違いの中でも、第2の品質レベルのピクチャ出力を有する第2のストリームは、第1の品質レベルのピクチャ出力を有する第1のストリームよりもビデオ解像度が低いことがあり、また走査レート解像度が低いこともある。
受信器の実施形態は、第1のストリームを復号して、復号エラー・レートが第1の復号信号のエラー・レート・レベルよりも低い場合に表示ための第1の復号ストリームを供給する。また、受信器の実施形態は、第2のストリームを復号して、復号エラー・レートが第1の復号信号のエラー・レベルを超える場合に、表示のための第2の復号ストリームを供給する。受信器の実施形態では、第1のストリームと第2のストリームとを同時に復号してもよいし、あるいは、第1の復号信号のエラーが第1のエラー・レベルよりも低い第2のエラー・レベルを超える場合にのみ第2のストリームを復号してもよい。受信器の実施形態では、第1の復号ストリームのエラー・レートが、第1のエラー・レートよりも低い第2のエラー・レートよりも低いときなど、特定の受信条件下で、第2のストリームの復号をディセーブルする機能をさらに含むこともできる。また、受信器の実施形態では、表示の移行をシームレスに行うために2つの復号ストリームの出力を同期させる機能を含むこともできる。受信器の実施形態では、第1の品質レベルのピクチャ出力用に使用される表示装置に第2のストリームを表示するために、第2のストリームの1つまたは複数のビデオ信号特徴を調節することもできる。
次に図1を参照すると、本願の開示の態様による信号伝送システム100の一実施形態のブロック図が示してある。システム100は、特に、ATSC A/153標準で使用されるなど、2種類以上の信号符号化フォーマットで伝送することができる放送信号とともに使用することに適している。図1の信号伝送器側では、motion picture experts group(MPEG)標準MPEG−2によって圧縮した音声/ビデオ・ストリームなど、第1の入力ソースにおける第1のデータ・ストリームは、高レート・エンコーダ110に接続される。第2のデータ・ストリームは、MPEG−2圧縮などの音声/ビデオ・ストリーム圧縮を用いることもでき、低レート・エンコーダ120に接続される。高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120は両方とも、マルチプレクサ/エキサイタ130に接続される。マルチプレクサ/エキサイタ130は、アンテナ140に接続され、このアンテナ140が、設定された放送周波数の放送波を介して結合された符号化信号を受信アンテナ150に伝送する。信号受信側では、アンテナ150は、セットトップ受信器160に接続される。セットトップ受信器160は、表示装置170に接続され、この表示装置170が、ビデオ/音声コンテンツの表示をユーザに提供する。
高レート・エンコーダ110は、1つまたは複数の信号圧縮および誤り訂正符号化プロセスを用いて、第1のデータ・ストリームを符号化する。信号圧縮は、MPEG−2圧縮を含むことができる。信号誤り訂正符号化は、リード・ソロモン符号化、データ・ランダム化または白色化(whitening)、データ・インタリーブ、およびトレリス符号化を含むことができる。一般に、高レート・エンコーダ110は、高精細度ビデオ品質を達成するビデオ・データ信号を生成することができる。高精細度ビデオ品質は、720本を超える水平方向解像度を有する順次走査フォーマットのビデオ信号を含むことができる。その他の高精細度ビデオ品質用のフォーマットも可能である。
低レート・エンコーダ120は、まず第2のデータ・ストリームをインターネット・プロトコル(IP)パケットに構成し、パケット・ベース・トレリス符号化およびパケット・ベース・リード・ソロモン符号化を含む1つまたは複数の信号圧縮および信号符号化プロセスを適用することによって、第2のデータ・ストリームを符号化することができる。また、低レート・エンコーダ120は、上述の符号化プロセスを用いて、複数の符号化レートで、第2のデータ・ストリームの全体または一部分を圧縮して符号化することもできる。さらに、低レート・エンコーダ120は、上述の、高レート・エンコーダ110で使用される信号符号化プロセスの1つまたは複数を含むこともできる。一般に、低レート・エンコーダ120は、低精細度ビデオ品質を達成するビデオ・データ信号を生成することができる。低精細度ビデオ品質は、720本未満の水平方向解像度を有するインタレース走査フォーマットのビデオ信号を含むことができる。その他の低精細度ビデオ品質用のフォーマットも可能である。
好ましい実施形態では、高レート・エンコーダ110は、ATSC A/53信号標準に従って第1のデータ・ストリームを符号化し、低レート・エンコーダ120は、ATSC M/HまたはATSC A/153標準に従ってパケット・ベース・データ・ストリームとして第2のデータ・ストリームを符号化する。
第1のデータ・ストリームのコンテンツが、第2のデータ・ストリームのコンテンツと同じである、またはそれに類似していてもよいことに留意することは重要である。コンテンツは最初は同じであることもあるが、高レート・エンコーダ110と低レート・エンコーダ120の間の信号符号化性能の差を見込むために、そのコンテンツの信号圧縮/符号化レベルは異なっていてもよい。例えば、高レート・エンコーダ110の出力コンテンツは、低レート・エンコーダ120とは異なるビデオ解像度またはアスペクト比を使用することができる。さらに、受信信号エラーしきい値は、高レート・エンコーダ110の出力に対してより高くすることができる。その結果、低レート・エンコーダ120からの信号ストリームが、受信装置において低い信号対雑音比でもデータ信号エラーを生じることなく受信可能になる可能性がある。
さらに、第1のデータ・ストリームのコンテンツは、第2のデータ・ストリームのコンテンツよりも時刻が進んでいても、遅れていてもよい。この時刻の遅延または進みは、高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120からの信号の伝送配信タイミングを調節するために必要であることもある。また、実施形態によっては、第1のデータ・ストリームと第2のデータ・ストリームとで、異なる信号フォーマットまたは圧縮機構を使用することもある。例えば、第1のデータ・ストリームがMPEG−2ストリームであり、第2のデータ・ストリームがMPEG−4ストリームである。
高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120は両方とも、上述のビデオ/音声圧縮プロセスの一部または全てを含むことができる。このようにして、高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120は両方とも、同じ未圧縮のビデオ信号および音声信号を受信することができる。また、高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120は、トランスポート・パケット形成処理を含むこともできる。高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120は、信号フォーマット・トランスコーディング処理を含むこともできる。例えば、高レート・エンコーダ110は、MPEG−2フォーマットからMPEG−4フォーマットへの信号変換器、またはMPEG−4フォーマットからMPEG−2フォーマットへの信号変換器を含むことができる。
高レート・エンコーダ110および低レート・エンコーダ120からの符号化信号ストリームは、マルチプレクサ/エキサイタ130に供給される。マルチプレクサ/エキサイタ130は、2つの符号化ストリームを結合して、1つの伝送用ストリームにする。一実施形態では、マルチプレクサ/エキサイタ130は、この結合された信号ストリームを、その中の1組の位置または間隔が低レート・エンコーダ120からのパケット・ベース補助データ・ストリームとしてバースト・データを含むような、高レート・エンコーダ110から生じる連続データ・ストリームとして構築する。また、マルチプレクサ/エキサイタ130は、信号内にタイミング・レファレンスを設けることによって、2つの符号化信号ストリームの配信を同期させることもできる。タイミング・レファレンスは、クロックなどの絶対的なタイミング信号に基づいていてもよいし、例えば高レート・エンコーダ110からの符号化ストリームのコンテンツに基づく相対的な位置的タイミングに基づいていてもよい。また、マルチプレクサ/エキサイタ130は、トレリス符号化変調符号化など、結合された信号ストリームのための任意の最終の結合されたチャンネル符号化を含むことができる。エンコーダおよびマルチプレクサ/エキサイタの動作については、以下でさらに詳細に述べる。
2つの符号化ストリームが、最終の結合された信号内にサブチャンネルとして共存することができることに留意することが重要である。これら2つの符号化ストリームは、相互に関係があることもあり、また、いくつかの共通の処理を含むこともあるが、これら2つの符号化ストリームのそれぞれを、サブチャンネルとして独立して受信し、復元し、復号することができる。
結合された信号は、アンテナ140に供給され、放送波を介して伝送される。伝送信号は、固定型の放送受信機器だけでなく、モバイルまたはハンドヘルド型の受信機器で受信することも意図されていることに留意することが重要である。伝送信号内に性能レベルの異なる2つの符号化信号ストリームが存在することにより、2つの異なる受信性能レベルに基づいて2組の受信機器で信号を受信することができる。固定型の放送受信機器は、公称受信能力および改善された伝送チャンネル環境に基づいて、高品質ストリームを受信することができる。その後、高品質ストリームを、高精細度テレビジョンなどの高解像度ビデオ表示システムに表示することができる。携帯電話機や携帯情報端末、携帯テレビジョンなどのモバイルまたはハンドヘルド型の受信機器は、改善された受信能力およびより困難な伝送チャンネル環境に基づいて、低品質ストリームを受信することができる。その後、低品質ストリームを、モバイルまたはハンドヘルド型の受信装置とともに使用される上記のものよりはるかに小型で解像度の低い画面に表示することができる。
アンテナ150は、この結合されたデータ・ストリームを含む伝送信号を受信し、この信号をセットトップ受信器160に供給する。セットトップ受信器160は、受信信号に同調し、これを復調し、復号する。さらに、セットトップ受信器160は、受信信号を、第1のデータ・ストリームのコンテンツと第2のデータ・ストリームのコンテンツに分離する。一般に、セットトップ受信器160は、高レート・エンコーダ110からの第1のデータ・ストリームのコンテンツのみを処理し、復号する。しかし、本明細書に述べるように、セットトップ・ボックス受信器は、低レート・エンコーダ120からの第2のデータ・ストリームのコンテンツも処理し、復号することもできるので有利である。2つのデータを含む受信信号の受信および処理の詳細については、以下でさらに詳細に述べる。
高レート・エンコーダ110で最初に処理されてから受信され復号されたデータ・ストリームまたは低レート・エンコーダ120で最初に処理されてから受信され復号されたデータ・ストリームとしての、セットトップ受信器160からの出力信号は、表示装置170に供給される。表示装置170としては、テレビジョン、モニタ、コンピュータ・ディスプレイなどが挙げられる。実施形態によっては、セットトップ受信器160と表示装置170を結合して、1つの受信表示装置として実施することもできる。
次に図2を参照すると、本願の開示の態様による信号伝送器システム200のブロック図が示してある。伝送器200は、ATSC M/HまたはATSC A/153放送標準に従って信号を符号化し、伝送する。伝送器200は、メイン・サービス・データおよびM/Hサービス・データのMPEGトランスポート・ストリーム(TS)パケットの、2組の入力ストリームを受信する。メイン・サービス・データは、パケット・タイミングおよび調節ブロック230に供給される。M/Hサービス・データ・ストリームは、プリプロセッサ210に供給される。パケット・タイミングおよび調節ブロック230およびプリプロセッサ210の出力は、パケット・マルチプレクサ240に接続される。パケット・マルチプレクサ240は、ポストプロセッサ250に接続される。ポストプロセッサ250の出力は、同期マルチプレクサ270に接続される。フィールド同期信号およびセグメント同期信号の両方が、入力として同期マルチプレクサ270に供給される。同期マルチプレクサ270は、パイロット挿入器272に接続される。パイロット挿入器272は、前置等化器フィルタ274に接続される。前置等化器フィルタ274は、8レベル残留側波帯(8−VSB)変調器278に接続される。8−VSB変調器278は、アップコンバータ280に接続される。アップコンバータ280は、アンテナ290に接続される。アンテナ290は、メイン・サービス・データおよびM/Hサービス・データの結合され処理されたストリームを、1つまたは複数のATSC A/153放送信号として伝送する。
プリプロセッサ210は、M/Hサービス・データ・ストリームの符号化に関連するいくつかのブロックをさらに含む。入力信号は、M/Hフレーム・エンコーダ212に供給される。M/Hフレーム・エンコーダは、ブロック・プロセッサ214に接続される。ブロック・プロセッサ214は、グループ・フォーマッタ216に接続される。シグナリング・エンコーダ218も、グループ・フォーマッタ216に入力を供給する。グループ・フォーマッタは、パケット・フォーマッタ220に接続される。パケット・フォーマッタは、プリプロセッサ210の出力信号を供給する。
ポストプロセッサ250は、結合されたデータ・ストリームの符号化に関連するいくつかのブロックをさらに含む。入力信号は、修正データ・ランダマイザ252に供給される。データ・ランダマイザ252は、系統的/非系統的RSエンコーダ254に接続される。系統的/非系統的RSエンコーダ254は、データ・インタリーバ256に接続される。データ・インタリーバ256は、パリティ置換器258に接続される。データ・インタリーバ256は、非系統的RSエンコーダ260にも接続される。パリティ置換器258は、修正トレリス・エンコーダ262に接続される。修正トレリス・エンコーダ262の出力の1つは、フィードバック入力として非系統的RSエンコーダ260に接続される。非系統的RSエンコーダ260は、第2の入力としてパリティ置換器258に接続される。修正トレリス・エンコーダ262は、ポストプロセッサ250の出力信号も供給する。ポストプロセッサ250内のブロックの多くは、ATSC A/53放送信号用の信号符号化システムに見られる機能と同様の機能を実行することに留意することは重要である。これらのブロックの一部の機能は、追加のATSC M/Hサービス・データ・ストリームの存在による変更を組み込むように修正または適合されている。
ハイ・レベルでは、伝送器200の機能は、よりデータ・レートの高いメイン・サービス・データおよびよりデータ・レートの低いM/Hサービス・データという2つのタイプのストリームを結合して、1つのMPEGトランスポート・ストリーム・パケット・ストリームにし、これを処理および変調して、A/53標準に従う通常のATSCトレリス符号化8−VSB信号にすることを含む。レガシー8−VSB受信器との互換性をとるために、プリプロセッサ210において、M/Hサービス・データを、M/Hカプセル化(MHE)パケットと呼ばれる特殊なMPEG−2トランスポート・ストリーム・パケットにカプセル化する。プリプロセッサ210は、任意の所望のフォーマットのカプセル化サービス・データに対応することができる。例えば、MPEG−2ビデオ/音声や、MPEG−4ビデオ/音声またはその他のデータなど、MPEGトランスポート・ストリームで搬送されるサービス、あるいはIPパケットで搬送されるサービスを処理することができる。
プリプロセッサ210は、M/Hサービス・データをM/Hデータ構造に再構成して、M/Hサービス・データのロバストネスを向上させる。M/Hフレーム・エンコーダ212およびブロック・プロセッサ214で、前方誤り訂正が実行される。シグナリング・エンコーダ218およびグループ・フォーマッタ216によって、トレーニング・シーケンスが付加される。その後、パケット・フォーマッタ220が、この処理済みの機能強化データをMHEトランスポート・ストリーム・パケットにカプセル化し、このMHEパケットを、メイン・サービス・データ・ストリームに挿入される207バイトの連続した118個のパケット(またはセグメント)のグループとしてフォーマットする。
メイン・サービス多重データが、パケット・タイミングおよび調節ブロック230に供給される。パケット・タイミングおよび調節ブロック230は、レガシー受信器が動作できるように送出信号がMPEG標準およびATSC標準に準拠するように、メイン・サービス多重データを調節して、結合点における時刻のずれを補償する。メイン・サービス・データおよびM/Hサービス・データの時分割多重を行うと、M/Hストリームが存在しない場合に生じるタイミングと比較して、メイン・サービス・ストリーム・パケットの伝送時間が変化する。パケット・マルチプレクサ240において、パケット・タイミングおよび調節ブロック230からの時刻調節済みのメイン・サービス多重データと、プリプロセッサ210からの処理済みのM/Hサービス・データとが一緒に多重化または結合される。パケット・マルチプレクサ240では、各M/Hグループが、ATSCデータ・フィールドのサイズの半分である156個のデータ・パケットからなるM/Hスロットに挿入される。M/Hスロットは、M/Hグループを含んでもよいし、含まなくてもよい。M/Hグループが特定のスロットに挿入される場合には、118個のパケットがM/Hパケットであり、38個のパケットがメイン・サービス・データ・パケットである。M/Hグループがスロットに挿入されない場合には、156個のパケット全てがメイン・サービス・データ・パケットである。M/Hスロットに対するM/Hグループの割当ては、M/Hデータとメイン・サービス・データの間の相対レートによって決まるものとする。
結合されたデータ・ストリームは、ポストプロセッサ250に供給される。ポストプロセッサ250は、結合されたデータ・ストリームをさらに符号化し、処理する。ポストプロセッサ250は、結合されたデータ・ストリームのメイン・サービス・データ部分とM/Hサービス・データ部分とを認識し、分離し、別々に処理し、符号化することができる。ポストプロセッサ250は、A/53標準に基づいて8−VSB符号化を用いてメイン・サービス・データを処理し、符号化する。この符号化は、修正データ・ランダマイザ252におけるデータ・ランダム化、系統的/非系統的RSエンコーダ254におけるRS符号化、データ・インタリーバ256におけるデータ・インタリーブ、および修正トレリス・エンコーダ262におけるトレリス符号化を含む。
また、ポストプロセッサ250は、ATSC 8−VSB受信器との互換性を確保するために、結合されたストリーム中の前処理済みM/Hサービス・データを操作する。結合されたストリーム中のM/Hサービス・データは、ポストプロセッサ250中でメイン・サービス・データとは異なる処理を受ける。M/Hサービス・データは、修正データ・ランダマイザ252を介して渡されるが、ランダム化はされない。前処理済みM/Hサービス・データは、系統的/非系統的RSエンコーダ254において非系統的データとして符号化され、データ・インタリーバ256において52バイトを含むデータのブロックとしてインタリーブされる。データ・インタリーバ256は、A/53 ATSC畳込みインタリーバに対応し、M/Hサービス・データおよびメイン・サービス・データに等しく適用される。前処理済みM/Hサービス・データに含まれる各トレーニング・シーケンスの開始時に修正トレリス・エンコーダ262内に位置する1組のトレリス・エンコーダ・メモリを適切に初期化するために、前処理済みM/Hサービス・データに対して追加動作も実行される。
系統的/非系統的RSエンコーダ254は、修正データ・ランダマイザ252のデータ出力において(N,K,t)=(207,187,10)符号のRS符号化プロセスを実行するために使用される。系統的/非系統的RSエンコーダ254は、上記と同じRS符号用の標準的なATSC RSエンコーダを修正したものであるが、A/153標準の一部として含まれるM/Hグループ・データ・フォーマット・テーブルによって暗示される修正を反映している。M/Hサービス・データを非系統的RS符号化することによって、レガシー受信器による受信を阻害することなく、等間隔の長いトレーニング・シーケンスを挿入することが可能になる。
系統的/非系統的RSエンコーダ254の動作中に、入力データがメイン・サービス・データ・パケットに対応する場合には、RSエンコーダは、レガシーATSC 8−VSBシステムの場合と同じ系統的RS符号化プロセスを実行して、187情報バイトの各パケット・セットの末尾に20バイトのRS FECパリティ・データを付加し、それにより207符号化バイトのパケットまたはセグメントを生成する。しかし、入力データがM/Hサービス・データ・パケットに対応する場合には、RSエンコーダは、非系統的RS符号化プロセスを実行する。
修正トレリス・エンコーダ262は、ATSC A/53放送標準で使用される従来のトレリス・エンコーダと同様に動作する。動作に際しては、プリコーディングの異なる12個のインタリーブ・レート2/3トレリス・エンコーダが、この符号化を実行する。M/Hデータを含むことにより、ATSC M/H信号を受信するために使用される既知のトレーニング・シーケンスを得るために、各M/Hトレーニング・シーケンスの直前にエンコーダのメモリを初期化しなければならないという追加の必要が生じる。さらに、M/H信号のトレリス初期化の前に計算されるRSパリティ・データが、伝送前にエラーを含むことになる。修正トレリス・エンコーダ262は、変更された初期化バイトを非系統的RSエンコーダ260に供給する。非系統的RSエンコーダ260は、データ・インタリーバ256によって供給される事前にインタリーブされたデータおよび制御信号とともに、この新たなパリティ・バイトを計算して、トレリス初期化によるエラーの生じたパリティ・バイトを置換する。これらの計算したパリティ・バイトは、系統的/非系統的RSエンコーダによって計算され、修正トレリス・エンコーダ262に戻される元のパリティ・バイトを置換するために、パリティ置換器258に供給される。
修正トレリス・エンコーダ262の最終的な出力は、同期マルチプレクサ270および図2中の残りのブロックに供給される。図2中のこれらの残りのブロックは、ATSC A/53標準を用いて信号を放送する信号伝送システムで使用されるブロックと同じ、または類似のブロックとすることができる。同期マルチプレクサ270は、フィールドおよびセグメント同期信号として知られているATSC A/53同期を、データ・ストリームに挿入する。パイロット挿入器272は、小さな同相パイロットを、抑圧搬送波の周波数と同じ周波数を有するデータ信号に挿入する。任意選択の前置等化器フィルタ274は、この信号をフィルタリングして、既知のシステム歪みを予め補償し、受信を容易にする。8−VSB変調器278は、連結された伝送器/受信器における残留側波帯変調および線形位相二乗余弦ナイキスト・フィルタ応答ならびに44MHzの中間周波(IF)周波数に基づいて、A/53の仕様に従って、8レベル・トレリス符号化複合データ信号(パイロットおよび同期を含む)を変調する。最後に、RFアップコンバータ280が、8−VSB信号を、アンテナ290を介して放送される適切なRFチャンネル周波数にアップ変換、すなわち周波数シフトする。
系統的/非系統的エンコーダ254と非系統的エンコーダ260を結合することによって、別個の符号化ブロックをなくすことが可能であることもあることに留意することは重要である。一実施形態では、非系統的RSエンコーダ260を、さらに、メモリと、トレリス符号化データに記憶した重み値を乗算し、M/Hサービス・データ部分の間にトレリス符号化データ・ストリームを初期化するために結合されたデータ・ストリームのM/Hサービス・データ部分のデータ・バイトを置換する処理ブロックとによって置き換えることもできる。
動作に際しては、伝送器200は、より高いビデオ品質で符号化されたコンテンツを第1のストリームとして受信し、このより高い品質レベルのビデオを、家庭内のビデオ・ディスプレイに表示するように処理する。また、伝送器200は、より低いビデオ品質で符号化された同じまたは類似したコンテンツも、第2のストリームとして受信し、このより低い品質レベルのビデオを、携帯装置またはモバイル装置とともに使用されるビデオ・ディスプレイに表示するように処理する。伝送器200は、受信性能またはロバストネスを改善するために第2のストリームを別個に処理し、また第1のストリームと組み合わせて処理する。また、伝送器200は、第1のストリームと第2のストリームの間の同期機構、および各ストリーム中のビデオ・コンテンツのための同期データを含むこともできる。
次に図3を参照すると、本願の開示の態様による受信器300の一実施形態のブロック図が示してある。受信器300は、空中の電磁波などの伝送媒体を介した信号の伝送によって悪影響を受けている信号を受信して復号するための回路および処理を含む。受信器300は、ATSCのレガシー・データ・ストリームなど、固定放送データ・ストリームを復号することができる。また、受信器300は、A/153標準による伝送信号の一部として含まれるATSC M/HまたはA/153用に使用されるデータ・ストリームなど、さらにロバストなモバイルまたはハンドヘルド放送・データ・ストリームを復号することもできることがある。例えば、受信器300は、図1に示すセットトップ受信器160や表示装置など、レガシーATSC信号を含むATSC M/H信号として伝送される信号を受信して復号することができる受信装置に含まれることがある。
受信器300では、受信信号はチューナ310に供給される。チューナ310は復調器320に接続される。復調器320はATSCレガシー・トランスポート・デコーダ330およびATSC M/Hトランスポート・デコーダ340の両方に接続される。また、復調器320はチューナ310に戻り接続もされている。ATSCレガシー・トランスポート・デコーダ330およびATSC M/Hトランスポート・デコーダ340は両方とも、マルチプレクサ/シンクロナイザ350に接続される。制御装置360は、復調器320、ATSCレガシー・トランスポート・デコーダ330、ATSC M/Hトランスポート・デコーダ340、およびマルチプレクサ/シンクロナイザ350に接続される。マルチプレクサ/シンクロナイザ350は音声/ビデオ出力ドライバ370に接続される。音声/ビデオ出力ドライバ370はテレビジョンなどの表示装置またはユーザが視る家庭用エンタテインメント・システムに、音声信号およびビデオ信号を供給する。
音声コンテンツおよびビデオ・コンテンツを有する符号化プログラム・ストリームを含む信号が受信され、チューナ310に供給される。チューナ310は、様々な放送伝送器から伝送されている1つまたは複数のチャンネルを選択し、またはこれらに同調して、1つまたは複数のベースバンド信号を生成する。チューナ310は、このスプリット信号ストリームを増幅し、フィルタリングし、周波数変換するための増幅器、フィルタ、ミキサおよび発振器などの回路を含む。チューナ310は、通常は、復調器320によって、または後述する制御装置360などの別の制御装置によって制御または同調が行われる。制御コマンドは、チューナ310内のミキサとともに使用される発振器の周波数を変更して受信信号のベースバンドへの周波数変換を実行するコマンドを含む。
通常は、チューナ310の出力におけるベースバンド信号は、所望の受信信号と総称することができ、入力で受信された放送チャンネルのグループから選択または同調が行われた1つまたは複数のチャンネルを表すことができる。この信号は、ベースバンド信号と記載しているが、実際には、ベースバンドに近い周波数に位置していればよい。
チューナ310からの1つまたは複数のベースバンド信号は、復調器320に供給される。復調器320は、通常は、アナログ・ディジタル(A/D)変換器、デローテータ、タイミング同期ループおよび等化器など、1つまたは複数のベースバンド信号を、復調器320の残りの回路による復調に適したディジタル信号に変換するために必要な処理回路を含む。一実施形態では、ディジタル信号は、この1つまたは複数のベースバンド信号のディジタル・バージョンを表すことができる。別の実施形態では、ディジタル信号は、この1つまたは複数のベースバンド信号のベクトル形態を表すことができる。
また、復調器320は、ディジタル信号を復調し、誤り訂正を実行して、1つまたは複数のトランスポート信号を生成する。復調器は、受信信号のリード・ソロモン復号および畳込み復号の回路を含むことができる。これらの復号回路は、受信信号全体を復号することができ、且つ/または受信信号内の個々のサブチャンネルまたはデータ・ストリームを復号することができる。一実施形態では、より高いデータ・レートのより高品質のビデオ信号コンテンツを含むメイン・サブチャンネルまたはデータ・ストリームと、より低いデータ・レートのより低品質のビデオ信号コンテンツを含むサブチャンネルまたはデータ・ストリームとを、それぞれ別個のトランスポート・ストリームとすることができる。各トランスポート信号またはストリームは、さらに、単一プログラム・トランスポート・ストリーム(SPTS)と呼ばれることが多い1つのプログラムのデータ・ストリームを表すこともできるし、あるいは、複数プログラム・トランスポート・ストリーム(MPTS)と呼ばれる一緒に多重化された複数のプログラム・ストリームを表すこともできる。
さらに、復調器320は、例えば誤り訂正デコーダ回路からの誤り訂正情報または統計値を用いて受信信号全体のエラー・レートを決定することができる。復調器320は、誤り訂正情報または等化器回路などその他の回路からの情報に基づいて、チャンネルの受信信号対雑音比の推定値を計算することもできる。復調器320は、受信信号中の別個の復調トランスポート・ストリームのエラー・レートまたは信号対雑音比を計算または決定することもできる。
復調器320からの1つまたは複数のトランスポート信号は、トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340の両方に供給される。トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340は両方とも、通常は、SPTSまたはMPTSとして供給されるトランスポート信号を、個々のプログラム・ストリームと制御信号に分離する。トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340は両方とも、プログラム・ストリームを復号することができ、これらの復号したプログラム・ストリームから音声信号およびビデオ信号を生成する。トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340はそれぞれ、トランスポート信号内の特定のタイプのプログラム・ストリームしか復号することができないこともある。一実施形態では、トランスポート・デコーダ330は、ATSCレガシーまたはA/53のプログラム・ストリームなどの高精細度ビデオをもたらす高レートのより高品質のプログラム・ストリームを復号することができることがある。同様に、トランスポート・デコーダ340は、ATSC M/HまたはA/153のプログラム・ストリームなど、モバイル装置の小型画面用のビデオを生成することができる低レートのより低品質のプログラム・ストリームを復号することができることがある。
また、トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340は、トランスポート信号内の特定のコンポーネントまたはプログラム・ストリームしか復号しないこともある。一実施形態では、トランスポート・デコーダ330は、ユーザ入力によって、または制御装置360などの制御装置を介して、ユーザによって選択されている高精細度ビデオ・プログラム・コンテンツを含む1つのプログラム・ストリームのみを復号して、この1つの復号したプログラム・ストリームに対応する1つの音声およびビデオ信号のみを生成するように指示される。トランスポート・デコーダ330で処理が行われている間に、制御装置360は、トランスポート・デコーダに供給されるプログラム・ストリーム中に有意な数のエラーが発生していると判定する。その結果、制御装置360は、トランスポート・デコーダ340に制御信号を供給して、トランスポート・デコーダ330内に現在あるプログラム・ストリームに関連するビデオ・プログラム・コンテンツの精細度を下げたものを含むプログラム・ストリームを復号することができる。別の実施形態では、トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340は、利用可能なプログラム・ストリームを全て復号し、その後、ユーザの要求または制御装置360からの制御信号に応じて1つまたは複数の音声およびビデオ信号を生成するように指示されることもある。
トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340からの音声およびビデオ信号ならびに任意の必要な制御信号は、マルチプレクサ/シンクロナイザ350に供給される。マルチプレクサ/シンクロナイザ350は、音声/ビデオ出力ドライバ370への音声およびビデオ信号の経路指定およびインタフェースを管理する。また、マルチプレクサ/シンクロナイザ350は、トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340から供給される音声およびビデオ信号のタイミングの特徴を確立し、維持する。例えば、マルチプレクサ/シンクロナイザ350は、トランスポート・デコーダ330およびトランスポート・デコーダ340からの各信号中の制御信号の一部として供給されるデコーダ・タイミング情報を検出または助成する(further)ことができる。タイミング情報の結果として、マルチプレクサ/シンクロナイザ350は、表示装置への音声およびビデオ・コンテンツの配信をより良好に同期させるために、一方の信号の時刻を他方の信号に対して遅延させることができる。一方の信号を遅延させるために、先入れ先出し(FIFO)メモリなどのメモリ(図示せず)を使用して、この一方の信号を記憶することができ、このメモリは、マルチプレクサ/シンクロナイザ350または制御装置360によって制御することができる。
音声/ビデオ出力ドライバ370は、低精細度ビデオ・コンテンツまたは高精細度ビデオ・コンテンツとして送達される音声およびビデオ信号を処理して、外部の表示装置に供給する。また、音声/ビデオ出力ドライバ370は、トランスポート・デコーダ340からのビデオ・コンテンツ(すなわち低精細度または低品質のビデオ)を高精細度ビデオ・ディスプレイに適切に表示するために、ビデオ変換処理回路も含むことができる。例えば、音声/ビデオ出力ドライバ370は、インタレース・ビデオを順次走査非インタレース・ビデオに変換する走査変換器を含むことができる。また、音声/ビデオ出力ドライバ370は、より低い垂直方向および/または水平方向解像度を有するビデオ信号をディスプレイに適合した解像度に変換するビデオ・アップ変換回路を含むこともできる。また、音声/ビデオ出力ドライバ370は、例えばアスペクト比4:3のビデオをアスペクト比16:9のディスプレイに表示するように変換するアスペクト比変換回路を含むこともできる。
トランスポート・デコーダ340に供給される信号(すなわちより低レートのより低品質のビデオ信号)の1つまたは複数の特徴が、より高品質またはより高精細度の表示装置に適合していないことがあることに留意することは重要である。その結果として、走査変換または解像度変換を含む信号の信号変換が必要になることもある。この信号は、より高品質またはより高精細度の表示装置で動作してこの表示装置に表示されるように変換されることがあるが、この変換された信号によって生成される画像は、トランスポート・デコーダ330に供給される信号などの高品質ビデオ信号と品質面で等価ではない。より高品質の信号の代わりにより低品質の信号を出力して表示することは、トランスポート・デコーダ330に供給される信号(すなわちより高レートのより高品質のビデオ信号)の性能が信号の伝送または受信の問題によって損なわれている期間中にビデオ表示信号が完全または部分的に失われることを防止するために実施される。このような障害または受信の問題は、人がアンテナ付近で室内を歩くというような物体の移動、または雨や雪など大気状態の変化によって生じる可能性がある。障害または受信の問題は、一般的に短期間しか生じないが、時間経過とともに繰り返し発生する可能性もある。
また、当業者には周知のように、受信器300は、メモリ、外部通信インタフェース、ユーザ・インタフェースおよび電源など、その他の要素(図示せず)を含むこともできる。メモリは、コンテンツの記録および記憶ならびに動作情報の記憶に使用することができる。メモリの例としては、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、フラッシュ、ハードディスク・ドライブなどのハード媒体が挙げられる。外部通信インタフェースの例としては、サービス・プロバイダへの電話接続またはイーサネット(登録商標)接続を行う電話モデムが挙げられる。ユーザ・インタフェースの例としては、ユーザ・パネルまたは遠隔制御装置、およびそれに関連する信号受信器が挙げられる。最後に、電源は、通常は、受信器300内の全てのブロックに接続され、これらのブロックに電力を供給する。
受信器300内に示すブロックは重要な相互関係を有し、一部のブロックは、結合および/または再構成することができ、結合および/または再構成しても依然として全体の機能性は基本的に同じであることを、当業者なら理解されたい。例えば、復調器320と、トランスポート・デコーダ330と、トランスポート・デコーダ340とを、結合することができる。結合された回路は、さらに、制御回路360およびマルチプレクサ/シンクロナイザ350の機能の一部または全てを統合して、受信器300のメイン・デコーダ/制御装置として機能することもできる。さらに、様々な機能の制御は、セットトップ・ボックスまたはテレビジョン装置での使用など、設計上の指定用途および指定要件に基づいて、分散または割振りを行うこともできる。
動作に際しては、受信器300は、第1の品質レベルの表示用ピクチャ出力を生成する第1の符号化レートまたはフォーマットを用いて符号化された第1のストリームを含む信号を受信する。また、この受信信号は、第1の品質レベルより低い第2の品質レベルの表示用ピクチャ出力を生成する、第1の符号化レートより高い、またはこれよりロバストな第2の符号化レートまたはフォーマットを用いて符号化された、同じまたは類似のコンテンツを含む第2のストリームも含む。第2のストリームは、より低いビデオ解像度およびより低い走査レート解像度など、第1のストリームと比較して低い品質レベルのピクチャ出力をもたらすビデオ特徴を含むことができる。受信器300は、第1のストリームを復号して、復号エラー・レートが第1の復号信号のエラー・レベルよりも低い場合に、表示装置に表示するための第1の復号ストリームを出力する。
第1のストリームの復号エラー・レートが第1の復号信号のエラー・レベルを超える場合には、受信器300は、第2のストリームを復号して、表示装置に表示するための第2の復号ストリームを出力することができる。また、この受信器/デコーダは、復号エラー・レートが第2の別のエラー・レートに達するときなど、第1のストリームがまだ復号中である間に、第2のストリームの復号を開始し、それ以外のときには第2のストリームを復号しない、ということもできる。また、受信器300は、表示の移行をシームレスに行うために2つの復号ストリームの出力を同期させる機能を含むこともできる。受信器300は、第1の品質レベルのピクチャ出力用の表示装置に第2のストリームを表示するために、1つまたは複数のビデオ信号特徴に基づいて、第2の復号ストリームのビデオ信号を変換することもできる。
次に図4を参照すると、本願の開示の態様を含む信号符号化プロセス400の一実施形態のフローチャートが示してある。プロセス400は、ATSCレガシー伝送などの高品質ビデオ信号伝送およびATSC M/H伝送などの低品質ビデオ信号伝送の両方で使用される信号ストリームを符号化することを含む。プロセス400について、主に図2の伝送器200を参照して説明する。ただし、プロセス400は、図1に示す高レート・エンコーダ110、低レート・エンコーダ120、およびマルチプレクサ/エキサイタ130などの伝送器ブロックにも等しく適用することができる。
ステップ410で、信号源から1つまたは複数のデータ・ストリームを受信する。一実施形態では、これらの信号ストリームは、同じビデオ・プログラム素材を含むが、ビデオ解像度が異なっている。別の実施形態では、単一のビデオ・ストリームを使用する。ステップ410で受信したストリームは、パケット・タイミングおよび調節ブロック230やプリプロセッサ210などの、エンコーダ回路またはブロックに供給することができる。さらに、受信データ・ストリームは、符号化などの信号処理の特徴を指示するための1つまたは複数の制御信号を含む、またはそれらの制御信号を伴うことができる。
ステップ420で、単一のビデオ・ストリーム、またはより高いビデオ解像度のビデオ・ストリームを、高レート・データ・ストリームとして符号化する。一実施形態では、ステップ420における符号化では、ATSC A/53レガシー放送標準を用いて信号を符号化する。ステップ420における符号化は、パケット・タイミングおよび調節ブロック230より前に、またはその一部として実行され、放送パケット形成と、MPEG−2圧縮などのビデオ圧縮とを含むことができる。また、ステップ420における符号化は、リード・ソロモン符号化などのデータ誤り訂正符号化を含むこともできる。
ステップ430で、同じ単一のビデオ・ストリーム、またはより低い解像度のビデオ・ストリームを、低レート・データ・ストリームとして符号化する。一実施形態では、ステップ430における符号化では、ATSC A/153 M/H標準を用いて信号を符号化する。ステップ430における符号化は、プリプロセッサ210で実行され、インターネット・プロトコル・パケット形成と、MPEG−4圧縮などのビデオ圧縮とを含むことができる。また、ステップ430における符号化は、モバイル・インターネット・パケット構造に固有のデータ誤り訂正を含むこともでき、また、上述したステップ420と同様の誤り訂正符号化を含むこともできる。
次に、ステップ440で、ステップ420の結果とステップ430の結果を、一緒に時刻遅延させ、および/または同期させる。ステップ440で同期を行うことにより、受信器は、高レート・ビデオ・ストリームおよび低レート・ビデオ・ストリームの両方を同じ信号伝送の一部として受信することが可能になり、信号の受信状態に応じてこれら2つのストリームをシームレスに切り替えることが可能になる。この遅延および同期は、パケット・タイミングおよび調節ブロック230ならびにプリプロセッサ210で実行することができる。一実施形態では、2つのストリームの間の同期を認識するために、タイミング情報を、一方または両方のビデオ・ストリームに付加する、あるいは追加の制御データとして付加することができる。
遅延および/または同期が静的または動的に調節可能であることもあることに留意することは重要である。例えば、2つのストリームのコンテンツの外部からの観察または経験的観察に基づいて、タイミング情報を一方または両方のストリームに付加することもできるし、タイミング遅延を2つのストリームの間に導入することもできる。さらに、定期的な同期データを一方または両方のストリームに付加して、ストリームの受信および表示中に使用することもできる。この代替としては、2つのストリーム内のコンテンツに含まれるモニタリング情報に基づいて、符号化および伝送プロセス中に、2つのストリームの間の同期を調節することもできる。
ステップ450で、同期したデータ・ストリームを結合し、チャンネル符号化する。データ・ストリームの結合は、M/Hフレーミング・ブロック230で実行される。ステップ450における結合は、ステップ420で符号化された第1の高レート・データ・ストリームを連続的なデータ・ストリームとして確立することを含むことができる。ステップ450における結合では、その後、この連続的なデータ・ストリーム内で、ステップ430で符号化された第2の低レート・データ・ストリームの一部分を挿入するための特定の間隔位置を特定する。一実施形態では、ステップ450における結合は、ATSC A/153標準に基づいて実行される。さらに、ステップ450では、ポストプロセッサ250などの回路でチャンネル符号化を実行することもできる。チャンネル符号化は、リード・ソロモン符号化などのパリティ符号化、ならびにデータ・インタリーブおよびトレリス符号化変調を含むことができる。
ステップ460で、この符号化および結合されたデータ・ストリームを伝送する。ステップ460における伝送は、8−VSB変調器278、RFアップコンバータ280およびアンテナ290によって実行され、音声およびビデオ・コンテンツの複数のプログラムを含むこの処理済みのストリームを、放送周波数の単一のチャンネルで単一の放送信号として伝送することを含むことができる。この代替としては、この処理済みのストリームは、異なる周波数の異なるチャンネルで複数の放送信号として伝送することもできる。
次に図5を参照すると、本願の開示の態様を含む信号復号プロセス500の一実施形態のフローチャートが示してある。プロセス500は、レガシーATSC信号などのより高品質のビデオ信号およびATSC M/H信号などのより低品質のビデオ信号として符号化されたビデオ・プログラム・ストリームを含む受信信号を復号することを含む。プロセス500について、主に図3の受信器300を参照して説明する。ただし、プロセス500は、図1に示すセットトップ受信器160など、完全な状態の受信システムにも等しく適用することができる。
ステップ510で、図4のプロセス400に示すような方法で符号化されたビデオ・コンテンツを含む伝送信号を受信する。ステップ510における受信は、受信信号中の1組の放送チャンネルから所望の1つまたは複数のチャンネルに同調する、またはこれを選択することを含むことができる。ステップ510における受信は、主にチューナ310などのチューナにおいて実行することができる。次に、ステップ520で、受信信号中の上記1つまたは複数のチャンネルを復調する。ステップ520における復調は、チャンネル復号、信号タイミング、誤り訂正およびチャンネル等化の全てまたは一部を含むことができる。ステップ520における復調は、主に変調器320で実行することができる。
ステップ530で、復調信号の高レート・ビデオ・ストリーム部分を復号する。一実施形態では、高レート・ビデオ・ストリーム部分は、放送チャンネル中のメイン放送信号またはサブチャンネルを表し、高精細度ビデオ・プログラム・ストリームを含む。ステップ530における復号は、トランスポート・パケットの識別および構文解析、ならびにMPEG−2復号などのビデオ圧縮復号を含むことができる。また、ステップ530における復号は、制御およびタイミング情報の抽出を含むこともできる。ステップ530における復号は、主にトランスポート・デコーダ330で実行される。
ステップ540で、ステップ530における高品質ビデオ・ストリーム部分の復号に関連するエラー・レートを割り出し、エラー・レートしきい値と比較する。一実施形態では、高レート・ビデオ・ストリームは、受信信号のパケット・エラー・レートが0.0002(2×10−4)よりも低い場合、すなわち受信したパケット5000個当たりのエラー数が1よりも少ない場合には、ビデオ表示エラーを生じるエラーを生じることなく、完全に復号することができる。この高品質ビデオ・ストリーム信号では、このパケット・エラー・レートは、16デシベル(dB)に等しい受信信号の信号対雑音比(SNR)に相当する。上記エラー・レートがこの第1のパケット・エラー・レート値よりも低い場合には、高レート・ビデオ・ストリームのデコーダ誤り訂正システムは出力信号を供給する前に誤りを訂正することができる。上記エラー・レートがこの第1のエラー・レートを超える場合には、いくつかのエラーが出力信号中に存在することになりビデオ表示信号の一部として残る可能性がある。これらのエラーは、ディスプレイに連続していないビデオ・コンテンツに「フローズン(frozen)」ブロックとして現れることが多い。ステップ540におけるエラー・レートの割り出しは、主に復調器320またはトランスポート・デコーダ330で実行することができる。あるいは、エラー・レートの割り出しに使用される値は、復調器320またはトランスポート・デコーダ330で生成して、制御装置360で処理することもできる。
チャンネル中の別個のプログラム・ストリームそれぞれのエラー・レートを計算することができることに留意することが重要である。例えば、信号エラー・レートまたはビットエラー・レートは、受信チャンネル内のメイン信号またはサブチャンネル(例えば高レート・ビデオ・ストリーム部分)ならびに低レート・ビデオ・ストリームを含むサブチャンネルについて別々に割り出すことができる。この代替としては、ビットエラー・レートは、選択した放送チャンネル全体について割り出して、信号対雑音比の推定値に変換することもできる。一般に、信号のビットエラー・レートが高くなるほど、この信号の受信信号対雑音比は低くなる。ビットエラー・レートや信号対雑音比の推定値などのエラー・レートを割り出す方法は、当業者には周知であり、誤り訂正統計値をモニタリングすること、および等化器のタップ状態を推定することを含む(ただしこれらに限定されない)。
ステップ540で、エラー・レートがエラー・レートしきい値(例えばパケット・エラー・レート2×10−4)よりも低いと判定された場合には、放送チャンネル中の高ビット・レートの高精細度ビデオ・プログラム・コンテンツを含むメイン・ビデオ・ストリームを、エラーなしで表示することができる。ステップ550で、高品質ビデオ・ストリームを、表示装置に供給する。ステップ550における供給は、マルチプレクサ/シンクロナイザ350および音声/ビデオ出力ドライバ370によって実行することができる。代替としては、エラー・レートしきい値の代わりに、受信信号の推定信号対雑音比(例えば16dB)を、ステップ540でしきい値を決定するために使用することもできる。
ステップ540で、エラー・レートがエラー・レートしきい値を超える場合には、ステップ560で、復調したストリームの低レート・ビデオ部分の復号を開始する。一実施形態では、低レート・ビデオ・ストリーム部分は、放送信号中のサブチャンネルを表し、メイン信号として供給されるビデオ・プログラム・ストリームよりより低精細度のビデオ・プログラム・ストリームを含む。ステップ560における復号は、トランスポート・パケットの識別および構文解析、ならびにMPEG−4復号などのビデオ圧縮復号を含むことができる。また、ステップ560における復号は、放送チャンネル内で間隔を置いて送達されるデータ・パケットから連続データ・ストリームを復元するために、データのパケット化解除を含むこともできる。また、ステップ560における復号は、制御およびタイミング情報の抽出を含むこともできる。ステップ560における復号は、主にトランスポート・デコーダ340で実行される。
ステップ570で、信号のプログラム・ストリームまたは部分の一方または両方の同期情報を識別する。この同期情報により、受信側装置は、高レート・ビデオ・プログラム・ストリームの一部として受信したコンテンツとの一致度が最も高い低レート・ビデオ・プログラム・ストリームの一部として受信したコンテンツを識別することができる。上述のように、この同期情報は、ビデオ・プログラム・ストリームの一方または両方の静的タイミング調節(例えば固定時刻遅延)または動的タイミング調節(例えば可変時刻遅延)を識別することができる。同期ステップ570は、遅延情報を決定することならびに表示装置に供給されるプログラム・ストリームの切替えに対応するために、高品質ビデオ・プログラム・ストリームまたは低品質ビデオ・プログラム・ストリームを遅延させる(例えばストリームをメモリに記憶する)ことを含むことができる。
次いで、ステップ580で、高レート・ビデオ・ストリームの代わりに、低レート・ビデオ・ストリームを表示装置に供給する。さらに、ステップ580では、低レート・ビデオ・ストリームに対して、上述のように、表示装置に供給される前に、走査変換、解像度変換、またはアスペクト比変換などの任意のビデオ信号処理を施すことができる。ステップ580における音声およびビデオ信号の処理および供給は、音声/ビデオ出力ドライバ370によって実行される。さらに、制御装置360またはマルチプレクサ/シンクロナイザ350は、ストリームの切替えによる望ましくない表示効果を防止するために、切替えにヒステリシスを導入することもできる。
プロセス500で述べたステップは、高レート・ビデオ信号をエラーなしで(すなわちしきい値よりも低いエラー・レートで)適切に復号し、且つ/または表示することができないときにのみ、高レート・ビデオ信号の処理と、低レート・ビデオ信号の復号および処理とを別々に行うことができる実施形態を表していることに留意することは重要である。別の実施形態では、高レート・ビデオ信号をエラーなしで適切に復号し、且つ/または表示することができなくなる前の時点で、低レート・ビデオ信号の処理を開始することができる。例えば、ステップ560における復号は、受信信号のパケット・エラー・レート1×10−4または18dBのSNRなど、信号の性能劣化レベルに近い性能レベルを表す別のエラー・レートしきい値すなわち第2のエラー・レートしきい値を用いて開始することができる。さらに、同期ステップ570も、開始することができる。ある期間にわたる平均エラー・レート(例えばパケット・エラー・レートまたはSNR)をモニタリングする、またはエラー・レートが以前にエラーしきい値レベルに達した回数をカウントするなど、その他の中間型のエラーしきい値決定を使用することもできる。その後、エラー・レートがステップ540における上記に示した値と同様のエラー・レート値に達する場合には、低レート・ビデオ・プログラム・ストリームの復号および同期においてそれ以上のいかなる潜在的な遅延も生じることなく、高レート・ビデオ信号の代わりに、低レート・ビデオ信号を表示のために供給することができる。プログラム・ストリーム信号の復号および切替えは、制御装置360によって制御することができ、マルチプレクサ/シンクロナイザ350で実行することができる。
また、上述の例示的なプロセスでは、ユーザがプロセスの各部を制御できるようにするユーザ・インタフェースを利用することもできる。図6に本願の開示の態様に関連するユーザ・インタフェースの例示的な表示画面600を示す。表示画面600は、選択可能なラジオ・ボタンを含むいくつかの視覚表示要素を含む。これらのラジオ・ボタンの間のナビゲーション、またはこれらのラジオ・ボタンの選択は、画面上のカーソルの制御または移動によって実行することができる。カーソルのナビゲーションおよび制御では、キーパッド、遠隔制御装置、マウス、ジャイロ制御型ポインティング・デバイスおよび容量式タッチ・パッド(ただしこれらに限定されない)を含む、いくつかのユーザ・インタフェース・ナビゲーション装置の何れか1つを使用することができる。表示画面600は、図3に示す受信装置など、上記プロセスを含む装置のユーザ・インタフェースのより大型のセットアップ・システムの一部として表示することができる。
ユーザ・インタフェース600は、「信号品質設定」という見出しで装置の制御に関連する1組の機能を示す視覚表示要素610を含む。表示要素610の中には、ラジオ・ボタンの選択肢を有するそれよりも小さないくつかの視覚表示要素が、ユーザが選択できるように示してある。「低解像度ストリームが存在すれば使用する」と記されている表示要素620は、「常に」、「主要信号が受信できない場合のみ」および「使用しない」とそれぞれ記された3つのラジオ・ボタン621〜623を含む。表示要素620内の選択肢は、図5に示す信号復号プロセス500の全体的な動作を制御するものである。ユーザは、カーソル制御装置を用いて所望のラジオ・ボタンに移動し、「入力」または「OK」キーを打つことにより、3つのラジオ・ボタンのうちの1つを選択することができる。
「低解像度ストリームしきい値」と記されている表示要素630は、「高」および「低」とそれぞれ記された2つのラジオ・ボタン631〜632を含む。表示要素630内の選択肢により、ユーザは、信号復号プロセス500で述べた、高レート・ビデオ信号すなわち通常のビデオ信号の出力および/または表示と、低レート・ビデオ信号の出力および/または表示とを切り替える際の特徴およびタイミングを選択または調節することができる。表示要素630の選択肢は、上述のSNRしきい値の1つまたは複数と結びつけることができる。ユーザは、カーソル制御装置を用いて所望のラジオ・ボタンに移動し、「入力」または「OK」キーを打つことにより、これらのラジオ・ボタンのうちの1つを選択することができる。「高」ラジオ・ボタン631を選択するということは、このプロセスにおいて、高レートまたは高解像度品質のストリームの復号が少数の復号エラーをもたらすときに、低レートまたは低解像度のビデオ・ストリームの復号および/または出力が開始されることを示す。一実施形態では、高ラジオ・ボタン631が選択されたときには、高レート信号のエラー・レートが1×10−4に達したときに低レート・ビデオ・ストリームの復号が開始され、エラー・レートが2×10−4に達したときに高レート・ビデオ・ストリームの代わりに低レート・ビデオ・ストリームが出力される。「低」ラジオ・ボタン632を選択するということは、このプロセスにおいて、高レート・ビデオ・ストリームを全く受信することができないとき、または高レート・ビデオ・ストリームが、2×10−4など、ラジオ・ボタン631の場合より高いエラー・レートに達したときに、低レートまたは低解像度のビデオ・ストリームの復号および出力が開始されることを示す。
「低解像度ピクチャ・サイズ」と記されている表示要素640は、「元の設定を維持する」および「画面いっぱいに広げる(Fill)」とそれぞれ記された2つのラジオ・ボタン641〜642を含む。表示要素640は、より高い品質またはより高い解像度の表示画面で使用するための低レートまたは低解像度の信号ストリームの変換を制御するものである。ユーザは、カーソル制御装置を用いて所望のラジオ・ボタンに移動し、「入力」または「OK」キーを打つことにより、これらのラジオ・ボタンのうちの1つを選択することができる。「元の設定を維持する」ラジオ・ボタン641を選択するということは、このプロセスにおいて、受信信号ストリーム中の受信した低レート・ビデオ・プログラムの解像度に基づく画像サイズを利用することを示す。「画面いっぱいに広げる」ラジオ・ボタン642を選択することは、このプロセスにおいて、受信信号ストリーム中の高レート・ビデオ・プログラムの解像度に基づいて画像サイズを変換することを示す。解像度変換では、上述の技術またはその他の周知のスケーリングおよび変換技術を使用して、高レート・ビデオ信号と同様の方法で、低レートのより低い解像度の信号をより高い解像度の表示画面上に表示できるようにすることができる。
表示要素610は、「続ける」および「デフォルト設定にリセットする」とそれぞれ記された2つのラジオ・ボタン611〜612も含む。「続ける」ボタン611を選択すると、表示600が終了し、ユーザ・インタフェースは、ビデオ・コンテンツまたは別のユーザ・インタフェース表示画面の表示など、以前の動作に戻る。「デフォルト設定にリセットする」ボタン612を選択すると、表示要素620、630および640中の各選択が、元の状態に復元される。一実施形態では、出荷時のデフォルト設定では、「使用しない」ボタン623、「高」ボタン631および「画面いっぱいに広げる」ボタン642が選択されている。
「常に」ボタン621または「使用しない」ボタン623を選択すると、ユーザ・インタフェース表示の残りの部分が変化することもあることに留意することは重要である。これらのボタンが選択された場合には、表示要素610内の特定の後の選択が不要になることがある。表示要素610内の残りのエントリの一部または全てが、表示要素610の表示から除去または消去されることがある。代替としては、表示要素610内の残りのエントリの一部または全てが、灰色になる、または網掛けされて、選択が不要である、またはこれらの残りのエントリでは選択が許可されていないことを示すこともある。
開示した実施形態では、より高いデータ・レートで符号化されたコンテンツを第1のストリームとして含む放送信号を伝送し、より高い品質レベルのビデオを家庭内のビデオ・ディスプレイに表示するために生成する装置および方法について説明している。放送信号は、携帯装置またはモバイル装置とともに使用されるビデオ・ディスプレイに表示するためのより低い品質レベルのビデオを生成する、より低いデータ・レートで符号化された同じまたは類似のビデオ画像コンテンツも、第2のストリームとして含む。また、この伝送装置および方法は、第1のストリームと第2のストリームの間の同期を含むこともでき、結合された放送信号内の各ストリームのビデオ・コンテンツの同期データも含むことができる。
また、これらの実施形態では、第1の符号化レートまたはタイプを用いて符号化された、第1の品質レベルの表示用ピクチャ出力を生成する第1のストリームと、第1のレートより高いまたはロバストな第2の符号化レートまたはタイプを用いて符号化され、第1の品質レベルより低い第2の品質レベルの表示用ピクチャ出力を生成する、同じコンテンツ(音声、ビデオ、データ)を含む第2のストリームとを含む信号を受信する装置および方法についても説明している。第1の品質レベルのピクチャ出力は、第2の品質レベルのピクチャ出力より高いビデオ解像度を含むことができ、また、第2の品質レベルのピクチャ出力より高い走査レート解像度も含むことができる。受信器は、第1のストリームを復号し、復号エラー・レートが第1の復号信号のエラー・レベルよりも低い場合に、第1の復号ストリームを表示するために出力する。
受信器は、第2のストリームを復号して、復号エラー・レートが第1の復号信号のエラー・レベルを超える場合に、第2の復号ストリームを表示するために出力することができる。受信器は、第1のストリームと第2のストリームを同時に復号してもよいし、あるいは、第1の復号信号のエラーが第1のエラー・レベルよりも低い第2のエラー・レベルを超える場合にのみ第2のストリームを復号してもよい。受信器は、第1の復号ストリームのエラー・レートが、第1のエラー・レートよりも低い第2のエラー・レートよりも低いときなど、特定の受信条件下で、第2のストリームの復号をディセーブルする機能をさらに含むこともできる。また、受信器は、表示の移行をシームレスに行うために2つの復号ストリームの出力を同期させる機能を含むこともできる。受信器は、第1の品質レベルのピクチャ出力用の表示装置に第2のストリームを表示するために、第2のストリームの1つまたは複数のビデオ信号特徴を調節する機能を含むこともできる。
実施形態には様々な修正および改変を加えることができるが、具体的な実施形態は、例示を目的として図面に示し、本明細書で詳細に説明したものである。しかし、本願の開示は、開示した特定の形態に限定されるものではないことを理解されたい。むしろ、本願の開示は、以下の添付の特許請求の範囲によって定義される本願の開示の範囲に含まれる全ての修正形態、均等物および代替形態をカバーするものである。
ステップ450で、同期したデータ・ストリームを結合し、チャンネル符号化する。データ・ストリームの結合は、パケット・マルチプレクサ240で実行される。ステップ450における結合は、ステップ420で符号化された第1の高レート・データ・ストリームを連続的なデータ・ストリームとして確立することを含むことができる。ステップ450における結合では、その後、この連続的なデータ・ストリーム内で、ステップ430で符号化された第2の低レート・データ・ストリームの一部分を挿入するための特定の間隔位置を特定する。一実施形態では、ステップ450における結合は、ATSC A/153標準に基づいて実行される。さらに、ステップ450では、ポストプロセッサ250などの回路でチャンネル符号化を実行することもできる。チャンネル符号化は、リード・ソロモン符号化などのパリティ符号化、ならびにデータ・インタリーブおよびトレリス符号化変調を含むことができる。

Claims (27)

  1. 第1の符号化レートで符号化された第1のデータ・ストリームおよび第2の符号化レートで符号化された第2のデータ・ストリームを含む信号を受信するステップ(510)と、
    前記第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値よりも低い場合に、前記第1のデータ・ストリームの第1のコンテンツを出力するステップ(550)と、
    前記第1のデータ・ストリームの前記エラー値が前記第1のエラー値を超える場合に、前記第2のデータ・ストリームの第2のコンテンツを出力するステップ(580)と、
    を含む、方法(500)。
  2. 前記第1のコンテンツおよび前記第2のコンテンツが同じビデオ画像を含む、請求項1に記載の方法(500)。
  3. 前記信号が同期情報を含み、該同期情報は前記第1のストリームと前記第2のストリームとが前記ビデオ画像に基づいて同期されることを示す、請求項2に記載の方法(500)。
  4. 前記同期情報に基づいて前記第1のストリームの前記第1のコンテンツの出力の時刻を調節するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法(500)。
  5. 第1の復号プロセスを用いて前記第1のデータ・ストリームを復号して前記第1のコンテンツを生成するステップ(530)と、
    第2の復号プロセスを用いて前記第2のデータ・ストリームを復号して前記第2のコンテンツを生成するステップ(560)と、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法(500)。
  6. 前記第2のデータ・ストリームを復号する前記ステップ(560)が、前記第1の復号されたストリームの前記エラー値が前記第1のエラー値よりも低い場合にディセーブルされる、請求項5に記載の方法(500)。
  7. 前記第2のデータ・ストリームが前記第1のデータ・ストリームの前記エラー値が前記第1のエラー値よりも低くかつ第2のエラー値を超える場合に復号される、請求項5に記載の方法(500)。
  8. 前記第2のデータ・ストリームの前記第2のコンテンツを出力する前記ステップ(580)が、前記第1のデータ・ストリームの前記第1のコンテンツより低いビデオ品質で前記第2のコンテンツを出力することをさらに含む、請求項1に記載の方法(500)。
  9. 前記第2のデータ・ストリームの前記第2のコンテンツを出力する前記ステップ(580)が、前記第1のコンテンツを表示することができるビデオ・ディスプレイ上に前記第2のコンテンツを表示するために前記第2のストリームのビデオ・コンテンツを変換することをさらに含む、請求項1に記載の方法(500)。
  10. 第1の符号化レートで符号化された第1の部分および第2の符号化レートで符号化された第2の部分を含む信号を受信する復調器(320)と、
    前記復調器(320)に結合され、前記信号の復号された第1の部分のエラー・レートが第1のエラー・レートを超えるかどうかを判定する制御装置(360)と、
    前記制御装置(360)に結合され、前記信号の復号された第1の部分が前記第1のエラー・レートを超える場合に前記信号の復号された第2の部分のビデオ信号を供給する出力ドライバ(350、370)と、
    を備える、信号受信装置(300)。
  11. 前記信号の前記第1の部分および前記第2の部分が同じビデオ画像を含む、請求項10に記載の信号受信装置(300)。
  12. 前記信号が、該信号の前記第1の部分および前記第2の部分を同期させる同期情報を含む、請求項11に記載の信号受信装置(300)。
  13. 前記出力ドライバ(350、370)が前記信号の前記復号された第1の部分が前記第1のエラー・レートよりも低い場合に前記信号の前記復号された第1の部分のビデオ信号をさらに供給し、当該信号受信装置が前記信号の前記復号された第1の部分を前記信号の復号された第2の部分と同期させる、前記制御装置に結合されたシンクロナイザをさらに備える、請求項12に記載の信号受信装置(300)。
  14. 前記復調器(320)に結合され、前記信号の前記第1の部分を復号して該信号の第1の部分のビデオ信号を生成する第1のデコーダ(330)と、
    前記復調器(320)に結合さ、前記信号の第2の部分を復号して該信号の第2の部分のビデオ信号を生成する第2のデコーダ(340)と、
    をさらに含む、請求項10に記載の信号受信装置(300)。
  15. 前記第2のデコーダ(340)が、前記信号の復号された第1の部分のエラー・レートが前記第1のエラー・レートよりも低い場合にディセーブルされる、請求項14に記載の信号受信装置(300)。
  16. 前記第2のデコーダ(340)が、前記信号の復号された第1の部分のエラー・レートが前記第1のエラー・レートを超えかつ第2のエラー・レートよりも低い場合に前記信号の第2の部分を復号する、請求項14に記載の信号受信装置(300)。
  17. 前記出力ドライバ(350、370)が、さらに、前記第1のストリームのエラー・レートが前記第1のエラー・レートを超える場合に前記第2のストリームの復号されたビデオ・コンテンツを出力する、請求項16に記載の信号受信装置(300)。
  18. 前記出力ドライバ(350、370)が、さらに、前記信号の第1の部分の前記ビデオ・コンテンツよりも低いビデオ品質で前記信号の第2の部分の前記ビデオ・コンテンツを供給する、請求項10に記載の信号受信装置(300)。
  19. 前記出力ドライバ(350、370)が、さらに、前記信号の第1の部分のビデオを表示することができるビデオ・ディスプレイ上に前記第2のストリームを表示するために、前記信号の第2の部分のビデオ・コンテンツを変換する、請求項10に記載の信号受信装置。
  20. 第1の符号化レートの第1のデータ・ストリームと第2の符号化レートの第2のデータ・ストリームとを含む信号を受信する手段(310)と、
    前記第1のデータ・ストリームを復号する手段(330)と、
    前記復号された第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値を超える場合に前記第2のデータ・ストリームを復号する手段(340)と、
    前記復号された第1のデータ・ストリームのエラー値が第2のエラー値を超える場合に前記復号された第2のデータ・ストリームのコンテンツを出力する手段(370)と、を備える、装置(300)。
  21. 前記第2のエラー値が前記第1のエラー値よりも大きい、請求項20に記載の装置(300)。
  22. 前記出力する手段(370)が、前記復号された第1のデータ・ストリームのエラー値が前記第1のエラー・レートよりも低い場合に前記復号された第1のデータ・ストリームのコンテンツを出力する手段を含む、請求項20に記載の装置(300)。
  23. 前記復号された第1のデータ・ストリームのコンテンツを前記復号された第2のデータ・ストリームのコンテンツと同期させる手段(350)をさらに備える、請求項20に記載の装置(300)。
  24. 入力装置に応答して対話型グラフィック・ディスプレイ(600)に信号復号プロセスの選択肢を表示する方法であって、
    第1の符号化レートで符号化された第1のデータ・ストリームと第2の符号化レートで符号化された第2のデータ・ストリームとを含む受信信号の復号に関連する複数の視覚要素を表示するステップと、
    ユーザ入力に応答して前記受信信号のための復号プロセスを選択するステップと、を含み、
    前記復号プロセスが、
    前記第1のデータ・ストリームのエラー値が第1のエラー値よりも低い場合に前記第1のデータ・ストリームの第1のコンテンツを出力すること(550)、および
    前記第1のデータ・ストリームの前記エラー値が前記第1のエラー値を超える場合に前記第2のデータ・ストリームの第2のコンテンツを出力すること(580)をさらに含む、方法。
  25. 前記複数の視覚要素が、前記復号プロセスをオンにする選択肢および前記復号プロセスをオフにする選択肢のうちの少なくとも一方を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記複数の視覚要素が、前記第1のデータ・ストリームのエラー値が前記第1のエラー値を超えるときに前記第2のデータ・ストリームを出力する第1の選択肢と、前記第1のデータ・ストリームのエラー値が第2のエラー値を超えるときに前記第2のデータ・ストリームを出力する第2の選択肢とを含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記複数の視覚要素が、前記第1のコンテンツを表示することができるビデオ・ディスプレイに前記第2のコンテンツを表示するために前記第2のストリームのビデオ・コンテンツを変換する選択肢を含む、請求項24に記載の方法。
JP2013523136A 2010-08-06 2010-08-06 信号を受信する装置および方法 Pending JP2013535921A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/044666 WO2012018345A1 (en) 2010-08-06 2010-08-06 Apparatus and method for receiving signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013535921A true JP2013535921A (ja) 2013-09-12

Family

ID=43417083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523136A Pending JP2013535921A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 信号を受信する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130128956A1 (ja)
EP (1) EP2601788A1 (ja)
JP (1) JP2013535921A (ja)
KR (1) KR20130136429A (ja)
CN (1) CN103210644A (ja)
WO (1) WO2012018345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118664A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 日立マクセル株式会社 画像伝送装置と画像受信装置、並びに、これらを利用した監視カメラシステム、テレビ会議システム、そして、車載カメラシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836857B2 (en) * 2010-11-17 2014-09-16 Motorola Mobility Llc System and method for selectively transcoding signal from one format to one of plurality of formats
GB201206564D0 (en) * 2012-04-13 2012-05-30 Intrasonics Sarl Event engine synchronisation
WO2014026380A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Motorola Mobility Llc Falling back from three-dimensional video
US10735783B1 (en) 2017-09-28 2020-08-04 Twitch Interactive, Inc. Intra-rendition latency variation
US11146834B1 (en) 2017-09-28 2021-10-12 Twitch Interactive, Inc. Server-based encoded version selection
US10893308B2 (en) * 2017-12-01 2021-01-12 Harmonic, Inc. Hybrid statistical multiplexer
US11178449B2 (en) * 2018-03-09 2021-11-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for intelligently managing storage space occupied by media assets
WO2022082457A1 (zh) * 2020-10-20 2022-04-28 深圳市大疆创新科技有限公司 视频处理方法、装置和设备、无人机、图传系统
US11638020B2 (en) * 2021-03-30 2023-04-25 Qualcomm Incorporated Video processing using multiple bitstream engines

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134064A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Hitachi Ltd デジタル放送補完方法およびデジタル放送受信システム
JP2006115264A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Xanavi Informatics Corp デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
JP2006516864A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 トムソン ライセンシング ロバスト・モードでのスタガキャストのビデオ品質の改善
JP2007288683A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008113139A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 車載受信装置
JP2008193654A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信回路、これを備えたデジタル放送受信装置とその制御方法
JP2010034994A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Panasonic Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295662A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Honda Motor Co Ltd サイマル放送受信装置及びこのサイマル放送受信装置が搭載された移動体
JP4505020B2 (ja) * 2005-06-27 2010-07-14 パイオニア株式会社 補間装置
US8230313B2 (en) * 2008-08-11 2012-07-24 Texas Instruments Incorporated Low-power predecoding based viterbi decoding

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134064A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Hitachi Ltd デジタル放送補完方法およびデジタル放送受信システム
JP2006516864A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 トムソン ライセンシング ロバスト・モードでのスタガキャストのビデオ品質の改善
JP2006115264A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Xanavi Informatics Corp デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
JP2007288683A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008113139A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 車載受信装置
JP2008193654A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信回路、これを備えたデジタル放送受信装置とその制御方法
JP2010034994A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Panasonic Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118664A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 日立マクセル株式会社 画像伝送装置と画像受信装置、並びに、これらを利用した監視カメラシステム、テレビ会議システム、そして、車載カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210644A (zh) 2013-07-17
WO2012018345A1 (en) 2012-02-09
US20130128956A1 (en) 2013-05-23
EP2601788A1 (en) 2013-06-12
KR20130136429A (ko) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013535921A (ja) 信号を受信する装置および方法
US7380028B2 (en) Robust delivery of video data
JP4615958B2 (ja) デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
US20150350722A1 (en) Method and Apparatus for Fast Channel Change
CN100592793C (zh) 用于广播的可缩放视频编码
JP5297043B2 (ja) 高解像度テレビ信号のエラー訂正システム及びエラー訂正方法
US8199833B2 (en) Time shift and tonal adjustment to support video quality adaptation and lost frames
KR20100136999A (ko) 시간 확장성을 이용하는 스태거캐스팅
JP2010022040A (ja) デジタル放送送信装置及びそのターボストリーム処理方法並びにそれを含むデジタル放送システム
JPH0879641A (ja) テレビジョン受信機
KR100522605B1 (ko) 무선 송신이 가능한 셋 탑 박스
US20110154164A1 (en) Transmitter and receiver for terrestrial digital multimedia broadcasting
US8170144B2 (en) Distributed translator with received signal synchronization and method thereof
JP4792157B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR20130114422A (ko) 지상파 uhdtv 방송수신기 및 지상파 uhdtv 전송신호 분석기
US20160088255A1 (en) Signal receiving apparatus and method of controlling the same
KR101337288B1 (ko) 디지털 방송 송/수신 장치 및 방법
KR100717961B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 다중 표준 디코딩 및 고속네트워크 프로토콜을 지원하는 프런트 엔드 장치 및인터페이스 방법
KR101588738B1 (ko) 디지털 방송 신호 처리 방법 및 디지털 방송 수신기
US20170318315A1 (en) Apparatus and method for transmitting content over network
Tröger Video Error Concealment Techniques for Multi-Broadcast Reception of Digital TV
KR20070066833A (ko) 디지털 방송 송신 장치 및 그의 터보 스트림 처리 방법그리고 그를 포함하는 디지털 방송 시스템
KR20080004933A (ko) 방송 수신기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150226