JPWO2006137186A1 - 食事管理のための情報提供システム - Google Patents
食事管理のための情報提供システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006137186A1 JPWO2006137186A1 JP2007522194A JP2007522194A JPWO2006137186A1 JP WO2006137186 A1 JPWO2006137186 A1 JP WO2006137186A1 JP 2007522194 A JP2007522194 A JP 2007522194A JP 2007522194 A JP2007522194 A JP 2007522194A JP WO2006137186 A1 JPWO2006137186 A1 JP WO2006137186A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- patient
- meal
- server
- center server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
患者毎の症状や実情若しくは嗜好に基づいて最適な食事メニューデータを、複数種類の食事の組み合わせとして作成し、当該患者や提携するレストラン等に提供する。双方向情報通信ネットワークを介して相互に接続された、複数の医療機関ネットワークサーバと、複数のレストランサーバと、複数の患者データ処理装置と、センターサーバとから構成された食事管理のための情報処理システムであって、前記センターサーバは、前記医療機関ネットワークサーバから提供される、各患者の電子カルテ情報に基づいて作成された食事制限情報を各患者の患者ID番号毎に格納する食事制限情報記憶手段と、患者ID番号毎に前記食事制限情報に基づいて、当該患者の電子カルテ情報又は食事制限情報に対応した前記複数のレストランにおいて提供される食事メニュー情報を作成する手段と、を備える。
Description
本発明は、食事管理のための情報処理及び情報提供システムに関し、特に、摂取カロリー数、特定の栄養素又はミネラル等の摂取が制限されている人(患者)毎の食事管理又は食事制限のためのメニュー情報を提供する情報提供システムに関する。
近年、特に先進各国においては、食事によるカロリー摂取の過多により生活習慣病又は成人病と言われている糖尿病、高脂質による高血圧症が蔓延する事態に至っている。糖尿病の患者数は、日本国内だけでも650万人を超えていると言われており、耐糖能障害を患う糖尿病患者の予備軍は人口の10人に1人、さらにはカロリー摂取の過多による高脂質症又は高血圧症の人は、成人の5人に1人を超えていると言われている。また、肝機能障害や腎機能障害を患う人は、例えば鉄分やカルシウム等の特定のミネラルの摂取が制限される場合がある。また、アレルギーのために、卵等の特定の食材を摂取することができない場合がある。
これらの生活習慣病又は成人病を患う患者やその予備軍の人達は、病院や保健所等での診察や健康診断の結果、日々の食事において摂取するカロリーを制限する必要があったり、特定の栄養素やミネラル分(以下、総称して「栄養素」という)又は食材の摂取を避けたり所定量以下に制限する必要が生じる。
このような食事制限を必要とする人や肥満を気にする人のために、限られたメニューを提供するレストラン・チェーン等においては、提供する食事毎にそのカロリー数をメニュー上に表示する場合が見受けられるようになってきた。
また、大学病院や公的機関が設立する比較的大きな病院内の食堂等では、カルテに基づいて患者毎の症状又は服用する薬の種類や量に応じた食事を提供する場合もある。これは、同一病院内の診療部門と食事提供部門が各患者毎のデータを共有することによって始めて可能である。
しかし、病院に入院はしていないが、カロリー制限や特定の栄養素の摂取を制限する人にとっては、日々の食事において自己管理をせざるを得ない。しかし、これらの食事制限の内容は、その人の身長や体重等の体格や体質、1日の平均運動量、その人が患う高血圧症、高脂質症又は糖尿病の症状の程度等に応じて千差万別であり、例えば、家庭や食事を提供するレストラン、ホテル、食堂等(以下、総称して「レストラン」と言う)において特定の食事の摂取カロリー数が判明していたとしても、食事管理の自己管理は面倒で且つ困難であることから、挫折することが多かった。
このため、本発明は、インターネット等の通信網の発達と、これにアクセスできるパーソナルコンピュータや携帯電話、個人情報を記憶したICカードや磁気カード等の普及、そして病院におけるカルテの電子化(電子カルテの実用化)等の環境が整備されつつある現在の状況下において、生活習慣病や成人病を患う患者やその予備軍の人達、特定の栄養素の摂取を所定量以下に制限する必要がある人、又は肥満を気にする人(本願ではこれらの人々を総称して「患者」という)のために各患者の症状や実情若しくは嗜好に基づく食事管理及び食事制限のための患者毎のメニュー情報を作成すると共に、各患者及び提携するレストランに等に当該メニュー情報を提供する食事制限のための情報提供システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するべく、双方向情報通信ネットワークを介して相互に接続された、複数の医療機関ネットワークサーバと、複数のレストランサーバと、複数の患者データ処理装置と、センターサーバとから構成された食事管理のための情報処理システムであって、前記センターサーバは、前記医療機関ネットワークサーバから提供される、各患者の電子カルテ情報に基づいて作成された食事制限情報を各患者の患者ID番号毎に格納する食事制限情報記憶手段と、患者ID番号毎に、前記食事制限情報に基づいて、当該患者の電子カルテ情報又は食事制限情報に対応した前記複数のレストランにおいて提供される食事メニュー情報を作成する手段と、前記双方向情報通信ネットワークを介して、前記食事メニュー情報を、前記複数のレストランサーバ及び前記複数の患者データ処理装置に配信する手段と、を備えたことを特徴とする食事管理のための情報提供システムを提供するものである。
前記センターサーバは、さらに、一般的な家庭料理に係るメニュー情報を格納する一般料理データ記憶手段を有し、前記食事メニュー情報には、当該一般料理データ記憶手段に格納された家庭料理に係るメニュー情報が含まれる。
そして、前記センターサーバは、1又は複数の料理学校ネットワークサーバに接続され、前記一般料理データ記憶手段に格納される家庭料理に係るメニュー情報は、当該料理学校ネットワークサーバから受信するのである。これによって、提供できるメニュー情報に、特定のレストランによって提供されるもののみならず、家庭料理のメニュー情報を加えることを可能にしたのである。
ところで、前記医療機関ネットワークサーバから提供される各患者の前記食事制限情報は、各患者の病症の程度、身長や体重等の体格と体質、当該患者に課せられる1日の平均運動量に鑑みて作成されるのである。また、前記センターサーバは、前記患者データ処理装置から送信された各患者の食事又は食材の好みデータを、嗜好コードとして前記患者ID番号に対応付けて記憶することにより、各患者の嗜好に適合した食事メニューの提供を可能にしたのである。このため、前記センターサーバは、患者ID番号毎に作成する前記食事メニュー情報を、前記嗜好コードと当該患者の前記食事制限情報とに基づいて作成する。
また、前記食事メニュー情報は、少なくとも食事の名称、当該食事のカロリー数、当該食事に含まれる1又は複数の特定栄養素の量と、当該食事のレシピ情報と、を含むのである。そして、前記食事メニュー情報は、患者毎に複数種類の食事の組み合わせとして作成されるのである。
ところで、肝機能障害や腎機能障害を患う人は、例えば鉄分やカルシウム等の特定のミネラルの摂取が制限される場合があることから、これに対応して、前記食事メニュー情報は、当該患者が摂取を避けなければならない特定の栄養素又は食材に関する情報を含むのである。
尚、前記患者データ処理装置は、前記双方向情報通信ネットワーク(例えば、インターネット)に接続可能なパーソナルコンピュータ、携帯通信端末装置又は携帯電話である。
これにより、本発明は、生活習慣病や成人病を患う患者やその予備軍の人達、特定の栄養素の摂取を所定量以下に制限する必要がある人、又は肥満を気にする人(患者)のために、患者毎の症状や実情若しくは嗜好に適合した最適な食事メニュー情報を、大学等の医療機関等からのカルテ情報又は食事制限情報に基づいて、複数種類の食事の組み合わせとして作成して、患者個人や、本システムと提携するレストラン等に提供することを実現したのである。
図1は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムの全体構成を示す概観図である。図1に示すように、食事制限のための食事メニュー情報を作成して提供する運用サイトであるセンターサーバ(センターDBサーバ)Aは、インターネットや専用通信回線等の双方向情報通信ネットワークを介して、大学ネットワークサーバC1、病院ネットワークサーバC2、学会ネットワークサーバC3等の複数の医療機関ネットワークサーバと、また、レストランサーバ(POSシステム)D1、ホテルサーバD2、又は飲食店サーバD3等の複数のレストランサーバと、それぞれ接続されている。
本運用サイトにおけるセンターサーバ(センターDBサーバ)Aは、また、レストランに種々の食材を提供する食品会社等が開設する食材情報提供サーバE1、製薬会社ネットワークサーバE2、また、医療機器メーカネットワークサーバE3に接続されている。
本運用サイトにおけるセンターサーバ(センターDBサーバ)Aは、さらには、複数の患者の患者データ処理装置Bと接続されている。この患者データ処理装置Bは、双方向情報通信ネットワークに接続可能なパーソナルコンピュータの他、携帯通信端末装置又は携帯電話であってもよい。
これにより、後に詳しく説明するように、本運用サイトにおけるセンターサーバAは、複数の医療機関ネットワークサーバC1、C2、C3から各患者の電子カルテ情報又は食事制限情報を取得し、このデータに基づいて患者ID番号毎に当該患者の電子カルテ情報又は食事制限情報に対応した前記複数のレストランにおいて提供される食事メニュー情報を作成するのである。(さらには、レストランサーバD1、ホテルサーバD2、飲食店サーバD3から各食事毎のメニュー情報を当該食事の食材成分データと共に取得し、食材情報提供サーバE1からは各食材の単位量当りのカロリー数および各食材に含まれる栄養素及びその分量とを取得し、これらのデータに基づいて患者ID番号毎に当該患者の電子カルテ情報又は食事制限情報に対応した前記複数のレストランにおいて提供される食事メニュー情報を作成することも可能である)。
また、センターサーバAは、料理学校ネットワークサーバ(図示せず)に接続され、一般の家庭料理に係るメニュー情報を取得するようにしてもよい。
尚、センターサーバAに接続される各種のネットワークサーバC、D、E、F及び患者データ処理装置Bは、予め登録された会員組織に属するものであり、相互間で交信されるデータや情報は暗号化され、登録されたパスワードの照合をもってアクセス可能なように構成されている。また、医療機関ネットワークサーバC1、C2、C3から提供される会員患者の電子カルテ情報又は食事制限情報は厳格に管理され、レストランサーバ(POSシステム)D1、ホテルサーバD2又は飲食店サーバD3等のレストランサーバに提供される際には、後述するように編集加工することにより閲覧制限を設けるようにしている。
図1において使用される双方向通信ネットワークは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol/イントラネット、インターネット、エキストラネット等の疎結合型の通信ネットワークである。そして、情報提供の形式はWebサービス等のEDI関連システムを活用する。本センターサーバ(センターDBサーバ)Aは、RDB(Relational
Data Base)若しくはXMLデータベース等の技術により構築される。また、JAVA(登録商標)若しくはC言語等によって開発されたアプリケーションを用いて各データベースに格納されたデータをSQL等で抽出する。そのデータ出力方式は、HTMLまたはXML等を基準としており、ブラウザを通して閲覧する。
Data Base)若しくはXMLデータベース等の技術により構築される。また、JAVA(登録商標)若しくはC言語等によって開発されたアプリケーションを用いて各データベースに格納されたデータをSQL等で抽出する。そのデータ出力方式は、HTMLまたはXML等を基準としており、ブラウザを通して閲覧する。
さらに、通信回線は、専用線またはVPN等のセキュリティを考慮したネットワークシステムにて接続される。
図2は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムにおけるセンターサーバAと、ネットワークサーバC、D、E、F及び患者データ処理装置Bの相互間で交信されるデータ及び情報の内容を記載したものである。相互間の交信データ等の概要は、以下の通りである。
(1)センターサーバAから患者データ通信装置B
a)患者毎の制限食メニュー情報を表示する。
b)患者個人が夫々のデータ処理装置Bを利用して、通信ネットワークシステムを経由して、個人情報または制限食に関するレシピ等関連情報を閲覧する。
(2)患者データ通信装置Bから医療機関データサーバC
a)各種アンケート情報の収集を行う。
b)アンケート情報や関連事項に対する質問を送信する。
(3)センターサーバAから患者データ通信装置B
a)患者個人別の外食情報を表示する。
b)収集された情報を医療活動に必要な情報に編集して表示する。診療情報や病歴等の患者情報は医療機関内のサーバとマージするようにしてもよい。
(4)医療機関ネットワークサーバCからセンターサーバA
a)患者個人別制限食情報を収集する。
b)診療情報中、制限食に関連した個人情報を収集する。また、患者の趣向や各成分の必要摂取量等を取得する。
(5)センターサーバAからレストランサーバD
a)患者個人別の制限食メニュー報を表示する。
b)患者個人の制限食に関する情報、食品会社や製薬会社関連企業からの食品情報、調味料情報及び制限食レシピ等の情報を表示する。
(6)レストランサーバDからセンターサーバA
a)患者個人別外食情報、使用メニュー及び使用調味料を収集する。
b)レストラン、ホテル、各飲食店等で収集された患者の情報や調味料、食品の採用情報を収集する。
(7)センターサーバAから食材情報提供サーバE1
a)制限食メニュー関する調味料や食品など活用状況(人気ランキング等)を表示する。
b)レストランや家庭での食品、調味料の活用状況や制限食に関する新商品のフィールドテストの結果、その他関連情報を表示する。但し、患者の個人情報は表示しない。
(8)食材情報提供サーバE1からセンターサーバA
a)食事メニューに関する調味料や食品など新製品情報を収集する。
b)食品や調味料等の情報提供を行う。新商品のフィールドテスト(アンケート含む)を依頼するようにしてもよい。
(9)食事メニュー情報の印刷データの提供
a)患者毎の食事メニュー情報を可変印刷フォーマットデータに編集して印刷して、患者データ処理装置Bへ提供する。
b)患者毎の食事メニュー情報を可変印刷フォーマットデータを、医療機関ネットワークサーバCを介して患者に提供する。
(10)その他の処理
各患者が所有するIDカード(IDカード、磁気カード、バーコードカード、携帯電話等)を活用してレストランやホテル、その他飲食店からセンターサーバAへ交信する。セキュリティ上、患者のIDメディアを通してセンターサーバへ接続する。(PKIを使用し、レストラン、ホテル、その他飲食店においてPOS端末、各メディアリーダー、ホストコンピュータを介して接続する)
(1)センターサーバAから患者データ通信装置B
a)患者毎の制限食メニュー情報を表示する。
b)患者個人が夫々のデータ処理装置Bを利用して、通信ネットワークシステムを経由して、個人情報または制限食に関するレシピ等関連情報を閲覧する。
(2)患者データ通信装置Bから医療機関データサーバC
a)各種アンケート情報の収集を行う。
b)アンケート情報や関連事項に対する質問を送信する。
(3)センターサーバAから患者データ通信装置B
a)患者個人別の外食情報を表示する。
b)収集された情報を医療活動に必要な情報に編集して表示する。診療情報や病歴等の患者情報は医療機関内のサーバとマージするようにしてもよい。
(4)医療機関ネットワークサーバCからセンターサーバA
a)患者個人別制限食情報を収集する。
b)診療情報中、制限食に関連した個人情報を収集する。また、患者の趣向や各成分の必要摂取量等を取得する。
(5)センターサーバAからレストランサーバD
a)患者個人別の制限食メニュー報を表示する。
b)患者個人の制限食に関する情報、食品会社や製薬会社関連企業からの食品情報、調味料情報及び制限食レシピ等の情報を表示する。
(6)レストランサーバDからセンターサーバA
a)患者個人別外食情報、使用メニュー及び使用調味料を収集する。
b)レストラン、ホテル、各飲食店等で収集された患者の情報や調味料、食品の採用情報を収集する。
(7)センターサーバAから食材情報提供サーバE1
a)制限食メニュー関する調味料や食品など活用状況(人気ランキング等)を表示する。
b)レストランや家庭での食品、調味料の活用状況や制限食に関する新商品のフィールドテストの結果、その他関連情報を表示する。但し、患者の個人情報は表示しない。
(8)食材情報提供サーバE1からセンターサーバA
a)食事メニューに関する調味料や食品など新製品情報を収集する。
b)食品や調味料等の情報提供を行う。新商品のフィールドテスト(アンケート含む)を依頼するようにしてもよい。
(9)食事メニュー情報の印刷データの提供
a)患者毎の食事メニュー情報を可変印刷フォーマットデータに編集して印刷して、患者データ処理装置Bへ提供する。
b)患者毎の食事メニュー情報を可変印刷フォーマットデータを、医療機関ネットワークサーバCを介して患者に提供する。
(10)その他の処理
各患者が所有するIDカード(IDカード、磁気カード、バーコードカード、携帯電話等)を活用してレストランやホテル、その他飲食店からセンターサーバAへ交信する。セキュリティ上、患者のIDメディアを通してセンターサーバへ接続する。(PKIを使用し、レストラン、ホテル、その他飲食店においてPOS端末、各メディアリーダー、ホストコンピュータを介して接続する)
図3は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのメニュー印刷機能を説明する説明図である。図3に示すように、患者データ処理装置BからセンターサーバAに、患者別の制限食属性情報が送信される。
センターサーバAは、医療機関ネットワークサーバCから、制限食レシピ情報や、前記患者の制限食属性情報を入手し、この情報を基に各患者別の制限食メニューを作成するが、この制限食メニューを印刷する際には、印刷会社ネットワークサーバFに、この印刷業務を委託する。
前記患者別制限食属性情報には、患者の氏名、患者の年齢、患者の性別、患者の料理に関する好み、患者に適した食材の種類、及び患者が守るべき摂取カロリー等が含まれている。
センターサーバAにおいて作成された前記制限食メニューの情報は、医療機関ネットワークサーバCに送信される。また、前記制限食メニューの情報は、センターサーバAから直接、若しくは医療機関ネットワークサーバCを介して、当該患者のデータ処理装置Bにも送信されか、若しくは、前記制限食メニューを印刷した印刷物が、当該患者宛に送られる。
以下、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのシステム構成について説明する。
図4は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのメニュー印刷処理を主体とするシステム構成を示した構成図である。センターサーバAは、医療期間サーバC等を介して収集した患者の個人データ、及び制限食に関する食材の栄養素、カロリー、及び料理方法等を含む情報を情報ネットワークを介して入手し、管理する。
また、センターサーバAは、前記収集した情報に関し、データの加工及びデザイン処理を行って、患者個人に合わせた個別の制限食メニューデータを作成すると共に、収集した患者の個人データ及び制限食関連データを印刷会社ネットワークサーバFに送信して、制限食メニューの印刷を委託する。これを受けた印刷会社ネットワークサーバFからは、印刷された制限食メニューの情報がセンターサーバAに送信される。
図5は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと医療機関ネットワークサーバとの間の接続を含むシステム構成を示した構成図である。図5に示すように、センターサーバAと、医療機関ネットワークサーバCとの間は、インターネット網等を含む情報通信ネットワークで接続されている。この情報通信ネットワークは、VPN、専用線等のセキュアな接続が可能なネットワークの他、SOAP、WSDL、UDDI等を活用したウェブサービス接続が可能なネットワークで構成される。このネットワークで通信されるデータの構造は、XML形式でMML等を基本としている。また、RDBからのデータ変換が行われることもある。
センターサーバAは、システム機能レベルの構成要素として、セキュリティサーバA1と、認証機器A2と、送受信ストレージサーバA3と、を備えて構成される。また、センターサーバAは、セキュリティサーバA1が管轄するWWWサーバA11と、DNSサーバA12と、SSLサーバA13と、認証サーバA14と、を備える。さらに、センターサーバAは、送受信ストレージサーバA3が管理するAPサーバA31、A32と、DBサーバA34と、データベースかAD1、AD2、AD3、AD4を備える。
センターサーバAのセキュリティサーバA1は、前述の情報ネットワークと接続されている。
WWWサーバA11は、公開するウェブページを管理する。DNSサーバA12は、分散名前管理システム(DNS:Domain Name System)に用いられる。SSLサーバA13は、暗号化通信プロトコルを起動する。認証サーバは、通信相手の認証を行う。これらを管轄するセキュリティサーバA1は、後段で、ハードウェア段階の認証を行う認証機器A2を介して送受信ストレージサーバA3に接続されており、医療機関ネットワークサーバCと通信することができる。
送受信ストレージサーバA3が管理するAPサーバA31は、各アクセスポイント(患者データ処理装置等)からのリクエストに対して、前述の制限食メニューデータ及びレシピデータを提供する。また、APサーバA31は、各アクセスポイントからのリクエストに対して、患者の履歴データを提供する。さらに、DBサーバA34は、各アクセスポイントからのリクエストに応じて、情報入手に必要なデータベースを検索して必要情報を抽出する。
また、送受信ストレージサーバA3が管理するデータベースAD1は患者の個人データを記憶し、データベースAD2は患者治療食の管理データを記憶し、データベースAD3は患者治療食メニュー及びレシピデータを記憶し、データベースAD4はトランザクションファイルデータ(課金データ等、患者毎に一括処理されるべき各種関連ファイルデータ)を記憶する。
医療機関ネットワークサーバCは、システム機能レベルの構成要素として、送受信ストレージサーバC11と、認証機器C12と、セキュリティサーバC13と、各情報系APサーバVC4を備える。また、送受信ストレージサーバC11が管理するデータベースCD1は患者のカルテデータを記憶し、データベースCD2は患者の治療食の摂取成分管理データを記憶する。
医療機関ネットワークサーバCのセキュリティサーバC13は、前述の情報ネットワークと接続されており、センターサーバAと通信することができる。
図6は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと医療機関ネットワークサーバとの間で交換されるデータとその流れを示した説明図である。図6に示すように、センターサーバAには、前述のトランザクションデータを記憶するデータベースAD4の他、前述のデータベースAD1とデータベースAD2の記憶内容(患者抽出データ)を記憶するデータベースAD12が設置され、さらに、前述のデータベースAD2とデータベースAD3の記憶内容(患者治療食履歴データ)を記憶するデータベースAD23が設置される。
一方、医療機関ネットワークサーバCには、前述のデータベースCD1(患者カルテデータ)と、データベースCD2(治療食の摂取成分データ)とが設置される。
医療機関ネットワークサーバCのデータベースCD1(患者カルテデータ)及びデータベースCD2(治療食摂取成分データ)の記憶内容は、医療機関ネットワークサーバCとセンターサーバAとの間での相互認証接続がなされた後で、センターサーバAに送出され、データベースAD12(患者抽出データ)及びデータベースAD4(トランザクションデータ)に、蓄積される。また、センターサーバAのデータベースAD23の記憶内容は、センターサーバAと医療機関ネットワークサーバCとの相互認証接続がなされた後で、医療機関ネットワークサーバCに送出され、データベースCD1を更新する。
図7は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと患者データ処理装置との間の接続を含むシステム構成を示した構成図である。図7に示すように、患者データ処理装置Bには、少なくともクライアントPC(B1)と、前述の情報ネットワート(但し、インターネット網主体)との接続を行う接続装置B2とが設置されるものとする。センターサーバAのシステム構成については前述のとおりである(図5参照)。
図8は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと患者データ処理装置との間で交換されるデータとその流れを示した説明図である。図8に示すように、少なくとも前述のクライアントPC(B1)及び接続装置B2を有する端末装置B12(ICカード各種モバイル端末、PC等)と、センターサーバAとの間は、インターネット網を利用した認証接続が行われる。この認証の後、両者間でデータが交換される。
患者は、自宅等から、端末装置B12を介して、センターサーバAとの間で前述の認証接続を行い、センターサーバAにアクセスする。この接続の後、患者は、患者個人に必要な治療食のレシピをセンターサーバAから受信し、端末装置B12上で閲覧することができる。また、患者は、自己の履歴データをセンターサーバAに送信し、前述のデータベースAD23(患者治療食履歴データ)に記録させる。
センターサーバAでは、前述のデータベースAD4(トランザクションデータ)と、前述のデータベースAD23(患者治療食履歴データ)とを、データベースAD3(治療食レシピデータ)として集約し、メンバー向けのウェブ情報(ウェブページ情報)としてWWWサーバA11を介してメンバーに公開する。
前記患者が課金対象である場合には、前述のデータベースAD4(トランザクションデータ)に課金データが記録される。
図9は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと印刷会社ネットワークサーバとの間の接続を含むシステム構成を示した構成図である。図9に示すように、印刷会社ネットワークサーバFは、各情報系APサーバF1と、プリンタサーバF2と、デジタルプリンタF3と、認証機器F4と、セキュリティサーバF5と、を備えて構成される。
センターサーバAのシステム構成については前述のとおりである(図5参照)。
印刷会社ネットワークサーバFとセンターサーバAとの間で利用できる情報ネットワークの接続態様は、SSL(相互認証)によるインターネット網への回線接続が主体である。しかし、環境が整備されれば、VPN、専用線等のセキュアな接続、及びSOAP、WSDL、UDDI等を活用したウェブサービス接続等が可能である。また、RDBからのデータ変換を行うことも可能である。
図10は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと印刷会社ネットワークサーバとの間で交換されるデータとその流れを示した説明図である。図10に示すセンターサーバAと印刷会社ネットワークサーバFとの間では、事前に、治療食メニューの印刷を委託することに関する契約がなされている。よって、同図に示すように、印刷会社ネットワークサーバFから、センターサーバAに対する回線接続がなされ、プリントデータが要求される。
これを受信したセンターサーバAでは、前記プリントデータの要求を確認した後、この要求に対応したプリント用のジョブデータを生成する。この生成に際しては、前述のデータベースAD4(トランザクションデータ)及びデータベースAD23(患者治療食履歴データ)を基にして作成されたデータを記憶するデータベース30から、患者別成分データが抽出されて参照される。
プリント用のジョブデータが生成されると、治療食メニュープリント用データとしてデータベースAD5に一旦記憶され、さらに、この治療食メニュープリント用データが、印刷会社ネットワークサーバFに送信される。印刷会社ネットワークサーバFでは、この治療食メニュープリント用データを受信し、このデータ、及びデータベースFD1(トランザクションデータ)の記憶内容を基に、治療食メニューを印刷し、必要に応じて加工する。
図11は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと一般ユーザのデータ処理装置との間の接続を含むシステム構成を示した構成図である。図11に示すように、一般ユーザ(患者とは限らない潜在的な顧客)のデータ処理装置B’には、少なくともクライアントPC(B’1)と、前述の情報ネットワート(但し、インターネット網主体)との接続を行う接続装置B’2とが設置されるものとする。センターサーバAのシステム構成については前述のとおりである(図5参照)。
図12は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムのセンターサーバと一般ユーザのデータ処理装置との間で交換されるデータとその流れを示した説明図である。図12に示すように、少なくとも前述のクライアントPC(B’1)及び接続装置B’2を有する端末装置B’12(ICカード各種モバイル端末、PC等)と、センターサーバAとの間は、インターネット網を利用した認証接続が行われる。この認証の後、両者間でデータが交換される。
一般ユーザは、自宅等から、端末装置B’12を介して、センターサーバAとの間で前述の認証接続を行い、センターサーバAにアクセスする。この接続の後、この一般ユーザは、治療食や新しいレシピ等に関する自己の知見等を示したデータを、センターサーバAに送信し、データベースAD6(ユーザ公開データ)及びデータベースAD23(履歴データ)に記憶させることができる。センターサーバAは、このデータをプログ等のユーザ個人ウェブページ上に公開する。また、センターサーバAは、このデータの内、特に患者等に対して有益な情報は、事前に前記一般ユーザの承認を得た上で、集計・加工処理を施し、センターサーバAが管理するプログ等の治療食公式サイト上で公開する。
図13は、本実施形態に係る情報処理及び情報提供システムにおけるセンターサーバの具体的なハードウェア構成例をブロック図で示すものである。図13において、センターサーバAは、ISDN(デジタル固定通信網1A)に接続するためのデジタル終端装置/DSU)や、侵入防止用のファイアウォールアプリケーションを実装した図示しないルータなどを装備した回線接続装置10と、インターネット上での通信処理を実行するためのウェブサーバ11とが設けられている。
さらに、本センターサーバAは、FTP(File Transfer Protocol)ファイル転送用のFTPサーバ12、及び分散名前管理システム(DNS:Domain Name
System)用のDNSサーバ13とともに、SSLサーバ(SSL:Secure Sockets Layer)14が設けられている。このSSLサーバ14は、各種のデータや情報の提供におけるデータ転送用の暗号化通信プロトコルの起動用である。また、このセンターサーバAには、データベース(D/B)装置制御用のD/Bサーバ15とともに、外部LANを収容するインタフェース(I/F)回路16が設けられている。
System)用のDNSサーバ13とともに、SSLサーバ(SSL:Secure Sockets Layer)14が設けられている。このSSLサーバ14は、各種のデータや情報の提供におけるデータ転送用の暗号化通信プロトコルの起動用である。また、このセンターサーバAには、データベース(D/B)装置制御用のD/Bサーバ15とともに、外部LANを収容するインタフェース(I/F)回路16が設けられている。
さらに、運営サイト通信装置4には、これらの各部を制御するための制御サーバ17が設けられており、この制御サーバ17には、各種データ処理を実行するためのプログラムをCD−ROMなどから読み出してインストールするための図示しないドライブ装置を備えている。
そして、センターサーバAには、各種のデータを格納する以下のような複数のデータベースが設けられている。
(1)医療機関ネットワークサーバCから提供される各患者の電子カルテ情報又は食事制限情報を各患者の患者ID番号毎に格納する食事制限情報D/B18。ここで、この医療機関ネットワークサーバCから提供される各患者の食事制限情報は、各患者の病症の程度、身長や体重等の体格と体質、当該患者に課せられる1日の平均運動量に鑑みて作成されている。
(2)レストランサーバDから提供される各食事毎のメニュー情報を、当該食事の食材成分データと共に格納するメニューデータD/B19。
(3)食材情報提供サーバE1から提供される各食材の単位量当りのカロリー数と、各食材に含まれる複数の栄養素及びその分量とを記憶する食材データ記憶手段20。
(4)患者ID番号毎の食事メニュー情報を格納するメニュー情報D/B21。
(1)医療機関ネットワークサーバCから提供される各患者の電子カルテ情報又は食事制限情報を各患者の患者ID番号毎に格納する食事制限情報D/B18。ここで、この医療機関ネットワークサーバCから提供される各患者の食事制限情報は、各患者の病症の程度、身長や体重等の体格と体質、当該患者に課せられる1日の平均運動量に鑑みて作成されている。
(2)レストランサーバDから提供される各食事毎のメニュー情報を、当該食事の食材成分データと共に格納するメニューデータD/B19。
(3)食材情報提供サーバE1から提供される各食材の単位量当りのカロリー数と、各食材に含まれる複数の栄養素及びその分量とを記憶する食材データ記憶手段20。
(4)患者ID番号毎の食事メニュー情報を格納するメニュー情報D/B21。
ここで、各患者の食事又は食材の好みデータは、嗜好コードとして前記患者ID番号に対応付けて格納され、患者ID番号毎に作成する前記食事メニュー情報は、前記嗜好コードと、少なくとも医療機関サーバAからの制限食レシピ情報及び患者の制限食属性情報に基づいて作成されている。
そして、この食事メニュー情報は、少なくとも食事の名称、当該食事のカロリー数、当該食事に含まれる1又は複数の特定栄養素の量と、当該食事のレシピ情報とを含む。さらに、この食事メニュー情報は、各患者毎に複数種類の食事の組み合わせとして作成され格納されているのである。
さらに、この食事メニュー情報は、当該患者が摂取を避けなければならない特定の栄養素又は食材に関する情報を含んでいる。
また、このセンターサーバAには、一般的な家庭料理に係るメニュー情報を格納する一般料理データ記憶手段(図示せず)を有し、前記提供される食事メニュー情報には、当該一般料理データ記憶手段に格納された家庭料理に係るメニュー情報を含むように構成してもよい。
図14は、上記したメニュー情報記憶手段21に格納されている患者毎の食事メニュー情報にアクセスするための検索画面(制限食メニュー検索画面)の例を示す。通信ネットワークを経由して本センターサーバにアクセスすると、図14(a)に示す「制限食メニュー検索画面」が表れるので、画面表示に従って必要なデータを入力する。この場合、アクセス者は、予め登録されているID番号(会員番号)を入力すると、図14(b)に示すような「パスワードの入力画面」が表れるので、予め登録されているパスワードを入力することによって、メニュー情報記憶手段21に格納されている患者毎の食事メニュー情報を取得することができることとなる。
図15は、会員の医療機関関係者が閲覧できる制限食個人情報の例を示す。
医療機関関係者が閲覧する制限食個人情報は医療行為を行うことを目的としており、病院内で管理されている電子カルテ情報を取り込むことができる。また、患者の外食履歴情報を閲覧することができる。
医療機関関係者が閲覧する制限食個人情報は医療行為を行うことを目的としており、病院内で管理されている電子カルテ情報を取り込むことができる。また、患者の外食履歴情報を閲覧することができる。
図16は、会員のレストラン関係者が閲覧できる制限食個人情報の例を示す。会員のレストラン関係者が閲覧する個人情報は、患者個人の制限食に対して外食が問題なく行えるよう支援する目的がある。個人情報保護の観点から住所等、個人のプライバシーに関する情報に対して閲覧制限をかけている。主に患者個人の氏名、カロリー制限量などの制限食メニューに関する情報と嗜好である。
図17は、会員の食品会社関係者又は製薬会社関係者が閲覧できる制限食個人情報の例を示す。会員の食品会社関係者が閲覧できる制限食個人情報は、統計または分析された定量情報や定性情報などのマーケティングに関する情報で、患者個人のプライバシーに関する情報には閲覧制限がかかっている。
図18乃至21は、患者ID番号毎に作成された食事メニュー情報を印刷出力した実際のメニューの例を示す。
図18は、患者毎に複数種類の食事の組み合わせとして作成される場合の表紙の例を示す。この表紙には、患者名と、当該患者が特に摂取を制限しなければならない栄養素又はミネラルとして「鉄分」を特定し、「鉄摂取制限食メニュー」として作成した例である。
図19、図20及び図21は、複数種類の食事の組み合わせに係る個別のメニューの記載例であって、ここには、当該メニュー食のカロリー数、鉄分含有量、たんぱく質含有量、脂肪含有量と共に、当該メニュー食を料理するための食材とその必要量及びレシピが、図面入りで表示されている。
本発明は、食事管理のための情報処理システムに関し、特に、一日の摂取カロリー数、特定の栄養素等の摂取が制限されている人(患者)毎の食事メニュー情報を提供する情報処理及び情報提供装置に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
A:センターサーバ(センターDBサーバ)
B:患者データ処理装置
C:医療機関ネットワークサーバ
D:レストランネットワークサーバ
E1:食材情報提供サーバ(食品会社ネットワークサーバ)
E2:製薬会社ネットワークサーバ
E3:医療機器メーカネットワークサーバ
F:印刷会社ネットワークサーバ
10:回線接続装置
11:Webサーバ
12:FTPサーバ
13:DNSサーバ
14:SSLサーバ
15:D/Bサーバ
16:I/F部
17:制御サーバ
18:食事制限情報D/B(食事制限情報記憶手段)
19:メニューデータD/B(メニューデータ記憶手段)
20:食材データD/B(食材データ記憶手段)
21:メニュー情報D/B(メニュー情報記憶手段)
B:患者データ処理装置
C:医療機関ネットワークサーバ
D:レストランネットワークサーバ
E1:食材情報提供サーバ(食品会社ネットワークサーバ)
E2:製薬会社ネットワークサーバ
E3:医療機器メーカネットワークサーバ
F:印刷会社ネットワークサーバ
10:回線接続装置
11:Webサーバ
12:FTPサーバ
13:DNSサーバ
14:SSLサーバ
15:D/Bサーバ
16:I/F部
17:制御サーバ
18:食事制限情報D/B(食事制限情報記憶手段)
19:メニューデータD/B(メニューデータ記憶手段)
20:食材データD/B(食材データ記憶手段)
21:メニュー情報D/B(メニュー情報記憶手段)
Claims (10)
- 双方向情報通信ネットワークを介して相互に接続された、複数の医療機関ネットワークサーバと、複数のレストランサーバと、複数の患者データ処理装置と、センターサーバとから構成された食事管理のための情報処理システムであって、
前記センターサーバは、
前記医療機関ネットワークサーバから提供される、各患者の電子カルテ情報に基づいて作成された食事制限情報を各患者の患者ID番号毎に格納する食事制限情報記憶手段と、
患者ID番号毎に、前記食事制限情報に基づいて、当該患者の電子カルテ情報又は食事制限情報に対応した前記複数のレストランにおいて提供される食事メニュー情報を作成する手段と、
前記双方向情報通信ネットワークを介して、前記食事メニュー情報を、前記複数のレストランサーバ及び前記複数の患者データ処理装置に配信する手段と、
を備えたことを特徴とする食事管理のための情報提供システム。 - 前記センターサーバは、さらに、一般的な家庭料理に係るメニュー情報を格納する一般料理データ記憶手段を有し、前記食事メニュー情報には、当該一般料理データ記憶手段に格納された家庭料理に係るメニュー情報が含まれることを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
- 前記センターサーバは、1又は複数の料理学校ネットワークサーバに接続され、前記一般料理データ記憶手段に格納される家庭料理に係るメニュー情報は、当該1又は複数の料理学校ネットワークサーバから受信することを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。
- 前記医療機関ネットワークサーバから提供される各患者の前記食事制限情報は、各患者の病症の程度、身長や体重等の体格と体質、当該患者に課せられる1日の平均運動量に鑑みて作成されることを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
- 前記センターサーバは、前記患者データ処理装置から送信された各患者の食事又は食材の好みデータを、嗜好コードとして前記患者ID番号に対応付けて記憶することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
- 前記センターサーバは、患者ID番号毎に作成する前記食事メニュー情報を、前記嗜好コードと当該患者の前記食事制限情報とに基づいて作成することを特徴とする請求項5に記載の情報提供システム。
- 前記食事メニュー情報は、少なくとも食事の名称、当該食事のカロリー数、当該食事に含まれる1又は複数の特定栄養素の量と、当該食事のレシピ情報と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
- 前記食事メニュー情報は、患者毎に複数種類の食事の組み合わせとして作成されることを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。
- 前記食事メニュー情報は、当該患者が摂取を避けなければならない特定の栄養素又は食材に関する情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。
- 前記患者データ処理装置は、前記双方向情報通信ネットワークに接続可能なパーソナルコンピュータ、携帯通信端末装置又は携帯電話である請求項1に記載の情報提供システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184796A JP2006040268A (ja) | 2004-06-25 | 2005-06-24 | 食事管理のための情報提供システム |
JP2005184796 | 2005-06-24 | ||
PCT/JP2005/023665 WO2006137186A1 (ja) | 2005-06-24 | 2005-12-22 | 食事管理のための情報提供システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006137186A1 true JPWO2006137186A1 (ja) | 2009-01-08 |
Family
ID=37570223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007522194A Pending JPWO2006137186A1 (ja) | 2005-06-24 | 2005-12-22 | 食事管理のための情報提供システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090087819A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2006137186A1 (ja) |
WO (1) | WO2006137186A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070030270A1 (en) * | 2005-06-28 | 2007-02-08 | Rosenberg Harold L | System and method of instruction for cooking a meal |
US8001472B2 (en) | 2006-09-21 | 2011-08-16 | Apple Inc. | Systems and methods for providing audio and visual cues via a portable electronic device |
US8745496B2 (en) | 2006-09-21 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Variable I/O interface for portable media device |
US8956290B2 (en) | 2006-09-21 | 2015-02-17 | Apple Inc. | Lifestyle companion system |
US8429223B2 (en) | 2006-09-21 | 2013-04-23 | Apple Inc. | Systems and methods for facilitating group activities |
US8235724B2 (en) * | 2006-09-21 | 2012-08-07 | Apple Inc. | Dynamically adaptive scheduling system |
US20100136508A1 (en) * | 2008-10-23 | 2010-06-03 | Damir Zekhtser | Meal Plan Management |
US8560479B2 (en) | 2009-11-23 | 2013-10-15 | Keas, Inc. | Risk factor coaching engine that determines a user health score |
US9438678B2 (en) | 2011-03-17 | 2016-09-06 | Sears Brands, L.L.C. | Methods and systems for appliance community service management |
US20130052616A1 (en) * | 2011-03-17 | 2013-02-28 | Sears Brands, L.L.C. | Methods and systems for device management with sharing and programming capabilities |
US9129302B2 (en) | 2011-03-17 | 2015-09-08 | Sears Brands, L.L.C. | Methods and systems for coupon service applications |
US20130054255A1 (en) | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Controlled substance authorization and method for ingestible product preparation system and method |
US10026336B2 (en) * | 2011-08-26 | 2018-07-17 | Elwha Llc | Refuse intelligence acquisition system and method for ingestible product preparation system and method |
US8989895B2 (en) | 2011-08-26 | 2015-03-24 | Elwha, Llc | Substance control system and method for dispensing systems |
US9037478B2 (en) | 2011-08-26 | 2015-05-19 | Elwha Llc | Substance allocation system and method for ingestible product preparation system and method |
US20130054385A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Itinerary integration system and method for vending network systems |
US9785985B2 (en) | 2011-08-26 | 2017-10-10 | Elwha Llc | Selection information system and method for ingestible product preparation system and method |
US20130054387A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Stock Supply Based Modifiable Selection System and Method for Ingestible Material Preparation System and Method |
US20130054386A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Itinerary integration system and method for vending network systems |
US10239256B2 (en) | 2012-06-12 | 2019-03-26 | Elwha Llc | Food printing additive layering substrate structure ingestible material preparation system and method |
US10121218B2 (en) | 2012-06-12 | 2018-11-06 | Elwha Llc | Substrate structure injection treatment system and method for ingestible product system and method |
US9922576B2 (en) * | 2011-08-26 | 2018-03-20 | Elwha Llc | Ingestion intelligence acquisition system and method for ingestible material preparation system and method |
US20130331981A1 (en) | 2012-06-12 | 2013-12-12 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Substrate Structure Deposition Treatment System And Method For Ingestible Product System And Method |
US9111256B2 (en) * | 2011-08-26 | 2015-08-18 | Elwha Llc | Selection information system and method for ingestible product preparation system and method |
US20130047864A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Stock Supply Based Modifiable Selection System and Method for Ingestible Material Preparation System and Method |
US9947167B2 (en) | 2011-08-26 | 2018-04-17 | Elwha Llc | Treatment system and method for ingestible product dispensing system and method |
US8892249B2 (en) | 2011-08-26 | 2014-11-18 | Elwha Llc | Substance control system and method for dispensing systems |
US9240028B2 (en) | 2011-08-26 | 2016-01-19 | Elwha Llc | Reporting system and method for ingestible product preparation system and method |
US9997006B2 (en) | 2011-08-26 | 2018-06-12 | Elwha Llc | Treatment system and method for ingestible product dispensing system and method |
US10192037B2 (en) | 2011-08-26 | 2019-01-29 | Elwah LLC | Reporting system and method for ingestible product preparation system and method |
US10115093B2 (en) | 2011-08-26 | 2018-10-30 | Elwha Llc | Food printing goal implementation substrate structure ingestible material preparation system and method |
US20130054384A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Refuse intelligence acquisition system and method for ingestible product preparation system and method |
US20130054009A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Ingestion intelligence acquisition system and method for ingestible material preparation system and method |
US9619958B2 (en) | 2012-06-12 | 2017-04-11 | Elwha Llc | Substrate structure duct treatment system and method for ingestible product system and method |
JP6255167B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2017-12-27 | 株式会社ホスピタルイン企画開発 | ホスピタルインシステム |
US10776739B2 (en) | 2014-09-30 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Fitness challenge E-awards |
US10210582B2 (en) * | 2015-12-03 | 2019-02-19 | Mastercard International Incorporated | Method and system for platform data updating based on electronic transaction product data |
CN109545327A (zh) * | 2018-10-09 | 2019-03-29 | 珠海亿联德源信息技术有限公司 | 一种膳食管理方法及装置 |
KR102658412B1 (ko) * | 2023-11-15 | 2024-04-17 | 주식회사 쿡플레이 | 암환자를 위한 환자식 서비스 제공 방법 및 장치 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000099578A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Fujitsu Ltd | 給食計画システム |
US6513532B2 (en) * | 2000-01-19 | 2003-02-04 | Healthetech, Inc. | Diet and activity-monitoring device |
US7870008B2 (en) * | 2000-03-14 | 2011-01-11 | Tele-Tracking Technologies, Inc. | System for commercial food management |
JP2001312563A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Nec Corp | 飲食物提供システム、飲食物提供方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2003067500A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-07 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 食事療法管理システム |
US6872077B2 (en) * | 2001-09-06 | 2005-03-29 | John J. Yeager | System and method for generating personalized meal plans |
JP2003216738A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 医療事務装置、献立管理装置、院内連携システム、及び食事等の配送管理装置 |
JP2003228626A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 栄養指導システム、栄養指導装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP2003242261A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Nissin Healthcare Food Service Co Ltd | 食事管理支援システム |
US20040091843A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Albro Todd M. | Menu generator, system and methods for generating clinical menus |
WO2005013174A2 (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-10 | Bergantino Paul V | Method and apparatus for managing a user’s health |
-
2005
- 2005-12-22 WO PCT/JP2005/023665 patent/WO2006137186A1/ja active Application Filing
- 2005-12-22 US US11/922,401 patent/US20090087819A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-22 JP JP2007522194A patent/JPWO2006137186A1/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006137186A1 (ja) | 2006-12-28 |
US20090087819A1 (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2006137186A1 (ja) | 食事管理のための情報提供システム | |
Glowniak | Medical resources on the Internet | |
Botsis et al. | Current status and future perspectives in telecare for elderly people suffering from chronic diseases | |
Frank | Digital health care—the convergence of health care and the Internet | |
Starren et al. | Columbia university's informatics for diabetes education and telemedicine (IDEATel) project: technical implementation | |
US6757898B1 (en) | Electronic provider—patient interface system | |
Dixon | Enhancing primary care through online communication | |
US8588765B1 (en) | Remote access management systems | |
US20120293597A1 (en) | Integrated Teleconferencing System | |
US20070016450A1 (en) | Global health information system | |
US20030036683A1 (en) | Method, system and computer program product for internet-enabled, patient monitoring system | |
AU2003297823A8 (en) | System for integrating health information and records | |
US20140136235A1 (en) | Patient and physician gateway to clinical data | |
EP1704515A2 (en) | Method and system for providing medical assistance to a traveler | |
Lunyera et al. | Attitudes of primary care physicians toward sickle cell disease care, guidelines, and comanaging hydroxyurea with a specialist | |
WO2001054011A1 (fr) | Procede electronique de conseil sur la sante | |
Resnick et al. | TEAhM—Technologies for Enhancing Access to Health Management: A Pilot Study of Community-Based Telehealth | |
JP2006040268A (ja) | 食事管理のための情報提供システム | |
US20070136096A1 (en) | Systems and methods for maintaining and accessing medical information | |
JP2006040270A (ja) | 食事管理のための情報提供システム | |
JP2003242258A (ja) | コントロール食提供システム | |
WO2001035376A1 (en) | Electronic healthcare information and delivery management system | |
Moody | E-health web portals: delivering holistic healthcare and making home the point of care | |
JP2002056104A (ja) | オンラインを利用した医療データベース登録・検索・管理システム | |
JP2006040269A (ja) | 食事管理のための情報提供システム |