JPWO2006132091A1 - 新規なトリグリセリド低下剤 - Google Patents

新規なトリグリセリド低下剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006132091A1
JPWO2006132091A1 JP2007520057A JP2007520057A JPWO2006132091A1 JP WO2006132091 A1 JPWO2006132091 A1 JP WO2006132091A1 JP 2007520057 A JP2007520057 A JP 2007520057A JP 2007520057 A JP2007520057 A JP 2007520057A JP WO2006132091 A1 JPWO2006132091 A1 JP WO2006132091A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hmg
inhibitor
coa reductase
pde3
reductase inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007520057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892477B2 (ja
Inventor
融 横山
融 横山
青木 太郎
太郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2006132091A1 publication Critical patent/JPWO2006132091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892477B2 publication Critical patent/JP4892477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤、及びPDE3阻害剤を含有してなる血中トリグリセリド(TG)低下剤に関する。

Description

本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びcAMP分解酵素阻害剤を有効成分とするトリグリセリド低下剤に関する。
各種スタチン(HMG−CoA還元酵素阻害剤)はコレステロールの強い低下作用を期待されて高コレステロール患者に投与されている。トリグリセリド(TG)に関しては、それに付随した作用として軽度の低下作用が知られている(文献:CE Rackley, Clin. Cardiol. 1996, 19(9):683-9、他多数)が、その作用は不十分なため他のTG低下剤などの併用が提案されている。このためにはTG低下作用の強いフィブラート系薬剤のスタチンとの併用が理想的であるが、腎障害患者を中心として横紋筋融解症が多発するなどの副作用から、この組み合わせは慎重投与の適応となっている。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、環状ヌクレオチドのリン酸ジエステル結合を分解する酵素であり、現在までの11のアイソタイプが知られている。PDE3は、ホスホジエステラーゼのアイソタイプのひとつであり、サイクリックGMP(cGMP)により阻害され、心臓、気管支などの組織細胞や、脂肪細胞、血小板などで発現している酵素である。このために、PDE3の阻害剤は、強心剤や血小板凝集抑制剤として使用されてきている。
また、PDE3阻害剤に関しては、シロスタゾールの糖尿病ラットへの投与でTG低下作用が報告されている(学会発表:上原憲二ほか、日本動脈硬化学会冬季大会(1992)抄録、動脈硬化1992, 20:824)が正常ラットへの投与においてはTG低下作用が一定しない(厚生労働省2003、シロスタゾールの脳梗塞発症後の再発予防への効能拡大に関する大塚製薬申請概要より)こと、臨床報告では患者において、4週間投与でTGの低下(文献:向原伸彦ほか、カレントテラピー 1990, 8:618)あるいは24週間投与において一過性上昇ののち前値に戻る(文献:百々修司ほか、新薬と臨床 1996, 45:1837)ことや、mirlinoneのラットへの静脈内投与でTGの分解による遊離脂肪酸の上昇が認められている(文献:P Cheungほか, Metabolism 2003, 52:1496-50)ことなど、TG低下作用は報告されているものの明確な作用効果は明らかにされていない。
PDE3阻害剤の主作用は、PDEすなわちホスホジエステラーゼ酵素活性を抑制することによりサイクリックAMP(cAMP)レベルを高めることにある。すなわち、PDE3阻害剤投与により上昇したcAMPによりリポタンパクリパーゼが誘導・活性化することが約30年以上前から知られており、cAMP及びその安定誘導体、cAMP合成酵素(アデニルサイクラーゼ)活性化剤及び各種PDE阻害剤には脂質分解作用が知られている(文献:D Baumほか, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 1976, 151:244-8、他多数)。この際、脂肪組織や細胞を用いたin vitro実験では脂質分解作用が強いが、動物を用いたin vivo実験ではその効果は顕著でないことが知られている。
一般的に高脂血症の患者には高TG血漿の症状を示すものが多く、高脂血症治療剤としてのHMG−CoA還元酵素阻害剤との併用により副作用が軽減され且つ効果的なTG低下作用を促す薬剤の開発が求められていた。
発明者らは鋭意研究の結果、驚くべきことに、HMG−CoA還元酵素阻害剤とPDE3阻害剤との併用により顕著な血中TG低下作用を示すことを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤、並びに薬学的に許容される担体とを含有してなる医薬組成物、より詳細には血中トリグリセリド(TG)低下用医薬組成物に関する。また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤、並びに薬学的に許容される担体とを含有し、必要とする患者にこれらの有効成分を単一製剤として投与するための医薬組成物、より詳細には血中トリグリセリド(TG)低下用医薬組成物を提供するものである。さらに、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量、並びに薬学的に許容される担体とを含有し、必要とする患者に同時に又は間隔を空けて別々に投与するための医薬組成物、より詳細には血中トリグリセリド(TG)低下用医薬組成物を提供するものである。
また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤を含有してなるトリグリセリド(TG)低下剤に関する。また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤、並びに薬学的に許容される担体とを含有し、必要とする患者にこれらの有効成分を単一製剤として投与するための、トリグリセリド(TG)低下剤を提供するものである。さらに、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量、並びに薬学的に許容される担体とを含有し、必要とする患者に同時に又は間隔を空けて別々に投与するための、トリグリセリド(TG)低下剤を提供するものである。
また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量とを、必要とする患者に同時に又は間隔を空けて別々に投与することを特徴とする、血中のトリグリセリド(TG)量を低下させる方法又は血中のトリグリセリド(TG)量の上昇を予防する方法を提供するものである。また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量とを、必要とする患者にこれらの有効成分を単一製剤として投与することを特徴とする、血中のトリグリセリド(TG)量を低下させる方法又は血中のトリグリセリド(TG)量の上昇を予防する方法を提供するものである。
また、本発明は、HMG−Co還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量を含有してなる血中トリグリセリド(TG)低下用医薬組成物を製造するための、HMG−Co還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤の使用(use)を提供するものである。本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量を、単一製剤として投与するためのトリグリセリド(TG)低下剤を製造するための、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤の使用(use)を提供するものである。また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量を、同時に又は間隔をあけて投与するためのトリグリセリド(TG)低下剤を製造するための、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤の使用(use)を提供するものである。
さらに、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量とを、必要とする患者に同時に又は間隔を空けて別々に投与することを特徴とする、高トリグリセリド(TG)血症を予防又は治療する方法を提供するものである。また、本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量とを、必要とする患者にこれらの有効成分を単一製剤として投与することを特徴とする、高トリグリセリド(TG)血症を予防又は治療する方法を提供するものである。
図1はピタバスタチンカルシウム(ピタバスタチンと表記)とK−134あるいはシロスタゾールの併用投与による血漿TG濃度への影響を示す図である。
本発明者らは、HMG−CoA還元酵素阻害剤のトリグリセリド(TG)の低下作用を改善するために、種々の薬剤との併用を試みてきた。各種の薬剤の組み合わせによるTGの低下作用を検討してきた結果、本発明者らは、驚くべきことに、HMG−CoA還元酵素阻害剤とPDE3阻害剤を組み合わせた場合には、顕著なTG低下作用が発現されることを見出した。各種のPDE阻害剤には脂質分解作用が報告されているが、in vivoでの作用は顕著ではなく、とりわけPDE3阻害剤によるTG低下作用については明確にもされていなかったことからすれば、この結果は驚くべきことである。
本発明者らは、HMG−CoA還元酵素阻害剤としてピタバスタチンカルシウムを用いて、また、PDE3阻害剤としてK−134又はシロスタゾールを用いて、本発明の併用作用を確認した。
即ち、これらの薬剤を併用した場合の作用をラットを用いて実験した結果を図1に示す。図1は、ラットに薬剤を14日間反復経口投与し、最終午後投与より22時間絶食した後に採血を行い、血漿中TGを測定した結果を示すものである。図1の縦軸は、血漿中のトリグセリド(TG)の濃度(mg/dL)を示している。図1の左側から、対照群、ピタバストチンカルシウム(ピタバスタチンと表記)単独投与群、K−134単独投与群、シロスタゾール単独投与群、ピタバスタチンカルシウム(ピタバスタチンと表記)とK−134の併用投与群、そして右端がピタバスタチンカルシウム(ピタバスタチンと表記)とシロスタゾールの併用投与群をそれぞれ示している。
この結果、PDE3阻害剤であるK−134やシロスタゾールが生体内でTG低下作用をほとんど示さないことは予想どおりであり、また、HMG−CoA還元酵素阻害剤であるピタバスタチンもTG低下作用は極めて弱いことが示された。しかし、いずれの薬剤も単独投与ではほとんどトリグリセリド(TG)低下作用を示さないにもかかわらず、これらの薬剤を併用した場合には絶食下にもかかわらず約30〜40%という極めて顕著なトリグリセリド(TG)低下作用があることが示された。
このように、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤の併用は、それぞれの薬剤が単独では発現できない顕著なトリグリセリド(TG)低下作用を有していることが本発明により初めて明らかにされた。
本発明において併用されるPDE3阻害剤としては、生体内においてPDE3の活性を阻害できる作用を有するものであればよく、具体的には、例えば、エノキシモン、イマゾダン、ピロキシモン、イソマゾール、リキサジノン、インドリダン、シロスタゾール、K−134((-)-6-[3[3-シクロプロピル-3-[(1R,2R)-2-ヒドロキシシクロヘキシル]ウレイド]-プロポキシ]-2-(1H)-キノリノン)(日本国特許第2964029号、米国特許第6,143,763号、欧州特許第796248号)、ピモベンダン、アムリノン、ミルリノン、ベスナリノン(OPC-8212)、リクサジオン、テレクインシン及びシロスタミドなどが挙げられ、このなかでは特にシロスタゾール及びK−134が好ましい。これらの薬剤は、製剤学的に必要であれば塩や溶媒和物として使用することもできる。本発明におけるPDE3阻害剤としては、前記したPDE阻害剤からなる群から選ばれる1種又は2種以上の薬剤を用いることができる。
また、本発明において併用されるHMG−CoA還元酵素阻害剤としては、生体内においてHMG−CoA還元酵素の活性を阻害できる作用を有するものであり、具体的には、例えば、以下の化合物を挙げることができる。
ロバスタチン(化学名:(+)−(1S,3R,7S,8S,8aR)−1,2,3,7,8,8a−ヘキサヒドロ−3,7−ジメチル−8−[2−[(2R,4R)−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル]エチル]−1−ナフチル (S)−2−メチルブチレート(米国特許第4,231,938号参照));
シンバスタチン(化学名:(+)−(1S,3R,7S,8S,8aR)−1,2,3,7,8,8a−ヘキサヒドロ−3,7−ジメチル−8−[2−[(2R,4R)−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル]エチル]−1−ナフチル 2,2−ジメチルブタノエート(米国特許第4,444,784号参照));
プラバスタチン(化学名:(+)−(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−[(1S,2S,6S,8S,8aR)−6−ヒドロキシ−2−メチル−8−[(S)−2−メチルブチリルオキシ]−1,2,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−1−ナフチル]ヘプタン酸(米国特許第4,346,227号参照));
フルバスタチン(化学名:(3RS,5SR,6E)−7−[3−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドール−2−イル]−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸(米国特許第5,354,772号参照));
アトルバスタチン(化学名:(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロフェニル)−5−イソプロピル−3−フェニル−4−フェニルカルバモイル−1H−ピロル−1−イル]−3,5−ジヒドロキシヘプタン酸(米国特許第5,273,995号参照));
セリバスタチン(化学名:(3R,5S)−エリスロ−(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−2,6−ジイソプロピル−5−メトキシメチル−ピリジン−3−イル]−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸(米国特許第5,177,080号参照));
メバスタチン(化学名:(+)−(1S,3R,7S,8S,8aR)−1,2,3,7,8,8a−ヘキサヒドロ−7−メチル−8−[2−[(2R,4R)−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル]エチル]−1−ナフチル (S)−2−メチルブチレート(米国特許第3,983,140号参照));
ロスバスタチン(化学名:7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノピリミジン)−5−イル]−(3R,5S)−ジヒドロキシ−(E)−6−ヘプテン酸(米国特許第5,260,440号、日本国特許第2648897号参照));
ピタバスタチン((3R,5S,6E)−7−[2−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−3−キノリル]−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸(米国特許第5,856,336号、日本国特許第2569746号参照))
これらは、製剤学的に必要であれば塩や溶媒和物として使用することもできる。特に好ましい阻害剤はピタバスタチンである。本発明におけるHMG−CoA還元酵素阻害剤としては、前記したHMG−CoA還元酵素阻害剤からなる群から選ばれる1種又は2種以上の薬剤を用いることができる。
本発明に用いるHMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤は、公知の方法又は以下に示す方法等でそれぞれ単独に製剤化したものを同時に又は間隔を空けて併用投与して使用することができる。また、それぞれの有効量を適当な配合比において単一の剤型に製剤化したものを用いてもよい。
このような製剤としては、経口剤又は非経口剤、例えば、経口剤、注射剤、坐剤、軟膏剤、貼付剤などとして、投与形態に適した組成物として、薬学的に許容される担体を配合し、当業者に公知の製剤方法により製造できる。また本発明におけるHMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤は、それらの製薬上許容される塩、それらの水和物、又はそれらの製薬上許容される塩の水和物として用いることもでき、製薬上許容される塩及びそれらの水和物は常法により得ることができる。ここで、製薬上許容される塩、例えば酸付加塩を形成する酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、沃化水素酸等の無機酸;酢酸、乳酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマール酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ベシル酸、トルエンスルホン酸等の有機酸などが挙げられる。本発明のHMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤は、それらの1種を有効成分として使用することができるが、これらのなかの2種以上を混合して有効成分として使用することもできる。
経口用固形製剤を調製する場合は、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤、又はそれらの製薬上許容される塩若しくはこれらの水和物に、賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。そのような添加剤としては、当該分野で一般的に使用されているものでよく、例えば、賦形剤としては、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等を、結合剤としては水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドン等を、崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等を、滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコール等を、矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等を例示できる。
経口用液体製剤を調製する場合は、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤、又はそれらの製薬上許容される塩若しくはこれらの水和物に、必要に応じて矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法により内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。この場合矯味剤としては上記に挙げられたものでよく、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
注射剤を調製する場合は、例えば、必要に応じてpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、筋肉及び静脈内注射剤を製造することができる。この場合のpH調製剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が例示できる。
他の剤型においても公知の方法に準じて同様に製剤化することができる。
また、このようにして製剤化された医薬品製剤を、それぞれ別個にパッケージして、投与時にそれぞれのパッケージから各々の医薬品製剤を取り出して使用することもできる。また、それぞれの医薬品製剤を、1回毎の併用投与に適した形態でパッケージしておくこともできる。
かくして得られる本発明のトリグリセリド(TG)低下作用を有する医薬組成物は、高トリグリセリド(TG)血症などの予防薬及び/又は治療薬として有効であるだけでなく、HMG−CoA還元酵素阻害剤やPDE3阻害剤としての作用も有することから、高コレステロール血症、動脈硬化症、末梢循環不全症、動静脈血栓症、糖尿病及びそれの合併症、高血圧症及びその合併症、代謝異常症候群(メタボリックシンドローム)などの予防薬及び/又は治療薬としても有効である。
本発明のトリグリセリド(TG)低下作用を有する医薬組成物の投与量は、患者の体重、年齢、性別、症状、投与形態及び投与回数等によって異なるが、通常は成人に対して、HMG−CoA還元酵素阻害剤として一日0.01〜1000mg、好ましくは0.1〜100mg、またPDE3阻害剤として一日0.01〜5000mg、好ましくは0.1〜500mgを、経口又は非経口で、1回又は数回に分けて、単独製剤として又は各々の製剤を併用して投与される。HMG−CoA還元酵素阻害剤としてピタバスタチンを使用する場合は、1日1回、1〜2mgを夕食後経口投与するのが好ましい。HMG−CoA還元酵素阻害剤やPDE3阻害剤を、それぞれ単独の製剤を用いる場合は、これらの製剤を同時に投与してもよいし、15分から6時間の間隔を空けて投与してもよい。
実施例
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこの実施例により何ら限定されるものではない。
ピタバスタチンカルシウムと、K−134又はシロスタゾールを併用投与したときの血漿TG低下作用。
ピタバスタチンカルシウムとK−134あるいはシロスタゾールを併用投与したときの血漿TG低下作用を下記の1〜4に記載の方法に従って測定した。
1. 供試動物及び飼育環境
7週齢のWistar系雄性ラット(日本クレア株式会社)を、実験期間を通じて、明暗サイクル(室内光による明るい期間:午前7時〜午後7時)、温度23±3℃、湿度55±15%に維持された飼育室で飼育し、固形飼料(CE2;オリエンタル酵母工業(株))及び水道水を自由摂取させた。
2. 薬物調製
ピタバスタチンカルシウム、K−134、及びシロスタゾールは、それぞれヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学(株))の1.0%質量水溶液に懸濁し、投与量が1mL/kgになるように調製した。懸濁液は遮光ビンにて冷蔵(4℃)保存し、調製は7日ごとに行った。
3. 試験方法
ラット36匹を以下の6群(各群6例)、すなわち、(1)対照群、(2)ピタバスタチンカルシウム単独(10mg/kg)群、(3)K−134単独(100mg/kg)群、(4)シロスタゾール単独(100mg/kg)群、(5)ピタバスタチンカルシウム(10mg/kg)及びK−134(100mg/kg)併用群、及び(6)ピタバスタチンカルシウム(10mg/kg)及びシロスタゾール(100mg/kg)併用群に群分けした。
ピタバスタチンは、1日1回(午後4時)14日間反復経口投与し、K−134又はシロスタゾールは1日2回(午前9時及び午後4時)14日間反復経口投与した。対照群にはヒドロキシプロピルメチルセルロースナトリウム1.0質量%水溶液1mL/kgを1日1回(午後4時)経口投与した。いずれの群も最終午後投与より22時間絶食した後に採血を行い、血漿中TGを測定した。
4. データ処理法
結果は、各群の平均値±標準偏差で示した。
試験の結果を図1に示す。
図1(ピタバスタチンカルシウムはピタバスタチンと表記)に示すように、各薬剤単独投与では、血漿TG値はほとんど変化しなかったが、ピタバスタチンとK−134及びピタバスタチンとシロスタゾール併用投与により、顕著に血漿TG値が低下した。
したがって、ピタバスタチンとK−134あるいはシロスタゾールの併用投与は、それぞれの薬剤の単独投与に比べ、優れた血漿TG低下作用を示すことが確認された。
本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤とPDE3阻害剤との併用により顕著なTG低下作用に関するものであり、従来のHMG−CoA還元酵素阻害剤及びフィブラート系薬剤の併用のように横紋筋融解症が多発するなどの重篤な副作用を生じず、且つ十分なトリグリセリド低下作用を示すものであり、本発明の薬剤は、各種の高トリグリセリド血漿、特に高脂血症を伴う高トリグリセリド血漿の治療や予防のための医薬として産業上の極めて有用なものである。


Claims (7)

  1. HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤、並びに薬学的に許容される担体とを含有してなるトリグリセリド(TG)低下用医薬組成物。
  2. PDE3阻害剤が、シロスタゾールである請求の範囲第1項に記載のTG低下用医薬組成物。
  3. PDE3阻害剤が、K−134((-)-6-[3[3-シクロプロピル-3-[(1R,2R)-2-ヒドロキシシクロヘキシル]ウレイド]-プロポキシ]-2-(1H)-キノリノン)である請求の範囲第1項に記載のTG低下用医薬組成物。
  4. HMG−CoA還元酵素阻害剤が、ロバスタチン 、プラバスタチン 、シンバスタチン 、フルバスタチン 、セリバスタチン 、アトルバスタチン 、ロスバスタチン 及びピタバスタチンからなる群から選ばれる1種又は2種以上の薬剤である請求の範囲第1項に記載のTG低下用医薬組成物。
  5. HMG−CoA還元酵素阻害剤が、ピタバスタチンである請求の範囲第4項に記載のTG低下用医薬組成物。
  6. HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量とを、必要とする患者に同時に又は間隔を空けて別々に投与することを特徴とする、血中のトリグリセリド(TG)量を低下させる方法又は血中のトリグリセリド(TG)量の上昇を予防する方法。
  7. HMG−CoA還元酵素阻害剤の有効量、及びPDE3阻害剤の有効量を含有してなるトリグリセリド(TG)低下用医薬組成物を製造するための、HMG−CoA還元酵素阻害剤及びPDE3阻害剤の使用。


JP2007520057A 2005-06-08 2006-05-25 新規なトリグリセリド低下剤 Expired - Fee Related JP4892477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68837905P 2005-06-08 2005-06-08
US60/688,379 2005-06-08
PCT/JP2006/310440 WO2006132091A1 (ja) 2005-06-08 2006-05-25 新規なトリグリセリド低下剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132091A1 true JPWO2006132091A1 (ja) 2009-01-08
JP4892477B2 JP4892477B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37498294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520057A Expired - Fee Related JP4892477B2 (ja) 2005-06-08 2006-05-25 新規なトリグリセリド低下剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20090227610A1 (ja)
EP (1) EP1894576B1 (ja)
JP (1) JP4892477B2 (ja)
KR (1) KR101258422B1 (ja)
CN (1) CN101193656B (ja)
CY (1) CY1111768T1 (ja)
ES (1) ES2362534T3 (ja)
HK (1) HK1111632A1 (ja)
PL (1) PL1894576T3 (ja)
PT (1) PT1894576E (ja)
WO (1) WO2006132091A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542735A (ja) * 2010-11-02 2013-11-28 セレラ コーポレーション 静脈血栓症と関連する遺伝子多型およびスタチン応答、その検出方法ならびにその用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179354B2 (ja) 2005-09-15 2013-04-10 大塚製薬株式会社 スーパーオキサイド抑制効果を有するプロブコールおよびテトラゾリルアルコキシ−ジヒドロカルボスチリル誘導体を含む併用薬
CN102764440A (zh) 2006-07-05 2012-11-07 奈科明有限责任公司 用于治疗炎症性肺部疾病的HMG-CoA还原酶抑制剂与磷酸二酯酶4抑制剂的组合
WO2015013395A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Medicinova, Inc. Methods for reducing triglyceride, total cholesterol and low density lipoprotein blood levels
KR101920307B1 (ko) * 2017-04-28 2018-11-20 가톨릭대학교 산학협력단 고정용량의 실로스타졸 서방출 및 스타틴 일반방출 미니정제를 포함하는 1일 1회 경구복용 복합 캡슐제 및 이의 제조방법
WO2020184703A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 国立大学法人浜松医科大学 大動脈瘤の治療用医薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW338037B (en) * 1995-10-05 1998-08-11 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyril derivatives possessing platelet aggregation inhibitory activity, antithrombotic activity, intima thinkening, inhibitory activity and phosphoriesterase inhibitory activity, their preparation and pharmaceutical composition
JP2964029B2 (ja) * 1995-10-05 1999-10-18 大塚製薬株式会社 カルボスチリル誘導体
AU2404897A (en) * 1996-04-24 1997-11-12 Takeda Chemical Industries Ltd. Fused imidazopyridine derivatives as antihyperlipidemic agents
US20020055533A1 (en) * 2000-09-01 2002-05-09 Sankyo Company, Limited Pharmaceutical composition
US20030114469A1 (en) * 2001-09-27 2003-06-19 Cohen David Saul Combinations
EP1531799A1 (en) * 2002-06-10 2005-05-25 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate formulations comprising hmg coa reductase inhibitor derivatives ("statins"), novel combinations thereof as well as manufacturing of these pharmaceutical compositions
JP2007230883A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kowa Co 新規なマラリア原虫類による感染症の予防及び/又は治療剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542735A (ja) * 2010-11-02 2013-11-28 セレラ コーポレーション 静脈血栓症と関連する遺伝子多型およびスタチン応答、その検出方法ならびにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CY1111768T1 (el) 2015-10-07
KR20080015789A (ko) 2008-02-20
EP1894576A4 (en) 2010-04-21
PT1894576E (pt) 2011-07-29
KR101258422B1 (ko) 2013-04-26
PL1894576T3 (pl) 2011-10-31
EP1894576A1 (en) 2008-03-05
WO2006132091A1 (ja) 2006-12-14
CN101193656A (zh) 2008-06-04
HK1111632A1 (en) 2008-08-15
ES2362534T3 (es) 2011-07-07
US20150272944A1 (en) 2015-10-01
US20090227610A1 (en) 2009-09-10
CN101193656B (zh) 2011-03-02
JP4892477B2 (ja) 2012-03-07
EP1894576B1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150272944A1 (en) Novel triglyceride reducing agent
TWI407955B (zh) 高脂血症之預防及/或治療劑
EP3035933A2 (en) Compositions and therapeutic methods for accelerated plaque regression
AU2007271186B2 (en) Combination of HMG-CoA reductase inhibitors with phosphodiesterase 4 inhibitors for the treatment of inflammatory pulmonary diseases
AU2014310369A1 (en) Compositions and therapeutic methods for accelerated plaque regression
EP1978951A2 (en) Combination of triazine derivatives and hmg-coa reductase inhibitors for the treatment of diabetes
TW200306853A (en) Therapeutic agent for glomerular disease
KR100895031B1 (ko) 지질 농후 플라크의 감소, 안정화 및 파열 방지 방법
CA2749534A1 (en) Secretory phospholipase a2 (spla2) inhibitor and niacin drug compositions and methods for treating cardiovascular disease and dyslipidemia
WO2005020996A1 (ja) リピド・リッチ・プラークの安定化方法及び破裂予防方法
JPWO2002030425A1 (ja) 糖尿病合併症予防・治療剤
AU2018298012A1 (en) Statin compositions and methods for use in treating synucleinopathies
JP2007513991A (ja) メタボリック症候群の処置のためのスタチンの使用
JP2005522490A (ja) Ptx3遺伝子発現抑制方法
JP4607436B2 (ja) HMG−CoAリダクターゼ阻害剤を含有する医薬組成物
WO2004096276A9 (ja) 糖取り込み能増強剤
JP4454985B2 (ja) 血液脂質を低下させるための医薬組成物
JP2010150288A (ja) スタチン及びガンマーオリザノールを含有する医薬組成物
AU2013203070B2 (en) Combination of HMG-CoA reductase inhibitors with phosphodiesterase 4 inhibitors for the treatment of inflammatory pulmonary diseases
US20080045567A1 (en) Therapeutic Agent for Hyperlipemia and Therapeutic Agent for Diabetes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees