JPWO2006123702A1 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006123702A1
JPWO2006123702A1 JP2007516320A JP2007516320A JPWO2006123702A1 JP WO2006123702 A1 JPWO2006123702 A1 JP WO2006123702A1 JP 2007516320 A JP2007516320 A JP 2007516320A JP 2007516320 A JP2007516320 A JP 2007516320A JP WO2006123702 A1 JPWO2006123702 A1 JP WO2006123702A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
menu
visual information
menu screen
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007516320A
Other languages
English (en)
Inventor
毅一郎 篠倉
毅一郎 篠倉
一司 田原
一司 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006123702A1 publication Critical patent/JPWO2006123702A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

録画再生装置(100)におけるCPU(111)は、録画再生装置(100)及びテレビジョン装置(300)の機能操作を行うためのメニュー画面(500)をテレビジョン装置(300)の表示部(320)に表示させることができる。メニュー画面(500)は、メニュー領域(400)の一部として表示される。メニュー領域(400)は階層構造を有さない単一の平面であり、メニュー画面(500)に含まれるべきカテゴリに関する各種アイコン群は、このメニュー領域(400)上に当該カテゴリ毎に配置される。

Description

本発明は、例えば、テレビジョン装置や記録再生装置などにおける機能操作を画面上で行うための表示制御装置及び方法の技術分野に関する。
この種の機能操作を行うためのものとして、例えば、論理的にフラットなナビゲータ構造を有するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された対話型番組ガイドナビゲータメニューシステム(以下、「従来の技術」と称する)によれば、ナビゲータ構造は、多数の選択可能な番組ガイドカテゴリを有し、これらの選択可能な番組ガイドカテゴリの各々が、かなり大まかな範囲の番組ガイドサービスに対応している。従って、ほんの数個の番組カテゴリを用いるだけで、対話型テレビ番組ガイドの利用可能な特徴のすべてが編成され得るとされている。
特表2002−508143号公報
従来の技術では、ナビゲータ構造が論理的にフラットに構成されているとは言え、ユーザが目的の機能を得るためには、結局一つの番組ガイドカテゴリ或いは番組ガイドカテゴリに属する番組ガイドオプションからユーザが機能を想起して順次階層を辿る必要がある。これでは、非効率的であり、場合によってはユーザが目的の機能を探し得ない場合も生じ得る。即ち、従来の技術には、ユーザが画面上で確実且つ効率的に機能操作を行うことが困難であるという技術的問題点がある。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、画面上で確実且つ効率的に機能操作を行うことが可能な表示制御装置及び方法を提供することを課題とする。
<表示制御装置>
上記課題を解決するために本発明の表示制御装置は、メニュー画面に含まれるべきカテゴリに関する選択可能な視覚情報を、単一平面であるメニュー領域に前記カテゴリ毎に配置する配置手段と、前記視覚情報が配置されたメニュー領域のうち前記メニュー画面として表示されるべき部分を指定する旨の入力に応じて、前記メニュー領域の少なくとも一部を前記メニュー画面として表示手段に表示させる制御手段とを具備する。
本発明の表示制御装置によれば、その動作時には、配置手段によって、メニュー画面に含まれるべきカテゴリに関する視覚情報が、単一平面であるメニュー領域に、係るカテゴリ毎に配置される。
本発明に係る「メニュー画面」とは、被制御機器の機能を制御するための画面である。被制御機器とは、少なくともその機能の一部を、メニュー画面を介して制御することが妥当である機器を包括する概念である。例えば、被制御機器は、テレビジョン装置、VTR(Video Tape Recorder)、DVD若しくはHDDなどを記録媒体とする記録再生装置、FAX装置又は電話機などであってもよい。
尚、メニュー画面が対象とする被制御機器の数量は何ら限定されない。例えば、記録再生装置は、テレビジョン装置と組み合わされて使用されることが妥当であるし、この場合、記録再生装置側でテレビジョン装置の機能の一部(例えば、番組視聴など)を制御することが可能であるから、記録再生装置にテレビジョン装置が接続される場合には、メニュー画面とはこれら二種類の装置の機能を制御するための画面であってもよい。
また、「メニュー画面に含まれるべきカテゴリ」とは、例えば、メニュー画面上で選択された方が合理的であると予め判断されるカテゴリを包括する概念であり、例えば、前述したテレビジョン装置及び記録再生装置を例に挙げれば、チャンネルリスト、番組表、番組録画(記録)、番組録画(記録)予約又は録画(記録)した番組の再生などを含む趣旨である。これらカテゴリに関する「選択可能な視覚情報」とは、ユーザがメニュー画面上で何らかの入力機器を介して、或いは画面上を直接触るなどの行為を介して選択することが可能な情報であり、例えば、アイコン又はソフトウェア的なボタン、ツマミ若しくはレバーなどを指す。尚、メニュー画面に含まれるべきカテゴリであるか否かは、予め或いは適宜自由に決定されてもよい。尚、本発明において「選択する」とは、視覚情報に割り当てられた機能を実行するための動作が行われることを表す概念である。
本発明において「メニュー領域」とは、単一の平面であり、視覚情報を配置するための領域である。ここで、「単一の平面」とは、視覚的に見て階層構造を有さない、即ち一層構造を有する平面であることを表す概念である。視覚情報は、このメニュー領域内に、カテゴリ毎に配置される。尚、メニュー領域とは、配置するべき視覚情報の数量やサイズに応じて自由にそのサイズが規定される類の領域であり、被制御機器が多機能である程相対的に大きくなり得る領域である。
メニュー領域に視覚情報が配置されると、制御手段が、このメニュー領域のうちメニュー画面として表示されるべき部分を指定する旨の入力に応じて、メニュー領域の少なくとも一部をメニュー画面として表示手段に表示させる。
ここで、「メニュー画面として表示されるべき部分を指定する旨の入力」とは、マウス、キーボード、ダイアル、タッチパッド、ボタンスイッチ又はスクロールボタンなどの物理的或いは機械的な入力手段を介して、或いは画面を直接触るなどの行為を介して人為的に行われるユーザの意思表示動作を含んで規定される概念である。このような入力手段は、例えば、リモートコントローラ(以下、適宜「リモコン」と称する)端末などに備わっていてもよい。
また、係る入力とは、このようなユーザの操作により実行される性質のもののみならず、何らかの条件が成立する場合などに、他のコントローラや装置から実行されるものをも含む。即ち、ユーザによる外部操作が行われることなく、入力が行われてもよい。例えば、被制御機器の電源立ち上げ時に、メニュー領域の所定の部分がメニュー画面として表示されるように予め制御手段が構成されていてもよい。
ここで、「表示手段」とは、被制御機器の態様に応じて、プラズマディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置又はCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置などの各種態様を採り得る。また、被制御機器がテレビジョン装置など予め何らかの表示装置と一体に構成される装置である場合には、本発明に係る表示手段とは係る表示装置であってもよい。即ち、本発明に係る表示手段に、本発明に係る表示手段の機能を操作するためのメニュー画面が表示されてもよい。
尚、メニュー領域内の視覚情報の大きさは、表示手段の種類、解像度又は表示領域の大きさ等に鑑みてその都度適切に決定されてもよい。また、ユーザが視覚情報の大きさを何らかの入力手段を介して入力することが可能であるように表示制御装置が構成されていてもよい。また、表示手段の表示領域に対してメニュー画面が占める位置や大きさは何ら限定されない。即ち、必ずしも表示手段の表示領域全域にわたってメニュー画面が表示されていなくともよい。例えば、メニュー画面は表示手段の表示領域における左上隅などに、本来表示手段に表示されるべき画面(例えば、視聴中のテレビ番組)などを阻害しないように表示されてもよいし、予め実験的に、経験的に、或いはシミュレーションなどによって適切な表示態様が決定し得るならば、そのようにして決定された表示態様を有していてもよい。また、このメニュー画面の位置及び大きさは、メニュー画面の表示中に適宜変更されてもよい。
このように、本発明の表示制御装置によれば、メニュー画面に含まれるべき視覚情報は、その全てが視覚的に一層構造を有するメニュー領域に配置されており、メニュー画面は、このメニュー領域の少なくとも一部として表示される。従って、目的の視覚情報を選択するまでの過程において、階層構造の予想や追跡を行う必要が生じない。例えば、スクロールボタンなどの入力手段を介して、メニュー画面をスクロール表示するだけで、必要な視覚情報の全てに辿り着くことが可能となる。また、視覚情報はカテゴリ毎に配置されているから、メニュー領域上で所望する視覚情報の位置を容易に探索することが可能となっている。即ち、画面上で確実且つ効率的に機能操作を行うことが可能となるのである。
尚、メニュー領域に配置するべき視覚情報は適宜更新されてもよい。例えば、テレビジョン装置などの場合、設置場所によっては、或いは新規の契約などによって、視聴可能な放送チャンネルは変化する。或いは、記録再生装置などにおいて、記録コンテンツが更新されれば、ユーザメニューなどのカテゴリに、係るコンテンツの視覚情報を追加する必要がある。配置手段は、このような被制御機器側の状態の変化に応じて、新たな視覚情報を追加配置してもよいし、不要となった視覚情報を削除してもよい。更には、被制御機器が、EPG(Electronic Program Guide:電子番組表)などの番組表に関するデータを取得可能であれば、これらを参照して適宜番組表に関する視覚情報が更新されてもよい。
尚、本発明に係る「配置手段」及び「制御手段」とは、一体の制御ユニットとして構成されていてもよい。この場合、係る制御ユニットは、被制御機器に組み込まれる形で、即ち、被制御機器の一部として構成されていてもよい。
尚、メニュー領域には、必ずしも視覚情報のみが表示されておらずともよい。例えば、視覚情報のカテゴリに共通な何らかの情報(例えば、番組表の枠組み等)が背景画像として表示されていてもよい。
本発明の表示制御装置の一の態様では、前記配置手段は、前記視覚情報を前記メニュー領域内に均等に配置する。
この態様によれば、視覚情報は、メニュー領域内に均等に配置されるため、メニュー領域内に無駄な領域が生じない。従って、視覚情報を効率良く選択することが可能となる。
尚、「均等に」とは、厳密に等間隔で視覚情報が配置することのみを指すものではなく、メニュー領域内に空白な領域が生じない程度に視覚情報が配列していることを包括する概念である。このように均等に視覚情報を配置する過程において、配置手段は、一部の視覚情報の大きさを適宜変化させてもよい。例えば、チャンネルを規定する視覚情報(例えば、数字が記されたボタンなど)が、メニュー画面左から右へ一列に配置され且つその直下に録画開始ボタンなどの単一の視覚情報が配置されている場合、前述した如く視聴可能なチャンネルが増加すれば必然的にチャンネルを規定する視覚情報の配列領域は横方向に伸張する。この時、録画開始ボタンがそれに応じて横方向に伸張することによって、全体として視覚情報が均等に配置されてもよい。
本発明の表示制御装置の他の態様では、前記配置手段は、前記視覚情報を前記視覚情報相互間の連鎖性に基づいて配置する。
メニュー領域に配置される視覚情報は、予めカテゴリ毎に配置されているが、視覚情報によっては、複数個の視覚情報が一連の動作として選択されるものがある。例えば、記録再生装置において、番組の記録(録画)予約を行う場合を考えると、予約をする旨を指示するための視覚情報、日時を指定するための視覚情報、番組を指定するための視覚情報及び録画モード選択のための視覚情報などが一連の動作で連鎖的に選択され得る。この場合には、これら視覚情報が相互に近接して配置されていれば効率的であるのが自明である。
この態様によれば、視覚情報は視覚情報相互間の連鎖性に基づいて配置されるから、一層効率的に機能操作を行うことが可能となる。尚、ここで「連鎖性に基づいて」視覚情報を配置する態様は、予め、実験的に、経験的に、或いはシミュレーションなどに基づいて決定されていてもよい。
本発明の表示制御装置の他の態様では、前記配置手段は、前記メニュー画面の大きさ及び前記視覚情報の疎密の状態に基づいて前記メニュー画面における前記視覚情報の表示態様を変更する。
メニュー画面の大きさは、表示手段の表示領域の大きさや、ユーザ毎の嗜好に応じて変化する類のものである。例えば、メニュー画面が、視覚情報が均等に配置されたメニュー領域の極小さな一部分のみを表示している場合、視覚情報の数が少ないカテゴリでは、メニュー画面に表示される視覚情報が、単一の視覚情報のみとなる場合がる。或いは視覚情報の内容を表す文字やマーク等の識別情報が全く表示されない場合がある。この場合、メニュー画面における当該カテゴリの視覚情報は、インフォメーション不足に起因してユーザによる機能操作を阻害しかねない。
この態様によれば、配置手段が、メニュー画面の大きさ及び視覚情報の疎密の状態に基づいてメニュー画面における視覚情報の表示態様を変更するため、このような場合に効果的である。
ここで、「疎密の状態」とは、厳密な数値として(定量的に)規定されるものでなくともよく、視覚情報が比較的に見て密な状態で配置されているか疎な状態で配置されているのかといった定性的な概念で規定されるものであってよい。
また、「表示態様を変更する」とは、何らこのような表示態様の変更が行われない場合と比較して、ユーザに対する視覚情報の視認性を幾らかなりとも向上させる処理を包括する概念であり、係る概念が担保される限りにおいて、その態様は何ら限定されない。例えば、現時点でメニュー領域の中心付近に表示されている視覚情報の周辺に位置する視覚情報に関する識別情報(例えば、チャンネル番号など)をメニュー画面内に可能な限り表示するような処理であってもよい。或いは係る周辺に位置する視覚情報の形状を変更して、メニュー画面内に表示させるような処理であってもよい。
尚、視覚情報の疎密の状態は、例えばカテゴリ毎に異なっている場合が多いから、表示態様が変更され且つその状態でメニュー画面がスクロールされた場合などには、メニュー画面全体の視覚情報の表示バランスが崩れる可能性がある。そのような場合に備え、表示態様が変更された視覚情報に関しては、スクロール表示速度を変更して周囲との整合を図るなどの補償処理が実行されてもよい。
この態様によれば、メニュー画面の大きさ及び視覚情報の疎密の状態に基づいて、メニュー画面における視覚情報の表示態様が変更されるから、常にユーザに対する視認性が確保され、機能操作を効率的に実行することが可能となる。
本発明の表示制御装置の他の態様では、前記制御手段は、前記メニュー領域全体を表示するべき旨の入力に応じて、前記メニュー領域全体を、前記メニュー画面又は前記メニュー画面とは異なる画面として前記表示手段に表示させる。
本発明の表示制御装置では、表示手段の表示領域にメニュー領域の全てを表示させようとしても、視覚情報各々はそれが何であるかを視認可能な大きさよりも小さくなり易いため、メニュー画面には通常、メニュー領域の一部が表示されている。然るに、メニュー画面に表示されている部分だけでは、現在如何なるカテゴリの如何なる視覚情報が表示されているのかが判断し辛い場合が生じ得る。或いは、表示されているメニュー画面と目的とする視覚情報との相対的な位置関係が判断し辛い場合が生じ得る。或いは、被制御機器の機能がそれ程多くない場合には、多少視認性が劣化するだけでメニュー領域全体が表示され得る場合もある。そのような場合、ユーザによっては、メニュー領域全体が表示された方がよいこともある。
この態様によれば、メニュー領域全体を表示するべき旨の入力に応じて、メニュー領域全体が表示手段に表示されるため、ユーザは、簡便にメニュー領域上の現在位置を把握することが可能となる。この際、例えば、メニュー領域をそのまま縮小することによってメニュー領域全体が表されてもよいし、新たに、メニュー領域全体を表すイメージ画像が生成されてもよい。
尚、この場合、従前まで表示されていたメニュー画面が切り替わる形で、即ち、メニュー画面としてメニュー領域全体が表示されてもよいし、メニュー画面とは異なる画面としてメニュー領域全体が表示されてもよい。また、係る入力は、前述したものと同様に、マウス、スクロールボタン又は選択ボタンなどを介して人為的になされてもよいし、所定の条件が満たされた場合に自動的になされてもよい。
尚、この態様では、前記メニュー領域における前記メニュー画面の位置を表す位置情報を生成する位置情報生成手段を更に具備し、前記制御手段は、前記位置情報を、前記メニュー領域全体と関連付けて前記表示手段に表示させてもよい。
この場合、メニュー領域全体に関連付ける形で、メニュー画面の位置を表す位置情報が表示されるため、一層効率的に機能操作を行うことが可能となる。
尚、位置情報の態様は、メニュー画面の位置を表すことが可能である限りにおいて何ら限定されない。例えば、単にロケーションを示すテキスト情報であってもよいし、矩形の枠などであってもよい。或いは、矢線や点などのポインタであってもよい。この場合、係るポインタが点滅表示されてもよい。また、「位置情報」とは、メニュー領域におけるメニュー画面の位置を表す情報であるが、必ずしも厳密にメニュー領域における位置を表したものでなくともよい。即ち、現在メニュー画面として表示されている部分がメニュー領域の概ねどの辺りであるのかが判断可能であるならば、ある程度簡略的な位置を表したものであってもよい。
本発明の表示制御装置の他の態様では、前記視覚情報の選択頻度に基づいて前記カテゴリの優先度を特定する特定手段を更に具備し、前記配置手段は、前記特定された優先度に応じて前記視覚情報を再配置する。
メニュー領域には、メニュー画面に含まれるべきカテゴリに関する視覚情報が配置されるから、メニュー領域に存在する視覚情報はいずれもある程度選択される可能性がある情報である。然るに、これら視覚情報の中には当然ながらその選択頻度が高いものと低いものとが生じ得る。
この態様によれば、特定手段によってカテゴリの優先度が特定されると共に、特定された優先度に基づいて視覚情報が再配置されるため、選択頻度(使用頻度)の高いカテゴリに関する視覚情報を常に上位に配置することが可能となる。従って、使用時間の経過と共に使い易さが向上し得る。尚、ここで述べられる「上位に」とは、即ち、メニュー領域のうち、操作性が比較的良好な部類に属する位置を表す概念である。例えば、物理的に上位(この場合、画面上方)にある方が操作性の向上が望める場合には、そのような物理的な意味での上位であってもよいし、ユーザ毎に、又は予め実験的に、経験的に、或いはシミュレーションなどによって、メニュー領域内のカテゴリの位置と操作性との相関が判明している或いは推定される場合には、そのような理論的な意味での上位であってもよい。
本発明の表示制御装置の他の態様では、前記制御手段は、前記メニュー画面において現時点で指定されている前記視覚情報を強調表示させる。
この態様によれば、メニュー画面において現時点で指定されている視覚情報が強調表示されるため、メニュー画面の視認性が向上し、一層効率的に機能操作を行うことが可能となる。
ここで、「指定されている」とは、視覚情報に割り当てられた機能が実行されているか否かとは関係なく、単にメニュー画面上でユーザの指示位置を表示するためのカーソルやポインタなどによって視覚情報が指し示されている状態を表す概念である。
尚、強調表示の態様は何ら限定されるものではなく、例えば、指定されている視覚情報の表示色を変更してもよいし、視覚情報自体を大きくしてもよい。或いは指定されている視覚情報を点滅表示させてもよい。
本発明の表示制御装置の他の態様では、前記視覚情報に関する補足情報を生成する補足情報生成手段を更に具備し、前記制御手段は、前記メニュー画面において現時点で指定されている前記視覚情報に対応する前記補足情報を前記表示手段に表示させる。
本発明の表示装置では、一平面たるメニュー領域に、メニュー画面上で選択されるべきカテゴリに関する視覚情報が全て配置されているから効率的であるが、例えば、ユーザによっては、個々の視覚情報についての補足情報を必要とする場合がある。
この態様によれば、補足情報生成手段によって、視覚情報に関する補足情報が生成されると共に、制御手段が、メニュー画面上で現在指定されている視覚情報に対応する補足情報を表示手段に表示させるため、更に効率的に機能操作を実現し得る。
このような補足情報とは、視覚情報を補足するための情報であり、例えば、テレビ放送のチャンネルを選択するために「1」なる視覚情報を指定した場合には、「○○放送」など放送局を表す情報が補足情報として表示されてもよい。また、補足情報は、指定された視覚情報に割り当てられた機能を実行するための動作を説明するアシスト情報であってもよい。或いは、指定されている視覚情報の前後左右に如何なる視覚情報が存在するのかを表す情報であってもよい。即ち、指定されている視覚情報自身に関する情報のみならず、メニュー領域(画面)内の相対的な位置関係に関連する情報も本発明に係る補足情報の範疇である。
<表示制御方法>
上記課題を解決するために本発明の表示制御方法は、メニュー画面に含まれるべきカテゴリに関する選択可能な視覚情報を、単一平面であるメニュー領域に前記カテゴリ毎に配置する配置工程と、前記視覚情報が配置されたメニュー領域のうち前記メニュー画面として表示されるべき部分を指定する旨の入力に応じて、前記メニュー領域の少なくとも一部を前記メニュー画面として表示手段に表示させる制御工程とを具備する。
本発明の表示制御方法によれば、その動作時には、前述した本発明の表示制御装置における各手段に対応する各工程によって、前述した本発明の表示制御装置を実現することが可能となる。
以上説明したように、本発明の表示制御装置は、配置手段及び制御手段を具備するので、画面上で確実且つ効率的に機能操作を行うことが可能である。以上説明したように、本発明の表示制御方法は、配置工程及び制御工程を具備するので、画面上で確実且つ効率的に機能操作を行うことが可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
本発明の実施例に係るメニュー表示システムの概念図である。 図1のシステムのブロック図である。 図1のシステムにおけるメニュー画面の概念図である。 図1のシステムにおけるメニュー領域の模式図である。 図1のシステムにおけるメニュー画面の模式図である。 図1のシステムにおけるメニュー画面の他の模式図である。 図1のシステムにおける位置情報の模式図である。 図1のシステムにおけるアイコンの表示態様変更の模式図である。 図1のシステムにおけるアイコンの表示速度変更の概念図である。
符号の説明
10…メニュー表示システム、100…録画再生装置、110…制御部、111…CPU、200…リモコン端末、220…入力部、300…テレビジョン装置、320…表示部。
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。
<実施例の構成>
始めに、図1を参照して、本発明の実施例に係るメニュー表示システムの構成について説明する。ここに、図1は、メニュー表示システム10の概念図である。
図1において、メニュー表示システム10は、録画再生装置100、リモコン端末200及びテレビジョン装置300を備える。リモコン端末200からは録画再生装置100に対し、ユーザの操作に応じて制御信号が送信される。この制御信号に応じて、録画再生装置100は、テレビジョン装置300の後述する表示部320上にメニュー画面を表示させる。テレビジョン装置300と録画再生装置100とは電気的に接続されており、録画再生装置100は、テレビジョン装置300を上位に制御することが可能に構成されている。
次に、図2を参照して、メニュー表示システム10の詳細な構成について説明する。ここに、図2は、メニュー表示システム10のブロック図である。尚、同図において、図1と重複する箇所には同一の符号を付してその説明を省略することとする。
図2において、録画再生装置100は、制御部110、受信部120及びHDD(Hard Disk Drive)130を備える。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112及びRAM(Random Access Memory)113を備える。
CPU111は、録画再生装置100の動作を制御することが可能に構成された制御ユニットであり、本発明に係る「表示制御装置」の一例である。ROM112は、不揮発性のメモリであり、CPU111によって実行可能なメニュー表示制御プログラムが格納されている。RAM113は、CPU111がメニュー表示プログラムを実行する過程で生じる各種データを一時的に格納するための揮発性のメモリである。
受信部120は、リモコン端末200から送信される制御信号を受信することが可能に構成されている。HDD130は、テレビジョン装置300が受信する各種放送番組を記録しておくための記録手段である。
リモコン端末200は、制御部210、入力部220及び送信部230を備える。
制御部210は、リモコン端末200の動作を制御する制御ユニットである。入力部220は、上下左右方向のスクロールボタン及び選択ボタン(いずれも不図示)を備え、ユーザによって操作が行われた際に、該操作に応じた電気信号を制御部210に出力可能に構成されている。送信部230は、制御部210の制御に従って、入力部220から出力された電気信号に応じた制御信号を録画再生装置100に送信することが可能に構成されている。
テレビジョン装置300は、制御部310、表示部320、EPG格納部330及び受信部340を備える。
制御部310は、テレビジョン装置300の動作を制御する制御ユニットである。本実施例において、制御部310は、録画再生装置100のCPU111によって上位に制御されている。表示部320は、例えば、プラズマディスプレイパネルなどの比較的大型の表示領域を有し、制御部310の制御に従って、各種放送番組及び後述するメニュー画面を表示することが可能に構成された、本発明に係る「表示手段」の一例である。EPG格納部330は、各種放送番組に重畳されて送信されるEPG情報を格納することが可能に構成されている。受信部340は、アンテナ11を介して地上波放送及び衛星放送などの各種放送番組及びEPG情報などを受信することが可能に構成されている。
<実施例の動作>
上記構成を有するメニュー表示システム10において、録画再生装置100のCPU111は、ROM112からメニュー表示プログラムを読み出し、実行することによって、テレビジョン装置300の表示部320にメニュー画面500を表示させることが可能である。ユーザはメニュー画面500を介して、録画再生装置100及びテレビジョン装置300を制御することができる。ここで、引き続き図2を参照して、メニュー表示システム10の動作について説明する。尚、テレビジョン装置300及び録画再生装置100は既に電源が投入されているものとする。
CPU111は、先ず、テレビジョン装置300の制御部310に対し、現時点で視聴可能なテレビジョン放送のチャンネル情報及びEPG情報を要求する。テレビジョン装置300の制御部310は、係る要求に応じて、アンテナ11を介して受信される放送波から視聴可能なテレビジョン放送のチャンネルを特定すると共に、当該チャンネルを示すデータを、EPG格納部330から読み出したEPGデータと共に録画再生装置100に送信する。CPU111は、送信されたこれらデータをRAM113に格納する。一方、CPU111は、HDD130から、ユーザメニューに関する情報及び記録済みのコンテンツに関する情報などを読み出し、RAM113に格納する。
RAM113に各種データを蓄積し終えると、CPU111は、RAM113上に、メニュー領域400(図2においては不図示)を展開する。具体的には、メニュー領域400を表示部320に表示させるための表示用データを生成する。このメニュー領域内には、テレビジョン装置300及びHDD130から得られた前述の情報から生成される各種アイコン、録画再生装置100の機能を制御するアイコン、並びにテレビジョン装置300の機能を制御するためのアイコンなどが適宜配置される。尚、メニュー領域400については後述する。
メニュー領域400をRAM113上に展開し終えると、CPU111は、リモコン端末200からの指示を待つ。リモコン端末200では、入力部220を介して入力される信号に応じて制御部210が録画再生装置100を制御するための信号を生成し、送信部230を介して送信する。録画再生装置100では、送信された信号が受信部120を介して受信される。制御部110は、この受信された信号に基づいて、メニュー領域400の一部を表示部320に表示させるための表示用データを生成し、制御部310に供給する。制御部310は、この表示用データに基づいて表示部320にメニュー画面500(図2においては不図示)を表示する。以後、リモコン端末200において何らかの入力がなされた場合には、係る入力に応じて適宜表示用のデータがテレビジョン装置300に送信され、メニュー領域400のうちリモコン端末200からの入力に対応する部分がメニュー画面500として表示部320に表示される。このような過程を経て、メニュー画面500には、表示部320の表示領域の一部において、メニュー領域400の一部が適宜スクロール表示される。
次に、図3を参照して、メニュー画面500の概要について説明する。ここに、図3は、メニュー画面500の概念図である。
図3において、メニュー画面500は、リモコン端末200における入力部220に備わるスクロールボタンなどが操作されることにより、メニュー領域400上の任意の位置を表示することができる。例えば、図示基準位置においてスクロールボタンが右方向(矢線A方向)に操作された場合には、メニュー画面500は位置Aまで移動する。また、例えば、スクロールボタンが右下方向(矢線B方向)に操作された場合には、メニュー画面500は位置Bまで移動する。或いは、スクロールボタンが下方向(矢線C方向)に操作された場合には、メニュー画面500は、例えば位置Cまで移動する。尚、基準位置とは、リモコン端末200の所定の操作ボタンを操作することによって、現時点でのメニュー画面の位置に拘らず瞬時に移動するよう設定された位置であり、通常、メニュー領域400の左上の部分に設定されている。尚、係る基準位置は、リモコン端末200を操作することによって適宜変更可能に設定されていてもよい。
続いて、図4を参照して、メニュー領域400について説明する。ここに、図4は、メニュー領域400の概念図である。
図4において、メニュー領域400は、チャンネルアイコングループ410、録画アイコン420、録画予約アイコングループ430、マイメニューアイコングループ440、画面調整アイコングループ450、EPG情報アイコングループ460及びHDDインデックス470を備え、各々が本発明に係る「カテゴリ」の一例を表している。
チャンネルアイコングループ410は、テレビジョン装置300によって視聴が可能なチャンネルを規定するカテゴリを表し、多数のチャンネルアイコン411が配置されてなる。各チャンネルアイコン411は、夫々が本発明に係る「選択可能な視覚情報」の一例を構成している。
録画アイコン420は、それ自体がカテゴリを表すと共に本発明に係る視覚情報の他の一例をなす。録画アイコン420は、メニュー画面500上で選択されることによって、録画再生装置100による録画を開始させることが可能なアイコンである。また、録画アイコン420は、チャンネルアイコングループ410と同様の幅で構成されている。メニュー領域400は、各アイコングループ、録画アイコン420及びHDDインデックス470が、全て同等の幅を有しており、夫々の中で、アイコンが均等に配置されている。従って、相対的に、録画アイコン420は細長いバー形状を有している。このように、メニュー領域400において各アイコンが均等に配置されることによって、メニュー画面500には必ず何らかのアイコンが表示されることになり、高効率な機能操作が実現されている。
録画予約アイコングループ430は、録画再生装置100による放送番組の録画予約を規定するカテゴリを表し、多数の録画予約アイコン431が配置されてなる。録画予約アイコン431は、例えば、日時を選択するためのアイコン、チャンネルを選択するためのアイコンなどからなり、各々が本発明に係る視覚情報の他の一例をなす。ここで、録画予約アイコングループ430においては、これら録画予約アイコン431が、録画予約アイコン間の相互連鎖性に基づいて配置されている。例えば、各録画予約アイコンは、日時の指定、チャンネルの指定、録画モードの指定と、録画予約を行う際に連鎖的に選択されるべきアイコンが、係る連鎖の順に配置されている。従って、ユーザは効率的に録画予約を行うことが可能である。
マイメニューアイコングループ440は、視聴頻度の高い放送番組を規定するカテゴリを表し、本発明に係る視覚情報の他の一例となる多数のマイメニューアイコン441が配置されてなる。また、このマイメニューアイコン441は、リモコン端末200の入力部220を介して適宜追加することができる。尚、新たに放送番組が登録する場合、CPU111は、その都度メニュー領域400を更新して、最新のメニュー画面500を表示部320に表示させることが可能である。
画面調整アイコングループ450は、表示部320の調整を規定するカテゴリを表し、多数の画面調整アイコン451が配置されてなる。これら画面調整アイコン451は、各々が本発明に係る視覚情報の他の一例となる。
EPG情報アイコングループ460は、番組表を規定するカテゴリを表し、テレビジョン装置300におけるEPG格納部330から供給されるEPG情報に基づいて配置される、多数(図4では省略)のEPG情報アイコン461を有する。各EPGアイコン461は、本発明に係る視覚情報の他の一例である。
HDDインデックス470は、録画再生装置100の録画内容を規定するカテゴリを表し、HDD130に記録されるコンテンツを表す、多数の(図4では省略)HDDインデックスアイコン471を有する。HDDインデックスアイコン471は、本発明に係る視覚情報の他の一例である。
尚、これら各カテゴリの配列は、ユーザの嗜好に応じて決定することが可能である。例えば、ユーザがリモコン端末200を介してその旨を操作することにより、CPU111は、当該操作に応じた順序で各カテゴリが配列するように、メニュー領域400を更新することができる。尚、メニュー領域を更新するとは、即ち、視覚情報たる各アイコンの配置態様を変更することを意味する。また、メニュー画面500が継続的に使用されていく過程において、メニュー領域400に含まれるカテゴリのうち、アイコン(視覚情報)には選択頻度が高いものと、低いものとが生じるようになる。その場合、CPU111は、例えば、RAM113或いはHDD130などに対し、係る選択の頻度を規定する情報を記憶させておくことにより、各カテゴリの優先度を特定することができる。このように特定された優先度に基づいて、各カテゴリの配置を決定することも容易にして可能である。
次に、図5を参照して、メニュー画面500の詳細について説明する。ここに、図5は、メニュー画面500の模式図である。尚、同図において、図4と重複する箇所には同一の符号を付してその説明を省略する。
図5において、メニュー画面500には、EPG情報アイコングループ460の一部が表されており、多数のEPG情報アイコン461が表示されている。また、メニュー画面500には、EPG情報アイコン461とは別に、チャンネル情報を表すチャンネルバー520及び時刻情報を表す時刻バー530が表示されている。ユーザがこのメニュー画面500上で所望の番組を探す場合、これら二種類のバーは固定される。即ち、CPU110は、EPG情報アイコングループ460をメニュー画面500に表示する場合には、常に、チャンネル情報及び時刻情報が表示されるように表示用データを生成している。
一方、メニュー画面500には、補足情報510が表示されている。補足情報510は、現時点においてメニュー画面500上で指定されているEPG情報アイコン461の機能を補足する情報である。例えば、図示するように「クリック選択」と表示されることによって、ユーザは、クリック操作によって、このアイコンに割り当てられた機能が実現することを視覚的に認知することができる。尚、この場合、ユーザがクリックを行うことによって、録画予約アイコングループ430の録画予約アイコン431の一部機能(日時及びチャンネルの選択など)を代替することも可能である。
次に、図6を参照して、このような補足情報の別の例を説明する。ここに、図6は、メニュー画面500の他の模式図である。尚、同図において、図5と重複する箇所には同一の符号を付してその説明を省略する。
図6において、メニュー画面500には、チャンネルアイコングループ410の一部が示されている。現時点でポインタやカーソルなどで指定されている位置が「8」のアイコン(チャンネルアイコンの一例)である場合には、放送局の名称と、矢印アイコンとが補足情報510として表示される(図6(a))。この場合、矢印アイコンは、矢印の方向に進むことによって、他のチャンネルを選択できることを表しており、放送局の名称は、指定されているチャンネルアイコンに該当する放送局を表している。例えば、この矢印に従って、図中右方向に表示を移動させると、例えば、チャンネルアイコンは「25」となり、放送局名が変更される。このように、補足情報510によって、メニュー領域500の操作性を向上させることが可能である。
更に、このような補足情報に加えて、現時点で指定されているチャンネルアイコンをエンハンス(強調)表示することによって、一層ユーザに対する視認性や操作性を向上させることも可能である(図6(b))。
一方、メニュー領域400は広大な領域であり、視認性を劣化させないためには、メニュー画面500には、その一部を表示するのが好適である。然るに、場合によっては、メニュー画面500に現在メニュー領域のどの部分が表示されているのか判断不能となる場合が生じ得る。そこで、CPU111は、リモコン装置200からの入力に応じて、いつでもメニュー領域400の全体を表示部320に表示させ、メニュー画面500の位置情報を表示させることが可能に構成されている。ここで、図7を参照して、このような位置情報について説明する。ここに、図7は、位置情報の模式図である。
図7において、メニュー領域400に対するメニュー画面500の位置は、図示の如く点線枠で示される。これにより、ユーザは即座に、現在メニュー画面500として、EPG情報アイコングループ460の右端部付近が表示されていることを認識することができる。尚、このような位置情報は、図示する点線枠に限らず、例えば、ロケーションを示すテキスト情報として表されてもよいし、他の表示態様を有していてもよい。
以上説明したように、本実施例に係るメニュー表示システム10によれば、CPU111によって、メニュー画面500上で選択されるべきカテゴリに関する視覚情報たる各種アイコンがカテゴリ毎に一層の平面に配置されてなるメニュー領域400が形成され、メニュー画面500にはこのメニュー領域400の少なくとも一部が表示される。このメニュー画面500は、例えば、リモコン端末200に備わる入力部220を介して簡単にスクロール表示させることができる。即ち、メニュー領域400に配置される各種アイコンは、容易に選択され得、画面上で確実且つ効率的に機能操作を行うことが可能となるのである。
尚、メニュー画面500の操作性を向上させるものとしては、各種態様が考えられる。例えば、メニュー画面500上でカーソルやポインタなどを動かす場合に、音響効果や視覚効果を付与することも可能である。或いは、触覚的な効果を付与することも可能である。また、メニュー画面500上において、現在選択することが不可能な視覚情報(アイコン)を、選択不可能であることが視覚的に認識可能となるように(例えば、薄い色で)表示してもよい。
また、ユーザがメニュー画面500をスクロール操作する過程で、メニュー領域400の端部を更に超えようとした場合には、その先には何もないことが視覚的、音響的、或いは触覚的に表示されてもよい。
また、メニュー画面500における各種アイコン(視覚情報)の表示態様は、その疎密の状態及びメニュー領域500の大きさに基づいて変更されてもよい。このことについて、図8を参照して説明する。ここに、図8は、アイコンの表示態様変更の模式図である。
図8において、メニュー領域500は、アイコン600aが並列配置されたカテゴリを表示している。ここで、このカテゴリに属するアイコン600aの疎密の状態は、メニュー領域500の大きさ(表示領域)に対して明らかに疎の状態であり、メニュー領域500には、識別情報(アイコンの名称)「A2」で表示されるアイコンしか表示されない(図8(a))。これでは、メニュー画面500を介した機能操作が著しく阻害されかねない。
そこで、CPU111は、メニュー画面500の大きさと、このようなアイコンの疎密の状態に基づいてアイコン600aの表示態様を変更する。具体的には、識別情報A2で表示されるアイコン及びそれに隣接する夫々識別情報A1及びA3で表示されるアイコンの計3個のアイコンを、図8矢線方向に圧縮し、メニュー画面500内にこれら3個のアイコンが表示されるように表示態様を変更する(図8(b))。このように表示態様を変更することによって、メニュー画面500の操作性が向上し、効率的な機能操作が実現される。尚、表示態様を変更する手法については、このようにメニュー画面500の操作性を向上させ得る限りにおいて何ら限定されることなく自由に設定されてよい。
また、このように圧縮されたアイコンが表示されたメニュー画面500をスクロールする場合には、例えば、一つのアイコンを一単位としたステップ表示が行われてもよい。この場合、アイコン同士の境界のように、いずれのアイコンの識別情報も表示されない領域が表示される可能性が無くなるので効果的である。但し、このようなステップ表示(デジタル的なスクロール表示)に限定されることなく、アナログ的な連続表示が行われてもよい。
一方、このように圧縮されたアイコンをスクロール表示する場合、その上下に位置するアイコン(カテゴリは同一であっても、異なっていてもよい)との位置関係の整合が取れなくなり、連鎖性に基づいた視覚情報配置の概念が担保されない場合が生じ得る。このような場合に備え、図9に示すように、各視覚情報の表示速度が変更されてもよい。ここに、図9は、アイコンの表示速度の概念図である。尚、同図において、図8と重複する箇所には相互に同一の符号を付してその説明を省略する。
図9において、アイコン600aの下方には、複数のアイコン600bが配置されている(図9(a))。ここで、図8に示す如く、アイコン600aの表示態様を変更すると(図9(b))、アイコン600aとアイコン600bとの相対的な位置関係が本来のものから乖離する。例えば、この状態でメニュー画面500を図示右方向にスクロール表示して、識別情報A3で表示されるアイコン600aをメニュー画面500の中央に表示しようとした場合、本来このアイコンの下方に配置されているはずの、識別情報B8〜B10で表されるアイコン600bの代わりに、識別情報B7で表示されるアイコンなどが表示されてしまう。
そこで、CPU111は、このようにメニュー画面500内に表示態様が変更されたアイコンが存在する場合、スクロール表示の際の表示速度を個別に変更することによって、アイコン間の相互連鎖性を担保している。具体的には、図示右方向にメニュー画面500をスクロール表示する場合、アイコン600aはスクロール速度V1で、アイコン600bはスクロール速度V2(V2>V1)で夫々左方向にスクロール表示されるように表示速度が個別に設定される(図9(c))。この結果、メニュー領域400におけるアイコン間の相互連鎖性が担保されつつ効率的に機能操作を実行することが可能となるのである。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う表示制御装置及び方法もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る表示制御装置及び表示制御方法は、例えばテレビジョン装置や記録再生装置などにおける機能操作を画面上で行うための表示制御装置等に利用可能である。


Claims (10)

  1. メニュー画面に含まれるべきカテゴリに関する選択可能な視覚情報を、単一平面であるメニュー領域に前記カテゴリ毎に配置する配置手段と、
    前記視覚情報が配置されたメニュー領域のうち前記メニュー画面として表示されるべき部分を指定する旨の入力に応じて、前記メニュー領域の少なくとも一部を前記メニュー画面として表示手段に表示させる制御手段と
    を具備することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記配置手段は、前記視覚情報を前記メニュー領域内に均等に配置する
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  3. 前記配置手段は、前記視覚情報を前記視覚情報相互間の連鎖性に基づいて配置する
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  4. 前記配置手段は、前記メニュー画面の大きさ及び前記視覚情報の疎密の状態に基づいて前記メニュー画面における前記視覚情報の表示態様を変更する
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記メニュー領域全体を表示するべき旨の入力に応じて、前記メニュー領域全体を、前記メニュー画面又は前記メニュー画面とは異なる画面として前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記メニュー領域における前記メニュー画面の位置を表す位置情報を生成する位置情報生成手段を更に具備し、
    前記制御手段は、前記位置情報を、前記メニュー領域全体と関連付けて前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の表示制御装置。
  7. 前記視覚情報の選択頻度に基づいて前記カテゴリの優先度を特定する特定手段を更に具備し、
    前記配置手段は、前記特定された優先度に応じて前記視覚情報を再配置する
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記制御手段は、前記メニュー画面上で指定されている前記視覚情報を強調表示させる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  9. 前記視覚情報に関する補足情報を生成する補足情報生成手段を更に具備し、
    前記制御手段は、前記メニュー画面上で指定されている前記視覚情報に対応する前記補足情報を前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示制御装置。
  10. メニュー画面に含まれるべきカテゴリに関する選択可能な視覚情報を、単一平面であるメニュー領域に前記カテゴリ毎に配置する配置工程と、
    前記視覚情報が配置されたメニュー領域のうち前記メニュー画面として表示されるべき部分を指定する旨の入力に応じて、前記メニュー領域の少なくとも一部を前記メニュー画面として表示手段に表示させる制御工程と
    を具備することを特徴とする表示制御方法。
JP2007516320A 2005-05-19 2006-05-17 表示制御装置及び表示制御方法 Pending JPWO2006123702A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146655 2005-05-19
JP2005146655 2005-05-19
PCT/JP2006/309836 WO2006123702A1 (ja) 2005-05-19 2006-05-17 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123702A1 true JPWO2006123702A1 (ja) 2008-12-25

Family

ID=37431275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516320A Pending JPWO2006123702A1 (ja) 2005-05-19 2006-05-17 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090138821A1 (ja)
JP (1) JPWO2006123702A1 (ja)
WO (1) WO2006123702A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890863B2 (en) * 2006-10-04 2011-02-15 Immersion Corporation Haptic effects with proximity sensing
JP5516078B2 (ja) * 2010-05-27 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、スクロール画面表示方法およびコンピュータプログラム
US20140298219A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Microsoft Corporation Visual Selection and Grouping
KR102226790B1 (ko) * 2014-01-20 2021-03-11 삼성전자주식회사 컨텐츠 리스트를 정렬하는 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR102645570B1 (ko) * 2016-12-19 2024-03-11 삼성전자주식회사 사용자 입력에 기반하여 채널 조작 ui를 표시하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
US10671244B2 (en) * 2017-04-14 2020-06-02 Home Depot Product Authority, Llc Ordering categories in an electronic user interface menu based on user interaction frequency

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191193A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 電子プログラムガイド表示装置及び表示方法
JPH10257447A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 複数放送サービス受信装置
JPH11225297A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Hitachi Ltd 受信装置
JP2000050181A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sony Corp 放送受信装置および記録媒体
JP2001119639A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Hitachi Ltd 受信機、チューナ内蔵tv及びチューナー
JP2001148813A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Toyota Motor Corp 放送受信装置
JP2001268467A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp 番組検索表示方法および番組検索表示装置
JP2005004081A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp 電子機器及び電子機器の出力制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262722B1 (en) * 1997-07-08 2001-07-17 United Video Properties, Inc. Interactive program guide navigator menu system
WO2001001677A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US20050086689A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Mydtv, Inc. Interactive program guides providing program segment information
EP1591876A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of sorting elements in a list of a graphical user interface

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191193A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 電子プログラムガイド表示装置及び表示方法
JPH10257447A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 複数放送サービス受信装置
JPH11225297A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Hitachi Ltd 受信装置
JP2000050181A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sony Corp 放送受信装置および記録媒体
JP2001119639A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Hitachi Ltd 受信機、チューナ内蔵tv及びチューナー
JP2001148813A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Toyota Motor Corp 放送受信装置
JP2001268467A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp 番組検索表示方法および番組検索表示装置
JP2005004081A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp 電子機器及び電子機器の出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006123702A1 (ja) 2006-11-23
US20090138821A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10423324B2 (en) Remote control device and method of controlling other devices using the same
US8149335B2 (en) Picture display apparatus with selectively divided screens, picture display method for selectively dividing screens, and storage medium
CN104754393B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
US20080120572A1 (en) Method and apparatus for displaying menu in cross shape
US8065633B2 (en) Electronic apparatus, display control method for the electronic apparatus, graphical user interface, and display control program
US9143343B2 (en) Method and apparatus for providing GUI
US20140123183A1 (en) Menu screen display control method and display control device
KR20150016464A (ko) 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
US20070028182A1 (en) Device and method for displaying a user interface window
US8286091B2 (en) Image display controlling apparatus, image display controlling method, and program
CN103561333A (zh) 在显示设备上显示菜单项的方法
JPWO2006123702A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
KR100331827B1 (ko) 디지털 티브이의 예약안내/예약확인 화면 구현방법
US8732754B2 (en) Expanded programming guide
EP2330822A1 (en) Moving image reproduction device and moving image reproduction method
JP3594999B2 (ja) 映像表示装置における画面表示システム
JP2007094531A (ja) メニュー表示方法及び情報処理装置
JP4532988B2 (ja) 操作画面の制御方法及びプログラム、並びに表示制御装置
WO2012166071A1 (en) Apparatus, systems and methods for optimizing graphical user interfaces based on user selection history
JPH052382A (ja) マルチ画面表示制御装置
KR100678904B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠를 디스플레이하는 장치 및 방법
JP6342540B1 (ja) 画面制御装置及び画面制御方法、及びプログラム
JP2008033918A (ja) 映像表示装置、映像表示方法、映像表示プログラム、および記録媒体
JP2008153732A (ja) リモコン装置、リモコンシステム及びプログラム
JP2008258853A (ja) 機器操作支援装置及び機器操作支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207