JPWO2006088035A1 - 通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法 - Google Patents

通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006088035A1
JPWO2006088035A1 JP2007503668A JP2007503668A JPWO2006088035A1 JP WO2006088035 A1 JPWO2006088035 A1 JP WO2006088035A1 JP 2007503668 A JP2007503668 A JP 2007503668A JP 2007503668 A JP2007503668 A JP 2007503668A JP WO2006088035 A1 JPWO2006088035 A1 JP WO2006088035A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication terminal
session
switching
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007503668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370356B2 (ja
Inventor
森脇 鉄朗
鉄朗 森脇
慶一 日比
慶一 日比
山田 昇平
昇平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006088035A1 publication Critical patent/JPWO2006088035A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370356B2 publication Critical patent/JP4370356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels

Abstract

【課題】 アプリケーションのレベルでの通信の連続性を保証し、サービスを実行する通信端末のスムーズでシームレスな切り替えを実現する。
【解決手段】 呼制御等を行なうモビリティ管理手段(120)と、セッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段(130)と、を備え、切替元の通信端末から切替要求信号を受信して、モビリティ管理手段(120)に対して通信を行なっていない切替先の通信端末との呼接続を行なうよう指示する機能と、通信相手側の通信端末と切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を切替先の通信端末へ通知する機能と、切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立する機能と、を発揮する。

Description

本発明は、移動通信サービスを提供する通信ネットワークの制御技術に関し、特に、ユーザがサービスに利用している通信端末を、利用中に異なる端末に切り替えた際にも、シームレスにサービスを継続できるよう、通信端末間のサービス移動を行なうための機能を有する通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法に関する。
近年、インターネットに代表されるネットワークサービスや、携帯電話の急速な普及拡大により、更に高度な通信サービスの実現が期待されている。携帯電話では、ユーザが端末を持ちながら移動しても通信が継続される、いわゆるハンドオーバ機能、モビリティ管理機能が提供されているが、この機能を更に発展、高度化させて、通信中に端末を変更しても通信が継続でき、一貫したサービスを維持するための機能の実現などが望まれている。
通信ネットワークが拡大、発展して、様々な種類の通信端末が通信ネットワークに接続可能になると、ユーザは通信ネットワークに接続可能な多種の通信端末を所有するようになる。これらの通信端末としては、携帯電話のような可搬型の端末だけでなく、例えばテレビ受像機のような家庭内に設置される据え置き型の機器も通信端末として機能することが予想される。
一方、通信ネットワーク側では、インターネットの発展によって構築されたIP(Internet Protocol)通信技術を活用した共通IPバックボーンを設けることによって、無線、有線などのアクセス手段や、ネットワークのオペレータ、サービスのプロバイダの違いを意識せずに、各種の通信端末で共通のサービスを享受することが容易となる。
このような状況では、ユーザは、例えば携帯電話、PDA、パーソナルコンピュータ、テレビ受像機などの自分が所有する通信端末を、自分の状況などに応じて自由に使い分けるようになり、同一のサービスであっても、その時点で自分が保有、選択する通信端末を使って当該サービスを利用したいとの要求が生じる。
更に、サービスを継続しながら使用している通信端末を別の通信端末に切り替えたいという場面も想定される。その際には、通信を一旦切断して、別の通信端末から改めて接続するのではなく、通信の状態を維持したままシームレスに別の端末へその通信状態を移し、サービスを継続して利用したいというユーザの要求を実現する必要がある。具体的には、自宅のパーソナルコンピュータで映像コンテンツをストリーミング配信で受信するサービスを利用し、外出時には、受信端末を携帯電話やPDAなど可搬型の通信端末に切り替えて、外出先へ携帯して同一サービスを引き続き利用する例がある。また、外出中にテレビ電話サービスを利用し、相手と通信している途中で帰宅したため、自宅のテレビ受像機にサービスを移動して、相手とのテレビ電話サービスを継続する例なども考えられる。
上述したような、通信端末のシームレスな切り替えを実現するにあたっては、その通信サービスがマルチキャスト型配信などの場合は、配信側の通信端末から同一コンテンツのデータが複数(不特定多数)の通信端末に向けて同時に配信されているため、切り替え先の通信端末でも当該データを受信するように当該受信端末をその配信側端末へ接続すれば良く、ユーザは比較的容易に通信端末の切り替えが実現できる。
しかしながら、ある特定の通信端末に特定のデータが配信されるユニキャスト型配信、あるいは1対1の通信の場合には、ユーザは配信側の通信端末に対して、一旦通信の保留を指示して、所望の切り替え先の端末から配信側端末に接続し、受信側の端末を切り替えたことを通知した上で、通信を再開するという手順が必要となる。
このような従来の通信ネットワークの制御システムにおける、通信端末の切り替えの例を図6に示す。この例では、通信端末#1がサーバ装置Xと通信を行なっている最中に、ユーザが、通信に利用していた通信端末#1を通信端末#2に切り替える場合を示す。この場合、まずデータを受信中の通信端末#1から、データ配信側のサーバ装置Xに対して、矢印101に示す制御情報を送信して、配信の保留を指示する。次に、通信ネットワーク内の制御装置Yに対して、サーバ装置Xとの接続の切断を要求する矢印102に示す制御情報を送出して、通信を切断する。
次に、ユーザは、切り替え先である通信端末#2から通信ネットワークの制御装置Yに対して、矢印103に示すように前述と同一のサーバ装置Xのアドレス情報を指定し、接続要求を送出すると、制御装置Yは通信ネットワーク内に通信端末#2とサーバ装置Xとの通信経路を設定して、当該装置、端末間での接続を設定する。続いて通信端末#2からサーバ装置Xに対して、矢印104に示す配信の再開を指示する制御情報を送出すると、サーバ装置Xは、上記配信を保留された時点からのデータを送出することによって、ユーザは通信端末#2を用いて続きのデータを受信することができ、サービスを利用する端末の切り替えが実行できる。
ここで、切り替え先の通信端末#2がサーバ装置Xと接続するためのサーバ装置Xのアドレス情報は、電話番号やURLなどの形式により、ユーザが通信端末#2を操作して入力するなどの手段によって指定される。この例では、通信ネットワークの制御装置Yは、通信端末#1または#2とサーバ装置Xとの間の接続および切断のみを行なっており、端末を切り替えるための制御機能を有しておらず、通信端末およびサーバ装置における通信の保留、再開機能によって端末の切り替えを実現するものである。
通信端末切り替えのもう一つの方法の従来例を、図7に示す。この例でも、通信端末#1がサーバ装置Xと通信を行なっている最中に、ユーザが、通信に利用していた通信端末#1を通信端末#2に切り替える場合を示す。受信側の通信端末#1は、切り替えにあたって、矢印201に示すように配信側サーバ装置Xに対して配信の保留を指示する制御情報を送出する。サーバ装置Xとの通信が保留された後、ユーザが転送操作を行なうと、通信端末#1は、矢印202に示すように通信ネットワークの制御装置Yに対して、サーバ装置Xとの間の接続を保留し、通信端末#2の接続を確立して、通信を転送することを要求する制御情報を送出する。
その制御情報を受信した制御装置Yは、矢印203に示すように通信端末#2に対してサーバ装置Xとの接続を指示する制御情報を送出することによって通信端末#2へ発呼して、矢印204に示すように通信端末#2が当該発呼に対して応答すると、通信端末#2とサーバ装置Xとの間に通信経路を設定することによって接続を確立する。
その後、矢印205に示すように転送元の通信端末#1と制御装置Yとの間での制御情報の送受によって、通信端末#1とサーバ装置Xとの接続が切断されると共に、通信端末#2は上記サーバ装置Xに対して、矢印206に示す保留中の通信の再開を要求する制御情報を送出することによって、通信端末#2が続きのデータを受信する。
この例においては、通信ネットワーク内の制御装置Yは、呼接続を別の端末へ設定し、転送するための制御機能は有しているものの、当該制御装置Yは、通信端末/サーバ装置間でのデータ送受信の保留、再開、を制御する機能は備えておらず、通信の連続性、即ちシームレスな切り替えを保証するものではない。
またこの例においては、通信ネットワーク内の制御装置Yは呼接続を一方の通信端末からもう一方の通信端末へ単に転送しているのみであり、切り替え先の通信端末#2の音声再生能力や表示能力を考慮して、それに適合するコンテンツ形式に変換されて転送されるわけではないので、ユーザは転送先の通信端末#2からサーバ装置Xに対し、その端末能力に合わせたコンテンツデータの変換を要求する必要がある。
藪崎他「モバイルネットワークAll−IP化特集」、NTT DoCoMo テクニカルジャーナル Vol.10 No.4 2003年1月、p.6−34 今井他「ユビキタスアプリケーションの実現に向けたサービスハンドオフ機構」、第4回 YRP移動体通信産学官交流シンポジウム予稿集、2002年、p.112−113 金子他「動的なネットワークサービスのためのセッションレイヤモビリティサポート」、第4回 YRP移動体通信産学官交流シンポジウム予稿集、2002年、p.114−115
しかしながら、上述したいずれの従来例においても、サービスに利用する通信端末の切り替え時には、当該通信端末と相手先のサーバ装置間、即ちエンド・エンド間での通信の保留と再開によって連続性が確保されているに過ぎず、サービスとしてのシームレス性を保証するものではない。つまり、サーバ装置Xに通信、即ちデータ伝送を保留する機能を設けておき、保留した後に別の通信端末からデータ伝送の再開を要求することによって、見かけ上、端末切り替えを実現しているだけである。
こうした機能により、サーバ装置に蓄積されたコンテンツを通信端末へ一方向に配信するような場合や、テレビ電話のような1対1の双方向型のリアルタイム通信を行なう場合などにおいては、ある程度シームレスな端末切り替えの実現は保証できる。しかし、上位の通信アプリケーションが伝送データに応じた状態を持つ場合、例えば、通信型のゲームの続きをある通信端末からもう一方の通信端末へ切り替えて実行したり、通信しながら同一の文書ファイルを複数の通信端末で編集する共同作業を行ったりする場合には、上記通信アプリケーションの状態を、サービスを移す先の通信端末へ通知することが困難であるという問題点があった。
すなわち、テレビ電話やコンテンツ配信のようなサービスであっても、多数のメディアを同時に利用するアプリケーションや、各種のコンテンツ/情報を連携して利用するアプリケーションなど、エンド・エンドのアプリケーション間で複数の通信(コネクション)を設定している場合には、通信中の通信端末から別の通信端末への切り替えの処理、設定手順が煩雑になるという問題点があった。
更に、通信端末の切り替えに併せて、当該通信端末能力に応じた最適な通信形態(ビットレート、解像度など)でコンテンツを受信するために、ネットワークが提供するサービス品質(ビットレート、遅延、その他)を適切に制御するような、通信ネットワーク制御と連携したサービスの提供が困難であるという問題点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、データ受信中の受信側通信端末を別の通信端末に切り替える際に、ユーザが操作の手間を意識することなく、通信ネットワーク内の制御システムにおいて、切替先通信端末への呼接続、およびエンド・エンドのアプリケーション間の論理的なデータ伝送パスであるセッションの管理と制御を行なう機能により、上記問題点を解決し、アプリケーションのレベルでの通信の連続性を保証し、サービスを実行する通信端末のスムーズでシームレスな切り替えを実現すると共に、通信ネットワークが備える他の制御/管理部との連携が容易であり、それによって高度で高機能な通信サービスを簡単に実現することができ、拡張性、柔軟性に富んだ通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、切替前の通信端末もしくは通信ネットワーク内の制御システムから、切替先の通信端末へ、セッションの状態、通信アプリケーションの状態を通知する機能を設けることによって、複雑な通信形態や複雑な状態管理が必要なアプリケーションにおいても、通信端末やサーバ装置における処理を複雑にすることなく、当該状態を保持したままでの端末切り替えを実現することができ、各種の高度なアプリケーション、通信サービスを提供できる通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法を実現することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明に係る通信ネットワークの制御システムは、通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御システムであって、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備え、前記サービス管理手段は、前記通信を行なっている切替元の通信端末から切替要求信号を受信して、前記モビリティ管理手段に対して前記通信を行なっていない切替先の通信端末との呼接続を行なうよう指示する機能と、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知する機能と、前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立する機能と、を発揮することを特徴としている。
このように、通信ネットワークにおいて、データの伝送経路を設定、管理する機能に加えて、エンド・エンドでのセッション、即ち伝送されたデータを利用するアプリケーション間での物理的、論理的な伝送路の管理、制御機能と、切替前のセッション状態を切替先通信端末に通知する機能が発揮されるので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた、通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。また、通信ネットワークが備える他の管理、制御機能との連携が容易となり、それによって高度で高機能な通信サービスを簡単に実現することができ、拡張性、柔軟性を向上させることが可能となる。更に、切替先の通信端末にセッションを転送することを予め通知、確認することにより、当該切替先通信端末においては転送されたセッションを受け入れる準備を行なったり、前記切替先通信端末が他の処理に専有されている場合にはセッションを転送したりしないなど、状況に合わせたスムーズで確実な切替を実現することが可能となる。
(2)また、本発明に係る通信ネットワークの制御システムは、通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御システムであって、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、
前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備え、前記モビリティ管理手段は、前記通信を行なっていない切替先の通信端末から、前記切替元の通信端末からの切替要求を含めた呼接続を要求する信号を受信して、前記切替先の通信端末の呼接続を行なう機能を発揮すると共に、前記サービス管理手段は、前記通信を行なっている切替元の通信端末から切替要求信号を受信する機能と、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知する機能と、前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立する機能と、を発揮することを特徴としている。
このように、通信ネットワークにおいて、データの伝送経路を設定、管理する機能に加えて、エンド・エンドでのセッション、即ち伝送されたデータを利用するアプリケーション間での物理的、論理的な伝送路の管理、制御機能と、切替前のセッション状態を切替先通信端末に通知する機能が発揮されるので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた、通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。また、通信ネットワークが備える他の管理、制御機能との連携が容易となり、それによって高度で高機能な通信サービスを簡単に実現することができ、拡張性、柔軟性を向上させることが可能となる。更に、切替先の通信端末から通信ネットワークに対して呼接続を要求するので、転送される予定のセッションを受け入れる準備が既に整っている切替先通信端末からスムーズで確実な切替を実現することが可能となる。
(3)また、本発明に係る通信ネットワークの制御システムにおいて、前記サービス管理手段は、前記切替元の通信端末から受信したセッションの状態情報または自身が管理するセッションの状態情報に基づいて、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で既に確立しているセッションの状態を解析し、前記切替先の通信端末への切替可否を判断する機能と、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で既に確立しているセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知する機能と、を発揮することを特徴としている。
このように、切替先の通信端末への切替え可否を判断するので、セッション状態を、切替先の端末の処理能力、通信ネットワークの伝送能力に応じたセッション状態に変更することが可能となる。これにより、アプリケーションのレベルでの通信の連続性を保証したスムーズでシームレスな端末切り替えを実現することが可能となる。また、通信ネットワークにおいてデータの伝送経路を制御する機能に加えて、エンド・エンドでのセッション、即ち伝送されたデータを利用するアプリケーション間での物理的、論理的な伝送路の状態管理、制御機能と、セッション状態の通知機能が発揮されるので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。
(4)また、本発明に係る通信ネットワークの制御システムにおいて、前記セッションの状態情報は、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で既に確立しているセッションおよびアプリケーションの状態として、ビットレート、メディア種別、コーデック種別およびセッション接続の経過時間を示す情報の少なくともいずれかを含むことを特徴としている。
このような情報を含むセッション状態情報が通知されるので、切替先の通信端末への切替え可否を判断し、切替先の通信端末の種別、属性や処理能力に応じたセッションを確立することが可能となる。
(5)また、本発明に係る通信ネットワークの制御システムにおいて、前記サービス管理手段は、前記切替元の通信端末から受信した前記切替先の通信端末の端末情報に基づいて、前記切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、前記切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、前記切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定して当該アプリケーションとのセッション接続を行なう機能を発揮することを特徴としている。
このように、切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定するので、切替先の通信端末が、切替元の通信端末と同種であっても、異種であってもそのことに関わらず通信端末の切替を実現することが可能となる。
(6)また、本発明に係る通信ネットワークの制御システムにおいて、前記サービス管理手段は、前記切替先の通信端末の属性を検索することによりその通信端末の処理能力を表わす情報を含む端末情報を取得し、前記取得した端末情報に基づいて、前記切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、前記切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、前記切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定して当該アプリケーションとのセッション接続を行なう機能を発揮することを特徴としている。
このように、制御システムが取得した端末情報に基づいて、切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定するので、通信端末から提供されるセッションの状態情報や、切替先の通信端末の端末能力を示す端末情報などの補完的な情報が無くても、通信端末の切替を実現することが可能となる。また、切替元の通信端末と同種であっても、異種であってもそのことに関わらず通信端末の切替を実現することが可能となる。
(7)また、本発明に係る通信ネットワークの制御システムにおいて、前記サービス管理手段は、通信ネットワークのトラフィック状況またはネットワークリソースの利用状況または空き状況を解析し、前記通信を行なっているいずれか一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えるかどうかを判定する機能を発揮することを特徴としている。
この構成により、通信端末から通信ネットワークに対して切替要求信号を送信することなく、通信を行なっていない他の通信端末との通信を行なうかどうかを、通信ネットワーク側で利用可能または提供可能なリソースの状況に応じて判断することが可能となる。例えば、第1の通信端末が、携帯電話などデータ処理能力にある程度制約があり、さらに無線部分の伝播路状況など伝送リソースの状態に大きく影響を受ける通信端末であり、第2の通信端末がよりデータ処理能力が高く、広帯域の有線伝送リソースを利用可能なパーソナルコンピュータなどの通信端末である場合は、通信ネットワーク側の判断によって、第2の通信端末にセッション接続を設定し、セッションを転送することができる。また、通信ネットワークにおけるトラフィックや伝送リソースの利用状況、空き状況などを確認して、伝送リソースに余裕があることを確認した上で、セッション接続を設定するように利用することもできる。
(8)また、本発明に係る通信端末は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを介して通信を行なう通信端末であって、前記通信ネットワークの制御システムに対して、相手側の通信端末との呼接続を要求する呼制御手段と、相手側の通信端末上のアプリケーションとのセッション接続の設定を要求するセッション制御手段と、セッションおよびアプリケーションの状態を管理するセッション管理手段と、前記通信ネットワークの制御システムに対して通信を行なっていない他の通信端末への切替要求を行なう端末切替要求手段と、を備え、前記端末切替要求手段は、前記切替要求を行なう際に、前記セッション管理手段が管理している自局のセッションおよびアプリケーションの状態情報を前記通信ネットワークの制御システムに通知することを特徴としている。
このように、切替要求を行なう際に、通信端末のセッション管理手段が管理している自局のセッションおよびアプリケーションの状態情報を通信ネットワークの制御システムに通知するので、通信ネットワークの制御システムでは、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた、通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。また、通信ネットワークが備える他の管理、制御機能との連携が容易となり、それによって高度で高機能な通信サービスを簡単に実現することができ、拡張性、柔軟性を向上させることが可能となる。
(9)また、本発明に係る通信端末は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを介して通信を行なう通信端末であって、前記通信ネットワークの制御システムに対して、相手側の通信端末との呼接続を要求する呼制御手段と、相手側の通信端末上のアプリケーションとのセッション接続の設定を要求するセッション制御手段と、セッションおよびアプリケーションの状態を管理するセッション管理手段と、前記通信ネットワークの制御システムから通知されたセッションの状態情報に基づいて、セッションおよびアプリケーションの状態を設定する状態設定手段と、を備え、前記セッション制御手段は、前記設定されたセッションおよびアプリケーションの状態に基づいてセッション接続を確立することを特徴としている。
このように、自局において、通信ネットワークの制御システムから通知されたセッションの状態情報に基づいて、セッションおよびアプリケーションの状態を設定し、その設定したセッションおよびアプリケーションの状態に基づいてセッション接続を確立するので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。
(10)また、本発明に係る通信端末は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを介して通信を行なう通信端末であって、前記通信ネットワークの制御システムに対して、相手側の通信端末との呼接続を要求する呼制御手段と、相手側の通信端末上のアプリケーションとのセッション接続の設定を要求するセッション制御手段と、セッションおよびアプリケーションの状態を管理するセッション管理手段と、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替える場合、前記通信ネットワークを介さずに、切替先の通信端末に対して切替準備要求信号を送信する近距離通信手段と、を備え、前記近距離通信手段により前記切替準備要求信号を送信し、前記切替先の通信端末から端末情報を受信した後に、前記セッション制御手段は、前記通信ネットワークの制御システムに対してセッション管理手段で管理しているセッション、アプリケーションの状態に関する情報を含む前記切替先の通信端末への切替要求信号を送信することを特徴としている。
このように、切替先の通信端末に対して、通信ネットワークを介さずに、近距離通信手段が、切替準備要求信号を送信し、切替先の通信端末から端末情報を含む応答信号を受信した後に、セッション制御手段が、通信ネットワークの制御システムに対してセッション管理手段で管理しているセッション、アプリケーションの状態に関する情報を含む切替要求信号を送信するので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。
(11)また、本発明に係る通信端末において、前記端末情報は、前記切替先の通信端末に固有の識別番号、その通信端末の形式、前記切替準備要求信号を受信した時点で利用可能なアプリケーション、メディア種別、コーデック種別、伝送容量、処理能力の少なくともいずれかを含む属性情報であることを特徴としている。
このような端末情報が通知されるので、通信ネットワークの制御システムでは、切替先の通信端末への切替え可否を判断し、切替先の通信端末の種別、属性や処理能力に応じたセッションを確立することが可能となる。
(12)また、本発明に係る通信ネットワークの制御方法は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、前記通信を行なっている少なくとも一つの通信端末が、前記通信ネットワークの制御システムに対してセッション、通信アプリケーションの状態、および当該セッションの履歴に関する情報を含む前記通信を行なっていない切替先の通信端末への切替要求信号を送信するステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替要求信号に基づいて切替可否を判定するステップと、前記判定の結果、切替可能である場合に、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替先の通信端末に呼接続を行なうステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末が実行していたセッションの状態情報を含むセッション確立要求信号を前記切替先の通信端末へ送信するステップと、前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが経路制御を行なって前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴としている。
このように、通信ネットワークにおいて、データの伝送経路を設定、管理、制御すると共に、エンド・エンドでのセッション接続、即ち伝送されたデータを利用するアプリケーション間での物理的、論理的な伝送路の管理、制御を行ない、切替先の通信端末に対して、切替前のセッション、通信アプリケーションの状態、および履歴に関する情報を送信するので、切替先の通信端末は受信した情報に応じてセッション、通信アプリケーションの状態に設定を行なうことができ、その上で上記セッションの転送を行なうので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。また、通信ネットワークが備える他の管理、制御機能との連携が容易となり、それによって高度で高機能な通信サービスを簡単に実現することができ、拡張性、柔軟性を向上させることが可能となる更に、切替先の通信端末にセッションを転送することを予め近距離通信手段によって通知、確認することにより、通信端末は転送されたセッション状態を受け入れる準備を行ない、または通信端末が他の処理に専有されている場合にはセッション接続を設定しないなど、スムーズで確実な切替を実現することが可能となる。さらに、通信ネットワークの制御システムが、切替先の通信端末に、切替前の通信端末から転送されたセッション接続の転送であることを示す情報を含むセッション確立要求信号を送信して、切替先の通信端末上のアプリケーションとの間でセッション接続を確立するので、切替先の通信端末は、切替前の通信端末からの転送セッションであることを認識した上で、呼接続、セッション接続に応答することができる。
(13)また、本発明に係る通信ネットワークの制御方法は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、前記通信を行なっている少なくとも一つの通信端末が、前記通信ネットワークの制御システムに対してセッション、通信アプリケーションの状態、および当該セッションの履歴に関する情報を含む前記通信を行なっていない切替先の通信端末への切替要求信号を送信するステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替要求信号に基づいて切替可否を判定し、判定結果を前記切替元の通信端末へ通知するステップと、前記切替先の通信端末が、前記通信ネットワークの制御システムに対して呼接続を行なうと共に、セッション確立要求を行なうステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知するステップと、前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴としている。
このように、切替先の通信端末が、切替元の通信端末からの指示に従って、通信ネットワークの制御システムに対して呼接続を行なうので、切替先の通信端末側からの発呼を契機として呼接続を行なうことができる。また、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。
(14)また、本発明に係る通信ネットワークの制御方法は、前記通信を行なっている切替元の通信端末が、前記切替要求信号の送出に先立って、前記通信を行なっていない切替先の通信端末に対して、前記通信ネットワークを介さない近距離通信手段を用いて、切替準備要求信号を送信するステップ、を含み、前記切替準備要求信号を送信した通信端末が、前記切替先の通信端末から応答信号を受信した後に、前記切替要求信号を送信することを特徴としている。
このように、通信ネットワークにおいて、データの伝送経路を設定、管理する機能に加えて、エンド・エンドでのセッション、即ち伝送されたデータを利用するアプリケーション間での物理的、論理的な伝送路の管理、制御機能と、切替前のセッション状態を切替先通信端末に通知する機能が発揮されるので、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた、通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現することが可能となる。また、通信ネットワークが備える他の管理、制御機能との連携が容易となり、それによって高度で高機能な通信サービスを簡単に実現することができ、拡張性、柔軟性を向上させることが可能となる。更に、切替先の通信端末から通信ネットワークに対して呼接続を要求するので、転送される予定のセッションを受け入れる準備が既に整っている切替先通信端末からスムーズで確実な切替を実現することが可能となる。
(15)また、本発明に係る通信ネットワークの制御方法は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、前記通信を行なっている少なくとも一つの通信端末が、前記通信を行なっていない切替先の通信端末の識別番号を含む切替要求信号を前記通信ネットワークの制御システムへ送信するステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記識別番号に基づいて前記切替先の通信端末の属性情報を検索し、切替可否を判定するステップと、前記判定の結果、切替可能である場合に、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替先の通信端末に呼接続を行なうステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末が実行していたセッションの状態情報と切替元の通信端末からのセッションの転送であることを示す情報とを含むセッション確立要求を前記切替先の通信端末へ行なうステップと、前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴としている。
このように、制御システムが取得した端末情報に基づいて、切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定するので、通信端末から提供されるセッションの状態情報や、切替先の通信端末の端末能力を示す端末情報などの補完的な情報が無くても、通信端末の切替を実現することが可能となる。また、切替元の通信端末と同種であっても、異種であってもそのことに関わらず通信端末の切替を実現することが可能となる。
(16)また、本発明に係る通信ネットワークの制御方法は、通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、前記通信ネットワークの制御システムが、通信ネットワークのトラフィックの負荷状況または無線伝送リソース状況に基づいて、通信品質を判断するステップと、当該時点で切替可能な他の通信端末の識別番号を検索するステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記識別番号に基づいて前記切替先の通信端末の属性情報を検索し、切替可否を判定するステップと、前記判定の結果、切替可能である場合に、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末に対して当該セッションを他の通信端末に転送することを示す情報を通知するステップと、前記切替先の通信端末に呼接続を行なうステップと、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末が実行していたセッションの状態情報と切替元の通信端末からのセッションの転送であることを示す情報とを含むセッション確立要求を前記切替先の通信端末へ行なうステップと、前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴としている。
この構成により、通信端末から通信ネットワークに対して切替要求信号を送信することなく、通信を行なっていない他の通信端末との通信を行なうかどうかを、通信ネットワーク側で利用可能または提供可能なリソースの状況に応じて判断することが可能となる。例えば、第1の通信端末が、携帯電話などデータ処理能力にある程度制約があり、さらに無線部分の伝播路状況など伝送リソースの状態に大きく影響を受ける通信端末であり、第2の通信端末がよりデータ処理能力が高く、広帯域の有線伝送リソースを利用可能なパーソナルコンピュータなどの通信端末である場合は、通信ネットワーク側の判断によって、第2の通信端末にセッション接続を設定し、セッションを転送することができる。また、通信ネットワークにおけるトラフィックや伝送リソースの利用状況、空き状況などを確認して、伝送リソースに余裕があることを確認した上で、セッション接続を設定するように利用することもできる。
本発明によれば、ユーザは、自己の状況の変化に応じて、切替要求時の簡単なボタン操作などをするだけで、使用する通信端末の切り替えを、従来技術に比べて大幅に操作の手間と時間的なロスを軽減して実現することができ、より高度なサービスを享受することができる。また、通信相手の端末やサーバ装置においても負荷を与えることなくサービスが続けられる。さらに、受信側の切替元と切替先の通信端末間の能力、属性が異なっても、サービス管理手段の制御によってデータ形式が個々の通信端末に応じて最適化されて伝送されるので、切替先通信端末にもサーバ装置または相手側の通信端末もデータ形式の変更を意識する必要が無いという利点がある。こうしたサービス提供基盤の共通化により、ユーザは従来型の有線・無線のネットワークやサービスの違い、通信端末の種別の違い等を意識することがなくなり、シームレスなサービスを享受可能となる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムは、通信ネットワーク内の制御装置に、データの伝送経路を設定、管理する機能に加えて、エンド・エンドでのセッション接続、即ち伝送されたデータを利用するアプリケーション間での論理的な伝送路の管理、制御機能と、セッション接続の状態情報を、切替先の通信端末に通知する機能とを発揮する。これらの機能によって、セッションおよびアプリケーションの状態管理まで含めた通信端末のスムーズかつシームレスな切り替えを実現する。
また、本実施の形態に係る通信端末は、切替元の通信端末はセッション接続の状態情報を、通信ネットワークの制御システムに通知して、該制御システムが管理するセッション状態情報を補間する機能を発揮する。また、切替先の通信端末においては、前記制御システムから通知されたセッション状態情報を基に、セッションの状態を設定して、転送されたセッション接続を再開、実行する機能を発揮する。これらの機能によって、セッションの状態を的確に保持したままでのスムーズかつシームレスな端末切り替えを実現する。
更に、本実施の形態は、移動通信ネットワークで提供されている通信端末の位置の移動に伴う経路情報の変更に追従して、伝送経路を適切に切り替えるモビリティ管理機能を活用し、上記セッション状態の管理、制御機能と連携させることによって、通信端末を切り替える際の伝送経路の設定を行なうため、従来技術からの最小限の拡張で実現することができる。
次世代の移動通信ネットワークにおいては、すべてのデータがIPパケットの形で伝送、交換されるオールIPベースのプラットフォームを構築して利用することが想定されている。IPパケットを高速かつ効率的に伝送することに専念するデータ伝送機能部分(トランスポート層)と、通信端末の移動管理、移動に応じた呼制御、経路制御などの制御機能部分とを明確に分担する、いわゆる呼制御分離型のアーキテクチャとすることが検討されている。
すなわち、制御機能部分からデータ伝送機能部分にIPパケットの経路、伝送リソースの割り当て等を指示する構成をとることによって、システム全体としての高速化、高効率化を図っている。また、オールIPベースのプラットフォームでは、呼制御などの制御信号、シグナリングもIPパケットの形で伝送されることが想定されている。
さらに、オールIPベースのプラットフォームでは、ネットワークの高度化、高付加価値化を図り、様々な通信サービスを柔軟かつ自由に提供できるようにするため、さらに上位層から指示を行なうサービス管理機能を設けることが検討されている。これは、以前の音声電話を中心としたサービスでは、ネットワークはエンド・エンドでの物理的、論理的な伝送経路(パス)を設定する呼制御機能が主体であったのに対し、次世代のオールIPベースのプラットフォームでは、エンド・エンドの通信アプリケーション間の論理的な接続であるセッション接続を管理する機能や、そのセッション接続を制御する機能を、ネットワーク内に設けることを意味している。
ここで、呼あるいは呼接続とは、エンド・エンドの端末間で相手へデータを伝送するための物理的、論理的なパス(が設定されていること)を示し、セッション接続とは、通信端末の通信アプリケーションが通信相手の端末上のアプリケーションからのデータを受信して処理できる(処理している)状態にあることを示す。つまり、相手端末との間でデータの送受信はできるが、どのアプリケーションを用いるかが決定していないか準備ができていない状態は、呼接続されているがセッション接続されていない状態であり、反対にアプリケーションはデータの送受信の準備ができているが、データ伝送パスが失われた(例えば、携帯電話機が圏外へ移動するなど)状態は、セッション接続はされているが呼接続されていない状態ということとなる。次世代のオールIPベースのプラットフォームでは、前記サービス管理機能(セッション管理機能やセッション制御機能を含む)を設けることにより、通信端末がネットワークへの呼接続が切断された状態となっても、それまでに継続していたセッション状態を管理する前記セッション管理機能により、呼接続が回復したときにそのセッション管理機能が管理しているセッション状態に基づき、セッション制御機能によりセッション接続を再開できるようにすることによって、通信の維持を保証することが検討されている。
従来の音声電話では、この呼接続とセッション接続とは特に区別されないが、マルチメディア通信やデータ通信などの場合には、呼接続の設定後にエンド・エンドで確立された伝送経路上で通信端末のアプリケーション間でのセッション接続が設定される。つまり、通信端末が呼接続を行ない通信ネットワークに制御情報を送出できるようにした上で、通信端末上のアプリケーションが、通信ネットワーク内のサービス管理機能へ要求し、サービス管理機能が相手側通信端末上のアプリケーションにセッション接続設定要求を送出することによってアプリケーションが実行される。
これは、通信の多様化、高度化により様々な通信の形態、モード、メディアなどに応じた接続制御をネットワーク側がサポートする必要が生じてきたためであり、例えば、音声のみの通話かテレビ電話かの区別や、テレビ電話における解像度やビットレートなどの品質、端末能力を指定して相手に呼接続、セッション接続するようなケースでは、これらの要求に合致した端末を指定するためのアドレス解決、適切な品質の伝送路の設定(呼制御、経路制御)など、エンド・エンドのネゴシエーションだけでは不充分な機能をネットワーク側の能力によってサポートする必要があるためである。そこで、セッション制御機能を設け、セッション、即ちエンド・エンドのアプリケーション間の通信状態、モードなどを制御すると共に、そのセッション制御機能から呼制御機能や経路制御機能に対して、適切な帯域、品質で伝送可能な伝送経路を設定するように指示を行なうように構成する。この時、通信端末のアプリケーションからの接続要求(セッション確立要求)は、前記セッション制御機能へ送られて、処理されることとなる。
また、移動通信ネットワークでは、通信端末の位置の移動、収容される基地局の変更に伴い、上記呼接続とセッション接続を維持しながら、IPパケットを伝送するルータの伝送経路制御が通常行われる。次世代の移動通信ネットワークにおけるハンドオーバ制御では、通信端末の位置に応じてその位置への経路情報を更新して、通信端末の移動先位置に適切にIPパケットを伝送することが検討されている。この経路制御によって、通信端末の経路は変化するが、エンド・エンドのセッション状態は前記セッション管理機能が管理し、セッション状態に意図的でない変化(リソース不足による切断など)が発生した場合、前記セッション制御機能がセッションのモードなどを変更するように制御したり、または呼制御機能や経路制御機能を制御することによって、セッションの維持と通信品質の保証を行なうことで、途切れのない通信が可能となる。
本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムは、以上説明してきた各制御/管理部を図1に示すように構成する。すなわち、通信ネットワークの制御システム100は、IPパケットを伝送するトランスポート層110と、そのトランスポート層110を管理し、通信端末の物理的な位置の管理、その位置への呼接続の設定、経路制御を行なうモビリティ管理部120を配し、さらに、モビリティ管理部120に制御指示を行ない、サービスを提供するためのセッション接続の管理・制御や、サービスを維持しながら通信端末を切り替えるなどの、ユーザの高度な要求への対応を担当する機能を有するサービス管理部130とを配する。サービス管理部130は、セッション管理機能、セッション制御機能、さらには端末能力管理機能、端末能力解析機能、状態解析機能、判定機能を発揮する。
また、図1において、サーバ装置X140は、少なくともサービスを実行するためのアプリケーションと配信保留・再開機能を有している。基地局150は、位置登録受付機能、呼制御機能、経路情報管理機能を発揮する。また、通信端末160は、少なくとも画像表示装置、音声入出力装置、文字入力装置などから構成されるユーザインタフェースと、サービスを実行するためのアプリケーションを備え、通信ネットワークへの接続に必要な呼制御機能、位置登録機能、さらにセッション管理機能、セッション制御機能、切替要求機能、端末能力管理機能、状態設定機能を発揮し、赤外線、ブルートゥース(登録商標)、あるいは将来実用化が有望視されているUWBなどの無線通信、またはUSBなどの有線通信などを用いた近距離通信機能を備える。
次に、本実施の形態におけるセッションの切替手順について説明する。本実施の形態におけるシームレスなセッションの切替手順は、図2に示すように、通信端末#1が相手通信端末とセッション接続Aを実行中の状態であるとき、
(1)通信中の通信端末#1が、通信ネットワーク制御システムに対し、切替要求信号を送信する手順、
(2)制御システム側もしくは前記通信を行なっていない切替先の通信端末#2側からの発呼により、切替先の通信端末#2と相手通信端末との間で呼接続を確立する手順(図2では制御システム側からの発呼の例)、
(3)発呼した側からセッション確立要求信号を送信する手順、
(4)切替先の通信端末#2に、切替前のセッション接続Aの状態情報を通知し、切替先の通信端末#2が切替前のセッション状態を設定する手順、そして、
(5)相手通信端末と通信端末#2との間で、前記セッション接続Aからの続きであるセッション接続Bを再開する手順、である。
また、本実施の形態によれば、通信中の通信端末#1(のユーザ)からの要求ではなく、通信ネットワーク制御システムのサービス管理部130の判断により、端末切替を実施することも可能であり、その場合は上記(1)の手順を省略して上記(2)の手順から実行するか、あるいは上記(1)の手順において、通信ネットワーク制御システムから通信端末#1に対して切替通知信号を送出する。
本実施の形態では、切替元の通信端末#1側と、通信ネットワーク側の双方、もしくは少なくとも前者がセッション、アプリケーションの状態を管理して、そのセッション状態情報を切替先の通信端末に通知し、セッション状態を切替先の通信端末に引き継ぐ必要がある。従って、そのセッション状態情報を送信、通知する手段が必要であり、上述の(1)の手順で切替元の通信端末#1が、切替要求信号を通信ネットワークの制御システム100へ送信する際、自局のセッション管理機能で管理しているセッション状態情報を含めて送信し、(3)の手順でセッション確立要求に該セッション状態情報を含めて、制御システム側から切替先の通信端末#2に通知されても良いし、あるいは制御システム側が管理しているセッション状態情報を、(3)の手順に含めて通信端末#2に通知しても良い。
また、(3)の手順にセッション状態情報を含めずに、通信端末#1から直接通信端末#2に通知するよう指示し、通信端末#1から自局が管理する該セッション状態情報を、通信端末#2へ赤外線、ブルートゥース(登録商標)、あるいは将来実用化が有望視されているUWBなどの無線通信またはUSBなどの有線通信を用いた近距離通信手段によって通知しても良い。制御システム側のサービス管理部130または通信端末#1は、それらのいずれかの方法によって、セッション状態情報を切替先の通信端末#2に通知するが、これらのいずれの方法を用いるか、あるいは双方を併用するかは、制御システムの構成、実装の条件や制約、伝送リソース、通信端末の処理能力、セッション状態情報として伝送すべき情報量や複雑さ、セッション状態情報の内容や属性に応じて、予め選択して実装するか、通信端末の切り替え、セッションの転送を行なうたびに、サービス管理部130もしくは通信端末#1が適切な方式を選択して実行する。
また、(2)の手順の呼接続の確立については、図2のように通信ネットワーク側の制御システム側から切替先通信端末#2に発呼し、呼接続を確立する場合と、切替先通信端末#2から発呼して呼接続を確立する方法の二通りの方法がある。前者の場合、切替先の通信端末#2は制御システム側からの制御に対し受動的に待機することになるが、制御システム側から(2)の手順で呼接続をする際や、(3)の手順でセッション確立要求を送信する際、切替元通信端末#1からの呼、セッションの転送であることを示す情報を含めて、通信端末#2に通知することで、切替先通信端末#2において転送であることを認識できるため、転送の受け入れがスムーズとなる。
後者の場合は、切替先の通信端末#2(のユーザ)の意思で発呼を行なうことができるが、発呼タイミングを(1)の手順の後になるよう、通信端末#1から通信端末#2に発呼指示を近距離通信手段などによって調整すると良い。
さらに、図2の(01)、(02)に示すように、前述の近距離通信手段を用いて、切替元の通信端末#1から切替先の通信端末#2へ、切替準備要求を送信したり、切替先の通信端末#2から切替元の通信端末#1へ、自局のアドレス情報(電話番号やURL)や、当該時点で利用可能な伝送手段、伝送容量など、端末の処理能力に係る端末情報を通知するようにして、該情報を(1)の手順の切替要求に含め制御システムに通知することで、制御システム側の切替制御がさらに容易になるよう、通信端末間でネゴシエートし情報を補完しても良い。
なお、通信端末#1から通信ネットワークの制御システムに対して(1)の手順を行なった後、通信端末#1が通信ネットワークの制御システムから受信した情報に基づいて、「切替確認」を行なっても良い。
このように、本実施の形態によるセッションの切替手順は、上述の手順の組み合わせ方や制御指示の方向によって、様々なパターンに拡張することが容易である。以下に、その実施例1を説明する。
(実施例1)
図3は、本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムにおける各制御/管理部および通信端末による、セッション切替の実施例1を示す図である。ここでは、コンテンツ配信サービスを通信端末#1が受信中に、他の通信端末#2に切替える例を示しており、コンテンツデータ配信元のサーバ装置Xと、受信側の通信端末#1との間には、通信ネットワークを介してすでに呼接続とセッション接続(便宜的にセッション接続Aと示す)が確立され、例えば音声や動画などのコンテンツデータが配信中で、アプリケーションが実行中であることを前提とする。
その通信端末#1から、通信を行なっていない通信端末#2へセッションを切り替える場合、まずはユーザがその通信端末#1のボタン操作などによって、切替先通信端末#2にC401のように近距離通信手段で切替準備を要求する。通信端末#2は、端末能力管理機能により管理している自局の端末情報を、同じく近距離通信手段により前記通信端末#1へC402のように応答する。
通信端末#1は、自局のセッション管理機能によって管理している、当該時点で受信しているコンテンツデータの種類や形式、ブラウザの種類やバージョン、データ受信経過時間、受信中のビットレート、再生時の表示解像度などの情報を含むセッション接続Aの状態情報と、前記手順で通信端末#2から取得した端末情報を含む、切替要求の制御情報を、C403のように制御システムのサービス管理部に送出する(上述の(1)の手順)。
ここで、前記手順C401、C402は、通信ネットワークの制御システムによる端末切替え制御の準備を行なうための、通信端末間のネゴシエーションの意味合いとなる。なお、前記手順C401、C402で通信端末間のネゴシエーションは行なっても行なわなくても良いが、ネゴシエーションを行なわない場合は、通信端末#2の端末情報を自動的に取得できないことがあり、ユーザが通信端末#1から通信端末#2の電話番号やURLなど、端末固有のアドレス情報を入力、もしくはあらかじめ通信端末#1に記憶させておいた当該通信端末#2の該アドレス情報を呼び出すなどの操作により、通信端末#2を指定し、該アドレス情報を含めた切替要求の制御情報をサービス管理部に送出する。
そのサービス管理部は、前記切替要求C403に通信端末#2の端末情報が含まれていれば、端末能力解析機能によって通信端末#2の処理能力を解析する。前記端末情報を取得せず、通信端末#2のアドレス情報指定のみであれば、サービス管理部は端末能力管理機能によって該アドレス情報から通信端末#2の種別、型式等を特定し、前記端末能力解析機能により、該通信端末#2の端末能力を解析する。さらにサービス管理部は、セッション状態解析機能により、前記の切替要求C403に含まれている通信端末#1のセッション状態情報を解析する。これらの解析の結果、セッションの切替可否を判断し、そのサービス管理部は、C404のようにモビリティ管理部に通信端末#2(のアドレス情報)と、通信相手であるサーバ装置X(のアドレス情報)を含め、両者の呼接続設定を要求する。
そのモビリティ管理部は、位置管理機能と呼制御機能により、通信端末#2の在圏エリアにある基地局2に、C405のように発呼を指示する。基地局2は、呼制御機能によりC406のように通信端末#2に発呼し、その通信端末#2がC407のように呼への応答を行なうと、前記基地局2は前記モビリティ管理部にC408のように応答する。モビリティ管理部は、基地局2、基地局1およびの経路情報管理機能に対して通信端末#2とサーバ装置Xとの間の経路設定を行なうよう指示、制御し、該経路が設定されると、C409のように呼接続要求元であるサービス管理部に、呼接続の設定完了を通知する(上述の(2)の手順)。
そのサービス管理部は、C410のように前記サーバ装置Xにコンテンツデータの配信の一時保留を要求する。そのサーバ装置Xがデータ配信を保留すると、通信端末#1との間で実行されているセッション接続Aが保留され、サーバ装置Xから応答C411を受けると、前記サービス管理部はセッション管理機能により、セッション接続Aの状態情報を把握する。この、セッション管理機能からセッション状態情報を把握する手順は、前述したC403の手順により通信端末#1から取得したセッション状態情報により補完される。なお、セッション状態情報は通信端末#1からサービス管理部に通知されても良いし、サービス管理部のセッション管理機能で管理しておいても良い。そのサービス管理部は、通信端末#2に、前記セッション状態情報を含めて、C412のようにセッション確立要求信号を送出する(上述の(3)の手順)。このとき、C412の制御情報に、通信端末#1からのセッションの転送であることを示す情報を含めることができる。
通信端末#2は、そのセッション確立要求信号に含まれるセッション状態情報を受けて、状態設定機能により必要なアプリケーションの起動などを行ない、前記サービス管理部にC413のように応答する(上述の(4)の手順)。
サービス管理部は、配信を保留している前記サーバ装置Xに、C414のように配信の再開を要求し、サーバ装置Xからデータ配信が再開される(上述の(5)の手順)。この再開要求には、通信相手が通信端末#2に切り替わったことを通知する情報を含めても良い。サーバ装置Xから配信されたデータ(IPパケット)は、前記基地局1において、前記手順で設定された経路情報に従って、トランスポート層の各ルータに転送され、通信端末#2に続きのデータが送信され、セッション接続Bが確立する。ここまでの手順で、セッション接続Aからセッション接続Bへの移行が完了する。
上述の実施例1では、通信ネットワークの制御システム側から切替先通信端末#2に発呼を行なっているが、本実施の形態によれば、切替先の通信端末#2側(のユーザ)から発呼を行なうことも可能である。このケースの手順を、以下に実施例2として示す。
(実施例2)
図4では、前述した実施例1と同様、コンテンツデータ配信元のサーバ装置Xと、受信側の通信端末#1との間には、通信ネットワークを介してすでに呼接続とセッション接続Aが確立され、データ配信中であることを前提とする。その通信端末#1から、通信を行なっていない通信端末#2へセッションを切り替える場合、ユーザがその通信端末#1のボタン操作などにより、C501のように通信端末#2に近距離通信で切替準備を要求する。
通信端末#2は、その切替準備要求が受け入れ可能な場合には、端末能力管理機能により管理している自局の端末情報を含めて、近距離通信によりC502のように前記通信端末#1に応答する。ここで、前記C501、C502の手順は、実施例1と同様に、通信ネットワークの制御システムによる端末切替え制御の準備を行なうためのネゴシエーションの意味合いとなり、このネゴシエーションを省略した場合、次の手順からセッション接続の切替を行なう。
その通信端末#1は、当該時点で実行しているセッション接続Aの状態情報と、前記C502の手順で通信端末#2から取得した端末情報を含む切替要求を、C503のように通信ネットワークの制御システムのサービス管理部に送出する。なお、前記のC501、C502のネゴシエーションを省略した場合、通信端末#2の端末情報を自動的に取得できないことがあり、その場合はユーザが通信端末#1の操作により通信端末#2のアドレス情報を指定し、C503の切替要求の制御情報に含めサービス管理部に送出しても良い(上述の(1)の手順)。
そのサービス管理部は、その切替要求に通信端末#2の端末情報が含まれている場合は、端末能力解析機能により、通信端末#2の処理能力を解析する。端末能力情報を取得せず、通信端末#2のアドレス情報の指定のみの場合は、サービス管理部は端末能力管理機能によって通信端末#2の種別、型式等を特定し、前記端末能力解析機能により、該通信端末#2の端末能力を解析する。さらにサービス管理部は、セッション状態解析機能により前記の切替要求C503に含まれている通信端末#1のセッション状態情報を解析し、切替可否を判断して、前記通信端末#1にC504のようにAck応答する。通信端末#1は、近距離通信を用いて通信相手であるサーバ装置Xのアドレス情報を含めて、通信端末#2にC505のように呼接続を要求する。このC505の手順は、後述する通信端末#2からの発呼C506が、サービス管理部が切替可否を確認したC504の後に行われるようにタイミングを調整するための手順であり、通信端末#2がC502の応答後に充分な時間をおいてから発呼するように構成することなどによって、同様な効果が得られる場合には、省略することができる。
その通信端末#2は、サーバ装置Xのアドレス情報を指定して、自局が在圏しているエリアの基地局2にC506のように発呼し、基地局2はモビリティ管理部にC507のように呼接続設定を要求する。この発呼には、通信端末#1からの切替であることを示す情報を含めても良い。そのモビリティ管理部は経路制御機能により、基地局2、基地局1およびの経路情報管理機能に対して通信端末#2とサーバ装置Xとの間の伝送経路を設定するよう指示、制御し、該経路が設定されると、C508のように基地局2に応答し、基地局2は呼接続要求元である前記通信端末#2に、C509のように呼接続を設定したことを応答する。その通信端末#2は、セッション制御機能により、サービス管理部に対し、C510のようにセッション確立要求信号を送出する(上述の(3)の手順)。
そのサービス管理部は、C511のように、前記サーバ装置Xに通信端末#1へのコンテンツデータの配信の一時保留を要求し、そのサーバ装置Xからデータ配信の一時保留応答C512を受けると、そのサービス管理部はセッション管理機能により、前記サーバ装置Xと通信端末#1のセッション接続Aの状態を把握する。この、セッション管理機能からセッション状態を把握する手順は、前述したC503の手順により、通信端末#1から取得したセッション状態情報により補完される。
なお、セッション状態情報の受け渡しは、通信端末#1からサービス管理部に通知されても良いし、通信ネットワーク内のセッション管理機能で管理しておいても良い。そのサービス管理部は通信端末#2に、C513のように前記セッション状態情報を通知する(上述の(4)の手順)。このとき、C513のセッション状態情報の通知に、通信端末#1からのセッション接続Aの転送であることを示す情報を含めることができる。
通信端末#2は、前記セッション状態情報から、状態設定機能により必要なアプリケーション等を起動し、前記サービス管理部にC514のように応答する。また、これとは異なる手順として、C513およびC514の手順に変えて、通信端末#2からのセッション確立要求C510へのサービス管理部からの応答のみとすることもできる。この時、前記セッション状態情報は、該応答の制御情報に含めて通信端末#2へ通知される(上述の(4)の手順)。
サービス管理部は、配信を保留している前記サーバ装置Xに、C515のように配信の再開を要求し、サーバ装置Xからデータ配信が再開される(上述の(5)の手順)。この再開要求には、通信相手が通信端末#2に切り替わったことを通知する情報を含めても良い。サーバ装置Xから配信が再開されると、前記基地局1において、前記経路情報に従ってデータ(IPパケット)がトランスポート層の各ルータに転送されると、通信端末#2に続きのデータが送信され、セッション接続Bが確立される。ここまでの手順で、セッション接続Aからセッション接続Bへの移行、すなわち通信端末の切り替えが完了する。
この実施例2においては、実施例1のケースに比べ、通信端末#2から発呼を行なうため、まずは通信端末#1側から通信端末#2へ発呼を指示し、さらにその際、発呼先として通信相手であるサーバ装置Xのアドレス情報も通知する必要がある。そのため、事前ネゴシエーションの手順C501に含めて通知するか、再度の近距離通信C505によって通知する。一方、サービス管理部から通信端末#2へのセッション状態情報の通知C513を行なう際には、通信端末#1からのセッション接続Aの転送であることを示す情報は、通信端末#2側から発呼を行なっているので、含めても含めなくても良い。
また、本実施の形態によれば、通信端末が近距離通信手段を用いない、または有しない場合、すなわち実施例1と2で述べてきた通信端末間のネゴシエーションの手順を省略する場合においても、基本的には通信ネットワーク側の制御システムの機能を利用するだけで端末切替を実行することが可能である。この場合の例を、以下の実施例3で説明する。
(実施例3)
図5は、本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムにおける各制御/管理部、および通信端末の制御による、セッションの切替の実施例3を示す図であり、ここでも前述の実施例1、2と同様に、コンテンツデータ配信元のサーバ装置Xと、受信側の通信端末#1との間には、通信ネットワークを介してすでに呼接続とセッション接続Aが確立されていることを前提とする。
まずはユーザが、その通信端末#1のボタン操作などによって、切替先である通信端末#2の電話番号やURLなど、端末固有のアドレス情報を入力するか、または予め通信端末#1に記憶させておいた当該アドレス情報を呼び出し、それを含めた切替要求を、C601のように通信ネットワークのサービス管理部に送信する。その切替要求には、前述の実施例1、2のようにセッション状態情報は含んでも含まなくても良いが、ここでは含まない例を説明する。
次に、サービス管理部は、前記C601に含まれる通信端末#2のアドレス情報から、端末能力管理機能によって通信端末#2の処理能力を特定し、端末能力解析機能によって切替の可否を判定し、C602のように通信端末#2との呼接続設定を、モビリティ管理部に要求する。そのモビリティ管理部は、位置管理機能と呼制御機能により、その通信端末#2が在圏する基地局2に、C603のように発呼を指示する。
基地局2が、C604のように通信端末#2に発呼を実行し、その通信端末#2がC605のように呼への応答を行なうと、前記基地局2は前記モビリティ管理部にC606のように応答する。ここで、この実施例3では、近距離通信による通信端末間での事前ネゴシエーションを行なっていないため、前記発呼には通信端末#1からの転送であることを示す情報を含めることが望ましい。これにより、通信端末#2は通信端末#1からの転送であることを認識した上で、スムーズに発呼に応答できる。モビリティ管理部は、基地局2、基地局1およびの経路情報管理機能に対して通信端末#2とサーバ装置Xとの間の経路設定を行なうよう指示、制御し、該経路が設定されると、C607のように呼接続要求元であるサービス管理部に、呼接続の設定完了を通知する。(上述の(2)の手順)
そのサービス管理部は、C608のように、前記サーバ装置Xにコンテンツデータの配信の一時保留を要求し、そのサーバ装置Xから、データ配信の一時保留応答C609を受けると、前記サービス管理部はセッション管理機能により、サーバ装置Xと通信端末#1との間のセッション接続Aの状態情報を把握する。この手順は、前述のC601の制御情報で、通信端末#1がサービス管理部に切替要求を送出する際、セッション状態情報を含めていない場合に必要となる。
そのサービス管理部は、C610のように、前記セッション状態情報を含め、前記通信端末#2にセッション確立要求を送出する(上述の(3)の手順)。この時、通信端末#1で実行していたセッション接続Aの転送であることを示す情報を含めても良い。通信端末#2は、そのセッション状態情報を受け必要なアプリケーション等を起動し、C611のように、サービス管理部に応答する(上述の(4)の手順)。
サービス管理部は、配信を保留している前記サーバ装置XにC612のように配信の再開を要求し、サーバ装置Xからデータ配信が再開される(上述の(5)の手順)。この再開要求には、通信相手が通信端末#2に切り替わったことを通知する情報を含めても良い。サーバ装置Xから配信が再開されると、前記基地局1において、前記設定された経路情報に従ってデータ(IPパケット)がトランスポート層の各ルータに転送され、通信端末#2に続きのデータが送信され、セッション接続Aの続きであるセッション接続Bが確立される。ここまでの手順で、セッションの切り替えが完了する。
本実施例3では、近距離通信手段等による通信端末間のネゴシエーションを行なうことなく、通信ネットワーク側の制御システムによって、端末切替を実行する例を示している。つまり、通信端末が近距離通信手段を有していない場合や、通信端末間の位置が、近距離通信手段を利用できない距離に位置する場合においても、端末切替が実行でき、離れた場所にある通信端末にセッションを転送するといった場合においても、本実施の形態が有効となることを意味している。
なお、以上説明した実施例はいずれも、ユーザが切替元の通信端末#1から通信ネットワークに対して切替要求を行なうことに端を発し、各制御機能を起動して、端末切替を行なう例を説明してきたが、本実施の形態によれば、これを通信端末(のユーザ)側ではなく、通信ネットワークの制御システム側から起動して通信端末を切替えるということも可能である。具体的には、通信端末#1がデータ処理能力や伝送リソースにある程度制約がある端末であり、通信端末#2がよりデータ処理能力が高く、伝送リソースにも余裕がある端末であった場合などに、例えば、通信端末#1で通信を行なっているユーザが通信端末#2の近傍に移動したこと、あるいは通信端末#2がネットワークに接続されて利用可能となったこと、などを通信ネットワークの制御システムが検出したことなどを契機として、制御システム側が通信端末#2への切替を起動して、通信端末#1から通信端末#2にセッションを転送するというケースである。この場合、切替要求の起動側がサービス管理部となる。その実施例4を以下に示す。
(実施例4)
前述の実施例1、2、3と同様に、コンテンツデータ配信元のサーバ装置Xと、受信側の通信端末#1との間には、通信ネットワークを介してすでに呼接続とセッション接続Aが確立されていることを前提として手順を説明する。サービス管理部は、判定機能により通信端末#2への切替を判定すると、セッションを通信端末#2に切り替えることを示す情報を含めた切替要求を、通信端末#1に送出することにより、通信端末の切り替え手順を開始する。サービス管理部は、前記切替要求に対する通信端末#1からの応答を受けると、通信端末#2のアドレス情報を端末能力管理機能によって把握し、モビリティ管理部に該アドレス情報を指定して呼接続設定を要求する。
ここで、通信端末#1からの応答には、セッション接続Aの状態情報が含まれていても良い。その場合、サービス管理部から通信端末#1への切替要求時に、セッション状態情報の通知を要求する情報を含めることによって、通信端末#1に対してセッション接続Aの状態情報の送信を促すことができる。
そのモビリティ管理部は、位置管理機能と呼制御機能により、その通信端末#2が在圏する基地局2に発呼を指示する。その基地局2が通信端末#2に発呼を実行し、その通信端末#2が呼への応答を行なうと、前記基地局2は前記モビリティ管理部に応答して、そのモビリティ管理部は(トランスポート層の基地局などに対して)サーバ装置Xと通信端末#2の間の伝送経路を設定する指示、制御を行ない、サービス管理部に、呼接続の設定完了を通知する。(上述の(2)の手順)
そのサービス管理部は、前記サーバ装置Xにコンテンツデータの配信の一時保留を要求し、そのサーバ装置Xからデータ配信の一時保留応答を受けると、前記サービス管理部はセッション管理機能により、サーバ装置Xと通信端末#1との間のセッション接続の状態情報を把握する。なお、前述の手順で通信端末#1がサービス管理部に切替要求を送出する際、セッション状態情報を含めていれば、それも併せて把握する。
そのサービス管理部は、前記セッション状態情報を含め、前記通信端末#2にセッション確立要求を送出する(上述の(3)の手順)。この時、通信端末#1で実行していたセッション接続Aの転送であることを示す情報を含めても良い。通信端末#2は、そのセッション確立要求に含まれるセッション状態情報を受け必要なアプリケーション等を起動し、サービス管理部に応答する(上述の(4)の手順)。
サービス管理部は、配信を保留している前記サーバ装置Xに配信の再開を要求し、サーバ装置Xから配信が再開される(上述の(5)の手順)。この再開要求には、通信相手が通信端末#2に切り替わったことを通知する情報を含めても良い。サーバ装置Xから配信が再開されると、前記基地局1において、前記設定された経路情報に従ってIPパケットがトランスポート層の各ルータに転送され、通信端末#2に続きのデータが送信され、セッション接続Aの続きであるセッション接続Bが確立される。ここまでの手順で、セッションの切り替えが完了する。
実施例4によれば、通信ネットワークの制御システム側から起動して通信端末を切替えるということが可能となる。
本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムの概略構成を示す図である。 本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムの概略実現手順を示す図である。 本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムにおける各制御層の制御による端末切替の実施例1を示す図である。 本実施の形態に係る通信ネットワークの制御システムにおける各制御層の制御による端末切替の実施例2を示す図である。 本実施の形態の変形例に係る通信ネットワークの制御システムにおける各制御層の制御による端末切替の実施例3を示す図である。 従来技術による通信ネットワークの制御システムにおける端末切替の第1の例を示す図である。 従来技術による通信ネットワークの制御システムにおける端末切替の第2の例を示す図である。
符号の説明
100 通信ネットワークの制御システム
110 トランスポート層
120 モビリティ管理部
130 サービス管理部
150 基地局
160 通信端末

Claims (16)

  1. 通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御システムであって、
    通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、
    前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備え、
    前記サービス管理手段は、前記通信を行なっている切替元の通信端末から切替要求信号を受信して、前記モビリティ管理手段に対して前記通信を行なっていない切替先の通信端末との呼接続を行なうよう指示する機能と、
    通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知する機能と、
    前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立する機能と、を発揮することを特徴とする通信ネットワークの制御システム。
  2. 通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御システムであって、
    通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、
    前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備え、
    前記モビリティ管理手段は、前記通信を行なっていない切替先の通信端末から、前記切替元の通信端末からの切替要求を含めた呼接続を要求する信号を受信して、前記切替先の通信端末の呼接続を行なう機能を発揮すると共に、
    前記サービス管理手段は、前記通信を行なっている切替元の通信端末から切替要求信号を受信する機能と、
    通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知する機能と、
    前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立する機能と、を発揮することを特徴とする通信ネットワークの制御システム。
  3. 前記サービス管理手段は、
    前記切替元の通信端末から受信したセッションの状態情報または自身が管理するセッションの状態情報に基づいて、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で既に確立しているセッションの状態を解析し、前記切替先の通信端末への切替可否を判断する機能を発揮することを特徴とする請求項1または請求項2記載の通信ネットワークの制御システム。
  4. 前記セッションの状態情報は、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で既に確立しているセッションおよびアプリケーションの状態として、ビットレート、メディア種別、コーデック種別およびセッション接続の経過時間を示す情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の通信ネットワークの制御システム。
  5. 前記サービス管理手段は、前記切替元の通信端末から受信した前記切替先の通信端末の端末情報に基づいて、前記切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、前記切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、前記切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定して当該アプリケーションとのセッション接続を行なう機能を発揮することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信ネットワークの制御システム。
  6. 前記サービス管理手段は、前記切替先の通信端末の属性を検索することによりその通信端末の処理能力を表わす情報を含む端末情報を取得し、前記取得した端末情報に基づいて、前記切替先の通信端末の処理能力および利用可能なアプリケーションを解析し、前記切替先の通信端末への切替可否を判断し、切替可能である場合は、前記切替先の通信端末に適合したアプリケーションを選定して当該アプリケーションとのセッション接続を行なう機能を発揮することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信ネットワークの制御システム。
  7. 前記サービス管理手段は、通信ネットワークのトラフィック状況またはネットワークリソースの利用状況または空き状況を解析し、前記通信を行なっているいずれか一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えるかどうかを判定する機能を発揮することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信ネットワークの制御システム。
  8. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを介して通信を行なう通信端末であって、
    前記通信ネットワークの制御システムに対して、相手側の通信端末との呼接続を要求する呼制御手段と、
    相手側の通信端末上のアプリケーションとのセッション接続の設定を要求するセッション制御手段と、
    セッションおよびアプリケーションの状態を管理するセッション管理手段と、
    前記通信ネットワークの制御システムに対して通信を行なっていない他の通信端末への切替要求を行なう端末切替要求手段と、を備え、
    前記端末切替要求手段は、前記切替要求を行なう際に、前記セッション管理手段が管理している自局のセッションおよびアプリケーションの状態情報を前記通信ネットワークの制御システムに通知することを特徴とする通信端末。
  9. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを介して通信を行なう通信端末であって、
    前記通信ネットワークの制御システムに対して、相手側の通信端末との呼接続を要求する呼制御手段と、
    相手側の通信端末上のアプリケーションとのセッション接続の設定を要求するセッション制御手段と、
    セッションおよびアプリケーションの状態を管理するセッション管理手段と、
    前記通信ネットワークの制御システムから通知されたセッションの状態情報に基づいて、セッションおよびアプリケーションの状態を設定する状態設定手段と、を備え、
    前記セッション制御手段は、前記設定されたセッションおよびアプリケーションの状態に基づいてセッション接続を確立することを特徴とする通信端末。
  10. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを介して通信を行なう通信端末であって、
    前記通信ネットワークの制御システムに対して、相手側の通信端末との呼接続を要求する呼制御手段と、
    相手側の通信端末上のアプリケーションとのセッション接続の設定を要求するセッション制御手段と、
    セッションおよびアプリケーションの状態を管理するセッション管理手段と、
    前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替える場合、前記通信ネットワークを介さずに、切替先の通信端末に対して切替準備要求信号を送信する近距離通信手段と、を備え、
    前記近距離通信手段により前記切替準備要求信号を送信し、前記切替先の通信端末から端末情報を受信した後に、前記セッション制御手段は、前記通信ネットワークの制御システムに対してセッション管理手段で管理しているセッション、アプリケーションの状態に関する情報を含む前記切替先の通信端末への切替要求信号を送信することを特徴とする通信端末。
  11. 前記端末情報は、前記切替先の通信端末に固有の識別番号、その通信端末の形式、前記切替準備要求信号を受信した時点で利用可能なアプリケーション、メディア種別、コーデック種別、伝送容量、処理能力の少なくともいずれかを含む属性情報であることを特徴とする請求項10記載の通信端末。
  12. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、
    前記通信を行なっている少なくとも一つの通信端末が、前記通信ネットワークの制御システムに対してセッション、通信アプリケーションの状態、および当該セッションの履歴に関する情報を含む前記通信を行なっていない切替先の通信端末への切替要求信号を送信するステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替要求信号に基づいて切替可否を判定するステップと、
    前記判定の結果、切替可能である場合に、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替先の通信端末に呼接続を行なうステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末が実行していたセッションの状態情報を含むセッション確立要求信号を前記切替先の通信端末へ送信するステップと、
    前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが経路制御を行なって前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴とする通信ネットワークの制御方法。
  13. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、
    前記通信を行なっている少なくとも一つの通信端末が、前記通信ネットワークの制御システムに対してセッション、通信アプリケーションの状態、および当該セッションの履歴に関する情報を含む前記通信を行なっていない切替先の通信端末への切替要求信号を送信するステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替要求信号に基づいて切替可否を判定し、判定結果を前記切替元の通信端末へ通知するステップと、
    前記切替先の通信端末が、前記通信ネットワークの制御システムに対して呼接続を行なうと共に、セッション確立要求を行なうステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、通信相手側の通信端末と前記切替元の通信端末との間で実行していたセッションの状態情報を前記切替先の通信端末へ通知するステップと、
    前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴とする通信ネットワークの制御方法。
  14. 前記通信を行なっている切替元の通信端末が、前記切替要求信号の送出に先立って、前記通信を行なっていない切替先の通信端末に対して、前記通信ネットワークを介さない近距離通信手段を用いて、切替準備要求信号を送信するステップ、を含み、
    前記切替準備要求信号を送信した通信端末が、前記切替先の通信端末から応答信号を受信した後に、前記切替要求信号を送信することを特徴とする請求項12または請求項13記載の通信ネットワークの制御方法。
  15. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、
    前記通信を行なっている少なくとも一つの通信端末が、前記通信を行なっていない切替先の通信端末の識別番号を含む切替要求信号を前記通信ネットワークの制御システムへ送信するステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記識別番号に基づいて前記切替先の通信端末の属性情報を検索し、切替可否を判定するステップと、
    前記判定の結果、切替可能である場合に、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替先の通信端末に呼接続を行なうステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末が実行していたセッションの状態情報と切替元の通信端末からのセッションの転送であることを示す情報とを含むセッション確立要求を前記切替先の通信端末へ行なうステップと、
    前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴とする通信ネットワークの制御方法。
  16. 通信端末間での物理的、論理的な伝送経路を設定し、少なくともデータパケット転送の経路制御および通信端末への呼制御を行なうモビリティ管理手段と、前記伝送経路上で前記通信端末のアプリケーション間でのデータ通信の確立した状態であるセッションを管理すると共に、セッション接続の開始、保留、再開および開放を制御するサービス管理手段と、を備える通信ネットワークの制御システムを用いて、前記通信を中断させることなく、当該通信を行なっている少なくとも一つの通信端末を、前記通信を行なっていない他の通信端末へ切り替えて、前記通信を継続させる制御を行なう通信ネットワークの制御方法であって、
    前記通信ネットワークの制御システムが、通信ネットワークのトラフィックの負荷状況または無線伝送リソース状況に基づいて、通信品質を判断するステップと、
    当該時点で切替可能な他の通信端末の識別番号を検索するステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記識別番号に基づいて前記切替先の通信端末の属性情報を検索し、切替可否を判定するステップと、
    前記判定の結果、切替可能である場合に、前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末に対して当該セッションを他の通信端末に転送することを示す情報を通知するステップと、
    前記切替先の通信端末に呼接続を行なうステップと、
    前記通信ネットワークの制御システムが、前記切替元の通信端末が実行していたセッションの状態情報と切替元の通信端末からのセッションの転送であることを示す情報とを含むセッション確立要求を前記切替先の通信端末へ行なうステップと、
    前記切替先の通信端末が、前記セッションの状態情報に基づいてセッションの状態を設定した後、前記通信ネットワークの制御システムが前記切替先の通信端末と通信相手側の通信端末との間で新たなセッション接続を確立するステップと、を含むことを特徴とする通信ネットワークの制御方法。
JP2007503668A 2005-02-17 2006-02-15 通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法 Active JP4370356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041432 2005-02-17
JP2005041432 2005-02-17
PCT/JP2006/302602 WO2006088035A1 (ja) 2005-02-17 2006-02-15 通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006088035A1 true JPWO2006088035A1 (ja) 2008-07-03
JP4370356B2 JP4370356B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36916439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503668A Active JP4370356B2 (ja) 2005-02-17 2006-02-15 通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8023499B2 (ja)
EP (1) EP1853012A1 (ja)
JP (1) JP4370356B2 (ja)
CN (1) CN101120556A (ja)
WO (1) WO2006088035A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1989746B (zh) * 2004-07-30 2011-05-04 夏普株式会社 通信网络的控制系统
JP2006237815A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Kddi Corp 通信セッション切替方法およびシステム
JP4935260B2 (ja) * 2006-09-12 2012-05-23 日本電気株式会社 通信端末切替方法及びシステム、これに用いる情報処理装置、通信端末、プログラム
JP4554588B2 (ja) * 2006-11-29 2010-09-29 本田技研工業株式会社 通信切替システム、通信切替方法および通信切替プログラム
WO2008115108A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a device for improved state switching
WO2008114431A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Fujitsu Limited 通信制御装置、および、通信制御プログラム
US8325673B1 (en) 2007-10-02 2012-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Personal multi-device nomadic media
EP2210352B1 (en) * 2007-10-24 2020-05-06 LifeSignals, Inc. Systems and networks for half and full duplex wireless communication using multiple radios
JP4868606B2 (ja) * 2008-01-15 2012-02-01 Kddi株式会社 ストリーミング送信制御方法
GB2490834B (en) * 2008-02-06 2013-05-29 Hmicro Inc Wireless communications systems using multiple radios
US8588179B2 (en) 2008-04-11 2013-11-19 Nec Corporation Communication service handover system, communication device and communication service handover method
US7979558B2 (en) 2008-08-06 2011-07-12 Futurewei Technologies, Inc. Remote session control
JP5220625B2 (ja) * 2009-01-06 2013-06-26 Kddi株式会社 端末間ネゴシエーションにおける認証方法及びシステム
KR101596955B1 (ko) * 2009-02-20 2016-02-23 삼성전자주식회사 통합 인터넷 프로토콜 메시징 시스템에서 세션 트랜스퍼 방법
JP2010205111A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテキスト再現システム、コンテキスト再現方法、第1端末装置、第2端末装置、コンテキスト取得装置、または蓄積装置、それらのプログラム
US8082351B1 (en) * 2009-05-26 2011-12-20 Adobe Systems Incorporated Software load balancing for session requests that maintain state information
US8060560B2 (en) * 2009-08-27 2011-11-15 Net Power And Light, Inc. System and method for pervasive computing
KR20110070465A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 한국전자통신연구원 단말 간 세션이동시 세션이동이 가능한 단말정보를 제공하는 대상단말 정보 제공장치 및 방법
FR2961924A1 (fr) * 2010-06-29 2011-12-30 France Telecom Gestion du lieu de stockage de donnees dans un systeme de stockage distribue
JP5464108B2 (ja) * 2010-09-24 2014-04-09 沖電気工業株式会社 サービス引継システム、引継サーバ、サーバ、引継プログラム及びサービスプログラム
US8918453B2 (en) * 2012-01-03 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Managing data representation for user equipments in a communication session
WO2014075250A1 (zh) * 2012-11-15 2014-05-22 华为终端有限公司 网页实时通信通话转移方法及装置
CN103067403B (zh) * 2013-01-10 2016-07-06 中兴通讯股份有限公司 一种业务切换方法、系统及服务器
US8954631B2 (en) * 2013-04-08 2015-02-10 International Business Machines Corporation Continuously transferring data using a USB mass storage device
US9348400B2 (en) * 2013-04-15 2016-05-24 Broadcom Corporation Method for saving power on multi-channel devices
CN103442149B (zh) * 2013-08-26 2016-08-24 张震 通信终端间通话切换的方法、服务器及通信终端
US20150067129A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Yuuichiroh Hayashi Apparatus, system, and method of managing device, and recording medium storing device management program
JP6253143B2 (ja) * 2014-01-17 2017-12-27 株式会社Nttぷらら 情報処理装置およびコンピュータプログラム
KR102208433B1 (ko) * 2014-08-21 2021-01-27 삼성전자주식회사 적어도 하나 이상의 통신 방식을 선택하기 위한 방법 및 장치
JP6428507B2 (ja) * 2015-06-29 2018-11-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理システム
US11012519B2 (en) 2016-12-28 2021-05-18 Google Llc Handoff feature for content sharing platforms
JP6508251B2 (ja) * 2017-04-27 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 音声対話システムおよび情報処理装置
CN110933607B (zh) * 2018-09-14 2021-06-25 大唐移动通信设备有限公司 一种定位信息的传输方法、装置及设备
US11190598B2 (en) * 2018-10-31 2021-11-30 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for session management
US11671653B2 (en) 2019-03-14 2023-06-06 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for content delivery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732745B2 (ja) 2000-06-07 2006-01-11 日本電信電話株式会社 通信コネクション確立方法
JP2004032204A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像配信装置および無線移動端末
JP2004336310A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視聴継続方法、視聴継続システム、視聴継続制御装置及び端末装置
GB0312009D0 (en) * 2003-05-24 2003-07-02 Univ Strathclyde Management and control of telecommunication services delivery
JP4165298B2 (ja) * 2003-05-29 2008-10-15 株式会社日立製作所 端末装置、及び通信網の切替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100157882A1 (en) 2010-06-24
US8023499B2 (en) 2011-09-20
CN101120556A (zh) 2008-02-06
EP1853012A1 (en) 2007-11-07
JP4370356B2 (ja) 2009-11-25
WO2006088035A1 (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370356B2 (ja) 通信ネットワークの制御システム、通信端末および通信ネットワークの制御方法
JP4213183B2 (ja) 通信ネットワークの制御システム
EP1848163A1 (en) Communication network control system
KR100709971B1 (ko) 통신 제어장치, 통신 단말장치, 서버 장치 및 통신 제어방법
US7167710B2 (en) Method and apparatus for mixed mode personal communication
US8014381B2 (en) Communication system and communication terminal
US8442532B2 (en) System and method of handling IP layer mobility in a wireless network
WO2013097367A1 (zh) 一种协同业务的适配、分流传输及流切换方法和系统
JP4801069B2 (ja) 異種環境での透過的なサービス適合
JP4545707B2 (ja) サービス制御装置及びプログラム
KR102024315B1 (ko) 다중 통신 인터페이스를 구비한 이동 통신 단말 및 이의 협력 데이터 통신 방법
JP2018521549A (ja) 逆方向チャネルオーディオセッションを管理するための技法
WO2015156476A1 (ko) 청크 기반의 끊김 없는 스트림 송수신 장치 및 그 방법
KR101476281B1 (ko) N-스크린 서비스를 위한 멀티미디어 스트림의 이기종 디바이스 간 핸드오버 시스템 및 그 방법
KR20160005843A (ko) 엔 스크린 서비스 제공 시스템 및 방법
Jung et al. SIP based end-to-end QoS negotiation scheme for MIH
KR20160066575A (ko) 이동통신단말기 및 그 통화 중 연결요청신호 처리방법
JP2011530908A (ja) ハンドオーバメカニズムをサポートする方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350