JPWO2006080419A1 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006080419A1 JPWO2006080419A1 JP2007500585A JP2007500585A JPWO2006080419A1 JP WO2006080419 A1 JPWO2006080419 A1 JP WO2006080419A1 JP 2007500585 A JP2007500585 A JP 2007500585A JP 2007500585 A JP2007500585 A JP 2007500585A JP WO2006080419 A1 JPWO2006080419 A1 JP WO2006080419A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior panel
- light
- panel
- main body
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0279—Improving the user comfort or ergonomics
- H04M1/0283—Improving the user comfort or ergonomics for providing a decorative aspect, e.g. customization of casings, exchangeable faceplate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/22—Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる電子機器を提供する。 携帯電話機10は、本体20と、本体20に着脱自在に取り付けられる外装パネル30と、外装パネル30を本体20に固定する4本のネジ50とを備え、本体20は、LEDと、LEDによって光が照射される導光板22cとを有し、導光板22cは、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に配置される。
Description
本発明は、外装パネルを着脱自在な電子機器に関するものである。
従来の電子機器として、着信があった場合に発光素子が点灯して光学的な着信表示を行う着信表示部を有した表示部本体と、表示部本体に交換可能に組み付けられて着信表示部を覆う化粧パネルとを備え、発光素子から出射された表示光が化粧パネル内に導光されて化粧パネルに形成された表示パターンが光輝する携帯電話機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、表面が平面状の面発光部を有した上側筐体と、上側筐体の外側表面に面発光部を被覆するように装着されたパネル部材とを備え、面発光部から出射された光がパネル部材内に導光されてパネル部材のパターンの見え方を変える携帯電話機が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、前記従来の携帯電話機においては、面発光部により、パネル全体が光るので、着信時等において、利用者への通知を効果的に行える一方で、表示部本体や上側筐体のうち化粧パネルやパネル部材で覆われる部分に着信表示部や面発光部を設けているので、表示部本体や上側筐体のうち化粧パネルやパネル部材で覆われる部分に着信表示部や面発光部以外の部品を実装する面積が小さくなるという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、着信時等において、利用者への光による通知を効果的に行い、かつ、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、発光部を有した本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられる外装パネルとを備え、前記発光部は、前記外装パネルの側面から前記外装パネルの内部に入射する光を発する位置に配置された構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、発光部が発する光が外装パネルの側面から外装パネルの内部に入射する位置に発光部が配置されているので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、前記発光部によって発せられて側面から内部に入射した光が進む経路上に傾斜面が形成された構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの側面から外装パネルの内部に入射した光が外装パネルの傾斜面によって反射して外装パネルの外部に出射するので、外装パネルのうち傾斜面が形成された部分をより明るく光らせることができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、裏面側の少なくとも一部が光反射性である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの側面から外装パネルの内部に入射した光が外装パネルの裏面側の光反射性の部分によって反射して外装パネルの外部に出射するので、外装パネルの表面をより明るく光らせることができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、表面側の一部が光遮蔽性である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの内部から外装パネルの表面を透過して外装パネルの外部に出射する光が外装パネルの表面側の部分のうち光遮蔽性の部分以外の部分のみを透過するので、外装パネルの表面のうち特定の箇所を光らせることができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、表面側の光透過性の部分の少なくとも一部が有色である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの内部から外装パネルの表面を透過して外装パネルの外部に出射する光の少なくとも一部が外装パネルの表面側の有色の光透過性の部分を透過するので、外装パネルの表面のうち少なくとも一部を有色に光らせることができる。
また、本発明の電子機器は、発光部を有した本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられる第1の外装パネルと、前記第1の外装パネルの表面側に着脱自在に取り付けられる第2の外装パネルとを備え、前記発光部は、前記第1の外装パネルの側面から前記第1の外装パネルの内部に入射する光を発する位置に配置され、前記第1の外装パネルは、導光部材である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、発光部が発する光が第1の外装パネルの側面から第1の外装パネルの内部に入射する位置に発光部が配置されるので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。また、本発明の電子機器は、第1の外装パネルの側面から第1の外装パネルの内部に入射した光が第1の外装パネルによって導かれて第2の外装パネルの裏面から第2の外装パネルの内部に入射し第2の外装パネルの外部に出射するので、1枚の外装パネルのみを備えた場合と比較して、外装パネルの表面をより明るく光らせることができる。
本発明は、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる電子機器を提供することができるものである。
10 携帯電話機(電子機器)
20 本体
22c 導光板(発光部)
22e LED(発光部)
30 外装パネル
30a 側面
30b 表面
30c 裏面
30h、30i 傾斜面
60 携帯電話機(電子機器)
70 外装パネル(第1の外装パネル)
70a 表面
80 外装パネル(第2の外装パネル)
20 本体
22c 導光板(発光部)
22e LED(発光部)
30 外装パネル
30a 側面
30b 表面
30c 裏面
30h、30i 傾斜面
60 携帯電話機(電子機器)
70 外装パネル(第1の外装パネル)
70a 表面
80 外装パネル(第2の外装パネル)
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
まず、第1の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態に係る電子機器としての携帯電話機10は、本体20と、本体20に着脱自在に取り付けられた外装パネル30と、外装パネル30を本体20に固定する4本のネジ50とを備えている。
ここで、本体20は、軸20aを中心に開閉可能に連結された筐体21及び筐体22を有している。筐体21は、本体20が閉まっている状態での筐体22側に、利用者による種々の操作を受け付ける図示していない操作釦と、図示していない送話部とが設けられている。また、筐体22は、本体20が閉まっている状態での筐体21側に、種々の情報を表示する図示していないメイン液晶表示部と、図示していない受話部とが設けられており、本体20が閉まっている状態での筐体21側とは反対側、即ち、外装パネル30が取り付けられる側に、種々の情報を表示するサブ液晶表示部22aと、ネジ50と螺合する4つの雌ネジ部22bと、導光板22cと、導光板22cを覆う蓋22dとが設けられている。また、筐体22は、図3に示すように、導光板22cに光を照射する2つのLED(Light Emitting Diode)22eと、LED22eが設置されたプリント配線基板22fとが内部に設けられている。なお、導光板22cは、LED22eによって照射された光を導いて筐体22の外部に発するようになっており、発光部を構成している。そして、導光板22cは、図1及び図2に示すように、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に配置されている。
また、外装パネル30は、ネジ50が挿入される4つの貫通孔31が形成されている。
次に、携帯電話機10の動作について説明する。
図4に示すように、着信があったとき等にLED22eが導光板22cに光を照射すると、導光板22cに照射された光は、導光板22cによって導かれて導光板22cによって筐体22の外部に発せられ、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射し、外装パネル30を光らせる。なお、図4において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
ここで、外装パネル30の表面30b及び裏面30cが透明である場合、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光は、外装パネル30の表面30b及び裏面30cで反射しながら外装パネル30の内部を進行し、外装パネル30の表面30bや側面30dから外装パネル30の外部に出射する。なお、外装パネル30の表面30bは、導光板22cに近い部分ほど明るく光る。
また、携帯電話機10は、外装パネル30の裏面30cの全部が光反射性である場合、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光が外装パネル30の裏面30c側の光反射性の部分によって反射して外装パネル30の外部に出射するので、外装パネル30の表面30b全体をより明るく光らせ視認性を向上することができる。なお、外装パネル30の裏面30c側の光反射性の部分は、例えば、外装パネル30の裏面30cに白印刷やメタリック印刷等の光反射性の高い印刷が施されたり、外装パネル30の裏面30cにシボ加工によって微細な凹凸が施されたり、外装パネル30の裏面30cにシボ加工によって微細な凹凸が施された後、更に光反射性の高い印刷が施されたりすることによって構成される。
また、携帯電話機10は、図5に示すように、外装パネル30の表面30b側の一部が光遮蔽性である場合、外装パネル30の内部から外装パネル30の表面30bを透過して外装パネル30の外部に出射する光が外装パネル30の表面30b側の部分のうち光遮蔽性の部分30e以外の部分30fのみを透過するので、外装パネル30の表面30bのうち特定の箇所を光らせ視認性を向上することができる。なお、図5において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。また、外装パネル30の表面30b側の部分のうち光遮蔽性の部分30eは、例えば、外装パネル30の表面30bに光反射性の高い印刷が施されることによって構成される。また、携帯電話機10は、外装パネル30の裏面30cの全部が光反射性である場合に、外装パネル30の表面30b側の一部が光遮蔽性であっても良い。
また、携帯電話機10は、図5に示すように、外装パネル30の表面30b側の光透過性の部分30fの少なくとも一部が有色である場合、外装パネル30の内部から外装パネル30の表面30bを透過して外装パネル30の外部に出射する光の少なくとも一部が外装パネル30の表面30b側の有色の光透過性の部分30gを透過するので、外装パネル30の表面30bのうち少なくとも一部を有色に光らせ視認性を向上することができる。なお、外装パネル30の表面30b側の有色の光透過性の部分30gは、例えば、外装パネル30の表面30bに光透過性の高い有色の印刷が施されることによって構成される。
また、携帯電話機10は、図6に示すように、導光板22cによって発せられて外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光が進む経路上に外装パネル30に傾斜面30hや傾斜面30iが形成されている場合、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光が外装パネル30の傾斜面30h、30iによって反射して外装パネル30の外部に出射するので、外装パネル30のうち傾斜面30h、30iが形成された部分をより明るく光らせ視認性を向上することができる。なお、図6において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
以上に説明したように、携帯電話機10は、導光板22cが発する光が外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する位置に導光板22cが配置されているので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体20のうち外装パネル30で覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。したがって、携帯電話機10は、本体20のうち外装パネル30で覆われる部分に例えばサブ液晶表示部22aを配置することができる。
また、携帯電話機10は、本体20のうち外装パネル30で覆われる部分に従来のように導光板を備えていないので、外装パネル30が取り外された状態でも体裁が良い。したがって、携帯電話機10は、外装パネル30が取り外された薄い状態で利用者に携帯されることもできる。また、外装パネル30が取り外された状態では導光板22cのみが光るので、利用者は、例えば、広い面積で光らせたくないとき、外装パネル30を取り外した状態で使用すれば良い。
図1から図6までに示す携帯電話機10は、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に導光板22cが配置されているが、図7に示すように、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を導光板22cを介さずに直接発する位置にLED22eが配置されていても良い。即ち、携帯電話機10は、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に配置された発光部としてLED22eを備えていても良い。なお、図7において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
また、携帯電話機10は、外装パネル30以外の少なくとも1枚以上の外装パネルが外装パネル30の上層に重ねて取り付けられるようになっていても良い。
(第2の実施の形態)
まず、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
まず、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
なお、本実施の形態に係る電子機器の構成のうち、第1の実施の形態に係る携帯電話機10(図1参照。)の構成と同様な構成については、携帯電話機10の構成と同一の符号を付して説明する。
図8に示すように、本実施の形態に係る電子機器としての携帯電話機60の構成は、筐体22に着脱自在に取り付けられた第1の外装パネルとしての外装パネル70と、外装パネル70の表面70a側に着脱自在に取り付けられた第2の外装パネルとしての外装パネル80とを外装パネル30(図1参照。)に代えて携帯電話機10が備えた構成と同様である。なお、図8において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
ここで、導光板22cは、外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射する光を発する位置に配置されている。
また、外装パネル70は、ネジ50(図1参照。)が挿入される図示していない4つの貫通孔が形成されており、厚みが外装パネル30の厚みの約半分であり、表面70a全部が光透光性を有し、裏面70c全部にシボ加工によって微細な凹凸が施された導光部材である。
また、外装パネル80は、ネジ50が挿入される図示していない4つの貫通孔が形成されており、厚みが外装パネル30の厚みの約半分である。
次に、携帯電話機60の動作について説明する。
着信があったとき等にLED22eが導光板22cに光を照射すると、導光板22cに照射された光は、導光板22cによって導かれて導光板22cによって筐体22の外部に発せられ、外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射する。
そして、外装パネル70の内部に入射した光は、外装パネル70の裏面70c側の微細な凹凸によって反射して外装パネル70の表面70aから外装パネル70の外部に出射して、外装パネル80の裏面80aから外装パネル80の内部に入射し、外装パネル80を光らせる。
以上に説明したように、携帯電話機60は、外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射した光が外装パネル70によって導かれて外装パネル80の裏面80aから外装パネル80の内部に入射し外装パネル80の外部に出射するので、携帯電話機10のように1枚の外装パネル30のみを備えた場合と比較して、外装パネル80の表面80b全体をより明るく光らせ視認性を向上することができる。
また、携帯電話機60は、導光板22cが発する光が外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射する位置に導光板22cが配置されるので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体20のうち外装パネル70で覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。
なお、携帯電話機60は、携帯電話機10と同様に、外装パネル80の表面80b側の一部が光遮蔽性であっても良いし、外装パネル80の表面80b側の光透過性の部分の少なくとも一部が有色であっても良い。
また、携帯電話機60は、外装パネル70及び外装パネル80以外の少なくとも1枚以上の外装パネルが外装パネル80の上層に更に重ねて取り付けられるようになっていても良い。
以上のように、本発明に係る電子機器は、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができるという効果を有し、携帯電話機等として有用である。
本発明は、外装パネルを着脱自在な電子機器に関するものである。
従来の電子機器として、着信があった場合に発光素子が点灯して光学的な着信表示を行う着信表示部を有した表示部本体と、表示部本体に交換可能に組み付けられて着信表示部を覆う化粧パネルとを備え、発光素子から出射された表示光が化粧パネル内に導光されて化粧パネルに形成された表示パターンが光輝する携帯電話機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、表面が平面状の面発光部を有した上側筐体と、上側筐体の外側表面に面発光部を被覆するように装着されたパネル部材とを備え、面発光部から出射された光がパネル部材内に導光されてパネル部材のパターンの見え方を変える携帯電話機が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、前記従来の携帯電話機においては、面発光部により、パネル全体が光るので、着信時等において、利用者への通知を効果的に行える一方で、表示部本体や上側筐体のうち化粧パネルやパネル部材で覆われる部分に着信表示部や面発光部を設けているので、表示部本体や上側筐体のうち化粧パネルやパネル部材で覆われる部分に着信表示部や面発光部以外の部品を実装する面積が小さくなるという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、着信時等において、利用者への光による通知を効果的に行い、かつ、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、発光部を有した本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられる外装パネルとを備え、前記発光部は、前記外装パネルの側面から前記外装パネルの内部に入射する光を発する位置に配置された構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、発光部が発する光が外装パネルの側面から外装パネルの内部に入射する位置に発光部が配置されているので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、前記発光部によって発せられて側面から内部に入射した光が進む経路上に傾斜面が形成された構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの側面から外装パネルの内部に入射した光が外装パネルの傾斜面によって反射して外装パネルの外部に出射するので、外装パネルのうち傾斜面が形成された部分をより明るく光らせることができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、裏面側の少なくとも一部が光反射性である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの側面から外装パネルの内部に入射した光が外装パネルの裏面側の光反射性の部分によって反射して外装パネルの外部に出射するので、外装パネルの表面をより明るく光らせることができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、表面側の一部が光遮蔽性である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの内部から外装パネルの表面を透過して外装パネルの外部に出射する光が外装パネルの表面側の部分のうち光遮蔽性の部分以外の部分のみを透過するので、外装パネルの表面のうち特定の箇所を光らせることができる。
また、本発明の電子機器の前記外装パネルは、表面側の光透過性の部分の少なくとも一部が有色である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、外装パネルの内部から外装パネルの表面を透過して外装パネルの外部に出射する光の少なくとも一部が外装パネルの表面側の有色の光透過性の部分を透過するので、外装パネルの表面のうち少なくとも一部を有色に光らせることができる。
また、本発明の電子機器は、発光部を有した本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられる第1の外装パネルと、前記第1の外装パネルの表面側に着脱自在に取り付けられる第2の外装パネルとを備え、前記発光部は、前記第1の外装パネルの側面から前記第1の外装パネルの内部に入射する光を発する位置に配置され、前記第1の外装パネルは、導光部材である構成を有している。
この構成により、本発明の電子機器は、発光部が発する光が第1の外装パネルの側面から第1の外装パネルの内部に入射する位置に発光部が配置されるので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。また、本発明の電子機器は、第1の外装パネルの側面から第1の外装パネルの内部に入射した光が第1の外装パネルによって導かれて第2の外装パネルの裏面から第2の外装パネルの内部に入射し第2の外装パネルの外部に出射するので、1枚の外装パネルのみを備えた場合と比較して、外装パネルの表面をより明るく光らせることができる。
本発明は、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる電子機器を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
まず、第1の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態に係る電子機器としての携帯電話機10は、本体20と、本体20に着脱自在に取り付けられた外装パネル30と、外装パネル30を本体20に固定する4本のネジ50とを備えている。
ここで、本体20は、軸20aを中心に開閉可能に連結された筐体21及び筐体22を有している。筐体21は、本体20が閉まっている状態での筐体22側に、利用者による種々の操作を受け付ける図示していない操作釦と、図示していない送話部とが設けられている。また、筐体22は、本体20が閉まっている状態での筐体21側に、種々の情報を表示する図示していないメイン液晶表示部と、図示していない受話部とが設けられており、本体20が閉まっている状態での筐体21側とは反対側、即ち、外装パネル30が取り付けられる側に、種々の情報を表示するサブ液晶表示部22aと、ネジ50と螺合する4つの雌ネジ部22bと、導光板22cと、導光板22cを覆う蓋22dとが設けられている。また、筐体22は、図3に示すように、導光板22cに光を照射する2つのLED(Light Emitting Diode)22eと、LED22eが設置されたプリント配線基板22fとが内部に設けられている。なお、導光板22cは、LED22eによって照射された光を導いて筐体22の外部に発するようになっており、発光部を構成している。そして、導光板22cは、図1及び図2に示すように、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に配置されている。
また、外装パネル30は、ネジ50が挿入される4つの貫通孔31が形成されている。
次に、携帯電話機10の動作について説明する。
図4に示すように、着信があったとき等にLED22eが導光板22cに光を照射すると、導光板22cに照射された光は、導光板22cによって導かれて導光板22cによって筐体22の外部に発せられ、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射し、外装パネル30を光らせる。なお、図4において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
ここで、外装パネル30の表面30b及び裏面30cが透明である場合、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光は、外装パネル30の表面30b及び裏面30cで反射しながら外装パネル30の内部を進行し、外装パネル30の表面30bや側面30dから外装パネル30の外部に出射する。なお、外装パネル30の表面30bは、導光板22cに近い部分ほど明るく光る。
また、携帯電話機10は、外装パネル30の裏面30cの全部が光反射性である場合、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光が外装パネル30の裏面30c側の光反射性の部分によって反射して外装パネル30の外部に出射するので、外装パネル30の表面30b全体をより明るく光らせ視認性を向上することができる。なお、外装パネル30の裏面30c側の光反射性の部分は、例えば、外装パネル30の裏面30cに白印刷やメタリック印刷等の光反射性の高い印刷が施されたり、外装パネル30の裏面30cにシボ加工によって微細な凹凸が施されたり、外装パネル30の裏面30cにシボ加工によって微細な凹凸が施された後、更に光反射性の高い印刷が施されたりすることによって構成される。
また、携帯電話機10は、図5に示すように、外装パネル30の表面30b側の一部が光遮蔽性である場合、外装パネル30の内部から外装パネル30の表面30bを透過して外装パネル30の外部に出射する光が外装パネル30の表面30b側の部分のうち光遮蔽性の部分30e以外の部分30fのみを透過するので、外装パネル30の表面30bのうち特定の箇所を光らせ視認性を向上することができる。なお、図5において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。また、外装パネル30の表面30b側の部分のうち光遮蔽性の部分30eは、例えば、外装パネル30の表面30bに光反射性の高い印刷が施されることによって構成される。また、携帯電話機10は、外装パネル30の裏面30cの全部が光反射性である場合に、外装パネル30の表面30b側の一部が光遮蔽性であっても良い。
また、携帯電話機10は、図5に示すように、外装パネル30の表面30b側の光透過性の部分30fの少なくとも一部が有色である場合、外装パネル30の内部から外装パネル30の表面30bを透過して外装パネル30の外部に出射する光の少なくとも一部が外装パネル30の表面30b側の有色の光透過性の部分30gを透過するので、外装パネル30の表面30bのうち少なくとも一部を有色に光らせ視認性を向上することができる。なお、外装パネル30の表面30b側の有色の光透過性の部分30gは、例えば、外装パネル30の表面30bに光透過性の高い有色の印刷が施されることによって構成される。
また、携帯電話機10は、図6に示すように、導光板22cによって発せられて外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光が進む経路上に外装パネル30に傾斜面30hや傾斜面30iが形成されている場合、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射した光が外装パネル30の傾斜面30h、30iによって反射して外装パネル30の外部に出射するので、外装パネル30のうち傾斜面30h、30iが形成された部分をより明るく光らせ視認性を向上することができる。なお、図6において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
以上に説明したように、携帯電話機10は、導光板22cが発する光が外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する位置に導光板22cが配置されているので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体20のうち外装パネル30で覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。したがって、携帯電話機10は、本体20のうち外装パネル30で覆われる部分に例えばサブ液晶表示部22aを配置することができる。
また、携帯電話機10は、本体20のうち外装パネル30で覆われる部分に従来のように導光板を備えていないので、外装パネル30が取り外された状態でも体裁が良い。したがって、携帯電話機10は、外装パネル30が取り外された薄い状態で利用者に携帯されることもできる。また、外装パネル30が取り外された状態では導光板22cのみが光るので、利用者は、例えば、広い面積で光らせたくないとき、外装パネル30を取り外した状態で使用すれば良い。
図1から図6までに示す携帯電話機10は、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に導光板22cが配置されているが、図7に示すように、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を導光板22cを介さずに直接発する位置にLED22eが配置されていても良い。即ち、携帯電話機10は、外装パネル30の側面30aから外装パネル30の内部に入射する光を発する位置に配置された発光部としてLED22eを備えていても良い。なお、図7において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
また、携帯電話機10は、外装パネル30以外の少なくとも1枚以上の外装パネルが外装パネル30の上層に重ねて取り付けられるようになっていても良い。
(第2の実施の形態)
まず、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
まず、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
なお、本実施の形態に係る電子機器の構成のうち、第1の実施の形態に係る携帯電話機10(図1参照。)の構成と同様な構成については、携帯電話機10の構成と同一の符号を付して説明する。
図8に示すように、本実施の形態に係る電子機器としての携帯電話機60の構成は、筐体22に着脱自在に取り付けられた第1の外装パネルとしての外装パネル70と、外装パネル70の表面70a側に着脱自在に取り付けられた第2の外装パネルとしての外装パネル80とを外装パネル30(図1参照。)に代えて携帯電話機10が備えた構成と同様である。なお、図8において、白抜き矢印は、光の進行方向を示している。
ここで、導光板22cは、外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射する光を発する位置に配置されている。
また、外装パネル70は、ネジ50(図1参照。)が挿入される図示していない4つの貫通孔が形成されており、厚みが外装パネル30の厚みの約半分であり、表面70a全部が光透光性を有し、裏面70c全部にシボ加工によって微細な凹凸が施された導光部材である。
また、外装パネル80は、ネジ50が挿入される図示していない4つの貫通孔が形成されており、厚みが外装パネル30の厚みの約半分である。
次に、携帯電話機60の動作について説明する。
着信があったとき等にLED22eが導光板22cに光を照射すると、導光板22cに照射された光は、導光板22cによって導かれて導光板22cによって筐体22の外部に発せられ、外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射する。
そして、外装パネル70の内部に入射した光は、外装パネル70の裏面70c側の微細な凹凸によって反射して外装パネル70の表面70aから外装パネル70の外部に出射して、外装パネル80の裏面80aから外装パネル80の内部に入射し、外装パネル80を光らせる。
以上に説明したように、携帯電話機60は、外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射した光が外装パネル70によって導かれて外装パネル80の裏面80aから外装パネル80の内部に入射し外装パネル80の外部に出射するので、携帯電話機10のように1枚の外装パネル30のみを備えた場合と比較して、外装パネル80の表面80b全体をより明るく光らせ視認性を向上することができる。
また、携帯電話機60は、導光板22cが発する光が外装パネル70の側面70bから外装パネル70の内部に入射する位置に導光板22cが配置されるので、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体20のうち外装パネル70で覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができる。
なお、携帯電話機60は、携帯電話機10と同様に、外装パネル80の表面80b側の一部が光遮蔽性であっても良いし、外装パネル80の表面80b側の光透過性の部分の少なくとも一部が有色であっても良い。
また、携帯電話機60は、外装パネル70及び外装パネル80以外の少なくとも1枚以上の外装パネルが外装パネル80の上層に更に重ねて取り付けられるようになっていても良い。
以上のように、本発明に係る電子機器は、従来と比較して、光による通知の効果を低下させること無く、本体のうち外装パネルで覆われる部分において部品の実装面積を拡大することができるという効果を有し、携帯電話機等として有用である。
10 携帯電話機(電子機器)
20 本体
22c 導光板(発光部)
22e LED(発光部)
30 外装パネル
30a 側面
30b 表面
30c 裏面
30h、30i 傾斜面
60 携帯電話機(電子機器)
70 外装パネル(第1の外装パネル)
70a 表面
80 外装パネル(第2の外装パネル)
20 本体
22c 導光板(発光部)
22e LED(発光部)
30 外装パネル
30a 側面
30b 表面
30c 裏面
30h、30i 傾斜面
60 携帯電話機(電子機器)
70 外装パネル(第1の外装パネル)
70a 表面
80 外装パネル(第2の外装パネル)
Claims (6)
- 発光部を有した本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられる外装パネルとを備え、
前記発光部は、前記外装パネルの側面から前記外装パネルの内部に入射する光を発する位置に配置されたことを特徴とする電子機器。 - 前記外装パネルは、前記発光部によって発せられて側面から内部に入射した光が進む経路上に傾斜面が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記外装パネルは、裏面側の少なくとも一部が光反射性であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記外装パネルは、表面側の一部が光遮蔽性であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記外装パネルは、表面側の光透過性の部分の少なくとも一部が有色であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 発光部を有した本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられる第1の外装パネルと、前記第1の外装パネルの表面側に着脱自在に取り付けられる第2の外装パネルとを備え、
前記発光部は、前記第1の外装パネルの側面から前記第1の外装パネルの内部に入射する光を発する位置に配置され、
前記第1の外装パネルは、導光部材であることを特徴とする電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021630 | 2005-01-28 | ||
JP2005021630 | 2005-01-28 | ||
PCT/JP2006/301282 WO2006080419A1 (ja) | 2005-01-28 | 2006-01-27 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006080419A1 true JPWO2006080419A1 (ja) | 2008-06-19 |
Family
ID=36740443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007500585A Pending JPWO2006080419A1 (ja) | 2005-01-28 | 2006-01-27 | 電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090016056A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2006080419A1 (ja) |
CN (1) | CN101133626A (ja) |
WO (1) | WO2006080419A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007066584A1 (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-14 | Jsr Corporation | 熱可塑性エラストマー組成物、発泡体及びその製造方法 |
JP5110584B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-12-26 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
JP2014197792A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 富士通株式会社 | 電子機器およびそのケース部材の製造方法。 |
JP6192978B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-09-06 | 株式会社グルマンディーズ | 携帯型通信端末用装飾具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0329202A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-07 | Iwagami Shoji Kk | 広告装置 |
JPH11339528A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Minebea Co Ltd | 透過型面状照明装置 |
JP2002109931A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | バックライトユニット及び導光板の製造方法 |
JP4172968B2 (ja) * | 2002-08-19 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | 携帯端末装置 |
JP2004317801A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Fujitsu Kasei Kk | 面状立体視認化装置 |
-
2006
- 2006-01-27 WO PCT/JP2006/301282 patent/WO2006080419A1/ja active Application Filing
- 2006-01-27 US US11/814,734 patent/US20090016056A1/en not_active Abandoned
- 2006-01-27 JP JP2007500585A patent/JPWO2006080419A1/ja active Pending
- 2006-01-27 CN CNA2006800064948A patent/CN101133626A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006080419A1 (ja) | 2006-08-03 |
US20090016056A1 (en) | 2009-01-15 |
CN101133626A (zh) | 2008-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI388778B (zh) | 可攜式物件之資料顯示元件的背照裝置 | |
JP3056133B2 (ja) | 表示装置 | |
US20050185422A1 (en) | Backlighting device for an information display element of a portable object | |
US20110228554A1 (en) | Illumination unit, device, and manufacturing method | |
JP4178937B2 (ja) | 照明装置および電子機器 | |
JP6382809B2 (ja) | ポータブル電子機器用ケース | |
JP5963849B2 (ja) | 操作パネルおよびこれを備える情報機器 | |
JP5583299B2 (ja) | 電子機器 | |
JPWO2006080419A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2005070603A (ja) | 両面液晶表示装置および携帯無線電話機 | |
JP2018179741A (ja) | 表示装置 | |
JP5247500B2 (ja) | 照明装置及び電子機器 | |
JP2007051938A (ja) | 文字板及びこれを用いた車両用計器 | |
JP5029241B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2010170999A (ja) | 光源装置及び電子機器 | |
JP4592093B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH07282677A (ja) | 照光式パネルスイッチ | |
JP6634756B2 (ja) | 表示装置 | |
TWM546593U (zh) | 雙面導光模組、雙面發光模組與發光裝置 | |
JP2002093237A (ja) | 照明付き鏡 | |
JP2007264642A (ja) | 電子装置及び携帯電話装置 | |
JP2004101482A (ja) | 車両用計器 | |
JP2014090392A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2016008947A (ja) | 表示装置 | |
JP2004069726A (ja) | 表示装置およびそれを用いた電子機器 |