JPWO2006075623A1 - 棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランク - Google Patents

棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランク Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006075623A1
JPWO2006075623A1 JP2006552941A JP2006552941A JPWO2006075623A1 JP WO2006075623 A1 JPWO2006075623 A1 JP WO2006075623A1 JP 2006552941 A JP2006552941 A JP 2006552941A JP 2006552941 A JP2006552941 A JP 2006552941A JP WO2006075623 A1 JPWO2006075623 A1 JP WO2006075623A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer box
lid
package
tongue
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006552941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633065B2 (ja
Inventor
仁 丹保
仁 丹保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2006075623A1 publication Critical patent/JPWO2006075623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633065B2 publication Critical patent/JP4633065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • B65D85/1036Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank
    • B65D85/1045Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank having a cap-like lid hinged to an edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5405Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form
    • B65D5/542Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in the container body
    • B65D5/5425Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in the container body and defining after rupture a lid hinged to the upper edge of the container body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/64Lids
    • B65D5/66Hinged lids
    • B65D5/6685Hinged lids formed by extensions hinged to the upper edge of a container body formed by erecting a blank to U-shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

本発明のタングリッドパッケージはアウタボックス(2)を備え、アウタボックス(2)の前壁(20)には、U字形の切欠予定部(72)を区画する切り離し線(70)が形成されている。切り離し線(70)は切欠予定部(72)の両側辺の一部を形成する左右の穿孔列(80,82)を含み、これら穿孔列は複数の切れ目(84)と、切れ目(84)間に介在する中間部位(86)と有し、左右の穿孔列の中間部位(86)は切欠予定部(72)の軸線Xに対して非対称に配置されている。

Description

本発明は、シガレットやフィルタシガレット等の棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びパックのアウタシェルを形成するためのブランクに関する。
この種の棒状喫煙物品のパッケージの中には、例えば国際公開第2004/064550号パンフレットに開示されているようなタングリッドパッケージが知られている。このパンフレットのパッケージは、棒状喫煙物品のインナパックを収容するアウタボックスを備え、このアウタボックスは開口端及びこの開口端を開閉するタングリッドを含む。タングリッドは開口端の後縁にヒンジ結合され、開口端を覆うためのリッドと、このリッドから延びるタングとを有する。タングリッドパッケージが製造された直後、タングはアウタボックスの前壁の一部に重ね合わされている。
具体的には、前壁は略U字形の切り離し線を有し、この切り離し線は前壁の一部に切欠予定部を区画する。この切欠予定部は開口端の前縁を部分的に含み、パッケージが製造された直後、前壁の切欠予定部がタングの内面に接着剤で接着されている。
それ故、タングリッドパッケージを最初に開くために、タングリッドのタングがアウタボックスの前壁から引き上げられたとき、タングの引き上げは切欠予定部を前記切り離し線に沿って前壁から分離する。この結果、タングリッドはそのヒンジを中心した回動が許容され、アウタボックスの開口端を開くことができる。
また、切欠予定部の分離は、前壁に略U字形の切欠を形成するとともに、切欠予定部に相当する分離片を形成する。このような切欠は、通常のヒンジリッドパッケージの場合、そのインナフレームの切欠に相当し、パッケージからのフィルタシガレットの取出しを容易にする。一方、分離片はタングリッドに接着されたままに保持され、分離片がアウタボックスとは別体の塵になることはない。
タングリッドが一旦開かれた後にタングリッドが閉じられたとき、タングリッドのタングはアウタボックスの開口端を閉塞し、タングリッドのタングはアウタボックスの前壁に重ね合われる。この際、タングの先端は前壁のスリットを通じてアウタボックス内に差し込まれ、これにより、タングリッドはその閉位置に保持される。スリットは前壁に予め形成されており、タングリッドパッケージが最初に開かれるまでの間、タングリッドのタングにより覆われている。
上述した切欠予定部を区画するためのU字形の切り離し線は穿孔列により形成され、この穿孔列は多数の切れ目を含み、これら切れ目は切り離し線に沿い一定の間隔を存して配置されている。より詳しくは、切り離し線の切れ目は、切欠予定部を左右に等分に分割する中心線に対して左右に対称に分布されている。
タングリッドを最初に開くために、タングがアウタボックスの前壁から引き上げられたとき、前述したように切欠予定部はアウタボックスの前壁から切り離し線に沿って分離される。この際、切り離し線が最初に破断し始める部位は一定ではない。
このため、アウタボックスの前壁から切り離し線に沿い切り離し予定部を正確且つ確実に分離することは非常に難しく、前壁に切欠予定部の一部が残ったり、また、前壁に切欠が形成されると、切欠の縁に亀裂が発生することがある。
本発明の目的は、タングリッドが最初に開かれるとき、アウタボックスの前壁に切欠を綺麗且つ確実に形成することができ、開状態でのアウタボックスの外観を損なうことがない棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランクを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージは、開口端を有したアウタボックスと、このアウタボックス内に収容されたインナパックであって、棒状喫煙物品の束と、この束を包み込むインナラッパとを含んだインナパックと、アウタボックスにおける開口端の後縁にヒンジ結合され、開口端を開閉するためのリッドと、アウタボックスとリッドとを分離可能に接続する切り離し線であって、リッドが最初に開かれるとき、最初の切り取り開始位置を決定する脆弱部を含む、切り離し線とを備える。
リッドが最初に開かれるとき、切り離し線はその脆弱部から破断され、そして、この破断がトリガとなって、リッドは切り離し線に沿いアウタボックスから確実且つ綺麗に分離され、そのヒンジを中心として回動可能となる。
具体的には、切り離し線は、アウタボックスの前壁に略U字形の切欠予定部を区画し、この切欠予定部はアウタボックスにおける開口端の前縁の一部を含み、リッドが最初に開かれる前、リッドの内面に接着されている。この場合、リッドが最初に開かれるとき、切欠予定部は切り離し線に沿ってアウタボックスの前壁から分離され、これにより、前壁に略U字形をなす切欠が確実且つ綺麗に形成される。このような切欠はアウタボックス内のインナパックに対するアクセスを容易にする。
更に、切り離し線は、U字形をなす切欠予定部の両直線状側辺の一部を形成する一対の穿孔列を含むことができ、これら穿孔列は前記側辺に沿い間隔を存して配置された切れ目及び切れ目間に介在する中間部位を有し、一対の穿孔列の中間部位は切欠予定部の中心を通過する軸線に関し、互いに非対称に配置されている。この場合、リッドが最初に開かれるとき、一対の穿孔列の中間部位は同時に破断されることがなく、一対の穿孔列の中間部位は破断される。
具体的には、切り離し線は、U字形をなした切欠予定部の底を形成するベーススリットを更に含むことができる。この場合、ベーススリットと一対の穿孔列との間の領域の一方が脆弱部として形成される。好ましくは、各穿孔列中の個々の中間部位はその位置がベーススリットから離れるに従って、増加された長さを有する。
更に、リッドは、ヒンジリッドパッケージが製造された直後にアウタボックスの前壁に重ね合わされ、且つ、切欠予定部に接着されたタングを有する。この場合、本発明のパッケージはタングリッドパッケージとなる。
上述したタングリッドパッケージの場合、リッドは、ヒンジリッドパッケージが製造された直後にアウタボックスの両側壁に重ね合わして接着された一対のラグと、これらラグとリッドとをそれぞれ分離可能に接続する第2切り離し線とを更に含むことができる。
この場合、タングリッドが最初に開かれたとき、各ラグはタングから容易且つ綺麗に分離される。また、各ラグの分離後、ラグ及びタングの双方にはパッケージの外側に露出した破断痕が残り、これら破断痕はパッケージ内のインナパックに対する悪戯防止対策として有効に機能する。
更に、アウタボックスは、ヒンジリッドパッケージが製造された直後にリッドの内面に重ね合わせて接着された一対のインナトップフラップと、これらインナトップフラップをアウタボックスにおける開口端の両側縁に分離可能にそれぞれ接続する第3切り離し線とを更に含むことができる。リッドが最初に開かれたとき、各インナトップフラップは第3切り離し線に沿ってアウタボックスから容易且つ綺麗に分離される。
また、本発明は、上述したパッケージのアウタボックス及びリッドを成形するためのブランクを提供する。
閉状態にあるタングリッドパッケージを示した斜視図である。 開状態にあるタングリッドパッケージを示した斜視図である。 図1のパッケージを一部破断して示した側面図である。 図1,2のパッケージ内のインナパックを示した斜視図である。 図1,2のパッケージのアウタボックスを成形するためのブランクを示した図である。 図5のブランクの折込み過程を示した図である。 図6の状態からブランクの折込みが更に進んだ状態を示す図である。 図7の状態からブランクの折込みが更に進んだ状態を示す図である。 切欠予定部を規定する切り離し線の一部を拡大して示した図である。 図5のラグフラップのための切り取り線を拡大して示した図である。 図5のインナトップフラップのための切り取り線を拡大して示した図である。 変形例のヒンジリッドパックを示した斜視図である。
図1及び図2は、フィルタシガレットのためのタングリッドパッケージを示す。
このパッケージはアウタボックス2を含み、アウタボックス2の上端は矩形の開口端4として形成されている。アウタボックス2内にはインナパック6が収容されており、このインナパック6はシガレット束CBと、このシガレット束CBを包み込んだインナラッパとを含む。シガレット束CBは20本のフィルタシガレットを有する。
更に、パッケージはタングリッド16を含み、このタングリッド16は開口端4の後縁にヒンジ結合されて、開口端4を開閉する。タングリッド16が閉状態にあるとき、タングリッド16は開口端4を覆うリッド18と、このリッド18から延びるタング22とを有し、タング22及びリッド18は互いに折込み線19により境界付けられている。
タングリッドパッケージが製造されたとき、図1に示されるようにタング22はアウタボックスの前壁20に重ね合わされている。タング22はその先端部に差込片26を有し、この差込片26とタング22の基部とは折曲線24により区分されている。この実施例の場合、タング22の基部の幅は差込片26に向けて徐々に減少され、そして、差込片26もまたその先端に向けて先細状となっている。
一方、アウタボックス2の前壁20には押込み窪み21がプレス加工により形成されている。この押込み窪み21はタング22の先端部と同様な形状を有し、タング22の差込片26を受け入れることができ、そして、押込み窪み21の深さはアウタボックス2の底壁に向けて徐々に深くなっている。従って、タング22が前壁20の押込み窪み21に受け入れられたとき、押込み窪み21は差込片26の先端を前壁20から沈み込ませる。
この実施例の場合、図3から明らかなように差込片26は折曲線24に沿って折り込まれ、押込み窪み21の底に向けられた状態にあり、これにより、差込み片26先端は押込み窪み21の底に接触している。
一方、タング22の両側縁にはラグ30がそれぞれ第2切り離し線28を介して接続されており、第2切り離し線28は図1及び図3中に破線で示されている。タングリッドパッケージが製造されたとき、一対のラグ30はアウタボックス2の両側壁にそれぞれ接着されている。しかしながら、タングリッド16が最初に開かれたとき、タング22は一対のラグ30から第2切り離し線28に沿って分離される。それ故、図2に示されるように、タング22及びラグ30の双方には痕跡31,33が残され、これら痕跡31,33はタングリッド16が既に開かれたことを示す。
タングリッド16が開かれたとき、図2から明らかなようにアウタボックス2の前壁20にU字状の切欠32が形成され、この切欠32はアウタボックス2の開口端4から延びている。また、切欠32の形成と同時に、切欠32に対応したインナパック6のインナラッパ9の一部が切り離され、インナパック6内のシガレット束CBの一部が切欠32を通じて露出する。この結果、インナパック6のフィルタシガレットは切欠32を通じてアウタボックス2から容易に抜き出し可能となる。
更に、タングリッド16が開かれたとき、図2に示されるようにアウタボックス2の前壁20には差込スリット34が露出する。この差込みスリット34は前壁20に予め形成されている。タングリッド16が最初に開かれるまでの間、差込スリット34はタングリッド16のタング22により覆われた状態にある。具体的には、差込スリット34は前述した押込み窪み21の基部、つまり、押込み窪み21が現れ始める部分(押込み窪み21の深さが浅い部分)に位置付けられている。
図2から明らかなように、差込スリット34は切欠32に向けて開いたV字形状をなす。それ故、タングリッド16が一旦開かれた後に閉じられるとき、タングリッド16の差込片26は差込スリット34を通じてアウタボックス2内に容易に差し込み可能である。従って、差込片26が差込スリット34に差し込まれたとき、差込片26は前壁20とインナパック6との間に挟まれ、タングリッド16は閉状態に保持される。なお、差込スリット34はV字形状に限らず、切欠32に向けて凹となる円弧形状であってよい。
図4はインナパック6を具体的に示す。
前述したようにインナパック6は上面10及び底面12を有し、これら上面10及び底面12はインナラッパ9の折り込みにより形成されている。また、インナパック6の一側面14はインナラッパ9の両端を互いに重ね合わせて形成されている。
前述したインナラッパ9の切り離しを可能にするため、図4に示されるようにインナラッパ9は切欠32に対応したU字形の切り離し線36を有し、この切り離し線36はインナパック6の上面10側に位置付けられている。切り離し線36はインナラッパ9に分離予定部38を区画し、この分離予定部38はインナパック6の上面10を形成するインナラッパ9の一部を含んでいる。より詳しくは、図4から明らかなように、上面10を形成するインナラッパ9の部位は、左右のエンドフラップ40と、これらエンドフラップ40に順次重ね合わされたインナフラップ42及びアウタフラップ44とを有し、分離予定部38はアウタフラップ44を含んでいる。
インナラッパ9は3層構造をなし、表面及び裏面を形成する2つの紙層11と、これら紙層11間に挟み込まれた遮蔽層13とを有する。各紙層11はグラシン紙からなり、遮蔽層13はパラフィンワックスから形成されている。このような遮蔽層13はインナパック6内のシガレット束CBを外部の湿気から保護するばかりでなく、シガレット束CBからの芳香の漏出を阻止する。それ故、本実施例のタングリッドパッケージは、アウタボックス2及びタングリッド1を覆うためのティアテープ付きのフィルム包装を必要としない。
タングリッド16が最初に開かれたとき、前述したようにタング22及びラグ30の双方に痕跡31,33がそれぞれ残される。これら痕跡31,33はタングリッドパッケージの外側から視認可能であるから、前述したフィルム包装のティアテープと同様にインナパック6のシガレット束CBに対する悪戯防止対策として有効に機能する。
図5は、前述したアウタボックス2及びタングリッド16を形成するためのブランク46、即ち、ブランク46の裏面を示す。
ブランク46は、アウタボックス2を形成するためのメインセクション46mと、タングリッド16を形成するためのサブセクション46sとを含み、これらセクション46m,46sはブランク46の長手方向に並んで配置され、破線の折込み線48を介して互いに接続されている。折り込み線48は前述したヒンジを形成する。なお、以下の説明において、図7中、他の折込み線もまた全て破線で示されている。
メインセクション46mは3つのパネルを有し、これらパネルはメインセクション46の長手方向に順次並び、パネル間は折込み線を介して区画されている。具体的には、パネルはサブセクション46s側からリアパネル50,アウタボトムパネル52及びフロントパネル54を有する。リアパネル50及びフロントパネル54はアウタボックス2の後壁及び前壁20をそれぞれ形成し、タングリッドパッケージが製造されたとき、アウタボトムパネル52はアウタボックス2の底壁の一部を形成する。
リアパネル50の両側縁には折込み線を介してインナサイドフラップ56がそれぞれ接続されており、そして、各インナサイドドフラップ56の下縁には折込み線を介してインナボトムフラップ58がそれぞれ接続されている。これらインナボトムフラップ58はアウタボトムパネル52の両側に配置されている。タングリッドパッケージが製造されたとき、各インナボトムフラップ58はアウタボトムパネル52とともにアウタボックス2の底壁を形成する。
また、フロントパネル54の両側縁にも折込み線を介してアウタサイドフラップ60がそれぞれ接続されている。タングリッドパッケージが製造されたとき、これらアウタサイドフラップ60は対応するインナサイドフラップ56とともにアウタボックス2の側壁をそれぞれ形成する。
一方、サブセクション46sはリッドパネル62及びタングパネル64を含み、これらパネル62,64はリアパネル50側から順次配置されている。リッドパネル62は折込み線を介してリアパネル50に接続され、タングパネル64は折り込み線を介してリッドパネル62に接続されている。タングパネル64は折曲線24を有し、この折曲線24はタングリッドパッケージが製造されたとき、タングパネル64の先端部を差込片26として形成する。更に、タングパネル64の両側縁には第2切り離し線28を介してラグフラップ66がそれぞれ接続されており、これらラグフラップ66はタングリッドパッケージが製造されたとき、前述したラグ30を形成する。
リッドパネル62の両側にはインナトップフラップ68がそれぞれ配置されている。これらインナトップパネル68は対応するインナサイドフラップ56の上縁に切り取り線69を介して接続され、タングリッドパッケージが製造されたとき、リッドパネル62とともにリッド18を形成する。
フロントパネル54は前述した差込スリット34に加えて、第1切り取り線70を有する。この第1切り取り線70は略U字形をなし、フロントパネル54の下縁部に切欠予定部72を区画する。
また、フロントパネル54は前述した押込み窪み21を有し、この押込み窪み21は前述の説明から明らかなようにフロントパネル54の裏面からみたとき、この裏面側に浮き彫り状に突出している。
前述したブランク46の裏面には所定の箇所に糊が塗布されており、これら糊の塗布領域74は図5中にハッチングにより示されている。タングリッドパッケージが製造されるときき、即ち、ブランク46がインナパック6の回りに折り込まれるとき、糊の塗布領域は、パネルとフラップとの接続、フラップ同士の接続、又は、インナパック6に対するパネル及びフラップの接続に使用される。
上述した糊塗布領域74は通常のパッケージのためのブランクにも備えられている。本発明のパッケージのためのブランク46は糊塗布領域74以外に、糊塗布領域76を更に有する。これら糊塗布領域76は、図5中、網目ハッチングにより示されている。具体的には、糊塗布領域76は、前述した切欠予定部位72、アウタボトムパネル52の両側部、一方のインナサイドフラップ56、リッドパネル62の両側部、一対のインナトップフラップ68、そして、一対のラグフラップ66にそれぞれ形成されている。
上述した糊塗布領域76の働きは、図6〜図8を参照しながら説明されるタングリッドパッケージの製造プロセスから明かとなる。
先ず、図6に示されるように、インナパック6がブランク46の裏面、即ち、リアパネル50上に載置され、インナパック6は糊塗布領域74によりリアパネル50に接着される。この後、一対のインナサイドフラップ56がインナパック6の対応する側面に向けて折り込まれ、各インナサイドラップ56は糊塗布領域74,76によりインナパック6に接着される。各インナサイドフラップ56の折り込みは、インナサイドフラップ56の両端に接続されたインナボトムフラップ58及びインナトップフラップ68をインナパック6の対応する側面と平行に位置付ける。
糊塗布領域76を有する一方のインナサイドフラップ56はインナパック6の一側面14(図4参照)に接着され、そのインナサイドフラップ56はインナパック6の一側面14をシールする。つまり、一側面14を形成すべく互いに重ね合わされたインナラッパ9の両端はインナパック6の長手方向全域に亘り、糊塗布領域76を介してインナサイドフラップ56に接着される。この結果、インナパック6の密封性は向上する。
この後、図7に示されるように、一対のインナボトムフラップ58がインナパック6の底面に向けて折り込まれる。ここでの折り込みと同時に、一対のインナトップフラップ68はインナパック6の上面10(図4参照)に向け、切り取り線69(図5参照)に沿って折り込まれる。各インナトップフラップ68は糊塗布領域76を有しているので、これらインナトップフラップ68は糊塗布領域76によりインナパック6の上面10、即ち、上面10を形成するアウタフラップ44の両端部にそれぞれ接着される。各インナトップフラップ68とアウタフラップ44との接着位置は図4中、マークMで示されている。
更に、上述のフラップ58,68の折込みと同時に、タングパネル64の差込片26は折曲線24に沿って折曲され、インナパック6に向けて僅かに持ち上げられる。
この後、図8に示されるように、アウタボトムパネル52がフロントパネル54を伴い、インナパック6の底面に向けて折り込まれ、アウタボトムパネル52は、既に折り込まれている一対のインナボトムフラップ58に対し、一対の糊塗布領域76により接着される。この時点、アウタボックス2の底壁が形成される。
アウタボックス2の底壁を形成する一対のインナボトムフラップ58とアウタボトムパネル52は糊塗布領域76により互いに接着されているので、インナパック6に対するアウタボックス2の密封性は向上する。
この後、フロントパネル54は一対のアウタサイドフラップ60を伴い、インナパック6に向けて折り込まれ、糊塗布領域74によりインナパック6の前面に接着される。また、この接着と同時に、フロントパネル54の切欠予定部72は、インナパック6におけるインナラッパ9の分離予定部38に糊塗布領域76により接着される。切欠予定部72と分離予定部38との接着位置は図4中、マークMで示されている。
上述したフロントパネル54の折込みが完了したとき、リッドパネル62がタングパネル64を伴い、インナパック6に向けて折り込まれ、リッドパネル62は、既に折り込まれている一対のインナトップフラップ68に糊塗布領域76により接着される。この時点で、インナトップフラップ68及びリッドパネル62はタングリッド16のリッド18を形成する。
ここで、リッドパネル62が一対のインナトップフラップ68を介してインナパック6の分離予定部38(アウタフラップ44)に接着され、そして、各インナトップフラップ68が切り取り線69に沿い、対応するインナサイドフラップ56から切り離し可能であることに留意すべきである。
この後、図8に示されるように、タングパネル64は、既に折り込まれているフロントパネル54に向けて折り込まれ、フロントパネル54に重ね合わされる。このとき、タングパネル64はフロントパネル54の差込スロット34を覆い、そして、タングリッド74の差込片26は押込み窪み21に合致した状態で、押込み窪み21内に受け入れられる。前述したように差込弁26は既に折り曲げられた状態にあるので、差込片26の先端は押込み窪み21の底に当接する(図3参照)。
更に、タングパネル64はフロントパネル54の切欠予定部72に糊塗布領域76により接着され、そして、タングパネル64の一対のラグフラップ66はフロントパネル54の対応するアウタサイドフラップ60に重ね合わされる。
前述したように切欠予定部分72はインナパック6の分離予定部38に既に接着されているので、タングパネル64は切欠予定部分72を介して分離予定部38に接着された状態となる。
この後、図8に示される状態から、フロントパネル54の一対のアウタサイドフラップ60がラグフラップ68とともに、インナパック6の対応する側面に向けて折り込まれ、これらアウタサイドフラップ60は、既に折り込まれているインナサイドフラップ56にそれぞれ重ね合わされ、そして、糊塗布領域74によりインナサイドフラップ56に接着される。この時点、アウタボックス2の両側壁が形成されることにより、タングリッドパッケージ(図1参照)が完成し、タングリッドパッケージはアウタボックスの両側壁にラグ30をそれぞれ有する。
上述したブランク46の折込み手順は通常のブランクの折込み手順と実質的に同一である。それ故、通常の包装機に糊塗布領域76を形成するための糊塗布装置(図示しない)を追加するだけで、本発明のタングリッドパッケージを製造することができる。
図1のパッケージが最初に開かれるとき、タングリッド16のタング22はその差込片26側から持ち上げられる。タング22の持ち上げは、アウタボックス2の前壁10から切り離し線70に沿って切欠予定部72を切り取ると同時に、インナラッパ9の分離予定部38を切り離し線36に沿って切り離す。
タング22が更に持ち上げられたとき、タング22は一対のラグ30から第2切り離し線28に沿って分離され、そして、リッド18を形成する一対のインナトップフラップ68は第3切り離し線69に沿い、対応するインナサイドフラップ56から切り取られる(図1参照)。
前述したように、ラグ30はアウタボックス2の外側に露出しているので、タング22がラグ30から一旦切り取られた後、アウタボックス2及びリッド22の双方に痕跡31,33が残る。これら痕跡31,33は、タングリッドパッケージが既に開かれたことを示す指標となり、ラグ30は悪戯防止対策として有効に機能する。
タング22がラグ30から分離された後、タングリッド16はそのヒンジ(折込み線48)の回りに大きく回動できる。このようにしてタングリッド16が大きく回動されたとき、アウタボックス2の前壁10から切欠予定部72が切り取られることにより、前壁10に切欠32が形成され、そして、インナパック6におけるインナラッパ9から分離予定部38が切り取られる。それ故、図2に示されるように、インナパック6内のシガレット束CBの一部が切欠32を通じて露出し、更に、シガレット束CBの上端もまた一部がインナパック6の上面10から露出する。この結果、インナパック6内のフィルタシガレットへのアクセスが容易となる。
ここで、切欠予定部72及び分離予定部38が切り取られた後、これら切欠予定部72及び分離予定部38は切欠片72a及び分離片38aを形成する。しかしながら、これら切欠片72a及び分離片38aは互いに糊塗布領域76により相互に接着され、しかも、切欠片72aはタング32の裏面に糊塗布領域76を介して接着されているので、図2に示されるように切欠片72a及び分離片38aはタング32の裏面に接着されたままの状態で保持され、これら切欠片72a及び分離片38aがタングリッド16からはみ出るようなこともない。この結果、タングリッドパッケージの最初の開封時、切欠片72aや分離片38aを廃棄処理する必要はなく、この後、切欠片72a及び分離片38aはタングリッドパッケージと一緒に廃棄される。
分離予定部38のアウタフラップ44は前述したようにインナトップフラップ68に糊塗布領域76により接着されているから、タングリッド16の回動操作による分離予定部38の切り取りは円滑になされる。
前述したタングリッド16が開かれるときに切欠予定部72、ラグ30及びインナトップフラップ68の分離を正確且つ奇麗に行うため、第1〜第3切り離し線70、28、69は独特な形態を有しており、以下、この独特な形態に関し、図9〜図11を参照しながら説明する。
先ず、図9は、略U字状の切欠予定部72を規定する第1切り離し線70の一部を拡大して示す。
切欠予定部72はアウタボックス2の長手軸線に一致した対称軸線を有し、この対称軸線は切欠予定部72をその幅方向中心として等分に分割する。第1切り離し線70は、左右の直線状の穿孔列80,82を含み、これら穿孔列80,82は対称軸線Xを中心として左右対称に配置されている。即ち、穿孔列80,82はU字形をなす第1切り離し線70の両脚の中間域を形成する。これら穿孔列80,82は多数の切れ目84と、これら切れ目84間に介在する中間部位86とを有し、これら切れ目84及び中間部位86は交互に配置されている。
U字形をなす第1切り離し線70は、その底部を形成するベーススリット88と、前記両脚の先端部を形成するエンドスリット90,92とを更に含む。ベーススリット88と穿孔列80,82との間には中間部位86が存在し、そして、エンドスリット90,92と対応する穿孔列との間にも中間部位86が存在する。即ち、前述した穿孔列80,82は両端に中間部位86をそれぞれ有する。
更に、図9から明らかなように、エンドスリット90,92は前述したフロントパネル54の下縁に開口し、切欠予定部72の幅方向内側に向けて凸となる円弧形状をなす。また、穿孔列80,82の中間部位86は対称軸線Xに対して左右に対称ではなく非対称にして配置されている。即ち、穿孔列80,82の中間部位86が対称軸線X上に投影されたとき、穿孔列80,82の中間部位86は対称軸線Xに沿って交互に位置付けられている。これを換言すれば、対称軸線Xに対して直交する線分を考えたとき、穿孔列80をその中間部位86にて横断する線分は、穿孔列82をその中間部位86ではなく切れ目84にて横断する。
更に、穿孔列80,82の各々において、中間部位86の長さはその中間部位がベーススリット88から離れるに従い長くなる。従って、穿孔列80,82の中間部位86の中で、ベーススリット88に隣接した中間部位86は最も短い長さを有する。左穿孔列80中の個々の中間部位86の長さをベーススリット88側からL,L,Lで表せば、L>L>Lの関係が成立する。同様に、右穿孔列82中の個々の中間部位86の長さをベーススリット88側からR,R,R,Rで表せば、R>R>R>Rの関係が成立する。
以下の表1は、穿孔列80,82における中間部位86及び切れ目84の長さに関し、その一例を具体的に示す。表1中、中間部位及び切れ目は、I,Sで表されている。
図9から明らかなように、穿孔列80,82における中間部位86のうち、長さRを有する中間部位86(右穿孔列82側)は、フロントパネル54の下縁から最も離れている。これを換言すれば、タングリッドパッケージが製造されたとき、長さRを有する中間部位86はアウタボックス2の開口端4から最も離れている。それ故、タングリッド16のタング22がアウタボックス2の前壁20から最初に持ち上げられるとき、即ち、タングリッドパッケージが最初に開かれるときには、切欠予定部72への分離力は長さRを有する中間部位86に先ず加わる。そして、表1から明らかなようにRは、左穿孔列82における中間部位86の長さのうちで最も短いので、長さRの中間部位86は穿孔列82の脆弱部となって先ず破断する。
この後、上述した理由から分離力は右穿孔列80の中間部位86のうち、長さLを有する中間部位86に加わり、長さLは右穿孔列80における中間部位86の長さのうちで最も短い。それ故、長さRの中間部位86の次には、長さLを有する中間部位86が破断される。
この後、穿孔列82,80の中間部位86は同様にして交互に破断される。それ故、切欠予定部72はアウタボックス2の前壁20から、第1切り離し線70に沿い正確且つ奇麗に分離される。この結果、タングリッド16が最初に開かれるとき、アウタボックス2の前壁20に前述した切欠32が完全な形で確実に形成される。
なお、ベーススリット88や、エンドスリット90,92はその一部が又は全体が穿孔列80,82と同様な機能を発揮する穿孔列に置き換え可能である。
図10は、ラグ30(ラグフラップ66)のための第2切り離し線28を詳細に示す。
第2切り離し線28もまた穿孔列から形成され、この穿孔列は複数ずつの切れ目94及び中間部位96を含み、これら切れ目94及び中間部位96は交互に配置されている。タングリッド16が最初に開かれるとき、穿孔列28に最初に分離力が加わる位置、即ち、図1でみて、タングリッド16の差込片26側に位置した穿孔列28の一端(切り取り開始端)には、図10に示されているように切れ目94が位置付けられており、そして、穿孔列28の他端には中間部位94が位置付けられている。
更に、図11は、インナトップフラップ68のための第3切り離し線69の詳細を示す。
この第3切り離し線69もまた穿孔列から形成され、この穿孔列は交互に配置された切れ目98及び中間部位99を含む。タングリッド16が最初に開かれるとき、穿孔列69に最少に分離力が加わる位置、即ち、図1でみてアウタボックス2の前壁20に隣接した穿孔列69の一端(切り取り開始位置)には切れ目98が位置付けられており、そして、穿孔列69の他端には中間部位99が位置付けられている。
上述したように第2及び第3切り離し線(穿孔列)28,69の何れも、その切り取り開始端に切れ目を有しているので、タングリッド16が最初に開かれるとき、第2及び第2切り離し線28,69は一端の切れ目に隣接した中間部位99が脆弱部となって、先ず破断される。そして、ここでの中間部位99の破断をトリガとして、ラグ30及びインナトップフラップ68は対応する切り取り線に沿って確実に分離される。
以下の表2,3は、第2及び第3切り離し線28,68における切れ目及び中間部位の長さの一例を具体的に示す。表2,3においても、I,Sは中間部位、切れ目をそれぞれ表す。
表2,3から明らかなように、第2及び第3切り離し線28,69の何れにおいても、切り取り開始端に位置付けられた切れ目94,98は他の切れ目よりも最も長い。それ故、タングリッド16が最初に開かれるとき、切り取り開始端の切れ目に隣接する中間部位に分離力が集中して加わり、ラグ30及びインナトップフラップ68は、第2及び第3切り離し線28,69に沿って確実且つ安定して分離される。特に、インナトップフラップ68の第3切り離し線69の場合、切り取り開始端の切れ目98に隣接する中間部位99及びこの中間部位の次の中間部位99は、他の中間部位よりも短い長さを有するので、インナトップフラップ68は容易に破断され、タングリッド16が最初に開かれる際の抵抗を大きく低減することができる。
本発明は、上述の実施例に制約されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、本発明はタングリッドパッケージのみに限らず、通常のヒンジリッドパッケージにも適用できる。この場合、本発明の切り離し線70は、ヒンジリッドパッケージにおけるアウタボックスの一部を形成するインナフレームに形成されている。ヒンジリッドが最初に開かれるとき、インナフレームの一部が第1切り離し線70に沿って分離され、略U字形の切欠が形成される。
また、図12のヒンジリッドパッケージに適用された本発明の切り離し線104は、パッケージのアウタボックス100と、パッケージのヒンジリッド102とを分離可能に接続するために使用される。この場合、切り離し線104は左右の穿孔列106,108を含み、これら穿孔列106,108はヒンジリッド102の幅方向でみて、その中心を通過する対称軸線Xに対して左右に配置されている。左右の穿孔列106,108は複数ずつの切れ目及び中間部位を有し、これら穿孔列106,108の中間部位は、図9に示されている穿孔列80,82の中間部位と同様に、対称軸線Xに対して非対称に配置されている。即ち、穿孔列106,108の各中間部位がその位置と対称軸線Xとの間の距離に従い、対称軸線Xと直交する同一の線分上に並べられたとき、穿孔列106,108の中間部位は前記同一の線分上に交互に配置されることになる。
更に、図12のヒンジリッドパッケージは、対称軸線X上にアパーチャ110を有し、このアパーチャ110に指を引っ掛けることで、ユーザはヒンジリッド102を開くことができる。この際、ヒンジリッド102は、アウタボックス100から穿孔列106,108に沿って正確且つ綺麗に分離される。

Claims (9)

  1. 棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージは、
    開口端を有したアウタボックスと、
    前記アウタボックス内に収容されたインナパックであって、棒状喫煙物品の束と、この束を包み込むインナラッパとを含んだインナパックと、
    前記アウタボックスにおける前記開口端の後縁にヒンジ結合され、前記開口端を開閉するためのリッドと、
    前記アウタボックスと前記リッドとを分離可能に接続する切り離し線であって、前記リッドが最初に開かれるとき、最初の切り取り開始位置を決定する脆弱部を含む、切り離し線と
    を備える。
  2. 請求項1のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記切り離し線は、前記アウタボックスの前壁に略U字形の切欠予定部を区画し、
    前記切欠予定部は前記開口端の前縁の一部を含み、前記リッドが最初に開かれる前、前記リッドの内面に接着されている。
  3. 請求項2のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記切り離し線は、前記U字形をなした切欠予定部の両直線状側辺の一部を形成する一対の穿孔列を含み、
    各穿孔列は前記側辺に沿って間隔を存して配置された切れ目及び切れ目間に介在する中間部位を有し、
    前記一対の穿孔列の中間部位は、前記切欠予定部の中心を通過する軸線に関し、互いに非対称に配置されている。
  4. 請求項3のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記切り離し線は、前記U字形をなした前記切欠予定部の底を形成するベーススリットを更に含み、
    前記ベーススリットと前記一対の穿孔列との間の領域の一方が前記脆弱部として形成さされる。
  5. 請求項4のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記各穿孔列中の個々の中間部位はその位置が前記ベーススリットから離れるに従って、増加された長さを有する。
  6. 請求項5のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記リッドは、前記ヒンジリッドパッケージが製造された直後に前記アウタボックスの前壁に重ね合わされ、且つ、前記切欠予定部に接着されたタングを有する。
  7. 請求項6のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記リッドは、前記ヒンジリッドパッケージが製造された直後に前記アウタボックスの両側壁に重ね合わして接着された一対のラグと、これらラグと前記リッドとをそれぞれ分離可能に接続する第2切り離し線とを更に含む。
  8. 請求項6のヒンジリッドパッケージにおいて、
    前記アウタボックスは、前記ヒンジリッドパッケージが製造された直後に前記リッドの内面に重ね合わせて接着された一対のインナトップフラップと、これらインナトップフラップを前記アウタボックスにおける前記開口端の両側縁に分離可能にそれぞれ接続する第3切り離し線とを更に含む。
  9. 請求項3に記載されたアウタボックス及びリッドを成形するためのブランク。
JP2006552941A 2005-01-14 2006-01-11 棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランク Active JP4633065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007839 2005-01-14
JP2005007839 2005-01-14
PCT/JP2006/300220 WO2006075623A1 (ja) 2005-01-14 2006-01-11 棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075623A1 true JPWO2006075623A1 (ja) 2008-06-12
JP4633065B2 JP4633065B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36677648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552941A Active JP4633065B2 (ja) 2005-01-14 2006-01-11 棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランク

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9004273B2 (ja)
EP (1) EP1837292B1 (ja)
JP (1) JP4633065B2 (ja)
KR (1) KR100916370B1 (ja)
CN (1) CN101107182B (ja)
CA (1) CA2594656C (ja)
DE (1) DE602006020684D1 (ja)
ES (1) ES2362905T3 (ja)
HK (1) HK1108416A1 (ja)
RU (1) RU2365532C2 (ja)
TW (1) TWI357877B (ja)
UA (1) UA90292C2 (ja)
WO (1) WO2006075623A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007003531T5 (de) * 2007-06-08 2010-04-29 Seirin Corporation Verpackungsbehälter für Akupunkturnadeln
ES2435624T3 (es) * 2009-07-14 2013-12-20 Japan Tobacco, Inc. Paquete de cigarrillos
AU2010202571B2 (en) 2009-07-29 2015-10-01 Mcneil-Ppc, Inc. Packaging
NL2003688C2 (nl) * 2009-10-22 2011-04-26 Vandenberg Special Products B V Filter voor toepassing in een sigarettenhuls, samenstel, en werkwijze voor het vervaardigen van een filter.
JP5494949B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-21 東洋製罐株式会社 電子レンジ用包装体
DE102011119344A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Packung für Zigaretten sowie Verfahren zum Herstellen derselben
WO2013094034A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 日本たばこ産業株式会社 ヒンジリッドパッケージ及びそのブランク
USD778150S1 (en) * 2015-01-12 2017-02-07 Maui Kahawaiolaa Cigarette package
PL3090959T3 (pl) * 2015-05-08 2018-08-31 Reemtsma Cigarettenfabriken Gmbh Etykieta przylepna do ponownego zamknięcia miękkiego opakowania kubełkowego dla wyrobów tytoniowych oraz miękkie opakowanie kubełkowe dla wyrobów tytoniowych z etykietą przylepną do ponownego zamknięcia
ITUA20164636A1 (it) * 2016-06-24 2017-12-24 Gd Spa Pacchetto rigido di articoli da fumo con coperchio incernierato e provvisto di una etichetta di chiusura riutilizzabile e corrispondente metodo di incarto.
USD801803S1 (en) 2016-06-29 2017-11-07 Altria Client Services Llc Re-closeable tear open pack
US10407208B2 (en) * 2016-06-29 2019-09-10 Altria Client Services Llc Re-closeable tear open pack, a blank for forming the pack, and a method of making the pack
USD816507S1 (en) * 2016-10-28 2018-05-01 Wm. Wrigley Jr. Company Product packaging
WO2020207760A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Jt International Sa Packaging with top release button

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142523A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
WO2004064550A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Japan Tobacco Inc. 棒状喫煙物品のためのタングリッド型パック及びそのブランク

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036755A (en) 1957-10-25 1962-05-29 Continental Can Co Tear line construction for paperboard cartons
US3076590A (en) * 1959-12-11 1963-02-05 Minnesota Mining & Mfg Carton
CA994306A (en) 1973-01-22 1976-08-03 Stephen N. Hoiles End wall construction for a carton
JPS5422484Y2 (ja) * 1975-05-23 1979-08-06
JPS51150915A (en) 1975-06-19 1976-12-24 Nec Home Electronics Ltd Apc circuit
US4889278A (en) * 1986-10-16 1989-12-26 Wallace Computer Services, Inc. Method of producing a printed mailer form
DE3806819A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Focke & Co Zigaretten-packung, insbesondere klappschachtel
US4982845A (en) * 1989-06-19 1991-01-08 James River Corporation Resealable enclosure
US5042653A (en) * 1990-08-20 1991-08-27 Brown & Williamson Tobacco Corporation Tamper proof package
CN2096537U (zh) * 1991-03-30 1992-02-19 刘永利 防盗香烟包装盒
DE4204827A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Focke & Co Verpackung, insbesondere weichbecher-packung fuer zigaretten
DE4241176B4 (de) * 1992-12-08 2005-12-22 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Auftragen von Leim auf Zuschnitte für Klappschachteln
GB9511216D0 (en) * 1995-06-02 1995-07-26 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to containers
DE19636365A1 (de) 1996-09-06 1998-04-09 Focke & Co Klappschachtel sowie Verfahren zum Herstellen derselben
DE19644759A1 (de) * 1996-10-29 1998-04-30 Focke & Co Klappschachtel für Zigaretten
DE19802800A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Focke & Co (Zigaretten-)Packung aus faltbarem Verpackungsmaterial
DE69815654T2 (de) 1998-03-02 2004-04-29 Philip Morris Products S.A. Verpackung für Rauchwaren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142523A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
WO2004064550A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Japan Tobacco Inc. 棒状喫煙物品のためのタングリッド型パック及びそのブランク

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633065B2 (ja) 2011-02-16
UA90292C2 (ru) 2010-04-26
RU2007130890A (ru) 2009-02-20
EP1837292A4 (en) 2009-08-19
KR100916370B1 (ko) 2009-09-07
ES2362905T3 (es) 2011-07-14
EP1837292B1 (en) 2011-03-16
US20080011627A1 (en) 2008-01-17
WO2006075623A1 (ja) 2006-07-20
CN101107182B (zh) 2014-02-12
US9004273B2 (en) 2015-04-14
KR20070086930A (ko) 2007-08-27
EP1837292A1 (en) 2007-09-26
CA2594656A1 (en) 2006-07-20
CN101107182A (zh) 2008-01-16
CA2594656C (en) 2011-04-12
TW200630281A (en) 2006-09-01
HK1108416A1 (en) 2008-05-09
RU2365532C2 (ru) 2009-08-27
TWI357877B (en) 2012-02-11
DE602006020684D1 (de) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633065B2 (ja) 棒状喫煙物品のためのヒンジリッドパッケージ及びそのブランク
JP4721287B2 (ja) 棒状喫煙物品のためのタングリッドパッケージ及びそのブランク
JP4107503B2 (ja) 棒状喫煙物品のためのパッケージ
JP4497421B2 (ja) 棒状喫煙物品のヒンジリッド型パッケージ及びそのブランク
JP3131405B2 (ja) タングリッドボックス、そのブランク及び製造方法
JP4497422B2 (ja) 棒状喫煙物品のヒンジリッド型パッケージ及びそのブランク
JP4242843B2 (ja) 棒状喫煙物品のためのタングリッド型パック及びそのブランク
RU2751653C2 (ru) Жесткая пачка для курительных изделий
JPWO2004065235A1 (ja) 棒状喫煙物品のヒンジリッド型パック及びそのブランク
TW201332853A (zh) 具有開封撕帶之包裝盒
JP3636766B2 (ja) 紙巻き煙草パックの外部包装体
JPWO2005007538A1 (ja) 棒状喫煙物品のハードパック及びそのブランク
WO2007029471A1 (ja) シガレットボックス及びそのブランク
TWI605987B (zh) 易撕紙盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4633065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250