JPWO2006064914A1 - ノイラミニダーゼ阻害剤 - Google Patents

ノイラミニダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006064914A1
JPWO2006064914A1 JP2006548939A JP2006548939A JPWO2006064914A1 JP WO2006064914 A1 JPWO2006064914 A1 JP WO2006064914A1 JP 2006548939 A JP2006548939 A JP 2006548939A JP 2006548939 A JP2006548939 A JP 2006548939A JP WO2006064914 A1 JPWO2006064914 A1 JP WO2006064914A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
lys
compound
neuraminidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006548939A
Other languages
English (en)
Inventor
西村 紳一郎
紳一郎 西村
洋 比能
洋 比能
裕郷 近藤
裕郷 近藤
一彦 藤原
一彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Shionogi and Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Shionogi and Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Shionogi and Co Ltd, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Publication of JPWO2006064914A1 publication Critical patent/JPWO2006064914A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/06Benzopyran radicals
    • C07H17/065Benzo[b]pyrans
    • C07H17/075Benzo[b]pyran-2-ones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/924Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

ノイラミニダーゼに対する非可逆的阻害活性を有する新規化合物、及びノイラミニダーゼが関与する疾患の治療剤および検出剤を提供する。下記式(I)の化合物およびその塩、その製造方法、および使用方法:[式中、A1は、置換基を有していてもよいアリール基または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;A2は、−CX2R6または−CHXR6(式中Xは−F、−Cl、−Br、または−Iを表す)を表し;R1は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を表し;R2、R3、R4、およびR5は、それぞれ独立して、−OC(=O)R6、−OR6、−N(R6)2、−N3、−NHC(=NH)NHR6、−NHCOR6、−OSO3R6、−OPO3(R6)2、F、Cl、Br、またはIを表し;R6は、それぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。]

Description

本発明は、ノイラミニダーゼに対する非可逆的阻害活性を有する新規化合物群及びその医学・生化学における用途に関する。より詳細には、本発明はα−D−ノイラミン酸の新規グリコシド誘導体、その製造方法、及びその医薬・生化学における用途に関する。
シアル酸としても知られるN−アセチルノイラミン酸(NANA)を他の糖類から切断する能力を有する酵素は多くの微生物に存在する。例えば、コレラ菌、炭租菌、サルモネラ菌、ウルシュ菌、ガス壊疽菌、肺炎連鎖球菌、パラ百日咳菌、梅毒菌、野兎病菌、緑膿菌、ミュータンス菌、アクネ菌、ヘリコバクター・ピロリ菌及びアルトロバクター・シアロフィルス菌などの細菌、トリパノソーマ・クルジ、トリパノソーマ・ブルセイ、大型リーシュマニア及びマラリア原虫などの寄生虫、インフルエンザウイルス、トリインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、おたふくかぜウイルス、センダイウイルス及びニューカッスル病ウイルス等のウイルスが挙げられる。
これらノイラミダーゼ保有微生物の多くはヒト及び/又は動物の主要な病原体であり、さらにインフルエンザウイルスや麻疹ウイルス、肺炎連鎖球菌、コレラ菌、マラリア原虫、大型リーシュマニア、及びトリパノソーマ類などは毎年多数の感染例が報告され、莫大な被害を引き起こしている(非特許文献1)。
ノイラミニダーゼ活性の阻害剤は、ノイラミニダーゼを有するウイルス等による感染・病状の重篤化を妨げるとの考えに基づき、さまざまなノイラミダーゼ阻害剤の開発が行われている。公知のノイラミニダーゼ阻害剤のほとんどは、2−デオキシ−2,3−デヒドロ−N−アセチルノイラミン酸(DANA)の類似体及び誘導体である(非特許文献2、特許文献1,2)。また、特許文献1では、4−グアニジノ−2−デオキシ−2、3−デヒドロ−N−アセチルノイラミン酸がA型及びB型インフルエンザの治療に有効であることが示されている。
一方、これらのノイラミニダーゼ阻害剤はほとんどが拮抗阻害剤であり、ノイラミニダーゼと共有結合形成能を有する非可逆的阻害剤に関しては2例のみ報告されているが、いずれも結合形成に伴う分子標識やノイラミニダーゼの分離などは考慮されていない(非特許文献3、4)。
また、糖分解酵素の非可逆的阻害剤としてはフッ化糖が主に利用されており、そして黒河内ら又は市川ら又はC−H.Wongらによる標識剤も報告されているが(非特許文献5、6、7)、ノイラミニダーゼに対する標識可能な非可逆的阻害剤はまだ開発されていない。
一方、ノイラミニダーゼはフェノール性水酸基を介したグリコシド結合を有するα−D−ノイラミン酸をよい基質とするため、パラニトロフェニルグリコシド体(特許文献3)や4−メチルウンベリフェリルグリコシド体(非特許文献8)などがノイラミニダーゼ検出や活性測定のよい基質として長年使用されている。また、シアロシド結合の開裂に伴い呈色する誘導体(特許文献4,5)も報告されているが、ノイラミニダーゼ阻害能は有しておらずノイラミニダーゼを直接標識・分離することはできない。このようにノイラミニダーゼそのものを標識し分離・検出する化合物はほとんど報告例がない(非特許文献9)。
特開平6−25209号公報 特開平2−88594号公報 特開平5−339283号公報 特開2001−131074号公報 PCT/US98/22786 G.Taylor,Current Opinion in Structural Biology,6,830−837(1996) P.Meindl et al,Virology,58,457−463(1974) P.−A.Driguez et al,Bioorg.Med.Chem.Lett,2,1361−1366(1992) B.Barrere et al,Arch.Virol.,142,1365−1380(1997) M.Kurogchi et al,J.Biol.Chem.,43,44704−44712(2004) C.−H.Wong et al,Science,275,945−948(1997) Y.Ichikawa et al,Bioorg.Med.Chem.Lett,11,1769−1773(2001) M.Potier et al,Anal.Biochem.,94,287(1979) H.Hinou et al,Biochemistry,44,11669−11675(2005)
本発明は、ノイラミニダーゼに対する非可逆的阻害活性を有する新規化合物、及びノイラミニダーゼが関与する疾患の治療剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、シアル酸のアグリコン部位に特定の求電子性官能基を導入した化合物は、グリコシド結合の開裂により該官能基が求電子剤として作用し、これがノイラミニダーゼの活性部位付近の求核性官能基と共有結合を形成して、その酵素機能を阻害することを見出した。また、この求電子性官能基に更なる置換基、発色団、蛍光基、固相担体を結合することによりノイラミニダーゼ阻害能のコントロール、ノイラミニダーゼの迅速な検出、捕捉・濃縮・分離・解析が可能となることを見出した。さらには、求電子性官能基に抗生物質等の薬剤、抗菌性金属微粒子または多官能性ポリマーなどを結合することによりDDS(ドラッグデリバリーシステム)としての機能を付加できることを見出した。本発明者らはこれらの知見に基づき本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は以下の発明を包含する。
(1)下記式(I):
Figure 2006064914
[式中、
は、置換基を有していてもよいアリール基または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;
は、−CXまたは−CHXR(式中Xは−F、−Cl、−Br、または−Iを表す)を表し;
は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を表し;
、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−OC(=O)R、−OR、−N(R、−N、−NHC(=NH)NHR、−NHCOR、−OSO、−OPO(R、F、Cl、Br、またはIを表し;
は、それぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。]
で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(2)下記式(II):
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは、(1)と同意義;
、R、R、R10、およびR11は、それぞれ独立して、水素原子、−NO、−F、−Cl、−Br、−I、−N、−CN、−Ph、−CX12、−CHXR12、−(CH12、−CR12=CR12’−R12”−C≡C−R12、−OP(=O)R12(OR12’)、−P(=O)R12(OR12’)、−OPR12(OR12’)、−PR12(OR12’)、−OP(R12、−P(R12、−OS(=O)12、−S(=O)12、−OS(=O)R12、−S(=O)R12、−C(=O)R12、または−NR12C(=O)R12’を表し[但し、R、R、およびR11の少なくとも1つは、それぞれ独立して、−CX12または−CHXR12である];
12、R12’およびR12”は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;
mは1−20の整数を表す。ただし、R、R、R、R10およびR11のうちの4つが同時に水素原子である化合物は除く。]
で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(3)下記式(III):
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは(1)と同意義、ならびにR、R、R、R10、およびR11は(2)と同意義]
で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(4)下記式(IV):
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは(1)と同意義;
、R、R、R10、R11、R13、およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、−NO、−F、−Cl、−Br、−I、−N、−CN、−Ph、−CX12、−CHXR12、−(CH12、−CR12=CR12’−R12”、−C≡C−R12、−OP(=O)R12(OR12’)、−P(=O)R12(OR12’)、−OPR12(OR12’)、−PR12(OR12’)、−OP(R12、−P(R12、−OS(=O)12、−S(=O)12、−OS(=O)R12、−S(=O)R12、−C(=O)R12、または−NR12C(=O)R12’を表し;
12、R12’、R12”、およびmは(2)と同意義。]
で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(5)下記式(V):
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、およびRは(1)と同意義;
15は、水素原子またはアルキル基を表し;
16は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、−NO、−N、アルキルオキシ基、アミノオキシ基、アルキルオキシカルボニル基、−NHCOR17(式中、R17は水素、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、カルボキシル基、アルキルオキシカルボニル基、アミド基、または標識基。)、または標識基を表す。]
で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(6)下記式(VI):
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは(1)と同意義;
16は(5)と同意義。]
で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(7)式(VI)において、R16が下記式:
Figure 2006064914
[式中、
Yは、−NHCO−、−S−、−O−、−NH−、C1〜20のアルキレン基、C1〜20のアリーレン基、及び標識基からなる群より選択され;
18は、水素、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、−NO、置換基を有していてもよいアミノ基、−N、水酸基、アルキルオキシ基、アミノオキシ基、アルキルオキシカルボニル基、−NHCOR17(式中、R18は(5)と同意義)または標識基である。]
で表される(6)に記載の化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(8)Rが水素原子またはアルキル;R〜Rが、それぞれ独立して、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、アミノ基、またはグアニジル基である、(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(9)Rがアミノ基またはグアニジル基である、(1)〜(8)のいずれかに記載の化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
(10)前記(1)〜(9)のいずれかに記載の化合物と、保護されていてもよいアミノオキシ基、N−アルキルアミノオキシ基、ヒドラジド基、アジド基、チオセミカルバジド基、1,2−ジチオール基、ヨードアルキル基、酸無水物、酸フッ化物、酸塩化物、酸臭化物、テトラフルオロフェニルエーテル基、N−ヒドロキシスクシイミドエーテル基、ハロアルキル基、ハロアシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、アセチレン基、ケトン基、カルボキシル基、およびシステイン残基からなる群から選択される官能基を含む担体とを反応させて得られる化合物。
(11)前記担体が、以下:
a)アクリルアミド類、メタクリルアミド類、アクリル酸類、メタクリル酸類、スチレン類、または脂肪酸ビニルエステル類;
b)シリカ担体、樹脂担体、磁性ビーズまたは金属担体;
c)以下の式:
[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCHCHC(=O)−R19
[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH(CHSH)C(=O)−R19
[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−Cys−NHCHCHC(=O)−R19
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)−R19]CH−S}
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)NHCHCHC(=O)−R19]CH−S}
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−NHCHCHC(=O)−R19
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−NHCH(CHSH)C(=O)−R19
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−Cys−NHCHCHC(=O)−R19
[[[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)−R19]CH−S]
[[[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)NHCHCHC(=O)−R]CH−S]
Figure 2006064914
(式中、R19はヒドロキシル基またはアミノ基を表し、Lysはリジンを表し、Cysはシステインを表す)、
Figure 2006064914
(式中、nは1〜15の整数であり、x:yは1:0〜1:1000である)
で表される化合物;ならびに
d)以下の式:
Figure 2006064914
(式中、Aは置換基を有していてもよい炭素数2〜12のアルキレン基を表し、Bは−NH−または−O−を表し、R20は水素原子またはメチル基を表し、Zは置換基を有していてもよい炭素数1〜5のアルキレン基を表し、R21は水素原子またはアミノ基の保護基を表す)
で表される化合物の重合体または共重合体からなる群から選択される前記(10)に記載の化合物。
(12)生理活性物質が共有結合した前記(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(13)銀が共有結合又は配位結合した前記(1)〜(12)のいずれかに記載の化合物。
(14)磁性体が共有結合又は配位結合した前記(1)〜(13)のいずれかに記載の化合物。
(15)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有する医薬。
(16)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有する感染症治療剤。
(17)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼが関連する感染症の治療剤。
(18)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ産生微生物検出剤。
(19)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ発現部位検出剤。
(20)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ分離検出剤。
(21)前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ阻害剤。
(22)ノイラミニダーゼを含有する溶液に前記(1)〜(14)のいずれかに記載の化合物を添加してノイラミニダーゼを捕捉し、これにタンパク質分解酵素を添加してペプチド断片へ消化し、次いでこのペプチド断片を質量分析することを含むノイラミニダーゼの解析方法。
(23)ノイラミニダーゼを含有する溶液に前記(10)〜(14)のいずれかに記載の化合物を添加してノイラミニダーゼを捕捉し、これに結合するタンパク質をELISA法、蛍光又は染色法により分析することを含むタンパク質の解析方法。
(24)生物検体、細菌及び/又はウイルスを含む溶液または懸濁液に前記(1)〜(14)の化合物を添加して、ノイラミニダーゼを有する生物検体、細菌及び/又はウイルスを捕捉し、次いで捕捉した生物検体、細菌及び/又はウイルスを、抗体を用いて抗原解析すること又はPCRを用いてDNAまたはRNAを解析することを含む疾患の診断方法。
本発明により、ノイラミニダーゼに対し共有結合を形成することにより阻害活性を示す新規化合物が提供される。本発明の化合物は、ノイラミニダーゼが関与する疾患の診断薬と治療剤の有効成分として有用である。また、式(I)の化合物に発色団や蛍光基等を結合した化合物を用いることにより、ノイラミニダーゼの検出を容易に行うことができる。さらには、式(I)の化合物に生理活性物質を結合した化合物を用いることにより、該生理活性物質を目的とする場所に効果的に送達させることができる。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2004−365660号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
図1は、Vibro−Choralieが産生するノイラミニダーゼと化合物とを実施例13に示した条件で10分間プレインキュベートした後のノイラミニダーゼのp−ニトロフェニル−α−N−アセチルノイラミン酸のグリコシド結合部位の加水分解量を示す図である(当初の酵素活性を1として相対的に示した)。 図2は、実施例13に示した条件でVibro−Choralieが産生するノイラミニダーゼを化合物で処理した際の阻害剤の量(濃度)とノイラミニダーゼ気質の加水分解速度との相関を示す図である。 図3は、図2の逆対数プロットとこれより算出された化合物のVibro−Choralie産生するノイラミニダーゼに対する阻害定数を示す図である。 図4は、本発明による阻害剤で処理したノイラミニダーゼのプロテアーゼ分解物に対する抗Dansyl抗体カラム前(上段)と抗Dansyl抗体カラム後(下段)とのMALDI TOF−MSスペクトルである。 図5は、本発明によるノイラミニダーゼ阻害剤被覆樹脂12を用いてVibro−Choralieが産生するノイラミニダーゼを捕捉し、洗浄後、プロテアーゼ消化した断片のMALDI TOF−MSスペクトルである。
本発明の化合物は下記式(I):
Figure 2006064914
[式中、
は、置換基を有していてもよいアリール基または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;
は、−CXまたは−CHXR(式中Xは−F、−Cl、−Br、または−Iを表す)を表し;
は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を表し;R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−OC(=O)R、−OR、−N(R、−N、−NHC(=NH)NHR、−NHCOR、−OSO、−OPO(R、F、Cl、Br、またはIを表し;
は、それぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。]
で表される。
本明細書で言うアリール基としては、例えば、フェニル、フェニレン、ベンジル、ベンジリデン、ピレニル、ビフェニル、ビフェニレン、ナフチル、ナフチレン、ナフタレニル、フルオレニル、アントラセニル基等の炭素数1〜30(好ましくは、炭素数1〜15)の芳香族炭化水素が挙げられる。
本明細書で言うヘテロ原子とは、例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ホウ素原子、リン原子、ケイ素原子等が挙げられる。
本明細書で言うヘテロアリール基としては、環内に前記ヘテロ原子、好ましくは窒素原子、酸素原子、および/または硫黄原子を1または2以上含むヘテロアリールを包含する。例えば、クマリニル、メチルウンベリフェリル、フラボニル、ピリジル、ピリダジニル、イミダゾリル、キノリル、アデニル、ウラシル、イソキノリル、ピリミジル、ピロリジル、インドリル、インドリニル基等が挙げられる。
本明細書で言うアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシル等の炭素数1〜20(好ましくは、炭素数1〜6)の直鎖又は分岐アルキル基が挙げられる。
本明細書で言うアルケニル基としては、例えば、エテニル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、2−ペンテニル基、2−ヘキセニル基、シクロプロペニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等の炭素数2〜20(好ましくは、炭素数2〜6)の直鎖又は分岐アルケニル基が挙げられる。
本明細書で言うアルキニル基としては、例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基等の炭素数2〜20(好ましくは、炭素数2〜6)の直鎖又は分岐アルキニル基が挙げられる。
本明細書で言うアルキルオキシ基としては、上記のような炭素数1〜20(好ましくは、炭素数1〜6)の直鎖又は分岐アルキル基を有するアルキルオキシ基が挙げられ、具体的には、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ等が挙げられる。
本明細書で言う置換基を有していてもよいアミノ基としては、例えば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、プロピルアミノ、ジプロピルアミノ、アセチルアミノ等の、炭素数1〜20(好ましくは、炭素数1〜6)の直鎖又は分岐アルキル基またはアシル基によりモノ又はジ置換されたアミノ基が挙げられる。
本明細書で言うエーテル基とは基−RORをいう。ここで、基Rは、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン等の炭素数1〜20(好ましくは、炭素数1〜6)の直鎖又は分岐アルキレン基であり、基Rは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等の炭素数1〜20(好ましくは、炭素数1〜6)の直鎖又は分岐アルキル基である。
本明細書で言うエステル基とは基−COORを言う。ここで、基Rは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシル等の炭素数1〜20(好ましくは、炭素数1〜6)の直鎖又は分岐アルキル基である。
本明細書でいうアシル基とは、アルキルカルボニルまたはアリールカルボニルを言う。アルキルカルボニルおよびアリールカルボニルは「置換基を有していてもよいアルキル」または「置換基を有していてもよいアリール」で挙げられた置換基で置換されていてもよい。好ましくは、アセチルが挙げられる。
本明細書中、「置換基を有していてもよいアルキル」、「置換基を有していてもよいアルケニル」、「置換基を有していてもよいアルキニル」、「置換基を有していてもよいアリール」、および「置換基を有していてもよいヘテロアリール」における置換基としては、−OH、−NHNH、−NHNHR、−N(R)、−NHC(=NH)NHR、−ONH、−NO、−CN、−OC(=O)R、−OR、−ONHR、−N、−CHO、−C(=O)R、−NHCOR、−OSOR、−OPO(R)、−F、−Cl、−Br、−Iまたは標識基が挙げられる(ここでRは、アルキル、アシル、アリール、ヘテロアリール等が挙げられる)。
、R12、R12’、R12”、R16、およびR18における、「置換基を有していてもよいアルキル」、「置換基を有していてもよいアルケニル」、「置換基を有していてもよいアルキニル」、「置換基を有していてもよいアリール」、および「置換基を有していてもよいヘテロアリール」における置換基としては、−ONH、−NO、−CN、−OC(=O)R、−OR、−ONHR、−N、−CHO、−C(=O)R、−NHCOR、−OSOR、−OPO(R)、−F、−Cl、−Br、−Iまたは標識基が挙げられる(ここでRは、アルキル、アシル、アリール、ヘテロアリール等が挙げられる)。
本明細書で言う標識基とは、例えば、物理的、電磁的、光学的又は化学的に検出可能な基を言いう。そのような標識基としては、例えば、医学・生化学研究における診断・検出の分野において周知であり、発色団、蛍光基、可溶性ポリマー、ポリマー微粒子、金属微粒子、磁性微粒子、安定なフリーラジカル、放射性同位元素、酵素、レクチン、抗体、ペプチド、およびオリゴヌクレオチド及びそれらを含む基が挙げられる。
本明細書で言う発色団とはUV−VIS(近紫外−可視)領域の電磁波(200〜800nmが好ましい)を吸収する官能基であり、蛍光基とはUV−VIS領域の電磁波を吸収することによりVIS領域の電磁波(300〜900nmが好ましい)を発する官能基を指す。そのような発色団及び蛍光基の具体例としては、例えば、フルオレセイン基、ダンシル基、AMCA基、DIDS基、ピリジルアミノ基、ローダミン基、テトラメチルローダミン基、クマリン基、7−メトキシクマリン基、ピレン基、NBD基、Q−dot等が挙げられる。
好ましくは、以下の式:
Figure 2006064914
で表される基が挙げられる。
具体的には、式(I)のAがフェニル基およびその誘導体に相当する場合、本発明の化合物は下記式:
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは、(1)と同意義;
、R、R、R10、およびR11は、それぞれ独立して、水素原子、−NO、−F、−Cl、−Br、−I、−N、−CN、−Ph、−CX12、−CHXR12、−(CH12、−CR12=CR12’−R12”、−C≡C−R12、−OP(=O)R12(OR12’)、−P(=O)R12(OR12’)、−OPR12(OR12’)、−PR12(OR12’)、−OP(R12、−P(R12、−OS(=O)12、−S(=O)12、−OS(=O)R12、−S(=O)R12、−C(=O)R12、または−NR12C(=O)R12’を表し[但し、R、R、およびR11の少なくとも1つは、それぞれ独立して、−CX12または−CHXR12である];
12、R12’およびR12”は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;
mは1−20の整数を表す。ただし、R、R、R、R10およびR11のうちの4つが同時に水素原子である化合物は除く。]
で表される。
また、式(I)のAがクマリニル基およびその誘導体に相当する場合、本発明の化合物は下記式:
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは(1)と同意義、ならびにR、R、R、R10、およびR11は(2)と同意義]
で表される。
さらに、式(I)のAがナフチル基およびその誘導体に相当する場合、本発明の化合物は下記式:
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは(1)と同意義;
、R、R、R10、R11、R13、およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、−NO、−F、−Cl、−Br、−I、−N、−CN、−Ph、−CX12、−CHXR12、−(CH12、−CR12=CR12’−R12”、−C≡C−R12、−OP(=O)R12(OR12’)、−P(=O)R12(OR12’)、−OPR12(OR12’)、−PR12(OR12’)、−OP(R12、−P(R12、−OS(=O)12、−S(=O)12、−OS(=O)R12、−S(=O)R12、−C(=O)R12、または−NR12C(=O)R12’を表し;
12、R12’、R12”、およびmは(2)と同意義。]
で表される。
また、式(I)のAがフェニル基に相当し、Aがジフルオロメチル基に相当する場合、本発明の化合物は下記式:
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、およびRは(1)と同意義;
15は、水素原子またはアルキル基を表し;
16は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、−NO、−N、アルキルオキシ基、アミノオキシ基、アルキルオキシカルボニル基、−NHCOR17(式中、R17は水素、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、カルボキシル基、アルキルオキシカルボニル基、アミド基、または標識基。)、または標識基を表す。]
で表される。
なお、式(I)のAがフェニル基に相当し、Aがジフルオロメチル基としてシアル酸との結合部位に隣接し、更なる置換基がシアル酸との結合部位からp位に導入された場合、本発明の化合物は下記式:
Figure 2006064914
[式中、
、R、R、R、およびRは(1)と同意義;
16は(5)と同意義である。]
で表される。
また、置換基R16が下記式:
Figure 2006064914
[式中、
Yは、−NHCO−、−S−、−O−、−NH−、C1〜20のアルキレン基、C1〜20のアリーレン基、及び標識基からなる群より選択され;
18は、水素、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、−NO、置換基を有していてもよいアミノ基、−N、水酸基、アルキルオキシ基、アミノオキシ基、アルキルオキシカルボニル基、−NHCOR17(式中、R18は(5)と同意義)または標識基である。]
で表されるものが好ましい。
本発明の化合物は種々の担体と結合していてもよい。その結合には本発明の式(I)のAまたはAと直接、又はスペーサー等を介して結合してもよい。好ましくは、以下の官能基:
[保護されていてもよいアミノオキシ基、N−アルキルアミノオキシ基、ヒドラジド基、アジド基、チオセミカルバジド基、1,2−ジチオール基、ヨードアルキル基、酸無水物、酸フッ化物、酸塩化物、酸臭化物、テトラフルオロフェニルエーテル基、N−ヒドロキシスクシイミドエーテル基、ハロアルキル基、ハロアシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、アセチレン基、ケトン基、カルボキシル基、システイン残基、および金属表面からなる群から選択される官能基]
を含む担体が用いられる。
また、本発明の化合物と結合する担体は、以下:
a)アクリルアミド類、メタクリルアミド類、アクリル酸類、メタクリル酸類、スチレン類、または脂肪酸ビニルエステル類;
b)シリカ担体、樹脂担体、磁性微粒子または金属担体;
c)以下の式:
[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCHCHC(=O)−R19
[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH(CHSH)C(=O)−R19
[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−Cys−NHCHCHC(=O)−R19
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)−R]CH−S}
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)NHCHCHC(=O)−R19]CH−S}
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−NHCHCHC(=O)−R19
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−NHCH(CHSH)C(=O)−R19
{[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−Cys−NHCHCHC(=O)−R19
[[[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)−R19]CH−S]
[[[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)NHCHCHC(=O)−R19]CH−S]
Figure 2006064914
(式中、R19はヒドロキシル基またはアミノ基を表し、Lysはリジンを表し、Cysはシステインを表す)、
Figure 2006064914
(式中、nは1〜15の整数であり、x:yは1:0〜1:1000である)
で表される化合物;ならびに
d)以下の式:
Figure 2006064914
(式中、Aは置換基を有していてもよい炭素数2〜12のアルキレン基を表し、Bは−NH−または−O−を表し、R20は水素原子またはメチル基を表し、Zは置換基を有していてもよい炭素数1〜5のアルキレン基を表し、R21は水素原子またはアミノ基の保護基を表す)
で表される化合物の重合体または共重合体からなる群から選択されることが好ましい。
本発明における担体はその形状が何ら限定されるものではなく、粒子状、チップ状、フィルム状、繊維状、モノリス状、ゲル状などが例として挙げられる。担体成分としては、当技術分野で通常用いられるものを使用でき、特に制限されず、有機材料および無機材料のいずれも使用できる。有機材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびポリビニリデンフルオライド(PVDF)などのフッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなどのポリオレフィン、ナイロン(例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロンMXD6)などのポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートおよびポリトリメチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリ乳酸、ポリイミド樹脂、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene樹脂)、アクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂およびエポキシ樹脂などの高分子材料が挙げられる。無機材料としては、金、銀、銅、鉄、アルミニウム、タングステン、コバルト、モリブデン、クロム、白金、チタンおよびニッケル等の金属、ステンレス、ハステロイ、インコネル、モネルおよびジュラルミン等の合金、マグネタイトおよびフェライト等の金属酸化物、上記金属とセラミックスとの積層体、シリコン、シリカ、ガラス、溶融石英、合成石英、アルミナ、サファイア、セラミクス、フォルステライトならびに感光性ガラス等が挙げられる。
本発明の化合物は金属微粒子と結合していてもよい。金属微粒子とは金属単体または金属複合体からなる微粒子を意味し、その成分は、例えば、金、銀、銅、鉄、亜鉛、セレン、カドミウム、コバルト、ニッケル等であり、金属同士または非金属との複合体、および酸化物であってもよい。本発明で使用される代表的な金属微粒子として、銀の金属単体の微粒子、または鉄、ニッケル、コバルトまたは酸化鉄(Fe、マグネタイト)などの磁性粒子、あるいは磁性粒子の表面が銀で覆われた金属複合体の微粒子が挙げられる。これらの金属微粒子は、本発明の式(I)の化合物のアリール基の官能基に直接結合していてもよいし、又はスペーサー等を介して結合していてもよい。金属微粒子の表面と本発明の式(I)の化合物またはスペーサーの結合形式は共有結合、配位結合、物理的吸着、ポリマー被覆を経た被覆成分との結合などのどのようなものでも本特許を制限するものではないが、簡便かつ比較的強固な結合形成が期待される硫黄原子(チオールまたはジスルフィド)との共有結合が望ましい。また、本発明の式(I)の化合物と結合する側のリンカーの官能基としては:
[保護されていてもよいアミノオキシ基、N−アルキルアミノオキシ基、ヒドラジド基、アジド基、チオセミカルバジド基、1,2−ジチオール基、ヨードアルキル基、エステル基、酸無水物、酸フッ化物、酸塩化物、酸臭化物、テトラフルオロフェニルエステル基、N−ヒドロキシスクシイミドエステル基、ハロアルキル基、ハロアシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、アセチレン基、ケトン基、カルボキシル基、およびシステイン残基からなる群から選択される官能基]
が望ましい。
本明細書における金属微粒子とは、平均粒径1nm〜5μm、望ましくは10nm〜1μmを有し、ろ過、限外ろ過、遠心分離、または磁性を利用した磁石による迅速分離が行えることが望ましい。
非磁性の金属成分としては人体に影響が小さく抗微生物作用を有するとされている銀が望ましい。銀単体および複合体のいずれでも使用できるが、複合体の場合は銀成分を含有する合金化合物、または銀以外の粒子核成分が銀で被覆されていることが望ましい。粒子核成分としては、当技術分野で通常用いられるものを使用でき、特に制限されず、無機材料および有機材料のいずれも使用できる。
本明細書における磁性微粒子は強磁性体を含有することが望ましい。強磁性体の成分としては、例えば、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウムおよびツリウム、ならびにこれらを含む合金(例えば、鉄−コバルト合金)、酸化物および複合酸化物[例えば、マグネタイト(Fe)、マグヘマイト(γ−Fe)、マンガン亜鉛フェライト(Mn1−xZnFe)、バリウムフェライト粒子(BaFe1219)]が挙げられる。
本発明の化合物は生理活性物質と結合していてもよい。生理活性物質とは生物の生理や行動に何らかの特有な影響を与える物質のことを言い、例えば、たんぱく質・ペプチド(たとえば、ヒト血清アルブミン、フィブリノーゲン、ウロキナーゼ又はストレプトキナーゼ等の酵素、抗原エピトープペプチド等)、ホルモン(例えば、副腎皮質刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン等)、免疫抗体(例えば、IgG及びその断片のF(ab’)、Fab’、Fab等)、抗生物質(例えば、ペニシリン、エリスロマイシン、ビブラマイシン等)、抗がん剤(例えば、ブレオマイシン、ゲフィチニブ、シスプラチン、マイトマイシン等)、ビオチン、神経伝達物質、糖類、脂肪酸、アミノ酸、及び薬物等が挙げられる。これらの生理活性物質は、本発明の式(I)の化合物のアリール基の官能基に生理活性物質中の官能基が直接結合していてもよいし、又はスペーサー等を介して結合していてもよい。
本発明の化合物は、例えば、以下のような方法により製造することができる。
シアル酸を出発原料として用いる場合、まずシアル酸のカルボキシル基をエステルに変換する。例えば、エステルへの変換は以下のようにして行うことができる。次いで、例えば、ハロゲン化アシル等を用いて、水酸基をアシル基(好ましくはアセチル)に、そしてアノマー位の水酸基をハロゲン(好ましくはクロロ)に変換する:
Figure 2006064914
次に、糖受容体としてアルデヒド基、α−ケトアルキル基、ヒドロキシメチレン基、またはα−ヒドロキシアルキル基を有するフェノール誘導体を用いてグリコシル化反応を行い、最後に、例えば、EtNSF等のフッ素化剤を用いてアルデヒド基をフッ素化して本発明の化合物を得ることができる:
Figure 2006064914
Figure 2006064914
本発明の化合物の塩としては、薬学的に許容されるものが好ましく、無機又は有機の酸又は塩基から誘導されるものが挙げられる。具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、リン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、トルエン−p−スルホン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、マロン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アミン塩及びアンモニウム塩等が挙げられる。
本発明の化合物はノイラミニダーゼの酵素活性を阻害する。本発明の化合物はノイラミニダーゼに対して拮抗的な阻害作用ではなく、非可逆的な阻害作用を示す。
本発明の化合物はノイラミニダーゼの活性部位付近においてグリコシド結合が開裂してアグリコンが脱離する。このアグリコン部位は求電子性であるのでノイラミニダーゼの活性部位付近の求核性官能基と反応して結合することにより、ノイラミニダーゼの酵素活性を阻害する。また、この結合は共有結合であるのでこの阻害活性は非可逆的である。
本発明の化合物はノイラミニダーゼ阻害活性を示すので、ノイラミニダーゼが関与する疾患、例えば、ノイラミニダーゼ保有微生物(ウイルス、バクテリア等、例えば、コレラ菌、ウルシュ菌、ガス壊疽菌、肺炎レンサ球菌、ヘリコバクター・ピロリ菌及びアルトロバクター・シアロフィルス菌などの細菌、トリパノソーマ・クルジ、トリパノソーマ・ブルセイ、クリプトスポリヂウム及びクリプトスポリジウム・パーバムなどの寄生虫、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、家禽ペストウイルス、おたふくかぜウイルス、センダイウイルス及びニューカッスル病ウイルス等のウイルス)に由来する感染症等の治療剤、予防剤及び診断剤等の医薬の有効成分として有用である。
本発明の化合物を有効成分として含有する医薬は、投与経路に応じた適当な剤型に処方される。
具体的には、経口剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤などが挙げられ、非経口剤としては、注射剤、坐剤、テープ剤、軟膏剤などが挙げられる。これらの各種製剤は、通常用いられている賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、希釈剤などを用いて常法により製造することができる。
賦形剤としては、例えば乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ、ソルビット、結晶セルロースなどが、崩壊剤としては例えばデンプン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン末、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、デキストリンなどが、結合剤としては例えばジメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが、滑沢剤としては、例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、硬化植物油などがそれぞれ挙げられる。
また、上記注射剤は、必要により緩衝剤、pH調整剤、安定化剤、等張化剤、保存剤などを添加して製造することができる。
本発明による医薬組成物中、本発明による化合物の含有量は、その剤型に応じて異なるが、通常全組成物中0.01〜50重量%、好ましくは、0.1〜20重量%である。
投与量は患者の年齢、体重、性別、疾患の相違、症状の程度などを考慮して、個々の場合に応じて適宜決定されるが、例えば0.01〜100mg/kg、好ましくは0.1〜50mg/kgの範囲であり、これを1日1回または数回に分けて投与する。
置換基Rとして標識基を用いた化合物はノイラミニダーゼの検出剤の有効成分として有用である。ノイラミニダーゼを含有すると思われる試料と標識された本発明の化合物とを接触させ、これを標識基を検出することが可能な手段を用いて観察することにより、ノイラミニダーゼの有無や濃度等を測定することができる。また、標識基をプローブとしたノイラミニダーゼの分離および活性部位の探索方法も有効である。例えば、蛍光基を利用し反応液の電気泳動ゲル中のノイラミニダーゼを同定する方法、標識基を認識する抗体を用いてノイラミニダーゼを同定する方法、標識基を認識する抗体を固定化したカラムを用いて標識されたノイラミニダーゼを迅速分離する方法などがある。また、ノイラミニダーゼをプロテアーゼなどで消化した後、標識部位を有するペプチド断片を分離することにより、ノイラミニダーゼの活性部位を予測できる。
また、担体に結合した本発明の化合物はノイラミニダーゼを結合した後、ろ過、限外ろ過、遠心分離、により粒子を迅速に分離可能であり、粒子状のノイラミニダーゼをプロテアーゼ消化、および生成したペプチド断片を質量分析装置により測定することによりペプチド断片質量パターンのMASCOT計算、およびペプチド断片ピークのMS/MS処理によるノイラミニダーゼシークエンスの同定が可能である。この方法により感染症診断など生体外由来のノイラミニダーゼの迅速同定による、迅速診断、治療が可能となる。
さらに、ノイラミニダーゼを含有する溶液に本発明の化合物が結合した上記担体を接触させてノイラミニダーゼを捕捉し、これに結合するタンパク質をELISA法、蛍光又は染色法により分析することによりタンパク質を解析することも可能である。
また、生物検体(例えば、唾液等の生体から分泌される体液、血液、細胞等の生体を構成する全ての物質)、細菌及び/又はウイルスを含む溶液または懸濁液に本発明の化合物が結合した上記担体を接触させてノイラミニダーゼを有する生物検体、細菌及び/又はウイルス等も捕捉、分離し、次いで捕捉した細胞表面を抗体を用いて抗原解析することにより、又はPCRを用いて細胞内のDNAまたはRNAを解析することにより各種の疾患の診断ができる。
また、感染症患者に銀含有微粒子と結合した化合物を投与することにより、ノイラミニダーゼの治療効果に加え、銀が有する抗菌・抗ウイルス作用との相乗効果による治療ができる。
また、粒子成分が磁性体の場合、体内に投与することにより磁性粒子がノイラミニダーゼ高発現部位に集まる事を利用し、MRI造影剤として疾病診断に使用される。特に炎症や癌化に伴い細胞表層のノイラミニダーゼ発現が上昇することが知られており、感染症病巣、炎症部位、および腫瘍の検出に使用される。さらに、生体外部から交番磁場を印加して発熱させることが可能であり、癌などの温熱療法における加温素子として使用される。
また、置換基として生理活性物質を用いた化合物を投与することにより、その生理活性物質をノイラミニダーゼが分泌されている部位に選択的に送達することができ、本発明の化合物をドラッグデリバリーシステムのキャリアーとして用いることができる。
以下に本発明についてより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
シアル酸(1.0g)のメタノール(25ml)懸濁液にDowex50W−8(H型)(1.0g)を加え24時間激しく振動した。樹脂を濾別した後、濾液を濃縮し、残渣に塩化アセチル(5ml)を加え、24時間激しく攪拌した。反応液を濃縮し、トルエン共沸を3回行った後、真空乾燥し化合物を1.23g得た。
(実施例2)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
化合物(1.23g)のアセトニトリル(15ml)溶液に2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(1.21g)とジエチルイソプロピルアミン(1.69ml)を順次加え、室温で24時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−アセトン(4:5)]により精製し、化合物(1.17g)を得た。
(実施例3)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
化合物(1.17g)のジクロロメタン(10ml)溶液を−20℃に冷却し、DAST(0.51ml)を滴下した後、反応液を攪拌しながら1時間かけて室温まで昇温した。反応液を0℃に冷却した後メタノール(1.0ml)を加え、この混合液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−アセトン(4:3)]により精製し、化合物(727mg、60%)を得た。
(実施例4)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
化合物(100mg)の乾燥メタノール(5ml)溶液に0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(0.10ml)を加え1時間攪拌した。続いて、水(2ml)を加えた後pH11〜12の間に保つようにナトリウムメトキシドを適時加え、TLC[クロロホルム−メタノール(2:1)]でRf=0.1に反応物が集約したことを確認した後、1%酢酸溶液を滴下し反応液を中和する。続いて反応液にパラジウム−活性炭触媒を加え、水素雰囲気下激しく1時間攪拌した。反応容器内を窒素雰囲気に置換した後、触媒をセライトろ過により濾別し、濾液を濃縮した。残渣をメタノールに溶かし、トリエチルアミン(42μl)と塩化ダンシル(61mg)を順次加え、室温で20時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム−メタノール−水(10:10:1)]により精製し、化合物(47mg、45%)を得た。
(実施例5)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
化合物(100mg)の乾燥メタノール(5ml)溶液に0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(0.10ml)を加え1時間攪拌した。続いて、水(2ml)を加えた後pH11〜12の間に保つようにナトリウムメトキシドを適時加え、TLC[クロロホルム−メタノール(2:1)]でRf=0.1に反応物が集約したことを確認した後、1%酢酸溶液を滴下し反応液を中和する。続いて反応液にパラジウム−活性炭触媒を加え、水素雰囲気下激しく1時間攪拌した。反応容器内を窒素雰囲気に置換した後、触媒をセライトろ過により濾別し、濾液を濃縮した。残渣をメタノール(10ml)に溶かし、FITC−イソシアネート体(100mg)のアセトン(10ml)溶液を滴下し、室温で15時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム−メタノール−水(10:10:1)]により精製し、化合物(86mg、69%)を得た。
(実施例6)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
化合物(100mg)の乾燥メタノール(5ml)溶液に0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(0.10ml)を加え1時間攪拌した。続いて、水(2ml)を加えた後pH11〜12の間に保つようにナトリウムメトキシドを適時加え、TLC[クロロホルム−メタノール(2:1)]でRf=0.1に反応物が集約したことを確認した後、1%酢酸溶液を滴下し反応液を中和する。続いて反応液にパラジウム−活性炭触媒を加え、水素雰囲気下激しく1時間攪拌した。反応容器内を窒素雰囲気に置換した後、触媒をセライトろ過により濾別し、濾液を濃縮した。残渣を乾燥メタノール(10ml)に溶かし、4−ペンチン酸スクシイミドエステル体(98mg)を数回に分けて添加し、室温で15時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム−メタノール−水(10:10:1)]により精製し、化合物(65mg、61%)を得た。
この化合物8はアグリコン部位の末端に存在するアセチレン結合を用いて様々な基盤(例えば、固相担体)、生理活性物質、標識剤などに穏和な条件で結合可能である。
(実施例7)化合物の合成
以下のスキームに従って化合物を合成した。
Figure 2006064914
化合物(100mg)の乾燥メタノール(5ml)溶液に0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液(0.10ml)を加え1時間攪拌した。続いて、水(2ml)を加えた後pH11〜12の間に保つようにナトリウムメトキシドを適時加え、TLC[クロロホルム−メタノール(2:1)]でRf=0.1に反応物が集約したことを確認した後、1%酢酸溶液を滴下し反応液を中和する。続いて反応液にパラジウム−活性炭触媒を加え、水素雰囲気下激しく1時間攪拌した。反応容器内を窒素雰囲気に置換した後、触媒をセライトろ過により濾別し、濾液を濃縮した。残渣を乾燥メタノール(10ml)に溶かし、10,12−ドデコサジイン酸スクシイミドエステル体(215mg)を数回に分けて添加し、室温で15時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム−メタノール(2:1)]により精製し、化合物(82mg、53%)を得た。
この化合物9はアグリコン部位の末端に存在する脂肪鎖(アルキル鎖)部位を利用してLB膜やリポソームを作成することが可能である。さらに、脂肪鎖中のジアセチレン構造を光照射などにより重合することにより、安定な単分子膜やリポソーム等を形成することが可能であり、様々な基盤、生理活性物質および標識剤などの包摂体及び共重合体等を穏和な条件で作成可能である。
(実施例8)化合物10の合成
以下のスキームに従って化合物10を合成した。
Figure 2006064914
化合物(300mg)の酢酸エチル(15ml)溶液にパラジウム−活性炭触媒を加え、水素雰囲気下激しく2時間攪拌した。反応容器内を窒素雰囲気に置換した後、触媒をセライトろ過により濾別し、濾液を濃縮した。残渣をジクロロメタン(20ml)に溶かし、レブリン酸(105mg)とEDC(174mg)を加え一晩攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム−メタノール(20:1)]により精製し、化合物10(331mg、105%)を得た。
(実施例9)化合物11の合成
以下のスキームに従って化合物11を合成した。
Figure 2006064914
化合物10(100mg)の乾燥メタノール(5ml)溶液にナトリウムメトキシド(4mg)を加え2時間攪拌し、反応液を濃縮した。残渣に0.1M水酸化ナトリウム溶液(3ml)を加え、1時間攪拌した。5%酢酸を用いて中和した後、反応液を濃縮し、化合物11(86mg、115%)を得た。化合物11は更なる精製は行わず次の反応に利用した。
(実施例10)ノイラミニダーゼ阻害剤被覆樹脂12の調製
以下のスキームに従って化合物12を調製した。
Figure 2006064914
化合物11(21mg)をミリQ水(5ml)に溶かし、オキシルアミノ基を表面に有するポリアクリルアミド共重合体(BlotGlyco:住友ベークライト製造)100mg/5ml懸濁液(ミリQ水)を加え2時間半攪拌した。反応液を濾別し、ノイラミニダーゼ阻害剤被覆樹脂12を得た。樹脂上のシアル酸量を測定した結果、化合物11の樹脂への担持率は81%であった。
(実施例11)オキシルアミノ基提示型銀被覆磁性微粒子17の調製
以下のスキームに従って、銀被覆磁性微粒子にオキシルアミノ基を提示させた。
Figure 2006064914
銀コート磁性ビーズ(0.5mg、平均粒径230nm:日立マクセル社製、特注品)に化合物14の10mMメタノール溶液(5μl)、化合物15の10mM水溶液(5μl)およびミリQ水−メタノール混合液(20μl、1:1混合液)に溶かし、一晩攪拌した。磁石を用いて磁性ビーズを回収し、ミリQ水およびメタノールで3回洗浄した。洗浄後の磁性ビーズをMALDI−TOF MSで解析した結果、粒子表面に化合物14及び化合物15が固定化された磁性粒子化合物16の生成が確認された。続いて、化合物16を40%TFA/メタノールに縣濁し、2時間攪拌した。磁石を用いて反応液から磁性ビーズを回収し、メタロールおよび水を用いて数回磁性ビーズを洗浄し、オキシアミノ体17を得た。化合物17の生成はMALDI−TOF MSにより確認した。
(実施例12)ノイラミニダーゼ阻害剤提示型銀被覆磁性微粒子18の調製
以下のスキームに従って、銀被覆磁性微粒子表面に本発明のノイラミニダーゼ阻害剤を提示させた。
Figure 2006064914
オキシルアミノ基を提示した銀被覆磁性微粒子17(0.5mg)のメタノール(10μl)懸濁液に化合物11(50μg)の酢酸バッファー(50μl;pH5.5)溶液を加え、一晩攪拌した。磁石を用いて反応液から磁性ビーズを回収し、メタロールおよび水を用いて数回磁性ビーズを洗浄し、ノイラミニダーゼ阻害剤提示型銀被覆磁性ビーズ18を得た。化合物18の生成はMALDI−TOF MSにより確認した。
(実施例13)ノイラミニダーゼ(Vibrio cholerae由来)に対する阻害活性試験及び阻害定数(Ki及び活性半減期)の決定
Vibro−Choralieが産生するノイラミニダーゼ(50μg)を化合物(0、0.05,0.1、0.2、及び0.5mM)と共に50mMリン酸−酒石酸バッファー(pH5.0、10μl)中でプレインキュベートし、0、10、または30分後にこの反応液2μlをそれぞれ分取した。分取したプレインキュベート溶液は直ちに5mMp−ニトロフェニル−α−N−アセチルノイラミン酸を用いて50mMリン酸−酒石酸バッファー(pH5.0、50μl)中で5分間インキュベートし、それぞれグリシンバッファー(pH11.0、150ml)を加えて反応を停止した。ノイラミニダーゼによる加水分解反応により生成したp−ニトロフェノールの量を405nmの吸光度測定により算出した。
後述の図面1はプレインキュベート10分後におけるp−ニトロフェニル−α−N−アセチルノイラミン酸のグリコシド結合部位の加水分解量を示す。図2はこの阻害剤のそれぞれの使用量(濃度)における阻害能を示した阻害曲線を示す。図3は阻害曲線から算出した阻害定数(Ki=1.90mM)及び阻害による活性半減期(t1/2=2.83min)を示す。
(実施例14)本発明による阻害剤で処理したノイラミニダーゼのプロテアーゼ分解物に対する抗Dansyl抗体カラム前(上段)と抗Dansyl抗体カラム後(下段)とのMALDI TOF−MSスペクトル比較
Vibro−Choralie産生するノイラミニダーゼ(50μg)を化合物(5μg)と共に50mMリン酸−酒石酸バッファー(pH5.0、100μl)中で30分間インキュベートした。この反応液からゲル濾過カラム法(Sephadex G−25)で過剰の化合物6を分離し、凍結乾燥法により濃縮した。続いて、得られた残渣を20mM塩酸(pH2.0、100μl)に溶かし、ペプシン(5μg)を用いてペプチド断片へと消化した。消化液を凍結乾燥後、抗ダンシル抗体カラムを用いて化合物のアグリコン部位であるダンシル誘導体を有するペプチド断片を分離した。抗ダンシル抗体カラム処理前および処理後のMALDI−TOF−MS分析のチャートを図4に示した。さらに、得られたペプチド断片のMALDI−TOF−MS/MS分析からノイラミニダーゼに対する化合物のアグリコン部位の結合位置を決定した。
(実施例15)ノイラミニダーゼ阻害剤被覆樹脂12を用いたノイラミニダーゼの捕捉、分離、および捕捉タンパク質のシークエンス解析と帰属
Vibro−Choralieが産生するノイラミニダーゼ(25μg相当)を含有する培養液にノイラミニダーゼ阻害剤被覆樹脂12懸濁液(100μl;樹脂量2mg)を添加し1時間インキュベートした。この反応液を濾別し、樹脂をミリQ水、100mM塩酸グアニジンバッファー、メタノール、およびミリQ水で洗浄した。この樹脂を、20mM炭酸アンモニウムバッファー(pH7.8、100μl)に懸濁し、トリプシン(5μg)を用いてペプチド断片へと消化した。反応液を濾取し、濾液中のペプチド断片のMALDI−TOF−MS/MS分析からノイラミニダーゼのシークエンス解析を行った。この濾液のMALDI−TOF−MS分析のチャートを図5に示す。さらに、MASCOTスコア検索によるタンパク質の種類とその由来の帰属を行い、スコア153でVibro−Choralieが産生するノイラミニダーゼが帰属され、それ以外のタンパク質のスコアは50以下であった。
(実施例16)オキシルアミノ基提示型金微粒子19の調製
化合物14の10mMメタノール溶液(100μl)、化合物15の10mM水溶液(100μl)およびミリQ水(100μl)の混合液にKAuCl溶液(10mg/ml、100μl)と35%ヒドラジン水溶液(40μl)を加え、3時間攪拌した。生成した金微粒子を遠心限外ろ過チューブにて回収し、水およびメタノールで洗浄した。続いて、金微粒子を40%TFA/メタノールに縣濁し、2時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を水に懸濁し、遠心限外ろ過チューブにて濃縮し、水およびメタノールで洗浄し、金微粒子19を得た。金微粒子19の生成はMALDI−TOF MSにより確認した。19の電子顕微鏡観察を行ったところ、金微粒子の平均粒径は1.6nmであった。
(実施例17)ノイラミニダーゼ阻害剤提示型金微粒子20の調製
金微粒子19を化合物15の10mM水溶液(5μl)およびミリQ水−メタノール混合液(20μl、1:1混合液)に懸濁し、一晩攪拌した。金微粒子を、遠心限外ろ過チューブにて回収、水およびメタノールで洗浄し、金微粒子20を得た。金微粒子20の生成はMALDI−TOF MSにより確認した。
(製剤例1)
以下の成分を含有する錠剤を製造する。
成分
式(I)で表わされる化合物 10mg
乳糖 90mg
微結晶セルロース 30mg
CMC−Na 15mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
150mg
式(I)で表わされる化合物、乳糖、微結晶セルロース、CMC−Na(カルボキシメチルセルロース ナトリウム塩)を60メッシュのふるいに通し、混合する。混合末にステアリン酸マグネシウム混合し、製錠用混合末を得る。本混合末を直打し、150mgの錠剤を得る。
(製剤例2)
以下の成分を加温混合後、滅菌して注射剤とする。
成分
式(I)で表わされる化合物 3mg
非イオン界面活性剤 15mg
注射用精製水 1ml
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。
本発明の化合物はノイラミニダーゼに対し非可逆的な阻害活性を有し、ノイラミニダーゼが関与する様々な疾病、感染症の治療剤、予防剤又は診断剤として有用である。具体的には、ウイルス検出薬、微生物検出薬、原虫検出薬、炎症部位検出薬、癌化部位検出薬、抗ウイルス薬、抗菌薬、抗原虫薬、抗炎症薬、および抗癌薬としての用途を有する。また、ノイラミニダーゼの活性部位に任意の標識化を行うことが出来るため、臨床及び生化学研究におけるノイラミニダーゼの検出及びその活性部位の決定に使用することができる。さらに、標識基の代わりに抗生物質などの生理活性物質や抗菌作用を有する無機化合物を結合することにより、ノイラミニダーゼを盛んに分泌している罹患部位特異的に薬剤を投与することが可能なドラッグデリバリーシステムとしても利用できる。また、本化合物を磁性粒子に結合することにより、ノイラミニダーゼを産生している炎症部位及び癌化部位のMRI診断が可能となる。

Claims (24)

  1. 下記式(I):
    Figure 2006064914
    [式中、
    は、置換基を有していてもよいアリール基または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;
    は、−CXまたは−CHXR(式中Xは−F、−Cl、−Br、または−Iを表す)を表し;
    は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を表し;R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−OC(=O)R、−OR、−N(R、−N、−NHC(=NH)NHR、−NHCOR、−OSO、−OPO(R、F、Cl、Br、またはIを表し;
    は、それぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。]
    で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  2. 下記式(II):
    Figure 2006064914
    [式中、
    、R、R、R、およびRは、請求項1と同意義;
    、R、R、R10、およびR11は、それぞれ独立して、水素原子、−NO、−F、−Cl、−Br、−I、−N、−CN、−Ph、−CX12、−CHXR12、−(CH12、−CR12=CR12’−R12”、−C≡C−R12、−OP(=O)R12(OR12’)、−P(=O)R12(OR12’)、−OPR12(OR12’)、−PR12(OR12’)、−OP(R12、−P(R12、−OS(=O)12、−S(=O)12、−OS(=O)R12、−S(=O)R12、−C(=O)R12、または−NR12C(=O)R12’を表し[但し、R、R、およびR11の少なくとも1つは、それぞれ独立して、−CX12または−CHXR12である];
    12、R12’およびR12”は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有していてもよいヘテロアリール基を表し;
    mは1−20の整数を表す。ただし、R、R、R、R10およびR11のうちの4つが同時に水素原子である化合物は除く。]
    で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  3. 下記式(III):
    Figure 2006064914
    [式中、
    、R、R、R、およびRは請求項1と同意義、ならびにR、R、R、R10、およびR11は請求項2と同意義。]
    で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  4. 下記式(IV):
    Figure 2006064914
    [式中、
    、R、R、R、およびRは請求項1と同意義;
    、R、R、R10、R11、R13、およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、−NO、−F、−Cl、−Br、−I、−N、−CN、−Ph、−CX12、−CHXR12、−(CH12、−CR12=CR12’−R12”、−C≡C−R12、−OP(=O)R12(OR12’)、−P(=O)R12(OR12’)、−OPR12(OR12’)、−PR12(OR12’)、−OP(R12、−P(R12、−OS(=O)12、−S(=O)12、−OS(=O)R12、−S(=O)R12、−C(=O)R12、または−NR12C(=O)R12’を表し;
    12、R12’、R12”、およびmは請求項2と同意義。]
    で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  5. 下記式(V):
    Figure 2006064914
    [式中、
    、R、R、およびRは請求項1と同意義;
    15は、水素原子またはアルキル基を表し;
    16は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、−NO、−N、アルキルオキシ基、アミノオキシ基、アルキルオキシカルボニル基、−NHCOR17(式中、R17は水素、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、カルボキシル基、アルキルオキシカルボニル基、アミド基、または標識基である。)、または標識基を表す。]
    で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  6. 下記式(VI):
    Figure 2006064914
    [式中、
    、R、R、R、およびRは請求項1と同意義;
    16は請求項5と同意義]
    で表される化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  7. 式(VI)において、R16が下記式:
    Figure 2006064914
    [式中、
    Yは、−NHCO−、−S−、−O−、−NH−、C1〜20のアルキレン基、C1〜20のアリーレン基、及び標識基からなる群より選択され;
    18は、水素、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基、−NO、置換基を有していてもよいアミノ基、−N、水酸基、アルキルオキシ基、アミノオキシ基、アルキルオキシカルボニル基、−NHCOR17(式中、R18は請求項5と同意義)または標識基である。]
    で表される請求項6記載の化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  8. が水素原子またはアルキル;R〜Rが、それぞれ独立して、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、アミノ基、またはグアニジル基である、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  9. がアミノ基またはグアニジル基である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物、もしくはその塩、またはその水和物。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の化合物と、保護されていてもよいアミノオキシ基、N−アルキルアミノオキシ基、ヒドラジド基、アジド基、チオセミカルバジド基、1,2−ジチオール基、ヨードアルキル基、酸無水物、酸フッ化物、酸塩化物、酸臭化物、テトラフルオロフェニルエーテル基、N−ヒドロキシスクシイミドエーテル基、ハロアルキル基、ハロアシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、アセチレン基、ケトン基、カルボキシル基、およびシステイン残基からなる群から選択される官能基を含む担体とを反応させて得られる化合物。
  11. a)アクリルアミド類、メタクリルアミド類、アクリル酸類、メタクリル酸類、スチレン類、または脂肪酸ビニルエステル類;
    b)シリカ担体、樹脂担体、磁性ビーズまたは金属担体;
    c)以下の式:
    [(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCHCHC(=O)−R19
    [(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH(CHSH)C(=O)−R19
    [(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−Cys−NHCHCHC(=O)−R19
    {[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)−R19]CH−S}
    {[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)NHCHCHC(=O)−R19]CH−S}
    {[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−NHCHCHC(=O)−R19
    {[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−NHCH(CHSH)C(=O)−R19
    {[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys}−Lys−Cys−NHCHCHC(=O)−R19
    [[[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)−R19]CH−S]
    [[[(NHOCHC(=O))−Lys]−Lys]−Lys−NHCH[C(=O)NHCHCHC(=O)−R]CH−S]
    Figure 2006064914
    (式中、R19はヒドロキシル基またはアミノ基を表し、Lysはリジンを表し、Cysはシステインを表す)、
    Figure 2006064914
    (式中、nは1〜15の整数であり、x:yは1:0〜1:1000である)
    で表される化合物;ならびに
    d)以下の式:
    Figure 2006064914
    (式中、Aは置換基を有していてもよい炭素数2〜12のアルキレン基を表し、Bは−NH−または−O−を表し、R20は水素原子またはメチル基を表し、Zは置換基を有していてもよい炭素数1〜5のアルキレン基を表し、R21は水素原子またはアミノ基の保護基を表す)
    で表される化合物の重合体または共重合体からなる群から選択される請求項10に記載の化合物。
  12. 生理活性物質が共有結合した請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. 銀が共有結合又は配位結合した請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. 磁性体が共有結合又は配位結合した請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有する医薬。
  16. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有する感染症治療剤。
  17. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼが関連する感染症の治療剤。
  18. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ産生微生物検出剤。
  19. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ発現部位検出剤。
  20. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ分離検出剤。
  21. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を含有するノイラミニダーゼ阻害剤。
  22. ノイラミニダーゼを含有する溶液に請求項1〜14のいずれかに記載の化合物を添加してノイラミニダーゼを捕捉し、これにタンパク質分解酵素を添加してペプチド断片へ消化し、次いでこのペプチド断片を質量分析することを含むノイラミニダーゼの解析方法。
  23. ノイラミニダーゼを含有する溶液に請求項10〜14のいずれか1項に記載の化合物を添加してノイラミニダーゼを捕捉し、これに結合するタンパク質をELISA法、蛍光又は染色法により分析することを含むタンパク質の解析方法。
  24. 生物検体、細菌及び/又はウイルスを含む溶液または懸濁液に請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物を添加して、ノイラミニダーゼを有する生物検体、細菌及び/又はウイルスを捕捉し、次いで捕捉した生物検体、細菌及び/又はウイルスを、抗体を用いて抗原解析すること又はPCRを用いてDNAまたはRNAを解析することを含む疾患の診断方法。
JP2006548939A 2004-12-17 2005-12-16 ノイラミニダーゼ阻害剤 Pending JPWO2006064914A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365660 2004-12-17
JP2004365660 2004-12-17
PCT/JP2005/023162 WO2006064914A1 (ja) 2004-12-17 2005-12-16 ノイラミニダーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006064914A1 true JPWO2006064914A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36587963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548939A Pending JPWO2006064914A1 (ja) 2004-12-17 2005-12-16 ノイラミニダーゼ阻害剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080113924A1 (ja)
JP (1) JPWO2006064914A1 (ja)
WO (1) WO2006064914A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157325A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Keio Gijuku ノイラミニダーゼに対する酵素阻害剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009972A1 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 Symex Corp. Methods for diagnosting human influenza and 4-position modified chromogenic n-acetylneuraminic acid substrates for use therein
US6667161B1 (en) * 1997-10-27 2003-12-23 Ibbex, Inc. Chromogenic substrates of sialidase of bacterial, viral, protozoa, and vertebrate origin and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006064914A1 (ja) 2006-06-22
US20080113924A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6884842B2 (en) Molecular compounds having complementary surfaces to targets
Bovin et al. Polymer-immobilized carbohydrate ligands: versatile chemical tools for biochemistry and medical sciences
JP4467882B2 (ja) ナノ粒子
US7695738B2 (en) Carbohydrate encapsulated nanoparticles
JPS6356239B2 (ja)
US20050287552A1 (en) Carbohydrate encapsulated nanoparticle based affinity mass spectrometry
JPH05222099A (ja) 合成n−結合グリコ複合体の製造法
JPH04334377A (ja) 酸−不安定性リンカー分子
EP3016715A1 (en) Precise delivery of therapeutic agents to cell mitochondria for anti-cancer therapy
KR20010071203A (ko) 모노머, 올리고머 및 폴리머 크뇌베나겔 축합 생성물
US20180156798A1 (en) Protein-protein interaction as biomarkers
JPH10231279A (ja) イソオキサゾールおよびクロトンアミド誘導体および薬剤および診断剤としてのそれらの使用
AU2018235063A1 (en) Glycopolymers sequestering carbohydrate-binding proteins
Khosravi et al. Preparation of immunomagnetic beads coupled with a rhodamine hydrazine immunosensor for the detection of Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis in bovine feces, milk, and colostrum
JP2019530873A (ja) 阻害成分の除去方法
JPWO2006064914A1 (ja) ノイラミニダーゼ阻害剤
WO2006121230A1 (en) Fabrication of carbohydrate chips by immobilizing unmodified carbohydrates on derivatized solid surfaces, and their uses
CN111499555B (zh) 双光子荧光标记探针及其合成方法和新冠病毒诊断的应用
JP5597130B2 (ja) ポリシアル酸脱n−アセチラーゼの阻害剤及びその使用方法
CN101511379A (zh) 免疫调节化合物和治疗与炎性细胞因子过度产生相关的疾病的方法
US10352931B2 (en) Diagnostic device for the detection of disease related target structures
AU2008303584A1 (en) Glycoproteins and glycosylated cells and a method for the preparation of the same
EP1025066A2 (en) Molecular compounds having complementary surfaces to targets
RU2608388C2 (ru) Сложные эфиры пентамидин-амидоксим кислот как пролекарства и их применение в качестве лекарственных средств
AU706414B2 (en) Synthetic glycoamines that promote or inhibit cell adhesion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529