JPWO2006062155A1 - 情報表示用パネル - Google Patents

情報表示用パネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006062155A1
JPWO2006062155A1 JP2006546750A JP2006546750A JPWO2006062155A1 JP WO2006062155 A1 JPWO2006062155 A1 JP WO2006062155A1 JP 2006546750 A JP2006546750 A JP 2006546750A JP 2006546750 A JP2006546750 A JP 2006546750A JP WO2006062155 A1 JPWO2006062155 A1 JP WO2006062155A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information display
display panel
gap space
securing member
space securing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903052B2 (ja
Inventor
隆徳 庄子
隆徳 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006546750A priority Critical patent/JP4903052B2/ja
Publication of JPWO2006062155A1 publication Critical patent/JPWO2006062155A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903052B2 publication Critical patent/JP4903052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/1671Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect involving dry toners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の粒子から構成される少なくとも1種類以上の光学的反射率および帯電性を有する表示媒体を封入し、表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて情報を表示する情報表示用パネルにおいて、一方の基板ともう一方の基板との間をシールするために、パネルの情報表示領域の外縁部に設けたシール剤配置部に対し、外周側または内周側の少なくともどちらか一方の側にギャップスペース確保用部材を形成する。

Description

本発明は、少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の粒子から構成される少なくとも1種類以上の光学的反射率および帯電性を有する表示媒体を封入し、表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて情報を表示する情報表示用パネルに関するものである。
従来より、液晶(LCD)に代わる情報表示装置として、電気泳動方式、エレクトロクロミック方式、サーマル方式、2色粒子回転方式等の技術を用いた情報表示装置が提案されている。
これら従来技術は、LCDと比較すると、通常の印刷物に近い広い視野角が得られる、消費電力が小さい、メモリー機能を有している等のメリットがあることから、次世代の安価な情報表示装置に使用可能な技術として考えられており、携帯端末用情報表示、電子ペーパー等への展開が期待されている。特に最近では、分散粒子と着色溶液から成る分散液をマイクロカプセル化し、これを対向する基板間に配置して成る電気泳動方式が提案され、期待が寄せられている。
しかしながら、電気泳動方式では、液中を粒子が泳動するために液の粘性抵抗により応答速度が遅くなるという問題がある。さらに、低比重の溶液中に酸化チタン等の高比重の粒子を分散させているため沈降しやすくなっており、分散状態の安定性維持が難しく、情報表示の繰り返し安定性に欠けるという問題を抱えている。また、マイクロカプセル化にしても、セルサイズをマイクロカプセルレベルにして、見かけ上、上述した欠点が現れにくくしているだけであって、本質的な問題は何ら解決されていない。
一方、溶液中での挙動を利用する電気泳動方式に対し、溶液を使わず、導電性粒子と電荷輸送層とを基板の一部に組み入れる方式も提案され始めている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、電荷輸送層、さらには電荷発生層を配置するために構造が複雑化するとともに、導電性粒子に電荷を一定に注入することは難しいため、表示安定性に欠けるという問題もある。
上述した種々の問題を解決するための一方法として、少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の粒子から構成される少なくとも1種類以上の光学的反射率および帯電性を有する表示媒体を封入し、表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて情報を表示する情報表示用パネルが知られている。
趙 国来、外3名、"新しいトナーディスプレイデバイス(I)"、1999年7月21日、日本画像学会年次大会(通算83回)"Japan Hardcopy’99"論文集、p.249-252
上述した構成の情報表示用パネルでは、2つの基板間の最外縁部にシール剤によって基板間の空間をシールするシール剤配置部が存在する。表示面側の基板としてガラス基板のようにたわむことのない基板を使用する場合は、プレス装置のラムヘッドにより表示面側の基板を押して2枚の基板を接合しても、表示面側の基板がたわむことはない。
しかし、表示面側の基板として樹脂製基板やフィルム状薄型基板のようにたわみ易い基板を使用する場合は、ラムヘッドにより表示面側の基板を押して2枚の基板を接合させようとすると、このシール剤配置部の部分で表示面側の基板がプレス変形し、2つの上下基板間のギャップスペースが不均一になる問題があった。また、シール剤の硬化収縮による応力の発生も懸念されていた。その結果、トラッキングによるシール剤の炭化により、基板に設けた電極配線部において導電パスが形成され、情報表示用パネルが破壊される問題もあった。
本発明の目的は上述した問題点を解消して、高電圧印加に耐える適正ギャップを確保することができ、情報表示用パネルの破壊を好適に防止することができる情報表示用パネルを提供しようとするものである。
本発明の情報表示用パネルは、少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の粒子から構成される少なくとも1種類以上の光学的反射率および帯電性を有する表示媒体を封入し、表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて情報を表示する情報表示用パネルにおいて、一方の基板ともう一方の基板との間をシールするために、パネルの情報表示領域の外縁部に設けたシール剤配置部に対し、外周側または内周側の少なくともどちらか一方の側にギャップスペース確保用部材を形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の情報表示用パネルの好適例としては、ギャップスペース確保用部材をシール剤配置部の内周側に設ける場合の位置が、情報表示領域にはかからないこと、ギャップスペース確保用部材が、ライン形状であること、ギャップスペース確保用部材が連続体として形成される場合には、ガス透過能を有するような構造または材料で形成されるものであること、および、ギャップスペース確保用部材が不連続体として形成される場合には、パネルの情報表示領域の外縁部に設けたシール剤配置部に対する外周側、内周側または両側のいずれに形成される場合であっても、その配置が偏在しないものであること、がある。
本発明によれば、一方の基板ともう一方の基板との間をシールするために、パネルの情報表示領域の外縁部に設けたシール剤配置部に対し、外周側または内周側の少なくともどちらか一方の側にギャップスペース確保用部材を形成したことで、高電圧印加に耐える適正ギャップを確保することができ、情報表示用パネルの破壊を好適に防止することができる情報表示用パネルを得ることができる。
本発明の情報表示用パネルの一例を示す図である。 本発明の情報表示用パネルの他の例を示す図である。 本発明の情報表示用パネルのさらに他の例を示す図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルの一例の構成を示す図である。 (a)〜(c)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルにおけるギャップスペース確保用部材の一例を説明するための図である。 (a)〜(c)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルにおけるギャップスペース確保用部材の他の例を説明するための図である。 (a)〜(c)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルにおけるギャップスペース確保用部材のさらに他の例を説明するための図である。 本発明の情報表示用パネルにおける隔壁の形状の一例を示す図である。
まず、本発明の情報表示用パネルの基本的な構成について説明する。本発明の情報表示用パネルでは、対向する2枚の基板間に封入した表示媒体に電界が付与される。付与された電界方向にそって、帯電した表示媒体が電界による力やクーロン力などによって引き寄せられ、表示媒体が電位の切替による電界方向の変化によって往復運動することにより、画像等の情報表示がなされる。従って、表示媒体が、均一に移動し、かつ、繰り返し表示時あるいは表示情報保存時の安定性を維持できるように、情報表示用パネルを設計する必要がある。ここで、表示媒体を構成する粒子にかかる力は、粒子同士のクーロン力により引き付けあう力の他に、電極や基板との電気鏡像力、分子間力、液架橋力、重力などが考えられる。
本発明の情報表示用パネルの例を、図1(a)、(b)〜図3(a)、(b)に基づき説明する。
図1(a)、(b)に示す例では、少なくとも1種以上の粒子から構成される光学的反射率および帯電特性の異なる少なくとも2種以上の表示媒体3(ここでは粒子群からなる白色表示媒体3Wと粒子群からなる黒色粒子媒体3Bを示す)を、基板1、2の外部から加えられる電界に応じて、基板1、2と垂直に移動させ、黒色表示媒体3Bを観察者に視認させて黒色の表示を行うか、あるいは、白色表示媒体3Wを観察者に視認させて白色の表示を行っている。なお、図1(b)に示す例では、図1(a)に示す例に加えて、基板1、2との間に例えば格子状に隔壁4を設けセルを形成している。また、図1(b)において、手前にある隔壁は省略している。
図2(a)、(b)に示す例では、少なくとも1種以上の粒子から構成される光学的反射率および帯電特性の異なる少なくとも2種以上の表示媒体3(ここでは粒子群からなる白色表示媒体3Wと粒子群からなる黒色表示媒体3Bを示す)を、基板1に設けた電極5と基板2に設けた電極6との間に電圧を印加することにより発生する電界に応じて、基板1、2と垂直に移動させ、黒色表示媒体3Bを観察者に視認させて黒色の表示を行うか、あるいは、白色表示媒体3Wを観察者に視認させて白色の表示を行っている。なお、図2(b)に示す例では、基板1、2との間に例えば格子状に隔壁4を設けセルを形成している。また、図2(b)において、手前にある隔壁は省略している。
図3(a)、(b)に示す例では、少なくとも1種以上の粒子から構成される少なくとも光学的反射率と帯電性を有する1種類の表示媒体3(ここでは粒子群からなる白色表示媒体3Wを示す)を、基板1に設けた電極5と電極6との間に電圧を印加することにより発生する電界に応じて、基板1、2と平行方向に移動させ、白色表示媒体3Wを観察者に視認させて白色の表示を行うか、あるいは、電極6または基板1の色を観察者に視認させて電極6または基板1の色の表示を行っている。なお、図3(b)に示す例では、基板1、2との間に例えば格子状の隔壁4を設けセルを形成している。また、図3(b)において、手前にある隔壁は省略している。
以上の説明は、粒子群からなる白色表示媒体3Wを粉流体からなる白色媒体に、粒子群からなる黒色表示媒体3Bを粉流体からなる黒色表示媒体に、それぞれ置き換えた場合も同様に適用することが出来る。粉流体については後述する。
図4(a)、(b)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルの一例の構成を示す図であり、図4(a)はその平面図を示し、図4(b)はその正面図を示している。図4(a)、(b)に示す例では、例えば背面側の基板1上において、隔壁4(ここでは記載せず)によって形成された複数のセルからなるパネルの情報表示領域11の外縁部に、基板1と基板2との空間をシールするためのシール剤配置部12を設けている。本発明の特徴は、シール剤配置部12に対し、外周側または内周側の少なくともどちらか一方の側にギャップスペース確保用部材13を設けた点である。なお、図4に示す例では、複数の短いライン状のギャップスペース確保用部材13をシール剤配置部12の外周側に形成しており、それによりギャップスペース確保用部材13間にガス抜き用の空隙14が構成される。また、ギャップスペース確保用部材13の高さは、情報表示領域11に設けた隔壁4の高さとほぼ同じとする。さらに、ギャップスペース確保用部材13はシール剤配置部12には配置しない。
図4(a)、(b)に示す例において、ギャップスペース確保用部材13を設ける位置は外周側に限定されるものではなく、内周側でも良いし、外周側と内周側の両側でも良い。また、ギャップスペース確保用部材13を形成する材料も特に限定されるものではなく、後述する隔壁4を形成する材料と同じ材料を好適に用いることができる。さらに、ギャップスペース確保用部材13を形成する方法も特に限定されるものではなく、後述する隔壁4を形成する方法と同様の方法を用い、隔壁4を作製する際同時に作製することができる。
図5(a)〜(c)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルにおけるギャップスペース確保用部材の一の例を説明するための図であり、図5(a)はその平面図を示し、図5(b)、(c)はそれぞれその正面図を示す。図5(a)〜(c)に示す例では、シール剤配置部12の外周側に、ガス抜き用の空隙14を有さない連続した一本のライン形状のギャップスペース確保用部材13を設けている。ギャップスペース確保用部材13は、図5(b)に示すようにガス抜き用の空隙14を設けなくてもよいし、図5(c)に示すようにガス抜き用の孔15を設けてもよい。図5(b)に示すように、ガス抜き用の孔15を設けないギャップスペース確保用部材13を用いる場合は、ギャップスペース確保用部材13をガス透過能を有する材料で形成することが好ましい。
図6(a)〜(c)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルにおけるギャップスペース確保用部材の他の例を説明するための図である。図6(a)に示す例では、シール剤配置部12の外周側に、複数のライン形状のギャップスペース確保用部材13を設けるとともに、ギャップスペース確保用部材13の間にガス抜き用の空隙14を構成している。図6(b)に示す例では、シール剤配置部12の外周側および内周側に、それぞれ複数のライン形状のギャップスペース確保用部材13を設け、それぞれのギャップスペース確保用部材13の間にガス抜き用の空隙14を構成している。図6(c)に示す例では、シール剤配置部12の外周部に、複数のライン形状のギャップスペース確保用部材13を二重に、すなわち内側のギャップスペース確保用部材13−1と外側のギャップスペース確保用部材13−2とから構成し、それぞれのギャップスペース確保用部材13−1または13−2間にガス抜き用の空隙14を構成している。
図7(a)〜(c)はそれぞれ本発明の情報表示用パネルにおけるギャップスペース確保用部材のさらに他の例を説明するための図であり、図7(a)はその平面図を示し、図7(b)、(c)はそれぞれその正面図を示す。図7(a)〜(c)に示す例では、シール剤配置部12の外周側に、複数のドット形状のギャップスペース確保用部材13を設け、ギャップスペース確保用部材13の間にガス抜き用の空隙14を構成している。ギャップスペース確保用部材13の形状は、図7(b)に示すように柱状でもよいし、図7(c)に示すように樽状でもよい。
上述した例において、ギャップスペース確保用部材13は、連続であっても不連続であってもよく、形状も壁状、ライン状、柱状、球状、折れ線状などどのような形状であってもよい。また、ギャップスペース確保用部材13は、フォトリソ法で隔壁4と同じ材料で、隔壁4と同時に形成しても、そうでなくてもよい。隔壁形成後にフォトリソ法で形成してもよいし、別の方法(例えば、柱状や駒状部材を配置する)で形成してもよい。
以下、本発明の情報表示用パネルを構成する各部材について説明する。
隔壁4については、隔壁の高さや幅は表示にかかわる表示媒体の種類により適宜最適設定され、一概には限定されないが、隔壁の幅は2〜100μm、好ましくは3〜50μmに、隔壁の高さは10〜500μm、好ましくは10〜200μmに調整される。隔壁形状は、図8に示すように、ライン形状(波形ライン形状、ジグザグライン形状も含む)や四角形状、三角形形状、六角形状、円形状などいずれであってもよく、隔壁配置は格子状配置、ハニカム配置、網状配置などいずれであってもよい。また、表示面側から見える隔壁断面部分に相当する部分(隔壁の幅によって形成されるセルの枠部の面積)はできるだけ小さくした方が良く、表示画像の鮮明さが増す。
基板については、少なくとも一方の基板(前面基板)は情報表示用パネル外側から表示媒体の色が確認できる透明な基板2であり、可視光の透過率が高くかつ耐熱性の良い材料が好適である。基板1は透明でも不透明でもかまわない。基板材料を例示すると、ポリエチレンテレフタレート、ポロエチレンナフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、アクリルなどのポリマーシートや、金属シートのように可とう性のあるもの、および、ガラス、石英などの可とう性のない無機シートが挙げられる。基板の厚みは、2〜5000μmが好ましく、さらに5〜2000μmが好適であり、薄すぎると、強度、基板間の間隔均一性を保ちにくくなり、5000μmより厚いと、薄型情報表示用パネルとする場合に不都合がある。
基板上に電極を配置する場合については、視認側であり透明である必要のある表示面側基板2に設ける電極6は、透明かつパターン形成可能である導電性材料で形成され、アルミニウム、銀、ニッケル、銅、金等の金属類やITO、酸化インジウム、導電性酸化錫、導電性酸化亜鉛等の導電金属酸化物類、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子類が例示され適宜、適宜選択して用いられる。電極の形成方法としては、上記例示の材料をスパッタリング法、真空蒸着法、CVD(化学蒸着)法、塗布法等で薄膜状に形成する方法や、導電剤を溶媒や合成樹脂バインダーに混合して塗布したりする方法が用いられる。なお、電極厚みは、導電性が確保でき光透過性に支障がなければ良く、3〜1000nm、好ましくは5〜400nmが好適である。背面側基板1に設ける電極5の材質や厚みなどは上述した電極6と同様であるが、透明である必要はない。なお、この場合の外部電圧入力は、直流あるいは交流を重畳しても良い。
次に、本発明の情報表示用パネルで表示媒体として例えば用いる粉流体について説明する。なお、本発明の表示媒体としての粉流体の名称については、本出願人が「電子粉流体(登録商標):登録番号4636931」の権利を得ている。
本発明における「粉流体」は、気体の力も液体の力も借りずに、自ら流動性を示す、流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。例えば、液晶は液体と固体の中間的な相と定義され、液体の特徴である流動性と固体の特徴である異方性(光学的性質)を有するものである(平凡社:大百科事典)。一方、粒子の定義は、無視できるほどの大きさであっても有限の質量をもった物体であり、重力の影響を受けるとされている(丸善:物理学事典)。ここで、粒子でも、気固流動層体、液固流動体という特殊状態があり、粒子に底板から気体を流すと、粒子には気体の速度に対応して上向きの力が作用し、この力が重力とつりあう際に、流体のように容易に流動できる状態になるものを気固流動層体と呼び、同じく、流体により流動化させた状態を液固流動体と呼ぶとされている(平凡社:大百科事典)。このように気固流動層体や液固流動体は、気体や液体の流れを利用した状態である。本発明では、このような気体の力も、液体の力も借りずに、自ら流動性を示す状態の物質を、特異的に作り出せることが判明し、これを粉流体と定義した。
すなわち、本発明における粉流体は、液晶(液体と固体の中間相)の定義と同様に、粒子と液体の両特性を兼ね備えた中間的な状態で、先に述べた粒子の特徴である重力の影響を極めて受け難く、高流動性を示す特異な状態を示す物質である。このような物質はエアロゾル状態、すなわち気体中に固体状もしくは液体状の物質が分散質として安定に浮遊する分散系で得ることができ、本発明の情報表示用パネルで固体状物質を分散質とするものである。
本発明の情報表示用パネルは、少なくとも一方が透明な、対向する基板間に、表示媒体として例えば、気体中に固体粒子が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入するものであり、このような粉流体は、小さな電界の力でクーロン力などにより容易に安定して移動させることができる。
本発明に表示媒体として例えば用いる粉流体とは、先に述べたように、気体の力も液体の力も借りずに、自ら流動性を示す、流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。この粉流体は、特にエアロゾル状態とすることができ、本発明の情報表示用パネルでは、気体中に固体状の物質が分散質として比較的安定に浮遊する状態で用いられる。
次に、本発明の情報表示用パネルにおいて表示媒体を構成する表示媒体用粒子(以下、粒子ともいう)について説明する。表示媒体用粒子は、そのまま該表示媒体用粒子だけで構成して表示媒体としたり、その他の粒子と合わせて構成して表示媒体としたり、粉流体となるように調整、構成して表示媒体としたりして用いられる。
粒子には、その主成分となる樹脂に、必要に応じて、従来と同様に、荷電制御剤、着色剤、無機添加剤等を含ますことができる。以下に、樹脂、荷電制御剤、着色剤、その他添加剤を例示する。
樹脂の例としては、ウレタン樹脂、ウレア樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アクリルウレタン樹脂、アクリルウレタンシリコーン樹脂、アクリルウレタンフッ素樹脂、アクリルフッ素樹脂、シリコーン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレンアクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ブチラール樹脂、塩化ビニリデン樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられ、2種以上混合することもできる。特に、基板との付着力を制御する観点から、アクリルウレタン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、アクリルフッ素樹脂、アクリルウレタンシリコーン樹脂、アクリルウレタンフッ素樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂が好適である。
荷電制御剤としては、特に制限はないが、負荷電制御剤としては例えば、サリチル酸金属錯体、含金属アゾ染料、含金属(金属イオンや金属原子を含む)の油溶性染料、4級アンモニウム塩系化合物、カリックスアレン化合物、含ホウ素化合物(ベンジル酸ホウ素錯体)、ニトロイミダゾール誘導体等が挙げられる。正荷電制御剤としては例えば、ニグロシン染料、トリフェニルメタン系化合物、4級アンモニウム塩系化合物、ポリアミン樹脂、イミダゾール誘導体等が挙げられる。その他、超微粒子シリカ、超微粒子酸化チタン、超微粒子アルミナ等の金属酸化物、ピリジン等の含窒素環状化合物及びその誘導体や塩、各種有機顔料、フッ素、塩素、窒素等を含んだ樹脂等も荷電制御剤として用いることもできる。
着色剤としては、以下に例示するような、有機または無機の各種、各色の顔料、染料が使用可能である。
黒色着色剤としては、カーボンブラック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリンブラック、活性炭等がある。
青色着色剤としては、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBC等がある。
赤色着色剤としては、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッド、カルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3B、C.I.ピグメントレッド2等がある。
黄色着色剤としては、黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファーストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキ、C.I.ピグメントイエロー12等がある。
緑色着色剤としては、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、C.I.ピグメントグリーン7、マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンG等がある。
橙色着色剤としては、赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGK、C.I.ピグメントオレンジ31等がある。
紫色着色剤としては、マンガン紫、ファーストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ等がある。
白色着色剤としては、亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛等がある。
体質顔料としては、バライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、アルミナホワイト等がある。また、塩基性、酸性、分散、直接染料等の各種染料として、ニグロシン、メチレンブルー、ローズベンガル、キノリンイエロー、ウルトラマリンブルー等がある。
無機系添加剤の例としては、酸化チタン、亜鉛華、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭酸カルシウム、鉛白、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、アルミナホワイト、カドミウムイエロー、カドミウムレッド、カドミウムオレンジ、チタンイエロー、紺青、群青、コバルトブルー、コバルトグリーン、コバルトバイオレット、酸化鉄、カーボンブラック、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅粉、アルミニウム粉などが挙げられる。
これらの顔料および無機系添加剤は、単独であるいは複数組み合わせて用いることができる。このうち特に黒色顔料としてカーボンブラックが、白色顔料として酸化チタンが好ましい。
また、本発明の粒子は平均粒子径d(0.5)が、0.1〜20μmの範囲であり、均一で揃っていることが好ましい。平均粒子径d(0.5)がこの範囲より大きいと表示上の鮮明さに欠け、この範囲より小さいと粒子同士の凝集力が大きくなりすぎるために表示媒体としての移動に支障をきたすようになる。
更に本発明では、各粒子の粒子径分布に関して、下記式に示される粒子径分布Spanを5未満、好ましくは3未満とする。
Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
(但し、d(0.5)は粒子の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粒子の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粒子が90%である粒子径をμmで表した数値である。)
Spanを5以下の範囲に納めることにより、各粒子のサイズが揃い、均一な表示媒体としての移動が可能となる。
さらにまた、各粒子の相関について、使用した粒子の内、最大径を有する粒子のd(0.5)に対する最小径を有する粒子のd(0.5)の比を50以下、好ましくは10以下とすることが肝要である。たとえ粒子径分布Spanを小さくしたとしても、互いに帯電特性の異なる粒子が互いに反対方向に動くので、互いの粒子サイズが近く、互いの粒子が当量ずつ反対方向に容易に移動できるようにするのが好適であり、それがこの範囲となる。
なお、上記の粒子径分布および粒子径は、レーザー回折/散乱法などから求めることができる。測定対象となる粒子にレーザー光を照射すると空間的に回折/散乱光の光強度分布パターンが生じ、この光強度パターンは粒子径と対応関係があることから、粒子径および粒子径分布が測定できる。
ここで、本発明における粒子径および粒子径分布は、体積基準分布から得られたものである。具体的には、Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機を用いて、窒素気流中に粒子を投入し、付属の解析ソフト(Mie理論を用いた体積基準分布を基本としたソフト)にて、粒子径および粒子径分布の測定を行なうことができる。
表示媒体に用いる粒子の帯電量は当然その測定条件に依存するが、情報表示用パネルにおける表示媒体に用いる粒子の帯電量はほぼ、初期帯電量、隔壁との接触、基板との接触、経過時間に伴う電荷減衰に依存し、特に表示媒体に用いる粒子の帯電挙動の飽和値が支配因子となっているということが分かった。
本発明者らは鋭意検討の結果、ブローオフ法において同一のキャリア粒子を用いて、表示媒体に用いる粒子の帯電量測定を行うことにより、表示媒体に用いる粒子の適正な帯電特性値の範囲を評価できることを見出した。
更に、本発明のパネルを粒子群や粉流体等の表示媒体を用いる乾式の情報表示用パネルに適用する場合において、基板間の表示媒体を取り巻く空隙部分の気体の管理が重要であり、表示安定性向上に寄与する。具体的には、空隙部分の気体の湿度について、25℃における相対湿度を60%RH以下、好ましくは50%RH以下とすることが重要である。
この空隙部分とは、図1(a)、(b)〜図3(a)、(b)において、対向する基板1、基板2に挟まれる部分から、電極5、6(基板内側に電極を設ける場合)、表示媒体(粒子群あるいは粉流体)3の占有部分、隔壁4の占有部分(隔壁を設けた場合)、情報表示用パネルのシール部分を除いた、いわゆる表示媒体が接する気体部分を指すものとする。
空隙部分の気体は、先に述べた湿度領域であれば、その種類は問わないが、乾燥空気、乾燥窒素、乾燥アルゴン、乾燥ヘリウム、乾燥二酸化炭素、乾燥メタンなどが好適である。この気体は、その湿度が保持されるように情報表示用パネルに封入することが必要であり、例えば、表示媒体の充填、情報表示用パネルの組み立てなどを所定湿度環境下にて行い、さらに、外からの湿度侵入を防ぐシール材、シール方法を施すことが肝要である。
本発明の情報表示用パネルにおける基板と基板との間隔は、表示媒体が移動できて、コントラストを維持できればよいが、通常10〜500μm、好ましくは10〜200μmに調整される。
表示媒体に粒子群または粉流体を用いる場合、対向する基板間の空間における表示媒体の体積占有率は5〜70%が好ましく、さらに好ましくは5〜60%である。70%を超える場合には表示媒体の移動の支障をきたし、5%未満の場合にはコントラストが不明確となり易い。
本発明の情報表示用パネルは、ノートパソコン、PDA、携帯電話、ハンディターミナル等のモバイル機器の表示部、電子ブック、電子新聞等の電子ペーパー、看板、ポスター、黒板等の掲示板、電卓、家電製品、自動車用品等の表示部、ポイントカード、ICカード等のカード表示部、電子広告、電子POP、電子値札、電子棚札、電子楽譜、RF−ID機器の表示部などに好適に用いられる。

Claims (5)

  1. 少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の粒子から構成される少なくとも1種類以上の光学的反射率および帯電性を有する表示媒体を封入し、表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて情報を表示する情報表示用パネルにおいて、一方の基板ともう一方の基板との間をシールするために、パネルの情報表示領域の外縁部に設けたシール剤配置部に対し、外周側または内周側の少なくともどちらか一方の側にギャップスペース確保用部材を形成したことを特徴とする情報表示用パネル。
  2. 前記ギャップスペース確保用部材をシール剤配置部の内周側に設ける場合の位置が、前記情報表示領域にはかからないことを特徴とする請求項1に記載の情報表示用パネル。
  3. 前記ギャップスペース確保用部材が、ライン形状であることを特徴とする請求項1に記載の情報表示用パネル。
  4. 前記ギャップスペース確保用部材が連続体として形成される場合には、ガス透過能を有するような構造または材料で形成されるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報表示用パネル。
  5. 前記ギャップスペース確保用部材が不連続体として形成される場合には、パネルの情報表示領域の外縁部に設けたシール剤配置部に対する外周側、内周側または両側のいずれに形成される場合であっても、その配置が偏在しないものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報表示用パネル。
JP2006546750A 2004-12-08 2005-12-08 情報表示用パネル Expired - Fee Related JP4903052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006546750A JP4903052B2 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 情報表示用パネル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355530 2004-12-08
JP2004355530 2004-12-08
PCT/JP2005/022544 WO2006062155A1 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 情報表示用パネル
JP2006546750A JP4903052B2 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 情報表示用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006062155A1 true JPWO2006062155A1 (ja) 2008-06-12
JP4903052B2 JP4903052B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=36577978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546750A Expired - Fee Related JP4903052B2 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 情報表示用パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8044926B2 (ja)
EP (1) EP1821139A4 (ja)
JP (1) JP4903052B2 (ja)
CN (1) CN101073031A (ja)
WO (1) WO2006062155A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993963B2 (ja) * 2006-07-24 2012-08-08 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネル
EP1887417A1 (en) * 2006-07-24 2008-02-13 Bridgestone Corporation Electrophoretic display panel
TW200835995A (en) * 2006-10-10 2008-09-01 Cbrite Inc Electro-optic display
TW200842401A (en) 2006-12-22 2008-11-01 Cbrite Inc Hemispherical coating method for micro-elements
US20100035377A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-11 Cbrite Inc. Transfer Coating Method
US8068271B2 (en) * 2008-10-22 2011-11-29 Cospheric Llc Rotating element transmissive displays
US8049954B2 (en) * 2009-06-05 2011-11-01 Cospheric Llc Color rotating element displays
JP4882027B2 (ja) * 2010-05-28 2012-02-22 信越ポリマー株式会社 透明導電膜及びこれを用いた導電性基板
KR102202796B1 (ko) * 2014-09-30 2021-01-15 엘지디스플레이 주식회사 편광제어 유닛 및 그를 구비하는 2d/3d 영상 표시장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457819A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JP2002072257A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子
JP2002338642A (ja) * 2001-01-26 2002-11-27 Ricoh Co Ltd シリコーンオイル相溶性重合体を用いた画像表示媒体
JP2003043497A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004199003A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Bridgestone Corp 画像表示パネルの製造方法及び画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493825A (ja) 1990-08-06 1992-03-26 Canon Inc 菱形形状絞りを有するズーム鏡筒
JPH0457819U (ja) * 1990-09-21 1992-05-18
JPH0493825U (ja) * 1990-12-29 1992-08-14
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6858164B2 (en) * 2001-01-26 2005-02-22 Ricoh Company Limited Silicone-oil soluble polymer, image display medium using the silicone-oil soluble polymer and image display device using the image display medium
JP3950987B2 (ja) 2001-08-27 2007-08-01 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
WO2005076065A1 (ja) 2004-02-10 2005-08-18 Bridgestone Corporation 情報表示装置
CN1989446A (zh) * 2004-07-26 2007-06-27 株式会社普利司通 信息显示用面板及信息显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457819A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JP2002072257A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子
JP2002338642A (ja) * 2001-01-26 2002-11-27 Ricoh Co Ltd シリコーンオイル相溶性重合体を用いた画像表示媒体
JP2003043497A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004199003A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Bridgestone Corp 画像表示パネルの製造方法及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090231251A1 (en) 2009-09-17
CN101073031A (zh) 2007-11-14
EP1821139A1 (en) 2007-08-22
JP4903052B2 (ja) 2012-03-21
WO2006062155A1 (ja) 2006-06-15
EP1821139A4 (en) 2009-07-01
US8044926B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903052B2 (ja) 情報表示用パネル
JP4939778B2 (ja) 情報表示用パネルの駆動方法
JP4993963B2 (ja) 情報表示用パネル
JP4614711B2 (ja) 画像表示用パネルの製造方法
JP4667016B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP4902956B2 (ja) 情報表示用パネル及び情報表示装置
JP2006330707A (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP4758231B2 (ja) 情報表示装置
JP4895528B2 (ja) 情報表示用パネル
JP4925606B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP5019762B2 (ja) 情報表示用パネル
JP4776210B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法及び情報表示用パネル
JP4663295B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法及び情報表示用パネル
JP4820576B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2007156445A (ja) 情報表示用パネル
JP4624080B2 (ja) 情報表示用パネル
JP2006309067A (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP4763985B2 (ja) 画像表示装置
JP4657677B2 (ja) 情報表示用パネルおよび情報表示装置
JP2006058544A (ja) 画像表示用パネルおよびその製造方法
JP2006058550A (ja) 画像表示用パネル、その製造方法及び画像表示装置
JP4863644B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2006251663A (ja) 情報表示用パネルの製造方法及び情報表示用パネル
JP2007163660A (ja) 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
JP2006058548A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees