JPWO2006062018A1 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006062018A1
JPWO2006062018A1 JP2006547981A JP2006547981A JPWO2006062018A1 JP WO2006062018 A1 JPWO2006062018 A1 JP WO2006062018A1 JP 2006547981 A JP2006547981 A JP 2006547981A JP 2006547981 A JP2006547981 A JP 2006547981A JP WO2006062018 A1 JPWO2006062018 A1 JP WO2006062018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
engine
vehicle speed
speed
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533390B2 (ja
Inventor
松山 伸生
伸生 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2006062018A1 publication Critical patent/JPWO2006062018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533390B2 publication Critical patent/JP4533390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

駆動力が不要にスリップすることなく、トランスミッション等に過大な負荷を与えることなく、しかも、摩擦力、加速性の高い建設機械である。建設機械は、エンジンの最大出力を所定の出力とする第1のモードと、エンジンの最大出力を所定の出力よりも低い出力に制限する第2のモードとを有し、複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える。車速が所定速度以下でかつアクセルの開度が所定開度以上のときには、モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、第2のモードで運転するよう制御する制御手段を備える。

Description

この発明は、建設機械に関するものである。
図6は、本発明の対象となる建設機械の一つであるホイールローダの簡略図である。図6に示すホイールローダは、エンジン出力を油圧力に変換して作業機52を動作させるとともに、エンジン出力をトランスミッションを介して駆動輪70に伝達して走行する。土砂等のパイルをすくい込んでダンプトラックに積込む作業のために用いられることが多い。
この種の建設機械においては、掘削・すくい込みのための大きな駆動輪駆動力(以下、単に「駆動力」と記載する。)と、土砂運搬時の充分な加速および充分な車速が必要とされる。
作業者は、アクセル(アクセルペダル)を調整することによりエンジン回転数を調節しながら積込み作業などの諸作業を行う。すなわち、掘削・すくい込みのための大きな駆動力を必要とするときや、素早い加速を必要とするときに、作業者はアクセルを大きく踏み込んで大きなエンジン出力を得る。また、大きな車速を必要とするときにも、作業者はアクセルを大きく踏込んで高いエンジン回転を得る。
ところで、この種の建設機械において、燃費改善のために、エンジンの最大回転数を所定の回転数とする第1のモードと、上記所定の回転数よりも低く燃費の良い回転数に制限する第2のモードとに切換え可能としたものがある。作業者が第2のモードを選択したときには、加速性や最大車速などは多少犠牲となるものの、第1のモードに比べて燃費の良い作業が可能となる。なお、この技術に類するものとしては特許文献1がある。
特開2004−190615号公報
上述の建設機械において、出力の大きなエンジンを搭載すれば、駆動力が大きくなり加速性が良くなるが、トランスミッションなどの駆動力伝達部分も最大駆動力に耐え得る大型のものにする必要がある。この種の建設機械が最も大きな駆動力を必要とするのは、土砂等のパイルを掘削・すくい込みするときなどであるが、あまりに大きな駆動力は駆動輪のスリップを引起すだけであり、装置の損耗を早めるおそれがある。したがって上述の2つのモードを有する建設機械においては、第1のモードでの最大駆動力はスリップ限界などによって自ずと制約を受け、それに基づいてエンジンやトランスミッションなどの設計がなされる。当然ながら、第2のモードにおける駆動力や加速性は第1のモードに比べて低い。しかしながら、機械の稼動効率を高めるために、より強力な駆動力やより強い加速
力が求められる。
この発明は、上記課題に着目してなされたものであって、駆動力が不要にスリップすることなく、トランスミッション等に過大な負荷を与えることなく、しかも、摩擦力、加速性の高い建設機械を提供することを目的とする。
そこで請求項1の建設機械は、エンジンの最大出力を所定の出力とする第1のモードと、
上記エンジンの最大出力を上記所定の出力よりも低い出力に制限する第2のモードとを有し、
上記複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える建設機械であって、
上記エンジンの回転数を作業者が調節するためのアクセルと、
車速を検出するための車速検出手段を備え、
さらに、上記車速検出手段により検出される車速が所定速度以下でかつ上記アクセルの開度が所定開度以上のときには、上記モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、上記第2のモードで運転するよう制御する制御手段を有することを特徴としている。
請求項2の建設機械は、エンジンの最高回転数を所定の回転数とする第1のモードと、
上記エンジンの最高回転数を上記所定の回転数よりも低い回転数に制限する第2のモードとを有し、
上記複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える建設機械であって、
上記エンジン出力を作業者が調節するためのアクセルと、
車速を検出するための車速検出手段を備え、
さらに、上記車速検出手段により検出される車速が所定速度以下でかつ上記アクセルの開度が所定開度以上のときには、上記モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、上記第2のモードで運転するよう制御する制御手段を有することを特徴としている。
請求項3の建設機械は、エンジンを第1のトルクカーブで運転する第1のモードと、
上記エンジンの上記第1のトルクカーブよりも低い第2のトルクカーブで運転する第2のモードとを有し、
上記複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える建設機械であって、
上記エンジン出力を作業者が調節するためのアクセルと、
車速を検出するための車速検出手段を備え、
さらに、上記車速検出手段により検出される車速が所定速度以下でかつ上記アクセルの開度が所定開度以上のときには、上記モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、上記第2のモードで運転するよう制御する制御手段を有することを特徴としている。
請求項1〜請求項3の建設機械によれば、車速が所定速度以下でかつアクセルの開度が所定開度以上のときには、モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、第2のモードで運転するよう制御するので、作業者が第1のモードを選択して作業しているときでも、駆動力は第2のモードでの最大駆動力を超えることがない。したがって、第1のモードでも駆動輪は不要にスリップすることはなく、トランスミッション等に過大な負荷を与えることもない。また、トルク特性の設定の自由度が高まるので、適切にトルク特性を設定することにより、駆動力、加速性が向上できる。さらに、この種の従来の建設機械が有している2つのモード間の切換えを利用するものであるので、構成は極めて簡素である。
次に、この発明の具体的な実施の形態について、ホイールローダを例にとって図面を参照しつつ説明する。ホイールローダは、図6を用いて説明したように、車体本体51と、この車体本体51から突設される作業機52とを備え、エンジン出力を油圧力に変換して作業機52を動作させるとともに、エンジン出力をトランスミッションを介して駆動輪70に伝達して走行する。
図1に本発明に係る建設機械の制御装置の実施形態を示す簡略構成図を示す。図1に示すように、制御装置は、車体本体側コントローラ1と、エンジン側コントローラ2と、エンジン3等を備え、これらが上記車体本体51に搭載される。また、車体本体側コントローラ1には、PモードとNモードとの切換えを行うモード切換スイッチ4と、アクセル5と、車速検出手段20としての車速センサ6等が接続されている。ここで、Pモードは本発明における第1のモードに相当し、エンジン3の最高回転数を所定の回転数とするモードであり、Nモードは本発明における第2のモードに相当し、エンジン3の最高回転数が上記所定の回転数よりも低い回転数に制限されるモードである(図3参照)。本実施形態においては、Nモードにおける最高回転数は、Pモードにおける最高回転数の約80%に
制限している。
車体本体側コントローラ1は、エンジン側コントローラ2と接続されるとともに、モード切換スイッチ4と接続している。また、車体本体側コントローラ1にはアクセル5の開度信号と車速センサ6により検出される車速信号も入力する。車体本体側コントローラ1は、モード切換スイッチ4の選択位置と、アクセル開度信号と、車速信号とに基づいて、エンジン側コントローラ2に運転指令を送出する。
図2は車体本体側コントローラ1が送出する運転指令を示す図であり、図2に示すように、車体本体側コントローラ1は、モード切換スイッチ4によりNモードが選択されているときには、エンジン側コントローラ2にNモード運転指令を出力する。車体本体側コントローラ1は、モード切換スイッチ4によりPモードが選択されている場合、車速が所定速度(本実施形態においてはV1)以下でかつアクセル5の開度が所定開度(本実施形態においては80%)以上のときにはエンジン側コントローラ2にNモード運転指令を送出し、車速が所定速度を超えているかまたはアクセル5の開度が所定開度に満たないときにはエンジン側コントローラ2にPモード運転指令を送出する。
アクセル5の開度信号はエンジン側コントローラ2にも入力され、アクセル5の開度に応じてエンジン3の回転数が制限される。エンジン側コントローラ2は、アクセル開度に応じて、車体本体側コントローラ1からPモード運転指令が出されている場合にはPモードでエンジン3を制御し、Nモード運転指令が出されている場合にはNモードでエンジン3を制御する。すなわち、車体本体側コントローラ1及びエンジン側コントローラ2は制御手段21を構成し、この制御手段21は、車速検出手段20により検出される車速が所定速度以下でかつアクセル5の開度が所定開度以上のときには、モード切換スイッチ4により選択されたモードに関わらず、第2のモードで運転するよう制御する。
図3は本実施形態におけるトルク特性を示す図であり、横軸がエンジン回転数、縦軸がトルクを表す。図4は本実施形態における駆動力特性を示す図であり、横軸が車速、縦軸が駆動力を表す。
図3で、実線で示されるグラフ10は、Pモードにおけるエンジントルクカーブであり、実線で示されるグラフ11は、Nモードにおけるエンジントルクカーブである。Nモードにおける最高回転数は、Pモードにおける最高回転数の80%に制限している。図3で、破線で示されるグラフはトランスミッションのトルクコンバータによって吸収されるトルク(以下、「トルコン吸収トルク」と記載する)を示し、グラフ12は車速0でのトルコン吸収トルクカーブであり、グラフ13は車速V1でのトルコン吸収トルクカーブである。また、グラフ25は車速V2(V2>V1)でのトルコン吸収トルクカーブである。
図4で、実線で示されるグラフ10aはPモードにおける駆動力特性カーブであり、実線で示されるグラフ11aはNモードにおける駆動力特性カーブである。ところで、駆動輪70のスリップ限界などによって設計的に適正な最大駆動力が定められ、この適正な最大駆動力によりエンジン3からトランスミッションに伝達される適正な最大トルクが決まる。この適正最大トルクを図3中に1点鎖線26で示し、適正最大駆動力を図4に1点鎖線26aで示す。
図3に示すように、Pモード運転時においてアクセル全開時の車速V1におけるトルコン吸収トルクはグラフ10とグラフ13の交点a1でのトルクであるが、a1でのトルクが適正最大トルク程度となるように車速V1の値が決められている。また、Nモード運転時においてアクセル全開時の車速0におけるトルコン吸収トルクはグラフ11とグラフ12の交点b0でのトルクであるが、交点b0でのトルクが適正最大トルクを超えないようにされている。
Pモードを選択し、アクセル全開のまま土砂等のパイルを掘削・すくい込みする場合のトルコン吸収トルクの変化について、図3と図4を用いて説明する。当初車速V2で走行しているホイールローダは、パイルへの突進による走行負荷の増大に伴ない車速が徐々に低下しやがて停止する。アクセル開度は100%を維持したままであるので、車速がV1まで低下した時点で上述の制限によりエンジン3の運転はPモードからNモードに切換る。したがって、図3と図4に示す矢印Aで示すように、トルコン吸収トルクおよび駆動力はa2からa1を経てb0へと変化する。
したがって、トルコン吸収トルクは適正最大トルクを超えることがなく、駆動力が最大適正駆動力を超えることがないので、駆動輪70が不要にスリップしたり、トランスミッション等に過大な負荷が作用することがない。また、トルク特性(または駆動力特性)の設定の自由度が高まるので、適切にトルク特性を設定することにより、駆動力、加速性が向上できる。
なお、Nモード運転時の最高回転数はPモード運転時の最高回転数の約80%であり、PモードからNモードへの切換の条件の一つであるアクセル開度も80%とほぼ一致させているので、アクセル5がどのような開度であってもトルコン吸収トルクは適正最大トルクを超えることがない。
本発明の効果をよりわかりやすくするため、上述と同様の状況で、本発明に係る上述の制御を行わない場合を想定する。この場合、エンジン3は車体が負荷により完全に停止するまでPモードのまま運転され続け、図3を参照して説明すれば、トルコン吸収トルクはa2からa0へと変化することになる。a0でのトルコン吸収トルクは適正最大吸収トルクを超えているため、作業者がアクセル開度を小さくしない限り駆動輪70は不要なスリップを起こしトランスミッション等にも過大な負荷が作用して、装置の損耗が早まることとなってしまう。
次に、第2の実施形態について説明する。図5は第2の実施形態におけるトルク特性を示す図であり、図3と同様に、横軸がエンジン回転数、縦軸がトルクを表す。第2実施形態においては、Nモード運転とPモード運転とでエンジン3の最高回転数に違いはないが、Nモード運転時のトルクカーブをPモード運転時のトルクカーブより低いものとしている点が上述の実施形態とは異なる。その他の構成および制御内容については、上述の第1の実施形態と同じであるので、説明を省略する。
図5において、実線で示されるグラフ100は、Pモードにおけるエンジンカーブであり、実線で示されるグラフ111は、Nモードにおけるエンジントルクカーブである。Nモードにおける最高回転数は、Pモードにおける最高回転数の約80%に制限している。グラフ120は車速0におけるトルコン吸収トルクカーブであり、グラフ130は車速V1でのトルコン吸収トルクカーブである。また、グラフ250は車速V2(V2>V1)でのトルコン吸収トルクカーブである。すなわち、この第2の実施形態においては、第1のモードは、エンジン3の第1のトルクカーブで運転するモードであり、第2のモードは、上記第1のトルクカーブよりも低い第2のトルクカーブで運転するモードである。なお、適正最大トルクは1点鎖線260で示される。
Pモードを選択し、アクセル全開のまま土砂等のパイルを掘削・すくい込みする場合のトルコン吸収トルクの変化について、図5を用いて説明する。当初車速V2で走行しているホイールローダは、パイルへの突進による走行負荷の増大に伴い車速が徐々に低下してやがて停止する。アクセル開度は100%を維持したままであるので、車速がV1まで低下した時点で上述の制御によりエンジン3の運転はPモードからNモードに切換る。したがって、図5に矢印A2で示すように、トルコン吸収トルクおよび駆動力はa22からa12を経てb02へと変化する。
したがって、トルコン吸収トルクは適正最大トルクを超えることがなく、駆動力が最大適正駆動力超えることがないので、駆動輪70が不要にスリップしたり、トランスミッション等に過大な負荷が作用することはない。また、トルク特性(または駆動力特性)の設定の自由度が高まるので、適切にトルク特性を設定することにより、駆動力、加速性が向上できる。
以上、PモードとNモードとで最高回転数を変える場合の実施形態と、PモードとNモードとでトルクカーブを変える場合の実施形態を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、たとえば、PモードとNモードとで最高回転数とトルクカーブの両方を変えることによりエンジンの最大出力を変える場合においても、同様の効果を得ることができる。すなわち、第1のモードをエンジン3の最大出力を所定の出力とするモードとし、第2のモードをエンジン3の最大出力を上記所定の出力よりも低い出力に制限するモードとして、車速が所定速度以下でかつアクセル5の開度が所定開度以上のときには、モード切換スイッチ4により選択されたモードに関わらず、第2のモードで運転するよう制御するようにすればよい。また、ホイールローダを例に挙げて説明したが、これに限らず同
種の種々の建設機械が対象である。
本発明に係る建設機械の制御装置の実施形態を示す簡略構成図である。 車体本体側コントローラが送出する運転指令を示す図である。 本実施形態におけるトルク特性を示す図である。 本実施形態における駆動力特性を示す図である。 第2の実施形態におけるトルク特性を示す図である。 ホイールローダの簡略図である。

Claims (3)

  1. エンジンの最大出力を所定の出力とする第1のモードと、
    上記エンジンの最大出力を上記所定の出力よりも低い出力に制限する第2のモードとを有し、
    上記複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える建設機械であって、
    上記エンジンの回転数を作業者が調節するためのアクセルと、
    車速を検出するための車速検出手段を備え、
    さらに、上記車速検出手段により検出される車速が所定速度以下でかつ上記アクセルの開度が所定開度以上のときには、上記モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、上記第2のモードで運転するよう制御する制御手段を有する
    ことを特徴とする建設機械。
  2. エンジンの最高回転数を所定の回転数とする第1のモードと、
    上記エンジンの最高回転数を上記所定の回転数よりも低い回転数に制限する第2のモードとを有し、
    上記複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える建設機械であって、
    上記エンジン出力を作業者が調節するためのアクセルと、
    車速を検出するための車速検出手段を備え、
    さらに、上記車速検出手段により検出される車速が所定速度以下でかつ上記アクセルの開度が所定開度以上のときには、上記モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、上記第2のモードで運転するよう制御する制御手段を有する
    ことを特徴とする建設機械。
  3. エンジンを第1のトルクカーブで運転する第1のモードと、
    上記エンジンの上記第1のトルクカーブよりも低い第2のトルクカーブで運転する第2のモードとを有し、
    上記複数のモードを作業者が選択するためのモード切換スイッチを備える建設機械であって、
    上記エンジン出力を作業者が調節するためのアクセルと、
    車速を検出するための車速検出手段を備え、
    さらに、上記車速検出手段により検出される車速が所定速度以下でかつ上記アクセルの開度が所定開度以上のときには、上記モード切換スイッチにより選択されたモードに関わらず、上記第2のモードで運転するよう制御する制御手段を有する
    ことを特徴とする建設機械。
JP2006547981A 2004-12-10 2005-11-30 建設機械 Active JP4533390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358078 2004-12-10
JP2004358078 2004-12-10
PCT/JP2005/021998 WO2006062018A1 (ja) 2004-12-10 2005-11-30 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006062018A1 true JPWO2006062018A1 (ja) 2008-06-05
JP4533390B2 JP4533390B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36577847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547981A Active JP4533390B2 (ja) 2004-12-10 2005-11-30 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7661499B2 (ja)
EP (1) EP1820908B1 (ja)
JP (1) JP4533390B2 (ja)
KR (1) KR20070089847A (ja)
CN (1) CN101076636B (ja)
WO (1) WO2006062018A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031007A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Daimlerchrysler Ag Steuereinheit zum Betreiben eines Fahrzeugantriebes
CN101835968B (zh) 2007-10-24 2013-07-24 日立建机株式会社 作业车辆的原动机控制装置
JP4875663B2 (ja) * 2008-05-29 2012-02-15 株式会社クボタ 作業車のアクセル制御構造
EP2288759B1 (en) * 2008-06-03 2015-12-02 Volvo Construction Equipment AB A method for controlling a power source
WO2010059082A1 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Volvo Construction Equipment Ab Pedal map shift
EP2407600B1 (en) * 2009-03-12 2013-05-15 Komatsu, Ltd. Preventing overloading of the implement of a construction machine
WO2010116853A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 株式会社小松製作所 建設車両
JP5164933B2 (ja) * 2009-06-19 2013-03-21 日立建機株式会社 作業車両の制御装置
CN102392747B (zh) * 2011-06-28 2016-09-07 三一汽车制造有限公司 发动机转速控制方法、控制系统及臂架式工程机械
JP5106694B1 (ja) * 2012-03-15 2012-12-26 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
CN102985306B (zh) 2012-03-15 2014-05-28 株式会社小松制作所 作业车辆和作业车辆的控制方法
US20140100743A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Cnh America Llc Travel speed control system for work vehicle
CN104903627B (zh) * 2013-12-27 2017-02-22 株式会社小松制作所 叉车及叉车的控制方法
JP6237396B2 (ja) * 2014-03-26 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 産業車両の走行制御装置
US9458603B2 (en) * 2014-10-31 2016-10-04 Komatsu Ltd. Wheel loader and control method for wheel loader
CN108104959A (zh) * 2017-12-13 2018-06-01 天津雷沃发动机有限公司 一种非道路用发动机电控动力输出控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244140A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Nippon Denso Co Ltd スロットル弁制御装置
JPH04123938A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Mazda Motor Corp 車両のトラクションコントロール装置
JPH08158906A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2004190615A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd トルク特性切換装置および方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523564A (en) * 1983-01-20 1985-06-18 Sturdy Truck Equipment, Inc. Road and engine speed governor
DE3417089A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vortriebsregeleinrichtung
DE3545652A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
JP2567222B2 (ja) * 1986-04-01 1996-12-25 株式会社小松製作所 装輪式建設機械のエンジン制御方法および装置
DE3644136C1 (de) * 1986-12-23 1988-09-01 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Vortriebsregelung an Kraftfahrzeugen
US5019986A (en) * 1990-04-27 1991-05-28 Caterpillar Inc. Method of operating a vehicle engine
JPH08135789A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Komatsu Ltd 車両の油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
US5954617A (en) * 1997-01-31 1999-09-21 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling internal combustion engine performance in accordance with driver behavior
US5989154A (en) * 1997-08-11 1999-11-23 Caterpillar Inc. Apparatus for limiting the torque on a power train and method of operating same
JP3700475B2 (ja) * 1999-06-03 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP3390707B2 (ja) * 1999-10-19 2003-03-31 住友建機製造株式会社 建設機械の制御装置
JP2002179387A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Komatsu Ltd 作業用車両の速度制御装置とその速度制御方法
DE10122350B4 (de) * 2001-05-09 2006-09-07 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
JP4163073B2 (ja) * 2003-08-12 2008-10-08 日立建機株式会社 作業車両の制御装置
US7774117B2 (en) * 2003-10-31 2010-08-10 Komatsu Ltd. Engine output control via auto selection of engine output curve

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244140A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Nippon Denso Co Ltd スロットル弁制御装置
JPH04123938A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Mazda Motor Corp 車両のトラクションコントロール装置
JPH08158906A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2004190615A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd トルク特性切換装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533390B2 (ja) 2010-09-01
EP1820908A1 (en) 2007-08-22
EP1820908B1 (en) 2014-10-08
WO2006062018A1 (ja) 2006-06-15
CN101076636B (zh) 2011-07-06
KR20070089847A (ko) 2007-09-03
CN101076636A (zh) 2007-11-21
US20080093145A1 (en) 2008-04-24
EP1820908A4 (en) 2012-01-25
US7661499B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533390B2 (ja) 建設機械
JP5164933B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP5048068B2 (ja) 作業車両及び作業車両の作動油量制御方法
JP5174952B2 (ja) 作業車両の省燃費制御装置および作業車両の省燃費制御方法
KR101390138B1 (ko) 산업 차량의 변속 제어 장치
KR101435697B1 (ko) 산업 차량의 변속 제어 장치
JP5113946B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP4800735B2 (ja) 作業車両のエンジン回転数制御装置
JP6203060B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
WO2013145336A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP2007182859A (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JPWO2011046140A1 (ja) エンジン回転数制御装置及びそれを有するモータグレーダ
JP2010223416A (ja) 建設車両
JPWO2010104138A1 (ja) 作業機を備えた建設車両
JP2014025345A (ja) ホイールローダおよびホイールローダのエンジン制御方法
JP2023085259A (ja) 作業車両、および作業車両の制御方法
JP5061120B2 (ja) 産業車両の変速制御装置
CN111824156B (zh) 用于作业机械的行驶驱动系统
WO2013136537A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JPWO2019064527A1 (ja) ホイールローダ
JP4376018B2 (ja) 作業車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3