JPWO2006043370A1 - スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器 - Google Patents

スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006043370A1
JPWO2006043370A1 JP2006542272A JP2006542272A JPWO2006043370A1 JP WO2006043370 A1 JPWO2006043370 A1 JP WO2006043370A1 JP 2006542272 A JP2006542272 A JP 2006542272A JP 2006542272 A JP2006542272 A JP 2006542272A JP WO2006043370 A1 JPWO2006043370 A1 JP WO2006043370A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal
output
power supply
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006542272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471978B2 (ja
Inventor
大介 内本
大介 内本
安藤 弘明
弘明 安藤
学 大山
学 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2006043370A1 publication Critical patent/JPWO2006043370A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471978B2 publication Critical patent/JP4471978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

軽負荷時のスイッチング電源装置の消費電流を低減する。制御端子108には、制御信号Vcontが入力され、通常動作モードと軽負荷モードが切り替えられる。通常モード時には、制御部10は第1スイッチSW1〜第4スイッチSW4をオンオフして第1出力端子104および第2出力端子106から昇圧した電圧を出力する。軽負荷モードが選択されると、制御部10は、第2スイッチSW2および第4スイッチSW4のスイッチングを停止する。このとき、第1ダイオードD1および第2ダイオードD2を介して第1出力コンデンサCo1、第2出力コンデンサCo2にそれぞれ電流が流れ込み、昇圧動作が行われる。

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関する。
近年の携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)、等の小型情報端末においては、例えば液晶のバックライトに用いられるLED(Light Emitting Diode)などのように電池の出力電圧よりも高い電圧を必要とするデバイスが存在する。たとえば、これらの小型情報端末では、Liイオン電池が多く用いられ、その出力電圧は通常3.5V程度であり、満充電時においても4.2V程度であるが、LEDはその駆動電圧として電池電圧よりも高い電圧を必要とする。このように、電池電圧よりも高い電圧が必要とされる場合には、スイッチングレギュレータなどの昇圧回路を用いて電池電圧を昇圧し、LEDなどの負荷回路を駆動するために必要な電圧を得ている。
特許文献1には、複数の出力電圧を生成可能なスイッチング電源装置を、低コスト、省スペースで提供するための技術が記載されている。この技術では、複数の直流電圧を出力するためのスイッチングレギュレータを、インダクタおよびメインスイッチを複数の出力電圧で共有することにより部品点数の削減を図っている。
特開2003−289666号公報
上記文献に記載の技術によれば、複数の昇圧された直流電圧を簡易な回路構成で得ることができるが、消費電力すなわち電源装置の効率の面に目を向けると、さらなる改善の余地がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記文献に記載の技術と同様に、複数の出力電圧を同時に出力する昇圧回路を提供するものであり、さらに消費電力を低減したスイッチング電源装置およびその制御回路の提供にある。
本発明のある態様はスイッチング電源制御回路に関する。このスイッチング電源制御回路は、入力電圧を昇圧して複数の出力電圧を出力するスイッチング電源制御回路であって、入力電圧が外付けインダクタを介して印加される入力端子と、昇圧された第1出力電圧を出力する端子であって、当該端子と接地電位端子間に外付けの第1出力コンデンサが接続されるべき第1出力端子と、昇圧された第2出力電圧を出力する端子であって、当該端子と接地電位端子間に外付けの第2出力コンデンサが接続されるべき第2出力端子と、入力端子と接地電位端子間に設けられた第1スイッチと、入力端子と第1出力端子間に設けられた第2スイッチと、入力端子と第2出力端子間に直列に設けられた第3、第4スイッチと、第1から第4スイッチのオンオフを制御する制御部と、を備える。
このスイッチング電源制御回路は、外付けされるインダクタおよび第1、第2出力コンデンサとともに、2つの電圧を出力する昇圧型のDC/DCコンバータを構成し、第1、第2出力端子から第1、第2出力電圧をそれぞれ出力する。この態様によれば、第1出力端子から第2出力端子よりも高い電圧を出力する際に、第3スイッチをオフすることによって第2ダイオードを介して第2出力コンデンサに電流が流れ込むのを防止することができるため、スイッチング電源装置を安定に動作させることができる。
制御部は、通常動作時においては、第1スイッチ、第2スイッチを順にオンする第1期間と、第1スイッチ、第3スイッチを順にオンし、かつ第3スイッチがオンの期間に第4スイッチをオンする第2期間と、を交互に繰り返してもよい。また、軽負荷時においては、第1スイッチをオンする第3期間と、第1スイッチ、第3スイッチを順にオンする第4期間と、を交互に繰り返してもよい。
スイッチをMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタにより構成する場合、ゲート電圧を変化させるためには、ゲート容量を充放電するための電流が必要となる。またバイポーラトランジスタにより構成する場合にはベース電流を流す必要がある。したがって、軽負荷時において、第2、第4スイッチのオンオフを停止し、第1、第2ダイオードを介して第1、第2出力コンデンサに電流を供給することにより、第2、第4スイッチをオンオフするための電流が不要となるため、スイッチング電源制御回路の消費電力を低減することができる。
第1スイッチはN型MOSトランジスタであり、第2、第3、第4スイッチはP型MOSトランジスタであってもよい。第1スイッチから第4スイッチそれぞれのゲート端子に、制御部から出力されるスイッチング信号を入力するとともに、第1スイッチのバックゲート端子を接地電位端子に接続し、第2、第3スイッチのバックゲート端子を第1出力端子に接続し、第4スイッチのバックゲート端子を第2出力端子に接続してもよい。
第1スイッチから第4スイッチを構成するMOSトランジスタのバックゲートをこのように接続することにより、回路を安定に動作させることができる。
また、第1出力端子には、スイッチング電源装置の起動時など昇圧動作が開始する以前においても、入力電圧から第1ダイオードの順方向電圧だけ低下した電圧が現れる。そこで、第3スイッチを構成するMOSトランジスタのバックゲートを第1出力端子に接続することにより、スイッチング電源装置の起動時などにおいても第3スイッチを安定させることができる。
上記スイッチング電源制御回路は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。スイッチング電源制御回路を1つのLSIとして集積化することにより、回路面積を削減することができる。
本発明の別の態様は、スイッチング電源装置である。このスイッチング電源装置は、入力電圧を昇圧して複数の出力電圧を出力するスイッチング電源装置であって、入力電圧が印加される入力端子と、入力電圧を昇圧して得られる第1出力電圧を出力する第1出力端子と、入力電圧を昇圧して得られる第2出力電圧を出力する第2出力端子と、第1出力端子と接地電位端子間に設けられた第1出力コンデンサと、第2出力端子と接地電位端子間に設けられた第2出力コンデンサと、入力端子に接続されたインダクタと、インダクタと接地電位端子間に設けられた第1スイッチと、インダクタと第1スイッチの接続点と第1出力端子間に設けられた第2スイッチと、インダクタと第1スイッチの接続点と第2出力端子間に直列に設けられた第3、第4スイッチと、第1から第4スイッチのオンオフを制御する制御部と、第2スイッチに対して並列にカソード端子が第2出力端子側となるように設けられた第1ダイオードと、第4スイッチに対して並列にカソード端子が第2出力端子側となるように設けられた第2ダイオードと、を備える。
この態様によれば、第2、第4スイッチと並列に第1、第2ダイオードを設けることにより、軽負荷時に第2、第4スイッチのスイッチング動作を停止した場合においても昇圧した出力電圧を得ることができる。さらに、第1出力端子から第2出力端子よりも高い電圧を出力する際に、第3スイッチをオフすることによって第2ダイオードを介して第2出力コンデンサに電流が流れ込むのを防止することができるため、スイッチング電源装置を安定に動作させることができる。
制御部は、通常動作時においては、第1スイッチ、第2スイッチを順にオンする第1期間と、第1スイッチ、第3スイッチを順にオンし、かつ第3スイッチがオンの期間に第4スイッチをオンする第2期間と、を交互に繰り返す一方、軽負荷時においては、第1スイッチをオンする第3期間と、第1スイッチ、第3スイッチを順にオンする第4期間と、を交互に繰り返してもよい。
制御部は、制御端子を備え、制御端子に入力される制御信号の指示によって通常動作時と軽負荷時を切り替えてもよい。
第1スイッチはN型MOSトランジスタであり、第2、第3、第4スイッチはP型MOSトランジスタであって、第1スイッチから第4スイッチそれぞれのゲート端子には制御部から出力されるスイッチング信号が入力されており、第1スイッチのバックゲート端子は接地電位端子に接続され、第2、第3スイッチのバックゲート端子は第1出力端子に接続され、第4スイッチのバックゲート端子は第2出力端子に接続されてもよい。
第1、第2ダイオードの少なくとも一方は、それぞれ第2、第4スイッチであるMOSトランジスタの寄生ダイオードによって形成されてもよい。MOSトランジスタの寄生ダイオードが大きい場合には、この寄生ダイオードを第1または第2ダイオードとして利用してもよい。
本発明のさらに別の態様もまた、スイッチング電源装置である。この装置は、入力電圧を昇圧して複数の出力電圧を出力するスイッチング電源装置であって、入力電圧が印加される入力端子と、入力電圧を昇圧して得られる複数の出力電圧を出力する複数の出力端子と、入力端子と接地電位端子間に直列に接続されたインダクタとメインスイッチと、インダクタとメインスイッチの接続点と複数の出力端子間にそれぞれ設けられた複数の同期整流スイッチと、複数の同期整流スイッチに並列に設けられた複数のダイオードと、複数の出力端子と接地電位端子間に設けられた複数の出力コンデンサと、メインスイッチと複数の同期整流スイッチのオンオフを制御する制御部と、を備える。制御部は、通常動作時においては、メインスイッチと複数のスイッチとを交互にオンオフさせる一方、軽負荷時においては、メインスイッチのみをオンオフする。
この態様によれば、軽負荷時において、メインスイッチのみオンオフし、複数の同期整流スイッチをオンオフを停止することによって、複数の同期整流スイッチをオンオフするための電流が不要となるため、消費電力を低減することができる。
本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、電池と、電池の電圧を昇圧する上述のスイッチング電源装置と、スイッチング電源装置から出力される第1、第2出力電圧により駆動される複数の負荷と、を備える。この態様によれば、軽負荷時のスイッチング電源装置の消費電力が低減されるため、電池の寿命を延ばすことができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係るスイッチング電源装置によれば、軽負荷時の消費電力を低減することができる。
実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。 図1のスイッチング電源装置が搭載される電子機器の構成を示すブロック図である。 図1のスイッチング電源装置を詳細に示す回路図である。 図4(a)、(b)は、スイッチング電源装置における各スイッチのオンオフ状態を示すタイムチャートである。
符号の説明
Co1 第1出力コンデンサ、 D1 第1ダイオード、 SW1 第1スイッチ、 T1 第1期間、 Vout1 第1出力電圧、 Co2 第2出力コンデンサ、 D2 第2ダイオード、 SW2 第2スイッチ、 T2 第2期間、 L インダクタ、 Vout2 第2出力電圧、 SW3 第3スイッチ、 T3 第3期間、 SW4 第4スイッチ、 T4 第4期間、 10 制御部、 100 スイッチング電源装置、 102 入力端子、 104 第1出力端子、 106 第2出力端子、 108 制御端子、 200 スイッチング電源制御回路。
図1は、本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置100の構成を示す。図2は、図1のスイッチング電源装置100が搭載される電子機器300の構成を示すブロック図である。
図2の電子機器300は、たとえば、電池駆動型の携帯電話端末やPDAなどであり、電池310、電源装置320、アナログ回路330、デジタル回路340、液晶パネル(以下、LCDパネルという)350、LED360を含む。
電池310は、たとえばリチウムイオン電池であり、電池電圧Vbatとして3〜4V程度を出力する。アナログ回路330は、パワーアンプや、アンテナスイッチ、LNA(Low Noise Amplifier)、ミキサやPLL(Phase Locked Loop)などの高周波回路を含み、電源電圧Vcc=3.4V程度で安定動作する回路ブロックを含む。また、デジタル回路340は、各種DSP(Digital Signal Processor)などを含み、電源電圧Vdd=3.4V程度で安定動作する回路ブロックを含む。
LCDパネル350は、ユーザに対して文字情報や画像情報を表示する表示装置であって、その駆動には、電池電圧Vbatより高い電圧が要求される。LED360は、RGB3色のLED(Light Emitting Diode)を含み、LCDパネル350のバックライトや、照明として用いられ、その駆動にも、LCDパネル350同様、4V以上の駆動電圧が要求される。
電源装置320は、多チャンネルのスイッチング電源であり、各チャンネルごとに、電池電圧Vbatを必要に応じて降圧、または昇圧するスイッチングレギュレータを備え、アナログ回路330、デジタル回路340、LCDパネル350、LED360に対して適切な電源電圧を供給する。
本実施形態に係るスイッチング電源装置100は、たとえばLCDパネル350や、LED360などのように、電池電圧Vbatよりも高い電圧で動作する複数の負荷に対して電源電圧を供給する用途に用いることができる。以下、本実施の形態に係るスイッチング電源装置100の構成について詳細に説明する。
図1に戻る。スイッチング電源装置100は、入出力端子として入力端子102、第1出力端子104、第2出力端子106を備え、入力端子102に印加された入力電圧Vinを昇圧して、第1出力電圧Vout1、第2出力電圧Vout2をそれぞれ第1出力端子104、第2出力端子106から出力する。
このスイッチング電源装置100は、インダクタL、第1出力コンデンサCo1、第2出力コンデンサCo2、第1スイッチSW1〜第4スイッチSW4、第1ダイオードD1、第2ダイオードD2、制御部10を含む。
インダクタLおよび第1スイッチSW1に加えて、第2スイッチSW2、第1ダイオードD1および第1出力コンデンサCo1は、入力電圧Vinを昇圧する第1の昇圧回路を構成する。
インダクタLは、入力端子102に接続されている。第1スイッチSW1は、インダクタLと固定電位である接地端子間に接続されており、スイッチングレギュレータ方式の昇圧回路のメインスイッチとして機能する。
第2スイッチSW2は、インダクタLと第1スイッチSW1の接続点と、第1出力端子104間に接続されている。第1ダイオードD1は、この第2スイッチSW2と並列に接続されている。第1ダイオードD1は、インダクタLから第1出力端子104に向かって電流が流れるように、カソード端子が第1出力端子104側に、アノード端子がインダクタL側に接続されている。
第1スイッチSW1、第2スイッチSW2のオンオフは制御部10によって制御される。第1スイッチSW1がオンし、第2スイッチSW2がオフのとき、入力端子102から接地端子に向かって、インダクタLおよび第1スイッチSW1を介してインダクタ電流が流れ、このときインダクタLには、電流の2乗に比例するエネルギが蓄えられる。
次に第1スイッチSW1がオフし、第2スイッチSW2がオンすると、第1スイッチSW1を介して接地端子に流れていたインダクタ電流は第2スイッチSW2側へと流れることになる。このとき、インダクタLに蓄えられていたエネルギは、第1出力コンデンサCo1へと転送される。インダクタLには電流を妨げる方向に逆起電力が発生するため、入力電圧Vinが昇圧された電圧によって第1出力コンデンサCo1が充電される。昇圧された電圧は第1出力コンデンサCo1によって平滑化され、第1出力電圧Vout1として出力される。
第1出力電圧Vout1と入力電圧Vinの比、すなわち昇圧率は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2のオン時間の比に従って決められる。制御部10は、第1出力電圧Vout1を検出しながら、所望の昇圧率が得られるように第1スイッチSW1、第2スイッチSW2のオン期間をパルス幅変調(PWM)方式によって制御する。
同様に、第2の昇圧回路は、インダクタLおよび第1スイッチSW1に加えて、第3スイッチSW3、第4スイッチSW4、第2ダイオードD2および第2出力コンデンサCo2によって構成される。
第2の昇圧回路を第1の昇圧回路と比べると、第3スイッチSW3が追加されている点を除き、その構成は同様である。この第2の昇圧回路においては、第1スイッチSW1をオンしてインダクタLに電流を流してエネルギを蓄え、そのエネルギを第3スイッチSW3、第4スイッチSW4をオンすることにより第2出力コンデンサCo2に転送して昇圧する。第2出力コンデンサCo2の電圧は平滑化され、第2出力端子106から第2出力電圧Vout2として出力される。
本実施の形態においては、第1の昇圧回路の昇圧率は、第2の昇圧回路の昇圧率よりも高く設定されるものとし、第1出力電圧Vout1と第2出力電圧Vout2には、Vout1>Vout2が成り立つものとする。
スイッチング電源装置100は、通常動作時と軽負荷時で動作モードが切り替えられる。以下、本明細書においてそれぞれの動作モードを、通常動作モードと軽負荷モードとよぶ。スイッチング電源装置100は、制御端子108を備えており、通常動作時と軽負荷時を指示するための制御信号Vcontが入力されている。制御信号Vcontは制御部10に入力されており、通常動作モードと軽負荷モードで第1スイッチSW1〜第4スイッチSW4のスイッチングシーケンスを切り替える。本実施の形態においては、制御信号Vcontがハイレベルのとき通常モード、ローレベルのとき軽負荷モードで動作するものとする。
図3は、本実施の形態に係るスイッチング電源装置を、より詳細に示す回路図である。図中、破線で囲まれた領域は、スイッチング電源制御回路200を表しており、一体集積化されている。このスイッチング電源制御回路200に、インダクタL、第1出力コンデンサCo1、第2出力コンデンサCo2、第1ダイオードD1、第2ダイオードD2が外付けされてスイッチング電源装置100が構成される。
スイッチング電源制御回路200において、第1スイッチSW1から第4スイッチSW4は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)により構成される。
入力端子202には、入力電圧Vinが外付けのインダクタLを介して印加される。第1出力端子204は、昇圧された第1出力電圧Vout1を出力する端子であって、当該端子と接地電位端子間に外付けの第1出力コンデンサCo1が接続される。第2出力端子206は、昇圧された第2出力電圧Vout2を出力する端子であり、当該端子と接地電位端子間に外付けの第2出力コンデンサCo2が接続される。
第1スイッチSW1は、N型MOSトランジスタであり、入力端子202と接地電位端子間に設けられる。第1スイッチSW1のバックゲート端子は接地されている。第2スイッチSW2は、P型MOSトランジスタであり、入力端子202と第1出力端子204間に設けられる。第2スイッチSW2のバックゲート端子は第1出力端子204に接続されている。第3スイッチSW3、第4スイッチSW4は、入力端子202と第2出力端子206(106)間に直列に設けられる。第3スイッチSW3は、P型MOSトランジスタであり、バックゲート端子は、第1出力端子204(104)に接続される。第4スイッチSW4もP型MOSトランジスタであり、そのバックゲート端子は、第2出力端子206(106)に接続される。
第1スイッチSW1から第4スイッチSW4のゲート端子は制御部10に接続されており、スイッチング信号によってゲートソース間電圧が制御され、オンオフ状態が切り替えられる。
以上のように構成されたスイッチング電源装置100の動作について、図4(a)、(b)をもとに説明する。図4(a)、(b)は、スイッチング電源装置100における各スイッチのオンオフ状態を示すタイムチャートである。図4(a)、図4(b)はそれぞれ、通常動作モードおよび軽負荷モードのタイムチャートを示す。図4(a)、(b)のタイムチャートにおいて、ハイレベルおよびローレベルはそれぞれ、スイッチがオン、オフの状態に対応する。
はじめに、スイッチング電源装置100の通常動作モードにおける動作について説明する。スイッチング電源装置100は、制御端子108に制御信号Vcontとしてハイレベルが入力されると、通常モードで動作する。
通常モード時には、図4(a)に示すように第1期間T1と、第2期間T2とを交互に繰り返すことにより入力電圧Vinを昇圧し、第1出力端子104および第2出力端子106からそれぞれ第1出力電圧Vout1、第2出力電圧Vout2を出力する。
第1期間T1においては、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2を順にオンする。第1スイッチSW1をオンすることによってインダクタLには、入力端子102間から接地端子に向かって電流が流れる。インダクタLには電流の2乗に比例したエネルギが蓄えられる。
次に第1スイッチSW1をオフし、第2スイッチSW2をオンすることにより、インダクタLに流れていた電流は第1出力端子104に接続された第1出力コンデンサCo1に流れ、蓄えられていたエネルギが第1出力コンデンサCo1に転送される。この結果、インダクタLには逆起電力が発生し、第1出力端子104には入力電圧Vinを昇圧した電圧が出力される。
次に、第2期間T2においては、第1スイッチSW1、第3スイッチSW3を順にオンする。第1スイッチSW1がオンすると再びインダクタLには、入力端子102間から接地端子に向かって電流が流れ、エネルギが蓄えられる。
次に第1スイッチをオフし、第3スイッチSW3、第4スイッチSW4をオンする。インダクタLに流れていた電流は第2出力端子106に接続された第2出力コンデンサCo2に流れ、蓄えられていたエネルギが転送される。この結果、インダクタLには逆起電力が発生し、第2出力端子106には入力電圧Vinを昇圧した電圧が出力される。
第3スイッチSW3のオン期間Ton3は、第4スイッチSW4のオン期間Ton4の最大値よりも長く固定されており、第1スイッチSW1のオン期間Ton1と第4スイッチSW4のオン期間Ton4の比によって昇圧率が調節される。
このように、インダクタLに蓄えられたエネルギを第1出力コンデンサCo1に転送する第1期間T1と、インダクタLに蓄えたエネルギを第2出力コンデンサCo2に転送する第2期間T2を交互に繰り返すことによって第1出力電圧Vout1、第2出力電圧Vout2が出力される。
次にスイッチング電源装置100の軽負荷モードにおける動作について説明する。スイッチング電源装置100は、制御端子108に制御信号Vcontとしてローレベルが入力されると、軽負荷モードに切り替えられる。
軽負荷モード時には、図4(b)に示すように第3期間T3と、第4期間T4とを交互に繰り返すことにより入力電圧Vinを昇圧し、第1出力端子104および第2出力端子106からそれぞれ第1出力電圧Vout1、第2出力電圧Vout2を出力する。
第3期間T3においては、第1スイッチSW1のみがオンする。第1スイッチSW1をオンすることによってインダクタLには、入力端子102間から接地端子に向かって電流が流れる。インダクタLには電流の2乗に比例したエネルギが蓄えられる。
次に第1スイッチSW1をオフするが、軽負荷モードでは、第2スイッチSW2をオンしない。その結果、インダクタLに流れていた電流は、第1ダイオードD1を介して第1出力端子104に接続された第1出力コンデンサCo1に流れ、インダクタLに蓄えられていたエネルギが第1出力コンデンサCo1に転送される。インダクタLには逆起電力が発生するため、第1出力端子104には入力電圧Vinを昇圧した電圧が出力される。
第4期間T4においては、第1スイッチSW1、第3スイッチSW3を順にオンする。第1スイッチSW1がオンすると再びインダクタLには、入力端子102間から接地端子に向かって電流が流れ、エネルギが蓄えられる。
次に第3スイッチSW3のみをオンし、第4スイッチSW4はオフのままとする。その結果、インダクタLに流れていた電流は、第3スイッチおよび第2ダイオードD2を介して第2出力コンデンサCo2に流れ込み、蓄えられていたエネルギが第2出力コンデンサCo2に転送される。
スイッチを構成するMOSトランジスタのゲート電圧を変化させるためには、ゲート容量を充放電する必要があるため、スイッチのオンオフに際しては制御部10には電流消費が発生する。したがって、軽負荷時に第2スイッチSW2、第4スイッチSW4のオンオフのスイッチングを停止することにより、消費電流が減少し、軽負荷時の効率が改善されることになる。
また、第4スイッチSW4に対して第3スイッチSW3を直列に設けることにより次の効果がある。本実施の形態においては、第1出力電圧Vout1と第2出力電圧Vout2は、Vout1>Vout2が成り立つように第1スイッチSW1〜第4スイッチSW4が制御される。もし第3スイッチSW3を設けない場合、第2ダイオードD2には、順方向電圧Vfより大きな電圧が印加され、オンする可能性がある。第2ダイオードD2がオンすると、通常動作モード時の第1期間T1、あるいは軽負荷モード時の第3期間T3においては、インダクタLに蓄えられたエネルギは、第1出力コンデンサCo1に転送されるべきであるにもかかわらず、第2ダイオードD2を介して第2出力コンデンサCo2に電流が流れ込んでしまうという問題が生じる。
そこで、第3スイッチSW3を設け、第1期間T1および第3期間T3においてオフすることにより、Vout1>Vout2の場合においても、正常な昇圧動作を行うことができる。
また、第3スイッチSW3のバックゲートを第1出力端子104に接続することによって次の効果がある。第3スイッチSW3のオンオフを正常にスイッチさせるためには、バックゲート端子は高い電位に固定されている必要がある。ところが、スイッチング電源装置100の起動時においては、第3スイッチSW3と第4スイッチSW4の接続点の電圧は不安定であるため、もしバックゲート端子をこの接続点に接続した場合、第2出力電圧Vout2が正常に立ち上がらないおそれがある。一方、第1出力端子104は、起動直後においても入力電圧Vinから第1ダイオードD1の順方向電圧Vf分だけ降下した電圧が出力されており、安定している。したがって、第3スイッチSW3のバックゲート端子を第1出力端子104に接続することによって、スイッチング電源装置100の安定性を高めることができる。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
第1ダイオードD1は、第2スイッチSW2を構成するMOSトランジスタの寄生ダイオードが十分なサイズで形成される場合には、その寄生ダイオードをもって代用してもよい。同様に、第2ダイオードD2も、第4スイッチSW4の寄生ダイオードで代用してもよい。
実施の形態においてMOSFETで構成された素子は、バイポーラトランジスタなど別のトランジスタに置換することも可能である。これらの選択は、半導体製造プロセスやコスト、回路に求められる使用に応じて決定すればよい。
実施の形態においては、スイッチング電源制御回路200が一体集積化される場合について説明したが、スイッチング電源装置100を構成する素子はすべて一体集積化されていてもよく、または別の集積回路に分けて構成されていてもよく、さらにはその一部がディスクリート部品で構成されていてもよい。どの部分を集積化するかは、コストや占有面積、用途などに応じて決めればよい。
本発明に係るスイッチング電源装置によれば、軽負荷時の消費電力を低減することができる。

Claims (11)

  1. 入力電圧を昇圧して複数の出力電圧を出力するスイッチング電源制御回路であって、
    前記入力電圧が外付けインダクタを介して印加される入力端子と、
    昇圧された第1出力電圧を出力する端子であって、当該端子と接地電位端子間に外付けの第1出力コンデンサが接続されるべき第1出力端子と、
    昇圧された第2出力電圧を出力する端子であって、当該端子と接地電位端子間に外付けの第2出力コンデンサが接続されるべき第2出力端子と、
    前記入力端子と接地電位端子間に設けられた第1スイッチと、
    前記入力端子と前記第1出力端子間に設けられた第2スイッチと、
    前記入力端子と前記第2出力端子間に直列に設けられた第3、第4スイッチと、
    前記第1から第4スイッチのオンオフを制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするスイッチング電源制御回路。
  2. 前記制御部は、通常動作時においては、
    前記第1スイッチ、第2スイッチを順にオンする第1期間と、
    前記第1スイッチ、第3スイッチを順にオンし、かつ前記第3スイッチがオンの期間に前記第4スイッチをオンする第2期間と、
    を交互に繰り返す一方、軽負荷時においては、
    前記第1スイッチをオンする第3期間と、
    前記第1スイッチ、第3スイッチを順にオンする第4期間と、
    を交互に繰り返すことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源制御回路。
  3. 前記第1スイッチはN型MOSトランジスタであり、前記第2、第3、第4スイッチはP型MOSトランジスタであって、
    前記第1スイッチから第4スイッチそれぞれのゲート端子には前記制御部から出力されるスイッチング信号が入力されており、
    前記第1スイッチのバックゲート端子は前記接地電位端子に接続され、
    前記第2、第3スイッチのバックゲート端子は前記第1出力端子に接続され、
    前記第4スイッチのバックゲート端子は前記第2出力端子に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源制御回路。
  4. ひとつの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のスイッチング電源制御回路。
  5. 入力電圧を昇圧して複数の出力電圧を出力するスイッチング電源装置であって、
    前記入力電圧が印加される入力端子と、
    前記入力電圧を昇圧して得られる第1出力電圧を出力する第1出力端子と、
    前記入力電圧を昇圧して得られる第2出力電圧を出力する第2出力端子と、
    前記第1出力端子と接地電位端子間に設けられた第1出力コンデンサと、
    前記第2出力端子と接地電位端子間に設けられた第2出力コンデンサと、
    前記入力端子に接続されたインダクタと、
    前記インダクタと接地電位端子間に設けられた第1スイッチと、
    前記インダクタと前記第1スイッチの接続点と前記第1出力端子間に設けられた第2スイッチと、
    前記インダクタと前記第1スイッチの接続点と前記第2出力端子間に直列に設けられた第3、第4スイッチと、
    前記第1から第4スイッチのオンオフを制御する制御部と、
    前記第2スイッチに対して並列にカソード端子が前記第2出力端子側となるように設けられた第1ダイオードと、
    前記第4スイッチに対して並列にカソード端子が前記第2出力端子側となるように設けられた第2ダイオードと、
    を備えることを特徴とするスイッチング電源装置。
  6. 前記制御部は、通常動作時においては、
    前記第1スイッチ、第2スイッチを順にオンする第1期間と、
    前記第1スイッチ、第3スイッチを順にオンし、かつ前記第3スイッチがオンの期間に前記第4スイッチをオンする第2期間と、
    を交互に繰り返す一方、軽負荷時においては、
    前記第1スイッチをオンする第3期間と、
    前記第1スイッチ、第3スイッチを順にオンする第4期間と、
    を交互に繰り返すことを特徴とする請求項5に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記制御部は、制御端子を備え、前記制御端子に入力される制御信号の指示によって前記通常動作時と前記軽負荷時を切り替えることを特徴とする請求項6に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記第1スイッチはN型MOSトランジスタであり、前記第2、第3、第4スイッチはP型MOSトランジスタであって、
    前記第1スイッチから第4スイッチそれぞれのゲート端子には前記制御部から出力されるスイッチング信号が入力されており、
    前記第1スイッチのバックゲート端子は前記接地電位端子に接続され、
    前記第2、第3スイッチのバックゲート端子は前記第1出力端子に接続され、
    前記第4スイッチのバックゲート端子は前記第2出力端子に接続されたことを特徴とする請求項5または6に記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記第1、第2ダイオードの少なくとも一方は、それぞれ第2、第4スイッチであるMOSトランジスタの寄生ダイオードによって形成されることを特徴とする請求項8に記載のスイッチング電源装置。
  10. 入力電圧を昇圧して複数の出力電圧を出力するスイッチング電源装置であって、
    前記入力電圧が印加される入力端子と、
    前記入力電圧を昇圧して得られる複数の出力電圧を出力する複数の出力端子と、
    前記入力端子と接地電位端子間に直列に接続されたインダクタとメインスイッチと、
    前記インダクタと前記メインスイッチの接続点と前記複数の出力端子間にそれぞれ設けられた複数の同期整流スイッチと、
    前記複数の同期整流スイッチに並列に設けられた複数のダイオードと、
    前記複数の出力端子と接地電位端子間に設けられた複数の出力コンデンサと、
    前記メインスイッチと前記複数の同期整流スイッチのオンオフを制御する制御部と、
    を備え、前記制御部は、通常動作時においては、前記メインスイッチと前記複数のスイッチとを交互にオンオフさせる一方、軽負荷時においては、前記メインスイッチのみをオンオフすることを特徴とするスイッチング電源装置。
  11. 電池と、
    前記電池の電圧を昇圧する請求項5から8のいずれかに記載のスイッチング電源装置と、
    前記スイッチング電源装置から出力される前記第1、第2出力電圧により駆動される複数の負荷と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
JP2006542272A 2004-10-19 2005-09-08 スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4471978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304808 2004-10-19
JP2004304808 2004-10-19
PCT/JP2005/016491 WO2006043370A1 (ja) 2004-10-19 2005-09-08 スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043370A1 true JPWO2006043370A1 (ja) 2008-05-22
JP4471978B2 JP4471978B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=36202794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542272A Expired - Fee Related JP4471978B2 (ja) 2004-10-19 2005-09-08 スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080122291A1 (ja)
JP (1) JP4471978B2 (ja)
CN (1) CN101040422A (ja)
TW (1) TW200625772A (ja)
WO (1) WO2006043370A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052333B2 (ja) 2007-12-28 2012-10-17 ローム株式会社 スイッチングレギュレータおよびその制御方法
JP5513735B2 (ja) * 2008-12-01 2014-06-04 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置
WO2010071075A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内導入装置
JP5511225B2 (ja) * 2009-06-03 2014-06-04 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置
US8179156B2 (en) * 2009-11-19 2012-05-15 Semiconductor Components Industries, Llc Capacitor test method and circuit therefor
CN102290030A (zh) * 2011-07-01 2011-12-21 深圳市华星光电技术有限公司 Led背光驱动电路
JP5866920B2 (ja) * 2011-09-22 2016-02-24 セイコーエプソン株式会社 スイッチング装置及びその制御方法
JP5859368B2 (ja) * 2012-04-17 2016-02-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9241377B2 (en) * 2013-05-20 2016-01-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LED backlight driving circuit, LCD device, and method for driving the LED backlight driving circuit
KR102071004B1 (ko) * 2013-09-03 2020-01-30 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
JP6430519B2 (ja) * 2013-09-19 2018-11-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 補助出力を有する特に発光ダイオード用のコンパクトなドライバ
EP3047565B1 (en) * 2013-09-19 2019-01-09 Philips Lighting Holding B.V. Compact driver, notably for a light emitting diode, having an integrated dual output
US9433059B2 (en) * 2014-06-17 2016-08-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Boost circuits, LED backlight driving circuits and liquid crystal devices
KR102592901B1 (ko) * 2016-02-26 2023-10-24 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터, 이를 이용한 dc-dc 컨버팅 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US10050555B2 (en) * 2016-03-18 2018-08-14 Vertiv Energy Systems, Inc. Power supplies having synchronous and asynchronous modes of operation
CN109416569B (zh) * 2016-07-13 2021-10-29 三菱电机株式会社 无电压输出以及有电压输出的切换电路
CN107665008A (zh) * 2017-09-12 2018-02-06 六安市华海电子器材科技有限公司 一种电压调节电路
CN107666742A (zh) * 2017-10-23 2018-02-06 江西美的贵雅照明有限公司 Led驱动电路和灯具
US10811968B2 (en) 2018-01-05 2020-10-20 Atlazo, Inc. Power management system including a direct-current to direct-current converter having a plurality of switches
US10614184B2 (en) 2018-01-08 2020-04-07 Atlazo, Inc. Semiconductor process and performance sensor
US10416746B2 (en) 2018-01-10 2019-09-17 Atlazo, Inc. Adaptive energy optimal computing
US10635130B2 (en) 2018-02-01 2020-04-28 Atlazo, Inc. Process, voltage and temperature tolerant clock generator
US10571945B2 (en) 2018-02-21 2020-02-25 Atlazo, Inc. Low power regulator circuits, systems and methods regarding the same
US10700604B2 (en) * 2018-03-07 2020-06-30 Atlazo, Inc. High performance switch devices and methods for operating the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261356A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 電源回路
US6075295A (en) * 1997-04-14 2000-06-13 Micro Linear Corporation Single inductor multiple output boost regulator
US6606257B2 (en) * 2001-11-05 2003-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Independent regulation of multiple outputs in a soft-switching multiple-output flyback converter
JP2003289666A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fujitsu Ltd スイッチング電源回路
JP2004274935A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Denso Corp 多出力dcチョッパ回路
JP2005080405A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多出力dc―dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200625772A (en) 2006-07-16
WO2006043370A1 (ja) 2006-04-27
US20080122291A1 (en) 2008-05-29
CN101040422A (zh) 2007-09-19
JP4471978B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471978B2 (ja) スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器
US8552963B2 (en) Switching regulator control circuit, current drive circuit, light emitting apparatus, and information terminal apparatus
JP4728718B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP4652918B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US6756772B2 (en) Dual-output direct current voltage converter
JP3759133B2 (ja) 電源装置
JP4781744B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
JP5205974B2 (ja) 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路
JP4704103B2 (ja) 定電流駆動回路、それを利用した電子機器および発光ダイオードの駆動方法
US20070018502A1 (en) Dual-input DC-DC converter with integrated ideal diode function
US20090206772A1 (en) Dc-dc converter and method for minimizing battery peak pulse loading
JP2005136157A (ja) 発光素子駆動装置、発光素子駆動装置を有する表示モジュール及び、表示モジュールを備えた電子機器
US8884545B2 (en) LED driving system and driving method thereof
JP2008060492A (ja) 発光素子駆動装置
US7095216B2 (en) Power supply method and apparatus
KR100641259B1 (ko) 승압형 스위칭 레귤레이터 회로
JP4739901B2 (ja) スイッチング電源装置およびその制御回路、ならびにそれを用いた電子機器
KR100696563B1 (ko) 전원 공급 장치
JP4379182B2 (ja) 電源制御回路
JP2008131763A (ja) 電圧生成回路、それを用いたスイッチングレギュレータの制御回路ならびに電子機器
JP4688559B2 (ja) Dc/dcコンバータ及びこれを備えた電子機器
JP2007143321A (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置
JP2002191168A (ja) チャージポンプ式dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees