JPWO2006038690A1 - 機能性飲食品 - Google Patents

機能性飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006038690A1
JPWO2006038690A1 JP2006539345A JP2006539345A JPWO2006038690A1 JP WO2006038690 A1 JPWO2006038690 A1 JP WO2006038690A1 JP 2006539345 A JP2006539345 A JP 2006539345A JP 2006539345 A JP2006539345 A JP 2006539345A JP WO2006038690 A1 JPWO2006038690 A1 JP WO2006038690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbance
red propolis
propolis
absorption spectrum
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006539345A
Other languages
English (en)
Inventor
直美 久世
直美 久世
川口 正人
正人 川口
小池 泰介
泰介 小池
堀内 勲
勲 堀内
Original Assignee
株式会社応微研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社応微研 filed Critical 株式会社応微研
Publication of JPWO2006038690A1 publication Critical patent/JPWO2006038690A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

機能性飲食品において、抗菌性、抗酸化性、抗アレルギー性、抗腫瘍性、および肝機能障害保護性などの機能性を一層高める。赤色プロポリスが原材料として含まれている飲食品であって、前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、前記飲食品は抗菌作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、又は肝機能障害保護作用のいずれか1つ以上の機能性作用を有することを特徴とする飲食品。これにより、従来のプロポリスと比べて、抗菌性、抗酸化性、抗アレルギー性、抗腫瘍性、および肝機能障害保護性が向上した。

Description

本発明は、特に機能性飲食品に関するものである。
近年、この種の製品においては、その安全性確保や健康維持の観点から、抗菌性や抗酸化性などに代表される機能性を高めることが社会的にますます要望される傾向にある。しかし、この種の製品の有する機能性は、必ずしも十分な効能を発現するまでには至っておらず、一層の高機能化が強く望まれている。
そこで、こうした要望に応えるべく、特許文献1、2に開示された従来技術などが提案されている。
特開平5−316968号公報 特開2004−159655号公報
ところが、これらの従来技術では、抽出や製法上、かなり複雑な工程を必要とするため、実用性に乏しいという欠点があった。
本発明は、このような不都合を解消することが可能な機能性飲食品を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、赤色プロポリスが原材料として含まれている飲食品であって、
前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
前記飲食品は抗菌作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、又は肝機能障害保護作用のいずれか1つ以上の機能性作用を有することを特徴とする飲食品に存する。
請求項2記載の発明の要旨は、前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項1に記載の飲食品に存する。
請求項3記載の発明の要旨は、赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗菌剤であって、
前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
前記抗菌剤は飲食品用、化粧品用または医薬品用であることを特徴とする抗菌剤に存する。
請求項4記載の発明の要旨は、前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項3に記載の抗菌剤に存する。
請求項5記載の発明の要旨は、赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗酸化剤であって、
前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
前記抗酸化剤は飲食品用、化粧品用または医薬品用であることを特徴とする抗酸化剤に存する。
請求項6記載の発明の要旨は、前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項5に記載の抗酸化剤に存する。
請求項7記載の発明の要旨は、赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗アレルギー剤であって、
前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
前記抗アレルギー剤は飲食品用、化粧品用または医薬品用であることを特徴とする抗アレルギー剤に存する。
請求項8記載の発明の要旨は、前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項7に記載の抗アレルギー剤に存する。
請求項9記載の発明の要旨は、赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗腫瘍剤であって、
前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
前記抗腫瘍剤は飲食品用または医薬品用であることを特徴とする抗腫瘍剤に存する。
請求項10記載の発明の要旨は、前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項9に記載の抗腫瘍剤に存する。
請求項11記載の発明の要旨は、赤色プロポリスが有効成分として含まれている肝機能障害保護剤であって、
前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
前記肝機能障害保護剤は飲食品用または医薬品用であることを特徴とする肝機能障害保護剤に存する。
請求項12記載の発明の要旨は、前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項11に記載の肝機能障害保護剤に存する。
本発明によれば、特定の起源植物由来の赤色プロポリスが原材料として含まれている機能性飲食品を容易に提供できるため、十分な抗菌作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、又は肝機能障害保護作用を備えた機能性飲食品を提供することができる。この飲食品を摂取することで、健康を増進することが可能となる。
また、特定の起源植物由来の赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、又は肝機能障害保護剤を提供できるため、十分な機能性を備え、かつ実用性にも優れた安全な抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、又は肝機能障害保護剤を提供することができる。
各種のプロポリスの抗酸化能を示す棒グラフである。 2種類のプロポリスのスペクトル特性(紫外線領域)を表すグラフである。 2種類のプロポリスのスペクトル特性(可視領域)を表すグラフである。 本発明の実施例3における抗菌剤の抗菌作用(MRSA)を示す。 本発明の実施例3における抗菌剤の抗菌作用(MSSA)を示す。 本発明の実施例3における抗菌剤の抗菌作用(表皮ブドウ球菌)を示す。 本発明の実施例7における肝機能障害保護剤の肝機能障害保護作用を示す。 本発明の実施例8における抗腫瘍剤の抗腫瘍作用を示す。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係る機能性飲食品、抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、肝機能障害保護剤には、ブラジル産の赤色プロポリスが有効成分として含まれている。
この赤色プロポリスは、通常のプロポリスと異なり赤色を呈しているが、これはその起源植物が、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、Manikara elataのいずれか、或いはこれらのうちの複数種を起源植物としているためである。
Stryphnodendron adstringens は、ブラジル特産の落葉亜高木で、血管の収縮作用を有する。Schinus molle は、和名「コショウボク」の常緑高木であり、樹皮は収斂剤、傷薬、強壮剤、通経剤、利尿剤、下痢止め、腫れ物薬などに用いられる。Rhizophora mangle は、和名「アメリカヒルギ」の高木で、収斂性、止血作用を有し腫瘍にも用いられる。Manikara elata は、ブラジル特産の超高木であり、腫瘍の腫れや軟化に用いられる。これら起源植物のいずれも、樹皮が赤色を呈しており、本発明に用いられる赤色プロポリスの起源植物であるものと考えられている。
またこの赤色プロポリスは、図2に実線のグラフで示すように、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近(275〜285nm)に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域(波長320nm付近)の吸光度との比が1以上であるスペクトル特性を示す。また、この赤色プロポリスは、図3に実線のグラフで示すように、可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近(490〜510nm)に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域(波長650nm付近)の吸光度との比が5以上であるスペクトル特性を示す。比較のため、ブラジル産の黄色プロポリスのスペクトル特性について、図2に想像線のグラフで示す。ここで、吸光度とは、透過率の逆数の常用対数を意味する。
この赤色プロポリスは、従来のプロポリスに見られない優れた抗菌作用、抗菌作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、および肝機能障害保護作用を有しているため、これら各種作用を期待した機能性飲食品として、また抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、肝機能障害保護剤として利用することができる。
この赤色プロポリスを上記の機能性飲食品として用いる際には、直接飲食品に添加しても良く、また熱水抽出や溶剤抽出などによって有効成分を抽出したものを飲食品に添加しても良い。赤色プロポリスの原塊に含まれる有効成分は、脂溶性のものと水溶性のものと双方が含まれているため、液化炭酸ガス抽出等の脂溶性、水溶性双方の有効成分を抽出可能な方法によって精製されることが好ましい。
この抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤の用途は、飲食品用、化粧品用、医薬品用など各種の用途が考えられる。ここで、飲食品用としては、野菜ジュース、豆腐等の農産加工品、ソーセージ、ちくわ等の水産加工品、チーズ、ハム等の畜産加工品、漬物、和菓子、洋菓子、その他家畜用の飼料などがある。また、化粧品用としては、入浴剤、シャンプー、リンス、乳液、ヘアークリーム、口紅、歯磨き粉などがある。また、医薬品用としては、うがい薬、食中毒、伝染病用等の内服薬、傷薬、やけど用等の外用膏薬、点鼻薬などがある。
また、抗腫瘍剤、肝機能障害保護剤の用途は、上記のような飲食用、医薬品用など各種の用途が考えられる。
これらの抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、肝機能障害保護剤の剤形は、その用途や使用状況に応じて、粉末状、顆粒状、タブレット状など各種の形状とすることができる。
本発明に係る抗菌剤について、その抗菌性を評価するため、ブラジル産の赤色プロポリスの含有濃度を100〜5,000μg/mLの範囲内で6段階で変えたとき、培地における供試菌の発育状況がどのように変化するかを調べた。比較のため、キューバ産の赤色プロポリス、ブラジル産の黄色プロポリスについても同様に測定した。具体的には、サンプルを80%エタノール(EtOH)に溶解し、各濃度の混釈培地(平板寒天培地)に供試菌を接種した後、その発育状況を観察した。この測定結果をまとめて表1に示す。
なお、ブラジル産の赤色プロポリスについては、サンプル数を2(ブラジル赤(1)、ブラジル赤(2))とし、キューバ産の赤色プロポリスについては、サンプル数を2(キューバ赤(1)、キューバ赤(2))とし、ブラジル産の黄色プロポリスについては、サンプル数を1(ブラジル黄色)とした。また、供試菌としては、Escherichia coli(以下、E.coli と略称する。)、Peudomonas aeruginosa(以下、P.aeruginosaと略称する。)、Enterococcus faecalis(以下、E. faecalis と略称する。)、Staphylococcus aureus(以下、S. aureus と略称する。)の4種類を用いた。
表1の結果に基づき、各サンプルにおける供試菌の発育を阻止する最小濃度、つまり最小発育阻止濃度(MIC)を求めた。その結果をまとめて表2に示す。なお、この最小発育阻止濃度(MIC)が低値であるほど、そのサンプルの抗菌作用が強いことを示す。
表2から明らかなように、抗菌作用は、ブラジル産の赤色プロポリスが最も強く、次いでキューバ産の赤色プロポリスが強く、ブラジル産の黄色プロポリスが最も弱いことが判明した。
実施例1と同様の方法で、プロポリスの濃度を40〜3000μg/mLの範囲で変えて実験を行い、各種供試菌の最小発育阻止濃度を算出した。供試菌としては、E.coli 、P.aeruginosa、、S. aureus、Bacillus subtillis(以下、B. subtillis と略称する。)、Candida albicanc(以下と、C. albicancと略称する。)の5種類を用いた。結果を表3に示す。
すなわち、E.coli、P.aeruginosaの2種類の供試菌については、キューバ産の赤色プロポリスやブラジル産の黄色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が5,000μg/mLを越えた(5,000μg/mLにおいても発育阻止が認められなかった)のに対して、ブラジル産の赤色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が2,500μg/mLであった。
また、E. faecalis については、ブラジル産の黄色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が1,000μg/mLであるのに対して、ブラジル産の赤色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が100μg/mL以下と大幅に低下した。
S. aureus についても、ブラジル産の黄色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が500μg/mLであるのに対して、ブラジル産の赤色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が40〜80μg/mL以下と大幅に低下した。
B. subtillisについても、ブラジル産の黄色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が2500μg/mLであるのに対して、ブラジル産の赤色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が500μg/mLと大幅に低下した。
C. albicancについても、ブラジル産の黄色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が500μg/mLであるのに対して、ブラジル産の赤色プロポリスでは、最小発育阻止濃度(MIC)が80μg/mLと大幅に低下した。
そして、ブラジル産の赤色プロポリスについては、その含有濃度が500μg/mL以上であれば、6種類すべての供試菌に対して抗菌能が向上し、含有濃度が1,000μg/mL以上、2,500μg/mL以上であれば、その傾向が顕著となる。したがって、ブラジル産の赤色プロポリスの最適含有濃度は、抗菌性の観点からすると、E. faecalis 、S. aureus 、C. albicanc について用いる際には100μg/mL以上、6種類すべての供試菌種に対して用いる際には500μg/mL以上(好ましくは、1,000μg/mL以上、さらに好ましくは、2,500μg/mL以上)となる。
赤色プロポリスの抗菌作用について、上記以外の供試菌を用いて試験を行った。供試菌としては、Methicillin Resistant Staphylococcus aureus(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、以下、MRSAと略称する。) 、Methicillin Sensitive Staphylococcus aureus(メチシリン感受性黄色ブドウ球菌、以下、MSSAと略称する。)、Staphylococcus epidermidis(表皮ブドウ球菌)、の3種類を用いた。ブラジル産の赤色プロポリスの含有濃度を200μg/mL、20μg/mLと変えたとき、培地における供試菌の発育状況がどのように変化するかを調べた。比較のため、ブラジル産の黄色プロポリスについても同様に測定した。具体的には、液化炭酸ガス抽出したサンプルを80%エタノール(EtOH)に溶解し、各濃度の混釈培地(平板寒天培地)に供試菌を接種した後、その発育状況を観察した。この測定結果を図4〜図6に示す。
図4〜図6に示したように、いずれの供試菌においても、赤色プロポリス投与群では200μg/mLで80%以上の増殖抑制率を示した。この作用は、従来のプロポリスに比して高いものであった。
本発明に係る抗酸化剤について、その抗酸化性を評価するため、主に脂溶性物質を測定するDPPHラジカル消去能を用いて抗酸化能を測定した。なお、ブラジル産の赤色プロポリスについては、サンプル数を2(ブラジル赤(1)、ブラジル赤(2))とし、キューバ産の赤色プロポリスについては、サンプル数を2(キューバ赤(1)、キューバ赤(2))とし、ブラジル産の黄色プロポリスについては、サンプル数を1(ブラジル黄色)とした。
その結果を図1にグラフで示す。図1のグラフにおいて、縦軸の「1」は、サンプル濃度1mg/100mLにて1mM DPPHを50%消去する値を意味する。図1のグラフから明らかなように、抗酸化能は、ブラジル産の赤色プロポリスが最も高く、次いでブラジル産の黄色プロポリスが高く、キューバ産の赤色プロポリスが最も低いことが判明した。
実施例3と同様に、DPPHラジカル消去能、及びSOD様活性測定を用いて抗酸化能を測定した。DPPHラジカル消去能については、エタノールを用いての抽出のため比較的脂溶性の抗酸化活性を示し、SOD様活性については水を用いての抽出のため水溶性の抗酸化活性を示しているものと考えられる。サンプルとして、プロポリスの原塊、これを液化炭酸ガス抽出したもの、及び水抽出したものを用いた。結果を、表4に示す。
表4のように、赤色プロポリスは、原塊の状態で従来のプロポリスに比して脂溶性、水溶性ともに抗酸化活性が高いことが判明した。また、DPPHラジカル消去能は赤色プロポリスのほうが活性が高いことが判明し、DPPHラジカル消去能活性は、液化炭酸ガス抽出によって約1.5倍活性が高まることが判明した。
本発明に係る抗アレルギー剤について、その抗アレルギー性を評価するため、全身アナフィラキシーショック誘発マウスを用いて抗アレルギー能を測定した。全身アナフィラキシーショックの誘発には、マウスにcompound48/80を投与した。なお、プロポリスについては、マウスに経口投与を行うため、原塊から熱水抽出した水抽出粉末を使用した。コントロールとして、プロポリスの代わりに水を飲ませたものを対照とした。結果を表5に示す。
表5のように、Control群はアナフィラキシーショック誘発後、20分後に全滅したが、プロポリス投与群は全滅しなかった。また、赤色プロポリスのほうが従来のプロポリスよりも高い生存率を示し、サンプル濃度が高くなるほど生存率が高くなることが判明した。
本発明に係る肝機能障害保護剤について、その肝機能障害保護作用を評価するため、実験的肝障害誘発ラットを用いて肝機能障害保護作用を測定した。実験的肝障害誘発誘発には、ラットに四塩化炭素を投与した。
6週齢のWistar系雄性ラットを、1週間の予備飼育の後体重が均等になるようにグループ分けをし、control群、黄色プロポリス群、赤色プロポリス群とした(n=8)。プロポリス投与群には、黄色および赤色プロポリス熱水抽出物を200mg/kg/dayの用量にて金属性胃ゾンデを用いて8日間連日強制経口投与を行った。control群には精製水1mlを投与した。最終投与ののち12時間以上の絶食を行い、体重100gあたり0.05mlCCl4/0.2mlオリーブオイルを経口投与し、24時間後の血清中のGPT、GOTを測定した。結果を図7に示す。
GPT値はcontrol、黄色プロポリス、赤色プロポリス投与群の順にそれぞれ、549±216(mean±SD;以下同様)、471±160、307±59IU/Lであった。
これらcontrol群のGOT値、GPT値をそれぞれ100%とすると、GOT値については、従来の黄色プロポリス投与群で31.9%、赤色プロポリス投与群では44.6%の抑制が見られ、GPT値については、黄色プロポリス投与群が18.4%、赤色プロポリス投与群で46.9%の抑制が見られた。特に、赤色プロポリス投与群はcontrol群に対して有意に低値を示した(P<0.05)。このことから、本発明にて用いられる赤色プロポリスには従来の黄色プロポリスより強力な肝機能障害保護作用があることが示された。
本発明に係る抗腫瘍剤について、その抗腫瘍作用を評価するため、試験を行った。
近交系マウスC57BL/6N、雌、6週齢を1週間予備飼育し、各群の平均体重が一致するように1群10匹で、6群を構成した。検体として、control(精製水)、他社プロポリス製品のプロポリスA(製造:協和発酵工業株式会社、販売:株式会社サンヘルス)、および本発明の赤色プロポリス熱水抽出物を用意し、各検体をマウスの体重に対して800mg/kgになるように調製し、経口ゾンデを用いて1日1回の経口投与を開始した。投与開始8日目(day0とする)腰背部にEL―4(マウスリンパ腫)を1.5×104cells/0.2ml/headの割合で皮下投与による接種を行った。検体の投与を継続し、腫瘍容積量(長径×短径)を測定した。day17に各マウスを頸椎脱臼にて屠殺した後、脾臓、胸腺及び腫瘍を摘出し重量測定を行った。結果を表6、および図8に示す。
表6、及び図8に示すように、control群に比較して、他社製品では12.1%、本発明の赤色プロポリス熱水抽出物においては54.7%の腫瘍増殖抑制効果が見られた。このように、本発明の赤色プロポリス由来抗腫瘍剤には高い抗腫瘍効果が期待できることが判明した。
本発明の赤色プロポリスが原材料として含まれている機能性飲食品は、十分な抗菌作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、又は肝機能障害保護作用を備えた機能性飲食品を比較的容易に提供することができる。この飲食品を摂取することで、健康を増進することが可能となる。
また、特定の起源植物由来の赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、又は肝機能障害保護剤を提供できるため、十分な機能性を備え、かつ安全性、実用性にも優れた安全な抗菌剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、抗腫瘍剤、又は肝機能障害保護剤を提供することができる。

Claims (12)

  1. 赤色プロポリスが原材料として含まれている飲食品であって、
    前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
    前記飲食品は抗菌作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、又は肝機能障害保護作用のいずれか1つ以上の機能性作用を有することを特徴とする飲食品。
  2. 前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項1に記載の飲食品。
  3. 赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗菌剤であって、
    前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
    前記抗菌剤は飲食品用、化粧品用または医薬品用であることを特徴とする抗菌剤。
  4. 前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項3に記載の抗菌剤。
  5. 赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗酸化剤であって、
    前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
    前記抗酸化剤は飲食品用、化粧品用または医薬品用であることを特徴とする抗酸化剤。
  6. 前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項5に記載の抗酸化剤。
  7. 赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗アレルギー剤であって、
    前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
    前記抗アレルギー剤は飲食品用、化粧品用または医薬品用であることを特徴とする抗アレルギー剤。
  8. 前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項7に記載の抗アレルギー剤。
  9. 赤色プロポリスが有効成分として含まれている抗腫瘍剤であって、
    前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
    前記抗腫瘍剤は飲食品用または医薬品用であることを特徴とする抗腫瘍剤。
  10. 前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項9に記載の抗腫瘍剤。
  11. 赤色プロポリスが有効成分として含まれている肝機能障害保護剤であって、
    前記赤色プロポリスは、Stryphnodendron adstringens、Schinus molle、Rhizophora mangle、及びManikara elataのうち少なくとも1つ以上を起源植物とすることを特徴とし、
    前記肝機能障害保護剤は飲食品用または医薬品用であることを特徴とする肝機能障害保護剤。
  12. 前記赤色プロポリスは、紫外部吸収スペクトルで、波長280nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が1以上であり、かつ可視部吸収スペクトルで、波長500nm付近に吸光度の極大値を持ち、近傍の安定域の吸光度との比が5以上であることを特徴とする請求項11に記載の肝機能障害保護剤。
JP2006539345A 2004-10-07 2005-10-07 機能性飲食品 Pending JPWO2006038690A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295472 2004-10-07
JP2004295472 2004-10-07
PCT/JP2005/018633 WO2006038690A1 (ja) 2004-10-07 2005-10-07 機能性飲食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006038690A1 true JPWO2006038690A1 (ja) 2008-05-15

Family

ID=36142760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539345A Pending JPWO2006038690A1 (ja) 2004-10-07 2005-10-07 機能性飲食品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006038690A1 (ja)
WO (1) WO2006038690A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011806A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Api Co Ltd プロポリス組成物及びその健康食品
JP5478392B2 (ja) * 2009-08-07 2014-04-23 アピ株式会社 赤色プロポリス原塊から抽出されるレツサプルプリンaの製造方法及びレツサプルプリンaを用いた赤色プロポリス抽出物の評価方法
JP6012138B2 (ja) * 2010-10-04 2016-10-25 小林製薬株式会社 抗糖化剤
KR101760691B1 (ko) * 2014-09-26 2017-07-24 연천군 췌장선암 예방용 건강기능성 식품
KR101769774B1 (ko) * 2014-09-26 2017-08-30 연천군 종양 예방 또는 개선용 건강기능성 식품

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321093A (ja) * 2000-05-10 2001-11-20 Oubiken:Kk 精製プロポリス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006038690A1 (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rahmani et al. Pharmacological and therapeutic potential of neem (Azadirachta indica)
Kumar et al. Pharmacological and therapeutic effects of triphala –A literature review
Bassiri-Jahromi et al. In vivo comparative evaluation of the pomegranate (Punica granatum) peel extract as an alternative agent to nystatin against oral candidiasis
Teanpaisan et al. In vitro antimicrobial and antibiofilm activity of Artocarpus lakoocha (Moraceae) extract against some oral pathogens
Singh et al. Evaluation of antimicrobial activity of synthesized silver nanoparticles using Phyllanthus amarus and Tinospora cordifolia medicinal plants
Cha et al. Antibacterial activity of sophoraflavanone G isolated from the roots of Sophora flavescens
WO2018062605A1 (ko) 생약 추출물을 함유하는 치약 조성물
JPWO2006038690A1 (ja) 機能性飲食品
KR102041615B1 (ko) 원산지가 다른 프로폴리스 추출물을 혼합 사용하는 프로폴리스의 사용방법 및 프로폴리스를 유효성분으로 하는 건강기능식품용 조성물
Pandey Antibacterial and antifungal activities of Ocimum gratissimum L.
Celiksoy et al. Antimicrobial potential of pomegranate extracts
KR20120102801A (ko) 항진균제
Singh et al. Cytotoxicity, antimicrobial, anti-inflammatory and antioxidant activity of camellia sinensis and citrus mediated copper oxide nanoparticle—An in vitro study
KR100668290B1 (ko) 아토피 피부의 개선 효과를 갖는 애기수영 및/또는 대황추출물 함유 화장료 조성물
Pasdaran et al. Natural products as source of new antimicrobial compounds for skin infections
KR20100007122A (ko) 항균 또는 항진균용 조성물
US20190247360A1 (en) Pharmaceutical Composition for Treating Bacterial and Viral infections
KR20190006285A (ko) 오미자 추출물을 유효성분으로 함유하는 항균용 조성물
KR102228770B1 (ko) 로즈마리 추출물 및 아스코르브산류를 유효성분으로 함유하는 항균용 조성물
KR20180118994A (ko) 구강 병원균의 증식에 의한 치아우식증 또는 치주질환의 예방, 개선 또는 치료를 위한 조성물
KR102439853B1 (ko) 단풍나무 추출물을 포함하는 치주질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20190014873A (ko) 참가시나무 열매 및 바나바 잎의 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 항균용 조성물
TWI472333B (zh) 治療口腔念珠菌病之口服草本組成物
KR102066821B1 (ko) 천연복합 화장품 방부제 조성물
Silalahi Uses and Bioactivy of Myristica fragrans Houtt for Education Purposes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025