JPWO2006038295A1 - 映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法 - Google Patents

映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006038295A1
JPWO2006038295A1 JP2005518125A JP2005518125A JPWO2006038295A1 JP WO2006038295 A1 JPWO2006038295 A1 JP WO2006038295A1 JP 2005518125 A JP2005518125 A JP 2005518125A JP 2005518125 A JP2005518125 A JP 2005518125A JP WO2006038295 A1 JPWO2006038295 A1 JP WO2006038295A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
data stream
picture
video data
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197184B2 (ja
Inventor
克紀 浦野
克紀 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006038295A1 publication Critical patent/JPWO2006038295A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197184B2 publication Critical patent/JP4197184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

映像再生装置において、3面構造のフレームバッファを用いてズーム再生を実現しようとした場合、ズーム対象部分の復号処理が表示開始時刻までに完了しないことがあり、表示画像が劣化するといった問題点があった。そこで、ズーム再生時に表示する部分以外の符号化ビデオデータストリームの復号処理を行わずに、ズーム機能によって表示する部分のみの符号化ビデオデータストリームの復号処理を行うことによって、一枚のデータの復号速度を短縮し、映像の乱れのないズーム再生を実現した。

Description

本発明はMPEGなどの符号化された映像のデジタルデータを復号化して再生する際に適用する映像復号技術及び映像再生技術に関するものである。
MPEG1やMPEG2等に従って圧縮処理をされた映像の符号化ビデオデータストリームを復号し、表示を行う映像再生装置の機能の一つとして、ズーム再生機能がある。
第17図は、従来のMPEG規格の映像データを再生する映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
第17図において、従来の映像再生装置は、ヘッダ検出部101と、ズーム命令取得部102と、復号処理部103と、復号制御部104と、フレームバッファ105と、画像処理部106とから構成されており、各構成要素はそれぞれ以下に説明するような処理を行う。
ヘッダ検出部101は、入力された符号化ビデオデータストリームのヘッダ情報を検出し、検出したヘッダ情報を復号処理部3及び復号制御部4に出力する。
ズーム命令取得部102は、ズームを行いたい任意の開始位置x、y、及び拡大率からなるズーム命令を取得し、該ズーム命令を画像処理部106に出力する。
復号処理部103は、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化したビデオデータストリームをフレームバッファに格納するものであり、可変長復号化部VLD(Valuable Length Decoder)、逆量子化部IQ(Inverse Quantizer)、逆離散コサイン変換部IDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)、及び動き補償部MC(Motion Compensation)から構成されている。
復号制御部104は、ヘッダ検出部101からのヘッダ情報に基づいて、復号処理部103による復号処理を制御するものである。
フレームバッファ105は、復号処理部103で復号化された復号化ビデオデータストリームを格納するバッファ領域である。
画像処理部106は、フレームバッファ105に格納された復号化ビデオデータストリームを表示するものであり、ズーム命令取得部102がズーム命令を取得した際には、当該命令に基づいてズーム再生処理を行う。
次に、この従来の映像再生装置の動作について説明する。
符号化ビデオデータストリームは、先ず、ヘッダ検出部101に入力され、ヘッダ情報が検出される。そして、検出されたヘッダ情報に基づいて復号制御部104が復号処理部103を制御して復号処理が行われる。復号処理部103によって復号された復号化ビデオデータストリームは、フレームバッファ105に格納される。
第18図は、フレームバッファの構造を説明するための説明図である。
フレームバッファ105は、MPEG規格のBピクチャを復号する際に、前方予測及び後方予測を行い、Bピクチャの復号処理を行うため、画像メモリとして、少なくとも第2図に示すように参照画像用の2枚のフレームバッファ201、202と、画像表示のためのバッファリング用の1枚の表示フレームバッファ203が必要となる。そして、このようにフレームバッファ105を利用する際には、Bピクチャの復号化ビデオデータストリームは、同じフレームバッファ203の領域に格納されることとなる。
その後、フレームバッファ105に格納された復号化ビデオデータストリームは、画像処理部106に入力され、映像として表示される。
次に、この従来の映像再生装置によるズーム再生時の動作について説明する。
第19図は、ズーム再生処理を説明するための説明図である。
ズーム再生処理は、ズーム命令取得部102がズームを行いたい任意の開始位置x、y、及び拡大率を示すズーム命令を取得した際に実行される。
そして、ズーム命令取得部102が取得したズーム命令は、画像処理部106に出力され、画像処理部106は表示すべき領域の復号化データをフレームバッファより取得し、ズーム命令で示された映像の拡大表示を行う。
次に、従来の映像再生装置の、復号処理部103による復号化タイミングと画像処理部106による表示タイミングについて説明する。
第20図は、復号処理部による復号化タイミングと画像処理部による表示タイミングの一例を示す図である。
第20図に示すように、画像処理部106が復号化ビデオデータストリームを取得し、表示するまでの時間は、Bピクチャの場合、通常復号処理部103が復号処理を開始する時間から0.5フィールド後となる。これは、復号処理部103が各ピクチャの復号処理を開始してから、画像処理部106がフレームバッファ105に格納された復号化ビデオデータストリームの取得を開始するまでの遅延時間である。
映像再生装置がズーム再生処理を行わない場合は、画像処理部106がフレームバッファ105より取得する復号化ビデオデータストリームは、x位置=0、y位置=0の復号化ビデオデータストリームのため、画像処理部106が表示処理を行うタイミングで、表示に必要な復号化ビデオデータストリームが既にフレームバッファ105に格納されている。
一方で、映像再生装置がズーム再生処理を行う場合には、画像処理部106がフレームバッファ105より取得する復号化ビデオデータストリームは復号化ビデオデータストリームのx位置、y位置が0ではない。そのため、画像処理部106が復号化ビデオデータストリームを取得して表示するまでの時間に、画像処理部106が表示を行うために必要なx位置、y位置からの符号化ビデオデータストリームの復号処理が未だ完了していないことがあるといった問題点があった。
また、この問題点を解決するために、画像表示のためのバッファリング用の表示フレームバッファをフレームバッファ105内に追加することも考えられるが、新たなメモリ領域を設けることにより、装置の高コスト化や回路規模の増大といった問題が生じる。
さらに、上記問題点を解決するとともに、様々な再生モードをシームレスに切り換え、映像の乱れなく表示を行うことが困難であるといった問題点もある。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することができる映像再生装置を提供することを目的とする。
この発明(請求の範囲第1項)にかかる映像復号装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を前記復号処理部に行わせる復号制御部とを有することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第1項)にかかる映像復号装置によれば、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができる。また、これにより、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第2項)にかかる映像復号装置は、請求の範囲第1項に記載の映像復号装置において、前記復号制御部が、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ、前記復号処理部が前記スキップ処理を行うよう制御することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第2項)にかかる映像復号装置によれば、MPEG規格のデータを復号処理する場合に、参照画像データとして用いられるIピクチャ或いはPピクチャに対しては、スキップ処理を行わないようにすることができる。また、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第3項)にかかる映像復号装置は、請求の範囲第1項に記載の映像復号装置において、前記符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合に、前記ズーム開始位置取得部から取得したズーム開始位置を、前記表示する際の拡大率或いは縮小率に応じて計算するズーム開始位置計算部をさらに備え、前記復号制御部が、前記ズーム開始位置計算部により計算されたズーム開始位置を用いて前記復号開始位置を決定することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第3項)にかかる映像復号装置によれば、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合であっても、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを用いてスキップ処理を行うことができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第4項)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に予め定められた種類の指示要求がなされた場合には、前記画像処理部は、前記指示要求がなされたタイミングに表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記ピクチャがBピクチャであれば、前記指示要求を無効化する処理を行うことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第4項)にかかる映像再生装置によれば、スキップ処理を行ったBピクチャでは、前記画像処理部が前記予め定められた種類の指示要求を実行しないようにしたため、再生モードの切替え時に乱れた映像を表示することを防止することが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第5項)にかかる映像再生装置は、請求の範囲第4項に記載の映像再生装置において、前記画像処理部が、前記指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャを表示するタイミングで前記指示要求を実行することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第5項)にかかる映像再生装置によれば、前記画像処理部がスキップ処理を行っていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いて前記予め定められた種類の指示要求を実行するため、表示された映像を乱すことなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第6項)にかかる映像再生装置は、請求の範囲第5項に記載の映像再生装置において、前記画像処理部が、前記指示要求がなされた後、Iピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第6項)にかかる映像再生装置によれば、符号化ビデオデータストリームにおいてBピクチャが連続している映像が入力された場合であっても、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等の処理を行うことが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第7項)にかかる映像再生装置は、請求の範囲第4項から第6項の何れかに記載の映像再生装置において、前記予め定められた種類の指示要求が、表示画像の一時停止を要求する停止指示、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示のうちの何れかであることを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第7項)にかかる映像再生装置によれば、上記指示要求で示される再生モードに切替えを行う場合であっても、表示された映像を乱すことなく再生モードの切り替えが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第8項)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合には、前記画像処理部が、前記停止指示の対象となるピクチャで表示画像を停止するとともに、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであれば、該Bピクチャでの表示画像の停止中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を受け付けないようにすることを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第8項)にかかる映像再生装置によれば、表示対象画像がBピクチャであるか否かにかかわらず画像処理部が表示中の画像で一時停止を行うことにより、外部からなされた一時停止指示に対するレスポンスを向上させることができる。また、一時停止された停止画像がBピクチャである場合には、該一時停止中にズーム解除またはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにしたことにより、停止中にズーム解除等の指示がなされた場合であっても、乱れた映像を表示することを防ぐことが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第9項)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、前記画像処理部は、現在のズーム表示処理が少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であるか否かを判断し、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であれば、前記変更指示或いはズーム解除指示を実行することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第9項)にかかる映像再生装置によれば、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている際には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合であっても、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示或いは表示画像の停止指示等を受け付けるようにしたことにより、画像が乱れることを防止することができるとともに、外部からの指示要求に対するレスポンスを向上させることが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第10項)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを一旦格納する記憶領域である入力ビットストリームバッファと、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記入力ビットストリームバッファの、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを保持するリードポインタ保持部と、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、前記復号制御部が、表示されているピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記表示されているピクチャがBピクチャであれば、前記入力ビットストリームバッファのリードポインタを前記リードポインタ保持部に保持された現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、前記差し戻されたリードポインタ位置からの符号化ビデオデータストリームを前記入力ビットストリームバッファから読み出して復号することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第10項)にかかる映像再生装置によれば、ズーム再生中に、ズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた場合に、スキップ処理により復号処理がなされた表示中のピクチャのピクチャヘッダ位置からの復号処理を改めて行うようにしたことにより、指示要求に対するレスポンスの向上を図るとともに、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第11項)にかかる映像再生装置は、前記復号処理部が、前記スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファの前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納するとともに、前記差し戻されたリードポインタ位置からの復号化ビデオデータストリームを、前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置より前の空き領域に格納することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第11項)にかかる映像再生装置によれば、リードポインタを差し戻して再復号を行った際の復号化データを、既にスキップ処理時に復号化したデータの前に格納することができるため、スキップされた符号化データのみの復号処理を行うことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第12項)にかかる映像復号方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を行った後に、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化する復号処理ステップと、を含むことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第12項)にかかる映像復号方法によれば、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができる。また、これにより、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第13項)にかかる映像復号方法は、請求の範囲第12項に記載の映像復号方法において、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ、前記比較ステップ及び前記復号処理ステップによるスキップ処理を行うことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第13項)にかかる映像復号方法によれば、MPEG規格のデータを復号処理する場合に、参照画像データとして用いられるIピクチャ或いはPピクチャに対しては、スキップ処理を行わないようにすることができる。また、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第14項)にかかる映像復号方法は、請求の範囲第12項に記載の映像復号方法において、前記符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合に、前記ズーム開始位置取得ステップから取得したズーム開始位置を、前記表示する際の拡大率或いは縮小率に応じて計算するズーム開始位置計算ステップをさらに含み、前記復号処理ステップが、前記ズーム開始位置計算ステップにより計算されたズーム開始位置を用いて前記復号開始位置を決定することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第14項)にかかる映像復号方法によれば、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合であっても、スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを用いてスキップ処理を行うことができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第15項)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、ズーム再生中に予め定められた種類の指示要求がなされた場合に、前記指示要求がなされたタイミングに表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記ピクチャがBピクチャであれば、前記指示要求を無効化する処理を行う要求処理ステップとを含むことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第15項)にかかる映像再生方法によれば、スキップ処理を行ったBピクチャでは、ズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行しないようにしたため、再生モードの切替え時に乱れた映像を表示することを防止することが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第16項)にかかる映像再生方法は、請求の範囲第15項に記載の映像再生方法において、前記要求処理ステップが、前記指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャを表示するタイミングで前記指示要求を実行することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第16項)にかかる映像再生方法によれば、前記要求処理ステップで、スキップ処理を行っていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いてズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行するため、表示された映像を乱すことなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第17項)にかかる映像再生方法は、請求の範囲第16項に記載の映像再生方法において、前記要求処理ステップが、前記指示要求がなされた後、前記画像処理ステップでIピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第17項)にかかる映像再生方法によれば、符号化ビデオデータストリームにおいてBピクチャが連続している映像が入力された場合であっても、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等の処理を行うことが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第18項)にかかる映像再生方法は、請求の範囲第15項から第17項の何れかに記載の映像再生方法において、前記予め定められた種類の指示要求が、表示画像の一時停止を要求する停止指示、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示のうちの何れかであることを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第18項)にかかる映像再生方法によれば、上記指示要求で示される再生モードに切替えを行う場合であっても、表示された映像を乱すことなく再生モードの切り替えが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第19項)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に、前記停止指示の対象となるピクチャで表示画像を停止する停止ステップと、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであれば、該Bピクチャでの表示画像の停止中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を受け付けないようにする無効処理ステップとを含むことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第19項)にかかる映像再生方法によれば、表示対象画像がBピクチャであるか否かにかかわらず表示中の画像で一時停止を行うことにより、外部からなされた一時停止指示に対するレスポンスを向上させることができる。また、一時停止された停止画像がBピクチャである場合には、該一時停止中にズーム解除またはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにしたことにより、停止中にズーム解除等の指示がなされた場合であっても、乱れた映像を表示することを防ぐことが可能となる。
また、この発明(請求の範囲第20項)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合に、現在のズーム表示処理が少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であるか否かを判断し、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であれば、前記変更指示或いはズーム解除指示を実行する実行ステップとを含むことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第20項)にかかる映像再生方法によれば、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている際には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合であっても、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示或いは表示画像の停止指示等を受け付けるようにしたことにより、画像が乱れることを防止することができるとともに、外部からの指示要求に対するレスポンスを向上させることが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第21項)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを入力ビットストリームバッファに一旦格納する一時格納ステップと、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、前記入力ビットストリームバッファの、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを保持するリードポインタ保持ステップと、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、表示されているピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記表示されているピクチャがBピクチャであれば、前記入力ビットストリームバッファのリードポインタを前記リードポインタ保持ステップで保持されている現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻す差し戻しステップと、前記差し戻されたリードポインタ位置からの符号化ビデオデータストリームを前記入力ビットストリームバッファから読み出して復号する再復号ステップとを含むことを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第21項)にかかる映像再生方法によれば、ズーム再生中に、ズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた場合に、スキップ処理により復号処理がなされた表示中のピクチャのピクチャヘッダ位置から復号処理を改めて行うようにしたことにより、指示要求に対するレスポンスの向上を図るとともに、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
また、この発明(請求の範囲第22項)にかかる映像復号方法は、請求の範囲第21項に記載の映像再生方法において、前記格納ステップが、前記スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファの前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納するとともに、前記再復号ステップで復号化された差し戻されたリードポインタ位置からの復号化ビデオデータストリームを、前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置より前の空き領域に格納することを特徴とするものである。
この発明(請求の範囲第22項)にかかる映像復号方法によれば、リードポインタを差し戻して再復号を行った際の復号化データを、既にスキップ処理により復号化したデータの前に格納することができるため、スキップされた符号化データのみの復号処理を行うことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
第1図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
第2図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのフローチャートである。
第3図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するための説明図である。
第4図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのタイミング図である。
第5図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置の復号処理部が行う復号処理時間を説明するための説明図である。
第6図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置に付加的に設けられるズーム開始位置計算部の動作を説明するための説明図である。
第7図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態2による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
第8図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態3による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
第9図は、ズーム再生中に一時停止指示がなされた場合の本発明の実施の形態4による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
第10図は、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態5による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
第11図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
第12(a)図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態2、又は3による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
第12(b)図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
第13図は、本発明の実施の形態7による映像再生装置の構成を示すブロック図である。
第14図は、ズーム再生中のフレームバッファの状態を示す状態図である。
第15図は、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置が行う処理を説明するためのタイミング図である。
第16図は、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
第17図は、従来のMPEG規格の映像データを再生する映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
第18図は、フレームバッファの構造を説明するための説明図である。
第19図は、ズーム再生処理を説明するための説明図である。
第20図は、復号処理部による復号化タイミングと画像処理部による表示タイミングの一例を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の各実施形態では、MPEG規格のデータを処理する場合を例にとって説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1による映像再生装置は、ズーム再生時に、ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置から符号化ビデオデータストリームの復号処理を行うようにしたものである。
以下に、本発明の実施形態1にかかる映像再生装置および映像再生方法について第1図から第5図を用いて説明する。
第1図は、本実施の形態1による映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
第1図において、本発明にかかる映像再生装置は、ヘッダ検出部1と、ズーム命令取得部2と、復号処理部3と、復号制御部4と、フレームバッファ5と、画像処理部6とから構成されており、各構成要素はそれぞれ以下に説明するような処理を行う。
ヘッダ検出部1は、入力された符号化ビデオストリームのヘッダ情報を検出し、検出したヘッダ情報を復号処理部3及び復号制御部4に出力する。
ズーム命令取得部2は、ズームを行いたい任意の開始位置x、y、及び拡大率からなるズーム命令を取得し、該ズーム命令を画像処理部6に出力するとともに、縦方向のズーム開始位置yを復号制御部4に出力する。
復号処理部3は、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化したビデオデータストリームをフレームバッファに格納するものであり、可変長復号化部VLD(Valuable Length Decoder)、逆量子化部IQ(Inverse Quantizer)、逆離散コサイン変換部IDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)、及び動き補償部MC(Motion Compensation)から構成されている。
復号制御部4は、ヘッダ検出部101からのヘッダ情報に基づいて、復号処理部103による復号処理を制御するものである。また、復号制御部4は、復号制御部4がズーム命令取得部2からのズーム命令の出力を受けた場合には、ヘッダ検出部101により検出されたヘッダ情報に含まれるスライスヘッダが示す位置とズーム命令取得部2により取得したズーム命令に含まれるズーム開始位置とを比較する。そして、当該比較結果に基づいて符号化ビデオデータストリームの復号開始位置をズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャの場合にのみ行うよう復号処理部3を制御する。なお、ここで、スライスヘッダには、符号化されたピクチャをスライスした際の、各スライス領域における復号化処理を行う先頭部分を示す情報が格納されているものとする。
フレームバッファ5は、復号処理部3で復号化された復号化ビデオデータストリームを格納するバッファ領域であり、3面のフレームバッファにより構成されている。より具体的には、フレームバッファ5は、2枚の参照画像用のフレームバッファと、Bピクチャを格納する1枚の画像表示用のフレームバッファとからなる。
画像処理部6は、フレームバッファ5に格納された復号化ビデオデータストリームを表示するものであり、ズーム命令取得部2がズーム命令を取得した際には、当該ズーム命令に基づいて復号制御部4により復号処理がなされた復号化データのズーム再生処理を行う。
次に、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理について第2図及び第3図を用いて説明する。
第2図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのフローチャートであり、第3図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するための説明図である。
ズーム命令取得部2がズーム命令を取得すると、該ズーム命令が画像処理部6に出力されるとともに、縦方向のズーム開始位置yが復号制御部4に出力される。
この時、ヘッダ検出部1は、ピクチャヘッダを検出するとともに(ステップS101)、復号処理を行うピクチャの先頭位置するスライスヘッダ0(第3図参照)を検出する(ステップS102)。
次に、復号制御部4は、検出されたピクチャヘッダの情報を元に、復号処理を行うピクチャのピクチャタイプがBピクチャであるか否かの判断を行う(ステップS103)。判断の結果、BピクチャであればステップS104に行く。一方で、Bピクチャでなければ、ステップS106に行き、参照画像用に使用されるIピクチャ或いはPピクチャの画像の復号処理を行う。なお、Iピクチャ或いはPピクチャは参照画像として使用されるため、復号処理部3により該ピクチャを構成する符号化データの全てが復号化される(ステップS106)。
復号処理を行うピクチャのピクチャタイプがBピクチャである場合には、復号制御部4は、ヘッダ検出部1で検出されたヘッダ情報に含まれるスライスヘッダが示す位置と、ズーム命令に含まれるズーム開始位置とを比較し、ズーム開始位置がスライスヘッダが示す位置よりも大きいか否かを判断する(ステップS104)。なお、ここで、スライスヘッダが示す位置と比較を行うズーム開始位置は、ピクチャの縦方向に対するズーム開始位置を示すyで示される値を意味する。
判断の結果、ズーム開始位置がスライスヘッダが示す位置よりも大きい場合には、ヘッダ検出部1により検出されたヘッダ情報から次のスライスヘッダ1(第3図参照)を検出し(ステップS105)、再度スライスヘッダが示す位置とズーム開始位置との比較を行う(ステップS104)。そして、かかるループ処理は、スライスヘッダが示す位置が、ズーム開始位置と等しくなるか或いはズーム開始位置より大きくなるまで繰り返される。
これにより、ズーム再生時に不要となる符号化ビデオデータストリームの復号処理をスキップ(以下、この処理をスキップ処理と称する)することができる。
そして、第3図に示すように、スライスヘッダの位置がズーム開始位置に達すると、復号制御部4は、復号処理部3を制御して当該スライスヘッダ4のマクロブロックデータ(第3図参照)から復号処理を開始させる(ステップS106)。なお、この時、スライスヘッダが示す位置がズーム開始位置を超えることを防止するために、復号処理部3による復号処理を、該当するスライスヘッダの1つ前のスライスヘッダが示す位置から行うようにしても良い。
次に、第4図を用いて本発明の実施の形態1による映像再生装置のズーム再生処理をさらに詳細に説明する。
第4図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのタイミング図である。第4図において、上から、通常再生時に画像処理部6により表示されるピクチャの表示タイミング、復号処理部3による通常再生時の復号タイミング、ズーム再生時に画像処理部6により表示されるピクチャの表示タイミング、従来のズーム再生時の復号タイミング、本発明のズーム再生時の復号タイミングをそれぞれ示している。
第4図に示すように、復号処理部3によるB2ピクチャの復号処理は、前の表示画像であるB1ピクチャのボトムフィールド表示中に、開始される。そして、かかる復号処理された復号化データは、フレームバッファ5の格納領域のうちで、既に画像表示部6により表示処理が行われたB1ピクチャの格納領域上に上書きされることとなる。
ズーム設定がされていない通用再生時には、B2ピクチャの表示は復号化ビデオデータストリームのy=0地点より表示開始するため、復号時間に問題はない。
次に、ズーム再生時について説明する。ズーム再生時は、B1ピクチャのボトムフィールドを表示中にB2ピクチャの復号を開始するが、ズーム再生処理を行っているため、ズーム設定がされていない場合に比べて、フレームバッファ5から画像処理部6が復号化ビデオデータストリームを取得するタイミングが遅れる。これは、未だ表示されていない復号化データが上書きされることを防止するために、復号化データがズーム表示されるまで、当該データ上への上書きが禁止されるためである。そのため、B1ピクチャのボトム領域でズーム処理を行っている場合には、当該ボトム領域のズーム表示がなされるまで復号処理部3による復号開始が遅れてしまうこととなる。
そして、本発明のスキップ処理を行わない従来のズーム再生処理を行った場合には、復号処理部3は、ズーム開始位置yまでの復号処理を復号時間Tで完了している必要がある。しかし、復号処理部3による復号速度は通常再生時と同様のため、復号処理部3は、表示を行うデータの復号処理を復号時間T内で完了させることは困難である。そして、復号処理部3が復号時間T内に復号処理を完了することができない場合には、まだ復号が完了していない映像を表示することになってしまい、大きな画質劣化の要因となる。特に、ズーム開始位置が復号化ビデオデータストリームの下部、つまりズーム開始位置yの値が大きければ大きいほど復号が完了していない状態となり、十分なズーム再生を行うことができなくなってしまう。
一方で、本発明のズーム再生処理を行った場合には、復号処理部3による復号開始は、従来のズーム再生処理と同様にズームが設定されていない場合に比べて遅くなるが、ズーム設定によるズーム開始位置y地点まで符号化ビデオデータストリームの復号を行わずにスキップ処理がなされる。そのため、直ちにズームB2表示を行うために必要な復号化データを得ることが可能になる。これにより、B2ピクチャのズーム表示を開始する時間に、画像処理部6がズーム表示を行うのに必要な符号化データの復号化処理を完了することができる。
次に、第5図は、本発明の実施の形態1による映像再生装置の復号処理部が行う復号処理時間を説明するための説明図である。
従来技術においては、ズーム開始位置が変化しても復号時間は変化しない。一方、本発明においては、第5図に示すように、ズーム開始位置が大きくなればなるほど復号時間が短縮される。
以上のように、本発明の実施の形態1による映像再生装置によれば、ズーム再生時に、ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置から符号化ビデオデータストリームの復号処理を行うようにしたことにより、復号処理部3による復号開始から画像処理部6による表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができるため、3面構造のフレームバッファ5を用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
なお、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合には、ズーム開始位置取得部2で取得したズーム開始位置に対して、表示する際の拡大率或いは縮小率に応じた計算を行うズーム開始位置計算部(図示せず)をさらに設け、復号制御部4が、前記ズーム開始位置計算部により計算されたズーム開始位置を用いて復号開始位置を決定するようにすれば良い。すなわち、第6図に示すように、映像の表示サイズに応じて符号化ビデオデータストリームの自動拡大を行う場合には、その拡大率に応じて、ズーム開始位置計算部が、y’=y×480/576の計算を行い、ズーム開始位置y’位置を算出する。これによって、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合であっても、復号処理部3がスキップ処理を行うことができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
また、本実施の形態1では、復号制御部4が復号処理部3において縦方向のズーム開始位置yまで復号処理をスキップするものについて説明したが、横方向の位置xも考慮してスキップ処理を行っても良い。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2による映像再生装置について説明する。なお、以下に説明する本発明の実施の形態2から7による映像再生装置は、前記実施の形態1で説明したズーム再生処理を行った場合であっても、様々な再生モードをシームレスに切り換え、画像の乱れなく表示を行うためのものである。
前記実施の形態1による映像再生装置では、ズーム再生処理により符号化ビデオデータストリームを復号して映像の再生を行う場合、ズーム表示されているBピクチャのズーム開始位置yまで符号化ビデオデータストリームの復号処理がスキップされる。そのため、例えば、ズーム対象部分の変更やズーム表示の解除等を行う場合には、モード切替時に表示する復号化データの復号化がなされておらず、乱れた映像が表示されることになってしまう。
そこで、本発明の実施の形態2による映像再生装置は、予め定められた種類の指示要求として、ズーム対象部分の変更指示、或いはズーム表示の解除指示がなされた場合に、画像処理部6が、指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたものである。
以下に、ズーム再生中にズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合を例にとってさらに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態2から6で説明する映像再生装置は、本発明の実施の形態1による映像再生装置と、復号制御部4及び画像処理部6の処理内容が異なるものであり、基本的な回路構成については第1図を用いて説明したものと同じである。
第7図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態2による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS201)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し(ステップS202)、現在、ズーム再生中の場合にはステップS203に行き、ズーム再生中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
次に、画像処理部6は、ズーム解除指示要求がなされたタイミングで表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し(ステップS203)、表示するピクチャがBピクチャであれば、ズーム解除指示を無効化する処理を行い(ステップS204)、ステップS205に行く。一方で、表示するピクチャがBピクチャ以外の、Iピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS206)。なお、次に表示すべき映像のピクチャの種類は、ヘッダ検出部1により検出されたヘッダ情報に含まれるピクチャヘッダに基づいて判断される。
次に、画像処理部6は、次に表示するピクチャがI又はPピクチャであるかを判断する(ステップS205)。
判断の結果、次に表示するピクチャがI又はPピクチャでない場合には、次に表示するピクチャがI又はPピクチャとなるまでステップS204及びステップS205の処理を繰り返し行う。一方で、次に表示するピクチャがI又はPピクチャである場合には、該表示を行うI又はPピクチャでズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
以上のように、本発明の実施の形態2による映像再生装置によれば、ズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等の予め定められた種類の指示要求がなされた場合に、画像処理部6が、指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたことにより、復号処理部3によってスキップ処理が行われていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いてズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行することができ、映像が乱れることなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態3による映像再生装置は、前述した実施の形態2による映像再生装置において、所定の期間内にズーム解除指示等の所定の指示要求を実行できない場合には当該処理を行わないようにするものである。
第8図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態3による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS201)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し(ステップS202)、現在、ズーム再生中の場合にはステップS203に行き、ズーム再生中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
次に、画像処理部6は、ズーム解除指示要求がなされたタイミングで表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し(ステップS203)、表示するピクチャがBピクチャであれば、ズーム解除指示を無効化する処理を行い(ステップS204)、ステップS301に行く。一方で、表示するピクチャがBピクチャ以外の、Iピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS206)。なお、次に表示すべき映像のピクチャの種類は、ヘッダ検出部1により検出されたヘッダ情報に含まれるピクチャヘッダに基づいて判断される。
ステップS301では、画像処理部6が、ズーム解除指示を受け付けてから予め定めた一定の期間を経過しているか否かを判断する(ステップS301)。判断の結果、予め定めた一定の期間を経過している場合には、ズーム解除処理を行わなず、ズーム解除処理の無効を示すエラー通知信号を外部に出力する。これにより、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等、適切な処理を行うことが可能になる。一方で、予め定めた一定の期間を経過していない場合には、ステップS205に行く。
次に、画像処理部6は、次に表示するピクチャがI又はPピクチャであるかを判断する(ステップS205)。判断の結果、次に表示するピクチャがI又はPピクチャでない場合には、ステップS204に戻り、改めてステップS204以降の処理を行う。一方で、次に表示するピクチャがI又はPピクチャである場合には、該表示を行うI又はPピクチャでズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
以上のように、本発明の実施の形態3による映像再生装置によれば、ズーム解除指示等の所定の指示要求がなされた後、Iピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力するようにしたことにより、符号化ビデオデータストリームにおいてBピクチャが連続している映像が入力された場合であっても、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等の処理を行うことが可能になる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態4による映像再生装置は、予め定められた種類の指示要求として、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に、前記本発明の実施の形態2と同様に、画像処理部6が該指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたものである。これにより、ズーム再生された画像の一時停止中にズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除がなさた場合であっても、乱れた映像を表示することなく、再生モードの切り替えを行うことが可能になる。
第9図は、ズーム再生中に停止指示がなされた場合の本発明の実施の形態4による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
第9図に示すように、次に表示する映像がピクチャB1である時に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合には、ピクチャB1に対する停止指示を無効化し、次に表示されるIピクチャで停止指示を実行するようにする。なお、映像再生装置の行う具体的な処理は、前記本発明の実施の形態2で第7図を用いて説明したものと同様であるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、本発明の実施の形態4による映像再生装置によれば、指示要求として停止指示がなされた際に、画像処理部6が、指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたことにより、ズーム再生された画像の一時停止中にズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除がなさた場合であっても、復号処理部3がスキップ処理を行っていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いてズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行することができ、映像が乱れることなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
なお、本発明の実施の形態4では、前記本発明の実施の形態2で説明した処理を、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に行うものについて説明したが、前記本発明の実施の形態3で説明したエラー信号の通知処理をさらに行うようにしてもよい。
なお、本発明の実施の形態2から4では、予め定められた種類の指示要求として、ズーム対象部分の変更指示、ズーム表示の解除指示、及び表示画像の一時停止を要求する停止指示をあげたが、もちろんこれに限定されるものではなく、他の命令であっても同様に実現することが可能である。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態5による映像再生装置は、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム解除指示、あるいはズーム対象部分の変更指示がなされた場合に、表示されている停止映像のピクチャがBピクチャである場合には、前記ズーム解除指示、あるいはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにするものであり、復号が完了していないデータの表示を避け、再生モード切替時に表示画像が乱れるのを防ぐものである。
以下に、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合を例にとってさらに詳細に説明する。
第10図は、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態5による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
ユーザの操作により発信された、ズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS401)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し(ステップS402)、ズーム再生中の場合にはステップS403に行き、ズーム再生中でない場合には処理を終了する。
次に、画像処理部6は、表示されている停止映像のピクチャがBピクチャであるか否かを判断し(ステップS403)、停止映像のピクチャがBピクチャであれば、ズーム解除指示を無効化する処理を行う(ステップS404)。一方で、停止映像のピクチャがBピクチャ以外の、Iピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS405)。
以上のように、本発明の実施の形態5による映像再生装置によれば、表示対象画像がBピクチャであるか否かにかかわらず画像処理部6が表示中の画像で一時停止を行い、一時停止された停止画像がBピクチャである場合には、該一時停止中にズーム解除またはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにしたことにより、外部からなされた一時停止指示に対するレスポンスを向上させることができるとともに、停止中にズーム解除等の指示がなされた場合であっても、乱れた映像を表示することを防ぐことが可能となる。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態6による映像再生装置は、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている場合には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合でも、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示或いは表示画像の停止指示等を受け付けるようにしたものであり、外部からの指示要求に対するレスポンスの向上を図るためのものである。
以下に、ズーム再生中にズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合を例にとってさらに詳細に説明する。
第11図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS501)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し、(ステップS502)、ズーム再生中の場合にはステップS503に行き、ズーム再生中でない場合には処理を終了する。
次に、画像処理部6は、現在の再生モードがコマ送り再生やスロー再生などの少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードであるか否かを判断し(ステップS403)、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードであれば、表示対象のピクチャがBピクチャであるか否かにかかわらず、ズーム解除指示を実行する(ステップS404)。すなわち、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードの場合には、次の表示画像の復号開始から表示処理が行われるまでに十分な時間があるため、再生モードが変更された際に必要な表示画像の全データを復号処理することができ、コマ送り再生やスロー再生などの再生モード時にズーム処理を解除したとしても表示画像が乱れることがないからである。
一方で、現在の再生モードが少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでない場合には、第7図を用いて説明したステップS203からステップS206までの処理を行い、表示対象のピクチャがIピクチャ或いはPピクチャとなるまでズーム解除処理を行わないようにする。
第12図は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
前記実施の形態2、又は3の映像再生装置においては、第12(a)図に示すように、コマ送り再生やスロー再生などの少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モード中に、外部からズーム解除指示や、ズーム位置の変更等のズーム対象部分の変更指示がなされた場合、次のIピクチャもしくはPピクチャの画像の表示に切り替わる時にズーム解除指示や、ズーム位置の変更等のズーム対象部分の変更指示を有効にしていた。このため、設定反映までのレスポンスが悪い場合がある。
そこで、本発明の実施の形態6では、第12(b)図に示すように、例えば、ズーム解除指示がなされた際に、再生モードがコマ送り再生やスロー再生などの再生時に少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードである場合には、次に表示すべき画像のピクチャタイプにかかわらずズーム解除指示を有効にするようにした。これにより外部からの指示要求に対するレスポンスの改善を図ることができる。
以上のように、本発明の実施の形態6による映像再生装置によれば、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている場合には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合でも、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示等を受け付けるようにしたことにより、画像が乱れることを防止することができるとともに、外部からの指示要求に対するレスポンスを向上させることが可能になる。
(実施の形態7)
次に、本発明の実施の形態7による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態7による映像再生装置は、ズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた際には、スキップ処理により復号処理されたピクチャのピクチャヘッダ位置からの復号処理を改めて行うようにしたことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うものである。
第13図は、本実施の形態7による映像再生装置の構成を示すブロック図である。
第13図において、本発明にかかる映像再生装置は、ヘッダ検出部1と、ズーム命令取得部2と、復号処理部3と、復号制御部14と、フレームバッファ5と、画像処理部16と、入力ビットストリームバッファ11と、リードポインタ保持部12とからなる。なお、入力ビットストリームバッファ7及びリードポインタ保持部8以外の構成要素については、前記実施の形態1による映像再生装置のものと同様であるためここでは説明を省略する。
入力ビットストリームバッファ11は、入力された符号化ビデオデータストリームを一旦格納する記憶領域である。
リードポインタ保持部12は、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを保持するものであり、入力ビットストリームバッファ11の、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを少なくとも保持している。
復号制御部14は、前記実施の形態1で説明した復号制御部4が行う処理に加え、画像処理部16から再復号指示がなされた場合に、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを、リードポインタ保持部12が保持する現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、該差し戻されたリードポインタの位置から再復号処理を復号処理部3に行わせるものである。
画像処理部16は、前記実施の形態1で説明した画像処理部16が行う処理に加え、表示されている画像が、ズーム表示で且つ一時停止状態となっている際に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、現在表示中の映像の再復号を指示する再復号指示を復号制御部14に対して行うものである。
次に、本実施の形態7による映像再生装置のフレームバッファ5に対する復号化ビデオデータストリームの格納方法について説明する。
第14図は、ズーム再生中のフレームバッファの状態を示す状態図である。なお、この第14図では、スライスヘッダ0から3までの符号化ビデオデータストリームの復号処理がスキップされ、スライスヘッダ4、5で示される符号化ビデオデータストリームのみの復号処理がなされている場合を示している。
本発明の実施の形態7による映像再生装置では、第14図に示すように、復号処理部3が、スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファ5のズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納する。すなわち、スキップ処理が行われたスライスヘッダ0から3に対応するフレームバッファ5のアドレス位置は空き領域とし、復号化したスライスヘッダ4、5に対応するフレームバッファ5のアドレス位置に、復号化データを格納するようにする。
次に、本発明の実施の形態7による映像再生装置の動作について第15図、第16図を用いて説明する。なお、ここでは、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合を例にとって説明する。
第15図は、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置が行う処理を説明するためのタイミング図である。
第15図に示すように、復号制御部14は、I2ピクチャの全ピクチャデータを復号後、B0ピクチャのズーム開始位置y位置からの復号処理を復号処理部3に行わせる。なお、復号化されたB0ピクチャのビデオデータストリームは、第14図で示したように、ズーム開始位置y位置と同様のフレームバッファのy位置から格納される。
ここでリードポインタ保持部12は、各ピクチャのピクチャヘッダを復号する地点で、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタをバッファリングしておく。なお、第15図中、aはI2ピクチャのピクチャヘッダ地点のリードポインタ、bはB0ピクチャのピクチャヘッダ地点のリードポインタ、cはB1ピクチャのピクチャヘッダ地点のリードポインタを示す。
画像処理部16は、第15図の表示順序で示すように、復号化ビデオデータストリームをフレームバッファのy位置から取得し、表示処理を行う。また、画像処理部16に対して表示画像の停止を指示する停止指示がなされた場合には、表示画像として同じB0ピクチャを繰り返し表示する。
その後、外部よりズーム設定の解除指示がなされると、画像処理部16は、復号制御部14に対して現在表示中の映像の再復号を指示する再復号指示を出力する。
復号制御部14は、画像処理部16から再復号指示を受けると、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタcを、リードポインタ保持部12が保持する現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタbに差し戻す。なお、この時の再生モードは、一時停止中であるため、入力ビットストリームバッファ11のデータが更新されることなく、現在表示中の一時停止画像の符号化データが入力ビットストリームバッファ11に残されている。これにより、B0ピクチャの未復号部分の復号処理を行うことが可能になる。
その後、復号制御部14は、該差し戻されたリードポインタの位置bからの再復号処理を復号処理部3に行わせる。そして、復号処理部3により復号化された復号化ビデオデータストリームは、第14図のフレームバッファ5の空き領域に格納される。これにより、リードポインタを差し戻して再復号を行った際の復号化データを、既にスキップ処理により復号化したデータの前に格納することができるため、スキップされた符号化データのみの復号処理を行うことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
第16図は、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS601)、画像処理部16は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し、(ステップS602)、ズーム再生中の場合にはステップS603に行き、ズーム再生中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
次に、画像処理部16は、現在、一時停止中か否かを判断する(ステップS603)。判断の結果、一時停止中であればステップS604に行き、一時停止中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
表示中の画像が、ズーム再生中で且つ一時停止中である場合には、画像処理部16は、さらに、停止中のピクチャがBピクチャであるか否かの判断を行う(ステップS604)。判断の結果、停止中のピクチャがBピクチャであれば復号制御部14に対して再復号指示を行い、ステップS605に行く。一方で、停止中のピクチャがBピクチャ以外のIピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
画像処理部16から再復号指示を受けた復号制御部14は、第15図を用いて説明したように、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを、リードポインタ保持部12が保持する現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻す(ステップS605)。
その後、復号制御部14は、該差し戻されたリードポインタの位置からの再復号処理を復号処理部3に行わせ(ステップS606)、復号化ビデオデータストリームをフレームバッファ5の空き領域に格納する。
そして、画像処理部16は、フレームバッファ5に格納された復号化ビデオデータストリームを用いてズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
なお、本発明の実施の形態7では、表示画像の一時停止時に、ズーム解除指示がなされた場合を例にとって説明したが、入力ビットストリームバッファ11が既に復号済みの符号化ビデオデータストリームを一定期間保持しておくようにすれば、ズーム再生中にズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた場合であっても、上述の処理を同様に行うことができる。
以上のように、本発明の実施の形態7による映像再生装置によれば、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合に、復号制御部14が、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、復号処理部14が、該リードポインタ位置からの復号処理を再度行うようにしたことにより、指示要求に対するレスポンスの向上を図るとともに、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
本発明は、ズーム機能を実現する場合であっても、復号化ビデオデータストリームを格納する際のフレームバッファを削減できるとともに、乱れのない映像を表示することができるため、映像復号装置、映像再生装置として大変有用である。
【書類名】 明細書
【発明の名称】 映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法
【発明の詳細な説明】
【0001】
技術分野
本発明はMPEGなどの符号化された映像のデジタルデータを復号化して再生する際に適用する映像復号技術及び映像再生技術に関するものである。
【0002】
背景技術
MPEG1やMPEG2等に従って圧縮処理をされた映像の符号化ビデオデータストリームを復号し、表示を行う映像再生装置の機能の一つとして、ズーム再生機能がある。
【0003】
図17は、従来のMPEG規格の映像データを再生する映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
【0004】
図17において、従来の映像再生装置は、ヘッダ検出部101と、ズーム命令取得部102と、復号処理部103と、復号制御部104と、フレームバッファ105と、画像処理部106とから構成されており、各構成要素はそれぞれ以下に説明するような処理を行う。
【0005】
ヘッダ検出部101は、入力された符号化ビデオデータストリームのヘッダ情報を検出し、検出したヘッダ情報を復号処理部3及び復号制御部4に出力する。
【0006】
ズーム命令取得部102は、ズームを行いたい任意の開始位置x、y、及び拡大率からなるズーム命令を取得し、該ズーム命令を画像処理部106に出力する。
【0007】
復号処理部103は、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化したビデオデータストリームをフレームバッファに格納するものであり、可変長復号化部VLD(Valuable Length Decoder)、逆量子化部IQ(Inverse Quantizer)、逆離散コサイン変換部IDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)、及び動き補償部MC(Motion Compensation)から構成されている。
【0008】
復号制御部104は、ヘッダ検出部101からのヘッダ情報に基づいて、復号処理部103による復号処理を制御するものである。
【0009】
フレームバッファ105は、復号処理部103で復号化された復号化ビデオデータストリームを格納するバッファ領域である。
【0010】
画像処理部106は、フレームバッファ105に格納された復号化ビデオデータストリームを表示するものであり、ズーム命令取得部102がズーム命令を取得した際には、当該命令に基づいてズーム再生処理を行う。
【0011】
次に、この従来の映像再生装置の動作について説明する。
符号化ビデオデータストリームは、先ず、ヘッダ検出部101に入力され、ヘッダ情報が検出される。そして、検出されたヘッダ情報に基づいて復号制御部104が復号処理部103を制御して復号処理が行われる。復号処理部103によって復号された復号化ビデオデータストリームは、フレームバッファ105に格納される。
【0012】
図18は、フレームバッファの構造を説明するための説明図である。
フレームバッファ105は、MPEG規格のBピクチャを復号する際に、前方予測及び後方予測を行い、Bピクチャの復号処理を行うため、画像メモリとして、少なくとも図2に示すように参照画像用の2枚のフレームバッファ201、202と、画像表示のためのバッファリング用の1枚の表示フレームバッファ203が必要となる。そして、このようにフレームバッファ105を利用する際には、Bピクチャの復号化ビデオデータストリームは、同じフレームバッファ203の領域に格納されることとなる。
【0013】
その後、フレームバッファ105に格納された復号化ビデオデータストリームは、画像処理部106に入力され、映像として表示される。
【0014】
次に、この従来の映像再生装置によるズーム再生時の動作について説明する。
図19は、ズーム再生処理を説明するための説明図である。
ズーム再生処理は、ズーム命令取得部102がズームを行いたい任意の開始位置x、y、及び拡大率を示すズーム命令を取得した際に実行される。
【0015】
そして、ズーム命令取得部102が取得したズーム命令は、画像処理部106に出力され、画像処理部106は表示すべき領域の復号化データをフレームバッファより取得し、ズーム命令で示された映像の拡大表示を行う。
【0016】
次に、従来の映像再生装置の、復号処理部103による復号化タイミングと画像処理部106による表示タイミングについて説明する。
【0017】
図20は、復号処理部による復号化タイミングと画像処理部による表示タイミングの一例を示す図である。
【0018】
図20に示すように、画像処理部106が復号化ビデオデータストリームを取得し、表示するまでの時間は、Bピクチャの場合、通常復号処理部103が復号処理を開始する時間から0.5フィールド後となる。これは、復号処理部103が各ピクチャの復号処理を開始してから、画像処理部106がフレームバッファ105に格納された復号化ビデオデータストリームの取得を開始するまでの遅延時間である。
【0019】
映像再生装置がズーム再生処理を行わない場合は、画像処理部106がフレームバッファ105より取得する復号化ビデオデータストリームは、x位置=0、y位置=0の復号化ビデオデータストリームのため、画像処理部106が表示処理を行うタイミングで、表示に必要な復号化ビデオデータストリームが既にフレームバッファ105に格納されている。
【0020】
一方で、映像再生装置がズーム再生処理を行う場合には、画像処理部106がフレームバッファ105より取得する復号化ビデオデータストリームは復号化ビデオデータストリームのx位置、y位置が0ではない。そのため、画像処理部106が復号化ビデオデータストリームを取得して表示するまでの時間に、画像処理部106が表示を行うために必要なx位置、y位置からの符号化ビデオデータストリームの復号処理が未だ完了していないことがあるといった問題点があった。
【0021】
また、この問題点を解決するために、画像表示のためのバッファリング用の表示フレームバッファをフレームバッファ105内に追加することも考えられるが、新たなメモリ領域を設けることにより、装置の高コスト化や回路規模の増大といった問題が生じる。
【0022】
さらに、上記問題点を解決するとともに、様々な再生モードをシームレスに切り換え、映像の乱れなく表示を行うことが困難であるといった問題点もある。
【0023】
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することができる映像再生装置を提供することを目的とする。
【0024】
発明の開示
この発明(請求項1)にかかる映像復号装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を前記復号処理部に行わせる復号制御部とを有することを特徴とするものである。
【0025】
この発明(請求項1)にかかる映像復号装置によれば、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができる。また、これにより、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0026】
また、この発明(請求項2)にかかる映像復号装置は、請求項1に記載の映像復号装置において、前記復号制御部が、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ、前記復号処理部が前記スキップ処理を行うよう制御することを特徴とするものである。
【0027】
この発明(請求項2)にかかる映像復号装置によれば、MPEG規格のデータを復号処理する場合に、参照画像データとして用いられるIピクチャ或いはPピクチャに対しては、スキップ処理を行わないようにすることができる。また、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0028】
また、この発明(請求項3)にかかる映像復号装置は、請求項1に記載の映像復号装置において、前記符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合に、前記ズーム開始位置取得部から取得したズーム開始位置を、前記表示する際の拡大率或いは縮小率に応じて計算するズーム開始位置計算部をさらに備え、前記復号制御部が、前記ズーム開始位置計算部により計算されたズーム開始位置を用いて前記復号開始位置を決定することを特徴とするものである。
【0029】
この発明(請求項3)にかかる映像復号装置によれば、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合であっても、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを用いてスキップ処理を行うことができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0030】
また、この発明(請求項4)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に予め定められた種類の指示要求がなされた場合には、前記画像処理部は、前記指示要求がなされたタイミングに表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記ピクチャがBピクチャであれば、前記指示要求を無効化する処理を行うことを特徴とするものである。
【0031】
この発明(請求項4)にかかる映像再生装置によれば、スキップ処理を行ったBピクチャでは、前記画像処理部が前記予め定められた種類の指示要求を実行しないようにしたため、再生モードの切替え時に乱れた映像を表示することを防止することが可能となる。
【0032】
また、この発明(請求項5)にかかる映像再生装置は、請求項4に記載の映像再生装置において、前記画像処理部が、前記指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャを表示するタイミングで前記指示要求を実行することを特徴とするものである。
【0033】
この発明(請求項5)にかかる映像再生装置によれば、前記画像処理部がスキップ処理を行っていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いて前記予め定められた種類の指示要求を実行するため、表示された映像を乱すことなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
【0034】
また、この発明(請求項6)にかかる映像再生装置は、請求項5に記載の映像再生装置において、前記画像処理部が、前記指示要求がなされた後、Iピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力することを特徴とするものである。
【0035】
この発明(請求項6)にかかる映像再生装置によれば、符号化ビデオデータストリームにおいてBピクチャが連続している映像が入力された場合であっても、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等の処理を行うことが可能となる。
【0036】
また、この発明(請求項7)にかかる映像再生装置は、請求項4から第6項の何れかに記載の映像再生装置において、前記予め定められた種類の指示要求が、表示画像の一時停止を要求する停止指示、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示のうちの何れかであることを特徴とするものである。
【0037】
この発明(請求項7)にかかる映像再生装置によれば、上記指示要求で示される再生モードに切替えを行う場合であっても、表示された映像を乱すことなく再生モードの切り替えが可能になる。
【0038】
また、この発明(請求項8)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合には、前記画像処理部が、前記停止指示の対象となるピクチャで表示画像を停止するとともに、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであれば、該Bピクチャでの表示画像の停止中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を受け付けないようにすることを特徴とするものである。
【0039】
この発明(請求項8)にかかる映像再生装置によれば、表示対象画像がBピクチャであるか否かにかかわらず画像処理部が表示中の画像で一時停止を行うことにより、外部からなされた一時停止指示に対するレスポンスを向上させることができる。また、一時停止された停止画像がBピクチャである場合には、該一時停止中にズーム解除またはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにしたことにより、停止中にズーム解除等の指示がなされた場合であっても、乱れた映像を表示することを防ぐことが可能となる。
【0040】
また、この発明(請求項9)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、前記画像処理部は、現在のズーム表示処理が少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であるか否かを判断し、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であれば、前記変更指示或いはズーム解除指示を実行することを特徴とするものである。
【0041】
この発明(請求項9)にかかる映像再生装置によれば、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている際には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合であっても、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示或いは表示画像の停止指示等を受け付けるようにしたことにより、画像が乱れることを防止することができるとともに、外部からの指示要求に対するレスポンスを向上させることが可能になる。
【0042】
また、この発明(請求項10)にかかる映像再生装置は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、入力された符号化ビデオデータストリームを一旦格納する記憶領域である入力ビットストリームバッファと、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、前記入力ビットストリームバッファの、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを保持するリードポインタ保持部と、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、前記復号制御部が、表示されているピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記表示されているピクチャがBピクチャであれば、前記入力ビットストリームバッファのリードポインタを前記リードポインタ保持部に保持された現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、前記差し戻されたリードポインタ位置からの符号化ビデオデータストリームを前記入力ビットストリームバッファから読み出して復号することを特徴とするものである。
【0043】
この発明(請求項10)にかかる映像再生装置によれば、ズーム再生中に、ズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた場合に、スキップ処理により復号処理がなされた表示中のピクチャのピクチャヘッダ位置からの復号処理を改めて行うようにしたことにより、指示要求に対するレスポンスの向上を図るとともに、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
【0044】
また、この発明(請求項11)にかかる映像再生装置は、前記復号処理部が、前記スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファの前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納するとともに、前記差し戻されたリードポインタ位置からの復号化ビデオデータストリームを、前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置より前の空き領域に格納することを特徴とするものである。
【0045】
この発明(請求項11)にかかる映像再生装置によれば、リードポインタを差し戻して再復号を行った際の復号化データを、既にスキップ処理時に復号化したデータの前に格納することができるため、スキップされた符号化データのみの復号処理を行うことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
【0046】
また、この発明(請求項12)にかかる映像復号方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を行った後に、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化する復号処理ステップと、を含むことを特徴とするものである。
【0047】
この発明(請求項12)にかかる映像復号方法によれば、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができる。また、これにより、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0048】
また、この発明(請求項13)にかかる映像復号方法は、請求項12に記載の映像復号方法において、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ、前記比較ステップ及び前記復号処理ステップによるスキップ処理を行うことを特徴とするものである。
【0049】
この発明(請求項13)にかかる映像復号方法によれば、MPEG規格のデータを復号処理する場合に、参照画像データとして用いられるIピクチャ或いはPピクチャに対しては、スキップ処理を行わないようにすることができる。また、ズーム再生中であっても、符号化ビデオデータストリームの復号開始から復号化ビデオデータストリームの表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0050】
また、この発明(請求項14)にかかる映像復号方法は、請求項12に記載の映像復号方法において、前記符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合に、前記ズーム開始位置取得ステップから取得したズーム開始位置を、前記表示する際の拡大率或いは縮小率に応じて計算するズーム開始位置計算ステップをさらに含み、前記復号処理ステップが、前記ズーム開始位置計算ステップにより計算されたズーム開始位置を用いて前記復号開始位置を決定することを特徴とするものである。
【0051】
この発明(請求項14)にかかる映像復号方法によれば、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合であっても、スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを用いてスキップ処理を行うことができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0052】
また、この発明(請求項15)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、ズーム再生中に予め定められた種類の指示要求がなされた場合に、前記指示要求がなされたタイミングに表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記ピクチャがBピクチャであれば、前記指示要求を無効化する処理を行う要求処理ステップとを含むことを特徴とするものである。
【0053】
この発明(請求項15)にかかる映像再生方法によれば、スキップ処理を行ったBピクチャでは、ズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行しないようにしたため、再生モードの切替え時に乱れた映像を表示することを防止することが可能となる。
【0054】
また、この発明(請求項16)にかかる映像再生方法は、請求項15に記載の映像再生方法において、前記要求処理ステップが、前記指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャを表示するタイミングで前記指示要求を実行することを特徴とするものである。
【0055】
この発明(請求項16)にかかる映像再生方法によれば、前記要求処理ステップで、スキップ処理を行っていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いてズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行するため、表示された映像を乱すことなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
【0056】
また、この発明(請求項17)にかかる映像再生方法は、請求項16に記載の映像再生方法において、前記要求処理ステップが、前記指示要求がなされた後、前記画像処理ステップでIピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力することを特徴とするものである。
【0057】
この発明(請求項17)にかかる映像再生方法によれば、符号化ビデオデータストリームにおいてBピクチャが連続している映像が入力された場合であっても、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等の処理を行うことが可能となる。
【0058】
また、この発明(請求項18)にかかる映像再生方法は、請求項15から第17項の何れかに記載の映像再生方法において、前記予め定められた種類の指示要求が、表示画像の一時停止を要求する停止指示、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示のうちの何れかであることを特徴とするものである。
【0059】
この発明(請求項18)にかかる映像再生方法によれば、上記指示要求で示される再生モードに切替えを行う場合であっても、表示された映像を乱すことなく再生モードの切り替えが可能になる。
【0060】
また、この発明(請求項19)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に、前記停止指示の対象となるピクチャで表示画像を停止する停止ステップと、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであれば、該Bピクチャでの表示画像の停止中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を受け付けないようにする無効処理ステップとを含むことを特徴とするものである。
【0061】
この発明(請求項19)にかかる映像再生方法によれば、表示対象画像がBピクチャであるか否かにかかわらず表示中の画像で一時停止を行うことにより、外部からなされた一時停止指示に対するレスポンスを向上させることができる。また、一時停止された停止画像がBピクチャである場合には、該一時停止中にズーム解除またはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにしたことにより、停止中にズーム解除等の指示がなされた場合であっても、乱れた映像を表示することを防ぐことが可能となる。
【0062】
また、この発明(請求項20)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合に、現在のズーム表示処理が少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であるか否かを判断し、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であれば、前記変更指示或いはズーム解除指示を実行する実行ステップとを含むことを特徴とするものである。
【0063】
この発明(請求項20)にかかる映像再生方法によれば、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている際には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合であっても、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示或いは表示画像の停止指示等を受け付けるようにしたことにより、画像が乱れることを防止することができるとともに、外部からの指示要求に対するレスポンスを向上させることが可能になる。
【0064】
また、この発明(請求項21)にかかる映像再生方法は、ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、入力された符号化ビデオデータストリームを入力ビットストリームバッファに一旦格納する一時格納ステップと、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、前記入力ビットストリームバッファの、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを保持するリードポインタ保持ステップと、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、表示されているピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記表示されているピクチャがBピクチャであれば、前記入力ビットストリームバッファのリードポインタを前記リードポインタ保持ステップで保持されている現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻す差し戻しステップと、前記差し戻されたリードポインタ位置からの符号化ビデオデータストリームを前記入力ビットストリームバッファから読み出して復号する再復号ステップとを含むことを特徴とするものである。
【0065】
この発明(請求項21)にかかる映像再生方法によれば、ズーム再生中に、ズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた場合に、スキップ処理により復号処理がなされた表示中のピクチャのピクチャヘッダ位置から復号処理を改めて行うようにしたことにより、指示要求に対するレスポンスの向上を図るとともに、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
【0066】
また、この発明(請求項22)にかかる映像復号方法は、請求項21に記載の映像再生方法において、前記格納ステップが、前記スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファの前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納するとともに、前記再復号ステップで復号化された差し戻されたリードポインタ位置からの復号化ビデオデータストリームを、前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置より前の空き領域に格納することを特徴とするものである。
【0067】
この発明(請求項22)にかかる映像復号方法によれば、リードポインタを差し戻して再復号を行った際の復号化データを、既にスキップ処理により復号化したデータの前に格納することができるため、スキップされた符号化データのみの復号処理を行うことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
【0068】
【発明を実施するための最良の形態】
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の各実施形態では、MPEG規格のデータを処理する場合を例にとって説明する。
【0069】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1による映像再生装置は、ズーム再生時に、ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置から符号化ビデオデータストリームの復号処理を行うようにしたものである。
【0070】
以下に、本発明の実施形態1にかかる映像再生装置および映像再生方法について図1から図5を用いて説明する。
図1は、本実施の形態1による映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
図1において、本発明にかかる映像再生装置は、ヘッダ検出部1と、ズーム命令取得部2と、復号処理部3と、復号制御部4と、フレームバッファ5と、画像処理部6とから構成されており、各構成要素はそれぞれ以下に説明するような処理を行う。
【0071】
ヘッダ検出部1は、入力された符号化ビデオストリームのヘッダ情報を検出し、検出したヘッダ情報を復号処理部3及び復号制御部4に出力する。
【0072】
ズーム命令取得部2は、ズームを行いたい任意の開始位置x、y、及び拡大率からなるズーム命令を取得し、該ズーム命令を画像処理部6に出力するとともに、縦方向のズーム開始位置yを復号制御部4に出力する。
【0073】
復号処理部3は、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化したビデオデータストリームをフレームバッファに格納するものであり、可変長復号化部VLD(Valuable Length Decoder)、逆量子化部IQ(Inverse Quantizer)、逆離散コサイン変換部IDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)、及び動き補償部MC(Motion Compensation)から構成されている。
【0074】
復号制御部4は、ヘッダ検出部101からのヘッダ情報に基づいて、復号処理部103による復号処理を制御するものである。また、復号制御部4は、復号制御部4がズーム命令取得部2からのズーム命令の出力を受けた場合には、ヘッダ検出部101により検出されたヘッダ情報に含まれるスライスヘッダが示す位置とズーム命令取得部2により取得したズーム命令に含まれるズーム開始位置とを比較する。そして、当該比較結果に基づいて符号化ビデオデータストリームの復号開始位置をズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャの場合にのみ行うよう復号処理部3を制御する。なお、ここで、スライスヘッダには、符号化されたピクチャをスライスした際の、各スライス領域における復号化処理を行う先頭部分を示す情報が格納されているものとする。
【0075】
フレームバッファ5は、復号処理部3で復号化された復号化ビデオデータストリームを格納するバッファ領域であり、3面のフレームバッファにより構成されている。より具体的には、フレームバッファ5は、2枚の参照画像用のフレームバッファと、Bピクチャを格納する1枚の画像表示用のフレームバッファとからなる。
【0076】
画像処理部6は、フレームバッファ5に格納された復号化ビデオデータストリームを表示するものであり、ズーム命令取得部2がズーム命令を取得した際には、当該ズーム命令に基づいて復号制御部4により復号処理がなされた復号化データのズーム再生処理を行う。
【0077】
次に、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理について図2及び図3を用いて説明する。
図2は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのフローチャートであり、図3は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するための説明図である。
【0078】
ズーム命令取得部2がズーム命令を取得すると、該ズーム命令が画像処理部6に出力されるとともに、縦方向のズーム開始位置yが復号制御部4に出力される。
【0079】
この時、ヘッダ検出部1は、ピクチャヘッダを検出するとともに(ステップS101)、復号処理を行うピクチャの先頭位置するスライスヘッダ0(図3参照)を検出する(ステップS102)。
【0080】
次に、復号制御部4は、検出されたピクチャヘッダの情報を元に、復号処理を行うピクチャのピクチャタイプがBピクチャであるか否かの判断を行う(ステップS103)。判断の結果、BピクチャであればステップS104に行く。一方で、Bピクチャでなければ、ステップS106に行き、参照画像用に使用されるIピクチャ或いはPピクチャの画像の復号処理を行う。なお、Iピクチャ或いはPピクチャは参照画像として使用されるため、復号処理部3により該ピクチャを構成する符号化データの全てが復号化される(ステップS106)。
【0081】
復号処理を行うピクチャのピクチャタイプがBピクチャである場合には、復号制御部4は、ヘッダ検出部1で検出されたヘッダ情報に含まれるスライスヘッダが示す位置と、ズーム命令に含まれるズーム開始位置とを比較し、ズーム開始位置がスライスヘッダが示す位置よりも大きいか否かを判断する(ステップS104)。なお、ここで、スライスヘッダが示す位置と比較を行うズーム開始位置は、ピクチャの縦方向に対するズーム開始位置を示すyで示される値を意味する。
【0082】
判断の結果、ズーム開始位置がスライスヘッダが示す位置よりも大きい場合には、ヘッダ検出部1により検出されたヘッダ情報から次のスライスヘッダ1(図3参照)を検出し(ステップS105)、再度スライスヘッダが示す位置とズーム開始位置との比較を行う(ステップS104)。そして、かかるループ処理は、スライスヘッダが示す位置が、ズーム開始位置と等しくなるか或いはズーム開始位置より大きくなるまで繰り返される。
【0083】
これにより、ズーム再生時に不要となる符号化ビデオデータストリームの復号処理をスキップ(以下、この処理をスキップ処理と称する)することができる。
【0084】
そして、図3に示すように、スライスヘッダの位置がズーム開始位置に達すると、復号制御部4は、復号処理部3を制御して当該スライスヘッダ4のマクロブロックデータ(図3参照)から復号処理を開始させる(ステップS106)。なお、この時、スライスヘッダが示す位置がズーム開始位置を超えることを防止するために、復号処理部3による復号処理を、該当するスライスヘッダの1つ前のスライスヘッダが示す位置から行うようにしても良い。
【0085】
次に、図4を用いて本発明の実施の形態1による映像再生装置のズーム再生処理をさらに詳細に説明する。
【0086】
図4は、本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのタイミング図である。図4において、上から、通常再生時に画像処理部6により表示されるピクチャの表示タイミング、復号処理部3による通常再生時の復号タイミング、ズーム再生時に画像処理部6により表示されるピクチャの表示タイミング、従来のズーム再生時の復号タイミング、本発明のズーム再生時の復号タイミングをそれぞれ示している。
【0087】
図4に示すように、復号処理部3によるB2ピクチャの復号処理は、前の表示画像であるB1ピクチャのボトムフィールド表示中に、開始される。そして、かかる復号処理された復号化データは、フレームバッファ5の格納領域のうちで、既に画像表示部6により表示処理が行われたB1ピクチャの格納領域上に上書きされることとなる。
【0088】
ズーム設定がされていない通用再生時には、B2ピクチャの表示は復号化ビデオデータストリームのy=0地点より表示開始するため、復号時間に問題はない。
【0089】
次に、ズーム再生時について説明する。ズーム再生時は、B1ピクチャのボトムフィールドを表示中にB2ピクチャの復号を開始するが、ズーム再生処理を行っているため、ズーム設定がされていない場合に比べて、フレームバッファ5から画像処理部6が復号化ビデオデータストリームを取得するタイミングが遅れる。これは、未だ表示されていない復号化データが上書きされることを防止するために、復号化データがズーム表示されるまで、当該データ上への上書きが禁止されるためである。そのため、B1ピクチャのボトム領域でズーム処理を行っている場合には、当該ボトム領域のズーム表示がなされるまで復号処理部3による復号開始が遅れてしまうこととなる。
【0090】
そして、本発明のスキップ処理を行わない従来のズーム再生処理を行った場合には、復号処理部3は、ズーム開始位置yまでの復号処理を復号時間Tで完了している必要がある。しかし、復号処理部3による復号速度は通常再生時と同様のため、復号処理部3は、表示を行うデータの復号処理を復号時間T内で完了させることは困難である。そして、復号処理部3が復号時間T内に復号処理を完了することができない場合には、まだ復号が完了していない映像を表示することになってしまい、大きな画質劣化の要因となる。特に、ズーム開始位置が復号化ビデオデータストリームの下部、つまりズーム開始位置yの値が大きければ大きいほど復号が完了していない状態となり、十分なズーム再生を行うことができなくなってしまう。
【0091】
一方で、本発明のズーム再生処理を行った場合には、復号処理部3による復号開始は、従来のズーム再生処理と同様にズームが設定されていない場合に比べて遅くなるが、ズーム設定によるズーム開始位置y地点まで符号化ビデオデータストリームの復号を行わずにスキップ処理がなされる。そのため、直ちにズームB2表示を行うために必要な復号化データを得ることが可能になる。これにより、B2ピクチャのズーム表示を開始する時間に、画像処理部6がズーム表示を行うのに必要な符号化データの復号化処理を完了することができる。
【0092】
次に、図5は、本発明の実施の形態1による映像再生装置の復号処理部が行う復号処理時間を説明するための説明図である。
【0093】
従来技術においては、ズーム開始位置が変化しても復号時間は変化しない。一方、本発明においては、図5に示すように、ズーム開始位置が大きくなればなるほど復号時間が短縮される。
【0094】
以上のように、本発明の実施の形態1による映像再生装置によれば、ズーム再生時に、ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置から符号化ビデオデータストリームの復号処理を行うようにしたことにより、復号処理部3による復号開始から画像処理部6による表示開始までの期間に、画像表示を行うために必要な符号化データの復号処理を完了することができるため、3面構造のフレームバッファ5を用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0095】
なお、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合には、ズーム開始位置取得部2で取得したズーム開始位置に対して、表示する際の拡大率或いは縮小率に応じた計算を行うズーム開始位置計算部(図示せず)をさらに設け、復号制御部4が、前記ズーム開始位置計算部により計算されたズーム開始位置を用いて復号開始位置を決定するようにすれば良い。すなわち、図6に示すように、映像の表示サイズに応じて符号化ビデオデータストリームの自動拡大を行う場合には、その拡大率に応じて、ズーム開始位置計算部が、y’=y×480/576の計算を行い、ズーム開始位置y’位置を算出する。これによって、符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合であっても、復号処理部3がスキップ処理を行うことができ、3面構造のフレームバッファを用いて映像の乱れのないズーム再生を実現することが可能になる。
【0096】
また、本実施の形態1では、復号制御部4が復号処理部3において縦方向のズーム開始位置yまで復号処理をスキップするものについて説明したが、横方向の位置xも考慮してスキップ処理を行っても良い。
【0097】
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2による映像再生装置について説明する。なお、以下に説明する本発明の実施の形態2から7による映像再生装置は、前記実施の形態1で説明したズーム再生処理を行った場合であっても、様々な再生モードをシームレスに切り換え、画像の乱れなく表示を行うためのものである。
【0098】
前記実施の形態1による映像再生装置では、ズーム再生処理により符号化ビデオデータストリームを復号して映像の再生を行う場合、ズーム表示されているBピクチャのズーム開始位置yまで符号化ビデオデータストリームの復号処理がスキップされる。そのため、例えば、ズーム対象部分の変更やズーム表示の解除等を行う場合には、モード切替時に表示する復号化データの復号化がなされておらず、乱れた映像が表示されることになってしまう。
【0099】
そこで、本発明の実施の形態2による映像再生装置は、予め定められた種類の指示要求として、ズーム対象部分の変更指示、或いはズーム表示の解除指示がなされた場合に、画像処理部6が、指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたものである。
【0100】
以下に、ズーム再生中にズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合を例にとってさらに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態2から6で説明する映像再生装置は、本発明の実施の形態1による映像再生装置と、復号制御部4及び画像処理部6の処理内容が異なるものであり、基本的な回路構成については図1を用いて説明したものと同じである。
【0101】
図7は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態2による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0102】
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS201)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し(ステップS202)、現在、ズーム再生中の場合にはステップS203に行き、ズーム再生中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
【0103】
次に、画像処理部6は、ズーム解除指示要求がなされたタイミングで表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し(ステップS203)、表示するピクチャがBピクチャであれば、ズーム解除指示を無効化する処理を行い(ステップS204)、ステップS205に行く。一方で、表示するピクチャがBピクチャ以外の、Iピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS206)。なお、次に表示すべき映像のピクチャの種類は、ヘッダ検出部1により検出されたヘッダ情報に含まれるピクチャヘッダに基づいて判断される。
【0104】
次に、画像処理部6は、次に表示するピクチャがI又はPピクチャであるかを判断する(ステップS205)。
【0105】
判断の結果、次に表示するピクチャがI又はPピクチャでない場合には、次に表示するピクチャがI又はPピクチャとなるまでステップS204及びステップS205の処理を繰り返し行う。一方で、次に表示するピクチャがI又はPピクチャである場合には、該表示を行うI又はPピクチャでズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
【0106】
以上のように、本発明の実施の形態2による映像再生装置によれば、ズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等の予め定められた種類の指示要求がなされた場合に、画像処理部6が、指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたことにより、復号処理部3によってスキップ処理が行われていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いてズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行することができ、映像が乱れることなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
【0107】
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態3による映像再生装置は、前述した実施の形態2による映像再生装置において、所定の期間内にズーム解除指示等の所定の指示要求を実行できない場合には当該処理を行わないようにするものである。
【0108】
図8は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態3による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0109】
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS201)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し(ステップS202)、現在、ズーム再生中の場合にはステップS203に行き、ズーム再生中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
【0110】
次に、画像処理部6は、ズーム解除指示要求がなされたタイミングで表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し(ステップS203)、表示するピクチャがBピクチャであれば、ズーム解除指示を無効化する処理を行い(ステップS204)、ステップS301に行く。一方で、表示するピクチャがBピクチャ以外の、Iピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS206)。なお、次に表示すべき映像のピクチャの種類は、ヘッダ検出部1により検出されたヘッダ情報に含まれるピクチャヘッダに基づいて判断される。
【0111】
ステップS301では、画像処理部6が、ズーム解除指示を受け付けてから予め定めた一定の期間を経過しているか否かを判断する(ステップS301)。判断の結果、予め定めた一定の期間を経過している場合には、ズーム解除処理を行わなず、ズーム解除処理の無効を示すエラー通知信号を外部に出力する。これにより、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等、適切な処理を行うことが可能になる。一方で、予め定めた一定の期間を経過していない場合には、ステップS205に行く。
【0112】
次に、画像処理部6は、次に表示するピクチャがI又はPピクチャであるかを判断する(ステップS205)。判断の結果、次に表示するピクチャがI又はPピクチャでない場合には、ステップS204に戻り、改めてステップS204以降の処理を行う。一方で、次に表示するピクチャがI又はPピクチャである場合には、該表示を行うI又はPピクチャでズーム解除指示を実行する(ステップS206)。
【0113】
以上のように、本発明の実施の形態3による映像再生装置によれば、ズーム解除指示等の所定の指示要求がなされた後、Iピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力するようにしたことにより、符号化ビデオデータストリームにおいてBピクチャが連続している映像が入力された場合であっても、装置全体を制御するシステムコントローラ等がエラーが生じていることを認識することができ、他の処理に移ったり、エラー表示をユーザに対して行う等の処理を行うことが可能になる。
【0114】
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態4による映像再生装置は、予め定められた種類の指示要求として、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に、前記本発明の実施の形態2と同様に、画像処理部6が該指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたものである。これにより、ズーム再生された画像の一時停止中にズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除がなさた場合であっても、乱れた映像を表示することなく、再生モードの切り替えを行うことが可能になる。
【0115】
図9は、ズーム再生中に停止指示がなされた場合の本発明の実施の形態4による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
【0116】
図9に示すように、次に表示する映像がピクチャB1である時に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合には、ピクチャB1に対する停止指示を無効化し、次に表示されるIピクチャで停止指示を実行するようにする。なお、映像再生装置の行う具体的な処理は、前記本発明の実施の形態2で図7を用いて説明したものと同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0117】
以上のように、本発明の実施の形態4による映像再生装置によれば、指示要求として停止指示がなされた際に、画像処理部6が、指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャが表示されるタイミングで該指示要求を実行するようにしたことにより、ズーム再生された画像の一時停止中にズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除がなさた場合であっても、復号処理部3がスキップ処理を行っていないIピクチャ或いはPピクチャの復号化データを用いてズーム対象部分の変更、或いはズーム表示の解除等を実行することができ、映像が乱れることなく再生モードの切替えを行うことが可能となる。
【0118】
なお、本発明の実施の形態4では、前記本発明の実施の形態2で説明した処理を、ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に行うものについて説明したが、前記本発明の実施の形態3で説明したエラー信号の通知処理をさらに行うようにしてもよい。
【0119】
なお、本発明の実施の形態2から4では、予め定められた種類の指示要求として、ズーム対象部分の変更指示、ズーム表示の解除指示、及び表示画像の一時停止を要求する停止指示をあげたが、もちろんこれに限定されるものではなく、他の命令であっても同様に実現することが可能である。
【0120】
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態5による映像再生装置は、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム解除指示、あるいはズーム対象部分の変更指示がなされた場合に、表示されている停止映像のピクチャがBピクチャである場合には、前記ズーム解除指示、あるいはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにするものであり、復号が完了していないデータの表示を避け、再生モード切替時に表示画像が乱れるのを防ぐものである。
【0121】
以下に、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合を例にとってさらに詳細に説明する。
【0122】
図10は、ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態5による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0123】
ユーザの操作により発信された、ズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS401)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し(ステップS402)、ズーム再生中の場合にはステップS403に行き、ズーム再生中でない場合には処理を終了する。
【0124】
次に、画像処理部6は、表示されている停止映像のピクチャがBピクチャであるか否かを判断し(ステップS403)、停止映像のピクチャがBピクチャであれば、ズーム解除指示を無効化する処理を行う(ステップS404)。一方で、停止映像のピクチャがBピクチャ以外の、Iピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS405)。
【0126】
以上のように、本発明の実施の形態5による映像再生装置によれば、表示対象画像がBピクチャであるか否かにかかわらず画像処理部6が表示中の画像で一時停止を行い、一時停止された停止画像がBピクチャである場合には、該一時停止中にズーム解除またはズーム対象部分の変更指示を受け付けないようにしたことにより、外部からなされた一時停止指示に対するレスポンスを向上させることができるとともに、停止中にズーム解除等の指示がなされた場合であっても、乱れた映像を表示することを防ぐことが可能となる。
【0127】
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態6による映像再生装置は、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている場合には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合でも、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示或いは表示画像の停止指示等を受け付けるようにしたものであり、外部からの指示要求に対するレスポンスの向上を図るためのものである。
【0128】
以下に、ズーム再生中にズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合を例にとってさらに詳細に説明する。
【0129】
図11は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0130】
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS501)、画像処理部6は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し、(ステップS502)、ズーム再生中の場合にはステップS503に行き、ズーム再生中でない場合には処理を終了する。
【0131】
次に、画像処理部6は、現在の再生モードがコマ送り再生やスロー再生などの少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードであるか否かを判断し(ステップS403)、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードであれば、表示対象のピクチャがBピクチャであるか否かにかかわらず、ズーム解除指示を実行する(ステップS404)。すなわち、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードの場合には、次の表示画像の復号開始から表示処理が行われるまでに十分な時間があるため、再生モードが変更された際に必要な表示画像の全データを復号処理することができ、コマ送り再生やスロー再生などの再生モード時にズーム処理を解除したとしても表示画像が乱れることがないからである。
【0132】
一方で、現在の再生モードが少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでない場合には、図7を用いて説明したステップS203からステップS206までの処理を行い、表示対象のピクチャがIピクチャ或いはPピクチャとなるまでズーム解除処理を行わないようにする。
【0133】
図12は、ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
【0134】
前記実施の形態2、又は3の映像再生装置においては、図12(a)に示すように、コマ送り再生やスロー再生などの少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モード中に、外部からズーム解除指示や、ズーム位置の変更等のズーム対象部分の変更指示がなされた場合、次のIピクチャもしくはPピクチャの画像の表示に切り替わる時にズーム解除指示や、ズーム位置の変更等のズーム対象部分の変更指示を有効にしていた。このため、設定反映までのレスポンスが悪い場合がある。
【0135】
そこで、本発明の実施の形態6では、図12(b)に示すように、例えば、ズーム解除指示がなされた際に、再生モードがコマ送り再生やスロー再生などの再生時に少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードである場合には、次に表示すべき画像のピクチャタイプにかかわらずズーム解除指示を有効にするようにした。これにより外部からの指示要求に対するレスポンスの改善を図ることができる。
【0136】
以上のように、本発明の実施の形態6による映像再生装置によれば、ズーム再生中で且つ少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する、例えばコマ送り再生やスロー再生などの再生モードでの映像再生を行っている場合には、表示対象のピクチャがBピクチャである場合でも、ズーム解除指示、ズーム対象部分の変更指示等を受け付けるようにしたことにより、画像が乱れることを防止することができるとともに、外部からの指示要求に対するレスポンスを向上させることが可能になる。
【0137】
(実施の形態7)
次に、本発明の実施の形態7による映像再生装置について説明する。
本発明の実施の形態7による映像再生装置は、ズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた際には、スキップ処理により復号処理されたピクチャのピクチャヘッダ位置からの復号処理を改めて行うようにしたことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うものである。
【0138】
図13は、本実施の形態7による映像再生装置の構成を示すブロック図である。
図13において、本発明にかかる映像再生装置は、ヘッダ検出部1と、ズーム命令取得部2と、復号処理部3と、復号制御部14と、フレームバッファ5と、画像処理部16と、入力ビットストリームバッファ11と、リードポインタ保持部12とからなる。なお、入力ビットストリームバッファ7及びリードポインタ保持部8以外の構成要素については、前記実施の形態1による映像再生装置のものと同様であるためここでは説明を省略する。
【0139】
入力ビットストリームバッファ11は、入力された符号化ビデオデータストリームを一旦格納する記憶領域である。
【0140】
リードポインタ保持部12は、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを保持するものであり、入力ビットストリームバッファ11の、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを少なくとも保持している。
【0141】
復号制御部14は、前記実施の形態1で説明した復号制御部4が行う処理に加え、画像処理部16から再復号指示がなされた場合に、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを、リードポインタ保持部12が保持する現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、該差し戻されたリードポインタの位置から再復号処理を復号処理部3に行わせるものである。
【0142】
画像処理部16は、前記実施の形態1で説明した画像処理部16が行う処理に加え、表示されている画像が、ズーム表示で且つ一時停止状態となっている際に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、現在表示中の映像の再復号を指示する再復号指示を復号制御部14に対して行うものである。
【0143】
次に、本実施の形態7による映像再生装置のフレームバッファ5に対する復号化ビデオデータストリームの格納方法について説明する。
【0144】
図14は、ズーム再生中のフレームバッファの状態を示す状態図である。なお、この図14では、スライスヘッダ0から3までの符号化ビデオデータストリームの復号処理がスキップされ、スライスヘッダ4、5で示される符号化ビデオデータストリームのみの復号処理がなされている場合を示している。
【0145】
本発明の実施の形態7による映像再生装置では、図14に示すように、復号処理部3が、スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファ5のズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納する。すなわち、スキップ処理が行われたスライスヘッダ0から3に対応するフレームバッファ5のアドレス位置は空き領域とし、復号化したスライスヘッダ4、5に対応するフレームバッファ5のアドレス位置に、復号化データを格納するようにする。
【0146】
次に、本発明の実施の形態7による映像再生装置の動作について図15、図16を用いて説明する。なお、ここでは、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合を例にとって説明する。
【0147】
図15は、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置が行う処理を説明するためのタイミング図である。
【0148】
図15に示すように、復号制御部14は、I2ピクチャの全ピクチャデータを復号後、B0ピクチャのズーム開始位置y位置からの復号処理を復号処理部3に行わせる。なお、復号化されたB0ピクチャのビデオデータストリームは、図14で示したように、ズーム開始位置y位置と同様のフレームバッファのy位置から格納される。
【0149】
ここでリードポインタ保持部12は、各ピクチャのピクチャヘッダを復号する地点で、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタをバッファリングしておく。なお、図15中、aはI2ピクチャのピクチャヘッダ地点のリードポインタ、bはB0ピクチャのピクチャヘッダ地点のリードポインタ、cはB1ピクチャのピクチャヘッダ地点のリードポインタを示す。
【0150】
画像処理部16は、図15の表示順序で示すように、復号化ビデオデータストリームをフレームバッファのy位置から取得し、表示処理を行う。また、画像処理部16に対して表示画像の停止を指示する停止指示がなされた場合には、表示画像として同じB0ピクチャを繰り返し表示する。
【0151】
その後、外部よりズーム設定の解除指示がなされると、画像処理部16は、復号制御部14に対して現在表示中の映像の再復号を指示する再復号指示を出力する。
【0152】
復号制御部14は、画像処理部16から再復号指示を受けると、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタcを、リードポインタ保持部12が保持する現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタbに差し戻す。なお、この時の再生モードは、一時停止中であるため、入力ビットストリームバッファ11のデータが更新されることなく、現在表示中の一時停止画像の符号化データが入力ビットストリームバッファ11に残されている。これにより、B0ピクチャの未復号部分の復号処理を行うことが可能になる。
【0153】
その後、復号制御部14は、該差し戻されたリードポインタの位置bからの再復号処理を復号処理部3に行わせる。そして、復号処理部3により復号化された復号化ビデオデータストリームは、図14のフレームバッファ5の空き領域に格納される。これにより、リードポインタを差し戻して再復号を行った際の復号化データを、既にスキップ処理により復号化したデータの前に格納することができるため、スキップされた符号化データのみの復号処理を行うことにより、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
【0154】
図16は、ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0155】
ユーザの操作により発信されたズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を映像再生装置が受け付けると(ステップS601)、画像処理部16は、先ず、現在ズーム再生中か否かを判断し、(ステップS602)、ズーム再生中の場合にはステップS603に行き、ズーム再生中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
【0156】
次に、画像処理部16は、現在、一時停止中か否かを判断する(ステップS603)。判断の結果、一時停止中であればステップS604に行き、一時停止中でない場合にはズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
【0157】
表示中の画像が、ズーム再生中で且つ一時停止中である場合には、画像処理部16は、さらに、停止中のピクチャがBピクチャであるか否かの判断を行う(ステップS604)。判断の結果、停止中のピクチャがBピクチャであれば復号制御部14に対して再復号指示を行い、ステップS605に行く。一方で、停止中のピクチャがBピクチャ以外のIピクチャ或いはPピクチャである場合には、ズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
【0158】
画像処理部16から再復号指示を受けた復号制御部14は、図15を用いて説明したように、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを、リードポインタ保持部12が保持する現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻す(ステップS605)。
【0159】
その後、復号制御部14は、該差し戻されたリードポインタの位置からの再復号処理を復号処理部3に行わせ(ステップS606)、復号化ビデオデータストリームをフレームバッファ5の空き領域に格納する。
【0160】
そして、画像処理部16は、フレームバッファ5に格納された復号化ビデオデータストリームを用いてズーム解除指示を実行する(ステップS607)。
【0161】
なお、本発明の実施の形態7では、表示画像の一時停止時に、ズーム解除指示がなされた場合を例にとって説明したが、入力ビットストリームバッファ11が既に復号済みの符号化ビデオデータストリームを一定期間保持しておくようにすれば、ズーム再生中にズーム解除指示、或いはズーム対象部分の変更指示等の指示要求がなされた場合であっても、上述の処理を同様に行うことができる。
【0162】
以上のように、本発明の実施の形態7による映像再生装置によれば、ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合に、復号制御部14が、入力ビットストリームバッファ11のリードポインタを現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、復号処理部14が、該リードポインタ位置からの復号処理を再度行うようにしたことにより、指示要求に対するレスポンスの向上を図るとともに、乱れた映像を表示することなく表示画像の切り換えを行うことが可能になる。
【0163】
産業上の利用可能性
本発明は、ズーム機能を実現する場合であっても、復号化ビデオデータストリームを格納する際のフレームバッファを削減できるとともに、乱れのない映像を表示することができるため、映像復号装置、映像再生装置として大変有用である。
【図面の簡単な説明】
【0164】
【図1】 本発明の実施の形態1による映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのフローチャートである。
【図3】 本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するための説明図である。
【図4】 本発明の実施の形態1による映像再生装置が行うズーム再生処理を説明するためのタイミング図である。
【図5】 本発明の実施の形態1による映像再生装置の復号処理部が行う復号処理時間を説明するための説明図である。
【図6】 本発明の実施の形態1による映像再生装置に付加的に設けられるズーム開始位置計算部の動作を説明するための説明図である。
【図7】 ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態2による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】 ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態3による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】 ズーム再生中に一時停止指示がなされた場合の本発明の実施の形態4による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】 ズーム再生中且つ表示画像の一時停止中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態5による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】 ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図12(a)】 ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態2、又は3による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
【図12(b)】 ズーム再生中にズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態6による映像再生装置の動作を説明するための説明図である。
【図13】 本発明の実施の形態7による映像再生装置の構成を示すブロック図である。
【図14】 ズーム再生中のフレームバッファの状態を示す状態図である。
【図15】 ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置が行う処理を説明するためのタイミング図である。
【図16】 ズーム再生中かつ表示画像の一時停止中に、ズーム解除指示がなされた場合の本発明の実施の形態7による映像再生装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】 従来のMPEG規格の映像データを再生する映像再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図18】 フレームバッファの構造を説明するための説明図である。
【図19】 ズーム再生処理を説明するための説明図である。
【図20】 復号処理部による復号化タイミングと画像処理部による表示タイミングの一例を示す図である。
ヘッダ検出部101は、入力された符号化ビデオデータストリームのヘッダ情報を検出し、検出したヘッダ情報を復号処理部103及び復号制御部104に出力する。
図18は、フレームバッファの構造を説明するための説明図である。
フレームバッファ105は、MPEG規格のBピクチャを復号する際に、前方予測及び後方予測を行い、Bピクチャの復号処理を行うため、画像メモリとして、少なくとも図18に示すように参照画像用の2枚のフレームバッファ201、202と、画像表示のためのバッファリング用の1枚の表示フレームバッファ203が必要となる。そして、このようにフレームバッファ105を利用する際には、Bピクチャの復号化ビデオデータストリームは、同じフレームバッファ203の領域に格納されることとなる。

Claims (22)

  1. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を前記復号処理部に行わせる復号制御部とを有する、
    ことを特徴とする映像復号装置。
  2. 請求の範囲第1項に記載の映像復号装置において、
    前記復号制御部は、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ、前記復号処理部が前記スキップ処理を行うよう制御する、
    ことを特徴とする映像復号装置。
  3. 請求の範囲第1項に記載の映像復号装置において、
    前記符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合に、前記ズーム開始位置取得部から取得したズーム開始位置を、前記表示する際の拡大率或いは縮小率に応じて計算するズーム開始位置計算部をさらに備え、
    前記復号制御部は、前記ズーム開始位置計算部により計算されたズーム開始位置を用いて前記復号開始位置を決定する、
    ことを特徴とする映像復号装置。
  4. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、
    前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、
    ズーム再生中に予め定められた種類の指示要求がなされた場合には、前記画像処理部は、前記指示要求がなされたタイミングに表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記ピクチャがBピクチャであれば、前記指示要求を無効化する処理を行う、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  5. 請求の範囲第4項に記載の映像再生装置において、
    前記画像処理部は、前記指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャを表示するタイミングで前記指示要求を実行する、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  6. 請求の範囲第5項に記載の映像再生装置において、
    前記画像処理部は、前記指示要求がなされた後、Iピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力する、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  7. 請求の範囲第4項から第6項の何れかに記載の映像再生装置において、
    前記予め定められた種類の指示要求は、表示画像の一時停止を要求する停止指示、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示のうちの何れかである、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  8. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、
    前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、
    ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合には、前記画像処理部が、前記停止指示の対象となるピクチャで表示画像を停止するとともに、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであれば、該Bピクチャでの表示画像の停止中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を受け付けないようにする、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  9. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、
    前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、
    ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、前記画像処理部は、現在のズーム表示処理が少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であるか否かを判断し、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であれば、前記変更指示或いはズーム解除指示を実行する、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  10. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得部と、
    入力された符号化ビデオデータストリームを一旦格納する記憶領域である入力ビットストリームバッファと、
    前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得部と、
    前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成する復号処理部と、
    前記復号化された復号化ビデオデータストリームを一時格納するフレームバッファと、
    前記入力ビットストリームバッファの、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを保持するリードポインタ保持部と、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理部と、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得部により取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得部により取得したズーム開始位置とを比較し、前記復号処理部が、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行うよう制御する復号制御部とを有し、
    ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、前記復号制御部が、表示されているピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記表示されているピクチャがBピクチャであれば、前記入力ビットストリームバッファのリードポインタを前記リードポインタ保持部に保持された現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻し、前記差し戻されたリードポインタ位置からの符号化ビデオデータストリームを前記入力ビットストリームバッファから読み出して復号する、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  11. 請求の範囲第10項に記載の映像再生装置において、
    前記復号処理部は、前記スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファの前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納するとともに、前記差し戻されたリードポインタ位置からの復号化ビデオデータストリームを、前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置より前の空き領域に格納する、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  12. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を行った後に、入力された符号化ビデオデータストリームを復号化する復号処理ステップと、を含む、
    ことを特徴とする映像復号方法。
  13. 請求の範囲第12項に記載の映像復号方法において、
    入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ、前記比較ステップ及び前記復号処理ステップによるスキップ処理を行う、
    ことを特徴とする映像復号方法。
  14. 請求の範囲第12項に記載の映像復号方法において、
    前記符号化ビデオデータストリームの縦サイズに応じて、前記復号化ビデオデータストリームを拡大或いは縮小して表示する場合に、前記ズーム開始位置取得ステップから取得したズーム開始位置を、前記表示する際の拡大率或いは縮小率に応じて計算するズーム開始位置計算ステップをさらに含み、
    前記復号処理ステップは、前記ズーム開始位置計算ステップにより計算されたズーム開始位置を用いて前記復号開始位置を決定する、
    ことを特徴とする映像復号方法。
  15. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、
    前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、
    ズーム再生中に予め定められた種類の指示要求がなされた場合に、前記指示要求がなされたタイミングに表示するピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記ピクチャがBピクチャであれば、前記指示要求を無効化する処理を行う要求処理ステップとを含む、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  16. 請求の範囲第15項に記載の映像再生方法において、
    前記要求処理ステップは、前記指示要求がなされた後、最初のIピクチャ或いはPピクチャを表示するタイミングで前記指示要求を実行する、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  17. 請求の範囲第16項に記載の映像再生方法において、
    前記要求処理ステップは、前記指示要求がなされた後、前記画像処理ステップでIピクチャ或いはPピクチャの何れをも表示しない期間が所定の時間以上続いた場合には、前記指示要求が実行できない旨を知らせるエラー信号を外部に出力する、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  18. 請求の範囲第15項から第17項の何れかに記載の映像再生方法において、
    前記予め定められた種類の指示要求は、表示画像の一時停止を要求する停止指示、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示のうちの何れかである、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  19. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、
    前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、
    ズーム再生中に表示画像の一時停止を要求する停止指示がなされた場合に、前記停止指示の対象となるピクチャで表示画像を停止する停止ステップと、
    前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記停止指示の対象となったピクチャがBピクチャであれば、該Bピクチャでの表示画像の停止中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示を受け付けないようにする無効処理ステップとを含む
    ことを特徴とする映像再生方法。
  20. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、
    前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、
    ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合に、現在のズーム表示処理が少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であるか否かを判断し、少なくとも同じフレームを2回以上連続して表示する再生モードでの再生中であれば、前記変更指示或いはズーム解除指示を実行する実行ステップとを含む、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  21. ズーム開始位置を取得するズーム開始位置取得ステップと、
    入力された符号化ビデオデータストリームを入力ビットストリームバッファに一旦格納する一時格納ステップと、
    前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームのスライスヘッダを取得するスライスヘッダ取得ステップと、
    ズーム再生時に、前記スライスヘッダ取得ステップで取得した各スライスヘッダが示す位置と前記ズーム開始位置取得ステップで取得したズーム開始位置とを比較する比較ステップと、
    前記入力ビットストリームバッファから読み出された符号化ビデオデータストリームを復号化して、復号化ビデオデータストリームを生成するとともに、前記比較ステップの比較結果に基づいて、前記符号化ビデオデータストリームの復号開始位置を前記ズーム開始位置に対応するスライスヘッダが示す位置までスキップするスキップ処理を、入力された符号化ビデオデータストリームがBピクチャである場合にのみ行う復号処理ステップと、
    前記復号処理ステップで復号化された復号化ビデオデータストリームをフレームバッファに一時格納する格納ステップと、
    前記フレームバッファに格納された復号化ビデオデータストリームを表示する画像処理ステップと、
    前記入力ビットストリームバッファの、現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点に対応するリードポインタを保持するリードポインタ保持ステップと、
    ズーム再生中に、ズーム対象部分の変更を要求する変更指示、或いはズーム表示の解除を要求するズーム解除指示がなされた場合には、表示されているピクチャがBピクチャであるか否かを判断し、前記表示されているピクチャがBピクチャであれば、前記入力ビットストリームバッファのリードポインタを前記リードポインタ保持ステップで保持されている現在表示中の映像のピクチャヘッダ地点のリードポインタに差し戻す差し戻しステップと、
    前記差し戻されたリードポインタ位置からの符号化ビデオデータストリームを前記入力ビットストリームバッファから読み出して復号する再復号ステップとを含む、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  22. 請求の範囲第21項に記載の映像再生方法において、
    前記格納ステップは、前記スキップ処理を行った際の復号化ビデオデータストリームを、一時記憶領域であるフレームバッファの前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置から格納するとともに、前記再復号ステップで復号化された差し戻されたリードポインタ位置からの復号化ビデオデータストリームを、前記ズーム開始位置に対応するアドレス位置より前の空き領域に格納する、
    ことを特徴とする映像再生方法。
JP2005518125A 2004-09-30 2004-09-30 映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法 Active JP4197184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/014795 WO2006038295A1 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006038295A1 true JPWO2006038295A1 (ja) 2008-05-22
JP4197184B2 JP4197184B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36142385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518125A Active JP4197184B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080107403A1 (ja)
EP (1) EP1798970A4 (ja)
JP (1) JP4197184B2 (ja)
CN (1) CN100566398C (ja)
WO (1) WO2006038295A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199956B2 (ja) * 2009-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
JP5199955B2 (ja) * 2009-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
CN101948865B (zh) * 2010-08-17 2012-11-14 复旦大学 一种双启动子可诱导可分泌型穿梭质粒及其构建方法
US9703446B2 (en) * 2014-02-28 2017-07-11 Prezi, Inc. Zooming user interface frames embedded image frame sequence
US10091936B2 (en) 2014-12-02 2018-10-09 Briggs & Stratton Corporation Integrated transaxle standing mower operator platform
WO2020235659A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法および復号方法
US20230222754A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Sony Interactive Entertainment Inc. Interactive video playback techniques to enable high fidelity magnification

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809201A (en) * 1994-06-24 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Specially formatted optical disk and method of playback
JP3511315B2 (ja) * 1994-08-08 2004-03-29 三菱電機株式会社 光ディスク、その再生装置、および再生方法、並びに光ディスクの記録装置および記録方法
US6133960A (en) * 1998-06-26 2000-10-17 Lsi Logic Corporation Field-based upsampling method for performing zoom in a digital video system
EP1149490A1 (en) * 1999-10-19 2001-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiver and method of using same for displaying information messages
US6507618B1 (en) * 2000-04-25 2003-01-14 Hewlett-Packard Company Compressed video signal including independently coded regions
US7631327B2 (en) * 2001-08-08 2009-12-08 Accenture Global Services Gmbh Enhanced custom content television
JP2003308059A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 画像表示処理装置、画像表示処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4158463B2 (ja) * 2002-09-05 2008-10-01 株式会社日立製作所 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006038295A1 (ja) 2006-04-13
JP4197184B2 (ja) 2008-12-17
US20080107403A1 (en) 2008-05-08
EP1798970A4 (en) 2010-07-21
CN101032162A (zh) 2007-09-05
CN100566398C (zh) 2009-12-02
EP1798970A1 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418190B2 (en) Accelerated access to frames from a compressed digital video stream without keyframes
US7653128B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JPH08214260A (ja) 符号化データの特殊再生方法および特殊再生装置
WO2009019739A1 (en) A video data reproduction system
US9509940B2 (en) Image output device, image output method, and recording medium
JP5226325B2 (ja) Mpeg映像ストリームにおいて完全な画像を構築するために必要なフレームの動的決定のための方法及び装置
JP2002232847A (ja) 動画像データの記録再生方法および装置
JP4197184B2 (ja) 映像復号装置、映像再生装置、映像復号方法、及び映像再生方法
JPWO2006057182A1 (ja) 復号化回路、復号化装置、及び復号化システム
US20060245735A1 (en) Image recording device and method for driving image recording device
JP4575417B2 (ja) 動画像再生装置
JP2007300396A (ja) 映像再生装置
JP3657855B2 (ja) 画像復号装置及び画像復号方法
JP5096883B2 (ja) 画像処理装置および画像録画再生装置
JP4533089B2 (ja) 動画データ生成装置
JP2013058853A (ja) 動画再生装置、動画再生方法及びプログラム
JP5875837B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2009124521A (ja) 映像再生装置
JPH11215510A (ja) 動画像復号装置
US20070165999A1 (en) Coded-data decoding/playback apparatus
EP2487910B1 (en) Image coding device and image coding method
CN116708924A (zh) 一种图像处理方法、装置和设备
JP2007235271A (ja) 映像復号装置
JP2001145111A (ja) 動画像復号化装置および方法
JP2000341612A (ja) 再生装置、記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4