JPWO2005125008A1 - Fbarフィルタ - Google Patents

Fbarフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005125008A1
JPWO2005125008A1 JP2006514667A JP2006514667A JPWO2005125008A1 JP WO2005125008 A1 JPWO2005125008 A1 JP WO2005125008A1 JP 2006514667 A JP2006514667 A JP 2006514667A JP 2006514667 A JP2006514667 A JP 2006514667A JP WO2005125008 A1 JPWO2005125008 A1 JP WO2005125008A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
unbalanced
terminals
thin film
acoustic resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006514667A
Other languages
English (en)
Inventor
八幡 和宏
和宏 八幡
田中 毅
毅 田中
基範 石井
基範 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2005125008A1 publication Critical patent/JPWO2005125008A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/24Terminating devices
    • H01P1/26Dissipative terminations
    • H01P1/268Strip line terminations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/19Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port of the junction type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/32Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • H03H7/422Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H2009/0019Surface acoustic wave multichip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供する。【解決手段】 二つの不平衡端子101、104を有し、それらの端子間で信号のフィルタリングを行うFBARフィルタ素子108と、一つの不平衡端子105と一組の平衡端子106、107とを有し、それらの端子間で信号の平衡不平衡変換を行う平衡不平衡変換器109とを備え、不平衡端子104と不平衡端子105とが接続され、不平衡端子101と平衡端子106、107との間で信号のフィルタリングと同時に平衡不平衡変換を行う。信号のフィルタリングにはFBARフィルタ素子108本来の特性が発揮される。FBARフィルタ素子108及び平衡不平衡変換器109は一体化され、小型で低価格な一部品として提供される。

Description

本発明は、携帯電話等の無線機器に用いられるフィルタに関するものである。
携帯電話等の無線機器においては、送信波の不要輻射、送信波の受信部への回り込みによる感度劣化、受信部へのイメージ妨害等を防ぐため、アンテナ端、段間でのフィルタリングが必須である。従来から、表面弾性波(SAW:Surface Acoustic Wave)、誘電体を用いた段間フィルタ、共用器が使用されている。特に送受信の周波数間隔が狭く、より急峻なフィルタ特性を必要とするシステムにおいては、近年、薄膜音響共振子(FBAR:film bulk acoustic resonator)フィルタが用いられている。
また、フィルタの前後に位置する回路ブロックの入出力が差動とシングルエンドとで異なる場合に対応するため、フィルタには平衡不平衡変換機能を有するものが望まれており、SAWフィルタでは、平衡不平衡機能を有するものが既に多く実用化されている。
ここで、FBARフィルタの主要部となる薄膜音響共振子は圧電膜を電極で挟んで構成され、FBARフィルタはその圧電膜に生じる共振振動(バルク弾性波と呼ばれる)を利用して信号のフィルタリングを行う。このような構造は、FBARフィルタを、半導体基板、誘電体基板、金属基板といった基板上に半導体プロセスを用いて形成し、チップとして作製する上で適している。
以下、一般的な従来例を図14(a)、図14(b)を用いて説明する。この従来例は、例えば特許文献1に示されている。
図14(a)は、平衡不平衡変換機能を有さないフィルタを用いた場合における、携帯電話等の無線機器の無線回路の構成の一例を示したものであって、この無線回路は、アンテナ901、共用器902、送信部として、PA(パワーアンプ)903、送信段間BPF(以降TxBPFとする)904、変調IC905、受信部としてLNA(ローノイズアンプ:AGC機能付き)906、受信段間BPF(以降RxBPFとする)907、復調IC908から成る。
送信信号は、変調IC905から、TxBPF904、PA903、共用器902を介して、アンテナ901へと導かれる。一方、受信信号は、アンテナ901から、共用器902、LNA906、RxBPF907を介して、復調IC908へ導かれる。
一般的に変調IC、復調IC等の半導体では、外来のノイズに強くするため、内部の回路を差動構成とすることが多く、入出力端子は平衡の入出力となる。
図14(b)は、平衡不平衡変換機能を有するフィルタを用いた場合における、携帯電話等の無線機器の無線回路の構成の一例を示したものであって、構成の概要と信号の流れは、図14(a)と同様である。
TxBPF954、RxBPF957はそれぞれ平衡不平衡変換機能を有するフィルタであり、従来のSAWフィルタがこれに相当する。この場合、送信部では、TxBPF954と変調IC905とを直接接続することが可能であり、変調IC905から差動出力された信号は、TxBPF954で平衡不平衡変換されPA903へ導かれる。また同様に、受信部では、RxBPF957と復調IC908とを直接接続することが可能であり、共用器902からLNA906を介してRxBPF957へ入力された不平衡信号は、RxBPF957で不平衡平衡変換され、平衡信号となって、復調IC908に入力される。
SAWフィルタに比べ、FBARフィルタは、ロス、減衰量、温度特性等で優れた特性を有していながら、平衡不平衡変換機能を有していないため、他の回路ブロックとの接続は、図14(a)のようになる。
送信部では変調IC905から差動出力された信号の一方は接地され、他方がTxBPF904へ入力される、また受信部では、復調IC908の差動入力の一方は接地され、他方へRxBPF907から出力された不平衡信号が入力される。
特開2001−28552号公報
しかしながら、従来のFBARフィルタには、前述したように、平衡不平衡変換機能を有するものが存在しないため、SAWフィルタより急峻なフィルタ特性を必要とするシステムにおいてFBARフィルタを使用する場合、例えば簡便には他の回路ブロックの平衡入出力端子の一方にFBARフィルタを接続し他方を接地する等の処置が必要になる。
図14(a)に示される具体例については、送信部では変調IC905から差動出力された信号は片側接地され、TxBPF904へ入力される、また受信部では、RxBPF907から出力された不平衡信号は、復調IC908の入力部の片側を接地し、他方へ入力される。このような場合入出力時に信号を約半分ロスすることになり、電力効率や雑音指数の悪化のために、FBARフィルタの優れた特性が帳消しにされてしまうと言う課題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の薄膜音響共振子フィルタは、信号のフィルタリングを行う薄膜音響共振子フィルタ素子と、信号の平衡不平衡変換を行う平衡不平衡変換器とを備え、前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記平衡不平衡変換器とが、電気的に接続されると共に一体化されていることを特徴とする。
ここで、前記薄膜音響共振子フィルタ素子は、二つの第1不平衡端子を有するか、又は二組の第1平衡端子を有し、それらの端子間で信号のフィルタリングを行い、前記平衡不平衡変換器は、一つの第2不平衡端子と一組の第2平衡端子とを有し、それらの端子間で信号の平衡不平衡変換を行い、前記薄膜音響共振子フィルタ素子が二つの第1不平衡端子を有する場合、前記第1不平衡端子の一方と前記第2不平衡端子とが接続され、前記第1不平衡端子の他方と前記第2平衡端子との間で信号のフィルタリングと共に平衡不平衡変換を行い、前記薄膜音響共振子フィルタ素子が二組の第1平衡端子を有する場合、前記第1平衡端子の一組と前記第2平衡端子とが接続され、前記第1平衡端子の他の一組と前記第2不平衡端子との間で信号のフィルタリングと共に平衡不平衡変換を行うとしてもよい。
この構成によれば、前記薄膜音響共振子フィルタ素子の特性と平衡不平衡変換機能とを兼ね備えた薄膜音響共振子フィルタを実現できる。前記薄膜音響共振子フィルタ素子及び前記平衡不平衡変換器は一体化され、この薄膜音響共振子フィルタを小型かつ低価格な一部品として提供することを可能にする。
そして、前記薄膜音響共振子フィルタ素子には、不平衡入出力型、平衡入出力型の何れもが利用可能である。
また、前記平衡不平衡変換器は基板の表面又は内部に形成され、前記薄膜音響共振子フィルタ素子は前記基板に実装されているとしてもよい。
ここで、前記平衡不平衡変換器を、バラン、ラットレース回路、ウイルキンソン回路、及び位相回転回路のうちの一つ以上を用いて構成してもよい。
この構成によれば、前記平衡不平衡変換器を受動素子として実現でき、前記薄膜音響共振子フィルタ素子の一側をその受動素子と接続することによって、帯域内帯域外の周波数特性を安定させることができる。
また、バラン、ラットレース回路、ウイルキンソン回路、及び位相回転回路の回路機能は、何れも基板の内層に、適切なパターンを用いて形成されるストリップラインによって作りこむことができる。そこで、前記薄膜音響共振子フィルタ素子を実装する実装基板の内部にこれらの回路を作りこめば、平衡不平衡変換機能を付加するためのフロアサイズの増大や価格の上昇を抑えることができる。
また、前記ラットレース回路、ウイルキンソン回路、及び位相回転回路のうちの一つ以上を、インダクタとコンデンサとを用いてT型もしくはπ型に構成される位相回転回路を用いて構成してもよい。
この構成によれば、前記ストリップラインを集中定数のインダクタ又はキャパシタに置き換えることによって、前記実装基板の内層のパターンのみならず、半導体基板上のコンデンサ(MIMキャパシタ、IDT、FBARの容量成分、MEMS等)、インダクタ(スパイラルインダクタ、ワイヤーのインダクタンス成分、FBARのインダクタンス成分、MEMS等)を用いて構成できるようになるので、前記薄膜音響共振子フィルタの実現方法の選択肢が増える。例えば、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむことも可能となる。
また、前記平衡不平衡変換器は、一つの入力端子と二つの出力端子とを有し、前記入力端子から得た信号を前記二つの出力端子に逆相で出力する一段の増幅回路からなり、前記入力端子を前記第2不平衡端子とし、前記二つの出力端子を前記第2平衡端子としてもよい。
この構成によれば、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむ上で好適である。
また、前記薄膜音響共振子フィルタ素子は、第1チップとして形成され、前記平衡不平衡変換器は、第2チップとして形成され、信号の平衡不平衡変換機能を有する表面弾性波フィルタであるとしてもよい。
この構成によれば、前記薄膜音響共振子フィルタ素子及び前記平衡不平衡変換器が何れもチップに形成されるので、この薄膜音響共振子フィルタを小型かつ低価格に実装する上で有利である。
特に、前記薄膜音響共振子フィルタ素子では、主にフィルタリングを行い、表面弾性波フィルタでは主に平衡不平衡変換を行えば、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有する薄膜音響共振子フィルタが実現できる。
また、前記第1チップ及び前記第2チップの一方の上に他方がフリップチップ実装されているとしてもよい。
この構成によれば、フリップチップ実装を行うことで、前記薄膜音響共振子フィルタの小型化、低価格化を大きく推進できると同時に、接続部のインピーダンスを任意に設定することができ、設計自由度が向上するとともに、不要なインダクタンスを極力小さくすることが出来る。
また、前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記表面弾性波フィルタとが、一つの基板上に形成されているとしてもよい。
この構成によれば、前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記表面弾性波フィルタとを半導体プロセスを用いて前記一つの基板に連続的に形成することができるので、低コスト化に寄与できる。
また、前記薄膜音響共振子フィルタ素子を構成する圧電薄膜が、前記基板とは別の基板上に形成された多層膜を転写することにより設けられるとしてもよい。
この構成によれば、前記別の基板上で形成された良好な膜質の圧電膜を用いて前記薄膜音響共振子フィルタ素子を構成できるので、良好な特性を有する薄膜音響共振子フィルタが容易に得られる。
本発明によれば、信号のフィルタリングを行う薄膜音響共振子フィルタ素子と、信号の平衡不平衡変換を行う平衡不平衡変換器とが、電気的に接続されると共に一体化することによって薄膜音響共振子フィルタを構成するので、前記薄膜音響共振子フィルタ素子本来の特性と平衡不平衡変換機能とを兼ね備えた薄膜音響共振子フィルタが得られる。前記薄膜音響共振子フィルタ素子及び前記平衡不平衡変換器は一体化され、この薄膜音響共振子フィルタを小型かつ低価格な一部品として提供することを可能にする。
図1は、第1の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図2(a)(b)(c)(d)は、本発明の第2の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図、底面図、および断面図 図3は、第2の実施形態におけるバランを形成する内層パターンの一例を示す図 図4は、第3の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図5は、第3の実施形態の変形例におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図6は、第4の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図7は、第4の実施形態の変形例におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図8は、第5の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示したブロック図 図9(a)(b)は、第6の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図10(a)(b)(c)は、第7の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図と断面図 図11(a)(b)(c)(d)は、第8の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図と断面図 図12(a)(b)は、第9の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図と断面図 図13(a)(b)(c)(d)は、第10の実施形態におけるFBARフィルタの製造方法を示す図 図14(a)(b)は、従来のフィルタを用いた無線回路の構成の一例を示すブロック図
符号の説明
101 入力端子
102、103 出力端子(差動片側)
104 FBARフィルタチップの出力端子
105 バランの入力端子
106、107 バランの出力端子(差動片側)
108 FBARフィルタチップ
109 バラン
110 λ/2ストリップライン
111、112 λ/4ストリップライン
201、211 キャップ
202、212 多層基板
204、214 FBARフィルタチップ
205、215 ワイヤーボンディング
206、216 内層パターン
207、217 多層基板のパッド
209、219 FBARフィルタチップのパッド
301、304 GND層
302 λ/2ストリップライン層
303 λ/4ストリップライン層
305 バラン入力端子
306 λ/2ストリップライン
307 λ/4ストリップライン接地部
308 バラン差動出力端子
309 λ/4ストリップライン
401、501、601、605、701、801 入力端子
402、403、502、503、602、603、606、607、702、703、802、803 出力端子
404、504、611、704、804 FBARフィルタ
405、505 ラットレース回路
406、407、408、409 ポート
506、708 HPF
608、609、610 接続点
612、705 ウイルキンソン回路
613、614、615、616、617 ストリップライン
618 位相反転回路
706 位相回転回路
805 1段アンプ
806 FET
807 ゲート負荷
808 ドレイン負荷
809 ソース負荷
810 電源
811 接地
1101、1111、1211、1213、1304、1306、1404、1406 入力端子
1102、1103、1112、1113、1212、1214、1215、1305、1307、1308、1309、1310、1405、1407、1408 出力端子
1104、1114、1115 接続点
1105、1117 FBARフィルタ
1106、1116 SAWフィルタ
1201 実装基板
1202、1301 FBARフィルタチップ
1203、1302 SAWフィルタチップ
1311 フリップチップ
1401、1501 圧電基板
1402 FBARフィルタ
1403、1503 SAWフィルタ
1502 ダミー基板
1503 SAWフィルタ
1504 圧電膜
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係るFBARフィルタについて、図1を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、チップに形成されたFBARフィルタ108、及びバラン109から構成される。ここで、バラン109は、平衡不平衡変換器として用いられる。
FBARフィルタチップ108は、不平衡の入出力端子101、104を持つ。バラン109は、先端オープンのλ/2ストリップライン110と2つの先端ショートのλ/4ストリップライン111、112から成り、1つの入力端子105と2つの出力端子106、107を持ち、入力端子105から入力された不平衡信号は、λ/2ストリップライン110、λ/4ストリップライン111、112の結合により、平衡信号に変換され、2つの出力端子106、107から出力される。この構成によって、平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現される。さらに入出力端子の片方を受動素子と接続することでFBARフィルタの帯域内帯域外の周波数特性を安定させることが出来る。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
なお、図1に示されるように、このFBARフィルタは、出力端子102、103を有している。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係るFBARフィルタについて、図2を用いて説明する。この実施形態に係るFBARフィルタは、基板上に半導体プロセスを用いて形成し易いという前述した特徴を活かしてチップとして作製されたFBARフィルタ素子を、信頼性を確保するため、例えば、多層基板に実装し、さらにセラミックパッケージ等に封止してなる。もちろん、セラミックパッケージ以外に、ステンレスキャップ等で封止することも考えられる。
図2(a)はこのFBARフィルタをキャップ側から眺めた上面図(但し、キャップは図示しない)、図2(b)はこのFBARフィルタの底面図、図2(c)はこのFBARフィルタのA−A’断面図、図2(d)はこのFBARフィルタの変形例に係る断面図である。
図2(c)(d)に見られるように、FBARフィルタチップを格納する空間は、多層基板202に突起を設ける(図2(c))か、又はキャップ211に突起を設ける(図2(d))ことによって作られる。
図2(a)(b)(c)を用いてこのFBARフィルタの構成例について説明する。FBARフィルタチップ204は多層基板202に実装される。多層基板202の内層にはバランを構成する内層パターン206が形成される。バランの構成については、後に詳しく述べる。
多層基板202にはパッド207が形成され、多層基板のパッド207とFBARフィルタチップのパッド209との間はワイヤーボンディング205により導通がなされる。そして、多層基板202の上にキャップ201が載置される。
多層基板202の底面には複数の端子210が設けられる。例えば、SIG101と記した端子はFBARフィルタチップ204の端子の一つと多層基板202の内部で接続され、SIG102、SIG103と記した端子はバランの平衡入出力端子と多層基板202の内部で接続され、GNDと記した端子はFBARフィルタ全体のグランドと接続される。
次に、図2(d)を用いてこのFBARフィルタの他の構成例について説明する。FBARフィルタチップ214は多層基板212に実装される。多層基板212の内層にはバランを構成する内層パターン216が形成される。なお、多層基板212には多層基板のパッド217が形成され、多層基板のパッド217とFBARフィルタチップのパッド219との間はワイヤーボンディング215により導通がなされる。多層基板212の上にキャップ211が載置される。
以下、図3を用いて、多層基板202の内層に構成されるバランについて説明する。図3はバランを構成する各層のパターンの一例を層ごとに示している。グランド層301、304で挟まれた、パターン層302、303には、λ/2ストリップライン306及び2つのλ/4ストリップライン309が形成されている。
入力端子305から入力された不平衡信号は、接地スルーホール307によって先端が接地に短絡された2つのλ/4ストリップラインに結合し、先端開放λ/2ストリップライン306と先端短絡λ/4ストリップライン309の結合により2つの出力端子308から平衡信号として出力される。
この実施形態に係るFBARフィルタではFBARフィルタチップを実装するための多層基板212の中にバランを作りこむことによって、バランを設けない場合と比較してサイズが大きくなることが無く、価格の大きな上昇もなしに、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することができる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係るFBARフィルタについて、図4を用いて説明する。図4は、本発明の第3の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、平衡不平衡変換器としてラットレース回路405を備える。
FBARフィルタチップ404は、不平衡の入出力端子をもつ。ラットレース回路405は図4に示すように、ポート406−ポート407、ポート407−ポート408、ポート408−ポート409間はλ/4離して配置し、ポート406−ポート409間は3λ/4離して配置する。ポート406から信号を入力する。ポート407には、ポート406から時計回りにλ/4だけリングを進んだ信号と、ポート406から反時計回りに5λ/4進んだ信号が到達する。これら2つの信号は同相になり、足し合わされて、ポート407に出力される。ポート409は、ポート406から見て時計回り、反時計回り共に3λ/4の位置にあるので、信号は足し合わされて出力される。ポート408にはポート406から時計回りにλ/2進んだ信号と、ポート406反時計回りにλ進んだ信号が到達し、これら2つの信号名は逆相になるため打ち消され、信号は出力されない。この時、ポート407とポート409の出力の位相は逆相になる。
即ち、入力端子から入力された不平衡信号は、ラットレース回路405によって平衡信号に変換される。この構成によって、FBARフィルタに平衡不平衡変換機能を付加し、さらに入出力端子の片方を受動素子と接続することでFBARフィルタの帯域内帯域外の周波数特性を安定させることが出来る。なお、このフィルタは入出力が可逆である。なお、図4に示されるように、このFBARフィルタは、入力端子401、及び出力端子402、403を有している。
このようなラットレースを、FBARフィルタチップを実装するための多層基板の内層に作りこむことにより、ラットレースを設けない場合と比較してサイズが大きくなることが無く、価格の大きな上昇もなしに、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することができる。
(変形例)
さらに、図5のように、図4に示すストリップラインをT型及びπ型のLPF(Low Pass Filter)及びHPF(High Pass Filter)で構成することにより、同様にラットレース回路505が構成できる。図5では、CLCのT型HPF506を用いて構成されるそのような回路の一例を、FBARフィルタ504を含めて示している。この回路例は、図4に示すストリップラインを集中定数のインダクタ(L)またはキャパシタ(C)に置換えたものである。このことによって、実装基板内層での構成やFBARチップのFBARフィルタと同チップ内に半導体基板上のコンデンサ(MIMキャパシタ、IDT、FBARの容量成分、MEMS等)、インダクタ(スパイラルインダクタ、ワイヤーのインダクタンス成分、FBARのインダクタンス成分、MEMS等)で構成できるようになり、本発明の構成方法の選択肢が増える。また、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむことも可能となる。
なお、図5に示されるように、このFBARフィルタは、入力端子501、及び出力端子502、503を有している。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係るFBARフィルタについて、図6を用いて説明する。図6は、本発明の第4の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、平衡不平衡変換器として、ウイルキンソン回路612及び位相反転回路618を備える。
FBARフィルタチップ611は、不平衡の入出力端子をもつ。ウイルキンソン回路612は、図6に示すように、1つの入力端子605と、2つの出力端子606、607を有し、入力端子605から信号を入力し、出力端子606、607から分割された同相信号を取り出すものであって、この場合、出力端子606、607から出力される信号の大きさは1対1である。
ウイルキンソン回路612の構成は、図6に示すように、入力端子605と接続点608との間にストリップライン613を挿入し、接続点608−接続点609間、接続点608−接続点610間にそれぞれストリップライン614、615を挿入し、接続点609−接続点610間に100Ωの抵抗を挿入し、接続点609−出力端子606、接続点610−出力端子607間にそれぞれストリップライン616、617を挿入する。
上記ストリップラインのインピーダンス、位相回転量を最適に選ぶことにより、入力端子605から信号を入力し、出力端子606、607から分割された同相信号を取り出すことが可能となる。
位相反転回路618はストリップラインから成り、インピーダンス、長さを最適に選ぶことにより、位相を180度回転させる。
FBARフィルタの入力端子601から入力された不平衡信号は、FBARフィルタチップ611でフィルタリングされ、ウイルキンソン回路612により同相信号に変換され、位相反転回路618によって、同相信号の片側を180度位相回転させることで、平衡信号に変換され、FBARフィルタの出力端子602、603から出力される。
この構成によって、FBARフィルタに平衡不平衡変換機能を付加し、さらに入出力端子の片方を受動素子と接続することでFBARフィルタの帯域内帯域外の周波数特性を安定させることが出来る。なお、このフィルタは入出力が可逆である。
このようなウイルキンソン回路612及び位相回転回路618を、FBARフィルタチップを実装する多層基板の内層に作りこむことにより、これらの回路を設けない場合と比較してサイズが大きくなることが無く、価格の大きな上昇もなしに、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することができる。
(変形例)
さらに、図7のように、図6のストリップラインをT型及びπ型のLPF(Low Pass Filter)及びHPF(High Pass Filter)で構成することにより、同様にウイルキンソン回路705及び位相回転回路706が構成できる。図7では、CLCのT型HPF708を用いて構成されるそのような回路の一例を、FABRフィルタ704を含めて示している。この回路例は、図6に示すストリップラインを集中定数のインダクタ(L)またはキャパシタ(C)に置換えたものである。このことによって、実装基板内層での構成やFBARチップのFBARフィルタと同チップ内に半導体基板上のコンデンサ(MIMキャパシタ、IDT、FBARの容量成分、MEMS等)、インダクタ(スパイラルインダクタ、ワイヤーのインダクタンス成分、FBARのインダクタンス成分、MEMS等)で構成できるようになり、本発明の構成方法の選択肢が増える。また、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむことも可能となる。
なお、図7に示されるように、FBARフィルタは、入力端子701、及び出力端子702、703を有している。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係るFBARフィルタについて、図8を用いて説明する。図8は、本発明の第5の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、平衡不平衡変換器として、1段アンプ805を備える。
FBARフィルタチップ804は、不平衡の入出力端子をもつ。1段アンプ(バイアス回路は図示せず)805は、FET806、ゲート負荷807を有し、さらにFET806のドレインと電源810間にドレイン負荷808、ソースと接地811間にソース負荷809が接続され、電源を印加し、ゲートから信号を入力し、ドレインとソースから信号を取り出す構成である。ソース負荷809とドレイン負荷808を適切に選択することにより、同じ信号レベルで、逆位相の信号を取り出すことが出来る。
すなわち、入力端子801から入力された不平衡信号は、1段アンプ805を用いて平衡信号に変換され、出力端子802、803から出力される。この構成によって、平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現される。
(第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態に係るFBARフィルタについて、図9(a)(b)を用いて説明する。
図9(a)は、本発明の第6の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、チップに形成されたFBARフィルタチップ1105、及びチップに形成されたSAWフィルタチップ1106から構成される。ここで、SAWフィルタチップ1106は、平衡不平衡変換器として用いられる。
FBARフィルタチップ1105は、不平衡の入出力端子1101、1104を持ち、SAWフィルタチップ1106は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1104と2つの出力端子1102、1103を持ち、入力端子1104から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1102、1103から出力される。このFBARフィルタチップ1105の出力端子とSAWフィルタチップ1106の入力端子とを接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。この構成において、FBARフィルタチップ1105では主にフィルタリングを行い、SAWフィルタチップ1106では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
図9(b)は、本発明の第6の実施形態に係るFBARフィルタの他の構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、チップに形成されたSAWフィルタチップ1116、及びチップに形成されたFBARフィルタチップ1117から構成される。ここで、SAWフィルタチップ1116は、平衡不平衡変換器として用いられる。
SAWフィルタチップ1116は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1111と2つの出力端子1114、1115を持ち、入力端子1111から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1114、1115から出力される。FBARフィルタチップ1117は、一側の不平衡の入出力端子1114、1115、及び他側の不平衡の入出力端子1112、1113を持つ。このSAWフィルタチップ1116の出力端子とFBARフィルタチップ1117の一側の入出力端子とを接続することで、平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。
(第7の実施形態)
本発明の第7の実施形態に係るFBARフィルタについて、図10を用いて説明する。
図10(a)はこのFBARフィルタの上面図、図10(b)はこのFBARフィルタの横断面図、図10(c)はこのFBARフィルタの変形例に係る横断面図である。
このFBARフィルタは、実装基板1201、FBARフィルタチップ1202、SAWフィルタチップ1203を有し、FBARフィルタチップ1202は、不平衡の入出力端子1211、1212を持ち、SAWフィルタチップ1203は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1213と2つの出力端子1214、1215を持ち、入力端子1213から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1214、1215から出力される。
FBARフィルタチップ1202の出力端子とSAWフィルタチップ1203の入力端子とを接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。この構成において、FBARフィルタチップ1202では、主にフィルタリングを行い、SAWフィルタチップ1203では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。さらに、FBARフィルタとSAWフィルタの接続部をワイヤボンディングのみで短く接続することで、不要なインダクタンスを極力小さくすることが出来る。
さらに、図10(c)に示すように、FBARチップ、SAWチップを、実装基板上にフリップチップ実装することで接続部のインピーダンスを任意に設定することができ、設計自由度が向上する。
(第8の実施形態)
本発明の第8の実施形態に係るFBARフィルタについて、図11を用いて説明する。
図11(a)(b)は、SAWチップ実装前のFBARフィルタの上面図及び断面図、図11(c)(d)は、SAWチップ実装後のFBARフィルタの上面図及び断面図である。
このFBARフィルタは、FBARフィルタチップ1301とSAWフィルタチップ1302とから構成される。FBARフィルタチップ1301にはFBARフィルタ素子(全体としてのFBARフィルタと区別してFBARフィルタ素子と呼ぶ)1303が、例えば半導体プロセスを用いて形成され、SAWフィルタチップ1302がFBARフィルタチップ1301表面にフリップチップ実装されている。
FBARフィルタ素子1303は、不平衡の入出力端子1304、1305を持ち、SAWフィルタチップ1302は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1306と2つの出力端子1307、1308を持ち、入力端子1306から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1307、1308から出力される。SAWフィルタチップ1302をフリップチップ実装によってFBARフィルタチップ1301に実装し、FBARフィルタの出力端子とSAWフィルタの入力端子を接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。この構成において、FBARフィルタ素子1303では、主にフィルタリングを行い、SAWフィルタチップ1302では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
なお、図11(a)において、出力端子1309、1310はSAWフィルタチップ1302をバンプ1311の接合によってフリップチップ実装したとき、出力端子1307、1308と接続される。
さらに、FBARフィルタとSAWフィルタの接続部をフリップチップ実装で短く接続することで不要なインダクタンスを極力小さくすることが出来る。さらに、FBARフィルタ素子1303の真上にSAWフィルタチップ1302をチップオンチップ実装すれば、より小型なフィルタを提供できる。
(第9の実施形態)
本発明の第9の実施形態に係るFBARフィルタについて、図12を用いて説明する。
図12(a)(b)は、それぞれ本発明の第9の実施形態に係るFBARフィルタの上面図及び断面図である。
FBARフィルタは、共通の圧電基板1401上に、FBARフィルタ素子1402及びSAWフィルタ1403が形成されてなる。
FBARフィルタ素子1402は、不平衡の入出力端子1404、1405を持ち、SAWフィルタ1403は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1406と2つの出力端子1407、1408を持ち、入力端子1406から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1407、1408から出力される。FBARフィルタ素子1402の出力端子1405とSAWフィルタ1403の入力端子406を接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。また、FBARフィルタ素子1402では、主にフィルタリングを行い、SAWフィルタ1403では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、かつ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
また、このようなFBARフィルタ素子、及びSAWフィルタは、半導体プロセスを用いて圧電基板上に連続的に形成できるので、低コスト化に寄与できる。
(第10の実施形態)
図13は、本発明のフィルタに係る製造方法の一例を示した図である。予めSAWフィルタ1503が形成された圧電基板1501とFBAR用の圧電膜1504が形成されたダミー基板1502を準備し、圧電膜1504を圧電基板1501に転写する。FBARフィルタの特性を大きく支配する圧電膜の膜質は、圧電膜形成時の基板に大きく依存するため、SAWフィルタの基板上にFBAR用の良好な圧電膜を直接形成することは困難であることから、前述した製造方法に従って予め別の基板に圧電膜のみ作成し、それを転写することで良好な特性を有するFBARフィルタが得られる。
この製造方法に従って作られたFBARフィルタも、本発明に含まれる。
本発明のFBARフィルタは、携帯電話等の無線機器に特に好適に用いられる。
本発明は、携帯電話等の無線機器に用いられるフィルタに関するものである。
携帯電話等の無線機器においては、送信波の不要輻射、送信波の受信部への回り込みによる感度劣化、受信部へのイメージ妨害等を防ぐため、アンテナ端、段間でのフィルタリングが必須である。従来から、表面弾性波(SAW:Surface Acoustic Wave)、誘電体を用いた段間フィルタ、共用器が使用されている。特に送受信の周波数間隔が狭く、より急峻なフィルタ特性を必要とするシステムにおいては、近年、薄膜音響共振子(FBAR:film bulk acoustic resonator)フィルタが用いられている。
また、フィルタの前後に位置する回路ブロックの入出力が差動とシングルエンドとで異なる場合に対応するため、フィルタには平衡不平衡変換機能を有するものが望まれており、SAWフィルタでは、平衡不平衡機能を有するものが既に多く実用化されている。
ここで、FBARフィルタの主要部となる薄膜音響共振子は圧電膜を電極で挟んで構成され、FBARフィルタはその圧電膜に生じる共振振動(バルク弾性波と呼ばれる)を利用して信号のフィルタリングを行う。このような構造は、FBARフィルタを、半導体基板、誘電体基板、金属基板といった基板上に半導体プロセスを用いて形成し、チップとして作製する上で適している。
以下、一般的な従来例を図14(a)、図14(b)を用いて説明する。この従来例は、例えば特許文献1に示されている。
図14(a)は、平衡不平衡変換機能を有さないフィルタを用いた場合における、携帯電話等の無線機器の無線回路の構成の一例を示したものであって、この無線回路は、アンテナ901、共用器902、送信部として、PA(パワーアンプ)903、送信段間BPF(以降TxBPFとする)904、変調IC905、受信部としてLNA(ローノイズアンプ:AGC機能付き)906、受信段間BPF(以降RxBPFとする)907、復調IC908から成る。
送信信号は、変調IC905から、TxBPF904、PA903、共用器902を介して、アンテナ901へと導かれる。一方、受信信号は、アンテナ901から、共用器902、LNA906、RxBPF907を介して、復調IC908へ導かれる。
一般的に変調IC、復調IC等の半導体では、外来のノイズに強くするため、内部の回路を差動構成とすることが多く、入出力端子は平衡の入出力となる。
図14(b)は、平衡不平衡変換機能を有するフィルタを用いた場合における、携帯電話等の無線機器の無線回路の構成の一例を示したものであって、構成の概要と信号の流れは、図14(a)と同様である。
TxBPF954、RxBPF957はそれぞれ平衡不平衡変換機能を有するフィルタであり、従来のSAWフィルタがこれに相当する。この場合、送信部では、TxBPF954と変調IC905とを直接接続することが可能であり、変調IC905から差動出力された信号は、TxBPF954で平衡不平衡変換されPA903へ導かれる。また同様に、受信部では、RxBPF957と復調IC908とを直接接続することが可能であり、共用器902からLNA906を介してRxBPF957へ入力された不平衡信号は、RxBPF957で不平衡平衡変換され、平衡信号となって、復調IC908に入力される。
SAWフィルタに比べ、FBARフィルタは、ロス、減衰量、温度特性等で優れた特性を有していながら、平衡不平衡変換機能を有していないため、他の回路ブロックとの接続は、図14(a)のようになる。
送信部では変調IC905から差動出力された信号の一方は接地され、他方がTxBPF904へ入力される、また受信部では、復調IC908の差動入力の一方は接地され、他方へRxBPF907から出力された不平衡信号が入力される。
特開2001−28552号公報
しかしながら、従来のFBARフィルタには、前述したように、平衡不平衡変換機能を有するものが存在しないため、SAWフィルタより急峻なフィルタ特性を必要とするシステムにおいてFBARフィルタを使用する場合、例えば簡便には他の回路ブロックの平衡入出力端子の一方にFBARフィルタを接続し他方を接地する等の処置が必要になる。
図14(a)に示される具体例については、送信部では変調IC905から差動出力された信号は片側接地され、TxBPF904へ入力される、また受信部では、RxBPF907から出力された不平衡信号は、復調IC908の入力部の片側を接地し、他方へ入力される。このような場合入出力時に信号を約半分ロスすることになり、電力効率や雑音指数の悪化のために、FBARフィルタの優れた特性が帳消しにされてしまうと言う課題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の薄膜音響共振子フィルタは、信号のフィルタリングを行う薄膜音響共振子フィルタ素子と、信号の平衡不平衡変換を行う平衡不平衡変換器とを備え、前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記平衡不平衡変換器とが、電気的に接続されると共に一体化されていることを特徴とする。
ここで、前記薄膜音響共振子フィルタ素子は、二つの第1不平衡端子を有するか、又は二組の第1平衡端子を有し、それらの端子間で信号のフィルタリングを行い、前記平衡不平衡変換器は、一つの第2不平衡端子と一組の第2平衡端子とを有し、それらの端子間で信号の平衡不平衡変換を行い、前記薄膜音響共振子フィルタ素子が二つの第1不平衡端子を有する場合、前記第1不平衡端子の一方と前記第2不平衡端子とが接続され、前記第1不平衡端子の他方と前記第2平衡端子との間で信号のフィルタリングと共に平衡不平衡変換を行い、前記薄膜音響共振子フィルタ素子が二組の第1平衡端子を有する場合、前記第1平衡端子の一組と前記第2平衡端子とが接続され、前記第1平衡端子の他の一組と前記第2不平衡端子との間で信号のフィルタリングと共に平衡不平衡変換を行うとしてもよい。
この構成によれば、前記薄膜音響共振子フィルタ素子の特性と平衡不平衡変換機能とを兼ね備えた薄膜音響共振子フィルタを実現できる。前記薄膜音響共振子フィルタ素子及び前記平衡不平衡変換器は一体化され、この薄膜音響共振子フィルタを小型かつ低価格な一部品として提供することを可能にする。
そして、前記薄膜音響共振子フィルタ素子には、不平衡入出力型、平衡入出力型の何れもが利用可能である。
また、前記平衡不平衡変換器は基板の表面又は内部に形成され、前記薄膜音響共振子フィルタ素子は前記基板に実装されているとしてもよい。
ここで、前記平衡不平衡変換器を、バラン、ラットレース回路、ウイルキンソン回路、及び位相回転回路のうちの一つ以上を用いて構成してもよい。
この構成によれば、前記平衡不平衡変換器を受動素子として実現でき、前記薄膜音響共振子フィルタ素子の一側をその受動素子と接続することによって、帯域内帯域外の周波数特性を安定させることができる。
また、バラン、ラットレース回路、ウイルキンソン回路、及び位相回転回路の回路機能は、何れも基板の内層に、適切なパターンを用いて形成されるストリップラインによって作りこむことができる。そこで、前記薄膜音響共振子フィルタ素子を実装する実装基板の内部にこれらの回路を作りこめば、平衡不平衡変換機能を付加するためのフロアサイズの増大や価格の上昇を抑えることができる。
また、前記ラットレース回路、ウイルキンソン回路、及び位相回転回路のうちの一つ以上を、インダクタとコンデンサとを用いてT型もしくはπ型に構成される位相回転回路を用いて構成してもよい。
この構成によれば、前記ストリップラインを集中定数のインダクタ又はキャパシタに置き換えることによって、前記実装基板の内層のパターンのみならず、半導体基板上のコンデンサ(MIMキャパシタ、IDT、FBARの容量成分、MEMS等)、インダクタ(スパイラルインダクタ、ワイヤーのインダクタンス成分、FBARのインダクタンス成分、MEMS等)を用いて構成できるようになるので、前記薄膜音響共振子フィルタの実現方法の選択肢が増える。例えば、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむことも可能となる。
また、前記平衡不平衡変換器は、一つの入力端子と二つの出力端子とを有し、前記入力端子から得た信号を前記二つの出力端子に逆相で出力する一段の増幅回路からなり、前記入力端子を前記第2不平衡端子とし、前記二つの出力端子を前記第2平衡端子としてもよい。
この構成によれば、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむ上で好適である。
また、前記薄膜音響共振子フィルタ素子は、第1チップとして形成され、前記平衡不平衡変換器は、第2チップとして形成され、信号の平衡不平衡変換機能を有する表面弾性波フィルタであるとしてもよい。
この構成によれば、前記薄膜音響共振子フィルタ素子及び前記平衡不平衡変換器が何れもチップに形成されるので、この薄膜音響共振子フィルタを小型かつ低価格に実装する上で有利である。
特に、前記薄膜音響共振子フィルタ素子では、主にフィルタリングを行い、表面弾性波フィルタでは主に平衡不平衡変換を行えば、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有する薄膜音響共振子フィルタが実現できる。
また、前記第1チップ及び前記第2チップの一方の上に他方がフリップチップ実装されているとしてもよい。
この構成によれば、フリップチップ実装を行うことで、前記薄膜音響共振子フィルタの小型化、低価格化を大きく推進できると同時に、接続部のインピーダンスを任意に設定することができ、設計自由度が向上するとともに、不要なインダクタンスを極力小さくすることが出来る。
また、前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記表面弾性波フィルタとが、一つの基板上に形成されているとしてもよい。
この構成によれば、前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記表面弾性波フィルタとを半導体プロセスを用いて前記一つの基板に連続的に形成することができるので、低コスト化に寄与できる。
また、前記薄膜音響共振子フィルタ素子を構成する圧電薄膜が、前記基板とは別の基板上に形成された多層膜を転写することにより設けられるとしてもよい。
この構成によれば、前記別の基板上で形成された良好な膜質の圧電膜を用いて前記薄膜音響共振子フィルタ素子を構成できるので、良好な特性を有する薄膜音響共振子フィルタが容易に得られる。
本発明によれば、信号のフィルタリングを行う薄膜音響共振子フィルタ素子と、信号の平衡不平衡変換を行う平衡不平衡変換器とが、電気的に接続されると共に一体化することによって薄膜音響共振子フィルタを構成するので、前記薄膜音響共振子フィルタ素子本来の特性と平衡不平衡変換機能とを兼ね備えた薄膜音響共振子フィルタが得られる。前記薄膜音響共振子フィルタ素子及び前記平衡不平衡変換器は一体化され、この薄膜音響共振子フィルタを小型かつ低価格な一部品として提供することを可能にする。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係るFBARフィルタについて、図1を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、チップに形成されたFBARフィルタ108、及びバラン109から構成される。ここで、バラン109は、平衡不平衡変換器として用いられる。
FBARフィルタチップ108は、不平衡の入出力端子101、104を持つ。バラン109は、先端オープンのλ/2ストリップライン110と2つの先端ショートのλ/4ストリップライン111、112から成り、1つの入力端子105と2つの出力端子106、107を持ち、入力端子105から入力された不平衡信号は、λ/2ストリップライン110、λ/4ストリップライン111、112の結合により、平衡信号に変換され、2つの出力端子106、107から出力される。この構成によって、平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現される。さらに入出力端子の片方を受動素子と接続することでFBARフィルタの帯域内帯域外の周波数特性を安定させることが出来る。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
なお、図1に示されるように、このFBARフィルタは、出力端子102、103を有している。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係るFBARフィルタについて、図2を用いて説明する。この実施形態に係るFBARフィルタは、基板上に半導体プロセスを用いて形成し易いという前述した特徴を活かしてチップとして作製されたFBARフィルタ素子を、信頼性を確保するため、例えば、多層基板に実装し、さらにセラミックパッケージ等に封止してなる。もちろん、セラミックパッケージ以外に、ステンレスキャップ等で封止することも考えられる。
図2(a)はこのFBARフィルタをキャップ側から眺めた上面図(但し、キャップは図示しない)、図2(b)はこのFBARフィルタの底面図、図2(c)はこのFBARフィルタのA−A'断面図、図2(d)はこのFBARフィルタの変形例に係る断面図である。
図2(c)、図2(d)に見られるように、FBARフィルタチップを格納する空間は、多層基板202に突起を設ける(図2(c))か、又はキャップ211に突起を設ける(図2(d))ことによって作られる。
図2(a)、図2(b)、図2(c)を用いてこのFBARフィルタの構成例について説明する。FBARフィルタチップ204は多層基板202に実装される。多層基板202の内層にはバランを構成する内層パターン206が形成される。バランの構成については、後に詳しく述べる。
多層基板202にはパッド207が形成され、多層基板のパッド207とFBARフィルタチップのパッド209との間はワイヤーボンディング205により導通がなされる。そして、多層基板202の上にキャップ201が載置される。
多層基板202の底面には複数の端子210が設けられる。例えば、SIG101と記した端子はFBARフィルタチップ204の端子の一つと多層基板202の内部で接続され、SIG102、SIG103と記した端子はバランの平衡入出力端子と多層基板202の内部で接続され、GNDと記した端子はFBARフィルタ全体のグランドと接続される。
次に、図2(d)を用いてこのFBARフィルタの他の構成例について説明する。FBARフィルタチップ214は多層基板212に実装される。多層基板212の内層にはバランを構成する内層パターン216が形成される。なお、多層基板212には多層基板のパッド217が形成され、多層基板のパッド217とFBARフィルタチップのパッド219との間はワイヤーボンディング215により導通がなされる。多層基板212の上にキャップ211が載置される。
以下、図3を用いて、多層基板202の内層に構成されるバランについて説明する。図3はバランを構成する各層のパターンの一例を層ごとに示している。グランド層301、304で挟まれた、パターン層302、303には、λ/2ストリップライン306及び2つのλ/4ストリップライン309が形成されている。
入力端子305から入力された不平衡信号は、接地スルーホール307によって先端が接地に短絡された2つのλ/4ストリップラインに結合し、先端開放λ/2ストリップライン306と先端短絡λ/4ストリップライン309の結合により2つの出力端子308から平衡信号として出力される。
この実施形態に係るFBARフィルタではFBARフィルタチップを実装するための多層基板212の中にバランを作りこむことによって、バランを設けない場合と比較してサイズが大きくなることが無く、価格の大きな上昇もなしに、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することができる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係るFBARフィルタについて、図4を用いて説明する。図4は、本発明の第3の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、平衡不平衡変換器としてラットレース回路405を備える。
FBARフィルタチップ404は、不平衡の入出力端子をもつ。ラットレース回路405は図4に示すように、ポート406−ポート407、ポート407−ポート408、ポート408−ポート409間はλ/4離して配置し、ポート406−ポート409間は3λ/4離して配置する。ポート406から信号を入力する。ポート407には、ポート406から時計回りにλ/4だけリングを進んだ信号と、ポート406から反時計回りに5λ/4進んだ信号が到達する。これら2つの信号は同相になり、足し合わされて、ポート407に出力される。ポート409は、ポート406から見て時計回り、反時計回り共に3λ/4の位置にあるので、信号は足し合わされて出力される。ポート408にはポート406から時計回りにλ/2進んだ信号と、ポート406反時計回りにλ進んだ信号が到達し、これら2つの信号名は逆相になるため打ち消され、信号は出力されない。この時、ポート407とポート409の出力の位相は逆相になる。
即ち、入力端子から入力された不平衡信号は、ラットレース回路405によって平衡信号に変換される。この構成によって、FBARフィルタに平衡不平衡変換機能を付加し、さらに入出力端子の片方を受動素子と接続することでFBARフィルタの帯域内帯域外の周波数特性を安定させることが出来る。なお、このフィルタは入出力が可逆である。なお、図4に示されるように、このFBARフィルタは、入力端子401、及び出力端子402、403を有している。
このようなラットレースを、FBARフィルタチップを実装するための多層基板の内層に作りこむことにより、ラットレースを設けない場合と比較してサイズが大きくなることが無く、価格の大きな上昇もなしに、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することができる。
(変形例)
さらに、図5のように、図4に示すストリップラインをT型及びπ型のLPF(Low Pass Filter)及びHPF(High Pass Filter)で構成することにより、同様にラットレース回路505が構成できる。図5では、CLCのT型HPF506を用いて構成されるそのような回路の一例を、FBARフィルタ504を含めて示している。この回路例は、図4に示すストリップラインを集中定数のインダクタ(L)またはキャパシタ(C)に置換えたものである。このことによって、実装基板内層での構成やFBARチップのFBARフィルタと同チップ内に半導体基板上のコンデンサ(MIMキャパシタ、IDT、FBARの容量成分、MEMS等)、インダクタ(スパイラルインダクタ、ワイヤーのインダクタンス成分、FBARのインダクタンス成分、MEMS等)で構成できるようになり、本発明の構成方法の選択肢が増える。また、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむことも可能となる。
なお、図5に示されるように、このFBARフィルタは、入力端子501、及び出力端子502、503を有している。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係るFBARフィルタについて、図6を用いて説明する。図6は、本発明の第4の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、平衡不平衡変換器として、ウイルキンソン回路612及び位相反転回路618を備える。
FBARフィルタチップ611は、不平衡の入出力端子をもつ。ウイルキンソン回路612は、図6に示すように、1つの入力端子605と、2つの出力端子606、607を有し、入力端子605から信号を入力し、出力端子606、607から分割された同相信号を取り出すものであって、この場合、出力端子606、607から出力される信号の大きさは1対1である。
ウイルキンソン回路612の構成は、図6に示すように、入力端子605と接続点608との間にストリップライン613を挿入し、接続点608−接続点609間、接続点608−接続点610間にそれぞれストリップライン614、615を挿入し、接続点609−接続点610間に100Ωの抵抗を挿入し、接続点609−出力端子606、接続点610−出力端子607間にそれぞれストリップライン616、617を挿入する。
上記ストリップラインのインピーダンス、位相回転量を最適に選ぶことにより、入力端子605から信号を入力し、出力端子606、607から分割された同相信号を取り出すことが可能となる。
位相反転回路618はストリップラインから成り、インピーダンス、長さを最適に選ぶことにより、位相を180度回転させる。
FBARフィルタの入力端子601から入力された不平衡信号は、FBARフィルタチップ611でフィルタリングされ、ウイルキンソン回路612により同相信号に変換され、位相反転回路618によって、同相信号の片側を180度位相回転させることで、平衡信号に変換され、FBARフィルタの出力端子602、603から出力される。
この構成によって、FBARフィルタに平衡不平衡変換機能を付加し、さらに入出力端子の片方を受動素子と接続することでFBARフィルタの帯域内帯域外の周波数特性を安定させることが出来る。なお、このフィルタは入出力が可逆である。
このようなウイルキンソン回路612及び位相回転回路618を、FBARフィルタチップを実装する多層基板の内層に作りこむことにより、これらの回路を設けない場合と比較してサイズが大きくなることが無く、価格の大きな上昇もなしに、平衡不平衡変換機能を付加したFBARフィルタを提供することができる。
(変形例)
さらに、図7のように、図6のストリップラインをT型及びπ型のLPF(Low Pass Filter)及びHPF(High Pass Filter)で構成することにより、同様にウイルキンソン回路705及び位相回転回路706が構成できる。図7では、CLCのT型HPF708を用いて構成されるそのような回路の一例を、FBARフィルタ704を含めて示している。この回路例は、図6に示すストリップラインを集中定数のインダクタ(L)またはキャパシタ(C)に置換えたものである。このことによって、実装基板内層での構成やFBARチップのFBARフィルタと同チップ内に半導体基板上のコンデンサ(MIMキャパシタ、IDT、FBARの容量成分、MEMS等)、インダクタ(スパイラルインダクタ、ワイヤーのインダクタンス成分、FBARのインダクタンス成分、MEMS等)で構成できるようになり、本発明の構成方法の選択肢が増える。また、FBARフィルタチップそのものに、例えば半導体プロセスを用いて平衡不平衡変換機能を作りこむことも可能となる。
なお、図7に示されるように、FBARフィルタは、入力端子701、及び出力端子702、703を有している。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係るFBARフィルタについて、図8を用いて説明する。図8は、本発明の第5の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、平衡不平衡変換器として、1段アンプ805を備える。
FBARフィルタチップ804は、不平衡の入出力端子をもつ。1段アンプ(バイアス回路は図示せず)805は、FET806、ゲート負荷807を有し、さらにFET806のドレインと電源810間にドレイン負荷808、ソースと接地811間にソース負荷809が接続され、電源を印加し、ゲートから信号を入力し、ドレインとソースから信号を取り出す構成である。ソース負荷809とドレイン負荷808を適切に選択することにより、同じ信号レベルで、逆位相の信号を取り出すことが出来る。
すなわち、入力端子801から入力された不平衡信号は、1段アンプ805を用いて平衡信号に変換され、出力端子802、803から出力される。この構成によって、平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現される。
(第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態に係るFBARフィルタについて、図9(a)、図9(b)を用いて説明する。
図9(a)は、本発明の第6の実施形態に係るFBARフィルタの構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、チップに形成されたFBARフィルタチップ1105、及びチップに形成されたSAWフィルタチップ1106から構成される。ここで、SAWフィルタチップ1106は、平衡不平衡変換器として用いられる。
FBARフィルタチップ1105は、不平衡の入出力端子1101、1104を持ち、SAWフィルタチップ1106は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1104と2つの出力端子1102、1103を持ち、入力端子1104から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1102、1103から出力される。このFBARフィルタチップ1105の出力端子とSAWフィルタチップ1106の入力端子とを接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。この構成において、FBARフィルタチップ1105では主にフィルタリングを行い、SAWフィルタチップ1106では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
図9(b)は、本発明の第6の実施形態に係るFBARフィルタの他の構成例を示すブロック図であって、このFBARフィルタは、チップに形成されたSAWフィルタチップ1116、及びチップに形成されたFBARフィルタチップ1117から構成される。ここで、SAWフィルタチップ1116は、平衡不平衡変換器として用いられる。
SAWフィルタチップ1116は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1111と2つの出力端子1114、1115を持ち、入力端子1111から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1114、1115から出力される。FBARフィルタチップ1117は、一側の不平衡の入出力端子1114、1115、及び他側の不平衡の入出力端子1112、1113を持つ。このSAWフィルタチップ1116の出力端子とFBARフィルタチップ1117の一側の入出力端子とを接続することで、平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。
(第7の実施形態)
本発明の第7の実施形態に係るFBARフィルタについて、図10を用いて説明する。
図10(a)はこのFBARフィルタの上面図、図10(b)はこのFBARフィルタの横断面図、図10(c)はこのFBARフィルタの変形例に係る横断面図である。
このFBARフィルタは、実装基板1201、FBARフィルタチップ1202、SAWフィルタチップ1203を有し、FBARフィルタチップ1202は、不平衡の入出力端子1211、1212を持ち、SAWフィルタチップ1203は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1213と2つの出力端子1214、1215を持ち、入力端子1213から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1214、1215から出力される。
FBARフィルタチップ1202の出力端子とSAWフィルタチップ1203の入力端子とを接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。この構成において、FBARフィルタチップ1202では、主にフィルタリングを行い、SAWフィルタチップ1203では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。さらに、FBARフィルタとSAWフィルタの接続部をワイヤボンディングのみで短く接続することで、不要なインダクタンスを極力小さくすることが出来る。
さらに、図10(c)に示すように、FBARチップ、SAWチップを、実装基板上にフリップチップ実装することで接続部のインピーダンスを任意に設定することができ、設計自由度が向上する。
(第8の実施形態)
本発明の第8の実施形態に係るFBARフィルタについて、図11を用いて説明する。
図11(a)、図11(b)は、SAWチップ実装前のFBARフィルタの上面図及び断面図、図11(c)、図11(d)は、SAWチップ実装後のFBARフィルタの上面図及び断面図である。
このFBARフィルタは、FBARフィルタチップ1301とSAWフィルタチップ1302とから構成される。FBARフィルタチップ1301にはFBARフィルタ素子(全体としてのFBARフィルタと区別してFBARフィルタ素子と呼ぶ)1303が、例えば半導体プロセスを用いて形成され、SAWフィルタチップ1302がFBARフィルタチップ1301表面にフリップチップ実装されている。
FBARフィルタ素子1303は、不平衡の入出力端子1304、1305を持ち、SAWフィルタチップ1302は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1306と2つの出力端子1307、1308を持ち、入力端子1306から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1307、1308から出力される。SAWフィルタチップ1302をフリップチップ実装によってFBARフィルタチップ1301に実装し、FBARフィルタの出力端子とSAWフィルタの入力端子を接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。この構成において、FBARフィルタ素子1303では、主にフィルタリングを行い、SAWフィルタチップ1302では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、且つ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
なお、図11(a)において、出力端子1309、1310はSAWフィルタチップ1302をバンプ1311の接合によってフリップチップ実装したとき、出力端子1307、1308と接続される。
さらに、FBARフィルタとSAWフィルタの接続部をフリップチップ実装で短く接続することで不要なインダクタンスを極力小さくすることが出来る。さらに、FBARフィルタ素子1303の真上にSAWフィルタチップ1302をチップオンチップ実装すれば、より小型なフィルタを提供できる。
(第9の実施形態)
本発明の第9の実施形態に係るFBARフィルタについて、図12を用いて説明する。
図12(a)、図12(b)は、それぞれ本発明の第9の実施形態に係るFBARフィルタの上面図及び断面図である。
FBARフィルタは、共通の圧電基板1401上に、FBARフィルタ素子1402及びSAWフィルタ1403が形成されてなる。
FBARフィルタ素子1402は、不平衡の入出力端子1404、1405を持ち、SAWフィルタ1403は、平衡不平衡変換機能を有し、1つの入力端子1406と2つの出力端子1407、1408を持ち、入力端子1406から入力された不平衡信号は、平衡信号に変換され、2つの出力端子1407、1408から出力される。FBARフィルタ素子1402の出力端子1405とSAWフィルタ1403の入力端子406を接続することで、平衡不平衡変換機能を付加されたFBARフィルタが実現できる。また、FBARフィルタ素子1402では、主にフィルタリングを行い、SAWフィルタ1403では主に平衡不平衡変換を行うことで、ロスが少なく、かつ平衡不平衡変換機能を有するFBARフィルタが実現できる。なお、このフィルタは、入出力が可逆である。
また、このようなFBARフィルタ素子、及びSAWフィルタは、半導体プロセスを用いて圧電基板上に連続的に形成できるので、低コスト化に寄与できる。
(第10の実施形態)
図13は、本発明のフィルタに係る製造方法の一例を示した図である。予めSAWフィルタ1503が形成された圧電基板1501とFBAR用の圧電膜1504が形成されたダミー基板1502を準備し、圧電膜1504を圧電基板1501に転写する。FBARフィルタの特性を大きく支配する圧電膜の膜質は、圧電膜形成時の基板に大きく依存するため、SAWフィルタの基板上にFBAR用の良好な圧電膜を直接形成することは困難であることから、前述した製造方法に従って予め別の基板に圧電膜のみ作成し、それを転写することで良好な特性を有するFBARフィルタが得られる。
この製造方法に従って作られたFBARフィルタも、本発明に含まれる。
本発明のFBARフィルタは、携帯電話等の無線機器に特に好適に用いられる。
図1は、第1の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図2(a)(b)(c)(d)は、本発明の第2の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図、底面図、および断面図 図3は、第2の実施形態におけるバランを形成する内層パターンの一例を示す図 図4は、第3の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図5は、第3の実施形態の変形例におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図6は、第4の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図7は、第4の実施形態の変形例におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図8は、第5の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示したブロック図 図9(a)(b)は、第6の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示すブロック図 図10(a)(b)(c)は、第7の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図と断面図 図11(a)(b)(c)(d)は、第8の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図と断面図 図12(a)(b)は、第9の実施形態におけるFBARフィルタの構成例を示す上面図と断面図 図13(a)(b)(c)(d)は、第10の実施形態におけるFBARフィルタの製造方法を示す図 図14(a)(b)は、従来のフィルタを用いた無線回路の構成の一例を示すブロック図
符号の説明
101 入力端子
102、103 出力端子(差動片側)
104 FBARフィルタチップの出力端子
105 バランの入力端子
106、107 バランの出力端子(差動片側)
108 FBARフィルタチップ
109 バラン
110 λ/2ストリップライン
111、112 λ/4ストリップライン
201、211 キャップ
202、212 多層基板
204、214 FBARフィルタチップ
205、215 ワイヤーボンディング
206、216 内層パターン
207、217 多層基板のパッド
209、219 FBARフィルタチップのパッド
301、304 GND層
302 λ/2ストリップライン層
303 λ/4ストリップライン層
305 バラン入力端子
306 λ/2ストリップライン
307 λ/4ストリップライン接地部
308 バラン差動出力端子
309 λ/4ストリップライン
401、501、601、605、701、801 入力端子
402、403、502、503、602、603、606、607、702、703、802、803 出力端子
404、504、611、704、804 FBARフィルタ
405、505 ラットレース回路
406、407、408、409 ポート
506、708 HPF
608、609、610 接続点
612、705 ウイルキンソン回路
613、614、615、616、617 ストリップライン
618 位相反転回路
706 位相回転回路
805 1段アンプ
806 FET
807 ゲート負荷
808 ドレイン負荷
809 ソース負荷
810 電源
811 接地
1101、1111、1211、1213、1304、1306、1404、1406 入力端子
1102、1103、1112、1113、1212、1214、1215、1305、1307、1308、1309、1310、1405、1407、1408 出力端子
1104、1114、1115 接続点
1105、1117 FBARフィルタ
1106、1116 SAWフィルタ
1201 実装基板
1202、1301 FBARフィルタチップ
1203、1302 SAWフィルタチップ
1311 フリップチップ
1401、1501 圧電基板
1402 FBARフィルタ
1403、1503 SAWフィルタ
1502 ダミー基板
1503 SAWフィルタ
1504 圧電膜

Claims (13)

  1. 信号のフィルタリングを行う薄膜音響共振子フィルタ素子と、
    信号の平衡不平衡変換を行う平衡不平衡変換器と
    を備え、
    前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記平衡不平衡変換器とが、電気的に接続されると共に一体化されている
    ことを特徴とする薄膜音響共振子フィルタ。
  2. 前記薄膜音響共振子フィルタ素子は、二つの第1不平衡端子を有するか、又は二組の第1平衡端子を有し、それらの端子間で信号のフィルタリングを行い、
    前記平衡不平衡変換器は、一つの第2不平衡端子と一組の第2平衡端子とを有し、それらの端子間で信号の平衡不平衡変換を行い、
    前記薄膜音響共振子フィルタ素子が二つの第1不平衡端子を有する場合、前記第1不平衡端子の一方と前記第2不平衡端子とが接続され、前記第1不平衡端子の他方と前記第2平衡端子との間で信号のフィルタリングと共に平衡不平衡変換を行い、
    前記薄膜音響共振子フィルタ素子が二組の第1平衡端子を有する場合、前記第1平衡端子の一組と前記第2平衡端子とが接続され、前記第1平衡端子の他の一組と前記第2不平衡端子との間で信号のフィルタリングと共に平衡不平衡変換を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  3. 前記平衡不平衡変換器は基板の表面又は内部に形成され、
    前記薄膜音響共振子フィルタ素子は前記基板に実装されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  4. 前記平衡不平衡変換器はバランである
    ことを特徴とする請求項3に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  5. 前記平衡不平衡変換器はラットレース回路である
    ことを特徴とする請求項3に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  6. 前記ラットレース回路が、インダクタとコンデンサとを用いてT型もしくはπ型に構成される位相回転回路からなる
    ことを特徴とする請求項5に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  7. 前記平衡不平衡変換器は、
    一つの合成端子と二つの分配端子とを有するウイルキンソン回路と、
    二つの第3不平衡端子を有し、それらの端子間で信号を2分の1波長位相回転させる位相回転回路とからなり、
    前記分配端子の一方と前記第3不平衡端子の一方とが接続され、
    前記合成端子を前記第2不平衡端子とし、
    前記分配端子の他方と前記第3端子の他方とを前記第2平衡端子とする
    ことを特徴とする請求項3に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  8. 前記ウイルキンソン回路及び前記位相回転回路の少なくとも一方が、インダクタとコンデンサとを用いてT型もしくはπ型に構成される位相回転回路からなる
    ことを特徴とする請求項7に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  9. 前記平衡不平衡変換器は、
    一つの入力端子と二つの出力端子とを有し、前記入力端子から得た信号を前記二つの出力端子に逆相で出力する一段の増幅回路からなり、
    前記入力端子を前記第2不平衡端子とし、
    前記二つの出力端子を前記第2平衡端子とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  10. 前記薄膜音響共振子フィルタ素子は、第1チップとして形成され、
    前記平衡不平衡変換器は、第2チップとして形成され、信号の平衡不平衡変換機能を有する表面弾性波フィルタである
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  11. 前記第1チップ及び前記第2チップの一方の上に他方がフリップチップ実装されている
    ことを特徴とする請求項11に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  12. 前記薄膜音響共振子フィルタ素子と前記表面弾性波フィルタとが、一つの基板上に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
  13. 前記薄膜音響共振子フィルタ素子を構成する圧電薄膜が、前記基板とは別の基板上に形成された多層膜を転写することにより設けられる
    ことを特徴とする請求項12に記載の薄膜音響共振子フィルタ。
JP2006514667A 2004-06-17 2005-04-28 Fbarフィルタ Withdrawn JPWO2005125008A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179263 2004-06-17
JP2004179262 2004-06-17
JP2004179263 2004-06-17
JP2004179262 2004-06-17
PCT/JP2005/008187 WO2005125008A1 (ja) 2004-06-17 2005-04-28 Fbarフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005125008A1 true JPWO2005125008A1 (ja) 2008-04-17

Family

ID=35510061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514667A Withdrawn JPWO2005125008A1 (ja) 2004-06-17 2005-04-28 Fbarフィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070210876A1 (ja)
EP (1) EP1764918A4 (ja)
JP (1) JPWO2005125008A1 (ja)
WO (1) WO2005125008A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070057772A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Honeywell International Inc. Hybrid SAW/BAW sensor
JP4808525B2 (ja) * 2006-03-17 2011-11-02 三菱電機株式会社 アレイアンテナ装置および送受信モジュール
JP4255959B2 (ja) * 2006-05-22 2009-04-22 富士通メディアデバイス株式会社 バランスフィルタおよび分波器
KR100719123B1 (ko) * 2006-07-27 2007-05-18 삼성전자주식회사 멀피 밴드 필터모듈 및 그 제조방법
JPWO2010007805A1 (ja) * 2008-07-17 2012-01-05 株式会社村田製作所 分波器
DE102009014068B4 (de) * 2009-03-20 2011-01-13 Epcos Ag Kompaktes, hochintegriertes elektrisches Modul mit Verschaltung aus BAW-Filter und Symmetrierschaltung und Herstellungsverfahren
FR2951336B1 (fr) 2009-10-09 2017-02-10 Commissariat A L'energie Atomique Dispositif a ondes acoustiques comprenant un filtre a ondes de surface et un filtre a ondes de volume et procede de fabrication
JP6402080B2 (ja) * 2015-09-02 2018-10-10 太陽誘電株式会社 分波器及びモジュール
WO2018061949A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2018061950A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6854905B2 (ja) * 2017-09-14 2021-04-07 京セラ株式会社 弾性波デバイスおよび通信装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725792A (en) * 1986-03-28 1988-02-16 Rca Corporation Wideband balun realized by equal-power divider and short circuit stubs
JPS6343412A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Fujitsu Ltd 180度ハイブリツド回路
JPS6430316A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Balance-to-unbalance transformer
US5128638A (en) * 1990-12-03 1992-07-07 Motorola, Inc. Four-post quadrature coupler suitable for monolithic implementation
JPH066166A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Meidensha Corp 圧電振動子
NO301202B1 (no) * 1995-06-28 1997-09-22 Ame Space As Tilpasningskrets
JP2003163572A (ja) * 2001-01-31 2003-06-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電フィルタおよびこれを用いた携帯電話機
WO2002082647A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-17 Infineon Technologies Ag Filter device
US6803835B2 (en) * 2001-08-30 2004-10-12 Agilent Technologies, Inc. Integrated filter balun
JP4195568B2 (ja) * 2002-03-14 2008-12-10 東光株式会社 積層型電子部品
JP4147817B2 (ja) * 2002-05-23 2008-09-10 株式会社村田製作所 圧電フィルタ、およびそれを有する電子部品
JP2004072715A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜共振子、圧電フィルタ、およびそれを有する電子部品
DE10225202B4 (de) * 2002-06-06 2017-06-01 Epcos Ag Mit akustischen Wellen arbeitendes Bauelement mit einem Anpassnetzwerk
DE10234685A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Filterschaltung
JP2004173234A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Murata Mfg Co Ltd 分波器および複合モジュール
JP2004304704A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜音響共振子、及び、薄膜音響共振子回路
DE10317969B4 (de) * 2003-04-17 2005-06-16 Epcos Ag Duplexer mit erweiterter Funktionalität
US7446629B2 (en) * 2004-08-04 2008-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna duplexer, and RF module and communication apparatus using the same
KR100649497B1 (ko) * 2004-09-23 2006-11-28 삼성전기주식회사 불평형-평형 입출력 구조의 fbar필터
TWI256194B (en) * 2004-12-30 2006-06-01 Delta Electronics Inc Filter assembly with unbalanced to balanced conversion

Also Published As

Publication number Publication date
EP1764918A1 (en) 2007-03-21
EP1764918A4 (en) 2008-01-16
WO2005125008A1 (ja) 2005-12-29
US20070210876A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005125008A1 (ja) Fbarフィルタ
JP5355958B2 (ja) フィルタ、分波器および通信機器
US7283016B2 (en) Balanced acoustic wave filter and acoustic wave filter
JP4000960B2 (ja) 分波器、通信装置
US7573354B2 (en) Duplexer and ladder type filter
US7800461B2 (en) Antenna branching filter
US7498899B2 (en) Duplexer with filters including film bulk acoustic resonators
US7053731B2 (en) Duplexer using surface acoustic wave filters
JP4255959B2 (ja) バランスフィルタおよび分波器
CN101395797B (zh) 信号分离器及通信装置
US7629863B2 (en) Filter and duplexer
US7276992B2 (en) Antenna duplexer and electronic device
US20070046395A1 (en) Duplexer having matching circuit
US7602264B2 (en) Filter device, multiband filter, duplexer and communications equipment using the filter device
JP4446922B2 (ja) フィルタおよび分波器
JP2008271230A (ja) アンテナ分波器
JP2006129445A (ja) 分波器
KR100649497B1 (ko) 불평형-평형 입출력 구조의 fbar필터
JP2005268878A (ja) アンテナ共用器
US7629864B2 (en) Filter including acoustic wave filters connected in parallel
KR20030082420A (ko) 고주파 디바이스 및 통신 장치
CN114424459A (zh) 滤波装置及通信装置
KR20050081737A (ko) 듀플렉서
KR20040110626A (ko) 유전체 필터
KR20050017326A (ko) 유전체 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090925