JPWO2005115720A1 - 押出用金型、押出成形装置、熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 - Google Patents

押出用金型、押出成形装置、熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005115720A1
JPWO2005115720A1 JP2006513845A JP2006513845A JPWO2005115720A1 JP WO2005115720 A1 JPWO2005115720 A1 JP WO2005115720A1 JP 2006513845 A JP2006513845 A JP 2006513845A JP 2006513845 A JP2006513845 A JP 2006513845A JP WO2005115720 A1 JPWO2005115720 A1 JP WO2005115720A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin
extrusion
foam sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006513845A
Other languages
English (en)
Inventor
市原 幸治
幸治 市原
河内 斉
斉 河内
高橋 鮎子
鮎子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2005115720A1 publication Critical patent/JPWO2005115720A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/295Feeding the extrusion material to the extruder in gaseous form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/757Moulds, cores, dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、熱可塑性樹脂、特に、発泡剤を含む熱可塑性樹脂を押出してシートを作成する際に、熱可塑性樹脂の幅方向及び厚み方向への熱可塑性樹脂の流速や圧力分布を均一化でき、又、シートの幅方向及び厚み方向への拡張縮小に容易に対応でき、且つ、安価な押出用金型及び押出成形装置を提供する。熱可塑性樹脂を押出成形するための押出用金型であって、金型内の樹脂流路が熱可塑性樹脂の流れ方向に複数回対称に分岐していることを特徴とする押出用金型及びこの押出用金型が、1軸又は2軸押出機に接続されていることを特徴とする押出成形装置。

Description

本発明は、熱可塑性樹脂を押出成形する際に、幅方向及び厚み方向への樹脂流速や圧力を均一化でき、且つ、押出シートの幅及び厚みの変更に容易に対応できる押出用金型、それが押出機に接続された押出成形装置、それを使用した熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法並びに得られた熱可塑性樹脂シート、熱可塑性樹脂発泡シ−ト及びその積層シートに関する。
従来、熱可塑性樹脂をシート状に押出成形する際に用いる金型としては、樹脂流路の中央部の断面積を小さくし、且つ、両端部を前方に末広がり状に広げた、所謂、コートハンガータイプの金型が一般的に使用されている。
しかしながら、コートハンガータイプの金型は、圧力分布や速度分布を均一に調整することが困難であり、例えば、幅方向の流動がばらついたり、両端部の流れが極端に遅くなるという欠点があった。
又、熱可塑性樹脂だけを押出してシートを成形する場合には、樹脂流路を最適に設計すれば、上記ばらつき等を最小に抑えることも可能であるが、熱可塑性樹脂に炭酸ガス、窒素等の無機ガスを混入してシートを成形するとばらつきが助長され、例え、シート状態では均一でも発泡すると均一な発泡シートが得られないという欠点があった。
更に、従来の押出用金型において、樹脂流動のばらつきを修正・調整するには現場の技術者の経験に基づく場合が多く、明確な指針がないので、必要な流動形態が得られるまで試行錯誤を繰り返さなければならず、非常に困難であり、時間が必要であった。
このような問題を解決するために、例えば、一対のリップによって形成されたダイスリット間隙をそれぞれリップの幅方向に複数個のダイボルトを押引して調整する熱変位式Tダイにおいて、前記一対のリップを可動リップとして構成し、一方の可動リップには手動操作式のダイボルトを配置するとともに、他方の可動リップには熱変位式アクチュエータによる自動操作式のダイボルトを配置し、前記手動操作式のダイボルトの配列ピッチを前記自動操作式のダイボルトの配列ピッチよりも小さく設定したことを特徴とする熱変位式Tダイが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平08−118455号公報
しかし、上記熱変位式Tダイにおいても、成形時に細かい調整が必要であり、且つ、装置が大掛かりであり、製造コストが高くなるという欠点を有していた。又、熱可塑性樹脂に炭酸ガス、窒素等の無機ガスを混入してシートを作成する際には、上記調整は更に困難になり、事実上、幅が250mm以上の場合には、金型リップのみの調整では均一な発泡シートを得ることは不可能であった。
本発明の目的は、上記従来の金型の問題点に鑑み、熱可塑性樹脂、特に、発泡剤を含む熱可塑性樹脂を押出してシートを作成する際に、熱可塑性樹脂の幅方向及び厚み方向への熱可塑性樹脂の流速や圧力分布を均一化でき、又、シートの幅方向及び厚み方向への拡張縮小に容易に対応でき、且つ、安価な押出用金型及び押出成形装置を提供することにある。
又、本発明の異なる目的は、上記押出用金型を用いた熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法を提供することにある。
更に、本発明の異なる目的は、上記押出用金型及び押出成形装置を用いて得られた熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性樹脂発泡シ−トを提供することにあり、特に、軽量にもかかわらず機械的強度が高く、プラスチックコンクリートパネル、足場板等の構造材料として使用可能な熱可塑性樹脂発泡シ−ト及びその積層シートを提供することにある。
本発明の押出用金型は、熱可塑性樹脂を押出成形するための押出用金型であって、金型内の樹脂流路が熱可塑性樹脂の流れ方向に複数回対称に分岐していることを特徴とする。
本発明の押出用金型は、分岐された樹脂流路の出口にコートハンガー状の展開部が接続されていることを特徴とする。
本発明の押出用金型は、展開部の左右部に凹溝形状の補助流路が設けられていることを特徴とする。
本発明の押出用金型は、補助流路の長さが、上流側の樹脂通路の出口部から隣接する展開部との当接部までの距離の2/3〜4/5であることを特徴とする。
本発明の押出用金型は、分岐された樹脂流路の出口より下流側に、少なくとも1個の樹脂溜り部が設置されていることを特徴とする。
本発明の押出用金型は、樹脂溜り部に乱流発生手段が設けられていることを特徴とする。
本発明の押出用金型は、樹脂溜り部からリップまでの間の樹脂通路の流れ方向の長さが、リップの幅の1/10〜3/10であることを特徴とする。
本発明の押出成形装置は、上記押出用金型が1軸又は2軸押出機に接続されていることを特徴とする。
本発明の押出成形装置は、押出用金型のリップの下流側に、空冷装置及び/又は冷却サイジング装置が設置されていることを特徴とする。
本発明の押出成形装置は、1軸又は2軸押出機が、シリンダーと、シリンダーに設置された樹脂供給ホッパーとガス注入ノズルと、シリンダーに収納されたスクリュフライトを有するスクリュよりなり、該ガス注入ノズルは内径が2.0mm以下であり、スクリュフライトの樹脂供給ホッパー側から60〜70%の位置に、ガス注入ノズルのガス注入出口がシリンダー内壁よりも1mm以上内側に位置するように設置されていることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂シートの製造方法は、上記押出成形装置の押出機に熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形することを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、上記押出成形装置の押出機に、熱可塑性樹脂と熱分解型化学発泡剤よりなる熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形することを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、上記押出成形装置の押出機に、熱可塑性樹脂と物理発泡剤よりなる熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形することを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、物理発泡剤が、無機ガスであることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、無機ガスが、炭酸ガス、窒素ガス又はアルゴンガスであることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂シートは、上記熱可塑性樹脂シートの製造方法で得られたことを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、上記熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法で得られたことを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、発泡倍率が1.5〜10倍であり、E(曲げ弾性率)/ρ(密度)が0.8〜3.0[MPa/(kg/m3 )]であることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、発泡倍率が3〜5倍であることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、厚みが10〜30mmであることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、幅が250mm以上であることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、プラスチックコンクリートパネル又は足場板であることを特徴とする。
本発明の積層シートは、上記熱可塑性樹脂発泡シートの少なくとも1面に表皮材が積層されていることを特徴とする。
本発明の積層シートは、表皮材が、熱可塑性樹脂シート、有機繊維又は無機繊維の不織布又は織布、繊維含浸熱可塑性樹脂シート或いは金属シートであることを特徴とする。
本発明の積層シートは、プラスチックコンクリートパネル又は足場板であることを特徴とする。
次に、図面を参照して本発明の押出用金型を説明する。図1は本発明の押出用金型の一例を示す平面説明図であり、図2は、図1におけるA−A断面図である。
図中1は平面視略矩形の上部押出用金型であり、2は平面視略矩形の下部押出用金型であって、上部押出用金型1と下部押出用金型2を重ね合わせることにより平面視略矩形の押出用金型が形成されている。
上部押出用金型1及び下部押出用金型2の幅方向の中心部に、上部押出用金型1及び下部押出用金型2の端部から熱可塑性樹脂の流れ方向に第1の樹脂通路3が形成されている。
下部押出用金型2には、第1の樹脂通路3の先端部から左右対称に幅方向に第2の樹脂通路4、4aが形成され、第2の樹脂通路4、4aの先端部から熱可塑性樹脂の流れ方向に、第3の樹脂通路5、5aが、第1の樹脂通路3を中心にして左右対称に形成されている。
又、下部押出用金型2には、第3の樹脂通路5、5aの先端部から左右対称に幅方向に第4の樹脂通路6、6a、6b、6cが形成され、第4の樹脂通路6、6a、6b、6cの先端部から熱可塑性樹脂の流れ方向に、第5の樹脂通路7、7a、7b、7cが、第3の樹脂通路5及び5aを中心にして左右対称に形成されている。
尚、第4の樹脂通路6及び6a並びに第5の樹脂通路7及び7aと、第4の樹脂通路6b及び6c並びに第5の樹脂通路7b及び7cは、第1の樹脂通路3を中心にして左右対称に形成されている。
更に、下部押出用金型2には、第5の樹脂通路7、7a、7b、7cの先端部から左右対称に幅方向に第6の樹脂通路8、8a、8b、8c、8d、8e、8f、8gが形成され、第6の樹脂通路8、8a、8b、8c、8d、8e、8f、8gの先端部から熱可塑性樹脂の流れ方向に、第7の樹脂通路9と9a、9bと9c、9dと9e及び9fと9gが、それぞれ第5の樹脂通路7、7a、7b及び7cを中心にして左右対称に形成されている。
尚、第6の樹脂通路8及び8a並びに第7の樹脂通路9及び9aと、第6の樹脂通路8b及び8c並びに第7の樹脂通路9b及び9cは、第3の樹脂通路5を中心にして左右対称に形成されており、第6の樹脂通路8d及び8e並びに第7の樹脂通路9d及び9eと第6の樹脂通路8f及び8g並びに第7の樹脂通路9f及び9gは、第3の樹脂通路5aを中心にして左右対称に形成されている。
又、第6の樹脂通路8、8a、8b、8c及び第7の樹脂通路9、9a、9b、9cと、第6の樹脂通路8d、8e、8f、8g及び第7の樹脂通路9d、9e、9f、9gは、第1の樹脂通路3を中心にして左右対称に形成されている
樹脂流路3、4、5、6、7、8、9の直径は、特に限定されるものではないが、第1の樹脂流路3から第2の樹脂通路4、第3の樹脂流路5から第4の樹脂通路6及び第5の樹脂流路7から第6の樹脂通路8へと分岐するので、第1の樹脂流路3の直径は第2の樹脂通路4より大きく、第3の樹脂流路5の直径は第4の樹脂通路6より大きく且つ第5の樹脂流路7の直径は第6の樹脂通路8より大きいのが好ましい。
又、第2の樹脂流路4から第3の樹脂通路5、第4の樹脂流路6から第5の樹脂通路7及び第6の樹脂流路8から第7の樹脂通路9へは分岐しないので、それぞれの直径が略同一であることが好ましく、従って、全体として、熱可塑性樹脂の流れ方向に次第に樹脂通路3、4、5、6、7、8、9の直径が次第に小さくなっているのが好ましい。
又、熱可塑性樹脂を幅方向の樹脂流路(即ち、第2の樹脂流路4、第4の樹脂流路6及び第6の樹脂流路8)から熱可塑性樹脂の流れ方向の樹脂流路(即ち、第3の樹脂流路5、第5の樹脂流路7及び第7の樹脂流路9)に供給した際には、熱可塑性樹脂は流れ方向(押出金型の幅方向)の流れの記憶を有しており、この流れの記憶を熱可塑性樹脂の流れ方向の樹脂流路に滞留する間に消去しなければ、次の幅方向の樹脂流路に供給した場合、熱可塑性樹脂はその流れ方向に流れようとする。
従って、熱可塑性樹脂の流れ方向の樹脂流路内で上記熱可塑性樹脂の流れ方向(押出金型の幅方向)の流れの記憶を消去できるように、熱可塑性樹脂の流れ方向の樹脂流路の長さは、その前の熱可塑性樹脂を幅方向の樹脂流路の直径の1.2倍以上が好ましく、より好ましくは1.5倍以上である。
第7の樹脂通路9、9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gの出口には、それぞれ、平面視略二等辺三角形のコートハンガー状の展開部10、10・・・が接続され、展開部10、10・・は、製造すべきシ−トの幅を有する広幅の樹脂通路12に接続されている。
又、コートハンガー状の展開部10、10・・・の略中心部には、平面視展開部10と相似形状であり、展開部10の深さより低い略二等辺三角形の突出部11、11・・・が形成され、第7の樹脂通路9、9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gから供給された熱可塑性樹脂が展開部10の左右に展開されると共に突出部11の上を乗り越えて樹脂通路12に供給されるようになされている。
上記展開部10の出口の幅は広くなりすぎると、圧力分布や速度分布を均一に調整することが困難になるので、100mm以下が好ましく、より好ましくは50mm以下である。
又、展開部10の展開角度は、広くなりすぎると展開部の両端部へ熱可塑性樹脂を均一に流動するのが困難になるので、160度以内が好ましく、より好ましくは100度以内であり、60〜90度が更に好ましい。
広幅の樹脂通路12は、熱可塑性樹脂を押出すリップ15に接続されているが、その途中に断面略半円形状の樹脂溜り部13、14が設けられている。
広幅の樹脂通路12に供給された熱可塑性樹脂は幅方向に均一化されているが、流れ方向の流速は多少差が存在することがあるので、その流速の差を緩和し、幅方向で均一化し、ウエルドを軽減するために、少なくとも1個の樹脂溜り部を設けるのが好ましい。
上記樹脂溜り部の大きさや数は、押出用金型によって適宜決定されればよいが、展開部10の容積の2倍以上にすると、熱可塑性樹脂が樹脂溜り部に滞留する時間が長くなり、幅方向での流速の差が緩和され、幅方向で均一化するので好ましい。
下流側の樹脂溜り部14からリップ15までの間の樹脂通路12aの流れ方向の長さは、樹脂溜り部14における幅方向の樹脂圧(背圧ともいう)が均一になるのが好ましいが、樹脂通路12aの流れ方向の長さが短すぎると幅方向の樹脂圧が均一になりにくく、逆に長すぎると樹脂圧が高くなり過ぎて成形が困難になるので、リップ15の幅の1/10〜3/10であるの好ましい。
次に、本発明の異なる押出用金型を説明する。図3は本発明の異なる押出用金型の一例を示す平面説明図であり、図4は、図3におけるB−B断面図であり、図5は、図3におけるC−C断面図、図6は、図3におけるD−D断面図である。
以下、図1及び2で示した押出用金型と異なる点のみ説明する。又、図3〜6において図1及び2と同一のものには同一の符号を付与した。
第7の樹脂通路9、9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gの出口には、それぞれ、平面視略二等辺三角形のコートハンガー状の展開部10、10・・・が接続され、展開部10、10・・は、製造すべきシ−トの幅を有する広幅の樹脂通路12に接続されている。
又、コートハンガー状の展開部10、10・・・の略中心部には、平面視展開部10と相似形状であり、樹脂通路12の底面と略同一高さの略二等辺三角形の突出部11、11・・・が形成され、図5に示したように、突出部11の両側左右部に突出部11より深い凹溝形状の補助通路10a、10aが形成されている。
従って、第7の樹脂通路9、9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gから供給された熱可塑性樹脂が補助通路10a、10aにより、展開部10の左右に確実展開されると共に突出部11の上を乗り越えて樹脂通路12に供給され、熱可塑性樹脂の流量や流速が極めて均一になるようになされている。
上記補助流路10aの長さEは、特に限定されないが、上流側の樹脂通路9の出口部から隣接する展開部10との当接部10bまでの距離Fの2/3〜4/5であると、熱可塑性樹脂の流量や流速が均一になり易いので好ましい。
又、図6に示したように、補助流路10aの流路の終部10cの断面形状がなめらかに傾斜した形状であると、展開部10における左右部の流動性が向上するので好ましい。
図3においては、樹脂溜り部13は1ヶ所であり、樹脂溜り部13には熱可塑性樹脂の幅方向での流速の差を緩和し、幅方向で均一化するために乱流発生手段17が設置されている。
上記乱流発生手段としては、熱可塑性樹脂に乱流を付与しうる手段であれば、特に限定されず、例えば、コイルバネ、多数の細孔を有するブレーカー、多数の剪断羽根や撹拌羽根を有する回転子、多数のスリットが形成されたスリット板等が挙げられ、コイルバネは簡便であり低コストなので好ましい。
上記コイルバネの形状は、特に限定されないが、幅方向に確実に乱流を発生させるために、幅方向全幅にわたって設置されることが好ましい。又、コイルバネの外径は樹脂溜り部における上部と下部の押出金型に当接する程度が好ましく、コイルのピッチは外径±10%程度であることが、樹脂流れのバランスが良好になるので好ましい。
本発明の押出成形装置は、上記押出用金型が、1軸又は2軸押出機に接続されていることを特徴とする押出成形装置である。
尚、上記1軸又は2軸押出成形機は、一般に押出成形に使用されている1軸又は2軸押出成形機であれば、特に限定されない。
次に、図面を参照して本発明の押出成形装置を説明する。図7は本発明の押出成形装置の一例を示す説明図である。
図中20は押出機であり、シリンダー21とシリンダー21内に収納されたスクリュフライト23を有するスクリュ22よりなり、シリンダー21には樹脂供給ホッパー24とガス注入ノズル25が設置されている。
スクリュフライト23の樹脂供給ホッパー24側から60%の位置よりも前方では、供給された熱可塑性樹脂の完全には溶融しておらず、溶融樹脂と未溶融樹樹脂とが混在するため、供給された無機ガスが均一に熱可塑性樹脂に含浸されず、含浸量がばらつくおそれがある。又、ガス注入ノズル25が70%の位置よりも後方に設置されていると、無機ガスを熱可塑性樹脂に含浸する時間や距離が不十分となり、吐出時の発泡にばらつきを生じることがある。
従って、ガス注入ノズル25は、スクリュフライト23の樹脂供給ホッパー24側から60〜70%の位置に設置されているのが好ましい。
無機ガスを溶融熱可塑性樹脂中に安定して注入するには、ガス注入ノズル25のガス注入出口にかかる樹脂圧を越える圧力で無機ガスを溶融熱可塑性樹脂内に送り出すことが必要であり、ガス注入出口の内径が大きくなると、同量のガスを注入する場合に必要となるガス圧が高くなり、設備に大きな負担がかかることになる。又、ガス圧力を上げれば安定的な供給が可能な場合もあるが、ガス量が多めになってしまうことから、適切な量のガスを安定的に供給できる範囲が限られてくる。従って、ガス注入出口の内径は2.0mm以下が好ましく、より好ましくは1.6mm以下である。
又、無機ガスが効率的且つ均一に溶融熱可塑性樹脂に含浸されるには、無機ガスがスクリュにより近い部分で直接溶融熱可塑性樹脂に注入されるのが好ましいので、ガス注入ノズル25のガス注入出口はシリンダー21の内壁よりも1mm以上内側になるように設置されているのが好ましい。特に、ガス注入ノズル25のガス注入出口(ノズル先端)は、スクリュにぶつからない範囲で、シリンダー内部に最大限に突出していることが好ましい。
押出機20は、上記押出用金型26に接続され、その下流側に空冷装置27及び冷却サイジング装置28が設置されている。押出直後に冷却しがら押出発泡することにより、発泡気泡が内部に閉じ込められ、表皮層を有する機械的強度の優れた発泡シートを得ることができる。尚、29は押出発泡により得られた熱可塑性樹脂発泡シートである。
上記空冷装置27は、押出発泡された熱可塑性樹脂発泡シート29に空気を吹付けることにより、熱可塑性樹脂発泡シート29の表面を冷却できる装置であれば、従来公知の任意の装置が使用でき、例えば、熱可塑性樹脂発泡シート29の両面から5〜50mmの間隔で空気を吹付ける装置が好ましく、直径2mm以下の空気吹出し口が5〜20mm間隔に多数設置されているのが好ましい。
上記冷却サイジング装置28も、熱可塑性樹脂発泡シート29を冷却すると共に形状を固定しうる装置であれば、従来公知の任意の装置が使用でき、例えば、冷凍水を循環することにより間接的に熱可塑性樹脂発泡シート29を冷却しうる装置が好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂シートの製造方法は、上記押出成形装置の押出機に熱可塑性樹脂組成物(1)を供給して押出成形することを特徴とする。
即ち、上記押出成形装置の1軸又は2軸押出機に熱可塑性樹脂組成物(1)を供給し、加熱して熱可塑性樹脂組成物(1)を溶融して押出成形することにより、熱可塑性樹脂シートを製造する。尚、熱可塑性樹脂シートは発泡していないのでガス注入ノズルはなくてもよい。
上記熱可塑性樹脂組成物(1)は、熱可塑性樹脂単独又は熱可塑性樹脂の熱成形の際に一般に添加されている、熱安定剤、可塑剤、無機充填剤、フェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾフェノン系、トリアゾール系等の紫外線吸収剤等の添加物との組成物である。
上記熱可塑性樹脂としては、一般に押出成形に使用されている熱可塑性樹脂であれば、特に限定されず、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレン、ホモタイプポリプロピレン、ランダムタイプポリプロピレン、ブロックタイプポリプロピレン等のポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のポリオレフィン系樹脂;ポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等のポリ塩化ビニル系樹脂;ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ABS樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂が挙げられる。
上記熱安定剤は、熱可塑性樹脂の成形の際の熱安定剤として一般に使用されているものであれば、特に限定されず、例えば、ステアリン酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤;カルシウム−亜鉛系安定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、バリウム−カドミウム系安定剤;ジアルキル錫マレート、ジアルキル錫ビス(モノアルキルマレート)、ジブチル錫マレートポリマー、ジアルキル錫ラウレート、ジアルキル錫メルカプト、ジアルキル錫ビス(メルカプト脂肪酸エステル)、ジアルキル錫サルファイド、ジオクチル錫マレートポリマー等の有機錫系安定剤等が挙げられ、これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記可塑剤としては、熱可塑性樹脂の成形の際の可塑剤として一般に使用されているものであれば、特に限定されず、例えば、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等のフタル酸、セバシン酸、クエン酸、燐酸等の酸のエステル、エポキシ化大豆油等挙げられ、これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記充填剤としては、塩化ビニル系樹脂成形体の製造の際に一般に使用されている充填剤であれば、特に限定されず、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、水酸化マグネシウム、タルク、マイカ、クレー、モンモリナイト、ベントナイト、フライアッシュ等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記フェノール系酸化防止剤としては、熱可塑性樹脂の成形の際に一般に使用されているフェノール系酸化防止剤であれば、特に限定されず、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル) プロピオネート]等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記ヒンダードアミン系光安定剤としては、熱可塑性樹脂の成形の際に一般に使用されているヒンダードアミン系光安定剤であれば、特に限定されず、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、デカン二酸(2,2,6,6−テトラメチル−1(オクチルオキシ)−4−ピペリジニル) エステルと1,1−ジメチルエチルヒドロペルオキシドとオクタンの反応生成物等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、上記押出成形装置の押出機に、熱可塑性樹脂と熱分解型化学発泡剤よりなる熱可塑性樹脂組成物(2)を供給して押出成形することを特徴とする。
即ち、上記押出成形装置の1軸又は2軸押出機に熱可塑性樹脂組成物(2)を供給し、加熱して熱可塑性樹脂組成物(2)を溶融して押出発泡成形することにより、熱可塑性樹脂発泡シートを製造する。
又、熱分解型化学発泡剤が分解する温度以下の温度で押出成形して熱可塑性樹脂シートを得、得られた熱可塑性樹脂シートを熱分解型化学発泡剤が分解する温度以上の温度で加熱して熱可塑性樹脂発泡シートを製造してもよい。尚、発泡剤として熱分解型化学発泡剤を使用するのでガス注入ノズルはなくてもよい。
上記熱可塑性樹脂組成物(2)は、前記熱可塑性樹脂と熱分解型化学発泡剤よりなり、前述の添加剤が添加されてもよい。
上記熱分解型化学発泡剤としては、例えば、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、バリウムアゾカルボキシレート等のアゾ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、4,4−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等のヒドラジド化合物;ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物;セミカルバジド化合物、ヒドラゾ化合物、テトラゾール化合物、エステル化合物、重炭酸塩、炭酸塩、亜硝酸塩等が挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、上記押出成形装置の押出機に、熱可塑性樹脂と物理発泡剤よりなる熱可塑性樹脂組成物(3)を供給して押出成形することを特徴とする。
即ち、上記押出成形装置の1軸又は2軸押出機に熱可塑性樹脂組成物(3)を供給し、加熱して熱可塑性樹脂組成物(3)を溶融して押出発泡成形することにより、熱可塑性樹脂発泡シートを製造する。
上記熱可塑性樹脂組成物(3)は、前記熱可塑性樹脂と物理発泡剤よりなり、前述の添加剤が添加されてもよい。
上記物理発泡剤としては、例えば、炭酸ガス、窒素ガス、アルゴンガス等の無機ガス;プロパン、ブタン、低沸点アルコール等が挙げられる。
物理発泡剤として無機ガスを使用する場合は、上記押出成形装置の1軸又は2軸押出成形機に上記熱可塑性樹脂組成物を供給し加熱して熱可塑性樹脂を溶融混練すると共に、ガス注入ノズルから無機ガスを圧入して押出発泡成形するのが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂シートは、上記押出用金型が接続されている押出成形装置の押出機に熱可塑性樹脂を供給して押出成形する熱可塑性樹脂シートの製造方法で製造された熱可塑性樹脂シートであるから、広幅のシートであっても幅方向及び厚み方向へ厚みが均一である。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、上記押出用金型が接続されている押出成形装置の押出機に熱可塑性樹脂を供給して押出成形する熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法で製造された熱可塑性樹脂発泡シートであるから、広幅のシートであっても幅方向及び厚み方向へ厚み及び発泡倍率が均一である。
更に、本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法で製造された熱可塑性樹脂発泡シートは物理発泡剤により発泡されており、押出発泡直後に空冷装置及び/又は冷却サイジング装置で表面が冷却されサイジングされた熱可塑性樹脂発泡シートは気泡が内部に閉じ込められ、表面には未発泡又は低発泡の表面層が形成されるので機械的強度、剛性、表面性等が優れている。
特に、物理発泡剤が炭酸ガス、窒素ガス、アルゴンガス等の無機ガスの場合は、気泡が厚み方向に縦長(即ち、縦リブ構造になる。)になり、気泡径は大きく且つ気泡壁は厚くなるので、機械的強度、剛性、表面性等がより優れている。
上記熱可塑性樹脂発泡シートは、軽量で機械的強度や剛性が優れていることが要求される、プラスチックコンクリートパネル、足場板等の構造材料として使用するには、発泡倍率が1.5〜10倍であり、E(曲げ弾性率)/ρ(密度)が0.8〜3.0[MPa/(kg/m3 )]であることが好ましい。
尚、本発明において、曲げ弾性率は、JIS K7221−2(ISO 1209−2)に準拠して測定した。
発泡倍率は小さくなると重くなり、大きくなると機械的強度や剛性が低下するので、1.5〜10倍が好ましく、より好ましくは3〜5倍であり、更に好ましくは3〜4倍である。
又、E(曲げ弾性率)/ρ(密度)は小さくなっても大きくなっても機械的強度や剛性が低下し、大きくなると製造が困難になるので、0.8〜3.0[MPa/(kg/m3 )]の範囲が好ましい。
上記熱可塑性樹脂発泡シートの厚みは、特に限定されるものではないが、上記物性を達成するには10〜30mmが好ましい。
又、本発明の押出用金型を用いて押出成形するので、250mm以上の広幅の熱可塑性樹脂発泡シートが得られ、得られた熱可塑性樹脂発泡シートは軽量で機械的強度や剛性が優れている。
従って、上記熱可塑性樹脂発泡シートはプラスチックコンクリートパネル、足場板等の構造材料として好適に使用される。
又、上記熱可塑性樹脂発泡シートの一面又は両面に、熱可塑性樹脂発泡シートの補強、表面性の付与等のために表皮材が積層されてもよい。
上記表皮材としては、従来公知の任意のシートが使用可能であり、例えば、前述の熱可塑性樹脂のシート;綿繊維、スフ繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ビニロン繊維、アクリル繊維等の有機繊維、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維等の繊維からなる不織布又は織布;上記有機繊維、無機繊維等が前述の熱可塑性樹脂に分散含浸された繊維含浸熱可塑性樹脂シート;アルミニウウム、鉄等の金属シート、金属ラス又は金属網;セラミックシート、紙等が上げられ、熱可塑性樹脂シート、有機繊維又は無機繊維の不織布、繊維含浸熱可塑性樹脂シート又は織布及び金属シートが好ましい。
本発明の押出用金型は、金型内の樹脂流路が熱可塑性樹脂の流れ方向に複数回対称に分岐していることを特徴とするので、熱可塑性樹脂、特に、発泡剤を含む熱可塑性樹脂を押出してシートを作成する際に、熱可塑性樹脂の幅方向及び厚み方向への熱可塑性樹脂の流速や圧力分布を容易に均一化でき、又、シートの幅方向及び厚み方向への拡張縮小に容易に対応できる。又、上記押出用金型は、製造が容易であり、安価である。
上記押出用金型の分岐された樹脂流路の出口にコートハンガー状の展開部が接続されていることにより、分岐された樹脂流路の出口から供給された熱可塑性樹脂はコートハンガー状に展開し、隣り合うコートハンガー状の展開部から流出した熱可塑性樹脂と接触しながら押出され、ウエルドラインの少ない熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性樹脂発泡シートが容易に得られる。
展開部の両側左右部に凹溝形状の補助通路が形成されていると、第7の樹脂通路から供給された熱可塑性樹脂が補助通路により、展開部の左右に確実展開されるので、熱可塑性樹脂の流量や流速が極めて均一になり、特に、補助流路の長さが、上流側の樹脂通路の出口部から隣接する展開部との当接部までの距離の2/3〜4/5であると、熱可塑性樹脂の流量や流速が均一になるので、シートの幅及び厚みの均一な熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性樹脂発泡シートが容易に得られる。
押出用金型の分岐された樹脂流路の出口より下流側に、少なくとも1個の樹脂溜り部が設置されていることにより、分岐された樹脂流路の出口から供給された熱可塑性樹脂は樹脂溜り部で一時的に保留され、左右の熱可塑性樹脂の流出速度を幅方向で均一化することができ、更に、樹脂溜り部に乱流発生装置が設けられていると、より左右の熱可塑性樹脂の流出速度を幅方向で均一化することができ、ウエルドラインの少ない熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性樹脂発泡シートが容易に得られる。
本発明の押出成形装置は、上記押出用金型が、1軸又は2軸押出機に接続されていることを特徴とするので、シートの幅及び厚みの均一なウエルドラインの少ない熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性樹脂発泡シートが容易に得られる。
又、押出用金型の下流側に空冷装置及び/又は冷却サイジング装置が設置されていると押出直後に冷却しがら押出発泡することにより、発泡気泡が内部に閉じ込められ、表皮層を有する機械的強度の優れた発泡シートが得られる。
1軸又は2軸押出機が、シリンダーと、シリンダーに設置された樹脂供給ホッパーとガス注入ノズルと、シリンダーに収納されたスクリュフライトを有するスクリュよりなり、該ガス注入ノズルは内径が2.0mm以下であり、スクリュフライトの樹脂供給ホッパー側から60〜70%の位置に、ガス注入ノズルのガス注入出口がシリンダー内壁よりも1mm以上内側に位置するように設置されていると、均一に溶融された溶融熱可塑性樹脂に無機ガスを安定して均一に注入することができ、発泡気泡が内部に閉じ込められ、機械的強度の優れたガス発泡シートを安定して得ることができる。
本発明の熱可塑性樹脂シートの製造方法は、上記押出用金型が連結された、1軸又は2軸押出成形機に熱可塑性樹脂を供給して押出成形するので、幅広で、幅方向及び厚み方向へ均一な厚みを有する熱可塑性樹脂シートが得られる。
本発明の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法は、上記押出用金型が連結された、1軸又は2軸押出成形機に発泡性熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形するので、幅広で、幅方向及び厚み方向へ均一な厚みを有する熱可塑性樹脂発泡シートが得られる。
従って、本発明の熱可塑性樹脂シートは、広幅のシートであって、幅方向及び厚み方向へ厚みが均一である。又、本発明の熱可塑性樹脂発泡シートは、広幅のシートであっても幅方向及び厚み方向へ厚み及び発泡倍率が均一である。
更に、物理発泡剤により発泡され、押出発泡直後に空冷装置及び/又は冷却サイジング装置で表面が冷却されサイジングされた熱可塑性樹脂発泡シートは気泡が内部に閉じ込められ、表面には未発泡又は低発泡の表面層が形成されるので機械的強度、剛性、表面性等が優れている。
特に、物理発泡剤が炭酸ガス、窒素ガス、アルゴンガス等の無機ガスの場合は、気泡が厚み方向に縦リブ構造になり、気泡径は大きく且つ気泡壁は厚くなるので、機械的強度、剛性、表面性等がより優れている。
発泡倍率が1.5〜10倍であり、E(曲げ弾性率)/ρ(密度)が0.8〜3.0[MPa/(kg/m3 )]である上記熱可塑性樹脂発泡シートは、軽量で機械的強度や剛性が優れていることが要求される、プラスチックコンクリートパネル、足場板等の構造材料として好適に使用される。
又、上記熱可塑性樹脂発泡シートの一面又は両面に、表皮材が積層された積層シートは機械的強度や剛性及び表面性がより優れているので、プラスチックコンクリートパネル、足場板等の構造材料として好適に使用される。
本発明の押出用金型の一例を示す平面説明図である。 図1におけるA−A断面図である。 本発明の押出用金型の異なる例を示す平面説明図である。 図3におけるB−B断面図である。 図3におけるC−C断面図である。 図3におけるD−D断面図である。 本発明の押出成形装置の一例を示す説明図である。 比較例1で使用したコートハンガー状の押出用金型の平面説明図である。 図3におけるE−E断面図である。 図3におけるF−F断面図である。
符号の説明
1 上部押出用金型
2 下部押出用金型
3 第1の樹脂通路
4 第2の樹脂通路
5 第3の樹脂通路
6 第4の樹脂通路
7 第5の樹脂通路
8 第6の樹脂通路
9 第7の樹脂通路
10 展開部
10a 補助流路
10b 当接部
10c 終部
11 突出部
12、12a 広幅の樹脂通路
13、14 樹脂溜り部
15 リップ
17 乱流発生手段
20 押出機
21 シリンダー
22 スクリュ
23 スクリュフライト
24 樹脂供給ホッパー
25 ガス注入ノズル
26 押出用金型
27 空冷装置
28 冷却サイジング装置
29 熱可塑性樹脂発泡シート
以下に、実施例及び比較例を示すことにより、本発明を具体的に説明する。尚、本発明は下記実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
ポリプロピレン(日本ポリケム社製、商品名「ノバテックPPMA」)を、図1及び2に示した押出用金型の設置された2軸押出機(プラスチック工学研究所製、商品名「BT−50」)に供給し、押出機出口でのポリプロピレン温度が187℃になるようバレル温度を調整して、スクリュ回転数32rpm、押出量16kg/hourで押出して、ポリプロピレンシートを得た。尚、押出用金型の下流側には冷却サイジング装置が設置されており、冷却サイジング装置で押出されたポリプロピレンシートを冷却しながら引き取った。
又、押出用金型の寸法等は以下の通りであった。
・第1の樹脂通路3の入口の断面形状は直径30mmの円形。
・第2の樹脂通路4の断面形状は直径22mmの半円形、長さ(図1において上端部から下端部まで)210.56mm。
・第3の樹脂通路5の断面形状は直径22mmの半円形、長さ(図1において第2の樹脂通路4の下流側端部から第4の樹脂通路6の上流側端部まで)33mm。
・第4の樹脂通路6の断面形状は直径15mmの半円形、長さ(図1において上端部から下端部まで)99mm。
・第5の樹脂通路7の断面形状は直径15mmの半円形、長さ(図1において第4の樹脂通路6の下流側端部から第6の樹脂通路8の上流側端部まで)22.5mm。
・第6の樹脂通路8の断面形状は直径10mmの半円形、長さ(図1において上端部から下端部まで)52mm。
・第7の樹脂通路9の断面形状は直径10mmの半円形、長さ(図1において第4の樹脂通路6の下流側端部から展開部10の上流側端部まで)16mm。
・展開部10は角度90度の平面視二等辺直角三角形、深さ5mm。
・突出部11は上流側角度90度の平面視二等辺直角三角形、高さ3mm。
・樹脂溜り部13、14の断面形状は直径10mmの略半円形。
・樹脂通路12aの流れ方向の長さ40mm
・リップ15の幅300mm、クリアランス1.2mm。
得られたポリプロピレンシートの幅は300mmであり、端部から50mmの位置から中央部に向かって4mm間隔に14箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは1.5mmで標準偏差は0.07mmであった。又、ポリプロピレンシートの中心部から左右に4mm間隔に14箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは1.3mmで標準偏差は0.04mmであった。
(比較例1)
図1及び2に示した押出用金型に代えてコートハンガー状の押出用金型を用いた以外は実施例1で行ったと同様にしてポリプロピレンシートを得た。
得られたポリプロピレンシートの幅は300mmであり、端部から50mmの位置から中央部に向かって4mm間隔に14箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは0.8mmで標準偏差は0.17mmであった。又、ポリプロピレンシートの中心部から左右に4mm間隔に14箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは1.4mmで標準偏差は0.04mmであった。
尚、上記コートハンガー状の押出用金型を図8〜10に示した。図8はコートハンガー状の押出用金型の平面説明図であり、図9は、図8におけるG−G断面図であり、図10は、図8におけるH−H断面図である。
上部押出用金型1’及び下部押出用金型2’の幅方向の中心部に、上部押出用金型1’及び下部押出用金型2’の端部から熱可塑性樹脂の流れ方向に樹脂通路16が形成されている。
樹脂通路16の先端部から左右対称にコートハンガー状の展開部10’が形成され、展開部10’の略中央の下部押出用金型2’に略二等辺三角形の突出部11’が形成されている。又、突出部11’の幅方向の両端部付近は端部に行くに従って次第に低くなされており、突出部11’の幅方向の両側は樹脂通路となされている。
突出部11’の下流側には、樹脂溜り部13’が形成され、その下流側は再び展開部10”が形成されている。展開部10”には、下部押出用金型2’に略台形の突出部11”が形成されている。突出部11”の幅方向の両端部付近(aの部分)は端部に行くに従って次第に低くなされていると共に下流にいくに従って(cの部分)高くなるように形成されている。
展開部10”の下流側には、更に、樹脂溜り部13”が形成され、リップ15’に接続されている。
又、リップの幅は300mmであり、クリアランスは1.2mmであった。図8においてaの距離は30mm、bの距離は60mm、cの距離は40mm、dの距離は70mmであった。
(実施例2)
ポリプロピレン(日本ポリケム社製、商品名「ノバテックPPMA」)100重量部とタルク(竹原化学社製、商品名「Pタルク」)0.1重量部をヘンシェルミキサーに供給し混合してポリプロピレン組成物を得た。
得られたポリプロピレン組成物を、図1及び2に示した押出用金型が2軸押出機(プラスチック工学研究所製、商品名「BT−50」)に接続された押出成形装置の2軸押出機に供給し、溶融部でのポリプロピレンの温度が150℃、押出機出口でのポリプロピレンの温度が130℃になるようバレル温度を調整した後、窒素ガスをボンベからガス注入ノズルを通して、注入圧力6.0MPaで112g/hour(ポリプロピレン組成物100重量部に対し0.7重量部)供給し、スクリュ回転数32rpm、押出量16kg/hourで、押出発泡成形を行ってポリプロピレン発泡シートを得た。
上記2軸押出機には樹脂供給ホッパー及びガス注入ノズルが設置されており、ガス注入ノズルのガス注入出口の内径は1.6mmであり、ガス注入ノズルは樹脂供給ホッパー側からスクリュフライトの65%の位置にガス注入出口がシリンダー内壁から5mm突出するように設置されていた。
尚、押出用金型の下流側にはクリアランス11mmの冷却サイジング装置が設置されており、冷却サイジング装置で押出されたポリプロピレン発泡シートを冷却しながら引き取った。押出用金型は実施例1で用いた押出用金型と同一であり、リップの幅は300mm、クリアランスは1.2mmであった。
得られたポリプロピレン発泡シートは端部まで均一に発泡しており、平均発泡倍率は7.5倍であった。又、ポリプロピレン発泡シートは冷却サイジング装置でしごかれて表面性が優れていた。更に、押出発泡成形時に樹脂温度、樹脂押出量、引取速度等が多少変化しても品質の変動は殆どなく、安定して押出発泡成形することができた。
得られたポリプロピレン発泡シートの幅は310mmであり、端部から10mmの位置から中央部に向かって2mm間隔に60mmの位置まで26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは11.9mmで標準偏差は0.26mmであった。又、ポリプロピレンシートの中心部から左右に2mm間隔に26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは11.2mmで標準偏差は0.18mmであった。
又、得られたポリプロピレン発泡シートの曲げ弾性率Eは37MPaであり、密度ρは120kg/m3 であり、E/ρは0.308[MPa/(kg/m3 )]であった。
(比較例2)
図1及び2に示した押出用金型に代えて、比較例1で使用したコートハンガー状の押出用金型を用いた以外は、実施例2で行ったと同様にして、ポリプロピレン発泡シートを得た。
得られたポリプロピレン発泡シートは不均一に発泡しており、幅は305mmであり、平均発泡倍率は5.3倍であった。又、ポリプロピレン発泡シートは厚みが不均一であり、冷却サイジング装置でしごかれて表面が荒れていた。
得られたポリプロピレン発泡シートの端部から10mmの位置から中央部に向かって2mm間隔に60mmの位置まで26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは1.9mmで標準偏差は0.08mmであった。又、ポリプロピレンシートの中心部から左右に2mm間隔に26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは10.6mmで標準偏差は0.51mmであった。
又、得られたポリプロピレン発泡シートの曲げ弾性率Eは40MPaであり、密度ρは153kg/m3 であり、E/ρは0.261[MPa/(kg/m3 )]であった。
尚、曲げ弾性率E及び密度ρは、得られたポリプロピレン発泡シートを幅方向に5分割して試料を作製し、各試料について測定し、その平均値で示した。
(実施例3)
ポリプロピレン(日本ポリケム社製、商品名「ノバテックPPMA」)100重量部とタルク(竹原化学社製、商品名「Pタルク」)0.1重量部をヘンシェルミキサーに供給し混合してポリプロピレン組成物を得た。
得られたポリプロピレン組成物を、図1及び2に示した押出用金型が2軸押出機(プラスチック工学研究所製、商品名「BT−50」)に接続された押出成形装置の2軸押出機に供給し、溶融部でのポリプロピレンの温度が150℃、押出機出口でのポリプロピレンの温度が130℃になるようバレル温度を調整した後、窒素ガスをボンベからガス注入ノズルを通して、注入圧力6.0MPaで112g/hour(ポリプロピレン組成物100重量部に対し0.7重量部)供給し、スクリュ回転数32rpm、押出量16kg/hourで、押出発泡成形を行ってポリプロピレン発泡シートを得た。
上記2軸押出機には樹脂供給ホッパー及びガス注入ノズルが設置されており、ガス注入ノズルのガス注入出口の内径は1.6mmであり、ガス注入ノズルは樹脂供給ホッパー側からスクリュフライトの65%の位置にガス注入出口がシリンダー内壁から5mm突出するように設置されていた。
尚、押出用金型の下流側には空冷装置とクリアランス20mmの冷却サイジング装置が設置されており、空冷装置と冷却サイジング装置で押出されたポリプロピレン発泡シートを冷却しながら引き取った。
押出用金型は実施例1で用いた押出用金型と同一であり、リップの幅は300mm、クリアランスは6mmであった。
又、空冷装置は、35×35mmの大きさの空気供給面に直径1.5mmの空気供給口が10mm間隔に9個設置されており、空気供給面がポリプロピレン発泡シートに向くようにポリプロピレン発泡シートの上下に設置し、空気供給口からポリプロピレン発泡シートに対し直角になるように、10℃の空気を1分間当たり1.5L吹付けて冷却した。
得られたポリプロピレン発泡シートは端部まで均一に発泡しており、平均発泡倍率は3.5倍であった。又、ポリプロピレン発泡シートは冷却サイジング装置でしごかれて表面性が優れていた。更に、押出発泡成形時に樹脂温度、樹脂押出量、引取速度等が多少変化しても品質の変動は殆どなく、安定して押出発泡成形することができた。
得られたポリプロピレン発泡シートの幅は303mmであり、端部から10mmの位置から中央部に向かって2mm間隔に60mmの位置まで26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは19.8mmで標準偏差は0.34mmであった。又、ポリプロピレン発泡シートの中心部から左右に2mm間隔に26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは20.2mmで標準偏差は0.30mmであった。
又、得られたポリプロピレン発泡シートの曲げ弾性率Eは560MPaであり、密度ρは270kg/m3 であり、E/ρは2.074[MPa/(kg/m3 )]であった。
(実施例4)
ポリプロピレン(日本ポリケム社製、商品名「ノバテックPPMA」)を、図3及び4に示した押出用金型の設置された2軸押出機(プラスチック工学研究所製、商品名「BT−50」)に供給し、押出機出口でのポリプロピレン温度が187℃になるようバレル温度を調整して、スクリュ回転数32rpm、押出量16kg/hourで押出して、ポリプロピレンシートを得た。尚、押出されたポリプロピレンシートは冷却サイジング装置で引き取った。
又、押出用金型の寸法等は以下の通りであった。
・第1の樹脂通路3の入口の断面形状は直径30mmの円形。
・第2の樹脂通路4の断面形状は直径22mmの半円形、長さ(図3において上端部から下端部まで)210.56mm。
・第3の樹脂通路5の断面形状は直径22mmの半円形、長さ(図3において第2の樹脂通路4の下流側端部から第4の樹脂通路6の上流側端部まで)33mm。
・第4の樹脂通路6の断面形状は直径15mmの半円形、長さ(図3において上端部から下端部まで)99mm。
・第5の樹脂通路7の断面形状は直径15mmの半円形、長さ(図3において第4の樹脂通路6の下流側端部から第6の樹脂通路8の上流側端部まで)22.5mm。
・第6の樹脂通路8の断面形状は直径10mmの半円形、長さ(図3において上端部から下端部まで)52mm。
・第7の樹脂通路9の断面形状は直径10mmの半円形、長さ(図3において第4の樹脂通路6の下流側端部から展開部10の上流側端部まで)16mm。
・展開部10は展開の角度90度、深さ5mm。
・補助流路10aは直径5mmの半円形、深さ2mm。
・長さEは16mm(長さFの4/5)。
・突出部11は上流側角度90度、高さ3mm。
・樹脂溜り部13の断面形状は直径10mmの略半円形。
・乱流発生手段17は外径7mmのコイルバネ、長さ300mm、ピッチ7mm。
・樹脂通路12aの流れ方向の長さ40mm
・リップ15の幅300mm、クリアランス1.2mm。
得られたポリプロピレンシートの幅は300mmであり、端部から50mmの位置から中央部に向かって4mm間隔に14箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは1.5mmで標準偏差は0.06mmであった。又、ポリプロピレンシートの中心部から左右に4mm間隔に14箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは1.3mmで標準偏差は0.03mmであった。
(実施例5)
ポリプロピレン(日本ポリケム社製、商品名「ノバテックPPMA」)100重量部とタルク(竹原化学社製、商品名「Pタルク」)0.1重量部をヘンシェルミキサーに供給し混合してポリプロピレン組成物を得た。
得られたポリプロピレン組成物を、図3及び4に示した押出用金型の設置された2軸押出機(プラスチック工学研究所製、商品名「BT−50」)に供給し、溶融部でのポリプロピレンの温度が150℃、押出機出口でのポリプロピレンの温度が130℃になるようバレル温度を調整した後、窒素ガスをボンベから注入圧力6.0MPaで112g/hour(ポリプロピレン組成物100重量部に対し0.7重量部)供給し、スクリュ回転数32rpm、押出量16kg/hourで、押出発泡成形を行ってポリプロピレン発泡シートを得た。
上記2軸押出機には樹脂供給ホッパー及びガス注入ノズルが設置されており、ガス注入ノズルのガス注入出口の内径は1.6mmであり、ガス注入ノズルは樹脂供給ホッパー側からスクリュフライトの65%の位置にガス注入出口がシリンダー内壁から5mm突出するように設置されていた。
尚、押出用金型の下流側にはクリアランス11mmの冷却サイジング装置が設置されており、冷却サイジング装置で押出されたポリプロピレン発泡シートを冷却しながら引き取った。押出用金型は実施例4で用いた押出用金型と同一であり、リップの幅は300mm、クリアランスは1.2mmであった。
得られたポリプロピレン発泡シートは端部まで均一に発泡しており、幅は310mmであり、平均発泡倍率は7.5倍であった。又、ポリプロピレン発泡シートは冷却サイジング装置でしごかれて表面性が優れていた。更に、押出発泡成形時に樹脂温度、樹脂押出量、引取速度等が多少変化しても品質の変動は殆どなく、安定して押出発泡成形することができた。
得られたポリプロピレン発泡シートの端部から10mmの位置から中央部に向かって2mm間隔に60mmの位置まで26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは11.9mmで標準偏差は0.24mmであった。又、ポリプロピレンシートの中心部から左右に2mm間隔に26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは11.2mmで標準偏差は0.17mmであった。
又、得られたポリプロピレン発泡シートの曲げ弾性率Eは40MPaであり、密度ρは120kg/m3 であり、E/ρは0.333[MPa/(kg/m3 )]であった。
(実施例6)
ポリプロピレン(日本ポリケム社製、商品名「ノバテックPPMA」)100重量部とタルク(竹原化学社製、商品名「Pタルク」)0.1重量部をヘンシェルミキサーに供給し混合してポリプロピレン組成物を得た。
得られたポリプロピレン組成物を、図3及び4に示した押出用金型が2軸押出機(プラスチック工学研究所製、商品名「BT−50」)に接続された押出成形装置の2軸押出機に供給し、溶融部でのポリプロピレンの温度が150℃、押出機出口でのポリプロピレンの温度が130℃になるようバレル温度を調整した後、窒素ガスをボンベからガス注入ノズルを通して、注入圧力6.0MPaで112g/hour(ポリプロピレン組成物100重量部に対し0.7重量部)供給し、スクリュ回転数32rpm、押出量16kg/hourで、押出発泡成形を行ってポリプロピレン発泡シートを得た。
上記2軸押出機には樹脂供給ホッパー及びガス注入ノズルが設置されており、ガス注入ノズルのガス注入出口の内径は1.6mmであり、ガス注入ノズルは樹脂供給ホッパー側からスクリュフライトの65%の位置にガス注入出口がシリンダー内壁から5mm突出するように設置されていた。
尚、押出用金型の下流側には空冷装置とクリアランス20mmの冷却サイジング装置が設置されており、空冷装置と冷却サイジング装置で押出されたポリプロピレン発泡シートを冷却しながら引き取った。
押出用金型は実施例4で用いた押出用金型と同一であり、リップの幅は300mm、クリアランスは6mmであった。
又、空冷装置は、35×35mmの大きさの空気供給面に直径1.5mmの空気供給口が10mm間隔に9個設置されており、空気供給面がポリプロピレン発泡シートに向くようにポリプロピレン発泡シートの上下に設置し、空気供給口からポリプロピレン発泡シートに対し直角になるように、10℃の空気を1分間当たり1.5L吹付けて冷却した。
得られたポリプロピレン発泡シートは端部まで均一に発泡しており、平均発泡倍率は3.5倍であった。又、ポリプロピレン発泡シートは冷却サイジング装置でしごかれて表面性が優れていた。更に、押出発泡成形時に樹脂温度、樹脂押出量、引取速度等が多少変化しても品質の変動は殆どなく、安定して押出発泡成形することができた。
得られたポリプロピレン発泡シートの幅は303mmであり、端部から10mmの位置から中央部に向かって2mm間隔に60mmの位置まで26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは19.8mmで標準偏差は0.32mmであった。又、ポリプロピレン発泡シートの中心部から左右に2mm間隔に26箇所の厚さを測定したところ、平均厚みは20.2mmで標準偏差は0.28mmであった。
又、得られたポリプロピレン発泡シートの曲げ弾性率Eは577MPaであり、密度ρは270kg/m3 であり、E/ρは2.137[MPa/(kg/m3 )]であった。
次に、得られたポリプロピレン発泡シートの両面に厚さ1mmのガラス繊維含浸ポリプロピレンシート(Saint−Gobain社製、商品名「Twintex」)熱融着して積層シートを得た。得られた積層シートの曲げ弾性率Eは4945MPaであった。
本発明の押出用金型は、熱可塑性樹脂を押出成形する際に、幅方向及び厚み方向への樹脂流速や圧力を均一化でき、且つ、押出シートの幅及び厚みの変更に容易に対応できるので、それが押出機に接続された押出成形装置においては、シートの幅及び厚みの均一なウエルドラインの少ない熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性樹脂発泡シートを容易に得ることができる。
又、得られた熱可塑性樹脂発泡シ−ト及びその積層シートは、機械的強度や剛性及び表面性がより優れているので、プラスチックコンクリートパネル、足場板等の構造材料として好適に使用できる。

Claims (25)

  1. 熱可塑性樹脂組成物を押出成形するための押出用金型であって、金型内の樹脂流路が熱可塑性樹脂の流れ方向に複数回対称に分岐していることを特徴とする押出用金型。
  2. 分岐された樹脂流路の出口にコートハンガー状の展開部が接続されていることを特徴とする請求項1記載の押出用金型。
  3. 展開部の左右部に凹溝形状の補助流路が設けられていることを特徴とする請求項2記載の押出用金型。
  4. 補助流路の長さが、上流側の樹脂通路の出口部から隣接する展開部との当接部までの距離の2/3〜4/5であることを特徴とする請求項3記載の押出用金型。
  5. 分岐された樹脂流路の出口より下流側に、少なくとも1個の樹脂溜り部が設置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の押出用金型。
  6. 樹脂溜り部に乱流発生手段が設けられていることを特徴とする請求項5記載の押出用金型。
  7. 樹脂溜り部からリップまでの間の樹脂通路の流れ方向の長さが、リップの幅の1/10〜3/10であることを特徴とする請求項5又は6記載の押出用金型。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の押出用金型が、1軸又は2軸押出機に接続されていることを特徴とする押出成形装置。
  9. 押出用金型のリップの下流側に、空冷装置及び/又は冷却サイジング装置が設置されていることを特徴とする請求項8記載の押出成形装置。
  10. 1軸又は2軸押出機が、シリンダーと、シリンダーに設置された樹脂供給ホッパーとガス注入ノズルと、シリンダーに収納されたスクリュフライトを有するスクリュよりなり、該ガス注入ノズルは内径が2.0mm以下であり、スクリュフライトの樹脂供給ホッパー側から60〜70%の位置に、ガス注入ノズルのガス注入出口がシリンダー内壁よりも1mm以上内側に位置するように設置されていることを特徴とする請求項8又は9記載の押出成形装置。
  11. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の押出成形装置の押出機に熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形することを特徴とする熱可塑性樹脂シートの製造方法。
  12. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の押出成形装置の押出機に、熱可塑性樹脂と熱分解型化学発泡剤よりなる熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形することを特徴とする熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法。
  13. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の押出成形装置の押出機に、熱可塑性樹脂と物理発泡剤よりなる熱可塑性樹脂組成物を供給して押出成形することを特徴とする熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法。
  14. 物理発泡剤が、無機ガスであることを特徴とする請求項13記載の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法。
  15. 無機ガスが、炭酸ガス、窒素ガス又はアルゴンガスであることを特徴とする請求項14記載の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法。
  16. 請求項11記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法で得られたことを特徴とする熱可塑性樹脂シート。
  17. 請求項12〜15のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法で得られたことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡シート。
  18. 発泡倍率が1.5〜10倍であり、E(曲げ弾性率)/ρ(密度)が0.8〜3.0[MPa/(kg/m3 )]であることを特徴とする請求項17記載の熱可塑性樹脂発泡シート。
  19. 発泡倍率が3〜5倍であることを特徴とする請求項18記載の熱可塑性樹脂発泡シート。
  20. 厚みが10〜30mmであることを特徴とする請求項18又は19記載の熱可塑性樹脂発泡シート。
  21. 幅が250mm以上であることを特徴とする請求項17〜20のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂発泡シート。
  22. プラスチックコンクリートパネル又は足場板であることを特徴とする請求項17〜21のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂発泡シート。
  23. 請求項16〜21のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂発泡シートの少なくとも1面に表皮材が積層されていることを特徴とする積層シート。
  24. 表皮材が、熱可塑性樹脂シート、有機繊維又は無機繊維の不織布又は織布、繊維含浸熱可塑性樹脂シート或いは金属シートであることを特徴とする請求項23記載の積層シート。
  25. プラスチックコンクリートパネル又は足場板であることを特徴とする請求項23又は24記載の積層シート。
JP2006513845A 2004-05-26 2005-05-16 押出用金型、押出成形装置、熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 Pending JPWO2005115720A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156578 2004-05-26
JP2004156578 2004-05-26
JP2004242512 2004-08-23
JP2004242512 2004-08-23
PCT/JP2005/008871 WO2005115720A1 (ja) 2004-05-26 2005-05-16 押出用金型、押出成形装置、熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005115720A1 true JPWO2005115720A1 (ja) 2008-03-27

Family

ID=35450727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513845A Pending JPWO2005115720A1 (ja) 2004-05-26 2005-05-16 押出用金型、押出成形装置、熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1767332A4 (ja)
JP (1) JPWO2005115720A1 (ja)
WO (1) WO2005115720A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090098237A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Itadani Toru Thermoplastic resin foam and production process thereof
JP5378680B2 (ja) * 2007-12-27 2013-12-25 株式会社カワタ 押出ダイおよびその製造方法
US9623437B2 (en) * 2011-04-29 2017-04-18 Ticona Llc Die with flow diffusing gate passage and method for impregnating same fiber rovings
JP5820197B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-24 積水化学工業株式会社 広幅板状樹脂の押出用金型
WO2014117823A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Hewlett-Packard Indigo B.V. Fluid distribution circuits
DE102015009377A1 (de) * 2015-07-18 2017-01-19 Heinz Gross Mischwerkzeug
EP3287254B1 (de) * 2016-08-24 2022-08-03 Promix Solutions AG Mischerstruktur für ein folienwerkzeug und folienwerkzeug
WO2019106208A1 (es) * 2017-11-29 2019-06-06 Zahonero Virgili, S.L. Material multicapas, procedimiento de fabricación del material multicapas, medios difusores empleados en el procedimiento y artículo deportivo fabricado con el material multicapas
JP7377641B2 (ja) * 2019-07-31 2023-11-10 タツモ株式会社 塗布ノズル及び塗布装置
CN217140967U (zh) * 2022-03-14 2022-08-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 涂布模头和电池极片的涂布装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1282876A (en) * 1968-10-14 1972-07-26 Guthrie Ind Ltd Process and apparatus for forming layers of setting plastics materials
JPS5420987B2 (ja) * 1974-11-22 1979-07-26
DE3016445A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum auftragen eines insbesondere schaumstoff bildenden reaktionsgemisches aus mindestends zwei fliessfaehigen komponenten auf eine wandernde unterlage
US4470789A (en) * 1982-09-17 1984-09-11 Pacific Adhesives Company, Inc. Extruder for foamed liquids
JPH06198698A (ja) * 1993-01-07 1994-07-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 合成樹脂発泡体の製造方法
WO1999022927A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 The Goodyear Tire And Rubber Company Universal flow channel
US6340123B1 (en) * 1997-10-31 2002-01-22 Ching-Chin Lee Universal flow channel
JP3667655B2 (ja) * 2001-04-25 2005-07-06 株式会社ジェイエスピー 押出発泡複合体の製造装置
JP2003340906A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Jfe Steel Kk 使用済みプラスチックを原料とするプラスチックボードの製造方法
FI113527B (fi) * 2002-12-31 2004-05-14 Raute Oyj Suutinyksikkö

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767332A4 (en) 2008-10-15
EP1767332A1 (en) 2007-03-28
WO2005115720A1 (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005115720A1 (ja) 押出用金型、押出成形装置、熱可塑性樹脂シートの製造方法及び熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法
JP3745960B2 (ja) 発泡ブロー成形品及びその製造方法
US11608420B2 (en) Molded foam
WO2005090708A1 (en) Composite decking
US8361363B2 (en) Foam board of polyolefin resin and method for its production
JPWO2007004524A1 (ja) 断熱建材用発泡ボードおよびその製造方法
CA2392052A1 (en) Hollow strandfoam and preparation thereof
JP3587717B2 (ja) 押出し発泡複合体の製造方法及び発泡複合体
JP3662509B2 (ja) 押出発泡複合体の製造方法及び装置
JP4551003B2 (ja) 熱可塑性エラストマー発泡体の製造方法および熱可塑性エラストマー発泡体
JP2009241408A (ja) 発泡積層体の製造方法
JP2011094427A (ja) 仮設トイレユニット
KR100764900B1 (ko) 냉각성능을 향상시킨 다이를 이용한 미세발포체의 제조방법
JP3791766B2 (ja) 中空発泡成形体の製造方法及び中空発泡成形体
JP3587696B2 (ja) 押し出し発泡複合体の製造方法及び発泡複合体
JP5309517B2 (ja) 発泡シート製造装置
JP4278233B2 (ja) 繊維含有熱可塑性樹脂の押出成形方法および押出成形品
JP5255330B2 (ja) スクリュー
RU2008108525A (ru) Труба, экструдируемая из микропористой полимерной пены, способ изготовления и головка экструдера
JP2004034559A (ja) 押し出し発泡複合体の製造方法
JP2002283436A (ja) 発泡塩化ビニル系樹脂管の押出成形方法
KR101150291B1 (ko) 합성목재 미세발포체의 제조방법
JP2005297289A (ja) 複合発泡シートの製造方法
JP3667655B2 (ja) 押出発泡複合体の製造装置
JP2013103465A (ja) 断熱性能に優れた押出発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317