JPWO2005095767A1 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005095767A1
JPWO2005095767A1 JP2006511840A JP2006511840A JPWO2005095767A1 JP WO2005095767 A1 JPWO2005095767 A1 JP WO2005095767A1 JP 2006511840 A JP2006511840 A JP 2006511840A JP 2006511840 A JP2006511840 A JP 2006511840A JP WO2005095767 A1 JPWO2005095767 A1 JP WO2005095767A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
load
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006511840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653736B2 (ja
Inventor
西山 利彦
利彦 西山
佐藤 浩樹
浩樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2005095767A1 publication Critical patent/JPWO2005095767A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653736B2 publication Critical patent/JP4653736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/14Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding anti-knock agents, not provided for in subgroups F02M25/022 - F02M25/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

還元剤の微粒化を良好にできるとともに、燃焼空気を確実に確保できる内燃機関の排気ガス浄化装置を提供する。排気ガス浄化装置でのコントローラは、可変排気ターボのノズル開度を尿素水の噴霧用にも制御するので、エンジンがT1〜T2の低負荷域にあって、通常では過給圧が上がらない場合でも、可変排気ターボのノズル開度を通常(二点鎖線)よりも閉じ気味に制御することにより、尿素水の噴霧に適した過給圧Pを得ることができ、この際の過給空気の一部で尿素水を確実に微粒化できる。また、過給圧をPまで上げることにより、エンジンへ供給される燃焼空気が増えるので、良好な燃焼を実現でき、パーティキュレートの生成や未燃燃料の排出を抑制できる。

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス浄化装置に係り、詳しくは、可変排気ターボ付きの内燃機関の排気ガス通路に設けられるとともに、還元剤の供給によって排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置に関する。
従来より、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中のパーティキュレート(粒子状物質)を捕集したり、NOx量を低減するために、内燃機関の排気ガス通路に排気ガス浄化装置を設けることが知られている。
パーティキュレートを捕集するための排気ガス浄化装置としては、ディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter)を備えたものが開発されて
おり、NOx(窒素酸化物)量を低減させるための排気ガス浄化装置としては、NOx還元触媒やNOx吸蔵還元触媒等のDeNOx触媒を備えたものが開発されている。
また、近年では、排気ガス規制がより厳しくなっており、これに対応するために、DPFとDeNOx触媒とを直列に組み合わせた排気ガス浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1)。このような排気ガス浄化装置によれば、例えば上流側の前段においては、DPFによりパーティキュレートを捕集し、その下流側の後段においては、DeNOx触媒によりNOxを低減することができ、排気ガスの浄化性能を一層向上させることが可能である。
ところで、NOx還元触媒では、排気ガスとの反応を生じさせるために、排気ガス通路の上流側から還元剤が供給される。この還元剤は、高圧噴射により霧状に微粒化(アトマイズィング)して供給される場合もあるが、空気との混合により微粒化されることが多い。さらに、空気との混合による微粒化については、排気ターボ付きのエンジンの場合において、過給機側での過給空気の一部を還元剤噴霧手段に送り、この空気によって微粒化させることが提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2000−199423号公報(図1等) 特開平7−102949号公報(図1等)
しかし、特許文献2によれば、排気ターボの過給機側と還元剤噴霧手段とは、空気取出通路によって単に連通しているだけであるから、エンジンが低負荷域で稼働している場合のように、排気ターボによる過給圧が比較的低く、空気流量も少ない状態では、還元剤噴射手段側に十分に空気が送られず、還元剤が微粒化しにくくなってNOx還元触媒での反応が良好に行われないという問題がある。しかも、過給圧が低い状態では通常、排気ガスの温度も低く、これに伴ってNOx還元触媒の温度も低いため、反応が一層生じにくいのである。
また、低負荷域においては、過給空気が僅かながらも還元剤噴射手段側に送られることにより、エンジンでの燃焼空気が不足し、パーティキュレートや未燃燃料が増加する可能性もある。
本発明の目的は、還元剤の微粒化を良好にできるとともに、燃焼空気を確実に確保できる内燃機関の排気ガス浄化装置を提供することにある。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、前記内燃機関を過給する可変排気ターボと、前記内燃機関の排気ガス通路に設けられたNOx還元触媒と、前記可変排気ターボの過給機側の過給圧を利用して還元剤を前記NOx還元触媒に噴霧する還元剤噴霧手段と、前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、前記負荷検出手段の検出結果に基づいて、前記可変排気ターボのノズル開度を制御する開度制御手段とを備え、前記開度制御手段は、前記過給圧を制御して前記還元剤を微粒化することを特徴とする。
このような本発明によれば、可変排気ターボ用のノズル開度を開度制御手段によって還元剤の噴霧用にも制御するので、内燃機関が低回転速度域あるいは低負荷域にあって、通常では過給圧が上がらない場合でも、可変排気ターボのノズル開度を制御することにより、還元剤の噴霧に適した所定値以上の過給圧が得られるようになり、この際の過給空気の一部で還元剤が確実に微粒化される。
また、過給圧を上げることによって内燃機関へ供給される燃焼空気が増えるので、良好な燃焼が行われるようになり、パーティキュレートの生成や未燃燃料の排出が抑制される。
つまり本発明は、可変排気ターボのノズル開度を還元剤噴霧のために積極的に制御するものであり、従来の過給機側の過給空気の一部で還元剤を噴霧する構成と、従来からある可変排気ターボの構成との単なる組み合わせではない。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記開度制御手段は、前記触媒が機能を開始する基準負荷が記憶された基準負荷記憶手段と、前記負荷検出手段により検出された負荷が、前記基準負荷以上であるかを判定する負荷判定手段と、前記負荷判定手段の判定結果に基づいて、制御開度の生成及び指令を行う制御開度指令手段とを備え、前記制御開度指令手段は、前記制御開度指令によりノズル開度を制御することにより、前期過給圧を所定の値以上に維持することが望ましい。
このような本発明によれば、検出値の判定に基づいたフィードバック制御をおこなうことで、外気温の変化や経年変化などに伴う、内燃機関及び触媒の特性変化に対しても、安定した精度での還元剤の噴霧が可能となる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、所定の回転速度が記憶された基準回転速度記憶手段と、前記回転速度検出手段により検出された回転速度が、前記所定の回転速度を超える回転速度であるかを判定する回転速度判定手段と、所定の回転速度以下であると判定されると、前記負荷判定手段及び前記制御開度指令手段の動作を規制する動作規制手段とを備えていることが望ましい。
このような本発明によれば、回転速度を還元剤の噴霧のパラメータとして用いることで、もともと排気ガス温度が低く触媒が良好に働かない低回転速度域、例えばローアイドル状態において、ノズル開度を大きくしたままとして過給圧を低く抑え、還元剤の噴霧を停止させることが可能であるので、負荷のみを用いた場合に比べ、還元剤をより有効に使用することができる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記開度制御手段は、前記内燃機関の負荷とその負荷における制御開度指令とを対応させた開度制御パターンが記憶された開度制御パターン記憶手段と、前記開度制御パターン及び前記負荷検出手段の検出結果に基づいて、制御開度の生成及び指令を行う制御開度指令手段とを備え、前記開度制御パターンは、前記触媒が機能を開始する基準負荷近傍領域で極小値をとり、前記過給圧を所定の値以上に維持させるパターンであることが望ましい。
このような本発明によれば、記憶されている開度制御パターンに基づいたフィードフォワード制御をおこなうことで、負荷や回転速度などの急激な変動に対しも、応答性の高い、速やかな対応が可能となる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記開度制御パターン記憶手段は、前記内燃機関の回転速度に応じた複数の開度制御パターンを有し、前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、検出された回転速度に応じた開度制御パターンを選択するパターン選択手段とを備えていることが望ましい。
このような本発明によれば、回転速度を還元剤の噴霧のパラメータとして用いることで、もともと排気ガス温度が低く触媒が良好に働かない低回転速度域、例えばローアイドル状態において、ノズル開度を大きくしたままとして過給圧を低く抑え、還元剤の噴霧を停止させることが可能であるので、負荷のみを用いた場合に比べ、還元剤をより有効に使用することができる。
本発明の排気ガス浄化装置は、請求項4に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記所定の回転速度は、定格出力回転速度の40%以上であることが望ましい。
このような本発明によれば、内燃機関が低負荷域で稼働している場合、すなわち排気ガスの温度が低く、触媒も十分に加熱されずに低温となっており触媒が働きにくい状態においては、所定負荷や所定回転速度の下限の値を規定することにより、触媒が働かない時期での還元剤の噴霧が抑制され、還元剤の無駄な消費がなくなる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記負荷検出手段は、前記内燃機関の燃料噴射量を検出し、前記基準負荷は、前記内燃機関が定格出力トルクの20%以上のトルクを出力しているときの燃料噴射量であることが望ましい。
このような本発明によっても、内燃機関が低負荷域で稼働している場合、すなわち排気ガスの温度が低く、触媒も十分に加熱されずに低温となっており触媒が働きにくい状態においては、所定負荷や所定回転速度の下限の値を規定することにより、触媒が働かない時期での還元剤の噴霧が抑制され、還元剤の無駄な消費がなくなる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、前記NOx還元触媒は尿素脱硝触媒であり、前記還元剤は尿素水であることが望ましい。
このような本発明によれば、NOx還元触媒として尿素脱硝触媒を用い、還元剤として尿素水を用いるので、排気ガス中に含まれるNOxは、噴霧した尿素水の分解によって得られるアンモニアとともに触媒に接触し、無害な窒素ガスに効率よく変換される。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、前記可変排気ターボの過給機の出口側と前記還元剤噴霧手段とは過給空気を送る空気取出通路によって連通され、この空気取出通路には、逆止弁および/または開閉弁が設けられていることが望ましい。
このような本発明によれば、空気取出通路に逆止弁および/または開閉弁を設けるので、可変排気ターボの過給機側での過給圧が排気ガスの圧力よりも低くなっても、それらの弁を閉じることで排気ガスが逆流するのを防止可能である。
また、特に開閉弁を設ければ、所定負荷以上や所定回転速度以上で内燃機関が稼働している場合であっても、開閉弁を操作して意図的に過給空気の還元剤噴霧手段側への供給を止めることが可能である。例えば、冬期で外気温が低い場合等において、NOx還元触媒が加熱されるのに時間がかかったり、NOx還元触媒が十分に加熱されておらず、空気の供給(還元剤の供給)によってNOx還元触媒の温度が著しく下がったりした場合、NOx還元触媒が排気ガスによって確実に加熱されるまでの間は空気の供給を止め、還元剤が無駄に消費されるのを防止することができる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、前記過給機の出口側と前記開閉弁との間の空気取出通路には空気タンクが設けられ、前記過給機の出口側と当該空気タンクとの間の空気取出通路には圧力制御弁が設けられていることが望ましい。
このような本発明によれば、空気タンクを設けるので、この空気タンク内に過給空気を蓄えることにより、空気タンクがアキュムレータとして作用し、還元剤を噴霧させるのに安定した圧力が確保されるようになる。また、供給される空気の圧力変動(脈動)が抑制され、この点でも安定した圧力での噴霧が可能である。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、前記過給圧が所定値以上とは、0.05MPa(0.5bar)以上であることが望ましい。
ここで、「所定値以上の過給圧」とは、還元剤を微粒化可能な過給空気の圧力のことをいう。
このような本発明によれば、還元剤を噴霧する際の過給圧を規定することで、噴霧状態が良好となる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記開度制御手段は、前記制御開度指令によりノズル開度を制御することにより、前記基準負荷近傍領域から、前記過給圧を略一定に維持することが望ましい。
このような本発明によれば、例えば低回転速度域や低負荷域のように、NOx還元触媒の温度が上がりにくい特定の領域内では、過給圧を一定に維持して過給空気の一部が還元剤噴霧用に過剰に供給されるのを抑制する。これにより、供給された空気によるNOx還元触媒のさらなる温度低下が防止されから、還元剤の無駄な消費が一層確実に抑えられ、かつNOx還元触媒が良好に働くようになる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記開度制御手段は、前記基準負荷近傍領域に至るまでの間に前記ノズル開度を一旦閉じ側に制御し、この後に開き側に制御することで、前記基準負荷以上の特定の負荷領域で前記過給圧を所定の値以上に維持させることが望ましい。
このような本発明によれば、専ら低負荷域での還元剤の微粒化を促進させることが可能であるが、本発明の構成によれば、ノズル開度を一旦閉じ側に制御し、この後に開き側に制御して所定値以上の過給圧を得るようにするので、さらにその後の中高速回転速度域や中高負荷域においては、再び閉じ側に制御して過給圧を徐々に上げることができる。
本発明の第1実施形態に係る排気ガス浄化装置が搭載された内燃機関回りを示す模式図。 前記第1実施形態でのコントローラの構造を示すブロック図。 前記第1実施形態でのノズル開度制御を説明するためのフローチャート。 前記第1実施形態での効果範囲を説明するための線図。 本発明の第2実施形態でのコントローラの構造を示すブロック図。 本発明の第2実施形態でのノズル開度制御を説明するための縁図。 本発明の第3実施形態を示す模式図。 本発明の第4実施形態を示す模式図。
符号の説明
1…ディーゼルエンジン(内燃機関)、2…可変排気ターボ、2A…過給機、5…排気ガス通路、10…排気ガス浄化装置、11…尿素脱硝触媒(NOx還元触媒)、12…還元剤噴霧手段、14A…空気取出通路、14B…逆止弁、14C…開閉弁、14D…空気タンク、14E…圧力制御弁、15A、15B…コントローラ(開度制御手段)、4A…燃料噴射装置(負荷検出手段)、16…過給圧センサ(負荷検出手段)、17…排気温度センサ(負荷検出手段)、18…エンジン回転速度センサ(回転速度検出手段)、19…ターボ回転速度センサ(回転速度検出手段)、151…基準負荷記憶手段、152…基準回転速度記憶手段、153…開度制御パターン記憶手段、154…負荷判定手段、155…制御開度指令手段、156…パターン選択手段、157…回転速度判定手段、158…動作規制手段、P…過給圧。
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、後述する第2実施形態以降において、次説する第1実施形態と同様な構成部材には同じ符合を付し、第2実施形態以降でのそれらの詳細な説明を省略または簡略化する。
〔第1実施形態〕
〔1−1〕全体構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る排気ガス浄化装置10が搭載されたディーゼルエンジン(内燃機関)1回りを示す模式図である。
ディーゼルエンジン(以下、単にエンジンと称する)1は、可変排気ターボ2を備えている。可変排気ターボ2の過給機2A側からの過給空気は、アフタークーラ3を介してエンジン本体4に供給され、エンジン本体4からの排気ガスは、可変排気ターボ2の圧縮機2Bを回転させた後、排気ガス通路5を通して排出される。
また、本実施形態のエンジン1には、EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置6が
設けられており、排気マニーホールドから吸気マニーホールドに排気ガスの一部を戻すことで燃焼室内の酸素濃度を抑制し、燃焼を緩やかにして燃焼温度を低下させ、よって、高温燃焼時に生成されるNOxを減少させている。このEGR装置6は、いわゆるクールドEGRであり、専用のラジエータ6AによってEGRガスを冷却し、燃焼温度をさらに低減させる構成である。なお、図中の符合「7」は、エンジン本体4を冷却するためのラジエータである。
このような本実施形態において、排気ガス浄化装置10は、前述の可変排気ターボ2と、尿素脱硝触媒(NOx還元触媒)11と、還元剤噴霧手段12と、還元剤供給手段13と、空気供給手段14と、これらを総括的に制御するコントローラ(開度制御手段)15Aと、DPFとを備えている。
ここで、尿素脱硝触媒(NOx還元触媒)11は、排気ガス通路5に設けられている。還元剤噴霧手段12は、尿素脱硝触媒11に対し、尿素水(還元剤)を噴霧する。還元剤供給手段13は、還元剤噴霧手段12に尿素水を供給する。空気供給手段14は、吸気通路8から過給空気の一部を取り出して、還元剤噴霧手段12に供給する。そして、コントローラ(開度制御手段)15Aが、これらを総括的に制御する。また、図示はされていないが、DPFが還元剤噴霧手段12の上流に配置されている。
可変排気ターボ2は、詳細な図示および説明を省略するが、電気エネルギ、または油圧、空圧等の流体エネルギにより駆動されるアクチュエータ2Cを備え、このアクチュエータ2Cによってノズルベーンを駆動してノズル開度を調整する構成であり、その開度制御がコントローラ15Aによって制御される。
尿素脱硝触媒11は、ゼオライト、バナジウム等の卑金属からなり、還元剤としての尿素水から得られるアンモニアと排気ガス中のNOxとを反応させ、NOxを窒素と酸素とに分解して浄化する。
還元剤噴霧手段12は、例えば2流体型の噴射ノズルを採用できる。つまり、2重管構造のノズルであり、中央側からの過給空気の噴出による負圧を利用して外側から尿素水が吸い出され、尿素水を霧状に微粒化して噴霧するものである。ただし、尿素水を微粒化して噴霧できればよく、構造は任意である。
還元剤供給手段13は、還元剤供給通路13Aに設けられたポンプ13Bを用いて、貯留タンク13Cから尿素水を還元剤噴霧手段12に供給する構造であり、還元剤供給通路13Aには電磁ソレノイド式の開閉弁13Dが設けられている。開閉弁13Dの開閉およびポンプ13Bの駆動は、コントローラ15Aによって制御される。
空気供給手段14は、吸気通路8と還元剤噴霧手段12とを連通させる空気取出通路14Aを通して、可変排気ターボ2の過給機2A出口側から供給される過給空気の一部を還元剤噴霧手段12に供給する構造であり、空気取出通路14Aの上流側には、排気ガスの逆流を防止する逆止弁14Bが、その下流側には、必要に応じて開閉される電磁ソレノイド式の開閉弁14Cがそれぞれ設けられている。開閉弁14Cの開閉はやはり、コントローラ15Aによって制御される。
エンジン本体4には燃料噴射装置4Aが設置され、この燃料噴射装置4Aからは燃料噴射量信号が出力される。エンジン本体4への吸気通路には過給圧センサ16が設置され、この過給圧センサ16からは過給圧信号が出力される。排気ガス通路5には排気温度センサ17が設置され、この排気温度センサ17からは排気温度信号が出力される。
ここで、燃料噴射装置4A、過給圧センサ16、排気温度センサ17は本発明の負荷検出手段としての機能を有し、各々で検出された燃料噴射量信号、過給圧信号、排気温度信号が負荷としてそれぞれコントローラ15Aへ出力される。
エンジン本体4にはエンジン回転速度センサ18が設置され、このエンジン回転速度センサ18からはエンジン回転速度信号が出力される。前記可変排気ターボ2にはターボ回転速度センサ19が設置され、このターボ回転速度センサ19からはターボ回転速度信号が出力される。
ここで、エンジン回転速度センサ18、ターボ回転速度センサ19は本発明の回転速度検出手段としての機能を有し、各々で検出されたエンジン回転速度信号、ターボ回転速度信号が回転速度としてそれぞれコントローラ15Aへ出力される。
〔1−2〕コントローラの構造
次に、図2参照して、コントローラ15Aによる可変排気ターボ2のノズル開度の制御構造について説明する。
コントローラ15Aは、CPU(マイクロプロセッサ)あるいは任意の制御回路を含んで構成され、本発明の開度制御手段として負荷検出手段(燃料噴射装置4A、過給圧センサ16、排気温度センサ17)及び回転速度検出手段(エンジン回転速度センサ18、ターボ回転速度センサ19)からの出力信号に基づいてノズル開度調整用のアクチュエータ2C、ポンプ13B、開閉弁13D,14Cを制御する。
開度制御手段であるコントローラ15Aは、基準負荷記憶手段151、負荷判定手段154、基準回転速度記憶手段152、回転速度判定手段157、制御開度指令手段155、動作規制手段158を備えて構成される。
また、これらを制御するパラメータとしては、図示しない温度センサ等によって検出される尿素脱硝触媒11の温度やエンジン冷却水の温度、液面センサ等によって検出される貯留タンク13C内の尿素水の残量などがある。
なお、コントローラ15Aは通常、エンジン1での燃料噴射量等を制御する大掛かりなものであるが、ここでは尿素水噴霧用に必要な説明に留める。
基準負荷記憶手段151には、触媒11が機能を開始する基準負荷にあたる燃料噴射量、排気温度、及び還元剤噴霧手段12での還元剤の微粒化に適した過給圧が記憶されている。
本実施例での基準負荷にあたる燃料噴射量は、ディーゼルエンジン1が定格出力トルクの20%以上のトルクを出力しているときの燃料噴射量である。
負荷判定手段154は、前記負荷検出手段(燃料噴射装置4A、過給圧センサ16、排気温度センサ17)により検出された負荷が、前記基準負荷以上であるかの判定を行う。これにより、触媒11が機能を開始できる状態にあるか、還元剤噴霧手段12で還元剤が微粒化できる噴霧圧が得られているかが判定される。
本実施例において、過給圧の判定基準となる所定の過給圧Pは、尿素水を微粒化するのに適した最低の圧力値以上であり、0.05MPa(0.5bar)以上である。
なお、前記回転速度検出手段(ターボ回転速度センサ19)により検出されたターボ回転速度が、所定の許容値を超えていると判定された場合、ノズル開度を増加する指令がなされる。
基準回転速度記憶手段152には、所定のエンジン回転速度N1が記憶されている。
なお、本実施例における所定の回転速度N1は、エンジンの定格出力回転速度Nrの40%以上である。
回転速度判定手段157は、前記回転速度検出手段(エンジン回転速度センサ18)により検出されたエンジン回転速度が、所定の回転速度N1以上であるかの判定を行う。これにより、触媒11が機能を開始できる状態にあるかが判定される。
制御開度指令手段155は、前記負荷判定手段154の判定結果に基づいて開度の増減を決定した上で、最終的な制御開度を生成し、ノズル開度調整用のアクチュエータ2Cに開度制御指令を出力する。また必要に応じてポンプ13B、開閉弁13D、14Cに制御指令を出力する。
動作規制手段158は、所定の回転速度N1以下であると判定されると、前記負荷判定手段154及び前記制御開度指令手段155の動作を規制し、以後の処理を行わないようにする。
〔1−3〕コントローラの作用
次に、前述した構成のコントローラの作用を図3に示されるフローチャートに基づいて説明する。
以上の構成の排気ガス浄化装置10では、コントローラ15Aが負荷の変動及びエンジンの回転速度に応じてノズル開度を制御し、還元剤の微粒化が可能となる所定の過給圧を得るようにしている。
(1)コントローラ15Aは、付設されるROM(Read Only Memory)に記憶された可変排気ターボ開度マップを読み込んだ後(処理S1)、回転速度検出手段(エンジン回転速度センサ18)から出力されるエンジン回転速度、及び負荷検出手段(燃料噴射装置4A)から出力される燃料噴射量を取得する(処理S2)。
(2)その後、コントローラ15Aは、図2には図示されない可変排気ターボ開度マップから、エンジン回転速度及び燃料噴射量に対応する開度値を選び出し、ノズル開度としての初期設定を行う(処理S3)。
なお、後述する負荷判定手段154が、過給圧が所定値Pより大きいと判定し、かつコントローラ15Aが、ノズル開度が初期設定値未満であると判定した場合、この初期設定値が最終的なノズル開度となる。
(3)さらに、コントローラ15Aは、負荷検出手段(過給圧センサ16、排気温度センサ17)から出力された過給圧及び排気温度を取得する(処理S4)。
(4)回転速度判定手段157は、回転速度検出手段(エンジン回転速度センサ18)から出力されたエンジン回転速度が、所定の回転速度N1より大きいかを判定する(処理S5)。
その際、所定の回転速度N1以下であると判定される、動作規制手段158は、以後の処理を行わないことで、負荷判定手段154及び制御開度指令手段155の動作を規制する(処理S5)。
(5)負荷判定手段154は、負荷検出手段(燃料噴射装置4A)から出力された燃料噴射量が、基準負荷記憶手段151に記憶されている基準負荷T1より大きいかを判定する(処理S6)。
また、負荷判定手段154は、負荷検出手段(排気温度センサ17)から出力された排気温度が、所定の値以上であるかを判定する(処理S7)。
(6)コントローラ15Aは、可変排気ターボ2のノズル開度の面積が最小であるかの判定を行う(処理S8)。また、コントローラ15Aは、回転速度検出手段(ターボ回転速度センサ19)から出力されたターボ回転速度が、許容値以下であるかの判定を行う(処理S9)。
なお、これらは可変排気ターボを保護するための作用であり、従来より行われている処理である。
(7)負荷判定手段154は、負荷検出手段(過給圧センサ16)から出力された過給圧が、所定値Pより大きいかの判定を行う(処理S10)。
(8)コントローラ15Aは、ノズル開度が処理S3で設定された初期設定値未満であるかの判定を行う(処理S11)。
(9)負荷判定手段154は、負荷検出手段(過給圧センサ16)から出力された過給圧が、所定値Pに任意値αを加えた値より大きいかの判定を行う(処理S12)。
(10)制御開度指令手段155は、上述の処理結果に基づいて、ノズル開度の減少(処理13)、ノズル開度の増加(処理S14)、または可変排気ターボ開度マップ通りの設定とすることを決定し、最終的な制御開度を生成する。そして、制御開度指令手段155は、ノズル開度調整用のアクチュエータ2Cに開度制御指令を出力する。また必要に応じてポンプ13B、開閉弁13D、14Cに制御指令を出力する。
具体的には先ず、エンジン回転速度がN1に、無負荷の状態から負荷がT1に達するまでの間は(処理S5及びS6で判定)、コントローラ15Aは、可変排気ターボ2の開度マップに従いノズル開度を決定する(処理S3)。さらに、負荷がT1に、またはエンジン回転速度がN1に達するまでは、開閉弁13D,14Cが閉じられ、過給空気や尿素水が還元剤噴霧手段12側に供給されるのを遮断し、尿素水が無駄に垂れ出るのを防止している。
負荷がT1を越え、かつエンジン回転速度がN1を越えた後、負荷判定手段154が、過給圧が所定値P以下であると判定すると(処理S10)、制御開度指令手段155は、可変排気ターボ2のノズル開度を閉じ側に制御する指令を行い(処理S13)、過給圧をPの値まで上げる。そして、ノズル開度が閉じ側に作動することで、過給空気が増加して空燃比が大きくなり、燃焼空気が増す。
この後、負荷の上昇に応じて、負荷判定手段154が、過給圧がPに任意値αを加えた値より大きいと判定すると(処理S10)、制御開度指令手段155は、ノズル開度を開き側に制御する指令を行う(処理S14)。これを繰り返すことで、過給圧を略Pのまま一定に維持させる。なお、過給圧Pを越えてより大きい過給圧を得るようにし、尿素水の微粒化をさらに促進させてもよいが、これによって還元剤噴霧手段12側に送られる空気流量が必要以上に増したのでは、かえって尿素脱硝触媒11の温度が下がってしまう可能性があるため、本実施形態では略一定に維持させるようにしている。そして、ノズル開度の増加に応じて、徐々に空燃比が小さくなるが、通常の制御の場合に比してノズル開度が閉じ気味であるから、やはり十分な燃焼空気が得られるようになっている。
そして、可変排気ターボ2の開度マップで定義された初期開度を越えた開度領域(負荷T2を超えた領域)においては、通常のノズル開度の制御を行っても、尿素脱硝触媒11の温度は排気ガスによって十分に高められる。従って、コントローラ15Aが、ノズル開度は初期設定値未満であると判定すると(処理S11)、制御開度指令手段155は、ノズル開度を可変排気ターボ2本来の目的のための制御、すなわち低負荷域から高負荷域まで出力を連続的にスムーズに発生させ、また、タイムラグを解消するための制御に戻す。つまり、T1からここまでの領域が、本発明での特定の負荷領域に相当する。
〔1−4〕本実施形態による効果
このような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)排気ガス浄化装置10でのコントローラ15Aは、可変排気ターボ2のノズル開度を尿素水の噴霧用にも制御するので、エンジン1がT1〜T2の低負荷域にあって、通常では過給圧が上がらない場合でも、可変排気ターボ2のノズル開度を従来よりも閉じ気味に制御することにより、尿素水の噴霧に適した過給圧Pを得ることができ、この際の過給空気の一部で尿素水を確実に微粒化できる。
また、過給圧をPまで上げることにより、エンジン1へ供給される燃焼空気が増えるので、良好な燃焼を実現でき、パーティキュレートの生成や未燃燃料の排出を抑制できる。
(2)排気ガスの温度が低く、尿素脱硝触媒11が十分に加熱されず働きにくい低負荷域、すなわち負荷が定格トルクTrの20%を下回るT1未満の領域、またはエンジンの回転速度がN1に達しない低速域では、開閉弁13D,14Cを閉じる等することにより過給空気を遮断し、尿素水の噴霧を行わないことで、尿素脱硝触媒11が働かない時期での尿素水の無駄な消費を防止できる。
図4は、エンジンの負荷と回転速度との関係を示したトルク線図である。この図において、斜線で示す部分は、コントローラ15Aを尿素水の噴霧用に用いない場合、つまり、可変排気ターボ2のノズル開度を従来通りに制御した場合に、尿素水が良好に噴霧される領域を示している。これに対し、網掛け部分に示すように、従来では過給圧が低くて良好に噴霧されなかった低負荷域においても、ノズル開度を制御することで過給圧を上げ、尿素水を確実に噴霧させることが可能である。
(3)NOx還元触媒として尿素脱硝触媒11を用い、還元剤として尿素水を用いるので、排気ガス中に含まれるNOxを、噴霧した尿素水の分解によって得られるアンモニアとともに触媒に接触し、無害な窒素ガスに効率よく変換できる。
(4)過給機2Aと還元剤噴霧手段12とを連通させる空気取出通路14Aには逆止弁14Bや開閉弁14Cが設けられているので、可変排気ターボ2の過給機2A側での過給圧が排気ガスの圧力よりも低くなっても、排気ガスが逆流するのを防止できる。
(5)特に開閉弁14Cが設けられているから、所定負荷のT1以上でエンジン1が駆動されている場合でも、開閉弁14Cを操作して意図的に過給空気の還元剤噴霧手段12側への供給を止めることができる。従って、冬期で外気温が低い場合等において、尿素脱硝触媒11が加熱されるのに時間がかかったり、尿素脱硝触媒11が十分に加熱されておらず、空気の供給(尿素水の供給)によって尿素脱硝触媒11の温度が著しく下がったりした場合には、尿素脱硝触媒11が排気ガスによって確実に加熱されるまでの間、空気の供給を止めることができ、還元剤が無駄に消費されるのを防止できる。
(6)本実施形態では、尿素水を噴霧する際の過給圧が0.05MPa(0.5bar)以上に規定されているので、良好な噴霧状態を実現できる。
(7)過給圧を制御するにあたり、T1〜T2間の低負荷域のように、尿素脱硝触媒11の温度が上がりにくい特定の領域内では、過給圧を略一定のPに維持するため、過給空気の一部が尿素水噴霧用に過剰に供給されるのを防止できる。これにより、供給された空気による尿素脱硝触媒11のさらなる温度低下を防止できるため、尿素水の無駄な消費を一層確実に抑制でき、かつ尿素脱硝触媒11を確実に働かせることができる。
(8)T1〜T2の低負荷域において、尿素水の微粒化を促進できるのであるが、この際、無負荷状態からT1までは、ノズル開度を一旦閉じ側に制御し、このT1〜T2までは開き側に制御して過給圧Pを得るようにするので、さらに、T2を越えた中高負荷域においては、再び閉じ側に制御して過給圧を徐々に上げることができ、可変排気ターボ2の本来の特性を発揮させることができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について、説明する。尚、以下の説明では、既に説明した部分と同一の部分については、同一符号を付してその説明を省略又は簡略する。
前述した第1実施形態では、フィードバック制御が行われており、燃料噴射量、過給圧、排気温度などの負荷、及びエンジンや可変排気ターボの回転速度の検出結果に基づいて、ノズル開度を調節していく制御方法を取っている。
これに対して、第2実施形態は、フィードバック制御によらずに、燃料噴射量及びエンジン回転速度に基づいて、開度制御パターン記憶手段153で記憶された開度制御パターンにより一意的に開度を制御する、いわゆるフィードフォワード制御が行われている点が、第1実施形態とは異なる。
まず、本実施形態におけるコントローラ15Bの構造ついて、図5を用いて簡単に説明する。
開度制御手段15Bは、開度制御パターン記憶手段153、パターン選択手段156、制御開度指令手段155を備えて構成される。
開度制御パターン記憶手段153は、触媒が機能を開始する基準負荷近傍領域で極小値をとり、過給圧を所定の値P以上に維持させる開度制御パターンを、エンジンの回転速度に応じて複数記憶している。
パターン選択手段156は、開度制御パターン記憶手段153に記憶されている複数の開度制御パターンの中から、燃料噴射装置が出力する燃料噴射量及び検出されたエンジン回転速度に応じたパターンの選択を行う。
制御開度指令手段155は、前記パターン選択手段156により選択された開度制御パターンに基づいて、制御開度の生成及び指令を行う。
次に、開度制御パターン記憶手段153に記憶されている開度制御パターンの特徴について、図6を用いて説明する。
具体的には先ず、無負荷の状態から負荷がT1に達するまでの間は、二点鎖線で示す従来の制御(尿素水噴霧を考慮しない制御)に比して、可変排気ターボ2のノズル開度を閉じ側に制御するノズル開度が記憶されている。これにより、過給圧を早い段階でPの値まで上げる。この際、ノズル開度が閉じ側に作動することで、過給空気が増加して空燃比が大きくなり、燃焼空気が増す。さらに、負荷がT1に達するまでは、開閉弁13D,14Cが閉じられ、尿素水が無駄に垂れ出るのを防止している。
この後、負荷がT1〜T2に達するまでの間、すなわちこの間の低負荷域では、ノズル開度を開き側に、すなわち基準負荷T1近傍領域で極小値をとるように制御するノズル開度が記憶されている。これにより、この間での過給圧を略Pのまま一定に維持させる。T1〜T2の領域が、本発明での特定の負荷領域に相当する点は、本実施形態でも同様である。そして、T1〜T2の間では、徐々に空燃比が小さくなるが、通常の制御の場合に比してノズル開度が閉じ気味であるから、やはり十分な燃焼空気が得られるようになっている。
そして、T2を越えた負荷域においては、通常のノズル開度の制御を行っても(二点鎖線の延長上での制御)、過給圧がPを越えるうえ、触媒の温度も排気ガスによって十分に高められるので、可変排気ターボ本来の目的のためのノズル開度が記憶されている。
なお、上述の特長を持つ開度制御パターンは、エンジン回転速度に応じて複数準備されている。
本実施形態においては、前述した効果(1)〜(8)が得られ、また、フィードフォワードにより制御応答性が高いため、負荷や回転速度などの急激な変動に対しも、速やかな対応が可能となる。しかし、外気温の変化や経年変化などに伴う、内燃機関及び触媒の特性変化に対しては、第1実施形態ほどの安定した効果が得られない可能性がある。
〔第3実施形態〕
図7には、本発明の第3実施形態に係る排気ガス浄化装置10が示されている。本実施形態では、空気取出通路14Aにおいて、過給機2A出口側および開閉弁14Cの間に空気タンク14Dを設け、この空気タンク14Dと過給機2A出口側との間には、逆止弁ではなく圧力制御弁14Eを設けた点が第1実施形態とは異なる。他の構成や制御の仕方は第1実施形態と同じである。
そして、本実施形態での空気タンク14Dは、還元剤噴霧手段12へ供給するための空気圧を貯蓄するアキュムレータとして機能する。また、圧力制御弁14Eは、空気タンク14Dの蓄圧が所定以上になった場合、その上流側で空気取出通路14Aを開放し、過給機2A側から送られる空気を逃がして空気タンク14D等の保護を図る。
このような本実施形態では、第1実施形態と同様な構成により、前述した(1)〜(8)の効果を同様に得ることができる。加えて、以下の効果がある。
(9)空気取出通路14A上にはアキュムレータとして機能する空気タンク14Dが設けられているので、この空気タンク14D内に空気圧を蓄えることにより、尿素水を噴霧させるのに安定した圧力を確保できる。また、空気供給手段14内の空気の圧力変動(脈動)を空気タンク14Dによって効果的に減衰でき、この点でも安定した圧力での噴霧を実現できる。
さらに、空気タンク14Dの上流側には圧力制御弁14Eが設けられているため、空気タンク14D内を含めた空気取出通路14A内の圧力が過剰に上昇するのを防止でき、空気供給手段14の系内の保護を図ることができる。
〔第4実施形態〕
図8に示す本発明の第4実施形態では、空気取出通路14A上に逆止弁14Bのみを設けた点が第1実施形態とは異なる。従って、本実施形態では、空気供給手段14の構造を簡略化できるうえ、コントローラ15Aによる開閉弁14C(図1)の制御を不要にできる。他の構成や制御の仕方は、第1実施形態と同じである。
このような構成では、前述した(5)の効果は得にくいが、他の効果を同様に得ることができ、本発明の目的を達成できる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、負荷がT1〜T2の間で、過給圧Pが0.05MPa(0.5bar)と略一定となるように制御していたが、これに限定されず、0.05MPa(0.5bar)を越えた過給圧であってもよい。ただし、T1〜T2のような低負荷域では、排気ガスの温度も低く、尿素脱硝触媒11の働きも鈍いため、ここで過給圧Pを大幅に大きくしたのでは、供給する空気量が増えて尿素脱硝触媒11の温度が一層下がってしまう可能性があり、噴霧した尿素水が無断になってしまう。このため、過給圧Pをより大きくする場合でも、過剰に大きくすることは慎むべきであり、0.1MPa(1bar)程度に抑えることが好ましい。
T1〜T2の低負荷域においては、過給圧Pが一定である他、0.05〜0.1MPa(0.5〜1bar)の範囲で過給圧Pを略リニアに変動させたりしてもよい。
また、前記実施形態では、尿素水を還元剤とする尿素脱硝触媒11が用いられていたが、この他、燃料等の炭化水素(HC)を還元剤とするDeNOx触媒やNOx吸蔵還元触媒等を用いてもよい。
ここで負荷とは、エンジンに要求されている全ての負荷、またはこれと相関関係を有するものを指し、必ずしも力に関するものではない。
また、前記実施形態の代わりに、例えばトルクメータによる計測値が負荷として用いられても良い。
前記第1実施形態では、記憶手段として、基準負荷記憶手段151及び基準回転速度記憶手段152が、判定手段として、負荷判定手段154及び回転速度判定手段157が存在するが、前記回転速度に応じた複数の基準負荷を有する負荷記憶手段、検出された回転速度に応じた基準負荷を選択する基準負荷選択手段とを備えるものであっても良い。
また、回転速度を使用せず、負荷のみを用いて、可変排気ターボ開度マップからの初期開度設定やその後の判定を行うものであっても良い。
前記第2実施形態では、開度制御パターンにより一意的に開度を制御するフィードフォワード制御のみが行われているが、これに他で検出された負荷等を用いたフィードバック制御を組み合わせて用いるものであっても良い。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、数量などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、数量などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
本発明の排気ガス浄化装置は、トラックやバス等の自動車、建設機械を含む各種産業機械など、可変排気ターボ付きの内燃機関を備えたあらゆるものに適用できる。特に建設機械や自動車に適用することで、環境改善に役立つメリットは大きい。


Claims (13)

  1. 内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記内燃機関を過給する可変排気ターボと、
    前記内燃機関の排気ガス通路に設けられたNOx還元触媒と、
    前記可変排気ターボの過給機側の過給圧を利用して還元剤を前記NOx還元触媒に噴霧する還元剤噴霧手段と、
    前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、
    前記負荷検出手段の検出結果に基づいて、前記可変排気ターボのノズル開度を制御する開度制御手段とを備え、
    前記開度制御手段は、前記過給圧を制御して前記還元剤を微粒化する
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記開度制御手段は、
    前記触媒が機能を開始する基準負荷が記憶された基準負荷記憶手段と、
    前記負荷検出手段により検出された負荷が、前記基準負荷以上であるかを判定する負荷判定手段と、
    前記負荷判定手段の判定結果に基づいて、制御開度の生成及び指令を行う制御開度指令手段とを備え、
    前記制御開度指令手段は、前記制御開度指令によりノズル開度を制御することにより、前記過給圧を所定の値以上に維持する
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    所定の回転速度が記憶された基準回転速度記憶手段と、
    前記回転速度検出手段により検出された回転速度が、前記所定の回転速度を超える回転速度であるかを判定する回転速度判定手段と、
    所定の回転速度以下であると判定されると、前記負荷判定手段及び前記制御開度指令手段の動作を規制する動作規制手段とを備えている
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  4. 請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記開度制御手段は、
    前記内燃機関の負荷とその負荷における制御開度指令とを対応させた開度制御パターンが記憶された開度制御パターン記憶手段と、
    前記開度制御パターン及び前記負荷検出手段の検出結果に基づいて、制御開度の生成及び指令を行う制御開度指令手段とを備え、
    前記開度制御パターンは、前記触媒が機能を開始する基準負荷近傍領域で極小値をとり、前記過給圧を所定の値以上に維持させるパターンである
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記開度制御パターン記憶手段は、前記内燃機関の回転速度に応じた複数の開度制御パターンを有し、
    前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    検出された回転速度に応じた開度制御パターンを選択するパターン選択手段とを備えている
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  6. 請求項4に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記所定の回転速度は、定格出力回転速度の40%以上である
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  7. 請求項3ないし請求項6のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記負荷検出手段は、前記内燃機関の燃料噴射量を検出し、
    前記基準負荷は、前記内燃機関が定格出力トルクの20%以上のトルクを出力しているときの燃料噴射量である
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記NOx還元触媒は尿素脱硝触媒であり、
    前記還元剤は尿素水である
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記可変排気ターボの過給機の出口側と前記還元剤噴霧手段とは過給空気を送る空気取出通路によって連通され、
    この空気取出通路には、逆止弁および/または開閉弁が設けられている
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  10. 請求項9に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記過給機の出口側と前記開閉弁との間の空気取出通路には空気タンクが設けられ、
    前記過給機の出口側と当該空気タンクとの間の空気取出通路には圧力制御弁が設けられている
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記過給圧が所定値以上とは、0.05MPa以上である
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記開度制御手段は、前記制御開度指令によりノズル開度を制御することにより、前記基準負荷近傍領域から、前記過給圧を略一定に維持する
    ことを特徴とする内燃機械の排気ガス浄化装置。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、
    前記開度制御手段は、前記基準負荷近傍領域に至るまでの間に前記ノズル開度を一旦閉じ側に制御し、
    この後に開き側に制御することで、前記基準負荷以上の特定の負荷領域で前記過給圧を所定の値以上に維持させる
    ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。


JP2006511840A 2004-04-02 2005-04-01 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4653736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110009 2004-04-02
JP2004110009 2004-04-02
PCT/JP2005/006470 WO2005095767A1 (ja) 2004-04-02 2005-04-01 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005095767A1 true JPWO2005095767A1 (ja) 2008-02-21
JP4653736B2 JP4653736B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=35063834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511840A Expired - Fee Related JP4653736B2 (ja) 2004-04-02 2005-04-01 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7765793B2 (ja)
JP (1) JP4653736B2 (ja)
KR (1) KR100787484B1 (ja)
CN (1) CN100562652C (ja)
DE (1) DE112005000759B4 (ja)
WO (1) WO2005095767A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687548B2 (ja) * 2006-04-19 2011-05-25 株式会社デンソー 内燃機関用排気浄化装置
JP4280934B2 (ja) * 2006-06-16 2009-06-17 株式会社デンソー 排気浄化装置、添加剤供給装置および内燃機関の排気浄化システム
JP4513785B2 (ja) * 2006-06-21 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9029111B2 (en) 2006-08-24 2015-05-12 Basf Plant Science Gmbh Isolation and characterization of a novel pythium omega 3 desaturase with specificity to all omega 6 fatty acids longer than 18 carbon chains
SE530582C2 (sv) * 2006-11-29 2008-07-08 Scania Cv Ab Arrangemang och metod hos en överladdad förbränningsmotor
EP2109710B1 (en) * 2007-02-05 2016-08-10 Volvo Lastvagnar AB Exhaust purification system with a diesel particulate filter and a method of cleaning said filter
US7874148B2 (en) * 2007-03-15 2011-01-25 Deere & Company Regeneration system and method for particulate traps
US8069651B2 (en) * 2007-08-30 2011-12-06 Caterpillar Inc. Machine, engine system and operating method
CN103233809B (zh) * 2008-01-08 2015-05-20 马克卡车公司 用于减少柴油发动机排放的方法及柴油发动机
US8528329B2 (en) * 2008-01-08 2013-09-10 Mack Trucks, Inc. Method for reducing diesel engine emissions, and diesel engine
JP4462361B2 (ja) * 2008-03-03 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JP2009221881A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yanmar Co Ltd エンジン
US8661786B2 (en) * 2008-07-01 2014-03-04 Woodward, Inc. Passive secondary air delivery system for two bed catalyst system
CN102575551B (zh) * 2009-06-18 2015-08-12 康明斯知识产权公司 用于还原剂管线加热控制的设备、系统和方法
JP5708259B2 (ja) * 2011-05-30 2015-04-30 いすゞ自動車株式会社 尿素水補給スタンド案内装置
JP5753485B2 (ja) * 2011-12-13 2015-07-22 日立造船株式会社 尿素水噴霧構造
GB2502269B (en) 2012-05-21 2014-12-03 Perkins Engines Co Ltd Method and apparatus for controlling the starting of a forced induction internal combustion engine
KR101394037B1 (ko) * 2012-08-28 2014-05-09 기아자동차 주식회사 배기가스 배기시스템
US9151200B2 (en) * 2012-09-06 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Secondary air introduction system and method for system operation
JP6203599B2 (ja) * 2013-10-22 2017-09-27 ヤンマー株式会社 過給機付エンジン
DE102014010249B4 (de) * 2014-07-11 2017-04-20 Thomas Magnete Gmbh Vorrichtung zur Einspritzung von Flüssigkeit in den Abgasstrang eines Verbrennungsmotors
DE102014010250B3 (de) * 2014-07-11 2015-07-23 Thomas Magnete Gmbh Verfahren zur Einspritzung von Flüssigkeit in den Abgasstrang eines Verbrennungsmotors
DE102015005051A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-27 Man Diesel & Turbo Se System zur Eindüsung von Harnstoff in einen Abgasstrang
JP6213523B2 (ja) * 2015-06-09 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10273848B2 (en) 2016-09-14 2019-04-30 Caterpillar Inc. Reductant delivery system
US20190195106A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and methods for air assisted injection of a reductant into an aftertreatment system
US11261775B2 (en) 2019-04-26 2022-03-01 Liebherr-Components Colmar Sas Reductant dosing system for an SCR catalyst

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119445A (ja) * 1993-10-15 1995-05-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JPH08200047A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2003343245A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102949A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 脱硝触媒を用いた内燃機関の排気浄化装置
DE19531028A1 (de) * 1995-08-23 1997-02-27 Siemens Ag Verfahren zur Abgasreinigung und Abgas-Reinigungseinrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2000199423A (ja) 1999-01-05 2000-07-18 Mitsubishi Motors Corp ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
US6167698B1 (en) * 1999-12-21 2001-01-02 Ford Motor Company Exhaust gas purification system for a lean burn engine
US6360541B2 (en) * 2000-03-03 2002-03-26 Honeywell International, Inc. Intelligent electric actuator for control of a turbocharger with an integrated exhaust gas recirculation valve
JP3972611B2 (ja) * 2001-07-30 2007-09-05 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE20119514U1 (de) * 2001-12-03 2002-02-28 Purem Abgassysteme Gmbh & Co Reduktionsmitteldosiereinrichtung
US6865881B2 (en) * 2002-11-18 2005-03-15 Diesel & Combustion Technologies, Llc System and method for reducing nitrogen oxides in combustion exhaust streams
ITMI20032606A1 (it) 2003-12-29 2005-06-30 Iveco Spa Metodo per il controllo della temperatuira dei gas di scarico in impianto motore ed impianto motore

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119445A (ja) * 1993-10-15 1995-05-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JPH08200047A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2003343245A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7765793B2 (en) 2010-08-03
CN1938499A (zh) 2007-03-28
DE112005000759T5 (de) 2007-02-22
KR20060128038A (ko) 2006-12-13
KR100787484B1 (ko) 2007-12-21
US20070271918A1 (en) 2007-11-29
JP4653736B2 (ja) 2011-03-16
WO2005095767A1 (ja) 2005-10-13
DE112005000759B4 (de) 2008-05-08
CN100562652C (zh) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653736B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3718209B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US6276139B1 (en) Automotive engine with controlled exhaust temperature and oxygen concentration
EP2060756B1 (en) Method and system using a reduction catalyst to reduce nitrate oxide
EP1431533A2 (en) Emissions control system for increasing selective catalytic reduction efficiency
EP3090155B1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
WO2011102781A1 (en) Arrangement and method for reducing nitrogen oxides in exhaust gases from a combustion engine
CN102884290B (zh) 发动机的排气净化装置
EP3073083B1 (en) Exhaust gas control apparatus
EP2682579A2 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
JP5118460B2 (ja) 排気浄化装置
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20200173328A1 (en) Controller for exhaust gas purification system
EP2131022B1 (en) Thermal management of the after treatment system
WO2014051500A1 (en) Arrangement and method for oxidative aftertreatment of exhausts from a combustion engine
JP5963267B2 (ja) 建設機械の排気ガス浄化システム
EP3032078B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2015086714A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019082121A (ja) 排気昇温モード用egr装置
JP2014005741A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6090347B2 (ja) 排気浄化装置
EP3071806B1 (en) Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
JP2003314375A (ja) Egr装置付エンジン
JP6844421B2 (ja) ディーゼルエンジン
KR20180069408A (ko) Scr 정화 시스템 및 scr 정화 효율 개선 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees