JPWO2005066381A1 - 立方晶型窒化硼素焼結体 - Google Patents

立方晶型窒化硼素焼結体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005066381A1
JPWO2005066381A1 JP2005516908A JP2005516908A JPWO2005066381A1 JP WO2005066381 A1 JPWO2005066381 A1 JP WO2005066381A1 JP 2005516908 A JP2005516908 A JP 2005516908A JP 2005516908 A JP2005516908 A JP 2005516908A JP WO2005066381 A1 JPWO2005066381 A1 JP WO2005066381A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cbn
sintered body
weight
cbn particles
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177845B2 (ja
Inventor
倫子 松川
倫子 松川
久木野 暁
暁 久木野
朋弘 深谷
朋弘 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34747079&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2005066381(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Publication of JPWO2005066381A1 publication Critical patent/JPWO2005066381A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177845B2 publication Critical patent/JP4177845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/16Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3847Tungsten carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/401Alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

優れた耐欠損性と耐摩耗性を兼ね備えた立方晶型窒化硼素焼結体を提供する。 第一の発明による立方晶型窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素(cBN)粒子と前記cBN粒子を結合するための結合材とを含む立方晶型窒化硼素焼結体である。この焼結体は、70体積%以上98体積%以下のcBN粒子と、残部結合材がCo化合物、Al化合物、WCおよびこれらの固溶体からなる。そして、焼結体中のcBN粒子がMgを0.03重量%以下、かつLiを0.001重量%以上0.05重量%以下含有する。 第二の発明による立方晶型窒化硼素焼結体は、第一の発明の結合材をAl化合物に変えた構成としたものである。

Description

本発明は立方晶窒化硼素(cBN)を含有する焼結体(以下、cBN焼結体)に関するものである。特に、耐欠損性、且つ耐摩耗性に優れる切削工具材料に最適な立方晶型窒化硼素焼結体に関するものである。
cBN(cubicboron nitride)は、ダイヤモンドに次ぐ硬度・熱伝導率を有し、ダイヤモンドと比較し、鉄系金属との反応性が低いという特徴を有する。このcBN粒子を含有するcBN焼結体は、加工能率向上の利点から、鉄系難削材切削において超硬合金やサーメット等の従来工具に取って代わってきた。
従来より、例えば特許文献1に示されるように、Tiセラミックス系の結合材を介してcBN粒子を焼結したcBN焼結体が知られている。この焼結体は、cBN粒子の含有量が比較的少ない焼結体で、cBN粒子を結合材で包囲するようにして焼結したものである。したがって、cBN粒子同士の接触は少ない。これに対して、焼結体中のcBN粒子の含有量を多くして、cBNの高硬度、高熱伝導率という特徴を最大限に生かした焼結体が知られている。
特許文献2は、cBN粒子の含有率を向上させ、cBN粒子同士が接触・反応した骨格構造を持つcBN焼結体に関するものである。特許文献2は、Al系合金を触媒としてcBN粒子同士を反応、結合させたcBN焼結体を開示している。これによると、結合媒体としてNi、Co、Mn、Fe、VおよびCrのAl合金を用いることで、cBN粒子を相互に反応させ、またAl合金とcBN粒子とを反応させることにより焼結体を製造する方法が開示されている。また、特許文献3は、特許文献2と同様にcBNの含有量の多い焼結体であって、Al系合金の組成を調整することにより焼結性を向上させ、比較的低圧でもcBN焼結体を得ることができる製造方法を開示している。
また特許文献4は、cBN粒子とAlのみを焼結して得られる焼結体を開示している。cBNとAlは焼結時に反応して窒化アルミニウムと二硼化アルミニウムを生成するので、この焼結体はcBNと上記のアルミニウム化合物からなる。焼結体中のcBNは、cBN粒子同士が互いに結合した骨格構造を持っている。
特開昭53−77811号公報 特公昭52−43846号公報 特公昭57−59228号公報 特公昭63−20792号公報
cBNの含有率が高く骨格構造を有した焼結体を得るためには、cBN粒子同士が接触するため、cBN粒子同士を反応させて焼結する必要がある。しかし、従来の触媒を用いてもcBN粒子が高温・高圧にて安定なため反応しにくく、cBN粒子間の反応部分に欠陥があるか、あるいは接触のみで未反応部分が残る場合が多い。そのため、cBN焼結体を切削工具として使用した場合に、cBN粒子間の反応欠陥部、あるいは未反応部を起点として欠損や、cBN粒子の脱落による摩耗を生じやすい。
その結果、cBNの含有率の高いcBN粒子同士が骨格構造を有するcBN焼結体では、満足な工具寿命を得られていない。本発明は、上記の問題点を解決し、耐欠損性および耐摩耗性を兼ね備えたcBN含有率の高い高硬度焼結体を提供することを目的とする。
本発明者らは、cBN粒子同士が骨格構造を有するcBN焼結体中の、cBN粒子同士の結合のメカニズムの研究を行った。その結果、cBN粒子中に残存する触媒成分の含有量が、cBN粒子同士の結合力、反応部の欠陥に大きく影響するとの知見を得て本発明を完成するに至った。
本発明は、cBN粒子同士が接触する焼結体において、cBN含有量を高めてcBNの特性を有効に生かし、cBN粒子間の反応欠陥部や未反応部を減少させようとするものである。こうすることにより、工具として使用した場合、欠損や摩耗を抑制することが可能であると考え、種々検討した結果得られたものである。
本発明における第一の発明は、立方晶窒化硼素(cBN)粒子と前記したcBN粒子を結合する結合材とを含む立方晶型窒化硼素焼結体であって、70体積%以上98体積%以下のcBN粒子と、残部結合材がCo化合物、Al化合物、WCおよびこれらの固溶体からなり、焼結体中のcBN粒子がMgを0.03重量%以下、かつLiを0.001重量%以上0.05重量%以下含有している立方晶型窒化硼素焼結体を提供するものである。
cBN焼結体中のcBN含有量が、70体積%以上98体積%以下の場合に、cBN粒子同士の接触、結合面積が大きくなることを見出した。このcBNの含有量規定は、cBN焼結体のcBN粒子間の反応欠陥部や未反応部を減少させる上で有効である。これは、cBN含有量が70体積%未満の場合には相対的にcBN粒子同士の接触面積が小さく、骨格構造を形成することが困難で効果が現れにくいからである。また、cBN含有量が98体積%を超える場合にはcBN焼結体中のcBN粒子以外の残部結合材部分に空間が生じかえって焼結体の強度が低下するからである。
また、cBN焼結体中の残部結合材は、Co化合物、Al化合物、WCおよびこれらの固溶体からなることが有効であることを見出した。触媒作用を有するAlとCoの両方を焼結体に含ませることが必要であり、こうすることによってcBN粒子間のネックグロスを促進することができる。これらの金属や合金、あるいは金属間化合物を出発原料として液相焼結し、cBN粒子同士を結合させ、cBN粒子の骨格構造を形成できるからである。WCは、結合材の熱膨張係数をcBNの熱膨張係数に近づけるために有効と推定され、焼結体の中で0.5〜5重量%含有するのが望ましい。このようにして得られた焼結体は、切削工具として使用が可能となる。
cBN焼結体のcBN粒子中に、Mgが0.03重量%以下かつLiが0.001重量%以上0.05重量%以下含有することが有効であることを見出した。これは、前記のAl、Co、WCなどの添加効果に加えて、さらにcBN粒子中に残存している微量のLiがcBN粒子の接触部において触媒として作用するからである。すなわち、Liは、cBN粒子間の反応欠陥部や未反応部を減少させ、cBN粒子同士がより強固に結合(ネックグロス)されるからである。LiはcBN粒子中で金属LiまたはLiとして存在し、いずれも融点が低く、焼結時に再び触媒作用として作用する。このため焼結時にLiが周辺にあるBやNと反応しLiBNなどの触媒となり、cBN粒子同士のネックグロスを促進する。cBN粒子中のLiが不足する場合は、触媒作用が不足しcBN粒子同士の結合部に欠陥が残る。逆に、Liが過剰な場合には、金属LiまたはLi自体が欠陥となり、かつLiの耐熱性がcBNに比べ劣るため、cBN焼結体の強度が低下する。
一方、Mgは酸化物を形成しやすいため、cBN粒子中では主にMgOとして存在し、MgOは融点が高いため焼結時に再び触媒としては作用しない。そのため、cBN粒子中のMgが過剰な場合は、触媒作用のないMgOが不純物としてcBN粒子中に存在するため、焼結体の強度が低下する。従来のcBN焼結体においては、Mg元素を多く含有する価格の安い、破砕され易いcBN粒子がよいとされていた。微細な粒子の焼結体は強度が高いとの常識に基づき、微細に粉砕しやすいcBN粒子を用いていた。本発明はMgの含有量を少なく限定した点で、従来の常識を覆すものといえる。
上記のようにcBN中のMgの含有量を0.03重量%以下、且つLiの含有量を0.001重量%以上0.05重量%以下とすることで、Liの触媒作用を十分に発揮しcBN粒子同士の結合部の欠陥が減少し、cBN焼結体の強度が大幅に向上する。同時にcBN粒子は高い熱伝導率を有するため、cBN粒子同士が連続して結合される割合が増加することで、cBN焼結体の熱伝導率が向上し、耐摩耗性が大幅に向上する。
また第二の発明は、立方晶窒化硼素(cBN)粒子と前記cBN粒子を結合するための結合材とを含む立方晶型窒化硼素焼結体において、70体積%以上98体積%以下のcBN粒子と、残部結合材がAl化合物からなり、焼結体中のcBN粒子がMgを0.03重量%以下、かつLiを0.001重量%以上0.05重量%以下含有している立方晶型窒化硼素焼結体を提供するものである。
cBN焼結体中の残部結合材は、Al化合物とすることが有効であることを見出した。AlまたはAl合金とcBN粒子を出発原料として焼結すると、AlまたはAl合金は、液相となり、cBN粒子と反応してAl化合物となる。Alはまた、cBN粒子同士を結合させる触媒作用をも有し、cBN粒子の骨格構造を形成する上で効果がある。このようにして得られる焼結体は、切削工具として使用できる。そして、LiやMgの効果は、第一の発明と同様である。
焼結体中のcBN粒子が、Ca、Sr、BaおよびBeの元素から選ばれた一種以上を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有することが望ましい。Ca、Sr、Ba、Beも、Liと同様にcBN粒子の接触部・結合部において触媒として作用するからである。前記元素の含有量が0.001重量%未満の場合は触媒作用が不足し、0.3重量%を超えるとこれら元素が欠陥となり、且つ前記元素の耐熱性がcBNに比べ劣るため、cBN焼結体の強度および耐熱性が低下する。
焼結体中のcBN粒子は、Si、GaおよびLaの元素から選ばれた一種以上を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有することが望ましい。発明者達は、Si、GaおよびLaの一種以上を添加することでLi等による触媒作用が増幅され、cBN粒子同士の結合部の欠陥がより有効に減少し、cBN粒子同士のネックグロスがより強固に形成されることを見出した。これら元素の含有量が0.001重量%以上で広範にネックグロスが起こる。しかしこれらの元素の含有量が0.5重量%を超えると、これらが欠陥となり、かつ前記元素の耐熱性がcBNに比べ劣るため、cBN焼結体の強度及び耐熱性が低下する。
焼結体中のcBN粒子が、Mgを0.01重量%以下、且つLiを0.01重量%以上0.03重量%以下含有することが望ましい。cBN粒子同士の結合がさらに進み、耐欠損性および耐クレーター摩耗性がさらに向上するからである。
前記焼結体は、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Siの元素(添加結合材)から選ばれた一種以上を合計で焼結体中で0.001重量%以上1.5重量%以下含有することが望ましい。このように上記元素を焼結体中に含有させることにより、耐摩耗性、耐欠損性ともに向上する。
本発明焼結体には、不可避不純物が含まれてもよい。cBN焼結体を製造する過程で、例えば超硬合金製のボールや超硬合金製の容器などを使用する。したがって、超硬合金に含まれる元素や化合物は、cBN焼結体の中に不可避不純物として混入する場合がある。
本発明の焼結体は、cBN粒子が直接接合していて、しかもcBN粒子同士の接合部に欠陥がないので、熱伝導率が高い。したがって、この焼結体を切削工具などとして利用するとき、熱が周辺に拡散して工具刃先の温度が上昇せず、耐摩耗性、耐欠損性に優れた工具が得られる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
平均粒径2μmのcBN粉末と結合材粉末とを準備した。この結合材粉末は、50重量%Co、40重量%Alおよび10重量%WCを混ぜ合わせて作製される。結合材粉末と平均粒径2μmのcBN粉末を、超硬合金製ポットおよびボールを用いて混合した。この粉末を超硬合金製容器に充填し、圧力6.0GPa、温度1400℃で30分間焼結した。
cBN粉末の種類、およびcBN粉末と結合材粉末の比率を変化させて作製したcBN焼結体を、表1に示す。cBNの含有量と、触媒元素の量を以下の方法で測定した。まずcBN焼結体中の含有元素量を測定するために、焼結体を溶融塩法で溶解したのち、高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP法)により各元素を定量測定した。その結果より、cBN焼結体中のcBN粒子の含有量を体積%で算出した。但し、含有量の算出は、cBN、WC以外の成分であるCo、Al等は金属のまま存在すると仮定して計算した。
Figure 2005066381
Figure 2005066381
また、cBN焼結体を密閉容器内で、濃度60%以上65%未満の硝酸を2倍希釈したもの40mlと、濃度45〜50%のフッ化水素酸10mlを混合したフッ硝酸にて、120℃以上150℃未満で48時間処理を行った。結合相はすべてフッ硝酸に溶解し、cBN骨格構造は溶解せずに残った。このcBN骨格構造が含有するMg、Li、Ca、Sr、Ba、Be、Si、Ga、Laの元素を高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP法)により定量測定した。
次に、超硬合金で裏打ちされているcBN焼結体の切削性能を評価した。cBN焼結体を加工し、ISO規格SNGA120408の形状の切削チップを得た。次に、これらの切削チップを用い、以下の条件にて切削試験を行い、逃げ面摩耗量を評価した。
被削材;ダクタイル鋳鉄 FCD450丸棒 外径旋削加工
切削条件;切削速度V=400m/min.、切り込みd=0.2mm、
送りf=0.2mm/rev.、湿式
切削時間;10分
得られた結果を表2に示す。
Figure 2005066381
Figure 2005066381
サンプル1〜6の比較により、cBN含有量が70体積%未満のサンプル1は逃げ面摩耗が大きく本発明範囲に基づいて作製されたサンプル2〜5と比較して耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、cBN含有量が少なく、cBN粒子同士が骨格構造をとることができずに、切削時にcBN粒子の脱落が発生するからである。また、cBN含有量が98体積%を越えるサンプル6は、欠損している。これは、結合材成分が少なく焼結体中に欠陥が多い、また結合材成分によるcBN粒子同士のネックグロスが充分に促進されなかったためである。
サンプル4、7、11および14の比較をする。本発明に基づいて作製されたサンプル4と比較して、Liが検出できなかったサンプル7は耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、添加結合材であるCo、Alなどのみの触媒効果によるcBN粒子同士の反応では、未反応部や反応欠陥部が残り、切削時にそこを基点として粒子の脱落が発生し摩耗量が大きくなったと考えられる。また、本発明範囲よりLiあるいはMgが多いサンプル11、14も耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、cBN粒子中の過剰なLi、Mgが欠落の原因となり、切削時に粒子脱落を発生させ、耐摩耗性低下となったと考えられる。
Mgが0.01重量%より少ないサンプル4、7、8、9および10の比較により、cBN粒子中のLi含有量が0.01重量%以上0.03重量%以下含有するときに、耐摩耗性がより優れることが分かる。Liが0.01重量%以上0.03重量%以下のサンプル4、13および14の比較により、cBN粒子中のMg含有量が0.01重量%以下の場合に、耐摩耗性がより優れることが分かる。
サンプル4および15〜22の比較により、cBN粒子中にCa、Sr、Ba、Beを含有していないサンプル4と比較して、Ca、Sr、Ba、Beの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有しているサンプル15、16、18〜21が耐摩耗性により優れることが分かる。また、サンプル17、22より、過剰なCa、Sr、Ba、Beには、より耐摩耗性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および23〜28の比較により、cBN粒子中に、Si、GaおよびLaを含有していないサンプル4と比較して、Si、GaおよびLaの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有しているサンプル23、24および26〜28が耐摩耗性により優れることが分かる。また、サンプル25より過剰なCa、Sr、Ba、Beには、より耐摩耗性を向上させる効果は確認されなかった。
実施例1で製作した焼結体材料を用い、熱亀裂と熱伝導率を評価した。熱伝導率は、レーザーフラッシュ法ないしはACカロリメトリック法を用いて求めた。また、cBN焼結体を加工し、ISO規格SNGA090312の形状の切削用チップを得た。これらの切削チップを用い、以下の条件にて切削評価を行い、熱亀裂の本数を評価した。
被削材;ねずみ鋳鉄 FC250 フライス加工
切削条件;切削速度V=2500m/min.、切り込みRd=30mm、Ad=0.3mm、
送りf=0.2mm/刃、乾式、切削時間30分
得られた結果を表2に示す。
サンプル1〜6の比較により、cBN含有量が70体積%未満のサンプル1は熱亀裂によると考えられる欠損が生じ、熱亀裂本数の評価はできなかったが、本発明範囲に基づいて作製されたサンプル2〜5は、2〜5本の亀裂が生じているが欠損はないことが分かった。これは、本発明範囲外のサンプル1はcBN含有量が少なく、熱特性に優れたcBN粒子同士が骨格構造をとることができずに熱伝導率が低く耐熱性に劣るためである。また、cBN含有量が98体積%を越えるサンプル6も欠損した。これは、結合材成分が少なく焼結体中に欠陥が多い。また結合材成分によるcBN粒子同士のネックグロスが充分に促進されなく靭性が不足したためと考えられる。
サンプル4、7、11および14の比較をする。本発明範囲に基づいて作製されたサンプル4と比較して、Liが検出できなかったサンプル7は熱亀裂の本数が多いことが分かる。これは、添加結合材のみの触媒効果によるcBN粒子同士の反応では未反応部や反応欠陥部が残り、そのためcBN焼結体の熱伝導率が低く耐熱性に劣るためと考えられる。また、本発明範囲よりLiあるいはMgが多いサンプル11、14も熱亀裂の本数が多いことが分かる。これは、cBN粒子中の過剰なLi、MgがcBN骨格構造中に存在するため、その過剰分が熱伝導率が高いcBN骨格構造の中で不純物となり、cBN焼結体の熱伝導率が低く耐熱性に劣るためと考えられる。
Mgが0.01重量%より少ないサンプル4、7、8、9および10の比較により、cBN粒子中のLi含有量が0.01重量%以上0.03重量%以下含有するときに、熱亀裂本数が少なく、耐熱性がより優れることが分かる。Liが0.01重量%以上0.03重量%以下のサンプル4、13および14の比較により、cBN粒子中のMg含有量が0.01重量%以下の場合に、熱亀裂本数が少なく、耐熱性がより優れることが分かる。
サンプル4および15〜22の比較により、cBN粒子中にCa、Sr、Ba、Beを含有していないサンプル4と比較して、Ca、Sr、Ba、Beの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有しているサンプル15、16、18〜21が熱亀裂が少なく、耐熱性により優れることが分かる。また、サンプル17、22より、過剰なCa、Sr、Ba、Beには、より耐熱性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および23〜28を比較する。cBN粒子中に、Si、GaおよびLaを含有していないサンプル4と比較して、Si、GaおよびLaの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有しているサンプル23、24および26〜28が熱亀裂が少なく、耐熱性により優れることが分かる。また、サンプル25より過剰なCa、Sr、Ba、Beには、より耐熱性を向上させる効果は確認されなかった。
実施例1で製作した焼結体材料を用いて耐欠損性を評価した。まず、ISO規格SNGA120408の形状の切削用チップを作製した。これらの切削チップを用い、以下の条件にて切削評価を行い、欠損までの時間を測定した。
被削材;ねずみ鋳鉄 FC300 6本のV溝付丸棒 外径旋削加工
切削条件;切削速度 V=700m/min.、切り込みd=0.5mm、
送りf=0.2mm/rev.、乾式
得られた結果を表2に示す。
サンプル1〜6の比較により、cBN含有量が70体積%未満のサンプル1は切削初期に欠損が生じ、本発明範囲に基づいて作製されたサンプル2〜5の欠損寿命の1/6〜1/8となることが分かった。これは、本発明範囲外のサンプル1はcBN含有量が少なく、cBN粒子同士が骨格構造をとることができずに焼結体の靭性に劣るためである。また、cBN含有量が98体積%を越えるサンプル6も切削初期に欠損した。これは、結合材成分が少なく焼結体中に欠陥が多い。また結合材成分によるcBN粒子同士のネックグロスが充分に促進されなく靭性が不足したためと考えられる。
サンプル4、7、11および14の比較をする。本発明範囲に基づいて作製されたサンプル4と比較して、Liが検出できなかったサンプル7は欠損までの時間が1/3と工具寿命が短いことが分かる。これは、添加結合材のみの触媒効果によるcBN粒子同士の反応では未反応部や反応欠陥部が残り、材料の靭性が不足したためと考えられる。また、本発明範囲よりLiあるいはMgが多いサンプル11、14も本発明範囲に基づいて製作されたサンプル4と比較して欠損までの時間が短いことが分かる。これは、cBN粒子中の過剰なLi、MgがcBN骨格構造中の欠陥の原因となり、その欠陥を起点に切削時に欠損が生じるためと考えられる。
Mgが0.01重量%より少ないサンプル4、7、8、9および10の比較により、cBN粒子中のLi含有量が0.01重量%以上0.03重量%以下含有するときに、欠損までの寿命が長く、耐欠損性がより優れることが分かる。また、Liが0.01重量%以上0.03重量%以下のサンプル4、13および14の比較により、cBN粒子中のMg含有量が0.01重量%以下の場合に、欠損までの寿命が長く、耐欠損性がより優れることが分かる。
サンプル4および15〜22の比較により、cBN粒子中にCa、Sr、Ba、Beを含有していないサンプル4と比較して、Ca、Sr、Ba、Beの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有しているサンプル15、16、18〜21が欠損までの寿命が長く、耐欠損性により優れることが分かる。また、サンプル17、22より、過剰なCa、Sr、Ba、Beには、より耐欠損性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および23〜28の比較により、cBN粒子中に、Si、GaおよびLaを含有していないサンプル4と比較して、Si、GaおよびLaの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有しているサンプル23、24および26〜28が欠損までの時間が長く、耐欠損性により優れることが分かる。また、サンプル25より過剰なCa、Sr、Ba、Beには、より耐欠損性を向上させる効果は確認されなかった。
実施例1で製作した焼結体材料を用いて抗折力を評価した。まず、試料番号4、7、11および14の抗折力を測定した。試料は、長さ6mm、幅3mm、厚さ0.4〜0.45mmの測定試験片に切り出した。測定は、4mmスパンであった。その結果、前記した試料の順番に224kgf/mm、170kgf/mm、182kgf/mm、および175kgf/mmであった。
サンプル4、7、11および14の比較をする。本発明範囲に基づいて作製されたサンプル4と比較して、Liが検出できなかったサンプル7は抗折力が低かった。これは、添加結合材のみの触媒効果によるcBN粒子同士の反応では未反応部や反応欠陥部が残り、そこを起点として焼結体の破断が発生するためと考えられる。また、本発明範囲よりLiあるいはMgが多いサンプル11、14も抗折力が劣っていた。これは、cBN粒子中の過剰なLi、Mgが欠陥の原因となり、そこを起点として焼結体の破断が発生するためと考えられる。
ここでは、耐摩耗性を評価した。平均粒径10μmのcBN粉末をMo容器に充填し、Alを溶浸させながら圧力6.0GPa、温度1400℃で30分間焼結した。得られたcBN焼結体を、実施例1と同様の手法にてcBN粒子の含有量を体積%で算出した。また、実施例1と同様の手法にてcBN焼結体の結合相を溶解させ、残ったcBN骨格構造が含有する元素を定量測定した。この焼結体から求めた元素の測定結果は、焼結前の原料のcBN粒子が含有する元素の含有量と実質的に同じであった。このようにして得られた焼結体のcBN含有量、cBN粉末中の触媒元素量を表3に示す。
Figure 2005066381
得られたcBN焼結体を加工し、ISO規格SNGA120408の形状の切削チップを得た。次に、これらの切削チップを用い、以下の条件にて切削評価を行い、逃げ面摩耗量を評価した。
被削材;ダクタイル鋳鉄 FCD450丸棒 外径旋削加工
切削条件;切削速度V=300m/min.、切り込みd=0.3mm、
送りf=0.2mm/rev.、湿式、
切削時間 15分
得られた結果を表3に示す。
サンプル29〜37より、本発明範囲に基づいて作製されたサンプル29と比較して、Liが検出できなかったサンプル30は耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、添加結合材のみの触媒効果によるcBN粒子同士の反応では未反応部や反応欠陥部が残り、切削時間にそこを起点として粒子の脱落が発生、摩耗量が大きくなったと考えられる。また、本発明範囲よりLiあるいはMgが多いサンプル31、32も耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、cBN粒子中の過剰なLi、Mgが欠陥の原因となり、切削時に粒子脱落を発生させ、耐摩耗性低下となったと考えられる。
実施例1と同様に平均粒径2μmのcBN粉末と結合材粉末と1μm以下の添加結合材粉末とを準備した。結合材粉末は、実施例1の50重量%Co、40重量%Al及び10重量%WCからなる粉末である。添加結合材粉末は、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Siの元素から選ばれた一種以上の粉末を合計で、焼結体中で表4に示す量を準備する。次に前記のcBN粉末と結合材粉末および添加結合材粉末を混合する。この混合粉末を、実施例1と同様に超硬合金製ポット及びボールを用いて混合した。この混合粉末を実施例と同じ圧力6.0GPa、温度1400℃で30分間焼結した。
cBN粉末の種類、およびcBN粉末と結合材粉末の比率を変化させて作製したcBN焼結体を、表4に示す。cBNの含有量と、触媒元素の量を以下の方法で測定した。まずcBN焼結体中の含有元素量を測定するために、焼結体を溶融塩法で溶解したのち、高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP法)により各元素を定量測定した。その結果より、cBN焼結体中のcBN粒子の含有量を体積%で算出した。但し、含有量の算出は、cBN、WC以外の成分であるTi、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Si等は金属のまま存在すると仮定して計算した。
Figure 2005066381
Figure 2005066381
次に、超硬合金で裏打ちされているcBN焼結体の切削性能を評価した。cBN焼結体を加工し、ISO規格SNGA120408の形状の切削チップを得た。次に、これらの切削チップを用い、以下の条件にて切削試験を行い、逃げ面摩耗量を評価した。
被削材;ダクタイル鋳鉄 FCD450丸棒 外径旋削加工
切削条件;切削速度V=400m/min.、切り込みd=0.2mm、
送りf=0.2mm/rev.、湿式
切削時間; 10分
得られた結果を表5に示す。
Figure 2005066381
Figure 2005066381
サンプル38〜52の比較により、添加結合材を焼結体中の重量%で、0.001〜1.5重量%添加すると、耐摩耗性、耐欠損性ともに向上する。この原因は、CBN粒子同士のネックグロースを形成する働きのあるCoないしはAl系の金属結合材に、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Siを微量添加することにより、ネックグロース形成を促進する作用があるものと思われる。しかしながらサンプル45,54,59に示したように添加結合材が重量%で焼結体中の1.5重量%を超過すると急激に切削性能が低下することから、ネックグロースの形成を逆に阻害するものと推定される。
本発明のcBN焼結体は、cBN粒子が直接接合しているので、高い熱伝導率を持っている。したがって、本発明の立方晶窒化硼素焼結体は切削工具への応用だけでなく、高熱伝導性を必要特性とするヒートシンクなどの分野への応用が考えられる。
Figure 2005066381
サンプル4および15〜22の比較により、cBN粒子中にCa、Sr、Ba、Beを含有していないサンプル4と比較して、Ca、Sr、Ba、Beの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有しているサンプル15、16、18〜21が耐摩耗性により優れることが分かる。また、サンプル17、22より、過剰なCa、Srには、より耐摩耗性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および23〜28の比較により、cBN粒子中に、Si、GaおよびLaを含有していないサンプル4と比較して、Si、GaおよびLaの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有しているサンプル23、24および26〜28が耐摩耗性により優れることが分かる。また、過剰なSiを含有するサンプル25では、より耐摩耗性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および15〜22の比較により、cBN粒子中にCa、Sr、Ba、Beを含有していないサンプル4と比較して、Ca、Sr、Ba、Beの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有しているサンプル15、16、18〜21が熱亀裂が少なく、耐熱性により優れることが分かる。また、サンプル17、22より、過剰なCa、Srには、より耐熱性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および23〜28を比較する。cBN粒子中に、Si、GaおよびLaを含有していないサンプル4と比較して、Si、GaおよびLaの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有しているサンプル23、24および26〜28が熱亀裂が少なく、耐熱性により優れることが分かる。また、過剰なSiを含有するサンプル25では、より耐熱性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および15〜22の比較により、cBN粒子中にCa、Sr、Ba、Beを含有していないサンプル4と比較して、Ca、Sr、Ba、Beの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有しているサンプル15、16、18〜21が欠損までの寿命が長く、耐欠損性により優れることが分かる。また、サンプル17、22より、過剰なCa、Srには、より耐欠損性を向上させる効果は確認されなかった。
サンプル4および23〜28の比較により、cBN粒子中に、Si、GaおよびLaを含有していないサンプル4と比較して、Si、GaおよびLaの少なくとも一種の元素を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有しているサンプル23、24および26〜28が欠損までの時間が長く、耐欠損性により優れることが分かる。また、過剰なSiを含有するサンプル25では、より耐欠損性を向上させる効果は確認されなかった。
Figure 2005066381
サンプル29〜37より、本発明範囲に基づいて作製されたサンプル29、33、34および35と比較して、Liが検出できなかったサンプル30は耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、添加結合材のみの触媒効果によるcBN粒子同士の反応では未反応部や反応欠陥部が残り、切削にそこを起点として粒子の脱落が発生、摩耗量が大きくなったためと考えられる。また、本発明範囲よりLiあるいはMgが多いサンプル31、32、36および37も耐摩耗性に劣ることが分かる。これは、cBN粒子中の過剰なLi、Mgが欠陥の原因となり、切削時に粒子脱落を発生させ、耐摩耗性が低下したためと考えられる。
cBNの含有量と、触媒元素の量を以下の方法で測定した。まずcBN焼結体中の含有元素量を測定するために、焼結体を溶融塩法で溶解したのち、高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP法)により各元素を定量測定した。その結果より、cBN焼結体中のcBN粒子の含有量を体積%で算出した。但し、含有量の算出は、cBN、WC以外の成分であるTi、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Si等は金属のまま存在すると仮定して計算した。
サンプル38〜59の比較により、添加結合材を焼結体中の重量%で、0.001〜1.5重量%添加すると、耐摩耗性、耐欠損性ともに向上する。この原因は、CBN粒子同士のネックグロースを形成する働きのあるCoないしはAl系の金属結合材に、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Siを微量添加することにより、ネックグロース形成を促進する作用があるものと思われる。しかしながらサンプル45,54,59に示したように添加結合材が重量%で焼結体中の1.5重量%を超過すると急激に切削性能が低下することから、ネックグロースの形成を逆に阻害するものと推定される。

Claims (6)

  1. 立方晶窒化硼素(cBN)粒子と前記cBN粒子を結合するための結合材とを含む立方晶型窒化硼素焼結体において、
    70体積%以上98体積%以下のcBN粒子と、
    残部結合材がCo化合物、Al化合物、WCおよびこれらの固溶体からなり、
    焼結体中のcBN粒子がMgを0.03重量%以下、かつLiを0.001重量%以上0.05重量%以下含有することを特徴とする立方晶型窒化硼素焼結体。
  2. 立方晶窒化硼素(cBN)粒子と前記cBN粒子を結合するための結合材とを含む立方晶型窒化硼素焼結体において、
    70体積%以上98体積%以下のcBN粒子と、
    残部結合材がAl化合物からなり、
    焼結体中のcBN粒子がMgを0.03重量%以下、かつLiを0.001重量%以上0.05重量%以下含有することを特徴とする立方晶型窒化硼素焼結体。
  3. 前記焼結体中のcBN粒子が、Ca、Sr、BaおよびBeの元素から選ばれた一種以上を合計で0.001重量%以上0.3重量%以下含有することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の立方晶型窒化硼素焼結体。
  4. 前記焼結体中のcBN粒子が、Si、GaおよびLaの元素から選ばれた一種以上を合計で0.001重量%以上0.5重量%以下含有することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の立方晶型窒化硼素焼結体。
  5. 前記焼結体中のcBN粒子が、Mgを0.01重量%以下含有し、かつLiを0.01重量%以上0.03重量%以下含有することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の立方晶型窒化硼素焼結体。
  6. 前記焼結体が、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、Hf、Fe、Ni、Cu、Siの元素から選ばれた一種以上を合計で焼結体中で0.001重量%以上1.5重量%以下含有することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の立方晶型窒化硼素焼結体。
JP2005516908A 2004-01-08 2005-01-07 立方晶型窒化硼素焼結体 Active JP4177845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003467 2004-01-08
JP2004003467 2004-01-08
PCT/JP2005/000146 WO2005066381A1 (ja) 2004-01-08 2005-01-07 立方晶型窒化硼素焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005066381A1 true JPWO2005066381A1 (ja) 2007-12-20
JP4177845B2 JP4177845B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34747079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516908A Active JP4177845B2 (ja) 2004-01-08 2005-01-07 立方晶型窒化硼素焼結体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7524785B2 (ja)
EP (2) EP1712649B2 (ja)
JP (1) JP4177845B2 (ja)
KR (1) KR100748909B1 (ja)
CN (1) CN100425721C (ja)
CA (1) CA2549424C (ja)
WO (1) WO2005066381A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350601B2 (en) 2005-01-25 2008-04-01 Smith International, Inc. Cutting elements formed from ultra hard materials having an enhanced construction
EP1932816B1 (en) * 2005-10-04 2015-11-18 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. CBN SINTERED BODY FOR HIGH-QUALITY SURFACE ASPECT MACHINING AND CUTTING TOOL OF cBN SINTERED BODY
US7771847B2 (en) * 2005-11-18 2010-08-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. cBN sintered body for high surface integrity machining, cBN sintered body cutting tool, and cutting method using the same
US7628234B2 (en) * 2006-02-09 2009-12-08 Smith International, Inc. Thermally stable ultra-hard polycrystalline materials and compacts
US8999023B2 (en) * 2006-06-12 2015-04-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Composite sintered body
IN2012DN04874A (ja) 2010-03-12 2015-09-25 Sumitomo Elec Hardmetal Corp
GB201011574D0 (en) * 2010-07-09 2010-08-25 Element Six Ltd PCBN material
CN101892411B (zh) * 2010-08-09 2013-01-16 中国地质大学(北京) 一种新型wc基硬质合金材料及其制备方法
EP2644300B1 (en) * 2010-11-26 2018-03-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface coated sintered body
WO2012105710A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 株式会社タンガロイ cBN焼結体工具および被覆cBN焼結体工具
JP5613970B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-29 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ホウ素の合成方法および立方晶窒化ホウ素焼結体の製造方法
US8999511B2 (en) 2012-04-03 2015-04-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body tool
JP5988430B2 (ja) * 2012-10-26 2016-09-07 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法
JP5725441B2 (ja) * 2014-05-19 2015-05-27 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具
CN106414371B (zh) * 2014-06-27 2019-07-19 京瓷株式会社 立方晶氮化硼烧结体及切削工具
WO2016084738A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 京セラ株式会社 cBN焼結体および切削工具
JP6048521B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-21 住友電気工業株式会社 焼結体および切削工具
CN104962793B (zh) * 2015-06-23 2017-04-26 中南钻石有限公司 一种具有良好导电性能的金刚石聚晶复合片及其制备方法
WO2018074275A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 住友電気工業株式会社 複合焼結体
EP3674429A4 (en) 2017-08-24 2021-05-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. COMPOSITE SINTER BODY
CN110573475B (zh) * 2017-10-30 2022-04-12 住友电气工业株式会社 烧结体以及包含该烧结体的切削工具
CN112055757B (zh) 2018-04-24 2022-09-30 住友电气工业株式会社 复合烧结体
US11976345B2 (en) * 2018-06-28 2024-05-07 Diamond Innovations, Inc. PCBN sintered compact
US11208358B2 (en) 2018-09-19 2021-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cubic boron nitride sintered body and cutting tool including the same
WO2020059755A1 (ja) 2018-09-19 2020-03-26 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、それを含む切削工具、および立方晶窒化硼素焼結体の製造方法
JP6744520B1 (ja) 2018-09-19 2020-08-19 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具
WO2020174922A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素多結晶体及びその製造方法
WO2021010474A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
CN114269711B (zh) * 2019-12-16 2023-05-05 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体
WO2021124700A1 (ja) 2019-12-16 2021-06-24 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
US11767268B2 (en) * 2019-12-16 2023-09-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cubic boron nitride sintered material
JP7047975B2 (ja) * 2019-12-16 2022-04-05 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
JP6990339B2 (ja) 2019-12-16 2022-02-03 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
JP6990338B2 (ja) * 2019-12-16 2022-01-12 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
CN114867700B (zh) * 2019-12-16 2023-06-27 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体
CN111060670B (zh) * 2019-12-18 2022-06-10 江苏隆达超合金股份有限公司 酸洗检验镍基合金荒管内表面裂纹缺陷方法
CN114845973A (zh) 2019-12-27 2022-08-02 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体及其制造方法
WO2022025293A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具
JP7112607B2 (ja) 2020-07-31 2022-08-03 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具
JP7012923B1 (ja) 2020-07-31 2022-01-28 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、およびそれを含む切削工具
JP7064658B1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-10 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
WO2023073766A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947617A (en) 1958-01-06 1960-08-02 Gen Electric Abrasive material and preparation thereof
NL174715C (nl) 1971-07-01 1984-08-01 Gen Electric Werkwijze ter vervaardiging van een slijplichaam, alsmede snijgereedschap voorzien van een volgens deze werkwijze vervaardigd inzetstuk.
US3743489A (en) 1971-07-01 1973-07-03 Gen Electric Abrasive bodies of finely-divided cubic boron nitride crystals
DE2353324A1 (de) 1972-11-01 1974-05-09 Gen Electric Verfahren zur herstellung einer schicht aus kubischem bornitrid, die direkt mit einer tragmasse mit hohem elastizitaetsmodul verbunden ist
JPS5377811A (en) 1976-12-21 1978-07-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered material for tools of high hardness and its preparation
AU512633B2 (en) * 1976-12-21 1980-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered tool
IL59519A (en) * 1979-03-19 1982-01-31 De Beers Ind Diamond Abrasive compacts
JPS5950075A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体の製造法
JPS6018624B2 (ja) * 1982-09-27 1985-05-11 科学技術庁無機材質研究所長 立方晶窒化ほう素合成用窒化ほう素複合体及びその製造法
US4545968A (en) * 1984-03-30 1985-10-08 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Methods for preparing cubic boron nitride sintered body and cubic boron nitride, and method for preparing boron nitride for use in the same
JPS62108708A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS6369760A (ja) * 1987-02-18 1988-03-29 住友電気工業株式会社 高硬度工具用焼結体およびその製造法
US5326380A (en) 1992-10-26 1994-07-05 Smith International, Inc. Synthesis of polycrystalline cubic boron nitride
JP4787387B2 (ja) * 1998-07-22 2011-10-05 住友電工ハードメタル株式会社 耐クレータ性および強度に優れた切削工具とその製造方法
JP3637882B2 (ja) 2000-08-31 2005-04-13 住友電気工業株式会社 表面被覆窒化硼素焼結体工具
JP5100927B2 (ja) * 2001-01-30 2012-12-19 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体の製造方法
WO2002076906A2 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Showa Dendo K.K. Method for producing cubic boron nitride and product obtained through the method
EP2177585B1 (en) 2003-08-20 2014-11-26 Showa Denko K.K. Cubic boron nitride, method for producing cubic boron nitride, grinding wheel with cubic boron nitride, and sintered cubic boron nitride compact
JP4160898B2 (ja) * 2003-12-25 2008-10-08 住友電工ハードメタル株式会社 高強度高熱伝導性立方晶窒化硼素焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2224027A1 (en) 2010-09-01
CA2549424C (en) 2012-07-03
US20080214383A1 (en) 2008-09-04
US7524785B2 (en) 2009-04-28
EP1712649A4 (en) 2008-07-09
KR100748909B1 (ko) 2007-08-13
EP1712649B2 (en) 2017-11-22
WO2005066381A1 (ja) 2005-07-21
JP4177845B2 (ja) 2008-11-05
CA2549424A1 (en) 2005-07-21
KR20060101773A (ko) 2006-09-26
EP2224027B1 (en) 2016-03-23
EP1712649B1 (en) 2013-03-06
CN1906318A (zh) 2007-01-31
EP1712649A1 (en) 2006-10-18
CN100425721C (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177845B2 (ja) 立方晶型窒化硼素焼結体
JP5680567B2 (ja) 焼結体
JP4160898B2 (ja) 高強度高熱伝導性立方晶窒化硼素焼結体
KR101414910B1 (ko) 입방정 질화붕소 소결체 공구
JPWO2006112156A1 (ja) cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具
JP5499718B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP5059528B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
JP5499717B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2011098875A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JP2805339B2 (ja) 高密度相窒化ホウ素基焼結体及び複合焼結体
JPH01122971A (ja) 立方晶窒化ホウ素基焼結体
JPS6056783B2 (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JPH01122970A (ja) 立方晶窒化ホウ素系焼結体
JP2009226512A (ja) 炭化タングステン基焼結体
JPS58113349A (ja) 切削および耐摩耗工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JP5804111B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JPS6131069B2 (ja)
JPH075382B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素含有焼結体
JPH08253835A (ja) サーメット合金
JPS601389B2 (ja) 切削工具および耐摩耗工具用立方晶型窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPS6143307B2 (ja)
JPS6042189B2 (ja) 靭性および耐摩耗性を具備した立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JPS5929667B2 (ja) 靭性および耐摩耗性にすぐれた切削工具用焼結材料
JPS6141865B2 (ja)
JP2013053023A (ja) 複合焼結体およびそれを用いた複合焼結体工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4177845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250