JPWO2005013251A1 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005013251A1
JPWO2005013251A1 JP2005507391A JP2005507391A JPWO2005013251A1 JP WO2005013251 A1 JPWO2005013251 A1 JP WO2005013251A1 JP 2005507391 A JP2005507391 A JP 2005507391A JP 2005507391 A JP2005507391 A JP 2005507391A JP WO2005013251 A1 JPWO2005013251 A1 JP WO2005013251A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
substrate
display
video signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005507391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283807B2 (ja
Inventor
久山 善和
善和 久山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Publication of JPWO2005013251A1 publication Critical patent/JPWO2005013251A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283807B2 publication Critical patent/JP4283807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2085Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination
    • G09G3/2088Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination with use of a plurality of processors, each processor controlling a number of individual elements of the matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

映像信号の転送方向を自由に変更することができる映像表示装置を実現する。マスターコントロール(1)は、複数のチャンネルを有し、これらの各チャンネルに、文字または画像を表示させるための映像信号を送る信号線(2)が接続される。信号線(2)は、複数の表示ブロック(3)と信号転送手段である基板A(4)を介して接続される。各表示ブロック(3)は、信号転送手段である基板A(4)と、信号供給手段である基板B(5)と、発光モジュールであるランプユニット(6)で構成される。そして、表示ブロック(3)に文字または画像を表示させるための映像信号は、マスターコントロール(1)の各チャンネルから、信号線(2)を介してデータ転送方向(7)の方向に送られる。

Description

この発明は、複数の発光モジュールからなる映像表示装置に関する。
従来より、例えばビルの屋上や壁面等に取付けられる大型の表示装置を構成する場合には、図17に示す表示装置及び表示装置の信号伝達方法が用いられている。
図17に示すように、大型の表示装置は、ある一定数量の画素を有するドットマトリックスユニット40(例えば16X16画素、8X8画素で1つのユニットを構成するユニット)を縦横に配列し、1画面を構成する。同図では、説明の簡単のために画素集合ユニットを横に4ユニット並べた場合の表示装置の外観図を示している。
映像信号ケーブル41を通って送られた映像信号は、入力信号用コネクタ42を介してマトリックスユニット40に入力さる。入力された映像信号は、図示しないユニット内の回路に取込み、ドライバICを介して出力信号用コネクタ43より出力される。さらに、出力信号用コネクタ43より出力された映像信号は、次のマトリックスユニットの入力信号用コネクタ44に入力される。同様の動作を繰り返すことにより映像信号が、転送方向45に伝達されることとなる。
図19は、図17に示したドットマトリックスユニットを16ユニット使用した表示装置への映像信号のデータフォーマットを示す例である。同図に示すデータフォーマットは、表示画面上の各画素に対応してアドレスを付したものである。同図に示す画素アドレス47は、16進で記述され、3桁目のデータがユニット内の行番号を、2桁目のデータがユニット番号を、1桁目のデータがユニット内の列番号を表している。各画素アドレスのデータは、例えば、RGBデータである。
映像信号48は、F番目のユニットの右下の画素データであるアドレス0xFFFのデータを先頭にして、各ユニットの画素に対応するデータを右から左に下から上に並べたシリアルデータである。
映像信号48は、0番目のドットマトリックスユニット49に入力信号用コネクタ50を介して入力される。入力された映像信号48は、各ユニットに対して右から左へ上から下へデータが転送される。
以上に説明した従来の技術について、特開平09−006285号公報には、テレビジョン受像器やVTRの画像等を映し出すことにも利用可能な高品位高輝度の表示をおこなうLED表示装置について開示されている。
特開2000−020042号公報には、複数の映像表示装置をマトリックス状に配列して映像信号を表示するようにした映像表示システムについて開示されている。
特開2002−311932号公報には、映像を表示する大型画面と映像表示用の信号を送出する大型画面用映像送出装置とが隔てられて配置される映像表示装置について開示されている。
特開2003−162233号公報には、複数の発光モジュールからなる表示装置と表示装置の信号の伝送方法、及び信号と電圧の伝送方法について開示されている。
しかし、図17に示したように従来の表示装置では、一度ユニット内(ドットマトリックスユニット40)の回路設計をしプリント基板として作成してしまうと、信号の伝送方向が確定されてしまう。
例えば、同図において、各ドットマトリックスユニット40の左側に入力用コネクタ、右側に出力コネクタがある場合、左側のコネクタから、シリーズ(数珠つなぎ状)にデータが送信されるが、一度確定されたデータ転送の方向(この場合、左側から右側へ)は、変更することができない。また、設置条件などにより右側にコントローラを置き、右側からデータを転送したい場合は、各ドットマトリックスユニット40を再設計し、プリント基板を再度作成しなければならない。
また、図18に示すように、強引に現状のユニット仕様で接続しようとすると、右側から来た映像信号ケーブル41を一度ユニットの左側にある入力用コネクタ44へ接続して、右側の出力用コネクタ43から出た信号を、次段のユニットの左側の入力信号用コネクタ42へ接続するという複雑かつ煩雑な接続形態をとらなければならなくなる。さらに、表示装置に転送する映像信号(シリアルデータ)もより複雑になってしまう。
また、転送されて来たデータは、一度各ユニット内の回路に取り込まれ、ドライバーICを介して、次段ユニットへ転送されていくため、もし途中のユニット内のIC等にトラブルがあった時は、それ以降のユニットへのデータ転送が不可能となってしまう。
しかも、大型の表示装置において、条件によって画素ピッチを大きく離すような場合は、上記の従来型のような16×16画素ユニットや8X8画素ユニット単位でユニットを作成するのは製造技術的に困難さを増してくる。そこで、一般には、クラスターランプという、1画素単位でのランプユニットを縦横に並べていくが、この方法はケーブル類の数量が増加し、それを収納する防水用の箱も必要になる。
以上に述べた従来の映像表示装置の問題点は、一度確定したデータ転送の方向は、変更することが難しいということであり、さらに、強引にデータ転送の方向を変えるとすると、装置構造や転送する映像信号が複雑になってしまうことである。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、映像信号の転送方向を自由に変更することができる映像表示装置を実現することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、所定方向に配列された複数の表示ブロックを備え、該複数の表示ブロックのそれぞれが複数の発光モジュールを有する表示装置において、前記発光モジュールに文字または画像を表示させるための信号を、該発光モジュールに直列に供給する信号供給手段と、一の表示ブロックに供給された前記信号を、前記一の表示ブロックにおける前記信号供給手段と、他の前記表示ブロックとに転送する信号転送手段とを有し、前記信号供給手段は、一の転送方向から転送された前記信号を、前記発光モジュールに供給する第1の信号供給手段と、他の転送方向から転送された前記信号を、前記発光モジュールに供給する第2の信号供給手段と、第1の信号供給手段と第2の信号供給手段とを切り替える切り替え手段と、を前記表示ブロック毎に有することを特徴とする映像表示装置である。
請求項1記載の発明によると、一の転送方向から転送された文字または画像を表示させるための信号を発光モジュールに供給する第1の信号供給手段と、他の転送方向から転送された前記信号を発光モジュールに供給する第2の信号供給手段とを、切り替え手段によって切り替えることにより、前記信号の転送方向に依存することなく発光モジュールに前記信号を供給することが可能となる効果を奏する。
請求項2記載の発明は、前記切り替え手段は、表示装置裏面に障害物があるかどうかを検知する光センサを備え、該光センサの検知信号に基づいて第1の信号供給手段と第2の信号供給手段とを自動で切り替わることを特徴とする請求項1記載の映像表示装置である。
請求項2記載の発明によると、一の転送方向から転送された文字または画像を表示させるための信号を発光モジュールに供給する第1の信号供給手段と、他の転送方向から転送された前記信号を発光モジュールに供給する第2の信号供給手段とを、光センサにより表示装置の裏側にビルの壁などの障害物があるかを検知して自動的に切り替え、さらに、前記信号の転送方向に依存することなく発光モジュールに前記信号を供給することが可能となる効果を奏する。請求項3記載の発明は、前記切り替え手段は、表示装置裏面に障害物があるかどうかを検知する圧力センサを備え、該圧力センサの検知信号に基づいて第1の信号供給手段と第2の信号供給手段とを自動で切り替わることを特徴とする請求項1記載の映像表示装置である。
請求項3記載の発明によると、一の転送方向から転送された文字または画像を表示させるための信号を発光モジュールに供給する第1の信号供給手段と、他の転送方向から転送された前記信号を発光モジュールに供給する第2の信号供給手段とを、圧力センサにより表示装置の裏側にビルの壁などの障害物があるかを検知して自動的に切り替え、さらに、前記信号の転送方向に依存することなく発光モジュールに前記信号を供給することが可能となる効果を奏する。
請求項4記載の発明は、所定方向に配列された複数の表示ブロックを備え、該複数の表示ブロックのそれぞれが複数の発光モジュールを有する表示装置において、前記発光モジュールに文字または画像を表示させるための信号を、該複数の発光モジュールに直列に供給する信号供給手段と、一の前記表示ブロックに供給された前記信号を、前記一の表示ブロックにおける前記信号供給手段と、他の前記表示ブロックとに転送する信号転送手段とを有し、前記信号転送手段は、一の転送方向から転送された前記信号を、自表示ブロックにおける前記信号供給手段と、次の表示ブロックとに転送する第1の信号転送手段と、他の転送方向から転送された前記信号を、自表示ブロックにおける前記信号供給手段と、次の表示ブロックとに転送する第2の信号転送手段と、第1の信号転送手段と第2の信号転送手段とを切り替える切り替え手段と、を前記表示ブロック毎に有することを特徴とする映像表示装置である。
請求項4記載の発明によると、一の転送方向から転送された文字または画像を、自表示ブロックにおける信号供給手段と、次の表示ブロックとに転送する第1の信号転送手段と、他の転送方向から転送された前記信号を、自表示ブロックにおける信号供給手段と、次の表示ブロックとに転送する第2の信号転送手段とを、切り替え手段によって切り替えることにより、前記信号の転送方向を変更することが可能となる効果を奏する。
本発明は、後述する詳細な説明を、下記の添付図面と共に参照すればより明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態の概要を示す図である。
図2は、本実施例で使用する表示ブロックを示す図である。
図3は、マスターコントロールから表示装置に送られる映像信号データのフォーマットの例を示す図である。
図4は、マスターコントロールから送信される映像信号の概要を示す図である。
図5は、本発明の実施例に使用される基板Bの構成例を示す図である。
図6は、本発明の実施例に使用される基板Bの変形例を示す図である。
図7は、本実施例に使用される基板Bの処理概要を示すフローチャートである。
図8は、基板Bを表示装置に対して表取付けした時及び裏取付けした時の図である。
図9は、基板Bを表示装置に対して表取付けした設置例を示す図である。
図10は、基板Bを表示装置に対して裏取付けした設置例を示す図である。
図11は、本発明の実施例で使用する基板Aの構成例を示す図である。
図12は、本発明の実施例で使用する基板Aと基板Bを接続した場合の例を示す図である。
図13は、本発明の実施例で使用する基板Aと基板Bを接続した場合の変形例を示す図である。
図14は、本発明の実施例で使用する基板Aと基板Bを接続した場合の変形例を示す図である。
図15は、本発明の実施例で使用する基板Aと基板Bを接続した場合の変形例を示す図である。
図16は、マスターコントロールの設置位置を変更した場合の表示装置の例を示す図である。
図17は、従来の大型表示装置の構成例を示す図である。
図18は、映像信号の転送方向を逆にした場合の従来の大型表示装置の構成例を示す図である。
図19は、図17に示したドットマトリックスユニットを16ユニット使用した表示装置への映像信号のデータフォーマットを示す図である。
1 ・・・ マスターコントロール
2 ・・・ 信号線
3 ・・・ 表示ブロック
4 ・・・ 基板A
5 ・・・ 基板B
6 ・・・ ランプユニット
60 ・・・ チャンネル0に接続されたランプユニット
61 ・・・ チャンネル1に接続されたランプユニット
6F ・・・ チャンネルFに接続されたランプユニット
7 ・・・ データ転送方向
8 ・・・ メモリ
9 ・・・ ドライブIC
10 ・・・ 発光素子
11 ・・・ 映像信号データ
12 ・・・ データ送信方向
13 ・・・ Vシンク
14 ・・・ 映像信号データ
15 ・・・ クロック
16 ・・・ データカウント部
17 ・・・ 比較器
18 ・・・ メモリ選択器
19 ・・・ 位置設定SW
20 ・・・ and回路
21 ・・・ 反転用SW
22 ・・・ 選択器
23 ・・・ メモリ
230・・・ 0チャンネル用メモリ
231・・・ 1チャンネル用メモリ
23F・・・ Fチャンネル用メモリ
24 ・・・ 表取付け時の基板B
25 ・・・ 裏取付け時の基板B
26 ・・・ 壁
27 ・・・ 表示面
28 ・・・ ビル
29 ・・・ 表示装置の裏面
30 ・・・ 反転した基板B
31 ・・・ 反転したチャンネル
32 ・・・ 映像信号入力部
33 ・・・ 基板Bへの映像信号出力部
34 ・・・ 次段の表示ブロックへの映像信号出力部
35 ・・・ スイッチ
36 ・・・ 映像信号入出力部A
37 ・・・ 映像信号入出力部B
38 ・・・ 基板Bへの映像信号出力部
39 ・・・ 基板AB
以下、本発明の実施例を図1〜図16に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態の概要を示す図である。マスターコントロール1は、複数のチャンネルを有し、これら各チャンネル(図1に示すCh1、Ch2、Ch3等)には、文字または画像を表示させるための映像信号を送る信号線2が接続される。信号線2は、複数の表示ブロック3と信号転送手段である基板A4を介して接続される。各表示ブロック3は、信号転送手段である基板A4と、信号供給手段である基板B5と、発光モジュールであるランプユニット6で構成される。そして、表示ブロック3に文字または画像を表示させるための映像信号は、マスターコントロール1の各チャンネルから、信号線2を介してデータ転送方向7の方向に送られる。
図2は、本実施例で使用する表示ブロック3を示す図である。信号線2に接続された基板A4は、マスターコントロール1より送られてきた映像信号を、基板B5及び次の表示ブロック3に転送する機能のみを有する。これにより、構造が簡単化され、故障の発生を最小限にすることが可能となり、保守作業の軽減が可能となる。
基板B5は、基板A4より送られたデータから、当該表示ブロック3に必要なデータを取得し、その取得したデータを記録するメモリ8と、メモリ8に記録されたデータを各ランプユニット6に表示させるためのドライブIC回路9とを有する。さらに、ランプユニット6と接続するためのチャンネルを有する。同図は、基板B5が0チャンネルからmチャンネルまでのチャンネルを有する場合の例である。
ランプユニット6は、基板B5が有する各チャンネルを介して基板B5に接続される。同図は、m個のランプユニットが基板B5に接続されている場合の例である。基板Bに接続される各ランプユニット6は、発光素子10を複数有している(同図は、n個の発光素子10を有する場合の例である)。発光素子10は、例えばRGBデータを表示するため、各R(赤)G(緑)B(青)に対応したLED(発光ダイオード)等の組み合わせにより構成される。
ここで、映像信号は、表示画面の左から右へ、上から下へと転送される。したがって、同図においては、ランプユニット60、ランプユニット61、ランプユニット62の順に映像が転送される。この場合の基板B5に対するランプユニット6の接続位置を以下の説明においてはランプユニット表示位置と言う。例えば、ランプユニット60のランプユニット表示位置は0、ランプユニット61のランプユニット表示位置は1となり、ランプユニット6mのランプユニット表示位置はmとなる。
また、メモリ8には、各ランプユニットで必要な映像信号が整理されて記録されるようになっている。例えば、0チャンネルのランプユニット60に対しては、そのランプユニット内の0〜nまでの発光素子に対応するデータが記録され、1チャンネルのランプユニットに対しては、そのランプユニット内の0〜nまでの発光素子に対応するデータが記録される。
さらに、メモリ8は2つのメモリで構成され、記録処理と読出し処理が交互に行われる。一方のメモリに基板A4からの映像信号が記録されている間に、他方のメモリから既に記録された映像信号が読出され、各ランプユニットにデータが転送される。
図3は、マスターコントロール1から表示装置に送られる映像信号データのフォーマットの例を示す図である。同図は、縦16画素横256画素の表示画面を構成する表示装置に映像信号を転送する場合の映像信号データのフォーマットの例を示している。すなわち、16個の発光素子10を備えたランプユニット6と、16本のランプユニット6を備えた表示ブロック3と、さらに、16個の表示ブロック3と、で構成された表示装置に映像等を表示するための映像信号データのフォーマットを示している。
例えば、映像信号は、マスターコントロール1内のメモリに一時的に格納され、表示装置が有する表示画面の画素数に応じた映像信号データ11を作成する。同図に示す映像信号データ11に記載されている16進数は、画素アドレスを示している。画素アドレスとは、表示装置の発光素子10の位置(表示装置を表示面側から見た場合の発光素子10の位置)を示している。例えば、画素アドレス0x000〜0xF00は、表示画面の左から0番目の表示ブロックのランプユニット6(0チャンネルのランプユニット)の各画素に表示させるデータ(例えばRGBデータ)を意味する。同様に、画素アドレス0x0FF〜0xFFFは、表示画面の左から16(0xF)番目の表示ブロックにおけるランプユニット6(Fチャンネルのランプユニット)に表示させるデータを意味する。
映像信号データ11は、画素アドレス0x000を先頭にしてデータ送信方向12の方向にシリアル(直列)に送信される。すなわち、左から右へ、上から下の順に映像信号データを分割されシリアルに送信される。同図では、表示装置に表示させる映像信号データ11のうち、最上部の行(1行目)の発光素子10に表示させる映像信号データ11(画素アドレス0x000を先頭に0x001、0x002、・・・、0x0FFの映像信号データ)が送信され、続いて表示装置に表示させる映像信号データ11のうち、2行目の発光素子10に表示させる映像信号データ11(画素アドレス0x100、0x101、0x102、・・・、0x1FF)が送信される。同様にして、画素アドレス0xFFFまでの映像信号データがシリアルに送信される。
図4は、マスターコントロール1から送信される映像信号の概要を示す図である。Vシンク13(1画面分(1コマ分)の映像信号を区切る信号)、映像信号データ14(R、G、B各8ビット階調分のデータのシリアル信号)、そしてクロック信号15の3種類で転送処理が行なわれる。同図に示すように、Vシンク13に同期して映像の一コマ分(一画面分)の映像信号データ11が送信される。また、映像信号データ11の各データは、クロック信号に同期して送信される。
映像信号データ14は、図3に示したようにシリアルに転送される。映像信号データ11の各画素アドレスのデータは、例えば、RGBデータであり、R(赤)、G(緑)、B(青)の各データは8ビットのデータである。すなわち、図4に示すように、Vシンクに同期して、まず画素アドレス0x000のRGBを表すデータが、R(赤)を表す信号R7、R6、・・・R0の順に送信され、次にG(緑)を表す信号G7、・・・、G0の順に送信さる。さらに、B(青)を表す信号B7、・・・B0が順に送信される。同様にして、画素アドレス0xFFFまでのデータがシリアルに転送される。
シリアル転送されたデータは、表示ブロック3の基板B5においてパラレル変換され、各色(RGB)は、8ビットバス幅でメモリ8に記録される。
図5は、本発明の実施例に使用される基板B5の構成例を示している。基板B5は基板A4を介して信号線2と接続されている。基板A4からの信号線2は、映像信号である入力信号のデータをカウントするデータカウント部16と、基板B5に接続されている各ランプユニット6(同図においては16ユニットが接続されている例が示されている)に接続されているメモリ23(各チャンネル用メモリ23)とに接続されている。
比較器17は、データカウント部16と位置設定SW19からの信号を入力とし、16個ある各and回路20に比較結果を出力する。ここで、位置設定SW19は、自表示ブロックを認識するための設定である。例えばDIP SW等により前もって設定される。したがって、比較器17により、自表示ブロックの表示に必要な入力信号のみを取り込むように制御される。
さらに、データカウント部16からの出力信号は、メモリ選択器18(メモリ選択用16段デコーダ)を介して、16個ある各and回路20に出力される。
比較器17からの信号とメモリ選択器18との信号は、各and回路20により論理積がとられ、各選択器22に入力される。各選択器22には、and回路20からの信号(イネーブル信号)及び切り替え手段である反転用SW21の信号が入力され、メモリ23に書き込み制御信号を出力する。
各チャンネル用メモリ23には、基板A4からの映像信号と、選択器22からのメモリ書き込み制御信号が入力され、その制御信号にしたがって映像信号が記録される。メモリ23に記録された映像信号は、ランプユニット6に送出されて映像が表示される。
ここで、反転SW21は、ノーマルモードと反転モードの切り替えを行なうSWである。反転用SW21がノーマルモードの場合は、0チャンネルのメモリ230から昇順に映像信号データが記録される。例えば、図3に示す映像信号データ11の画素アドレス0x000〜0x00Fが入力されると、画素アドレス0x000のデータは、0チャンネル用のメモリ230に記録される。同様にして0x001〜0x00Fの映像信号データ11も、それぞれ1チャンネル用メモリ231からFチャンネル用メモリ23Fに順に記録される。
反転用SW21が反転モードである場合は、Fチャンネルのメモリ23Fから降順に映像信号データが記録される。例えば、図3に示す映像信号データ11の画素アドレス0x000〜0x00Fが入力されると、画素アドレス0x000のデータは、Fチャンネル用のメモリ23Fに記録される。同様にして0x001〜0x00Fの映像信号データ11も、それぞれEチャンネル用メモリ23Eから0チャンネル用メモリ230に順に記録される。
本発明の実施例で使用した基板B5は、図5に示した回路構成としたが、ランプユニット表示位置を変更する機構(反転用SW21と同様の機構)を有していればよく、例えば、図6に示す回路構成であってもよい。
同図では、基板B5は基板A4を介して信号線2と接続される。信号線2は、映像信号である入力信号のデータをカウントするデータカウント部16と、基板B5に接続されている各ランプユニット6(同図においては16ユニットが接続されている例が示されている)に接続されているメモリ23(各チャンネル用メモリ23)とに接続されている。
比較器17は、データカウント部16と位置設定SW19からの信号を入力とし、16個ある各and回路20に比較結果を出力する。さらに、データカウント部16からの出力信号は、メモリ選択器18を介して、16個ある各and回路20に出力される。
メモリ23は、各and回路20からの信号(イネーブル信号)及び基板A4からの映像信号が入力される。そして、イネーブル信号にしたがって映像信号がメモリ23に記録される。
メモリ23に記録された映像信号は、反転用SW21にしたがって出力するランプユニット6を選択して送出される。反転用SW21がノーマルモードに設定されている場合、メモリ230からメモリ23Fに記録されている映像信号データ11は、ランプユニット60から昇順に出力される。例えば、メモリ230に記録されている映像信号データ11は、ランプユニット60に出力され、メモリ231に記録されている映像信号データ11は、ランプユニット61に出力される。
また、反転用SW21が、反転モードの場合は、メモリ230からメモリ23Fに記録されている映像信号データ11は、ランプユニット6Fから降順に出力される。例えば、メモリ230に記録されている映像信号データ11は、ランプユニット6Fに出力され、同様にして、メモリ23Fに記録されている映像信号データ11は、ランプユニット60に出力される。
図7は、図5に示した基板B5の処理概要を示すフローチャートである。基板A4から送られた映像信号が基板B5に入力されると(ステップS701)、Vシンク立ち上がりからのデータをデータカウント部16でカウントする(ステップS702)。このカウント値は、自表示ブロックを認識するために、例えばディップスイッチ等により設定する位置設定SW19の値と比較器17により比較される(ステップS703)。
この比較器17は、カウント値と位置設定SW19の値が一致する時だけアクティブ状態になる。一方、メモリ選択用16段デコーダであるメモリ選択器18は、データカウント部16を介して入力された映像信号をデコードし(ステップS704)、各and回路20に出力する。そして、各and回路20において、比較器17からの入力信号と、メモリ選択器18からの入力信号との論理積がとられる(ステップS705)。
各and回路20による論理演算の結果は、メモリ制御用のイネーブル信号として使用され、各選択器22に入力される(ステップS706)。さらに、選択器22は、反転用SW21の信号の入力により、ノーマルモードと反転モードとが切り替わる(ステップS707)。
ノーマルモードである場合、選択器220から選択器22Fは、各チャンネル用メモリ23に対して昇順にイネーブル信号を出力する(メモリ231からメモリ23Fに対して昇順にイネーブル信号を出力する:ステップS708)。したがって、基板B5に入力した映像信号は、昇順にメモリ230からメモリ23Fに記録される(ステップS709)。メモリ23に記録された映像信号データは、各チャンネル用メモリ23に接続されているランプユニット60〜6Fに映像信号が送信され、映像が表示される(S710)。
また、反転モードである場合、選択器22Fから選択器220は、各チャンネル用メモリ23に対して降順にイネーブル信号を出力する(メモリ23Fからメモリ230に対してイネーブル信号を出力する:ステップS711)。したがって、基板B5に入力された映像信号は、降順にメモリ23Fからメモリ230に記録される(ステップS712)。メモリ23に記録された映像信号データは、各チャンネル用メモリ23に接続されているランプユニット6F〜60に映像信号が送信され、映像が表示される(S713)。
以上の説明により、基板B5は、反転SW21を切り替えることによって、基板B5のチャンネルを簡単に切り替えることが可能となる。したがって、基板B5を表示画面に対して裏面向きに設置した場合であっても、反転用SW21によってチャンネルを切り替えることにより、チャンネルが反転されるため(図8に示す裏取付け時の基板B25を参照)、基板B5を表示画面に対して表面向きに設置した場合(図8に示す表面取り付け時の基板B24を参照)と同様に左側のランプユニット6(0チャンネルに接続されたランプユニット6)から順に(昇順に)映像信号を表示することが可能となる。
したがって、基板B5が表示装置に表取付された場合であっても、また裏取付された場合であっても、マスターコントロール1の機能を変更すること(転送するデータフォーマットを変更すること)を要しない。
図9は、表取付け時の基板B24を用いた表示装置の設置例を示す図である。壁26に表示装置を取り付ける場合、基板A4及び基板B5の保守は、表示面27から行なうことになる。したがって、基板B5は、表示装置に対して表取付け時の基板B24のように取付けられることとなる。この場合、基板B5の反転用SW21は、ノーマルモードに設定される。
図10は、裏取付け時の基板B25を用いた表示装置の設定例を示す図を示す。ビル28の屋上等に表示装置を取り付ける場合、基板A4及び基板B5の保守は、表示装置の裏面29から行なうこととなる。したがって、基板B5には、裏取付け時の基板B25が使用される。この場合、基板B5の反転用SW21は、反転モードに設定される。
ここで、表取付け時の基板B24を裏取付け時の基板B25に変更するには、基板Bの反転用SW21を切り替えるだけて容易に行なうことが可能である。すなわち、表示装置の裏側29向きに基板B5が設置されている場合(表取付け時の基板B24の状態)、表示面27から見た表示ブロック30は、各ランプユニットのチャンネル31位置が反転している状態である。したがって、この状態で映像信号を表示しようとすると、チャンネル0に接続されているランプユニットから昇順に表示されるため、同表示ブロック内では、映像が右側から表示されることになる。そこで、反転用SW21を切り替えると、基板Bのチャンネルが切り替わり、裏取付け時の基板B25の状態になり、映像信号を表示画面の右から左に表示することが可能となる。
反転用SW21での切り替え処理は、DIP SW等を手動で切り替えるだけでなく自動でも行なうことも可能である。例えば、光センサ、圧力センサ等により、表示装置裏面に壁等の障害物があるかを検出して反転用SW21を切り替えてもよい。
図11は、本発明の実施例で使用する基板A4の構成例を示す図である。マスターコントロール1又は前段の表示ブロックからの映像信号は、信号線2を介して映像信号入力部32に入力される。入力された映像信号は、基板Bへの映像信号出力部33から出力され、基板Bに転送される。同時に、入力された映像信号は、次段の表示ブロックへの映像信号出力部34からも出力され、次段の表示ブロックに転送される。
本実施例で使用される基板A4は、以上のように非常に簡単化されるため、故障の発生を抑えることができ、保守作業を低減することが可能となる。
図12は、基板Aを基板Bに接続した場合の図を示す。基板A4は、基板Bに対して反転可能なように接続されている。すなわち、信号線2からの映像信号のデータ送信方向12に合わせて、基板Aを反転することにより、基板Aのデータ転送方向を変更することが可能となる。
ここで、基板A4は反転しなくてもよい。すなわち、図13に示すようにデータ送信方向12に合わせて回路を切り替えることによりデータの転送方向を変更しても良い。同図は、切り替え手段であるスイッチ35によりデータ転送方向を変更する場合の構成例を示す図である。すなわち、スイッチ35をONにすると、映像信号入出力部A36から入力された映像信号は、映像信号入出力部A36から映像信号入出力部B37及び、映像信号入出力部A36から基板Bへの映像信号出力部38に出力される。スイッチ35をOFFにすると、映像信号入出力部B37から入力された映像信号は、映像信号入出力部B37から映像信号入出力部A36及び、映像信号入出力部B37から基板Bへの映像信号出力部42に出力される。
また、基板Aと基板Bの基板は互いに独立している必要はない。例えば、図14に示すように、基板A部と基板B部とが同一の基板AB39上にあってもよい。この場合、データ転送方向を変えるには、データ送信方向12にしたがって基板AB39を反転すればよい。
基板A4及び基板B5は、ランプユニット6と独立しているため、基板A、基板B及び電源ユニットのみを防水性の箱に入れることで容易に耐水性を保持することが可能となる。
また、基板A4は、データ送信方向12に応じてデータの転送方向を変更できるため、映像信号を送信するためのマスターコントロール1は設置位置の制限から解放される。
図16は、マスターコントロール1の設置位置を変更した場合の表示装置の例を示す図である。図16(a)は、表示装置に対して右端にマスターコントロール1を設置した場合の図である。すなわち、映像信号が、信号線2を介して右から左へ送信される場合である。また、図16(b)は、表示装置に対して左端にマスターコントロール1を設置した場合の図である。すなわち、映像信号が、信号線2を介して左から右へ送信される場合である。図16(a)に示す設置形態と図16(b)に示す設置形態とは、基板Bが有する位置設定SW21を変更することで容易に変更可能となる。
図16(c)は、マスターコントロール1の2つのチャンネルに信号線2を接続して、図16(a)又は図17(b)に示すマスターコントロール1の1チャンネルを2分するようにマスターコントロール1を設置した場合の図である。
産業上の利用の可能性
本発明によれば、各表示ブロックに設けられた信号供給手段及び信号転送手段によって、文字または映像を表示させるための映像信号の転送方向に柔軟性をもたせることができる。マスターコントロールから転送される映像信号が、表示装置の画面に対して右方向に転送される場合であっても、左方向に転送される場合であっても、表示ブロックおよび発光モジュールであるランプユニットに的確かつ容易に映像信号を転送することが可能となる。さらに、従来表示装置では映像信号の転送方向を逆転する際に問題となる入出力用ケーブルが逆転することによる問題や設置スペースの問題を解消することが可能となる。
信号転送手段にあっては、映像信号の伝送の機能のみを有することにより、故障率を非常に低くすることが可能となり、転送途中にあるランプユニットや信号供給手段などの不具合時でも、ランプユニット不点灯領域を最小限に抑えることが可能となる。

Claims (4)

  1. 所定方向に配列された複数の表示ブロックを備え、該複数の表示ブロックのそれぞれが複数の発光モジュールを有する表示装置において、
    前記発光モジュールに文字または画像を表示させるための信号を、該複数の発光モジュールに直列に供給する信号供給手段と、
    一の前記表示ブロックに供給された前記信号を、前記一の表示ブロックにおける前記信号供給手段と、他の前記表示ブロックとに転送する信号転送手段とを、前記表示ブロック毎に有し、
    前記信号供給手段は、一の転送方向から転送された前記信号を、前記発光モジュールに供給する第1の信号供給手段と、
    他の転送方向から転送された前記信号を、前記発光モジュールに供給する第2の信号供給手段と、
    前記第1の信号供給手段と前記第2の信号供給手段とを切り替える切り替え手段と、
    を有することを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記切り替え手段は、表示装置裏面に障害物があるかどうかを検知する光センサを備え、該光センサの検知信号に基づいて第1の信号供給手段と第2の信号供給手段とを自動で切り替えることを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
  3. 前記切り替え手段は、表示装置裏面に障害物があるかどうかを検知する圧力センサを備え、該圧力センサの検知信号に基づいて第1の信号供給手段と第2の信号供給手段とを自動で切り替えることを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
  4. 所定方向に配列された複数の表示ブロックを備え、該複数の表示ブロックのそれぞれが複数の発光モジュールを有する表示装置において、
    前記発光モジュールに文字または画像を表示させるための信号を、該複数の発光モジュールに直列に供給する信号供給手段と、
    一の前記表示ブロックに供給された前記信号を、前記一の表示ブロックにおける前記信号供給手段と、他の前記表示ブロックとに転送する信号転送手段とを、前記表示ブロック毎に有し、
    前記信号転送手段は、一の転送方向から転送された前記信号を、自表示ブロックにおける前記信号供給手段と、次の表示ブロックとに転送する第1の信号転送手段と、
    他の転送方向から転送された前記信号を、自表示ブロックにおける前記信号供給手段と、次の表示ブロックとに転送する第2の信号転送手段と、
    前記第1の信号転送手段と前記第2の信号転送手段とを切り替える切り替え手段と、
    を有することを特徴とする映像表示装置。
JP2005507391A 2003-07-31 2003-07-31 映像表示装置 Expired - Fee Related JP4283807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/009751 WO2005013251A1 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005013251A1 true JPWO2005013251A1 (ja) 2006-09-28
JP4283807B2 JP4283807B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34113474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507391A Expired - Fee Related JP4283807B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 映像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7561119B2 (ja)
JP (1) JP4283807B2 (ja)
CN (1) CN100446067C (ja)
AU (1) AU2003252297A1 (ja)
DE (1) DE10394278T5 (ja)
WO (1) WO2005013251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10311777B2 (en) 2015-05-29 2019-06-04 Leyard Optoelectronic Co., Ltd. Control system and method for data transmission, chip array and display

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104363684B (zh) * 2014-11-28 2016-08-24 浙江晶日照明科技有限公司 一种适用于像素点不同的led灯具的控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386351A (en) * 1980-12-20 1983-05-31 Timex Corporation Method and system for two-dimensional traveling display and driver circuits therefor
JPH04207678A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶投写型テレビ
JPH07152339A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 表示制御装置
JPH096285A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置
JPH0950264A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Hitachi Ltd 液晶表示モジュール
JP3491471B2 (ja) 1995-11-06 2004-01-26 セイコーエプソン株式会社 駆動装置及び電子機器
JP2000020042A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp 映像表示システム
CN2389405Y (zh) * 1999-09-14 2000-07-26 北京真美视听技术有限责任公司 大屏幕投影显示墙拼接结构
JP3789066B2 (ja) * 1999-12-08 2006-06-21 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN1142538C (zh) * 2000-04-11 2004-03-17 时志成 一种发光管组成的超大型显示屏幕控制方法及其装置
TW582015B (en) * 2000-06-30 2004-04-01 Nichia Corp Display unit communication system, communication method, display unit, communication circuit and terminal adapter
JP3543745B2 (ja) * 2000-09-18 2004-07-21 日亜化学工業株式会社 駆動回路および駆動ユニット
JP2002111249A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 半導体装置、並びにこれを搭載した表示装置、液晶表示装置および液晶プロジェクタ
DE10107437A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Siemens Ag Displaymodul
JP2002311932A (ja) 2001-04-19 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2003005278A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ
JP2003162233A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Fujitsu Frontech Ltd 表示装置、表示装置の信号の伝送方法、表示装置の信号及び電圧の伝送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10311777B2 (en) 2015-05-29 2019-06-04 Leyard Optoelectronic Co., Ltd. Control system and method for data transmission, chip array and display

Also Published As

Publication number Publication date
DE10394278T5 (de) 2006-05-11
JP4283807B2 (ja) 2009-06-24
CN1802682A (zh) 2006-07-12
AU2003252297A1 (en) 2005-02-15
WO2005013251A1 (ja) 2005-02-10
CN100446067C (zh) 2008-12-24
US20060114173A1 (en) 2006-06-01
US7561119B2 (en) 2009-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704119B2 (ja) 発光装置、通信方法、ディスプレイユニット
KR100263832B1 (ko) 디스플레이 장치 구동용 데이타 전송 방법 및 디스플레이 장치
JP4665375B2 (ja) ディスプレイ装置
US7294970B2 (en) LED driver device
CN101399027B (zh) 背光驱动器及包括其的液晶显示器
US10762827B2 (en) Signal supply circuit and display device
US6407730B1 (en) Liquid crystal display device and method for transferring image data
JP7007154B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2002311881A (ja) 画像表示装置
CN112102770A (zh) 驱动芯片、显示屏和显示装置
JP2002229502A (ja) ディスプレイユニット通信システムおよびその通信方法
JP4283807B2 (ja) 映像表示装置
JP2003195829A (ja) 液晶表示装置
US20030117350A1 (en) Liquid crystal display apparatus and a method of controlling the same
KR20190085209A (ko) 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
KR100818385B1 (ko) 영상표시장치
KR20190068375A (ko) 터치표시장치 및 그 구동방법
JP2010243990A (ja) 小型マトリクス発光パネルブロックの駆動方法及び装置
JP3941626B2 (ja) 画像表示装置の分配処理装置
JP5264535B2 (ja) 表示装置
US20240038194A1 (en) Drive circuit and display device
KR100331762B1 (ko) 도트매트릭스형 영상표시시스템의 컬러 조정장치
CN118511214A (zh) micro-LED像素的驱动电路、方法及系統
KR20200079959A (ko) 구동 회로 및 디스플레이 장치
JP2009086295A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees