JPWO2004057904A1 - 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法 - Google Patents

配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004057904A1
JPWO2004057904A1 JP2004561999A JP2004561999A JPWO2004057904A1 JP WO2004057904 A1 JPWO2004057904 A1 JP WO2004057904A1 JP 2004561999 A JP2004561999 A JP 2004561999A JP 2004561999 A JP2004561999 A JP 2004561999A JP WO2004057904 A1 JPWO2004057904 A1 JP WO2004057904A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial information
information
terminal
partial
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004561999A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 本丸
達也 本丸
重昭 中田
重昭 中田
Original Assignee
ジクー・データシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジクー・データシステムズ株式会社 filed Critical ジクー・データシステムズ株式会社
Publication of JPWO2004057904A1 publication Critical patent/JPWO2004057904A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

配信装置は、地域情報を格納する地域情報格納部と、端末が取得した、端末の位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、端末の位置を含む、地域情報の一部である部分情報を選択する部分情報選択部と、選択された部分情報が書き込まれ、地域情報格納部より高速にアクセス可能な部分情報格納部と、一の部分情報の取得要求を端末から受信する取得要求受信部と、一の部分情報が部分情報格納部に格納されている場合に、一の部分情報を部分情報格納部から読み出す部分情報読出部と、部分情報読出部が読み出した一の部分情報を端末へ送信する部分情報送信部とを備える。

Description

本発明は、配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法に関する。
従来、例えばカーナビゲーションシステム等においては、個々の車両に搭載したCD−ROMやDVD等から地図情報等を取得する方式が主に用いられている。一方、近年の無線通信速度の向上に伴い、地図情報等を含む地域情報を無線通信により取得しドライバー等に表示する方式が期待されている。
ところが、無線通信を介して多くの車両が地域情報をアクセスするようになると、地域情報を配信する配信装置にアクセスが集中し、アクセスの待ち時間が長くなる結果、使い勝手が悪くなる可能性がある。この問題は、携帯電話やPDA等の携帯端末に対しても地域情報の配信サービスを提供する様になった場合、更に顕在化する。
そこで本発明は、このような問題を解決することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明の第1の形態によれば、地域情報を端末に配信する配信装置であって、地域情報を格納する地域情報格納部と、前記端末が取得した、前記端末の位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、前記端末の位置を含む、前記地域情報の一部である部分情報を選択する部分情報選択部と、選択された前記部分情報が書き込まれ、前記地域情報格納部より高速にアクセス可能な部分情報格納部と、一の前記部分情報の取得要求を前記端末から受信する取得要求受信部と、前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されている場合に、前記一の部分情報を前記部分情報格納部から読み出し、前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されていない場合に、前記一の部分情報として前記地域情報における前記一の部分情報に対応する部分を前記地域情報格納部から読み出す部分情報読出部と、前記部分情報読出部が読み出した前記一の部分情報を前記端末へ送信する部分情報送信部とを備えることを特徴とする配信装置、当該配信装置用のプログラム、及び当該配信装置の制御方法を提供する。
異なる時に前記端末が取得した複数の前記位置情報に基づき、前記端末の移動方向を算出する移動方向算出部を更に備え、前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記端末が向かっている地域に対応する前記部分情報を選択してもよい。
また、異なる時に前記端末が取得した複数の前記位置情報に基づき、前記端末の移動速度を算出する移動速度算出部を更に備え、前記部分情報選択部は、前記移動速度が基準速度と比較し高い場合に、前記移動速度が基準速度以下である場合と比較し、前記地域情報において、前記端末が向かっているより遠い地域に対応する前記部分情報を選択してもよい。
また、前記部分情報選択部は、複数の前記端末からそれぞれ受信される複数の前記位置情報に基づき、前記地域情報において、前記複数の端末の密度が基準密度より大きい地域に対応する前記部分情報を選択してもよい。
また、複数の前記端末からそれぞれ受信される複数の前記位置情報に基づき、前記複数の端末の分布の履歴を算出する履歴算出部を更に備え、前記部分情報選択部は、前記履歴算出部が算出した前記複数の端末の分布の履歴に基づき、前記部分情報格納部に格納すべき前記部分情報を選択してもよい。
また、前記端末から目的地を示す情報を受信する目的地受信部を更に備え、前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記端末が目的地へ移動する場合に通過する地域に対応する前記部分情報を選択してもよい。
また、前記端末から目的地を指定していないことを示す情報を受信する目的地指定情報受信部を更に備え、前記端末が目的地を指定していない場合に、前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記端末が位置する地域に対応する前記部分情報を選択してもよい。
また、前記複数の端末のそれぞれから受信した、当該端末により異なる時に取得された複数の前記位置情報に基づき、前記複数の端末のそれぞれの移動速度を算出する移動速度算出部を更に備え、前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記複数の端末のうち前記移動速度が基準値より低い端末が位置する地域に対応する前記部分情報を選択してもよい。
また、前記取得要求は、前記一の部分情報の画像のファイル形式を指定する情報を含み、前記部分情報送信部は、前記部分情報読出部が読み出した前記一の部分情報を、前記取得要求により指定された指定ファイル形式に変換して前記一の端末へ送信してもよい。
また、前記部分情報格納部は、前記地域情報格納部から読み出され、前記部分情報送信部によって前記指定ファイル形式に変換された前記一の部分情報を更に格納し、前記一の部分情報の前記取得要求を他の前記端末から受信した場合、前記部分情報送信部は、当該取得要求により指定された前記ファイル形式が前記指定ファイル形式である場合に、前記部分情報読出部により読み出された前記一の部分情報を前記他の端末へ送信し、当該取得要求により指定された前記ファイル形式が前記指定ファイル形式でない場合に、前記部分情報読出部により読み出された前記一の部分情報を前記指定ファイル形式に変換して前記他の端末へ送信してもよい。
図1は、本発明の実施形態に係る配信装置100の構成を示す。
図2は、本発明の実施形態に係る部分情報格納部180の内容を、表形式により示す。
図3は、本発明の実施形態に係る配信装置100の処理フローを示す。
図4は、本発明の実施形態に係る配信装置100の、部分情報選択フローを示す。
図5は、本発明の実施形態に係る配信装置100の、ハードウェア構成を示す。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を説明する。
図1は、本実施形態に係る配信装置100の構成を示す。配信装置100は、携帯電話やPDA等の携帯端末、及びカーナビゲーションシステム等の端末110a〜bに、地域情報を効率良く配信する。この目的を実現するため、配信装置100は、端末110a〜bからそれぞれの端末の位置を示す位置情報を受信し、位置情報に基づき端末110a〜bがアクセスする可能性がある情報を選択して、高速な記憶装置に転送する。これにより、端末110a〜bから地域情報の取得要求を受信した際に、高速な記憶装置から地域情報を配信することにより、待ち時間を低減することができる。
配信装置100は、地域情報格納部120と、位置情報受信部150と、位置情報データベース160と、部分情報選択部170と、部分情報格納部180と、取得要求受信部190と、部分情報読出部200と、部分情報送信部210と、移動方向算出部220と、移動速度算出部230と、分布算出部240と、履歴算出部250と、目的地受信部260と、目的地指定情報受信部270とを備える。
地域情報格納部120は、地域情報130を格納する、例えばハードディスク、DVD、CD−ROM等の記憶装置である。地域情報130は、例えば日本国内等の全体領域におけるそれぞれの地域に対応して格納された、当該地域の地図の情報である地図情報140a、当該地域に位置する店舗や各種施設等の情報である施設情報140b、当該地域の天候の情報である天候情報140c、当該地域に含まれる各道路や施設や店舗等の混雑度合いの情報である混雑情報140d、当該地域において開催される各種イベント等の情報であるイベント情報140e等の各種の情報を含む。
位置情報受信部150は、端末110が例えばGPS等により取得した、端末110の位置を示す位置情報を、無線通信網等を介して受信する。位置情報データベース160は、受信された端末110の位置情報を、当該端末に対応付けて格納する。
部分情報選択部170は、端末110の位置を含む、地域情報の一部である部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む。ここで、部分情報選択部170は、部分情報として、地図情報140a、施設情報140b、天候情報140c、混雑情報140d、及びイベント情報140eの情報のうち、端末110が位置する地域の情報を選択してよい。部分情報格納部180は、部分情報選択部170により選択された部分情報が書き込まれ、地域情報格納部120より高速にアクセス可能な記憶装置である。部分情報格納部180は、例えば配信装置100の主記憶やハードディスク等の地域情報格納部120より高速な記憶装置であってよく、地域情報格納部120と比較しより高いアクセススループットを実現する記憶装置であることが望ましい。
取得要求受信部190は、一の部分情報の取得要求を端末110から受信する。部分情報読出部200は、端末110から受信した取得要求に対応する一の部分情報が部分情報格納部180に格納されている場合に、一の部分情報を部分情報格納部180から読み出す。一方、部分情報読出部200は、一の部分情報が部分情報格納部180に格納されていない場合に、一の部分情報として、地域情報130における一の部分情報に対応する部分を地域情報格納部120から読み出す。部分情報送信部210は、部分情報格納部180が読み出した一の部分情報を、取得要求を送信した端末110へ送信する。また、部分情報読出部200が部分情報を地域情報格納部120から読み出した場合において、部分情報送信部210は、端末110へ送信した部分情報を部分情報格納部180へ供給し、格納させる。
移動方向算出部220は、異なる時に端末110が取得した複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、これらの複数の位置情報に基づいて、端末110の移動方向を算出する。
移動速度算出部230は、異なる時に端末110が取得した複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、これらの複数の位置情報に基づいて、端末110の移動速度を算出する。これに代えて、端末110自体が端末110の移動速度を取得してもよい。この場合において、位置情報受信部150は、端末110から移動速度を受信し、当該端末に対応付けて位置情報データベース160に格納する。そして、移動速度算出部230は、端末110の移動速度を位置情報データベース160から読み出して、部分情報選択部170に供給してもよい。
分布算出部240は、端末110a〜bからそれぞれ受信される複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、複数の位置情報に基づき端末110a〜bの分布を算出する。
履歴算出部250は、端末110a〜bからそれぞれ受信される複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、複数の位置情報に基づき端末110a〜bの分布の履歴を算出する。
目的地受信部260は、端末110の利用者等が指定した目的地を示す情報を、端末110から受信し、部分情報選択部170へ供給する。目的地指定情報受信部270は、端末110の利用者等が目的地を指定していないことを示す情報を、端末110から受信し、部分情報選択部170へ供給する。
以上に示した通り、配信装置100によれば、位置情報受信部150が受信した配信装置100a〜bの位置情報に基づいて、部分情報を予め選択し、部分情報格納部180に格納することができる。これにより、端末110a〜bから部分情報の取得要求を受信した場合に、対応する部分情報を部分情報格納部180から読み出して送信することができ、待ち時間を短縮すると共に、地域情報格納部120に対してアクセスが集中する結果地域情報格納部120のアクセススループットが飽和することを防ぐことができる。また、部分情報選択部170は、位置情報を用いて移動方向算出部220、移動速度算出部230、分布算出部240、及び履歴算出部250が算出した各種の情報や、目的地受信部260及び目的地指定情報受信部270が端末110から受信した目的地に関する情報に基づき、部分情報格納部180に書き込む部分情報を効果的に選択することができる。
図2は、本実施形態に係る部分情報格納部180の内容を、表形式により示す。部分情報格納部180は、部分情報選択部170により選択された部分情報及び部分情報送信部210から供給された部分情報を、当該部分情報の種類、ファイル形式、及び地域を識別する地域識別情報に対応付けて格納する。
種類を示すフィールドは、対応する部分情報が地図情報140a、施設情報140b、天候情報140c、混雑情報140d、及びイベント情報140eのいずれの部分情報であるかを示す。ファイル形式を示すフィールドは、対応する部分情報のファイル形式を示す。例えば、地図情報140aに対応する部分情報は、ビットマップやJPEG等のファイル形式の画像であってよい。また、施設情報140b、天候情報140c、混雑情報140d、及びイベント情報140eの部分情報は、例えばテキストやHTML等であってよい。
地域識別情報を示すフィールドは、対応する部分情報が、全体領域のうちどの部分に対応する地域に対応するかを示す。部分情報を示すフィールドは、当該部分情報のデータを格納する。
図3は、本実施形態に係る配信装置100の処理フローを示す。
まず、位置情報受信部150は、端末110a〜bのそれぞれから、当該端末の位置を示す位置情報を受信し、位置情報データベース160へ書き込む(S300)。次に、部分情報選択部170は、位置情報に基づき移動方向算出部220、移動速度算出部230、分布算出部240、及び履歴算出部250により算出された各種の情報を用いて、地域情報130の一部である部分情報を選択する(S305)。次に、部分情報格納部180は、選択した部分情報を部分情報格納部180へ書き込む(S310)。
次に、取得要求受信部190は、一の部分情報の取得要求を端末110から受信する(S315)。部分情報読出部200は、取得要求に対応する一の部分情報が部分情報格納部180に格納されているか否かを、取得要求により指定された部分情報の種類、及び地域識別情報に基づき判定する(S320)。
取得要求に対応する一の部分情報が部分情報格納部180に格納されている場合、部分情報読出部200は、部分情報格納部180に格納されている一の部分情報を読み出し(S325)、部分情報送信部210へ供給する。部分情報送信部210は、読み出された一の部分情報のファイル形式が、取得要求により指定された指定ファイル形式と一致するか否かを判定し(S330)、ファイル形式が一致しない場合に、部分情報読出部200が読み出した一の部分情報を、指定ファイル形式に変換する(S335)。ここで、端末110が送信する、地図情報等の画像に対する取得要求は、一の部分情報の画像のファイル形式を指定する情報を含む。この場合、部分情報送信部210は、部分情報を、取得要求により指定された指定ファイル形式に変換(S335)して端末110へ送信することにより(S355)、端末110においてファイル形式を変換することなく端末110上に部分情報を表示させることができる。
一方、取得要求に対応する一の部分情報が部分情報格納部180に格納されていない場合、部分情報読出部200は、一の部分情報として、地域情報130における一の部分情報に対応する部分を地域情報格納部120から読み出す(S340)。部分情報送信部210は、読み出された一の部分情報のファイル形式が指定ファイル形式と異なる場合に、一の部分情報を指定ファイル形式に変換する(S345)。次に、部分情報格納部180は、地域情報格納部120から読み出され、部分情報送信部210によって指定ファイル形式に変換された一の部分情報を更に格納する(S350)。
そして、部分情報送信部210は、部分情報格納部180から読み出され(S325)、必要に応じて指定ファイル形式に変換された部分情報(S335)、又は地域情報格納部120から読み出され(S340)、必要に応じて指定ファイル形式に変換された部分情報(S345)を、取得要求を送信した端末110へ送信する(S355)。
以上において、部分情報送信部210は、一の部分情報の取得要求を一の端末から受信した場合に、S340において地域情報格納部120から読み出され、S345において指定ファイル形式に変換された一の部分情報を、部分情報格納部180へ格納する。このため、その後一の部分情報の取得要求を他の端末110から受信した場合に、配信装置100は、一の部分情報を部分情報格納部180から読み出し(S325)、必要に応じて他の端末110により指定された指定ファイル形式に変換して(S335)、他の端末110へ送信することができる(S355)。すなわち、部分情報送信部210は、他の端末110から受信した取得要求により指定されたファイル形式が指定ファイル形式である場合(S330)に、部分情報格納部180により読み出された一の部分情報を他の端末110へ送信する(S355)。一方、部分情報送信部210は、他の端末110から受信した取得要求により指定されたファイル形式が指定ファイル形式でない場合(S330)に、部分情報格納部180により読み出された一の部分情報を指定ファイル形式に変換して他の端末110へ送信する(S355)。
これにより、配信装置100は、一の端末110から受信した取得要求により指定された部分情報を部分情報格納部180へ記憶し、他の端末110から当該部分情報の取得要求を受信した場合に、部分情報格納部180から当該部分情報を読み出して、他の端末110から指定された指定ファイル形式に変換して送信することができる。したがって、配信装置100は、地域情報格納部120から部分情報を読み出す場合と比較し、より高速かつ効率良く部分情報を端末110へ送信することができる。
図4は、本実施形態に係る配信装置100の、S305における部分情報選択フローを示す。
まず、移動方向算出部220は、異なる時に端末110が取得した複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、これらの複数の位置情報に基づいて、端末110の移動方向を算出する(S400)。次に、移動方向算出部220が算出した移動方向に基づき、部分情報選択部170は、地域情報130において、当該端末110が向かっている地域に対応する部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む(S405)。ここで、部分情報選択部170は、当該端末110が向かっている地域として、当該端末110が移動方向へ更に移動した場合に、端末110がより接近する地域を選択してもよく、当該端末110が、現在位置する道路等を移動方向へ進んだ場合に、端末110がより接近する地域を選択してもよい。
次に、移動速度算出部230は、異なる時に端末110が取得した複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、これらの複数の位置情報に基づいて、端末110の移動速度を算出する(S410)。次に、部分情報選択部170は、移動速度算出部230が算出した移動速度に基づき、地域情報130の一部である部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む(S415)。
ここで、部分情報選択部170は、端末110の移動速度が第1の基準速度と比較し高い場合に、移動速度が第1の基準速度以下である場合と比較し、地域情報130において、当該端末110が向かっているより遠い地域に対応する部分情報を選択する。部分情報選択部170は、第1の基準速度として、予め設定された速度を用いてもよく、これに代えて端末110a〜bのそれぞれの速度に基づき、例えば平均速度+30km/h等の計算式を用いて算出した速度を用いてもよい。これにより、部分情報選択部170は、端末110の移動速度が高い場合に、より遠い地域に対応する部分情報を予め部分情報格納部180へ書き込むことができる。
また、S415において、部分情報選択部170は、地域情報130において、端末110a〜bのうち移動速度が第2の基準速度より低い端末が位置する地域に対応する部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込んでもよい。これにより、例えば渋滞中の道路に位置する端末110や、道に迷っている端末110等の移動速度が低い端末110からの取得要求に対して、部分情報読出部200及び部分情報送信部210は、予め部分情報格納部180へ書き込まれた部分情報を送信することができる。
次に、分布算出部240は、端末110a〜bからそれぞれ受信される複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、複数の位置情報に基づき端末110a〜bの分布を算出する(S420)。部分情報選択部170は、分布算出部240により算出された端末110a〜bの分布に基づき、地域情報130において、複数の端末110a〜bの密度が基準密度より大きい地域に対応する部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む(S425)。ここで、部分情報選択部170は、基準密度として、予め設定された密度の値を用いてもよく、これに代えて、部分情報格納部180に格納可能な範囲で、より多くの端末110が集中している地域から順に選択することができる密度の値を用いてもよい。
次に、履歴算出部250は、端末110a〜bからそれぞれ受信される複数の位置情報を位置情報データベース160から読み出し、複数の端末110a〜bの分布の履歴を算出する(S430)。部分情報選択部170は、履歴算出部250により算出された複数の端末110a〜bの分布の履歴に基づき、部分情報格納部180に格納すべき部分情報を選択する(S435)。すなわち例えば、部分情報選択部170は、複数の端末110a〜bの分布の履歴に基づいて、所定時間後の複数の端末110a〜bの推定分布を算出し、推定分布において複数の端末110a〜bの密度が基準密度より大きい地域に対応する部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む。例えばある平日において、部分情報選択部170は、過去の平日に端末110のそれぞれがどの様に移動したかに基づいて、当該端末110により取得要求を受ける可能性が高いと推測される地域に対応する部分情報を予め選択し、部分情報格納部180へ格納することができる。
次に、目的地受信部260は、端末110の利用者等が指定した目的地を示す情報を、端末110から受信し、部分情報選択部170へ供給する(S440)。目的地受信部260から目的地を示す情報を受信した場合に、部分情報選択部170は、地域情報130において、当該端末110が目的地へ移動する場合に通過する地域に対応する部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む(S445)。次に、目的地指定情報受信部270は、端末110の利用者等が目的地を指定していないことを示す情報を、端末110から受信し、部分情報選択部170へ供給する(S450)。一の端末110が目的地を指定していない場合に、部分情報選択部170は、地域情報130において当該端末110が位置する地域に対応する部分情報を選択し、部分情報格納部180へ書き込む(S450)。これにより、部分情報選択部170は、目的地が指定されている場合において、目的地へ移動する経路上の各地域に対応する部分情報を部分情報格納部180へ予め書き込むことができると共に、目的地が指定されてない場合において、端末110周辺の地域に対する部分情報を部分情報格納部180へ予め書き込むことができ、端末110の利用者が配信装置100を使用する目的に応じて適切な部分情報を部分情報格納部180へ予め書き込むことができる。
図5は、本実施形態に係る配信装置100の、ハードウェア構成を示す。本実施形態に係る配信装置100は、CPU500、ROM510、RAM520、通信インターフェイス530、ハードディスクドライブ540、フレキシブルディスクドライブ550、及びCD−ROMドライブ560を備える情報処理装置400により実現される。
CPU500は、ROM510及びRAM520に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM510は、情報処理装置400の起動時にCPU500が実行するブートプログラムや、情報処理装置400のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。RAM520は、CPU500が実行するプログラム及びCPU500が使用するデータ等を格納する。また、RAM520は、部分情報を格納する部分情報格納部180として動作してもよい。通信インターフェイス530は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ540は、情報処理装置400が使用するプログラム及びデータを格納し、RAM520を介してCPU500に供給する。また、ハードディスクドライブ540は、位置情報データベース160、及び地域情報130を格納する地域情報格納部120として動作してもよい。フレキシブルディスクドライブ550は、フレキシブルディスク590からプログラム又はデータを読み取り、RAM520に提供する。CD−ROMドライブ560は、CD−ROM595からプログラム又はデータを読み取り、RAM520に提供する。
RAM520を介してCPU500に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク590、CD−ROM595、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM520を介して情報処理装置400にインストールされ、情報処理装置400において実行される。
情報処理装置400にインストールされて実行されるプログラムは、位置情報受信モジュールと、部分情報選択モジュールと、取得要求受信モジュールと、部分情報読出モジュールと、部分情報送信モジュールと、移動方向算出モジュールと、移動速度算出モジュールと、分布算出モジュールと、履歴算出モジュールと、目的地受信モジュールと、目的地指定情報受信モジュールとを含む。これらのプログラム又はモジュールは、情報処理装置400を、位置情報受信部150、部分情報選択部170、取得要求受信部190、部分情報読出部200、部分情報送信部210、移動方向算出部220、移動速度算出部230、分布算出部240、履歴算出部250、目的地受信部260、及び目的地指定情報受信部270としてそれぞれ機能させる。
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク590、CD−ROM595の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムを情報処理装置400に提供してもよい。
以上発明の実施の形態を説明したが、本出願に係る発明の技術的範囲は上記の実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態に種々の変更を加えて、請求の範囲に記載の発明を実施することができる。そのような発明が本出願に係る発明の技術的範囲に属することもまた、請求の範囲の記載から明らかである。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、地域情報のアクセスが集中する配信装置において、アクセスの待ち時間を短縮することができ、効率良くサービスを提供することができる。

Claims (12)

  1. 地域情報を端末に配信する配信装置であって、
    地域情報を格納する地域情報格納部と、
    前記端末が取得した、前記端末の位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記端末の位置を含む、前記地域情報の一部である部分情報を選択する部分情報選択部と、
    選択された前記部分情報が書き込まれ、前記地域情報格納部より高速にアクセス可能な部分情報格納部と、
    一の前記部分情報の取得要求を前記端末から受信する取得要求受信部と、
    前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されている場合に、前記一の部分情報を前記部分情報格納部から読み出し、前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されていない場合に、前記一の部分情報として前記地域情報における前記一の部分情報に対応する部分を前記地域情報格納部から読み出す部分情報読出部と、
    前記部分情報読出部が読み出した前記一の部分情報を前記端末へ送信する部分情報送信部と
    を備えることを特徴とする配信装置。
  2. 異なる時に前記端末が取得した複数の前記位置情報に基づき、前記端末の移動方向を算出する移動方向算出部を更に備え、
    前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記端末が向かっている地域に対応する前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の配信装置。
  3. 異なる時に前記端末が取得した複数の前記位置情報に基づき、前記端末の移動速度を算出する移動速度算出部を更に備え、
    前記部分情報選択部は、前記移動速度が基準速度と比較し高い場合に、前記移動速度が基準速度以下である場合と比較し、前記地域情報において、前記端末が向かっているより遠い地域に対応する前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項2記載の配信装置。
  4. 前記部分情報選択部は、複数の前記端末からそれぞれ受信される複数の前記位置情報に基づき、前記地域情報において、前記複数の端末の密度が基準密度より大きい地域に対応する前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の配信装置。
  5. 複数の前記端末からそれぞれ受信される複数の前記位置情報に基づき、前記複数の端末の分布の履歴を算出する履歴算出部を更に備え、
    前記部分情報選択部は、前記履歴算出部が算出した前記複数の端末の分布の履歴に基づき、前記部分情報格納部に格納すべき前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の配信装置。
  6. 前記端末から目的地を示す情報を受信する目的地受信部を更に備え、
    前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記端末が目的地へ移動する場合に通過する地域に対応する前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の配信装置。
  7. 前記端末から目的地を指定していないことを示す情報を受信する目的地指定情報受信部を更に備え、
    前記端末が目的地を指定していない場合に、前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記端末が位置する地域に対応する前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項6記載の配信装置。
  8. 前記複数の端末のそれぞれから受信した、当該端末により異なる時に取得された複数の前記位置情報に基づき、前記複数の端末のそれぞれの移動速度を算出する移動速度算出部を更に備え、
    前記部分情報選択部は、前記地域情報において、前記複数の端末のうち前記移動速度が基準値より低い端末が位置する地域に対応する前記部分情報を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の配信装置。
  9. 前記取得要求は、前記一の部分情報の画像のファイル形式を指定する情報を含み、
    前記部分情報送信部は、前記部分情報読出部が読み出した前記一の部分情報を、前記取得要求により指定された指定ファイル形式に変換して前記一の端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の配信装置。
  10. 前記部分情報格納部は、前記地域情報格納部から読み出され、前記部分情報送信部によって前記指定ファイル形式に変換された前記一の部分情報を更に格納し、
    前記一の部分情報の前記取得要求を他の前記端末から受信した場合、前記部分情報送信部は、当該取得要求により指定された前記ファイル形式が前記指定ファイル形式である場合に、前記部分情報読出部により読み出された前記一の部分情報を前記他の端末へ送信し、当該取得要求により指定された前記ファイル形式が前記指定ファイル形式でない場合に、前記部分情報読出部により読み出された前記一の部分情報を前記指定ファイル形式に変換して前記他の端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項9記載の配信装置。
  11. 地域情報を端末に配信する配信装置用のプログラムであって、
    前記配信装置を、
    地域情報を格納する地域情報格納部と、
    前記端末が取得した、前記端末の位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記端末の位置を含む、前記地域情報の一部である部分情報を選択する部分情報選択部と、
    選択された前記部分情報が書き込まれ、前記地域情報格納部より高速にアクセス可能な部分情報格納部と、
    一の前記部分情報の取得要求を前記端末から受信する取得要求受信部と、
    前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されている場合に、前記一の部分情報を前記部分情報格納部から読み出し、前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されていない場合に、前記一の部分情報として前記地域情報における前記一の部分情報に対応する部分を前記地域情報格納部から読み出す部分情報読出部と、
    前記部分情報読出部が読み出した前記一の部分情報を前記端末へ送信する部分情報送信部と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 地域情報を端末に配信する配信装置の制御方法であって、
    前記配信装置は、
    地域情報を格納する地域情報格納部と、
    前記地域情報格納部より高速にアクセス可能な部分情報格納部と
    を備え、
    前記端末が取得した、前記端末の位置を示す位置情報を受信する位置情報受信段階と、
    前記端末の位置を含む、前記地域情報の一部である部分情報を選択する部分情報選択段階と、
    選択された前記部分情報を前記部分情報格納部に書き込む段階と、
    一の前記部分情報の取得要求を前記端末から受信する取得要求受信段階と、
    前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されている場合に、前記一の部分情報を前記部分情報格納部から読み出し、前記一の部分情報が前記部分情報格納部に格納されていない場合に、前記一の部分情報として前記地域情報における前記一の部分情報に対応する部分を前記地域情報格納部から読み出す部分情報読出段階と、
    前記部分情報読出段階において読み出された前記一の部分情報を前記端末へ送信する部分情報送信段階と
    を備えることを特徴とする制御方法。
JP2004561999A 2002-12-20 2002-12-20 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法 Pending JPWO2004057904A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013335 WO2004057904A1 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004057904A1 true JPWO2004057904A1 (ja) 2006-04-27

Family

ID=32676924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561999A Pending JPWO2004057904A1 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004057904A1 (ja)
AU (1) AU2002357629A1 (ja)
WO (1) WO2004057904A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008371B2 (ja) * 2006-10-02 2012-08-22 日本テレビ放送網株式会社 放送システム、コンテンツ選択方法及びプログラム
JPWO2019150466A1 (ja) * 2018-01-31 2020-07-16 三菱電機株式会社 案内情報配信装置、利用者案内システム、及び情報提供装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213998A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps付き無線電話制御装置
JP3407920B2 (ja) * 1993-03-12 2003-05-19 株式会社日立製作所 移動体用情報処理システム
JPH06334595A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Hitachi Ltd 通信システム
JPH10141962A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Corp 位置認識システム及び案内方法
JP2001195696A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Software Factory:Kk 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体
JP3799219B2 (ja) * 2000-07-05 2006-07-19 シャープ株式会社 情報端末装置、通信基地システム、情報サービス、情報処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001235346A (ja) * 2000-12-15 2001-08-31 Toshiba Corp 車載ナビゲーション装置
JP2002323336A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Equos Research Co Ltd 経路情報提供方法,その装置,そのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004057904A1 (ja) 2004-07-08
AU2002357629A1 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475142B2 (ja) 地図データ送信装置、地図データ送信方法、及び、地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20180150773A1 (en) Parking forecast and parking guidance planning system and method
US20100331017A1 (en) Method and system of efficiently using mobile terminal context
EP1205733B1 (en) Method and device for providing information related to activity of user
US9285229B2 (en) Method of updating a database of a navigation device and navigation device
JP5430235B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8471729B2 (en) Road-vehicle communication system
US20040034467A1 (en) System and method for determining and employing road network traffic status
US8483962B2 (en) Method for providing route information and the system thereof
WO1990004834A1 (en) Transportation dispatch and delivery tracking system
JPH11146464A (ja) 地上通信装置及び車載通信装置並びに路車間データ通信システム
JP2004325430A (ja) 車両のナビゲーション用マップデータ伝送システム及び方法
US20120109694A1 (en) Vehicle assignment system and method
JP2010128815A (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、及びプログラム
CN101419075A (zh) 导航系统及其天气预报信息获取方法
JP2010204949A (ja) データ伝送システム
JPWO2004057904A1 (ja) 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法
CN112201077A (zh) 一种基于大数据的智慧泊车信息处理方法及系统
CN201034609Y (zh) 车载导航系统
CN113792900A (zh) 配送路线生成方法及装置、计算机存储介质、电子设备
US6957144B2 (en) Location confirmation system and information transmitting method for use in the system
JP4347102B2 (ja) Avmシステムにおける配車方法および配車システム
CN109813324A (zh) 信息处理装置
JP7108067B1 (ja) 端末装置、管理サーバ、通信システム、及びプログラム
KR100555106B1 (ko) 이동 통신 단말기를 위한 지도 데이터 전송 시스템 및 방법