JP2001195696A - 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001195696A
JP2001195696A JP2000001201A JP2000001201A JP2001195696A JP 2001195696 A JP2001195696 A JP 2001195696A JP 2000001201 A JP2000001201 A JP 2000001201A JP 2000001201 A JP2000001201 A JP 2000001201A JP 2001195696 A JP2001195696 A JP 2001195696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
group
information
map data
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000001201A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nishimura
英士 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFTWARE FACTORY KK
Software Factory Co Ltd
Original Assignee
SOFTWARE FACTORY KK
Software Factory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFTWARE FACTORY KK, Software Factory Co Ltd filed Critical SOFTWARE FACTORY KK
Priority to JP2000001201A priority Critical patent/JP2001195696A/ja
Publication of JP2001195696A publication Critical patent/JP2001195696A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 修学旅行生の旅行先での自由行動の際に、緊
急事態が発生した場合でも迅速かつ容易に対応すること
等が可能な位置情報監視システムを提供する。 【解決手段】 位置特定システム2からの情報端末3A
〜3Nの位置情報を入力する入力手段と、情報端末3A
〜3Nを所持する各グループの位置情報と、各グループ
を構成する構成員の個人情報と、地図データとを記憶す
る記憶手段と、記憶手段に記憶されている地図データを
表示するとともに、地図データ上に各グループの位置情
報及び各グループの構成員の個人情報を表示する表示手
段とを備えた。各グループの位置情報を一定時間毎に表
示したり、構成員の個人情報を特定のグループの位置情
報とともに地図データ上に表示することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、修学旅行生が旅行
先で自由行動を行う際の位置情報の監視等に好適な位置
情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監
視プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、修学旅行生が旅行先で自由行動を
行う場合には、各グループのグループ長または班長に携
帯電話またはPHSを持たせて、現在の場所、状況等を
離れた場所に待機する引率の先生に連絡しあって確認し
ている。
【0003】一方、近年、通信機能を有するモバイル端
末等では、Grobal PositioningSystem(全地球測位シス
テム、以下「GPS」と略称する)、またはPersonalHa
ndy Phone System(簡易型携帯電話、以下「PHS」と
略称する)等を利用して情報端末を所持する者の位置情
報を得ることができ、この機能を利用して子供や徘徊老
人等の行動を監視することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の修
学旅行においては、各グループのグループ長に引率の先
生への連絡を義務づけているため、生徒に監視下にある
という意識が強く働くとともに、例えば、交通事故、地
元の生徒とのトラブル、災害等の緊急事態が発生した場
合に、グループの班長等が引率の先生に連絡を取りたい
と思った場合でも、先生が他のグループと連絡を取って
いて話し中の場合には、緊急事態への対応が遅れるおそ
れがあるという問題があった。
【0005】また、従来のGPSまたはPHSを利用し
た位置情報表示システムでは、子供や徘徊老人等の行動
を監視するには充分なものであったが、上記修学旅行生
の行動を監視し、緊急時の対応については充分であると
はいえないという問題があった。
【0006】そこで、本発明は上記従来の技術における
問題点に鑑みてなされたものであって、修学旅行生の旅
行先での自由行動の際に緊急事態が発生した場合でも、
迅速かつ容易に対応すること等が可能な位置情報監視シ
ステム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、位置情報監視システムであ
って、位置特定システムからの情報端末の位置情報を入
力する入力手段と、前記情報端末を所持する各グループ
の位置情報と、該各グループを構成する構成員の個人情
報と、地図データとを記憶する記憶手段と、該記憶手段
に記憶されている地図データを表示するとともに、該地
図データ上に前記各グループの位置情報及び前記各グル
ープの構成員の個人情報を表示する表示手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0008】そして、請求項1記載の発明にかかる位置
情報監視システムよれば、各グループからの連絡を待つ
ことなく、各グループの構成員が監視されているという
意識を持つことも少なく、緊急事態が発生した場合にも
迅速かつ容易に対応することができる。
【0009】請求項2記載の発明は、前記各グループの
位置情報を一定時間毎に前記記憶手段に記憶し、前記地
図データ上に前記各グループの一定時間毎の位置情報を
同時に表示することを特徴とする。
【0010】これによって、各グループの行動の履歴を
容易に把握することができ、その後の各グループの行動
を容易に予測することもできる。
【0011】請求項3記載の発明は、前記各グループの
中の特定のグループを構成する構成員の個人情報を該特
定のグループの位置情報とともに前記地図データ上に表
示することを特徴とする。
【0012】そして、請求項3記載の発明によれば、該
地図データ上に各グループの位置情報に加えて、各グル
ープの構成員の個人情報を表示することもできるため、
緊急事態が発生しても、迅速かつ容易に各構成員の関係
者にアクセスすること等が可能となる。
【0013】請求項4記載の発明は、前記情報端末から
の入力により前記位置特定システムから前記情報端末の
位置情報を前記入力手段に入力し、前記地図データ上に
表示された該情報端末を所持するグループの位置情報を
明滅させることを特徴とする。これによって、緊急事態
の発生時にさらに迅速に対応することが可能となる。
【0014】請求項5記載の発明は、位置情報監視方法
であって、各グループを構成する構成員の個人情報と、
地図データとを記憶し、情報端末を所持する前記各グル
ープの位置情報を位置特定システムから入力し、前記各
グループの位置情報を記憶し、前記地図データを表示す
るとともに、該地図データ上に前記各グループの位置情
報及び前記各グループの構成員の個人情報を表示するこ
とを特徴とする。
【0015】そして、請求項5記載の発明にかかる位置
情報監視方法によれば、各グループからの連絡を待つこ
となく、各グループの構成員が監視されているという意
識を持つことも少なく、緊急事態が発生した場合にも迅
速かつ容易に対応することができる。
【0016】また、前記各グループの位置情報を一定時
間毎に前記記憶手段に記憶し、前記地図データ上に前記
各グループの一定時間毎の位置情報を同時に表示するこ
とにより、各グループの行動の履歴を容易に把握するこ
とができ、その後の各グループの行動を容易に予測する
こともできる。
【0017】さらに、前記各グループの中の特定のグル
ープを構成する構成員の個人情報を該特定のグループの
位置情報とともに前記地図データ上に表示することによ
り、該地図データ上に各グループの位置情報に加えて、
各グループの構成員の個人情報を表示することもできる
ため、緊急事態が発生しても、迅速かつ容易に各構成員
の関係者にアクセスすること等が可能となる。
【0018】また、前記情報端末からの入力により前記
位置特定システムから前記情報端末の位置情報を前記入
力手段に入力し、前記地図データ上に表示された該情報
端末を所持するグループの位置情報を明滅させることに
より、緊急事態の発生時にさらに迅速に対応することが
可能となる。
【0019】さらに、請求項9乃至請求項12に記載の
発明は、上記請求項5乃至8に記載の位置情報監視方法
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶し
たコンピュータ読み取り可能な媒体を提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、修学旅行生の自由行動時の位置情報の監視を例にと
って図面を参照しながら説明する。
【0021】図1は、本発明にかかる位置情報監視シス
テムの一例を示す図であって、この位置情報監視システ
ム1は、位置特定システムとしてPHS2を利用し、こ
のPHS2とISDN回線4によって接続されている。
【0022】位置情報監視システム1は、引率の先生等
が利用し、PHS2は、PHS業者が管理する交換機2
a、基地局2b1〜2bn等で構成され、修学旅行生の
各グループのグループ長または班長等がPHS端末3A
〜3Nを所持している。
【0023】位置情報監視システム1には、例えばパー
ソナルコンピュータが使用され、図2に示すように、こ
の位置情報監視システム1は、CPU11と、記憶装置
12と、入出力制御部13と、キーボード等の入力装置
14と、CRT等の表示装置15と、プリンタ等の出力
装置16等で構成される。
【0024】そして、記憶装置12には、地図データフ
ァイル12a、グループ管理ファイル12b、個人情報
ファイル12c、緊急時用ファイル12d等が格納され
る。
【0025】次に、上記構成を有する位置情報監視シス
テム1の動作について、図3のフローチャートを中心に
参照しながら説明する。
【0026】まず、ステップS1において、各グループ
名、及び各グループを構成する構成員の個人情報を入力
装置14から入力し、記憶装置12のグループ管理ファ
イル12b、個人情報ファイル12cに格納する。尚、
構成員の個人情報には、連絡先住所、電話番号、血液型
等がある。
【0027】次に、ステップS2において、地図データ
ファイル12aに格納されている前記地図データを、C
PU11及び入出力制御部13を介して表示装置15に
表示する。尚、表示装置15には、種々の縮尺にて地図
データを表示したり、駅名等を選択すること等により各
駅の付近の異なる場所の地図データを表示できることは
もちろんである。
【0028】そして、ステップS3において、PHS2
からの位置データを取得する時間間隔を設定する。この
時間間隔は、10分、30分、1時間等から選択するこ
とができる。
【0029】次に、ステップS4において、位置情報監
視システム1をISDN回線4を介してPHS2に接続
し、PHS2からのPHS端末3A〜3Nの情報端末の
位置情報の入力に備える。
【0030】ステップS5において、いずれかのグルー
プからの緊急事態発生信号が入力されない場合には、ス
テップS6において、PHS2からPHS端末3A〜3
Nの位置情報が位置情報監視システム1に入力される
と、これらの情報を現在位置情報としてグループ管理フ
ァイル12bに格納する。ここでは、それまでに格納さ
れている位置情報に現在位置情報を上書きすることな
く、各々の時間の各グループの位置情報を記憶してお
く。
【0031】そして、ステップS7において、記憶され
た各グループの現在位置または各時間毎の位置情報を表
示装置15に表示して、待機する引率の先生はこの表示
結果により各グループの位置を把握することができる。
【0032】図4は、PHS端末3A、3B、3Nを所
持する3グループの現在位置を地図データ上に表示した
例を示し、図5は、PHS端末3A、3B、3Nを所持
する3グループの位置履歴を示したものである。ここ
で、位置表示を行う時間間隔は10分に設定されてい
る。
【0033】また、図6は、上記PHS端末3A、3
B、3Nを所持する3グループの現在位置とともに、P
HS端末3Aを所持するグループの構成員の個人情報デ
ータを地図データ上に表示した例を示す。この表示によ
って、PHS端末3Aを所持するグループに緊急事態が
発生した場合に、各構成員毎に迅速に対応することがで
きる。
【0034】一方、緊急事態が発生した場合には、PH
S端末3A〜3NのいずれかからPHS2を介して位置
情報監視システム1に緊急事態発生信号を送信し、PH
S端末3A〜3Nのいずれかの位置情報を緊急時用ファ
イル12dに格納して、ステップS8において、表示装
置15に現在位置情報として表示させるとともに、ステ
ップS9において、図7に示すように、該当するグルー
プのキャラクタを明滅させることにより、待機する引率
の先生に緊急事態が発生したことを知らせる。
【0035】また、図8に示すように、上記各グループ
の位置情報及び各グループの構成員の個人情報に加え
て、有名な店(または観光スポット等)6A、6Bの位
置情報及びこれらの店等に固有の情報を地図データ上に
表示することにより、その付近に位置するグループに情
報を提供することも可能である。
【0036】さらに、図9に示すように、地図データと
して数値住宅地図を使用して、拡大表示することにより
より詳細かつ正確な位置情報を提供することができる。
また、各データは表示装置15に表示させるだけでな
く、出力装置16を介して印刷することももちろん可能
である。
【0037】尚、上記実施例においては、位置特定シス
テムとしてPHSを利用したが、GPSその他の通信手
段を利用することも可能である。また、ISDN回線4
以外にも専用回線等を利用することも可能である。
【0038】尚、待機する引率の先生だけでなく、修学
旅行生としての生徒も携帯型コンピュータを所持し、上
記の要領で他の自己のグループ及び他のグループの位置
情報を得ることも可能であり、有名な店6A、6Bの位
置情報及びこれらの店等に固有の情報を地図データ上に
表示しながら行動することが可能となる。
【0039】上記実施例では、修学旅行生の自由行動時
の位置情報の監視を例にとって本発明にかかる位置情報
監視システムについて説明したが、本発明にかかる位置
情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監
視プログラムを記録した記録媒体は、修学旅行生の自由
行動時に限らず、徘徊老人、遊園地内における子供等を
グループ毎に監視する場合等にも使用することが可能で
ある。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
修学旅行生が旅行先で自由行動を行う際等において、各
グループからの連絡を待つことなく、各グループの構成
員が監視されているという意識を持つことも少なく、緊
急事態が発生した場合にも迅速かつ容易に対応すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる位置情報監視システムの一実施
例を示す概略図である。
【図2】図1の位置情報監視システムの構成の一実施例
を示すブロック図である。
【図3】図1の位置情報監視システムの動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図4】図1の位置情報監視システムにおいてPHS端
末を所持する3グループの現在位置を地図データ上に表
示した例を示す概略図である。
【図5】図1の位置情報監視システムにおいてPHS端
末を所持する3グループの位置履歴を表示した例を示す
概略図である。
【図6】図1の位置情報監視システムにおいてPHS端
末を所持する3グループの現在位置とともに、特定のグ
ループの構成員の個人情報データを地図データ上に表示
した例を示す概略図である。
【図7】緊急事態の発生時において特定のグループのキ
ャラクタを明滅させた状態を示す概略図である。
【図8】グループの位置情報及び各グループの構成員の
個人情報に加えて、有名な店の位置情報を地図データ上
に表示した例を示す概略図である。
【図9】地図データとして数値住宅地図を使用して、拡
大表示した状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 位置情報監視システム 2 PHS 2a 交換機 2b1〜2bn 基地局 3A〜3N PHS端末 4 ISDN回線 6A、6B 店(観光スポット) 11 CPU 12 記憶装置 12a 地図データファイル 12b グループ管理ファイル 12c 個人情報ファイル 12d 緊急時用ファイル 13 入出力制御部 14 入力装置 15 表示装置 16 出力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA09 AA10 AA17 AA19 BB12 BB18 BB32 DD03 DD49 EE05 EE06 EE18 FF01 FF02 FF23 GG02 GG12 GG32 GG36 5H180 AA21 BB05 BB15 FF22 FF32 5K067 AA21 BB04 DD19 EE02 EE10 FF03 FF23 FF33 HH23 JJ53

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置特定システムからの情報端末の位置
    情報を入力する入力手段と、 前記情報端末を所持する各グループの位置情報と、該各
    グループを構成する構成員の個人情報と、地図データと
    を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶されている地図データを表示するとと
    もに、該地図データ上に前記各グループの位置情報及び
    前記各グループの構成員の個人情報を表示する表示手段
    とを備えたことを特徴とする位置情報監視システム。
  2. 【請求項2】 前記各グループの位置情報を一定時間毎
    に前記記憶手段に記憶し、前記地図データ上に前記各グ
    ループの一定時間毎の位置情報を同時に表示することを
    特徴とする請求項1記載の位置情報監視システム。
  3. 【請求項3】 前記各グループの中の特定のグループを
    構成する構成員の個人情報を該特定のグループの位置情
    報とともに前記地図データ上に表示することを特徴とす
    る請求項1または2記載の位置情報監視システム。
  4. 【請求項4】 前記情報端末からの入力により前記位置
    特定システムから前記情報端末の位置情報を前記入力手
    段に入力し、前記地図データ上に表示された該情報端末
    を所持するグループの位置情報を明滅させることを特徴
    とする請求項2、3または4記載の位置情報監視システ
    ム。
  5. 【請求項5】 各グループを構成する構成員の個人情報
    と、地図データとを記憶し、 情報端末を所持する前記各グループの位置情報を位置特
    定システムから入力し、 前記各グループの位置情報を記憶し、 前記地図データを表示するとともに、該地図データ上に
    前記各グループの位置情報及び前記各グループの構成員
    の個人情報を表示することを特徴とする位置情報監視方
    法。
  6. 【請求項6】 前記各グループの位置情報を一定時間毎
    に前記記憶手段に記憶し、前記地図データ上に前記各グ
    ループの一定時間毎の位置情報を同時に表示することを
    特徴とする請求項5記載の位置情報監視方法。
  7. 【請求項7】 前記各グループの中の特定のグループを
    構成する構成員の個人情報を該特定のグループの位置情
    報とともに前記地図データ上に表示することを特徴とす
    る請求項5または6記載の位置情報監視方法。
  8. 【請求項8】 前記情報端末からの入力により前記位置
    特定システムから前記情報端末の位置情報を前記入力手
    段に入力し、前記地図データ上に表示された該情報端末
    を所持するグループの位置情報を明滅させることを特徴
    とする請求項5、6または7記載の位置情報監視方法。
  9. 【請求項9】 各グループを構成する構成員の個人情報
    と、地図データとを記憶し、 情報端末を所持する前記各グループの位置情報を位置特
    定システムから入力し、 前記各グループの位置情報を記憶し、 前記地図データを表示するとともに、該地図データ上に
    前記各グループの位置情報及び前記各グループの構成員
    の個人情報を表示する位置情報監視方法をコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ
    読み取り可能な媒体。
  10. 【請求項10】 前記各グループの位置情報を一定時間
    毎に前記記憶手段に記憶し、前記地図データ上に前記各
    グループの一定時間毎の位置情報を同時に表示する位置
    情報監視方法をコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを記憶した請求項9記載のコンピュータ読み取り可
    能な媒体。
  11. 【請求項11】 前記各グループの中の特定のグループ
    を構成する構成員の個人情報を該特定のグループの位置
    情報とともに前記地図データ上に表示する位置情報監視
    方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記
    憶した請求項9または10記載のコンピュータ読み取り
    可能な媒体。
  12. 【請求項12】 前記情報端末からの入力により前記位
    置特定システムから前記情報端末の位置情報を前記入力
    手段に入力し、前記地図データ上に表示された該情報端
    末を所持するグループの位置情報を明滅させる位置情報
    監視方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
    を記憶した請求項9、10または11記載のコンピュー
    タ読み取り可能な媒体。
JP2000001201A 2000-01-07 2000-01-07 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2001195696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001201A JP2001195696A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001201A JP2001195696A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195696A true JP2001195696A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18530451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001201A Withdrawn JP2001195696A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001195696A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196286A (ja) * 2001-09-04 2003-07-11 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2003069525A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Fujitsu Limited Programme de gestion d'informations de position, procede de gestion d'informations de position et dispositif de gestion d'informations de position
JP2004062798A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 移動端末および移動端末の制御方法
WO2004057904A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Jicoux Datasystems, Inc. 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法
JP2009245299A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi R & D Laboratories Inc 見守りシステム、見守り方法およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196286A (ja) * 2001-09-04 2003-07-11 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6836727B2 (en) 2001-09-04 2004-12-28 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing system providing a service using electronic map information
WO2003069525A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Fujitsu Limited Programme de gestion d'informations de position, procede de gestion d'informations de position et dispositif de gestion d'informations de position
JP2004062798A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 移動端末および移動端末の制御方法
WO2004057904A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Jicoux Datasystems, Inc. 配信装置、配信装置用のプログラム、及び配信装置の制御方法
JP2009245299A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi R & D Laboratories Inc 見守りシステム、見守り方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. A context aware handheld wayfinding system for individuals with cognitive impairments
US20100248681A1 (en) Method and system for producing emergency notifications
US20060144920A1 (en) Identifiable reading tag, commercial system and portable device applying identifiable reading tag
Ørmen et al. Smartphone log data in a qualitative perspective
JP3383913B2 (ja) 空間想起補助システム
CN109814952A (zh) 一种应用界面快捷启动控件处理方法、装置及移动终端
JP2020109403A (ja) エリア案内システム及びそのプログラム
JP2008152575A (ja) クレーム処理方法及び装置
TWI330710B (en) Online consultation system, consultation apparatus and consultation method
JP5048553B2 (ja) 案内情報送信装置
JP2001195696A (ja) 位置情報監視システム、位置情報監視方法、及び位置情報監視プログラムを記録した記録媒体
JPH10162033A (ja) 携帯型行動検出装置、及び行動解析装置
JP3004010B1 (ja) 位置情報検索システムにおける設定時刻検索方法及びその設定時刻検索システム、並びにその方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Barbeau et al. Integration of GPS-enabled Mobile Phones and AVL–Personalized Real-time Transit Navigation Information on Your Phone 2
JP2001285526A (ja) 双方向コミュニケーションシステム
JP7363689B2 (ja) 通信端末及び救護システム
Hiramatsu et al. A study of designing service model for sightseeing using BLE beacons-to provide tourism information of traditional cultural sites
JPH10111890A (ja) スケジュール調整方法及びその装置
JP2002132949A (ja) 在宅介護事業支援システム
Barbeau et al. Global positioning system integrated with personalized real-time transit information from automatic vehicle location
JP2002071378A (ja) 自動集合判別システム
Nemirovsky et al. GuideShoes: Navigation based on musical patterns
KR101738614B1 (ko) 학습 플래너 제공 방법 및 이를 기록한 기록매체
JP2004280573A (ja) 行き先管理装置及び方法
JP3175496U (ja) 路線案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403