JPWO2004001602A1 - サーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、サーバプログラム、およびクライアントプログラム - Google Patents

サーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、サーバプログラム、およびクライアントプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004001602A1
JPWO2004001602A1 JP2004515464A JP2004515464A JPWO2004001602A1 JP WO2004001602 A1 JPWO2004001602 A1 JP WO2004001602A1 JP 2004515464 A JP2004515464 A JP 2004515464A JP 2004515464 A JP2004515464 A JP 2004515464A JP WO2004001602 A1 JPWO2004001602 A1 JP WO2004001602A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
hardware
client machine
unit
notification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004515464A
Other languages
English (en)
Inventor
眞佐夫 小林
眞佐夫 小林
善幸 稲毛
善幸 稲毛
喜一 豊田
喜一 豊田
拓之 小坂
拓之 小坂
将雄 古賀
将雄 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004001602A1 publication Critical patent/JPWO2004001602A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0709Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a distributed system consisting of a plurality of standalone computer nodes, e.g. clusters, client-server systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/079Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

本発明は、サーバクライアントシステムやそのサーバクライアントシステムを構成するサーバマシン、クライアントマシン等に関し、クライアントマシンを快適に運用することを目的とし、クライアントマシンのハードウェアの障害を監視してその障害情報をサーバマシンに送り、サーバマシンではその障害情報から、推奨保守契約プランおよび修理費用見積りからなるお知らせ情報を作成してクライアントマシンに送る。

Description

本発明は、通信回線を介在させてクライアントマシンに接続されそのクライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシン、通信回線を介在させてサーバマシンに接続されそのサーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシン、これらサーバマシンとクライアントマシンを有するサーバクライアントシステム、情報処理装置をサーバマシンとして動作させるサーバプログラム、および、情報処理装置をクライアントマシンとして動作させるクライアントプログラムに関する。
今日、一般の家庭にもパーソナルコンピュータ(以下PCと略記する)で代表されるような情報処理装置が急速に普及してきている。ここでは、そのような情報処理装置を代表させてPCを取り上げて説明する。
PCを快適に運用するためには専門的な知識が必要であり、特に障害の発生については、その障害が軽微なものであったときは一般のユーザーにはほとんど分からず、一般のユーザーに分かるような障害が発生したときも、どのように対処したら良いかわからないことが多い。従来、一般のユーザーの知識不足、経験不足を補うために、そのユーザーのPCの中で自動障害監視を行なって障害を自動解析することが知られているが、一般のユーザーにとっては、それでもなお、自分のPCにいつ障害が発生するか不安である、ユーザー自身ではエラーコードやエラーメッセージから不良箇所を特定できない、障害に対する問い合わせ窓口が判らない、修理費用がどの程度かかるのか不安である、という問題は解決されない。
また、一般のユーザーの知識不足、経験不足を補ってそのPCを快適に運用するためにそのPCのメーカ側と保守契約を結ぶという手段があるが、そのPCを家庭で使っている一般のユーザーには、保守契約を結ぶという慣習はあまり広まっておらず、保守契約を結んでいる一般ユーザーは今のところ極めて少数である。
本発明は、上記事情に鑑み、一般のユーザーの知識や経験の不足を補い、ユーザーに自情報処理装置を快適に運用する方策が採用されたサーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、クライアントプログラム、およびサーバプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のサーバマシンは、通信回線を介在させてクライアントマシンに接続されそのクライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシンであって、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
ハードウェア情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、そのクライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報をそのクライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたことを特徴とする。
ここで、上記本発明のサーバマシンにおいて、ハードウェア情報受信部は、クライアントマシンから、上記ハードウェア情報として、そのクライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであって、このサーバマシンは、ハードウェア情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア障害情報を解析してそのクライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備え、お知らせ情報作成部は、障害解析部による解析結果に基づいてお知らせ情報を作成するものであることが好ましい。
この場合に、お知らせ情報作成部は、障害解析部による解析結果に基づいて、クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、そのクライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることが好ましく、また、障害解析部による解析結果に基づいて、クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、重大障害を除く一般障害とに区分し、お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えることも好ましい態様である。
本発明のサーバマシンは、クライアントマシンから、そのクライアントマシンのハードウェア情報、例えばそのクライアントマシンのハードウェア障害情報を受信し、そのハードウェア情報に基づいて推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成してそのクライアントマシンに送信するものであり、そのクライアントマシンでは、そのお知らせ情報を参照して、そのユーザーによっては保守契約の存在自体を知り、あるいは、保守契約の存在自体は知っているユーザーにとっても自クライアントマシンに適した保守契約プランを知ることができ、保守契約の締結が促され、ユーザーの安心度を増すことができる。
ここで、クライアントマシンからはハードウェア障害情報を送信させサーバマシン側で不良箇所の特定を行なうことにすると、クライアントマシン側にハードウェア障害情報から不良箇所を特定するための、例えば障害事例DB(データベース)とも呼ぶべき多量のデータをクライアントマシンに置く必要がなく、またそのDBを参照して不良箇所を特定する処理も不要となり、クライアントマシン側に不良箇所の特定まで行なわせる場合と比べクライアントマシンの負担が少なくて済む。
また、お知らせ情報に推奨保守契約プランのみでなく、そのクライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含ませると、その修理費用見積りにより修理に要する費用が分かるという利点のみでなく、今後保守契約を締結するか否かの判断の一助ともなる。
さらに、重大障害と一般障害とに区分し、その障害の程度に応じてお知らせ情報を送ることにより、クライアントマシン側では、重大障害の場合は直ちに通知されるとともに、一般障害で度々通知を受けることによる煩らわしさから解放される。
また、上記目的を達成する本発明のクライアントマシンは、
通信回線を介在させてサーバマシンに接続されそのサーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンにおいて、
自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
上記ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させてサーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答してサーバマシンから送信されてきた、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたことを特徴とする。
ここで、上記本発明のクライアントマシンにおいて、上記ハードウェア監視部は、上記ハードウェア情報として、自クライアントマシンのハードウェアの障害を表わすハードウェア障害情報を取得するものであることが好ましく、上記お知らせ情報受信部は、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、自クライアントマシンの不良箇所の修理見積りを含むお知らせ情報を受信するものであることが好ましい。
本発明のクライアントマシンは、自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェア情報を送信し、推奨保守契約プランを受け取るものであり、自クライアントマシンに適した保守契約プランを知り、自クライアントマシンを安心して運用する方策としてその保守契約を締結するという選択を行なうきっかけとなる。
また、上記目的を達成する本発明のサーバクライアントシステムは、通信回線を介在させて相互に接続された、情報を提供するサーバマシンとそのサーバマシンからの情報の提供を受けるクライアントマシンとを有するサーバクライアントシステムにおいて、
上記サーバマシンは、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
ハードウェア情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、そのクライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報をそのクライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたものであり、
上記クライアントマシンは、
自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させてサーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答してサーバマシンから送信されてきた、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたものであることを特徴とする。
また、上記目的を達成する本発明のサーバプログラムは、通信回線を介在させてクライアントマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、その情報処理装置を、該クライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシンとして動作させるサーバプログラムであって、
上記情報処理装置を、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
ハードウェア情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、そのクライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報をそのクライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたサーバマシンとして動作させることを特徴とする。
ここで、上記本発明のサーバプログラムにおいて、上記ハードウェア情報受信部は、クライアントマシンから、ハードウェア情報として、そのクライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであり、このサーバプログラムは、上記情報処理装置を、さらに、ハードウェア情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア障害情報を解析してそのクライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備えたサーバマシンとして動作させるものであって、上記お知らせ情報作成部は、障害解析部による解析結果に基づいてお知らせ情報を作成するものであることが好ましい。
また、この場合に、上記お知らせ情報作成部は、障害解析部による解析結果に基づいて、クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、そのクライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることが好ましい。
また、このサーバプログラムは、上記情報処理装置を、さらに、障害解析部による解析結果に基づいて、クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、重大障害を除く一般障害とに区分し、お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えたサーバマシンとして動作させることも好ましい特徴である。
本発明のサーバプログラムによれば、情報処理装置を本発明のサーバマシンとして動作させることができる。
また、上記目的を達成する本発明のクライアントプログラムは、通信回線を介在させてサーバマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、その情報処理装置を、サーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンとして動作させるクライアントプログラムであって、
上記情報処理装置を、
自情報処理装置を監視して自情報処理装置のハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させてサーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答してサーバマシンから送信されてきた、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたクライアントマシンとして動作させることを特徴とする。
ここで、上記本発明のクライアントプログラムにおいて、上記ハードウェア監視部は、上記ハードウェア情報として、自情報処理装置のハードウェアの障害を表わすハードウェア障害情報を取得するものであることが好ましく、また、上記お知らせ情報受信部は、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むとともに、自情報処理装置の不良箇所の修理見積りを含むお知らせ情報を受信するものであることが好ましい。
本発明のクライアントプログラムによれば、PC等の情報処理装置を本発明のクライアントマシンとして動作させることができる。
また、本発明のサーバプログラムを記憶したサーバプログラム記憶媒体は、通信回線を介在させてクライアントマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、その情報処理装置を、そのクライアントマシンに対し情報の提供するサーバマシンとして動作させるサーバプログラムを記憶したサーバプログラム記憶媒体であって、
上記情報処理装置を、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、そのクライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報をそのクライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたサーバマシンとして動作させるサーバプログラムを記憶したことを特徴とする。
ここで、上記サーバプログラム記憶媒体において、
上記ハードウェア情報受信部は、クライアントマシンから、上記ハードウェア情報として、そのクライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであり、
このサーバプログラム記憶媒体に記憶されたサーバプログラムは、上記情報処理装置を、さらに、ハードウェア情報受信部で受信したクライアントマシンのハードウェア障害情報を解析してクライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備えたサーバマシンとして動作させるものであって、
上記お知らせ情報作成部は、障害解析部による解析結果に基づいてお知らせ情報を作成するものであることが好ましい。
また、この場合に、上記お知らせ情報作成部は、障害解析部による解析結果に基づいて、クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、そのクライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることが好ましい。
さらに、このサーバプログラム記憶媒体は、上記情報処理装置を、さらに、障害解析部による解析結果に基づいて、クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、重大障害を除く一般障害とに区分し、お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えたサーバマシンとして動作させるサーバプログラムを記憶したものであることが好ましい。
さらに本発明のクライアントプログラムを記憶したクライアントプログラム記憶媒体は、通信回線を介在させてサーバマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、その情報処理装置を、サーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンとして動作させるクライアントプログラムを記憶したクライアントプログラム記憶媒体であって、
上記情報処理装置を、
自情報処理装置を監視して自情報処理装置のハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させてサーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答してサーバマシンから送信されてきた、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたクライアントマシンとして動作させるクライアントプログラムを記憶したことを特徴とする。
ここで、上記クライアントプログラム記憶媒体において、上記ハードウェア監視部は、前記ハードウェア情報として、自情報処理装置のハードウェアの障害を表わすハードウェア障害情報を取得するものであることが好ましく、また、上記お知らせ情報受信部は、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むとともに、自情報処理装置の不良箇所の修理見積りを含むお知らせ情報を受信するものであることが好ましい。
図1は、サーバクライアントシステムの模式図である。
図2は、図1に外観を示したコンピュータのハードウェア構成図である。
図3は、本発明のサーバプログラムの一実施形態の概略構成図である。
図4は、本発明のクライアントプログラムの一実施形態の概略構成図である。
図5は、本発明のサーバクライアントシステムの一実施形態の機能ブロック図である。
図6は、本発明のサーバクライアントシステムの具体的な構成例を示す全体ブロック図である。
図7はクライアントマシン(ユーザーU)による障害監視、通知手段を示す模式図である。
図8は、エラー情報ファイルのデータ構成を示す図である。
図9は、サーバマシン(自動障害解析センターS)の障害解析手法を示す模式図である。
図10は、エラーコードDBのデータ構成図である。
図11は、過去の障害事例DBのデータ構成図である。
図12は、ユーザー毎の障害情報蓄積DBのデータ構成図である。
図13は、部品価格DBのデータ構成図である。
図14は、交換工数DBのデータ構成図である。
図15、保守契約プランDBのデータ構成図である。
図16は、「お知らせ情報」ファイルのデータ構成図である。
図17は、サーバマシン(自動障害解析センター)の各種情報通知手法を示す模式図である。
図18は、クライアントマシン(ユーザー)の各種情報入手手法を示す模式図である。
図19は、「お知らせ情報」ポップアップ画面の画面帳票を示す図である。
図20は、「お知らせ情報」の電子メール帳票を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、サーバクライアントシステムの模式図である。
ここには、サーバマシンとして動作する1台のコンピュータ100と、そのコンピュータ100に通信回線600を介して接続された、クライアントマシンとして動作する4台のコンピュータ200,300,400,500が例示的に示されている。通信回線600は、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのいずれでもよい。
1台のコンピュータ100には、サーバプログラムがインストールされ、4台のコンピュータ200,300,400,500には、クライアントプログラムがそれぞれインストールされて、それぞれ、サーバマシン、クライアントマシンとして動作する。
これらのコンピュータ100,200,300,400,500としては、一般にワークステーションまたはパーソナルコンピュータと呼ばれるコンピュータを用いることができる。この図1に示すシステムでは、コンピュータ200,300は、いわゆるノート型パーソナルコンピュータが用いられている。
コンピュータ100には、データ送受信用通信カード101およびハードディスク(HDD)102,103〜108が内蔵されている。
また、コンピュータ500(以下、コンピュータ200,300,400も同様なため省略)には、データ受信用通信カード501およびハードディスク(HDD)502が内蔵されており、また、画像表示装置503、キーボード504、およびマウス505を備えている。
図2は、図1に外観を示したコンピュータのハードウェア構成図である。ここでは代表的にコンピュータ500を取り上げて説明するが、コンピュータ100,300,400,500も基本的には同様の構成を有する。ただし、図1においては、コンピュータ100に関してはハードディスクが複数備えられている一方、キーボードおよびマウスは図示省略されており、コンピュータ200,300に関しては、キーボードや、マウスに代わるポインティグデバイスが一体的に組み込まれている。
図2のハードウェア構成図には、CPU511、RAM512、ハードディスクコントローラ513,MOドライブ514、CD−ROMドライブ515、マウスコントローラ516、キーボードコントローラ517、ディスプレイコントローラ518、および、図1にも示すデータ送受信用通信ボード501が示されており、それらはバス510で相互に接続されている。
MOドライブ514、CD−ROMドライブ515は、それぞれMO(光磁気ディスク)1010、CD−ROM1000が装填され、その装填されたMO1010、CD−ROM1000をアクセスするものである。データ送受信用通信ボード501は、通信回線600に接続され、データの送受信を担っている。
また、図2には、図1にも示す、ハードディスクコントローラ513によりアクセスされるHDD502、マウスコントローラ516により制御されるマウス505、キーボードコントローラ517により制御されるキーボード504、およびディスプレイコントローラ518により制御される画像表示装置503も示されている。
図1に示す各コンピュータ100,200,300,400,500に、以下に説明するサーバプログラムまたはクライアントプログラムを記憶したサーバプログラム記憶媒体またはクライアントプログラム記憶媒体であるCD−ROMを装填して、CD−ROMに記憶されたサーバプログラムをコンピュータ100にインストールし、クライアントプログラムを4台のコンピュータ200,300,400,500にそれぞれインストールすることにより、それぞれサーバマシンおよび4台のクライアントマシンが構築され運用される。
ただし、サーバプログラム、クライアントプログラムは、CD−ROMを介在させることなく、図1に示すコンピュータ100、コンピュータ200,300,400,500のそれぞれのハードディスク内に最初からインストールされていてもよく、あるいは、コンピュータ100(サーバマシン)に保存されているクライアントプログラム、あるいは他の装置に保存されているクライアントプログラムを、通信回線600を経由してコンピュータ200,300,400,500に送信してもよい。あるいは、サーバプログラム、クライアントプログラムは、CD−ROM以外の、例えばMOやその他の可搬型記憶媒体に記録され、それを読み出してコンピュータ200,300,400,500にアップロードするようにしてもよい。
次に、本発明の一実施形態としてのサーバプログラムおよびクライアントプログラムについて説明する。
図3は、本発明のサーバプログラムの一実施形態の概略構成図である。
このサーバプログラム10は、ハードウェア情報受信部11、障害解析部12、お知らせ情報作成指示部13、お知らせ情報作成部14、および、お知らせ情報送信部15から構成されている。このサーバプログラム10はCD−ROM1000Aに記憶されており、したがって、このCD−ROM1000Aは本発明のサーバプログラム記憶媒体の一実施形態に相当する。このサーバプログラム10を構成する各部11〜15の作用については後述する。
図4は、本発明のクライアントプログラムの一実施形態の概略構成図である。
このクライアントプログラム20は、ハードウェア監視部21、ハードウェア情報送信部22、お知らせ情報受信部23、および、お知らせ情報出力部24から構成されている。このクライアントプログラム20は、CD−ROM1000Bに記憶されており、したがってこのCD−ROM1000Bは、本発明のクライアントプログラム記憶媒体の一実施形態に相当する。このクライアントプログラム20を構成する各部21〜24の作用については後述する。
図5は、本発明のサーバクライアントシステムの一実施形態の機能ブロック図である。
この図5に示すサーバクライアントシステム30は、通信回線600を介在させて相互に接続されたサーバマシン40とクライアントマシン50とから構成されている。
サーバマシン40は、図1に示すコンピュータ100に図3に示すサーバプログラム10がインストールされて実行されることによりコンピュータ100内に実現される機能であり、クライアントマシン50は、図1に示す各コンピュータ200,300,400,500に、図4に示すクライアントプログラム20がインストールされて実行されることにより各コンピュータ200,300,400,500内に実現される機能である。ただし、図5では、図示の煩雑さを避けるため、クライアントマシン50は、図1に示すコンピュータ200,300,400,500のうちの1台のコンピュータ500内に実現される、1台分のクライアントマシンについてのみ図示されている。
図5に示すサーバマシン40は、ハードウェア情報受信部41、障害解析部42、お知らせ情報作成指示部43、お知らせ情報作成部44、および、お知らせ情報送信部45から構成されている。このサーバマシン40を構成する各部41〜45は、図3に示すサーバプログラム10を構成する各部11〜15にそれぞれ対応するが、図5のサーバマシン40を構成する各部41〜45は、図1に示すコンピュータ100のハードウェアおよびそのコンピュータ100内で動作するオペレーティングシステム(OS)と、そのOS上で動作するアプリケーションプログラムとしての、図3に示すサーバプログラム10との複合で構成されるのに対し、図3のサーバプログラム10を構成する各部10〜15はそれらのうちのアプリケーションプログラムの部分のみで構成されている。
また、図5に示すクライアントマシン50は、ハードウェア監視部51、ハードウェア情報送信部52、お知らせ情報受信部53、および、お知らせ情報出力部54から構成されている。このクライアントマシン50を構成する各部51〜54は、図4に示すクライアントプログラム20を構成する各部21〜24にそれぞれ対応するが、図5のサーバマシン40と図3のサーバプログラム10との関係と同様、図5のクライアントマシン50を構成する各部51〜54は、図1に示すコンピュータ500のハードウェアおよびそのコンピュータ500内で動作するOSと、そのOS上で動作するアプリケーションプログラムとしての、図4に示すクライアントプログラム20との複合で構成されるのに対し、図4のクライアントプログラム20を構成する各部21〜24は、それらのうちのアプリケーションプログラムの部分のみで構成されている。
図3のサーバプログラム10を構成する各部11〜15の、そのサーバプログラム10が図1のコンピュータ100にインストールされて実行されたときの作用は、図5のサーバマシン40を構成する各部41〜45の作用と同一であり、また、図4のクライアントプログラム20を構成する各部21〜24の、そのクライアントプログラム20が図1のコンピュータ500にインストールされて実行されたときの作用は、図5のクライアントマシン50を構成する各部51〜54の作用と同一であり、以下、図5のサーバクライアントシステム30を構成するサーバマシン40、クライアントマシン50の各部41〜45、51〜54の作用を説明することで、図3、図4のサーバプログラム10、クライアントプログラム20の各部11〜15、21〜24の作用の説明を兼ねるものとする。
図5のサーバクライアントシステム30を構成するクライアントマシン50は、サーバマシン40から情報の提供を受けるものであって、そのクライアントマシン50のハードウェア監視部51では、自クライアントマシン50を監視して自クライアントマシン50のハードウェアの状態を表わすハードウェア障害情報が取得される。このハードウェア監視部51で取得されたハードウェア障害情報は、ハードウェア情報送信部52により、通信回線600を介在させてサーバマシン40に送信される。
一方、図5のサーバクライアントシステム30を構成するサーバマシン40は、クライアントマシンに対し情報を提供するものであって、クライアントマシン50のハードウェア情報送信部52から送信されてきたハードウェア障害情報は、サーバマシン40のハードウェア情報受信部41により受信される。
このハードウェア情報受信部41で受信されたクライアントマシン50のハードウェア障害情報は、障害解析部42に送られ、その障害解析部42ではそのハードウェア障害情報が解析されてそのクライアントマシン50の不良箇所が特定される。
この障害解析部42における障害解析結果は、お知らせ情報作成指示部43に送られ、お知らせ情報作成指示部43では、障害解析部42による障害解析結果に基づいて、クライアントマシン50の障害を、以下に説明するお知らせ情報作成部44で作成されるお知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、重大障害を除く一般障害とに区分し、お知らせ情報作成部44に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成が指示される。
お知らせ情報作成部44では、お知らせ情報作成指示部43からの指示を受けて「お知らせ情報」が作成される。この「お知らせ情報」には、クライアントマシンの推奨保守契約プランが含まれるとともに、そのクライアントマシン50の不良箇所の修理費用見積りが含まれる。
このお知らせ情報作成部44で作成されたお知らせ情報は、お知らせ情報送信部45により、通信回線600を介して、今回の「お知らせ情報」作成の基になったハードウェア障害情報を送信してきたクライアントマシン50に向けて送信される。
サーバマシン40から通信回線600を介して送信されてきた「お知らせ情報」は、クライアントマシン50のお知らせ情報受信部53で受信され、その受信された「お知らせ情報」は、お知らせ情報出力部54により、本実施形態では、図1に示すコンピュータ100の画像表示装置503の表示画面上に表示される。
以下では、本発明の実施形態をさらに具体的に説明する。
図6は、本発明のサーバクライアントシステムの具体的な構成例を示す全体ブロック図である。
このサーバクライアントシステムは、クライアントマシン(ユーザーU)と、サーバマシン(自動障害解析センターS)とから構成されている。
クライアントマシン(ユーザーU)に電源が投入されると、それと共に「自動障害監視プログラムP1」も自動起動して常駐し、そのクライアントマシンの監視を始め、定期的なマシンチェックを実行する。なお、クライアントマシンの各種デバイスのファームウェアが出力するエラーメッセージや他の障害監視プログラムが検出したエラー情報を受信し、クライアントマシンに障害が発生していることを検出するようにしてもよい。ここでは、例えば、図2に示すハードディスクコントローラ513によるHDD502のアクセス状態、MOドライブ514によるMO1010のアクセスの状態、CD−ROMドライブ515によるCD−ROM1000のアクセスの状態、RAM512へのデータのリード、ライトの状態などが監視され、アクセスエラー(リード、ライトのエラー)やアクセス不能(リード、ライトの不能)などが監視される。この監視の際に、障害(異常)が検出されると、エラーログを収集しログ情報ファイル(ユーザーID+装置構成+エラーログ)を自動生成し、「自動障害解析センターS」へ自動送信する。この送受信には例えば電子メール機能が使用される。
「自動障害解析センターS」ではログ情報ファイルの受信をきっかけに「自動障害解析プログラムP2」が起動し、エラーコードDBや過去の障害事例DBなどの各種DBを検索して自動解析し、不良箇所を特定する。解析後の障害情報はユーザーDBにユーザー障害ファイル(ユーザーID+装置構成+不良箇所)としてユーザーID毎に蓄積される。
不良箇所の特定後、ユーザーDB内を検索し、過去に同一又は類似の障害が、ここでは一例として3回あった場合には、部品価格DB(各装置型名+部品名毎の部品図番+部品価格)、及び、交換工数DB(各装置型名+部品図番毎の交換作業時間+作業費用)より「障害対応(修理)時の見積り費用データ」を自動生成するとともに、保守契約プランDB(各装置型名+装置構成+オプション型名毎の保守契約推奨プラン)よりユーザー装置構成を元に適切な「保守契約締結推進プラン」を選択し、「お知らせ情報」ファイル(ユーザーID+修理見積り費用+保守契約促進プラン)として自動生成し、ユーザーへお知らせ情報を送信(提供)する。
以下では、図6の全体構成をさらに詳細に説明する。
図7は、クライアントマシン(ユーザーU)による障害監視、通知手法を示す模式図、図8は、エラー情報ファイルのデータ構成を示す図である。
コンピュータ500は、電源が投入される(稼動状態になる)と同時に、ハードディスク502より、自動障害監視プログラム701が自動的に起動し、HDD,CD−ROMなどの各種I/O系を定期的にチェックする。
このチェックを実施した際に、エラー情報が発見された場合、自動障害監視プログラム701を介し、図8に示すようなエラー情報ファイルを自動生成する。
エラー情報ファイルには、▲1▼ユーザーID、▲2▼ユーザーマシンの装置構成、▲3▼発見されたエラーログ情報が格納される。
自動生成された、エラー情報ファイルは、データ送受信用通信カード501により、通信回線600を経由し、コンピュータ100へ自動送信される。
コンピュータ100は、送信されてきたエラー情報ファイルをデータ送受信用通信カード101により自動受信する。
図9は、サーバマシン(自動障害解析センターS)における障害解析手法を示す模式図である。また、図10、図11、図12、図13、図14、図15および図16は、それぞれ、エラーコードDBのデータ構成、過去の障害事例DBのデータ構成、ユーザー毎の障害情報蓄積DBのデータ構成、部品価格DBのデータ構成、交換工数DBのデータ構成、保守契約プランDBのデータ構成、および「お知らせ情報」ファイルのデータ構成を示す図である。
コンピュータ100は、電源が投入された(稼動)状態において、コンピュータ500より送信されてきたエラー情報ファイルを、データ送受信用通信カード101により、自動受信する。
コンピュータ100に内蔵されたハードディスク102に格納されている自動障害解析プログラム801がエラー情報ファイルの受信をトリガーとして起動する。
自動障害解析プログラム801は、受信したエラー情報ファイル内のエラーログ情報を元に、コンピュータ100に内蔵されたハードディスク103のエラーコードDB803(図10参照)および、同じくコンピュータ100に内蔵されたハードディスク104の過去の障害事例DB804(図11参照)を検索して、コンピュータ500の不良該当箇所を自動的に特定する。その特定した不良要因が、マシンダウンまたはシステムダウンにつながる要因か否かが判断され、マシンダウンまたはシステムダウン要因の場合、コンピュータ100に内蔵されたハードディスク106の部品価格DB808(図13参照)、ハードディスク107の交換工数DB809(図14参照)および、ハードディスク108の保守契約プランDB810(図15参照)より、クライアントマシンへのお知らせ情報ファイル901(図16参照)を自動生成する。本実施形態においては、このマシンダウンまたはシステムダウンにつながる不良要因を重大障害としている。
マシンダウンまたはシステムダウン要因ではない場合、すなわち重大障害ではなく一般障害の場合は、ユーザー毎の障害情報蓄積DB807(図12参照)にユーザー毎に障害情報が蓄積される。しかし、同一ユーザーで同一又は類似障害がここでは一例として「3回」発生した場合は、コンピュータ100に内蔵されたハードディスク106の部品価格DB808(図13)、ハードディスク107の交換工数DB809(図14)および、ハードディスク108の保守契約プランDB810(図15)より、クライアントマシンへのお知らせ情報ファイル901(図16)を自動生成する。
図17は、サーバマシン(自動障害解析センター)の各種情報通知手法を示す模式図である。
自動生成されたクライアントマシンへのお知らせ情報ファイル901は、▲1▼修理見積り費用、▲2▼部品費/交換作業費、▲3▼推奨保守契約プランの情報を有する。
自動生成されたお知らせ情報ファイル901は、データ送受信用通信カード101により、通信回線600を経由し、コンピュータ500へ自動送信される。
コンピュータ500は、送信されてきたファイルを、データ送受信用通信カード501により自動受信する。
図18は、クライアントマシン(ユーザー)の各種情報入手手法を示す模式図である。また、図19は、「お知らせ情報」ポップアップ画面の画面帳票を示す図、図20は、「お知らせ情報」の電子メール帳票を示す図である。
コンピュータ500は、データ送受信用通信カード501により自動受信されたお知らせ情報ファイル901を、画像表示装置503の表示画面上へポップアップ画面(図19参照)として表示させる。または、電子メール機能により表示画面上に電子メール画面(図20参照)を表示させる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】 通信回線を介在させてクライアントマシンに接続され該クライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシンにおいて、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、該クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
前記お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報を前記クライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたことを特徴とするサーバマシン。
【請求項2】 前記ハードウェア情報受信部は、前記クライアントマシンから、前記ハードウェア情報として、該クライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであって、
前記サーバマシンは、前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア障害情報を解析して前記クライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備え、
前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいてお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項1記載のサーバマシン。
【請求項3】 前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、該クライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項2記載のサーバマシン。
【請求項4】 前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、該重大障害を除く一般障害とに区分し、前記お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えたことを特徴とする請求項2又は3記載のサーバマシン。
【請求項5】 通信回線を介在させてサーバマシンに接続され該サーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンにおいて、
自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
前記ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させて前記サーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
前記ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答して前記サーバマシンから送信されてきた、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
前記お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたことを特徴とするクライアントマシン。
【請求項6】 通信回線を介在させて相互に接続された、情報を提供するサーバマシンと該サーバマシンからの情報の提供を受けるクライアントマシンとを有するサーバクライアントシステムにおいて、
前記サーバマシンは、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、該クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
前記お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報を前記クライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたものであり、
前記クライアントマシンは、
自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
前記監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させて前記サーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
前記ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答して前記サーバマシンから送信されてきた、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
前記お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたものであることを特徴とするサーバクライアントシステム。
【請求項7】 通信回線を介在させてクライアントマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、該クライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシンとして動作させるサーバプログラムにおいて、
前記情報処理装置を、
クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、該クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
前記お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報を前記クライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたサーバマシンとして動作させることを特徴とするサーバプログラム。
【請求項8】 前記ハードウェア情報受信部は、前記クライアントマシンから、前記ハードウェア情報として、該クライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであり、
前記サーバプログラムは、前記情報処理装置を、さらに、前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア障害情報を解析して前記クライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備えたサーバマシンとして動作させるものであって、
前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、該クライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項7記載のサーバプログラム。
【請求項9】 前記情報処理装置を、さらに、前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、該重大障害を除く一般障害とに区分し、前記お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えたサーバマシンとして動作させることを特徴とする請求項8記載のサーバプログラム。
【請求項10】 通信回線を介在させてサーバマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、該サーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンとして動作させるクライアントプログラムにおいて、
前記情報処理装置を、
自情報処理装置を監視して自情報処理装置のハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
前記ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させて前記サーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
前記ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答して前記サーバマシンから送信されてきた、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
前記お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたクライアントマシンとして動作させることを特徴とするクライアントプログラム。

Claims (15)

  1. 通信回線を介在させてクライアントマシンに接続され該クライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシンにおいて、
    クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
    前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、該クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
    前記お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報を前記クライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたことを特徴とするサーバマシン。
  2. 前記ハードウェア情報受信部は、前記クライアントマシンから、前記ハードウェア情報として、該クライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであって、
    前記サーバマシンは、前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア障害情報を解析して前記クライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備え、
    前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいてお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項1記載のサーバマシン。
  3. 前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、該クライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項2記載のサーバマシン。
  4. 前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、該重大障害を除く一般障害とに区分し、前記お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えたことを特徴とする請求項2又は3記載のサーバマシン。
  5. 通信回線を介在させてサーバマシンに接続され該サーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンにおいて、
    自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
    前記ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させて前記サーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
    前記ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答して前記サーバマシンから送信されてきた、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
    前記お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたことを特徴とするクライアントマシン。
  6. 前記ハードウェア監視部は、前記ハードウェア情報として、自クライアントマシンのハードウェアの障害を表わすハードウェア障害情報を取得するものであることを特徴とする請求項5記載のクライアントマシン。
  7. 前記お知らせ情報受信部は、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、自クライアントマシンの不良箇所の修理見積りを含むお知らせ情報を受信するものであることを特徴とする請求項5又は6記載のクライアントマシン。
  8. 通信回線を介在させて相互に接続された、情報を提供するサーバマシンと該サーバマシンからの情報の提供を受けるクライアントマシンとを有するサーバクライアントシステムにおいて、
    前記サーバマシンは、
    クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
    前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、該クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
    前記お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報を前記クライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたものであり、
    前記クライアントマシンは、
    自クライアントマシンを監視して自クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
    前記監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させて前記サーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
    前記ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答して前記サーバマシンから送信されてきた、自クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
    前記お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたものであることを特徴とするサーバクライアントシステム。
  9. 通信回線を介在させてクライアントマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、該クライアントマシンに対し情報を提供するサーバマシンとして動作させるサーバプログラムにおいて、
    前記情報処理装置を、
    クライアントマシンのハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を通信回線を経由して受信するハードウェア情報受信部と、
    前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア情報に基づいて、該クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を作成するお知らせ情報作成部と、
    前記お知らせ情報作成部で作成されたお知らせ情報を前記クライアントマシンに向けて通信回線を介して送信するお知らせ情報送信部とを備えたサーバマシンとして動作させることを特徴とするサーバプログラム。
  10. 前記ハードウェア情報受信部は、前記クライアントマシンから、前記ハードウェア情報として、該クライアントマシンのハードウェア障害情報を受信するものであり、
    前記サーバプログラムは、前記情報処理装置を、さらに、前記ハードウェア情報受信部で受信した前記クライアントマシンのハードウェア障害情報を解析して前記クライアントマシンの不良箇所を特定する障害解析部を備えたサーバマシンとして動作させるものであって、
    前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいてお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項9記載のサーバプログラム。
  11. 前記お知らせ情報作成部は、前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの推奨保守契約プランを含むとともに、該クライアントマシンの不良箇所の修理費用見積りを含むお知らせ情報を作成するものであることを特徴とする請求項10記載のサーバプログラム。
  12. 前記情報処理装置を、さらに、前記障害解析部による解析結果に基づいて、前記クライアントマシンの障害を、お知らせ情報を直ちに作成すべき重大障害と、該重大障害を除く一般障害とに区分し、前記お知らせ情報作成部に、重大障害の場合は直ちに、一般障害の場合は同種の障害が所定回数発生した後に、お知らせ情報の作成を指示するお知らせ情報作成指示部を備えたサーバマシンとして動作させることを特徴とする請求項10又は11記載のサーバプログラム。
  13. 通信回線を介在させてサーバマシンに接続された、プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、該サーバマシンから情報の提供を受けるクライアントマシンとして動作させるクライアントプログラムにおいて、
    前記情報処理装置を、
    自情報処理装置を監視して自情報処理装置のハードウェアの状態を表わすハードウェア情報を取得するハードウェア監視部と、
    前記ハードウェア監視部で取得したハードウェア情報を通信回線を介在させて前記サーバマシンに送信するハードウェア情報送信部と、
    前記ハードウェア情報送信部からのハードウェア情報の送信に応答して前記サーバマシンから送信されてきた、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むお知らせ情報を受信するお知らせ情報受信部と、
    前記お知らせ情報受信部で受信したお知らせ情報を出力するお知らせ情報出力部とを備えたクライアントマシンとして動作させることを特徴とするクライアントプログラム。
  14. 前記ハードウェア監視部は、前記ハードウェア情報として、自情報処理装置のハードウェアの障害を表わすハードウェア障害情報を取得するものであることを特徴とする請求項13記載のクライアントプログラム。
  15. 前記お知らせ情報受信部は、自情報処理装置の推奨保守契約プランを含むとともに、自情報処理装置の不良箇所の修理見積りを含むお知らせ情報を受信するものであることを特徴とする請求項13又は14記載のクライアントプログラム。
JP2004515464A 2002-06-25 2002-06-25 サーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、サーバプログラム、およびクライアントプログラム Pending JPWO2004001602A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/006359 WO2004001602A1 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 サーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、サーバプログラム、およびクライアントプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004001602A1 true JPWO2004001602A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=29808145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515464A Pending JPWO2004001602A1 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 サーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、サーバプログラム、およびクライアントプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004001602A1 (ja)
AU (1) AU2002315891A1 (ja)
WO (1) WO2004001602A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607510B2 (ja) * 2010-11-18 2014-10-15 Necソリューションイノベータ株式会社 障害記録中継装置、プログラム、及び方法
JP6531391B2 (ja) 2014-12-26 2019-06-19 株式会社リコー 伝送管理システム、伝送システム、中継装置制御方法、及びプログラム
JP6673588B2 (ja) * 2017-11-02 2020-03-25 Necフィールディング株式会社 作業指示装置、システム、方法及びプログラム
JP7020256B2 (ja) * 2018-04-05 2022-02-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 管理装置、管理システムおよびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643746A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Fujitsu Ltd Remote maintenance back-up system
JP2002023831A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Komatsu Ltd 機械の管理システム、管理方法および記録媒体
JP4171164B2 (ja) * 2000-07-11 2008-10-22 株式会社小松製作所 機械の保守契約管理システムおよび保守契約管理方法
JP2002056124A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 機器管理システム、機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2002175200A (ja) * 2000-08-31 2002-06-21 Olympus Optical Co Ltd 情報収集提供システム、情報収集提供方法、及びプログラム
JP4247865B2 (ja) * 2000-12-05 2009-04-02 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ソフトウェアの障害解決支援方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002315891A1 (en) 2004-01-06
WO2004001602A1 (ja) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281040B1 (en) Diagnostic/remote monitoring by email
US7340649B2 (en) System and method for determining fault isolation in an enterprise computing system
US7856575B2 (en) Collaborative troubleshooting computer systems using fault tree analysis
US7917536B2 (en) Systems, methods and computer program products for managing a plurality of remotely located data storage systems
US20090106180A1 (en) Health meter
US20070168049A1 (en) System and method for the automated generation of events within a server environment
US20080028264A1 (en) Detection and mitigation of disk failures
US8189458B2 (en) Monitoring system, monitoring device, monitored device, and monitoring method
WO2009068642A1 (en) Method for using dynamically scheduled synthetic transactions to monitor performance and availability of e-business systems
US7398511B2 (en) System and method for providing a health model for software
JP2009110281A (ja) 医用機器故障解析装置、医用機器故障解析方法、及び医用機器故障解析システム
US7539904B2 (en) Quantitative measurement of the autonomic capabilities of computing systems
US9448998B1 (en) Systems and methods for monitoring multiple heterogeneous software applications
JP6317074B2 (ja) 障害通知装置、障害通知プログラムならびに障害通知方法
US20040039804A1 (en) Method and framework for service-based remote support delivery
JPWO2004001602A1 (ja) サーバマシン、クライアントマシン、サーバクライアントシステム、サーバプログラム、およびクライアントプログラム
CN101677278A (zh) 网络信息系统可用性的监控方法及系统
JP4761978B2 (ja) ハードディスク冗長管理装置、方法、プログラムおよび監視制御システム
JP2001005692A (ja) 計算機システムおよびその保守管理システム並びに障害通知方法
US8028204B2 (en) Method and system for maintenance of a data-processing apparatus
CN115190046B (zh) 一种服务器集群的检测方法、检测装置及计算设备
JP2004094701A (ja) 監視情報表示システムと監視情報表示方法およびプログラムならびに監視装置
JPH1188551A (ja) メンテナンス方法に特徴を有する通信カラオケシステム
JP2004192293A (ja) ソフトウェア検証支援ツール
CN112799957A (zh) 基于用户行为的故障处理方法、系统、设备和介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206