JPWO2003099339A1 - 炎症性疾患を処置および予防するためのデコイ組成物 - Google Patents

炎症性疾患を処置および予防するためのデコイ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003099339A1
JPWO2003099339A1 JP2004506862A JP2004506862A JPWO2003099339A1 JP WO2003099339 A1 JPWO2003099339 A1 JP WO2003099339A1 JP 2004506862 A JP2004506862 A JP 2004506862A JP 2004506862 A JP2004506862 A JP 2004506862A JP WO2003099339 A1 JPWO2003099339 A1 JP WO2003099339A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoy
composition
disease
disorder
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004506862A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 冨田
哲也 冨田
吉川 秀樹
秀樹 吉川
森下 竜一
竜一 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AnGes MG Inc
Original Assignee
AnGes MG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AnGes MG Inc filed Critical AnGes MG Inc
Publication of JPWO2003099339A1 publication Critical patent/JPWO2003099339A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、効率よくかつ副作用なしに炎症性疾患を治療することを課題とする。この課題は、炎症性の疾患および障害ならびに該疾患および障害に起因する障害を治療および予防するための薬学的組成物であって、少なくとも1つのNF−κBまたは類似の転写因子のデコイ、および薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を提供することによって解決される。本発明はまた、炎症性の疾患および障害ならびに該疾患および障害に起因する障害を治療および予防するための方法であって、少なくとも1つのNF−κBまたは類似の転写因子のデコイ、および薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を患者に投与する工程、を包含する、方法を提供する。

Description

技術分野
本発明は、転写調節因子が結合する部位と特異的に結合する化合物(例えば、核酸およびその類似体)を含む組成物およびその使用方法に関する。より詳細には、本発明は、炎症性疾患または障害を処置するためのデコイ化合物(例えば、核因子κB(NF−κB)デコイ)を含む組成物およびその使用方法に関する。
背景技術
喘息、癌、心臓病、動脈瘤、自己免疫疾患およびウイルス感染症などの種々の疾患は、それぞれ異なる症状を示すにもかかわらず、その大部分は、1種類または数種類のタンパク質が、異常発現(過剰発現または過少発現)したことに起因することが示唆されている。一般に、これらタンパク質の発現は、種々の転写活性因子および転写抑制遺伝子などの転写調節因子によって制御されている。
NF−κBは、炎症および免疫などに重要である遺伝子産物をコードする遺伝子のそのような転写因子の1つである(Baeuerle PA.ら、AnnuRev Immunol.1994;12:141−79)。NF−κBは、種々の細胞外シグナルに応答して、細胞質から核に迅速にトランスローケートし、そしていくつかのサイトカインおよび接着分子遺伝子の調整されたトランス活性化で中心的な役割を演じる。Cooperらは、心臓同種異系移植物モデルにおける拒絶の3日前にピークとなるNF−κB DNA結合活性の時間依存的増加を示した(Cooper M.ら、Transplantation.1998 Oct 15;66(7):838−44)。しかし、NF−κBの強力なインヒビターであるPDTCの投与は、このモデルにおいてNF−κB活性のピークを低減して移植物の生存を顕著に延長した。
ヒトNF−κBの通常の活性形態は、2つのDNA結合性サブユニット、50kDaサブユニット(p50)および65kDaサブユニット(relAまたはp65)からなるヘテロダイマーである(Lenardo、Cell.1989 Jul 28;58(2):227−9;Libermann、Mol Cell Biol.1990 May;10(5):2327−34;Satriano J、J Clin Invest.1994 Oct;94(4):1629−36;Neish ASら、J Exp Med.1992 Dec 1;176(6):1583−93)。刺激を受けていない細胞では、NF−κBは、IκBとして知られる阻害分子に結合して細胞質内に隠れている。細胞刺激の後、IκBは、リン酸化され、そして急速に分解される。次いでNF−κBは、IκBから放出され、この転写因子の核へのトランスローケーションを可能にし、そこで、それは、種々のDNA認識部位に結合することにより遺伝子発現を調節する(Baeurerle、1994、前出)。この複合体からの転写因子NF−κBの解離が、インターロイキン(IL)−1、−6、および−8;細胞内接着因子;血管細胞接着因子;および内皮細胞接着分子を含む遺伝子の調整されたトランス活性化を誘導することによって、炎症変化の調節で中心的役割を演じることが示唆されている(Lenardo、1989 前出;Libermann、1990 前出;Satriano J、1994 前出;Neish、1992 前出)。従って、NF−κBをブロックすることは、心筋における遺伝子仲介性の虚血再灌流障害を減衰し得る。
NF−κBは、腫瘍悪性度の進行の開始に関与し得る(Rayet Bら、Oncogene 1999 Nov 22;18(49)6938−47);NF−κBは、低酸素症ストレスに対する腫瘍細胞の応答に関与する(Royds JAら、Mol Pathol 1998 Apr;51(2):55−61);NF−κBは、慢性関節リウマチ患者由来の滑膜細胞におけるサイトカインおよび接着分子の発現を阻害する(Tomita Tら、Rheumatology(Oxford)2000 Jul;39(7):749−57);NF−κBを含む複数の転写因子間の協力作用の抑制は、種々の癌の悪性表現型を変える(Denhardt DT、Crit Rev Oncog 1996;7(3−4):261−91);緑茶ポリフェノールによるNF−κB活性のダウンレギュレーションは、一酸化窒素合成酵素の誘導をブロックし、A431ヒト類表皮癌細胞を抑制する(Lin JKら、Biochem Pharmacol 1999 Sep 15;58(6):911−5);アルツハイマー病患者の脳で見られるアミロイドβペプチドは、神経芽腫細胞において、75kD神経栄養因子レセプター(p75NTR)に結合することにより、NF−κBを時間依存性様式および用量依存性様式で活性化する(Kuper Pら、J Neurosci Res 1998 Dec 15;54(6):798−804);TNF−αは、糸球体腎炎の発症に重要な役割を演じる(Ardaillouら、Bull Acad Natl Med 1995 Jan;179(1)103−15)。
NF−κBに対する転写因子デコイは、TNF−αで誘導されるマウス腎炎においてサイトカインおよび接着分子の発現をインビボで阻害する(TomltaNら、Gene Ther 2000 Aug;7(15)1326−32);など。
NF−κBは、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)のメンバー、MMP1およびMMP9を転写レベルで抑制することが示唆された(Eberhardt W、 Huwiler A、 Beck KF、 Walpen S、Pfeilschifter J.J Immunol 2000 Nov 15、165(10)、5788−97;M、Baker AH、Newby AC.Biochem Biophys Res Commun.Bond 1999 Oct 22、264(2)、561−7;Bond M、Fabunmi RP、Baker AH、Newby AC.FEBS Lett 1998 Sep 11、435(1)、29−34;およびKim H、Koh G.Biochem Biophys Res Commun.2000 Mar 16、269(2)、401−5)。MMPは、細胞外マトリックス成分の分解に関与する亜鉛依存性酵素の多遺伝子ファミリーである。
MMPは、細胞外マトリックスタンパク質の分解を仲介することにより癌細胞侵入において重要な役割を果たす。多くの癌研究によって、MMPおよびMMPのインヒビター(TIMP)が、癌の進行に関与することが示唆されている:血清中のTIMP1レベルは、結腸直腸の予後および診断マーカーとなり、そして転移性癌の選択的マーカーとして用い得る(Pellegrinl Pら、Cancer Immunol Immunother 2000 Sep;49(7):388−94);ヒト膀胱癌細胞中のMMP2およびMMP9の発現および活性は、腫瘍壊死因子αとγインターフェロンの影響を受ける(Shin KYら、Cancer Lett 2000 Oct 31;159(2):127−134);卵巣上皮腫瘍で、MMP2、MMP9、MT1−MMP、およびそれらのインヒビターTIMP1、TIMP2が発現する(Sakata Kら、Int J Oncol 2000 Oct;17(4):673−681);MMP1、MMP2、MMP3およびMMP9の各々のレベルおよび総MMP活性は、結腸直腸腫瘍でアップレギュレートし、MMP1が結腸直腸癌進行に最も重要である(Baker EAら、Br J Surg 2000 Sep;87(9):1215−1221);活性化されたMMP2が、尿路上皮癌の浸潤に重要な役割を演じ、しかも活性化されたMMP2発現のレベルが有用な予後指標となる(Kaneda Kら、BJU Int 2000 Sep;86(4):553−557);プロスタグランジン合成のインヒビターが、ヒト前立腺腫瘍細胞浸潤を阻害し、かつMMPの放出を低減する(Attiga FAら、Cancer Res 2000 Aug 15;60(16):4629−37);血清真性グロブリン画分中のMMP活性が、乳癌および肺癌患者で増加し、これら癌の腫瘍マーカーとして用い得る(Farias Eら、Int J Cancer 2000 Jul 20;89(4):389−94);MMPインヒビターは、腫瘍細胞におけるゼラチン分解活性を阻害する(Ikeda Mら、Clin Cancer Res 2000 Aug;6(8):3290−6);膜タンパク質LMP1によるMMP9の誘導が、鼻咽頭癌(NPC)の転移性に寄与する(Horikawa Tら、Caner 2000 Aug 15;89(4):715−23);MMPは、血管形成の初期に重要な役割を演じ、MMPインヒビターがヒト微小血管内皮細胞浸潤および形態形成を抑制する(Jia MCら、Adv Exp Med Biol 2000;476:181−94);浸潤性および再発性下垂体腺腫および下垂体癌においてMMP9が発現する(Turner HEら、J Clin Endocrinol Metab 2000 Aug;85(8):2931−5);など。
MMPはまた、大動脈瘤の進展に関与することが知られている:MMPは、脳動脈瘤形成および破壊に関与する(Gaetani Pら、Neurol Res 1999 Jun;21(4):385−90);MMP−9プロモーターは、脳動脈瘤のリスクファクターである(Peters DGは、Stroke 1999 Dec;30(12):2612−6);MMPの阻害は、動脈瘤モデルにおいて、小動脈瘤の成長の阻害をもたらす(Treharne GDは、Br J Surg 1999 Aug;86(8):1053−8);など。MMPは、遊走血管平滑筋細胞、マクロファージなどから分泌され、血管壁に存在するコラーゲン、エラスチンなどを破壊し、これによって血管の緊張が失われ、血圧に抵抗しきれずに血管径は拡張する。事実、動脈瘤の血管では、顕著なエラスチンの破壊が認められる。
35歳から80歳までの成人男性の大動脈径を測定したデータによると、その平均は1.5cm〜2.0cmであった。一般に、大動脈径が、平均値の1.5倍を超えると大動脈瘤と判断されるが、上記データによれば、直径3cm以上の瘤を有し、大動脈瘤と判断されるヒトは、400人に1人の割合で存在していた。従って、大動脈破裂の危険度は別にして、35歳から80歳までの成人男性において大動脈瘤の有病率はかなり高く、65歳以上の高齢者においては有病率はさらに大きくなると考えらている。
MMPインヒビターは、ラット腹部大動脈瘤モデルにおいて、血管径の拡張を抑制することが報告されている。MMPインヒビターはまた、糸球体腎炎の治療に用いられ得る(Marti HP、Schweiz Med Wochenschr 2000 May 27;130(21);784−8)。しかし、MMPインヒビターの全身投与は、重篤な副作用を生じ、上記種々の疾患の処置(治療および予防)するための臨床適用は困難である。
「デコイ化合物」cis−エレメントとしての合成ODNは、目的遺伝子のプロモーター領域への核因子の結合をブロックし、インビトロおよびインビボアッセイ系における遺伝子トランス活性化の阻害を生じる(Sullenger、J Virol.1991 Dec;65(12):6811−6;Morishita R.ら、Contrib Nephrol.1996;118:254−64)。このようなデコイ戦略は、ある種のヒト疾患の処置として提案されている。本発明者らは、先に、E2FのデコイODNのトランスフェクションが、再狭窄の遺伝子治療のモデルとして、バルーン損傷後の新内膜形成を阻害したことを報告した(Morishita、Proc Natl Acad Sci US A.1995 Jun 20;92(13):5855−9)。最近、本発明者らは、ラットにおいて、NF−κBに対するデコイを用いて、虚血損傷からのインビボ心筋保護に成功した。
(発明が解決しようとする課題)
このように、NF−κBは、その転写制御下にある、多くの遺伝子の発現を介して、種々の疾患に関与することが示唆されている。しかし、顕著な副作用なしに炎症性疾患または障害に関連する障害または疾患を有効に処置する方法は提供されていない。特に、慢性関節リウマチおよび変形性関節症などの炎症性疾患は、上記のように稀ではない疾患であり、患者の高齢化を考慮した場合、薬剤により副作用なしに炎症性疾患を直接有効に抑制できれば理想的であるが、現在のところその手段はなく、炎症性疾患のより有効な方法が所望されている。
炎症性疾患とは、炎症反応を伴う任意の疾患または障害をいい、特に、関節部位の炎症を伴う疾患(例えば慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎など)に対して副作用がないかまたは顕著に減弱された有効な処置が所望されている。
発明の要旨
本発明は、炎症性の疾患および障害ならびに該疾患および障害に起因する障害を治療および予防するための薬学的組成物であって、少なくとも1つのNF−κBまたは類似の転写因子のデコイ、および薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を提供する。本発明はまた、炎症性の疾患および障害ならびに該疾患および障害に起因する障害を治療および予防するための方法であって、少なくとも1つのNF−κBまたは類似の転写因子のデコイ、および薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を患者に投与する工程、を包含する、方法を提供する。
1つの実施形態では、炎症性疾患としては腎炎、肝炎、関節炎(たとえば、慢性関節リウマチ、変形性関節症)等の種々の炎症、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎、精巣炎等が挙げられる。上記障害は、このように列挙された炎症性疾患に伴って生じる障害である。上記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームであり得る。上記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含み得る。1つの実施形態において、上記デコイまたは組成物は、関節への直接投与で送達され得る。
従って、本発明は、以下を提供する。
1.炎症性の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物であって、
少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物。
2.前記疾患または障害は、腎炎、肝炎、関節炎、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎および精巣炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、項目1に記載の組成物。
3.前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、項目1に記載の組成物。
4.前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、項目1に記載の組成物。
5.前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、項目1に記載の組成物。
6.膝関節への投与に適合されている、項目1に記載の組成物。
7.前記NF−κBのデコイは少なくとも10mg含有される、項目6に記載の組成物。
8.前記NF−κBのデコイは少なくとも30mg含有される、項目6に記載の組成物。
9. 関節の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物であって、
少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物。
10.前記疾患または障害は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群および二次性関節炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、項目9に記載の組成物。
11.前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、項目9に記載の組成物。
12.前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、項目9に記載の組成物。
13.前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、項目9に記載の組成物。
14.前記疾患または障害は、慢性関節リウマチであって、前記デコイは、少なくとも治療有効量を含む、項目9に記載の組成物。
15.前記治療有効量は、少なくとも0.01mg/kg体重である、項目14に記載の組成物。
16.膝関節への投与に適合されている、項目9に記載の組成物。
17.前記NF−κBのデコイは少なくとも10mg含有される、項目16に記載の組成物。
18.前記NF−κBのデコイは少なくとも30mg含有される、項目16に記載の組成物。
19. 炎症性の疾患または障害を治療および予防するための方法であって、
少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を患者に投与する工程、
を包含する、方法。
20.前記疾患または障害は、障害は、腎炎、肝炎、関節炎、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎および精巣炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、項目19に記載の方法。
21.前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、項目19に記載の方法。
22.前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、項目19に記載の方法。
23.前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、項目19に記載の方法。
24.前記組成物は膝関節への投与に適合されている、項目19に記載の方法。
25.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも10mg含有する、項目24に記載の方法。
26.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも30mg含有する、項目24に記載の方法。
27.関節の疾患または障害を治療および予防するための方法であって、
少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を患者に投与する工程、
を包含する、方法。
28.前記疾患または障害は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群および二次性関節炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、項目27に記載の方法。
29.前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、項目27に記載の方法。
30.前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、項目27に記載の方法。
31.前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、項目27に記載の方法。
32.前記疾患または障害は、慢性関節リウマチであって、前記デコイは、少なくとも治療有効量を含む、項目27に記載の方法。
33.前記治療有効量は、少なくとも0.01mg/kg体重である、項目32に記載の方法。
34.前記組成物は膝関節への投与に適合されている、項目27に記載の方法。
35.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも10mg含有する、項目34に記載の方法。
36.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも30mg含有する、項目34に記載の方法。
37.炎症性の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物を製造するための、少なくとも1つのNF−κBのデコイの使用。
38.前記疾患または障害は、腎炎、肝炎、関節炎、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎および精巣炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、項目37に記載の使用。
39.前記薬学的組成物は、薬学的に受容可能なキャリアとしてリポソームを含む、項目37に記載の使用。
40.前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、項目37に記載の使用。
41.前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、項目37に記載の使用。
42.前記組成物は、膝関節への投与に適合されている、項目37に記載の使用。
43.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも10mg含有する、項目42に記載の使用。
44.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも30mg含有する、項目42に記載の使用。
45. 関節の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物の製造のための、少なくとも1つのNF−κBのデコイの使用。
46.前記疾患または障害は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群および二次性関節炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、項目45に記載の使用。
47.前記薬学的組成物が、薬学的に受容可能なキャリアとしてリポソームを含む、項目45に記載の使用。
48.前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、項目45に記載の使用。
49.前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、項目45に記載の使用。
50.前記疾患または障害は、慢性関節リウマチであって、前記デコイは、少なくとも治療有効量で前記組成物中に含まれる、項目45に記載の使用。
51.前記治療有効量は、少なくとも0.01mg/kg体重である、項目50に記載の使用。
52.前記組成物は膝関節への投与に適合されている、項目45に記載の使用。
53.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも10mg含有する、項目52に記載の使用。
54.前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも30mg含有する、項目52に記載の使用。
本発明のこれらおよび他の利点は、必要に応じて添付の図面を参照して、以下の詳細な説明を読みおよび理解することによって、当業者に明らかとなる。
発明の実施の形態
以下、本発明を説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など、独語の場合の「ein」、「der」、「das」、「die」などおよびその格変化形、仏語の場合の「un」、「une」、「le」、「la」など、スペイン語における「un」、「una」、「el」、「la」など、他の言語における対応する冠詞、形容詞など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
本発明で用いられる用語「デコイ」または「デコイ化合物」は、NF−κBなどの転写因子が結合する染色体上の部位、またはNF−κBなどの転写因子に制御される遺伝子の他の転写調節因子が結合する染色体上の部位(以下標的結合部位という)に結合し、NF−κBまたはその他の転写因子と、これらの標的結合部位への結合について拮抗する化合物をいう。代表的には、デコイまたはデコイ化合物は、核酸およびその類似体である。
デコイが核内に存在する場合、転写調節因子の標的結合部位への結合について、デコイが転写調節因子と競合し、その結果、転写調節因子の標的結合部位への結合によってもたらされる生物学的機能が阻害される。デコイは、標的結合配列に結合し得る核酸配列を少なくとも1つ含む。標的結合配列への結合活性を有する限り、デコイは、本発明の薬学的組成物の調製に用いることができる。
デコイの例としては、NF−κBについてGGATTTCCCを含むオリゴヌクレオチドが挙げられる。好ましいデコイの例として、5’−CCTTGAAGGGATTTCCCTCC−3’(配列番号1)(NF−κBデコイ)、5’−GATCTAGGGATTTCCGGGAAATGAAGCT−3’(配列番号2)(STAT−1のデコイ)、5’−AGCTTGAGATAGAGCT−3’(配列番号3)(GATA−3のデコイ)、5’−GATCAAGACCTTTTCCCAAGAAATCTAT−3’(配列番号4)(STAT−6のデコイ)、5’−AGCTTGTGAGTCAGAAGCT−3’(配列番号5)(AP−1のデコイ)、および5’−AATTCACCGGAAGTATTCGA−3’(配列番号6)(Etsのデコイ)、5’−TGACGTCA−3’(CREデコイ配列)またはこれらの相補体を含むオリゴヌクレオチド、これらの変異体、またはこれらを分子内に含む化合物が挙げられる。オリゴヌクレオチドは、DNAでもRNAでもよく、またはそのオリゴヌクレオチド内に核酸修飾体および/または擬核酸を含むものであってもよい。また、これらのオリゴヌクレオチド、その変異体、またはこれらを分子内に含む化合物は、1本鎖でも2本鎖であってもよく、線状であっても環状であってもよい。変異体とは上記配列の一部が、変異、置換、挿入、欠失しているもので、NF−κBなどの転写因子またはNF−κBなどの転写因子に制御される遺伝子のその他の転写調節因子が結合する核酸結合部位と特異的に拮抗する核酸を示す。さらに好ましいNF−κBなどの転写因子またはNF−κBなどの転写因子に制御される遺伝子のその他の転写調節因子のデコイとしては、上記核酸配列を1つまたは複数含む2本鎖オリゴヌクレオチドまたはその変異体が挙げられる。上記核酸配列を1つまたは複数含む核酸は、含まれる核酸配列の数を示すために、含まれる核酸配列が2つの場合タブルデコイと称され、そし3つの場合トリプルデコイなどと称され得る。
本発明で用いられるオリゴヌクレオチドは、リン酸ジエステル結合部の酸素原子をイオウ原子で置換したチオリン酸ジエステル結合をもつオリゴヌクレオチド(S−オリゴ)、またはリン酸ジエステル結合を電荷をもたないメチルホスフェート基で置換したオリゴヌクレオチド等、生体内でオリゴヌクレオチドが分解を受けにくくするために改変したオリゴヌクリオチド等が含まれる。
本発明で用いられるデコイの製造方法としては、当該分野で公知の化学合成法または生化学的合成法を用いることができる。例えば、デコイ化合物として核酸を用いる場合、遺伝子工学で一般的に用いられる核酸合成法を用いることができ、例えば、DNA合成装置を用いて目的のデコイ核酸を直接合成してもよいし、またはこれらの核酸、それを含む核酸またはその一部を合成した後、PCR法またはクローニングベクター等を用いて増幅してもよい。さらに、これらの方法により得られた核酸を、制限酵素等を用いて切断し、DNAリガーゼ等を用いて結合等を行い、目的とする核酸を製造してもよい。また、さらに細胞内でより安定なデコイ核酸を得るために、核酸の塩基、糖、リン酸部分に、例えば、アルキル化、アシル化等の化学修飾を施してもよい。
本発明は、上記のデコイ化合物を単独で、または安定化化合物、希釈剤、担体、または別の成分または薬剤のような他の薬剤と組み合わせて含む薬学的組成物を提供する。
本発明の薬学的組成物は、デコイが患部の細胞内または目的とする組織の細胞内に取り込まれるような形態で用いられ得る。
本発明の薬学的組成物は、任意の無菌生体適合性薬学的キャリアー(生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、および水を含むが、それらに限定されない)中で投与され得る。これらの分子のいずれも、適切な賦形剤、アジュバント、および/または薬学的に受容可能なキャリアーと混合する薬学的組成物中にて、単独で、あるいは他の薬剤と組み合わせて患者に投与され得る。本発明の実施形態において、薬学的に受容可能なキャリアーは薬学的に不活性である。
本発明の薬学的組成物の投与は、経口または非経口により達成される。非経口送達の方法としては、局所、動脈内(例えば、頚動脈を介する)、筋肉内、皮下、髄腔内、クモ膜下腔内、脳室内、静脈内、腹腔内、または鼻孔内の投与が挙げられる。本発明は、処置部位である関節などの処置すべき部位、特に炎症部位に到達する経路であれば、どのような経路でもよい。本発明では、炎症部位または関節における遺伝子トランスフェクションを行うための新たな処置方法およびそのための組成物が本発明により提供される。
デコイ化合物に加えて、これらの薬学的組成物は、賦形剤または薬学的に使用できる製剤を調製するために、デコイ化合物のプロセシングを促進する他の化合物を含む、適切な、薬学的に受容可能なキャリアーを含み得る。処方および投与のための技術のさらなる詳細は、例えば、日本薬局方の最新版および最新追補、「REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES」(Maack Publishing Co.,Easton,PA)の最終版に記載されている。
経口投与のための薬学的組成物は、投与に適した投与形において当該分野で周知の薬学的に受容可能なキャリアを用いて処方され得る。このようなキャリアは、薬学的組成物が患者による摂取に適した錠剤、丸剤、糖衣剤、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁物などに処方されることを可能とする。
経口使用のための薬学的組成物は、活性化合物を固体賦形剤と組合せ、所望により得られた混合物を粉砕し、所望ならば、錠剤または糖衣剤のコアを得るために、適切なさらなる化合物を添加した後、顆粒の混合物をプロセシングすることを介して得られ得る。適切な賦形剤は炭水化物またはタンパク質充填剤であり、以下を含むが、それらに限定されない:ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖;トウモロコシ、コムギ、イネ、ジャガイモ、または他の植物由来のデンプン;メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、またはカルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース;ならびにアラビアゴムおよびトラガカントゴムを含むゴム;ならびにゼラチンおよびコラーゲンのようなタンパク質。所望ならば、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)のような崩壊剤または可溶化剤が添加され得る。
糖衣剤コアは、濃縮糖溶液のような適切なコーティングとともに提供される。これはまた、アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポルゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合液をも含有し得る。製品同定のため、または活性化合物の量(すなわち用量)を特徴付けるために、染料または色素が錠剤または糖衣剤に添加され得る。
経口で使用され得る薬学的製剤は、例えば、ゼラチンカプセル、ゼラチンおよびコーティング(例えば、グリセロールまたはソルビトール)よりなるソフト封着カプセルを含む。ゼラチンカプセルは、ラクトースまたは澱粉のような充填剤またはバインダー、タルクまたはステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、および所望により安定化剤と混合した活性な成分を含有し得る。ソフトカプセルでは、デコイ化合物は、安定化剤とともにまたはともなわずに、脂肪油、流動パラフィンまたは液状ポリエチレングリコールのような適切な液体に溶解または懸濁され得る。
非経口投与用の薬学的製剤は活性化合物の水溶液を含む。注射のために、本発明の薬学的組成物は水溶液、好ましくはハンクスの溶液、リンゲル溶液、または緩衝化生理食塩水のような生理学的に適合する緩衝液中に処方され得る。水性注射懸濁物は、懸濁物の粘度を増加させる物質(例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール、またはデキストラン)を含有し得る。さらに、活性化合物の懸濁物は、適切な油状注射懸濁物として調製され得る。適切な親油性溶媒またはビヒクルは、ゴマ油のような脂肪酸、あるいはオレイン酸エチルまたはトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、またはリポソームを含む。所望により、懸濁物は、高濃度溶液の製剤を可能にする安定化剤または化合物の溶解度を増加させる適切な薬剤または試薬を含有し得る。
局所または鼻孔投与のために、浸透されるべき特定のバリアに対して適切な浸透剤が製剤中で使用される。このような浸透剤は一般に当該分野で公知である。
本発明の薬学的組成物は、当該分野で公知の様式と同様の様式(例えば、従来的な混合、溶解、顆粒化、糖衣剤作製、水簸、乳化、カプセル化、包括、または凍結乾燥の手段によって)で製造され得る。
好ましくは、患部の細胞または目的とする組織の細胞内に局所投与または頸部注入のように非経口的投与をする場合、本発明の薬学的組成物は、キャリアとして合成または天然の親水性ポリマーを含み有る。このような親水性ポリマーの例として、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコールが挙げられる。本発明のデコイ化合物を、適切な溶媒中のこのような親水性ポリマーと混合し、溶媒を、風乾などの方法により除去して、所望の形態、例えば、シート状に成型した後、標的部位に付与し得る。このような親水性ポリマーを含む製剤は、水分含量が少ないので、保存性に優れ、使用の際には、水分を吸収してゲル状になるので、デコイ化合物の貯留性に優れる。
あるいは、デコイとして核酸またはその修飾体を用いる場合には、本発明の薬学的組成物は、一般に用いられている遺伝子導入法で用いられる形態、例えば、センダイウイルス(HVJ)等を用いた膜融合リポソーム製剤や、エンドサイトーシスを利用するリポソーム製剤等のリポソーム製剤、リポフェクトアミン(Gioco BRL)等のカチオン性脂質を含有する製剤、またはレトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター等を用いるウイルス製剤を用いるのが有利であり、特に、膜融合リポソーム製剤が好適である。
リポソーム製剤は、そのリポソーム構造体が、大きな1枚膜リポソーム(LUV)、多重膜リポソーム(MLV)、小さな一枚膜リポソーム(SUV)のいずれであってもよい。その大きさも、LUVでは200から1000nm、MLVでは400〜3500nm、SUVでは20〜50nm程度の粒子系をとり得るが、HVJ等を用いる膜融合リポソーム製剤の場合は粒子系200〜1000nmのMLVを用いるのが好ましい。
リポソームの製造方法は、デコイが保持されるものであれば特に限定されるものではなく、慣用の方法、例えば、逆相蒸発法(Szoka、Fら、Biochim.Biophys.Acta、Vol.601 559(1980))、エーテル注入法(Deamer、D.W.:Ann.N.Y.Acad.Sci.,Vol.308 250(1978))、界面活性剤法(Brunner,Jら:Biochim.Biophys.Acta,Vol.455 322(1976))等を用いて製造することができる。
リポソーム構造を形成するための脂質としては、リン脂質、コレステロール類や窒素脂質等が用いられるが、一般に、リン脂質が好適であり、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、カルジオリピン、スフィンゴミエリン、卵黄レシチン、大豆レシチン、リゾレシチン等の天然リン脂質、あるいはこれらを定法に従って水素添加したものの他、ジセチルホスフェート、ジステアロイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルセリン、エレオステアロイルホスファチジルコリン、エレオステアロイルホスファチジルエタノールアミン、エレオステアロイルホスファチジルセリン等の合成リン脂質を用いることができる。
これらのリン脂質を含む脂質類は単独で用いることができるが,2種以上を併用することも可能である。このとき、エタノールアミンやコリン等の陽性基をもつ原子団を分子内にもつものを用いることにより、電気的に陰性のデコイ核酸の結合率を増加させることもできる。これらリポソーム形成時の主要リン脂質の他に一般にリポソーム形成用添加剤として知られるコレステロール類、ステアリルアミン、α−トコフェロール等の添加剤を用いることもできる。
このようにして得られるリポソームには、患部の細胞または目的とする組織の細胞内への取り込みを促進するために、膜融合促進物質、例えば、HVJ、不活化HVJ、センダイウイルスから精製された膜融合促進タンパク質、ポリエチレングルコール等を添加することができる。
リポソーム製剤の製造法の例を具体的に説明すると、例えば、前記したリポソーム形成物質を、コレステロールとともにテトラヒドロフラン、クロロホルム、エタノール等の有機溶媒に溶解し、これを適切な容器に入れて減圧下に溶媒を留去して容器内面にリポソーム形成物質の膜を形成する。これにデコイを含有する緩衝液を加えて攪拌し、得られたリポソームにさらに所望により前記の膜融合促進物質を添加した後、リポソームを単離する。このようにして得られるデコイを含有するリポソームは適当な溶媒中に懸濁させるか、または一旦凍結乾燥したものを、適当な溶媒に再分散させて治療に用いることができる。膜融合促進物質はリポソーム単離後、使用までの間に添加してもよい。
本発明の組成物またはキットはまた、さらに生体親和性材料を含み得る。この生体親和性材料は、例えば、シリコーン、コラーゲン、ゼラチン、グリコール酸・乳酸の共重合体、エチレンビニル酢酸共重合体、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。成型が容易であることからシリコーンが好ましい。生分解性高分子の例としては、コラーゲン、ゼラチン、α−ヒロドキシカルボン酸類(例えば、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸など)、ヒドロキシジカルボン酸類(例えば、リンゴ酸など)およびヒドロキシトリカルボン酸(例えば、クエン酸など)からなる群より選択される1種以上から無触媒脱水重縮合により合成された重合体、共重合体またはこれらの混合物、ポリ−α−シアノアクリル酸エステル、ポリアミノ酸(例えば、ポリ−γ−ベンジル−L−グルタミン酸など)、無水マレイン酸系共重合体(例えば、スチレン−マレイン酸共重合体など)のポリ酸無水物などが挙げられる。重合の形式は、ランダム、ブロック、グラフトのいずれでもよく、α−ヒドロキシカルボン酸類、ヒドロキシジカルボン酸類、ヒドロキシトリカルボン酸類が分子内に光学活性中心を有する場合、D−体、L−体、DL−体のいずれでも用いることが可能である。好ましくは、グリコール酸・乳酸の共重合体が使用され得る。
1つの実施形態において、本発明の組成物またはキットは、徐放性形態で提供され得る。徐放性形態の剤型は、本発明において使用され得る限り、当該分野で公知の任意の形態であり得る。そのような形態としては、例えば、ロッド状(ペレット状、シリンダー状、針状など)、錠剤形態、ディスク状、球状、シート状のような製剤であり得る。徐放性形態を調製する方法は、当該分野において公知であり、例えば、日本薬局方、米国薬局方および他の国の薬局方などに記載されている。徐放剤(持続性投与剤)を製造する方法としては、例えば、複合体から薬物の解離を利用する方法、水性懸濁注射液とする方法、油性注射液または油性懸濁注射液とする方法、乳濁製注射液(o/w型、w/o型の乳濁製注射液など)とする方法などが挙げられる。
徐放性形態の場合、徐放性製剤(ミニペレット製剤など)を投与部位付近に埋め込むこともできる。または、徐放性製剤は、オスモチックポンプなどを用いて投与部位に連続的に徐々に投与することもできる。
注射剤は当該分野において周知の方法により調製することができる。例えば、適切な溶剤(生理食塩水、PBSのような緩衝液、滅菌水など)に溶解した後、フィルターなどで濾過滅菌し、次いで無菌容器(例えば、アンプルなど)に充填することにより注射剤を調製することができる。この注射剤には、必要に応じて、慣用の薬学的キャリアを含めてもよい。リポソーム形態の場合には、懸濁剤、凍結剤、遠心分離濃縮凍結剤のようなリポソーム製剤に必要な試薬を加えることができる。リポソームは、非経口的に投与することが好ましい。従って、リポソームを投与する場合には、非侵襲的なカテーテルまたは非侵襲的な注射器などによる投与方法を用いることができる。非侵襲的なカテーテルを用いる投与方法としては、例えば、脳内に直接または頸動脈に本発明の組成物を注入することが挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、デコイ化合物が意図される目的を達成するのに有効な量で含有される組成物を含む。「治療有効量」または「薬理学的有効量」は当業者に十分に認知されている用語であり、意図される薬理学的結果を生じるために有効な薬剤の量をいう。従って、治療有効量は、処置されるべき疾患の徴候を軽減するのに十分な量である。所定の適用のための有効量(例えば、治療有効量)を確認する1つの有用なアッセイは、標的疾患の回復の程度を測定することである。実際に投与される量は、処置が適用されるべき個体に依存し、好ましくは、所望の効果が顕著な副作用をともなうことなく達成されるように最適化された量である。治療的有効用量の決定は十分に当業者の能力内にある。
いずれの化合物についても、治療的有効用量は、細胞培養アッセイまたは任意の適切な動物モデルのいずれかにおいて、最初に見積もられ得る。動物モデルはまた、所望の濃度範囲および投与経路を達成するために用いられる。次いで、このような情報を用いて、ヒトにおける投与に有用な用量および経路を決定することができる。
治療有効量とは、疾患の徴候または状態を軽減するデコイ化合物の量をいう。このような化合物の治療効果および毒性は、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順(例えば、ED50、集団の50%において治療的に有効な用量;およびLD50、集団の50%に対して致死的である用量)によって決定され得る。治療効果と毒性効果との間の用量比は治療係数であり、それは比率ED50/LD50として表され得る。大きな治療係数を呈する薬学的組成物が好ましい。細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータが、ヒトでの使用のための量の範囲を公式化するのに使用される。このような化合物の用量は、好ましくは、毒性をほとんどまたは全くともなわないED50を含む循環濃度の範囲内にある。この用量は、使用される投与形態、患者の感受性、および投与経路に依存してこの範囲内で変化する。一例として、デコイの投与量は、年齢その他の患者の条件、疾患の種類、使用するデコイの種類等により適宜選択されるが、例えば、脳への投与では、一般に、1回あたり、10〜10,000nmoleを1日1回から数回投与することができる。
1つの実施形態において、治療有効量は、代表的には、少なくとも0.01mg/kg体重であり得、通常は少なくとも0.05mg/kg体重であり得、好ましくは少なくとも0.1mg/kg体重であり得る。膝の場合、100μg〜100mg/関節であり得、通常は少なくとも5mg/関節であり得、好ましくは少なくとも10mg/関節であり得、より好ましくは少なくとも20mg/関節であり得、さらにより好ましくは少なくとも30mg/kg体重であり得る。体重あたりの治療有効量は、処置されるべき動物の属、種などによっても変動し得る。ヒトが患者である場合、少なくとも1mg/関節であり得、通常は少なくとも5mg/関節であり得、好ましくは少なくとも10mg/関節であり得、より好ましくは少なくとも20mg/関節であり得、さらにより好ましくは少なくとも30mg/kg体重であり得る。治療有効量は、変形性関節症および慢性関節リウマチでは、膝に投与する場合、0.01−500mg/関節であり得、通常は0.05−100mg/関節であり得、好ましくは少なくとも0.1−5mg/関節であり得る。他の関節の場合も、その関節腔の容積に比例して、投与量を設定することができる。ヒトの治療有効量は、サル、ラットなどから高い確率で推測可能である。投与回数は、どのような投与頻度であってもよいが、通常は、少なくとも4週間に1回〜毎日の投与することができる。変形性関節症の場合および慢性関節リウマチの場合も、上記投与量がが治療有効量として適切である。
好ましい実施形態において、本発明のデコイまたはデコイ化合物は、本発明の組成物において少なくとも0.1mg/ml存在し得る。より好ましくは、本発明のデコイまたはデコイ化合物は、1.0mg/mlで存在し得る。別の好ましい実施形態では、本発明のデコイまたはデコイ化合物は、少なくとも2.0mg/ml、少なくとも5.0mg/ml、少なくとも5.0mg/ml、少なくとも20.0mg/ml、少なくとも30.0mg/ml、少なくとも50.0mg/ml、少なくとも70.0mg/ml、少なくとも100.0mg/ml、少なくとも200.0mg/mlまたはそれを超えて存在し得る。
正確な用量および組成物中のデコイ濃度は、治療されるべき患者を考慮して、個々の臨床医によって選択される。用量および投与は、十分なレベルの活性部分を提供するか、または所望の効果を維持するように調整される。考慮され得るさらなる因子としては、疾患状態の重症度(例えば、腫瘍のサイズおよび位置;患者の年齢、体重、および性別;投与の食餌制限時間、および頻度、薬物組合せ、反応感受性、および治療に対する耐性/応答)が挙げられる。持続作用性薬学的組成物が使用される場合、特定の製剤の半減期およびクリアランス速度に応じて、持続作用性薬学的組成物は、3〜4日毎に、毎週、または2週間に1回、投与され得る。特定の用量および送達の方法に関するガイダンスは当該分野で公知の文献に提供されている。
この様にして得られたデコイを主成分として含有する医薬品は、疾患の種類、使用するデコイの種類等により各種の方法で投与することができ、例えば、炎症性疾患または障害においては血管内投与、疾患部位に塗布、疾患部位内に投与または疾患部位に血管内投与等することができる。また、例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節症等では、直接関節内に注入して用いることもできる。
1つの局面において、本発明の化合物が対象とする障害または疾患は、炎症性疾患または障害である。別の局面において、本発明が対象とする障害または疾患は、関節の疾患または障害(例えば、関節炎)である。
本明細書において、「炎症(反応)」とは、物理的、化学的または生物学的作用物質による損傷や異常刺激によって罹患した血管および隣接する組織に起こる細胞学的および/または組織学的反応の動的な複合体からなる基本的な病理学上の過程をいう。炎症には局部反応、その結果起こる形態学的変化、損傷を与えた物質の破壊または除去、修復および治癒への過程が含まれ。炎症の主徴としては、発赤(赤くなること)、熱感(温熱)、腫瘤(腫脹)、疼痛(痛み)などが含まれる。さらに機能喪失(機能の抑制または喪失)が生じることもあり得る。場合によっては,これらの徴候のすべてが観察されることもあるが、必ずしも全部存在するとは限らない。炎症は、微小循環系が分布する組織の有害刺激に対応する局所性反応である。有害刺激としては、例えば、外来性の異物、物理エネルギーのほか、傷害された組織そのものも起炎性刺激となり得る。従って、高等動物の炎症は刺激に対応する一連の微小循環系の反応により特徴づけられる。すなわち、通常の炎症では、微小循環系は一過性に収縮した後拡大し、通常は閉じている毛細血管床が開き、血流量が増加する。さらに、細静脈領域の内皮細胞間隙が開くことにより、この間隙を通じて血漿成分が組織間質へ滲出する血管透過亢進現象が起こる。この血管透過亢進は普通2相性に起こり、第1相はヒスタミンまたはセロトニンによって起こる弱い反応であり即時型透過と呼ばれ、第2相の遅延型透過が炎症における血管透過の主体をなす。次に、多核白血球、単球(マクロファージ)、リンパ球などが、細静脈領域から組織間質へと出ていく。これらの血漿成分または細胞成分によって生成される活性因子系の作用が組織細胞の増殖を促し、修復へと導く。この一連の過程は発赤、疼痛、発熱、腫脹として記載されている.基本的には炎症は局所の防衛反応であるが、組織傷害作用をも示しうるので、機能障害も炎症の主徴に加えられる。従って、詳細には、炎症反応は局所組織、細胞の変性、循環障害、増殖が組み合わさった複合反応であり、その動的過程全体をさす。
本明細書において、「炎症性疾患」とは,リンパ球、プラズマ細胞、好酸球、好中球などの炎症細胞が疾患部位全体に広がって慢性的な炎症をおこす疾患をいう。そのような炎症性疾患としては、例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節症のような関節炎、腎炎、肝炎の種々の炎症、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎、精巣炎などが挙げられる。
本明細書において、「関節の疾患または障害」とは,関節において発生する疾患または障害が含まれ、例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群、二次性関節炎などが挙げられる。
本明細書において、「関節炎(症)」とは、関節において炎症を起こす疾患を言う。関節の内側は軟骨と滑液により関節腔が形成され,軟骨下には骨、滑膜外には関節包、骨、筋肉、鍵、靱帯などがある.関節は運動により常に機械的刺激を受けているので容易に炎症を惹起しやすい.炎症の原因としては、感染、外傷、アレルギー、代謝異常などが挙げられ、症状としては、関節の腫脹、疼痛(関節痛arthralgia)、局所熱感、運動機能障害などがある。病理学的には、滑膜への細胞浸潤、浮腫、結合組織の増殖などが認められる。
本明細書において、「慢性関節リウマチ」とは、原因不明の慢性関節炎を特徴とする疾患をいう。男女比は1:4であり、頻発年齢は30〜50歳とされている。日本での罹病率は全人口の0.3〜0.5%と推定されている。発病原因は不明であるが、多因子性の遺伝的素因、とくにHLA−D4との関連およびウイルス感染が示唆されている。関節炎はすべての滑膜関節に起こり、多発性、対称性の傾向を示す。初期には滑膜の炎症のみであるが、進行すると軟骨および骨の破壊が起こり、関節は変形し、脱臼し、そして骨性強直により可動性を失う。特に手指および足趾は変形しやすく、中手指節間関節部での尺側変位、指のスワンネック変形、ボタン穴変形、趾では外反母趾などが特徴となる。関節以外では、心外膜炎、血管炎、皮下結節、肺線維症などを伴うものがあり、血管炎を伴う型には結節性多発動脈炎様の予後不良例があって,悪性関節リウマチといわれる。従来は、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、金剤、D−ペニシラミンなどの寛解導入薬による内科的治療,滑膜切除術,関節形成術,関節置換術などの整形外科的治療,温熱,運動,装具,補助具などによるリハビリテーション治療が行われていたが、完全治療は困難であった。特にステロイドなどでは、副作用が問題となっていた。
本明細書において、「変形性関節症(炎)」とは、関節に慢性の退行性変化および増殖性変化が同時に起こり、関節の形態が変化する疾患をいう。一次性変形性関節症と二次性変形性関節症とに分類される。前者は中年以降にみられ、老化現象に加え、力学的ストレスが加わって発症する。後者は若年者にもみられ、関節の外傷、形態異常、疾患、代謝異常など明らかな原因を有するものに続発して生じるものである。病理学的には、関節軟骨は次第に摩耗または欠損し、骨が露出するようになる。一方血管の増生を伴って軟骨の肥大増殖し、骨棘が形成される。滑膜の増生、関節包の肥厚、萎縮、遊離体の出現なども生じる。従来、薬物療法としては、非ステロイド性消炎鎮痛剤投与、ステロイドの関節腔内注射などが行われている。しかし、病変が進行し,著しい機能障害を示すものに対しては、手術療法として、関節固定術、関節形成術、骨切り術、人工関節置換術などが行われる。
本発明が対象とする治療部位は、どのような種類の生物由来であり得る。本発明が対象とする生物としては、脊椎動物または無脊椎動物が挙げられる。好ましくは、本発明が対象とする生物は、哺乳動物(例えば、霊長類、齧歯類など)である。より好ましくは、本発明が対象とする生物は、霊長類である。最も好ましくは、本発明はヒトを対象とする。
本発明の組成物およびキットは、通常は医師の監督のもとで実施されるが、その国の監督官庁および法律が許容する場合は、医師の監督なしに実施することができる。
別の局面において、本発明は、炎症性疾患および/または関節の疾患を処置するためのキットを提供する。このキットは、本発明のデコイまたはデコイ化合物;ならびにこのデコイまたはデコイ化合物を投与する指針を与える指示書を備える。ここで、上記指示書は、デコイまたはデコイ化合物の適切な投与方法を指示する文言が記載されている。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ、電子メール)のような形態でも提供され得る。
本発明の方法において使用されるデコイまたはデコイ化合物の量は、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、細胞生理活性物質の形態または種類、細胞の形態または種類などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。
本発明の方法を患者(または被検体)に対して施す頻度もまた、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、および治療経過などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。頻度としては、例えば、毎日−数ヶ月に1回(例えば、1週間に1回−1ヶ月に1回)の投与が挙げられる。1週間−1ヶ月に1回の投与を、経過を見ながら施すことが好ましい。
別の実施形態では、本発明の処置方法は、さらに他の薬剤もまた投与する工程を包含し得る。そのような薬剤は、当該分野において公知の任意の医薬であり得、例えば、そのような薬剤は、薬学において公知の任意の薬剤(例えば、抗生物質など)であり得る。当然、そのような薬剤は、2種類以上の他の薬剤であり得る。そのような薬剤としては、例えば、日本薬局方最新版、米国薬局方最新版、他の国の薬局方の最新版において掲載されているものなどが挙げられる。そのような薬剤は、好ましくは、脳虚血疾患に対して効果を有するもの(例えば、抗血小板剤、脳神経機能改善剤、脳代謝改善剤、血流改善剤など)であり得る。
本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法は、当該分野において周知であり、慣用されるものであり、例えば、Ausubel F.A.ら編(1988)、Current Protocols in Molecular Biology、Wiley、New York、NY;Sambrook Jら(1987)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY、別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載される。
本明細書において、「核酸」、「核酸分子」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」は、特に言及する場合を除き互換的に用いられ、一連のヌクレオチドからなる高分子(重合体)をいう。ヌクレオチドとは、部分がリン酸エステルになっているヌクレオシドをいう。塩基部分としては、ピリミジン塩基またはプリン塩基のヌクレオチド(ピリミジンヌクレオチドおよびプリンヌクレオチド)がある。ポリヌクレオチドとしては、DNAまたはRNAが挙げられる。
また、ヒトゲノムプロジェクトのようなゲノムデータ、GenBankのような遺伝子情報データベースに対して、本発明のデコイの配列をもとにBLASTのようなソフトウェアを用いて相同性検索を行って得られた配列もまた、本発明の範囲内にある。
本明細書では塩基配列の同一性、相同性および類似性の比較は、特に言及しない限り、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。
本明細書において、「ストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、当該分野で慣用される周知の条件をいう。本発明のポリヌクレオチド中から選択されたポリヌクレオチドをプローブとして、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法あるいはサザンブロットハイブリダイゼーション法などを用いることにより、そのようなポリヌクレオチドを得ることができる。具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、0.7〜1.0MのNaCl存在下、65℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1〜2倍濃度のSSC(saline−sodium citrate)溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM塩化ナトリウム、15mMクエン酸ナトリウムである)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるポリヌクレオチドを意味する。ハイブリダイゼーションは、Molecular Cloning 2nd ed.,Current Protocols in Molecular Biology,Supplement 1〜38、DNA Cloning 1:Core Techniques,A Practical Approach,Second Edition,Oxford University Press(1995)などの実験書に記載されている方法に準じて行うことができる。ここで、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列からは、好ましくは、A配列のみまたはT配列のみを含む配列が除外される。
特に言及する場合、本明細書において「高度にストリンジェントな条件」は、核酸配列において高度の相補性を有するDNA鎖のハイブリダイゼーションを可能にし、そしてミスマッチを有意に有するDNAのハイブリダイゼーションを除外するように設計された条件をいう。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、主に、温度、イオン強度、およびホルムアミドのような変性剤の条件によって決定される。このようなハイブリダイゼーションおよび洗浄に関する「高度にストリンジェントな条件」の例は、0.0015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、65〜68℃、または0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、および50%ホルムアミド、42℃である。このような高度にストリンジェントな条件については、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory(Cold Spring Harbor,N,Y.1989);およびAnderson et al.、Nucleic Acid Hybridization:a Practical approach、IV、IRL Press Limited(Oxford,England).Limited,Oxford,Englandを参照のこと。必要により、よりストリンジェントな条件(例えば、より高い温度、より低いイオン強度、より高いホルムアミド、または他の変性剤)を、使用してもよい。他の薬剤が、非特異的なハイブリダイゼーションおよび/またはバックグラウンドのハイブリダイゼーションを減少する目的で、ハイブリダイゼーション緩衝液および洗浄緩衝液に含まれ得る。そのような他の薬剤の例としては、0.1%ウシ血清アルブミン、0.1%ポリビニルピロリドン、0.1%ピロリン酸ナトリウム、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(NaDodSOまたはSDS)、Ficoll、Denhardt溶液、超音波処理されたサケ精子DNA(または別の非相補的DNA)および硫酸デキストランであるが、他の適切な薬剤もまた、使用され得る。これらの添加物の濃度および型は、ハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーに実質的に影響を与えることなく変更され得る。ハイブリダイゼーション実験は、通常、pH6.8〜7.4で実施されるが;代表的なイオン強度条件において、ハイブリダイゼーションの速度は、ほとんどpHに依存しない。Anderson et al.、Nucleic Acid Hybridization:a Practical Approach、第4章、IRL Press Limited(Oxford,England)参照。
DNA二重鎖の安定性に影響を与える因子としては、塩基の組成、長さおよび塩基対不一致の程度が挙げられる。ハイブリダイゼーション条件は、当業者によって調整され得、これらの変数を適用させ、そして異なる配列関連性のDNAがハイブリッドを形成するのを可能にする。完全に一致したDNA二重鎖の融解温度は、以下の式によって概算され得る。
Tm(℃)=81.5+16.6(log[Na+])+0.41(%G+C)−600/N−0.72(%ホルムアミド)
ここで、Nは、形成される二重鎖の長さであり、[Na+]は、ハイブリダイゼーション溶液または洗浄溶液中のナトリウムイオンのモル濃度であり、%G+Cは、ハイブリッド中の(グアニン+シトシン)塩基のパーセンテージである。不完全に一致したハイブリッドに関して、融解温度は、各1%不一致(ミスマッチ)に対して約1℃ずつ減少する。
特に言及する場合、本明細書において「中程度にストリンジェントな条件」とは、「高度にストリンジェントな条件」下で生じ得るよりも高い程度の塩基対不一致を有するDNA二重鎖が、形成し得る条件をいう。代表的な「中程度にストリンジェントな条件」の例は、0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、50〜65℃、または0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、および20%ホルムアミド、37〜50℃である。例として、0.015Mナトリウムイオン中、50℃の「中程度にストリンジェントな」条件は、約21%の不一致を許容する。
本明細書において「高度」にストリンジェントな条件と「中程度」にストリンジェントな条件との間に完全な区別は存在しないことがあり得ることが、当業者によって理解される。例えば、0.015Mナトリウムイオン(ホルムアミドなし)において、完全に一致した長いDNAの融解温度は、約71℃である。65℃(同じイオン強度)での洗浄において、これは、約6%不一致を許容にする。より離れた関連する配列を捕獲するために、当業者は、単に温度を低下させ得るか、またはイオン強度を上昇し得る。
約20ヌクレオチドまでのオリゴヌクレオチドプローブについて、1M NaClにおける融解温度の適切な概算は、
Tm=(1つのA−T塩基につき2℃)+(1つのG−C塩基対につき4℃)
によって提供される。なお、6×クエン酸ナトリウム塩(SSC)におけるナトリウムイオン濃度は、1Mである(Suggsら、Developmental Biology Using Purified Genes、683頁、BrownおよびFox(編)(1981)参照)。
NF−κBなどのデコイにおいて用いられる核酸は、例えば、配列番号1〜8のいずれかに示される核酸配列の一部またはその改変体を含むPCRプライマーおよびハイブリダイゼーションプローブを有するcDNAライブラリーから容易に分離される。好まくは、NF−κBなどのデコイにおいて用いられる核酸は、本質的に1%ウシ血清アルブミン(BSA);500mM リン酸ナトリウム(NaPO);1mM EDTA;42℃の温度で7% SDSを含むハイブリダイゼーション緩衝液、および本質的に2×SSC(600mM NaCl;60mMクエン酸ナトリウム);50℃の0.1% SDSを含む洗浄緩衝液によって定義される低ストリンジェント条件下、さらに好ましくは本質的に50℃の温度での1%ウシ血清アルブミン(BSA);500mMリン酸ナトリウム(NaPO);15%ホルムアミド;1mM EDTA;7% SDSを含むハイブリダイゼーション緩衝液、および本質的に50℃の1×SSC(300mM NaCl;30mMクエン酸ナトリウム);1% SDSを含む洗浄緩衝液によって定義される低ストリンジェント条件下、最も好ましくは本質的に50℃の温度での1%ウシ血清アルブミン(BSA);200mMリン酸ナトリウム(NaPO);15%ホルムアミド;1mM EDTA;7%SDSを含むハイブリダイゼーション緩衝液、および本質的に65℃の0.5×SSC(150mM NaCl;15mMクエン酸ナトリウム);0.1% SDSを含む洗浄緩衝液によって定義される低ストリンジェント条件下に配列番号1〜8のいずれかに示す配列の1つまたはその一部とハイブリダイズし得る。
従って、本発明は、ストリンジェントな条件下で、特定の本発明の配列(例えば、配列番号1〜8のいずれか1つ)とハイブリダイズする配列もまた包含することが意図される。このようなストリンジェントな条件は、例えば、高度なストリンジェントな条件、中程度のストリンジェントな条件、低ストリンジェント条件であってもよく、当業者は、目的に応じ、適宜そのような条件を選択することができる。1つの例示的実施形態では、本発明は、ストリンジェントな条件下において、特定の本発明の配列(例えば、配列番号1〜8のいずれか1つ)とハイブリダイズする配列を含む核酸分子を包含することが意図される。
遺伝子の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一性の程度をいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、またはストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。
本明細書において、核酸分子の「断片(フラグメント)」とは、参照核酸分子の全長よりも短く、本発明の因子としての使用に充分な長さを有するポリヌクレオチドをいう。したがって、本明細書におけるフラグメントは、全長のポリヌクレオチド(長さがn)に対して、1〜n−1までの配列長さを有するポリヌクレオチドをいう。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、その長さの下限としては、ポリヌクレオチドの場合、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、75、100およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。
「ハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド」とは、上記ハイブリダイズ条件下で別のポリヌクレオチドにハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドをいう。ハイブリダイズ可能なポリヌクレオチドとして具体的には、配列番号1のDNAの塩基配列と少なくとも60%以上の相同性を有するポリヌクレオチド、好ましくは80%以上の相同性を有するポリヌクレオチド、さらに好ましくは95%以上の相同性を有するポリヌクレオチドを挙げることができる。配列の相同性は、たとえばAltschulら(J.Mol.Biol.215,403−410(1990))が開発したアルゴリズムを使用した検索プログラムBLASTを用いることにより、scoreで類似度が示される。従って、特に言及しない限り、本明細書では、アミノ酸配列および塩基配列の類似性、同一性および相同性の比較は、配列分析用ツールであるFASTAを用い、デフォルトパラメータを用いて算出される。
本明細書において、遺伝子(例えば、核酸配列、アミノ酸配列など)の「類似性」とは、上記相同性において、保存的置換をポジティブ(同一)とみなした場合の、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一性の程度をいう。従って、保存的置換がある場合は、その保存的置換の存在に応じて相同性と類似性とは異なる。また、保存的置換がない場合は、相同性と類似性とは同じ数値を示す。
例示的に、本明細書において配列(アミノ酸または核酸など)の「同一性」、「相同性」および「類似性」のパーセンテージは、比較ウィンドウで最適な状態に整列された配列2つを比較することによって求められる。ここで、ポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列の比較ウィンドウ内の部分には、2つの配列の最適なアライメントについての基準配列(他の配列に付加が含まれていればギャップが生じることもあるが、ここでの基準配列は付加も欠失もないものとする)と比較したときに、付加または欠失(すなわちギャップ)が含まれる場合がある。同一の核酸塩基またはアミノ酸残基がどちらの配列にも認められる位置の数を求めることによって、マッチ位置の数を求め、マッチ位置の数を比較ウィンドウ内の総位置数で割り、得られた結果に100を掛けて同一性のパーセンテージを算出する。検索において使用される場合、相同性については、従来技術において周知のさまざまな配列比較アルゴリズムおよびプログラムの中から、適当なものを用いて評価する。このようなアルゴリズムおよびプログラムとしては、TBLASTN、BLASTP、FASTA、TFASTAおよびCLUSTALW(Pearson and Lipman,1988,Proc.Natl,Acad.Sci.USA 85(8):2444−2448、Altschul et al.,1990,J.Mol.Biol.215(3):403−410、Thompson et al.,1994,Nucleic Acids Res.22(2):4673−4680、Higgins et al.,1996,Methods Enzymol.266:383−402、Altschul et al.,1990,J.Mol.Biol.215(3):403−410、Altschul et al.,1993,Nature Genetics 3:266−272)があげられるが、何らこれに限定されるものではない。
本明細書において、「対応する」遺伝子または配列(例えば、デコイ、プロモーター配列など)とは、ある種において、比較の基準となる種における所定の遺伝子または配列と同様の作用を有するか、または有することが予測される遺伝子または配列をいい、そのような作用を有する遺伝子または配列が複数存在する場合、進化学的に同じ起源を有するものをいう。従って、ある遺伝子または配列の対応する遺伝子または配列は、その遺伝子または配列のオルソログであり得る。したがって、マウスのNF−κBなどの遺伝子または配列に「対応する」遺伝子または配列は、他の動物(ヒト、ラット、ブタ、ウシなど)においても見出すことができる。そのような対応する遺伝子は、当該分野において周知の技術を用いて同定することができる。したがって、例えば、ある動物における対応する遺伝子または配列は、対応する遺伝子または配列の基準となる遺伝子(例えば、マウスのNF−κBなどの配列)の配列をクエリ配列として用いてその動物(例えばヒト、ラット)の配列データベースまたはライブラリーを検索することによって見出すことができる。このように、本発明には、特定の本発明の配列(例えば、配列番号1〜8のいずれか1つ)に対応する配列もまた包含されることが意図される。
「誘導体オリゴヌクレオチド」とは、ヌクレオチドの誘導体を含むか、またはヌクレオチド間の結合が通常とは異なるオリゴヌクレオチドをいう。そのようなオリゴヌクレオチドとして具体的には、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスフォロチオエート結合に変換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’−P5’ホスフォアミデート結合に変換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合とがペプチド核酸結合に変換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC−5プロピニルウラシルで置換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC−5チアゾールウラシルで置換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC−5プロピニルシトシンで置換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine−modified cytosine)で置換された誘導体オリゴヌクレオチド、DNA中のリボースが2’−O−プロピルリボースで置換された誘導体オリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド中のリボースが2’−メトキシエトキシリボースで置換された誘導体オリゴヌクレオチドなどが例示される。
本明細書において「生物学的活性」とは、ある因子(例えば、ポリヌクレオチドまたはポリペプチド)が、生体内において有し得る活性のことをいい、種々の機能を発揮する活性が包含される。例えば、ある因子が転写因子である場合、転写活性を調節する活性を包含する。ある因子が酵素である場合、その生物学的活性は、その酵素活性を包含する。別の例では、ある因子がリガンドである場合、そのリガンドが対応するレセプターへの結合を包含する。本発明の1実施形態では、その生物学的活性は、転写因子の少なくとも1つへの結合活性を包含する。
本明細書において「ヌクレオチド」は、天然のものでも非天然のものでもよい。「誘導体ヌクレオチド」とは、天然に存在するヌクレオチドとは異なるがもとのヌクレオチドと同様の機能を有するものをいう。そのような誘導体ヌクレオチドは、当該分野において周知である。
本明細書において、「改変体」とは、もとのポリヌクレオチドなどの物質に対して、一部が変更されているものをいう。そのような改変体としては、置換改変体、付加改変体、欠失改変体、短縮(truncated)改変体、対立遺伝子変異体などが挙げられる。対立遺伝子(allele)とは、同一遺伝子座に属し、互いに区別される遺伝的改変体のことをいう。従って、「対立遺伝子変異体」とは、ある遺伝子に対して、対立遺伝子の関係にある改変体をいう。本明細書において、核酸分子の「ホモログ(種相同体)」とは、参照核酸分子のヌクレオチド配列と相同性を有するヌクレオチド配列を有する核酸分子をいう。ホモログは、代表的には、参照核酸分子と、ストリンジェント条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドをいう。本発明の核酸分子についていう場合、「ホモログ」とは、本発明のデコイの核酸配列と相同性を有する核酸配列を有する核酸分子であって、その生物学的機能が本発明のプロモーターと同一または類似する核酸分子をいう。従って、「ホモログ」と「改変体」とは一部重複する概念である。従って、ホモログは、ある種の中で、ある配列とヌクレオチドレベルで、相同性(好ましくは、60%以上の相同性、より好ましくは、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上の相同性)を有するものをいう。そのようなホモログを取得する方法は、本明細書の記載から明らかである。例えば、本発明のデコイのホモログは、同じ種の相同遺伝子または他の種の対応する遺伝子であり得る。従って、本発明のデコイには、すべてのデコイのホモログが包含され得る。
本明細書において「単離された」生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その生物学的因子が天然に存在する生物体の細胞内の他の生物学的因子(例えば、核酸である場合、核酸以外の因子および目的とする核酸以外の核酸配列を含む核酸;タンパク質である場合、タンパク質以外の因子および目的とするタンパク質以外のアミノ酸配列を含むタンパク質など)から実質的に分離または精製されたものをいう。「単離された」核酸およびタンパク質には、標準的な精製方法によって精製された核酸およびタンパク質が含まれる。したがって、単離された核酸およびタンパク質は、化学的に合成した核酸およびタンパク質を包含する。従って、1つの実施形態において、本発明の核酸は、そのような単離された核酸などであってもよい。
本発明は、第一の局面において、炎症性の疾患および障害ならびに該疾患および障害に起因する障害、ならびに関節炎を治療および予防するための薬学的組成物およびこの組成物を使用した炎症性の疾患または関節炎を伴う疾患および障害ならびに該疾患および障害に起因する障害を治療および予防する方法を提供する。好ましい実施形態では、この組成物は、少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および薬学的に受容可能なキャリアを含む。
1つの実施形態において、本発明が対象とする疾患は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群および二次性関節炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患であり得る。
別の実施形態において、上記薬学的に受容可能なキャリアは、薬学的に受容可能である任意のキャリアであり得るが、好ましくはリポソームであり得る。より好ましくは、本発明の薬学的組成物は、HVJ−リポソームの形態で提供され得る。
本発明において用いられるNF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む。より好ましくは、NF−κBのデコイは、CCTTGAAGGGATTTCCCTCC(配列番号1)を含み得る。別の実施形態では、NF−κBのデコイは、さらに改変された形態でもよい。
好ましい実施形態では、本発明の組成物および方法は、疾患部位への直接の経路で投与され得る。
好ましくは、上記遺伝子は、炎症性部位および/または関節内での発現が効果を奏する遺伝子であり得る。そのような遺伝子としては、例えば、NF−κB、STAT−1、GATA−3、STAT−6、AP−1、E2F、Ets、CREのデコイが挙げられる。好ましいデコイの例として、5’−CCTTGAAGGGATTTCCCTCC−3’(配列番号1)(NF−κBデコイ)、5’−GATCTAGGGATTTCCGGGAAATGAAGCT−3’(配列番号2)(STAT−1のデコイ)、5’−AGCTTGAGATAGAGCT−3’(配列番号3)(GATA−3のデコイ)、5’−GATCAAGACCTTTTCCCAAGAAATCTAT−3’(配列番号4)(STAT−6のデコイ)、5’−AGCTTGTGAGTCAGAAGCT−3’(配列番号5)(AP−1のデコイ)、および5’−AATTCACCGGAAGTATTCGA−3’(配列番号6)(Etsのデコイ)、5’−TGACGTCA−3’(CREのデコイ)またはこれらの相補体を含むオリゴヌクレオチド、これらの変異体、またはこれらを分子内に含む化合物が挙げられる。ここで、好ましい実施形態では、薬学的に受容可能なキャリアはリポソームであり得る。
本発明では、転写因子NF−κBを結合するシスエレメントデコイのインビボトランスフェクションを使用して慢性関節リウマチおよび変形性関節症などにおける炎症を和らげる証拠が示された。
従来の炎症性の処置では、ステロイドまたは非ステロイドでの処置がよく行われている。しかし、ステロイドの使用では副腎皮質の萎縮により、全身的副作用としては、離脱症状群、腎不全、糖尿病、ムーンフェース、局所的副作用としては、ステロイド挫そう、ステロイド潮紅、皮膚萎縮、多毛症、感染症のような副作用がある。
さらに、NF−κBに対する標的遺伝子は、アポトーシス関連遺伝子(TP53(Wu H,Lozano G.,J Biol Chem.1994,269:20067−74を参照のこと)およびc−myc(LaRosa FA,Pierce JW,Sonenshein GE.,Mol Cell Biol.1994;14:1039−44を参照のこと)を含む)を含む。従って、NF−κB結合部位に接するデコイを使用する本発明の遺伝子治療は、炎症応答に関する遺伝子発現および次いでアポトーシスなどを抑制することで炎症性疾患または関節の疾患に効果があることになる。
デコイ治療は、多くの利益(即時効果、低コスト、およびほとんどない合併症を含む)を有し、そして裸のE2Fデコイを用いる遺伝子治療は、静脈移植疾患を予防するために臨床的設定ですでに試みられている(Mann MJ.Whittemore AD,Donaldson MC,Belkin M,Conte MS,Polak JFら、,Lancet.1999:354:1493−8を参照のこと)。
以上のように、デコイの炎症性疾患および関節の疾患での分野での応用が示されたことは顕著な効果であり、その有用性は筆舌に尽くしがたい。
以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、以下の実施例は、例示の目的のみに提供される。従って、本発明の範囲は、実施例のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
実 施 例
以下の実施例においては代表的な例示の使用材料および方法を提示する。
(実施例1:サルを用いたコラーゲン関節炎モデルに対するNF−κBデコイの効果)
この実施例は、サルを用いたコラーゲン関節炎モデルに対するNF−κBデコイの効果を調べた。NF−κBの関節腔内投与によるサルのII型コラーゲン関節炎モデルに対する作用を検討した。また,有効性及び毒性についてステロイド剤の関節内投与と比較した。本試験はGLP非適用とした。
試験物質は以下を使用した。
1)被験物質:NF−κB デコイオリゴヌクレオチド(以下NF−κBと記載)(アンジェス エムジー)、(100mg/バイアル、凍結(−20℃)保存)使用したODNの配列は、NF−κBデコイODN、5’−CCTTGAAGGGATTTCCCTCC−3’(配列番号1)であった。
2)陽性対照物質:酢酸ベタメタゾン・リン酸ベタメタゾンナトリウム(リンデロン・懸濁注,以下リンデロンと記載)(塩野義製薬)(組成:酢酸ベタメタゾン2mg・リン酸ベタメタゾンナトリウム0.66mg/0.5mL/アンプル)
3)感作物質:ウシII型コラーゲン(コラーゲン技術研修会)(−20℃,暗所保存)
4)アジュバント:Freund完全アジュバント(Becton Dickinson and Company)(暗所保存)
5)媒体−1:生理食塩液(株式会社大塚製薬工場)(保存条件:室温)
6)媒体−2:5mmol/L酢酸生理食塩液(製造:和光純薬工業株式会社(酢酸)、株式会社大塚製薬工場(生理食塩液))(冷蔵保存)。
(試験物質および陽性対象物質の調製および投与)
被験物質および陽性対照物質の調製および投与の方法は以下のとおりであった。
調製方法
NF−κB:被験物質のバイアルに生理食塩液を加えて溶解し、6、20および60mg/mL濃度に希釈して使用し、残余した液は廃棄した。
リンデロン:アンプルの陽性対照物質を,生理食塩液で希釈して使用した。酢酸ベタメタゾン0.2mg/mLとなるように調製した。1アンプル(0.5mL)を10mLに(20倍希釈)希釈し、残余した液は廃棄した。
試験動物として、サル(雌カニクイザル(purpose−bred)、体重:2〜3.5kg(馴化開始時)、年齢2〜3歳、原産地中国(繁殖場:Guangxi Primate Center of China 14 Yongwu Road,Nanning,Guangxi 530001,China)、輸入元:China National Scientific Instruments & Materials Import/Export Corporation)を雌40匹馴化させ、このうち30匹を投与処置に供した。一般的にサルはヒトに近い実験動物とされており、関節の形状がヒトに近く、関節の大きさも大きいことから、評価も容易であるため、サルをモデルとして使用した。動物使用の倫理に関しては,株式会社新日本科学の動物実験の倫理に関する規定に従って行った。
飼育は以下のとおり行った。飼育温度は、設定温度26±2℃とし、飼育湿度は、設定湿度50±10%とした。換気回数は、15回/時間とし、照明は、1日12時間(午前6時〜午後6時点灯)の人工照明とした。使用した飼育ケージは、材質がステンレス、大きさがUSDA基準に適合し、そして収容数は、1匹/ケージとした。使用した飼料は、固型飼料(Teklad Global Certified 25% Protein Primate Diet,Harlan Sprague Dawley Inc.)であり、約108g(約12g×9個)を1日1回午後3時前後に与え,翌日の午前9時前後に残った餌を回収した。なお,血液学的検査、血液生化学的検査、投与および剖検前日は午後5時前後に残った餌を回収した。
飲水は、水道法水質基準に適合した水を自動給水装置(岡崎産業株式会社)を用いて自由に与えた。
清掃は、室内については、水で毎日洗浄し、ケージは汚物受けを水で毎日洗浄した。
動物の識別法は以下のとおりであった。個体の識別:胸に動物番号を入れ墨(Spaulding Special Electric Tattoo Marker,Spaulding & Rogers Mfg.,Inc.)した。ケージの識別のために、カラーケージカード(試験番号,群,投与量,性および動物番号記載)を使用した。
馴化
検疫済みのサルより雌40匹を選抜し,体重を測定した。投与開始前3週間を馴化期間とし、この間に一般状態の観察を毎日1回、摂餌量測定を投与開始7日前より毎日、体重測定を群分け日および馴化終了日に1回、血液学的検査および血液生化学的検査を1回行った。方法の詳細については,「17.観察および検査項目」を参照する.
動物の群分け
馴化開始日から感作開始前日までに異常がみられなかった動物について,感作開始前日に各群の平均体重がほぼ均一になるように群分けした(各群雌5匹,計30匹).試験に用いない動物は余剰動物として試験より除外し,予備飼育動物とした。
サルをケタミン麻酔し(塩酸ケタミン約10mg/kg,Sigma Chemical Co.,筋注,必要に応じて追加投与した)、次いで足根関節、膝関節および手根関節内(いずれも左右、合計6部位)に投与した。投与容量は、0.5mL/joint(足根関節、手根関節)および1.0mL/joint(膝関節)であった。投与回数は、以下のとおりであった。1〜3,6群:6回(2週間に1回);4群:5回(2週間に1回)5回目投与は4回目投与の4週間後(投与70日目)に行った);5群:3回(4週間に1回)、(3回目投与は2回目投与の約6週間後(投与72日目)に行った)。サルでのこの投与回数は、ヒトでの予測臨床適用のために選んだ。投与時刻は、午前10〜12時であった。
試験方法
1)コラーゲン関節炎モデルの作製
雌カニクイザル30匹を使用した。ウシII型コラーゲン24mg/vialに対して5mmol/L酢酸生理食塩液6mLを加え、冷蔵(4℃)で24時間撹拌し、溶解した。この溶解液とFreund完全アジュバントを等量混合した後、十分に懸濁してエマルジョンを作製した。ディスポーザブル注射筒および注射針を用いて背部皮内にエマルジョンを1匹当たり2mL(II型コラーゲンとして4mg)投与し、感作させた(初回感作)。初回感作の1週間後に同組成のエマルジョンを背部皮内に投与し、追加免疫を行った。なお、エマルジョンの投与は、ケタミン麻酔下(塩酸ケタミン約10mg/kg,Sigma Chemical Co.,筋注,必要に応じて追加投与する,投与量を記録する)で行った。
試験群構成
対照群1群,被験物質4群,陽性対照物質1群の計6群とし、以下のように行った。投与スケジュールを図3に示す。
【表1】
Figure 2003099339
サルでのII型コラーゲン関節炎モデルの試験においてNF−κBデコイ10mg/jointの2週間隔投与で有効率が3/4例であった。スクランブルデコイで1/4例の有効率が認められた。したがって、臨床での安全性を考慮して,最大量を30mg/jointとし、公比3で10、3mg/jointとした。また,NF−κBデコイは細胞核に取り込まれると,長期間有効性を示すことから,30mgを4週毎投与する群も設定した。ステロイド(リンデロン)はヒトでの使用量が関節当たり2mgであることから、サルでの投与量を体重換算で1/20とした。
観察および検査項目は以下のとおりであった(投与開始日を投与0日目、投与開始週を投与1週目と起算した)。
1)一般状態 :投与期間中は毎日2回以上(午前および午後)、および剖検日に1回、全例について観察した。関節の腫脹を4段階(異常なし,軽度に腫脹,中等度に腫脹,高度に腫脹)で評価し,記録した。
2)摂餌量 :投与開始7日前より毎日、全例について給餌個数と残余個数を記録して摂餌量(g)を算出し、1週間の平均値をその週の1日あたりの摂餌量として算出した。
3)体重 :感作開始前日(群分け日)、投与開始前日(馴化最終日),投与開始後週1回および剖検日に,全例について電子天秤(HP−40K,株式会社エー・アンド・デイ)を用いて測定した。
4)血液学的検査
検査頻度
1〜3,6群 :馴化期間中1回,投与0,14,28,42,56および70日目(投与前)および剖検日
4,5群 :馴化期間中1回,投与0,14,28,42,70日目(投与前)および84日目
例数 :各群全例
採血方法 :大腿静脈から注射器を用いて採血した。EDTA−2Kで抗凝固処理した全血を使用した。
検査項目 :以下の表のとおりであった。
【表2】
Figure 2003099339
5)血液生化学的検査
検査頻度
1〜3,6群 :馴化期間中1回,投与0,14,28,42,56および70日目(投与前)および剖検日
4,5群 :馴化期間中1回,投与0,14,28,42,70日目(投与前)および84日目
例数 :各群全例
採血方法 :大腿静脈から注射器を用いて約1.2mL採血し、室温で20〜40分間静置後、遠心分離(3000r.p.m.,15分間)した血清を用いた。
検査項目 :CRP(免疫比濁(TIA)法(Clin Chim Acta 1977 May 2;76(3):377−88を参照のこと)で測定した)。
6)X線撮影
1〜3および6群全例は初回感作前、投与0、14、28、42、56および70日目(投与前)および剖検前日または剖検日に、4、5群全例は初回感作前、投与0、14、28、42、70(投与前)および剖検前日または剖検日に、ケタミン麻酔下(塩酸ケタミン約10mg/kg、Sigma Chemical Co.、筋注、必要に応じて追加投与する、投与量を記録する)で、ポータブルX線装置(DOP−82S−120−D型、株式会社日立メディコ)を用いて、手根部関節および膝関節ならびに足根部関節(いずれも左右)のX線撮影を行った。手根部関節は正面より(左右同時)、膝関節は正面(左右同時)および側面より(片側ずつ、内側より照射し、60度に曲げて行った)、足根部関節は側面より(片側ずつ、内側より照射)撮影した。照射距離をほぼ一定にした。マーカーを入れて撮影した。
7)骨量測定
全例について投与開始前および解剖時に,二重エネルギーX線吸収測定装置(DPX−α型,LUNAR社)を用いて、大腿骨遠位部および頚骨近位部(いずれも左右)の骨量を測定した。
8)血中抗コラーゲン抗体価の測定
採血頻度
1〜3、6群:初回感作前、投与0、14、28、42、56、70日目(投与前)および剖検日
4、5群 :初回感作前、投与0、14、28、42、70日目(投与前)および84日目
例数 :各群全例
採血量 :約1mL(血清として約0.4mL)、剖検日および投与84日目にはさらに約7.5mL(血清として約3mL)採取する.
採血方法 :大腿静脈から注射器にて採血し、室温で20〜40分間静置後、遠心分離(3000r.p.m.、15分間)して血清を得る.得られた血清は送付時まで−20℃で(剖検日および投与84日目に追加採取の血清約3mLは−80℃で)保存し、ドライアイス存在下で試験委託者(アンジェス MG株式会社)に送付した。
測定方法 :ウシII型コラーゲンをマイクロプレートに固相化し,一次抗体として抗体価測定用に得られた血清を用い,二次抗体として抗IgG(Fc)ペルオキシダーゼ標識ヤギ抗体,サルIgM(Fc)ペルオキシダーゼ標識ヤギ抗体を用いてELISA法により測定した。なお,発色後の測定にはプレートリーダー(SEM3400,岩城硝子株式会社)を用いた。
9)関節内視鏡撮影
検査頻度 :投与4、8および12週目
例数
投与4週目 :無処置例、対照群、NF−κB 30mg(2週間隔)群、ステロイド群各1例(動物番号4、19、29)
投与8および12週目:無処置1例、対照群2例(動物番号2、4)、NF−κB 10mg(2週間隔)群、NF−κB 30mg(2週間隔)群、ステロイド群各1例(動物番号13、19、29)
検査方法 :吸入または塩酸メデトミジン麻酔下で関節内視鏡を膝関節に挿入し、観察した。
10)剖検 :死亡例は速やかに体重を測定後剖検し、手根部関節、膝関節および足根部関節(左右)のX線撮影を行い、関節よび病理組織学的検査のための保存器官を10%中性緩衝ホルマリンに保存した。その他の器官および組織について肉眼的観察を行った。肉眼的観察で変化がみられた器官および組織は剖検担当者の判断で臓器をホルマリンに保存した。生存例は観察終了日にペントバルビタールナトリウム(東京化成工業株式会社)水溶液(64.8mg/mL)を0.4mL/kgで前腕橈側皮静脈内へ投与し、麻酔下で放血安楽死後、10%中性緩衝ホルマリンで灌流固定後、死亡例と同様の検索を行った。異常がみられた場合は、被験物質投与に起因したと考えられる変化の代表例について写真撮影を実施した。
11)病理組織学的検査
例数 :全例
標本作製 :灌流固定後,器官を採取する(保存器官名参照).固定後の手根部,膝および足根部(いずれも左右)の関節(関節滑膜および関節軟骨)は,株式会社新日本科学において,切り出し,脱灰,パラフィン包埋,薄切を行う.H.E.染色標本は各1枚,未染色標本は各2枚作製し,試験委託者に送付する.肉眼的に変化が認められた器官および組織の検査が必要な場合,常法に従いH.E.染色標本を作製する。
保存器官名 :心臓,肺*,気管支,肝臓,胆嚢,腎臓*,副腎*,手根部関節*,膝関節*,足根部関節*および異常部位
*;左右両側を採取する.
標本の保存 :上記の器官・組織(大きな器官については一部)は真空パック後保存する。
(結果)
この実施例の結果を図1に示す。図1では、X線写真によるサルコラーゲン関節炎モデルの本発明のデコイによる関節の変化の様相が示される。処置なしおよびスクランブルデコイでは、効果は見られないが、本発明のデコイによる処置を受けたモデルでは、滑膜炎症性変化および関節腫脹、関節軟骨および関節の骨破壊の抑制などといった顕著な改善が見られた。
(実施例2:ラットを用いた変形性関節症モデルに対するNF−κBデコイの影響)
この実施例では、ラットを用いた変形性関節症モデルに対するNF−κBデコイの効果をヒアルロン酸との併用投与で検討した。NF−κBとヒアルロン酸の併用剤を関節腔内投与して、ラットの変形性関節症モデルに対する作用を検討した。ラットの十字靭帯切断後、1ヵ月、2ヵ月後にFITCでラベルしたNF−κBを関節内に投与して、軟骨への移行性を調べた。本試験は、非GLP試験として実施した。
試験物質は以下を使用した。
1)被験物質1:NF−κB デコイオリゴヌクレオチド(以下NF−κBと記載)(アンジェス エムジー)、(100mg/バイアル、凍結(−20℃)保存)
2)被験物質2:低分子ヒアルロン酸(アルツ(登録商標))(生化学工業)(凍結(−20℃)保存)
3)被験物質3:HVJ−E導入NF−κB(アンジェス エムジー)(0.1mg(NF−κB),2000HAU(HVJ−E))(凍結(−20℃)保存)。HVJウイルス−リポソーム複合体の調製は、文献に記載のように行った(Morishita R,Sugimoto T,Aoki M,Kida I,Tomita N,Moriguchi Aら、,Nat Med.1997;3:894−9)。概略をいうと、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルコリン(PC)およびコレステロール(Chol)を、1:4:8:2の重量比で混合した。この脂質混合物(10mg)を、ロータリーエバポレーターで溶媒(テトラヒドロフラン)を除去することでフラスコの側面に沈殿させた。乾燥した脂質を、200μgのODNを有する200μLの生理的食塩水で水和した。リポソームを、振とうおよび音波破壊で調整した。リポソーム懸濁液(10mgの脂質を含有する0.5mL)を、総容量4mLの生理的食塩水中で不活化したHVJ(10000血球凝集ユニット)と混合した。混合物を、4℃、5分でインキュベートし、次いで穏やかな振とうで30℃で30分インキュベートした。フリーのHVJを、密度勾配遠心分離によってHVJ−リポソームから除去した。スクロース勾配の最上層を、使用するために収集した。使用したODNの配列は、NF−κBデコイODN5’−CCTTGAAGGGATTTCCCTCC−3’(配列番号1)、スクランブルデコイ(scrambled decoy)ODN、5’−CATGTCGTCACTGCGCTCAT−3’(配列番号7)および5’−ATGAGCGCAGTGACGACATG−3’(配列番号8)であった。
(被験物質の調製および投与)
調製方法
被験物質1)については、NF−κB:20mg測り取り、室温で生理食塩水100μlに融解したものを適宜希釈して使用した。残余した液は廃棄した。
被険物質2)については、1アンプル(2.5ml)中にヒアルロン酸ナトリウム25mgを含有する溶液にてデコイを調製した。
スクランブルデコイついては、NF−κBと同様に調製した。
上記調製液は、用時調製した。
試験動物として、ラット(Fischer334系)(体重:250〜300g(試験開始時)、年齢12週齢、日本チャールス・リバー株式会社、滋賀県蒲生郡日野町)の雄50匹を馴化させ、そのうち、雄43匹を投与処置に供した。一般的にラットは実験動物として広く使用されており、膝関節の手術も容易であることから薬効の評価も容易であるため、変形性関節症モデルとして用いた。動物使用の倫理に関しては、大阪大学の動物実験の倫理に関する規定に従って行った。
飼育は以下のとおり行った。飼育温度は、設定温度26±2℃とし、飼育湿度は、設定湿度50±10%とした。換気回数は、15回/時間とし、照明は、1日12時間(午前6時〜午後6時点灯)の人工照明とした。使用した飼育ケージは、材質がステンレス、大きさがUSDA基準に適合し、そして収容数は、5匹/ケージとした。使用した飼料は、固型飼料を自由に与えた。
飲水は、水道法水質基準に適合した水を自動給水装置(岡崎産業株式会社)を用いて自由に与えた。
動物の識別法
個体の識別 :色素塗付。
ケージの識別 :ケージカード(試験番号,群,投与量,動物番号記載)を使用する.
検疫および馴化
検疫済みのラットより雄43匹を選抜し,体重を測定した。手術前1週間を馴化期間とし,この間に一般状態の観察を行った。
動物の群分け
馴化期間中に異常がみられなかった動物(雄43匹)を馴化最終日に無作為に選抜した。動物の群分けは実施しなかった。試験に用いない動物は余剰動物として屠殺した。
変形性関節症モデルの作製
馴化期間中に異常がみられなかった動物(33匹)を無作為に選抜した。動物はケタラール・セラクタール2:1の水溶液300μlを筋肉内に投与し、その麻酔下で、膝関節を露出させ、十字靭帯の切断を行った。試験に用いない動物は余剰動物として屠殺処分した。
投与は以下のとおり行った。投与経路として、関節内投与を選んだ。これは、臨床適用経路に従わせるためである。投与方法としては、麻酔下でラット膝関節内への直接投与を選択した。ラットの関節内投与では通常用いられる方法であるからである。投与容量は、0.05mL/Jointであり、投与回数は、8回(1週毎)であった。この回数は、ヒトでの予測臨床適用のために選択した。
試験方法
投与量および動物数。動物を3群に分け、モデルの作成を行った。1回当たりの手術数を平均化した。試験群構成および動物番号は以下のとおりである。投与スケジュールは、図4に示す。
【表3】
Figure 2003099339
【表4】
Figure 2003099339
【表5】
Figure 2003099339
サルでの2型コラーゲン関節炎モデルの試験で、NF−κBデコイ 10mg/jointの2週間隔投与で有効率が3/4例、スクランブルデコイで1/4例の有効率が認められた。ラットでの関節内投与できる最大用量が0.05mLであることから、サルでの有効量と同じ10mg/mlをラット間節内に投与した場合の投与量は0.5mg/jointとした。また、NF−κBデコイとDNA配列をランダムにしたScramble DecoyをNF−κBと同量投与することとした。
また、臨床で使用されているヒアルロン酸を併用投与して、NF−κBの有効性を比較した。HVJ−EはHVJウィルスをトライトンで不活化し、ウィルスのRNAを除去した後、NF−κB10mg/mLと混合してウィルス内にNF−κBを封入したものを、使用した。
NF−κBをHVJ−Eに封入する場合の容量が1mg(NF−κB)当たり25600HAU(1HAU=1×10ウィルス数)となることから、1関節当たり約2000HAUを投与した。その場合のNF−κBの投与量は0.1mgとなることから、HVJ−E封入NF−κBの投与量を決定した。
観察および検査項目(投与日を0日と起算した)は以下のとおりであった。
1)一般状態 :投与日は投与前1回,投与直後、毎日1回および剖検日に1回,全例について動物の生死と併せて観察した。なお,投与日は必要に応じて頻繁に観察した。
2)体重 :手術日,投与日,投与後1週間毎および剖検日に全例について電子天秤(EP−41KAあるいはHP−40K,株式会社エー・アンド・デイ)を用いて測定した。
3)血液学的検査
例数 :全例
採血日 :解剖時
採血方法 :注射器を用いて採血する.EDTA−2Kで抗凝固処理した全血を使用する.
検査項目は以下のとおりであった。
【表6】
Figure 2003099339
4)血液生化学的検査
例数 :全例
採血日 :解剖時
採血方法 :採血後,室温で40〜60分間静置した後,遠心分離(3000r.p.m.,15分間)して得られた血清を用いる.
検査項目:CRP(免疫比濁法で測定した)。
5)X線撮影
解剖時に麻酔下で小動物専用X線システム(ポータブルX線装置、DOP−82S−120−D型、株式会社日立メディコ)を用いて後肢関節のX線撮影を行った。
6)剖検 :死亡例は速やかに体重を測定後剖検し,四肢関節のX線撮影を行い、関節を10%中性緩衝ホルマリンに保存した。その他の器官および組織について肉眼的観察を行い、肉眼的観察で変化がみられた器官および組織は、剖検担当者の判断で臓器をホルマリンに保存した。生存例は試験終了時にペントバルビタールナトリウム(東京化成工業株式会社)水溶液(64.8mg/mL)を0.4mL/kgで腹腔内へ投与し、麻酔下で放血安楽死後、死亡例と同様の検索を行った。
7)病理組織学的検査
例数 :全例について後肢の膝関節を採取し、固定後,パラフィン包埋し、常法に従い薄切標本を作製し,検査を実施する.
標本作製および
検査方法 :後肢の膝関節は,10%中性緩衝ホルマリンで固定した。固定後の標本を切り出し、パラフィン包埋し、薄切を行い、H.E.染色を施し、鏡検した。特殊染色が必要な場合は,試験責任者が判断し実施した。
保存器官名 :膝関節
写真撮影 :膝関節の代表例について写真撮影を実施した。
(結果)
図2では、ラットを用いた変形性関節症モデルに対するNF−κBデコイの効果を示す関節の切片スライド写真が示されている。健常ドナー、コラーゲン誘導した関節炎モデル、および同モデルにおけるNF−κBデコイ(10mg、30mg投与)およびステロイドの効果を示す。10mgのデコイの投与ですでに顕著な改善が見られ、30mgのデコイの投与でほぼ関節炎が消失していた。この効果はステロイドを越えるものであった。また、ステロイド処置では、ステロイドに特有の副作用が顕れるが、本発明のデコイを使用した場合、顕著な副作用はみられなかった。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
産業上の利用可能性
デコイを用いて炎症性疾患および障害を処置または予防する薬学的組成物が提供される。また、本発明の処置方法のために使用する組成物、ウイルス構築物、キット、医薬などを製造することには、産業上の利用可能性が十分ある。本発明は、医師以外に、例えば、製薬企業などが業として本発明の組成物などを生産することができることから、産業上の利用可能性または有用性は十分にあると考えられる。本発明の方法もまた、純粋な医療目的の治療方法に加え、事業目的の治験そのものとして有用であることから、産業上の利用可能性がある。また、本発明の治療方法を間接的または直接的に実施することが、医療業周辺の産業において利用する可能性が十分考えられることから、産業上の利用可能性または有用性は十分にある。
【配列表】
Figure 2003099339
Figure 2003099339
Figure 2003099339

【図面の簡単な説明】
図1は、X線写真によるサルコラーゲン関節炎モデルの本発明のデコイによる関節の変化の様相を示す図である。処置なしおよびスクランブルデコイでは、効果は見られないが、本発明のデコイによる処置を受けたモデルでは、滑膜炎症性変化および関節腫脹、関節軟骨および関節の骨破壊の抑制などといった顕著な改善が見られた。
図2は、ラットを用いた変形性関節症モデルに対するNF−κBデコイの効果を示す関節の切片スライド写真である。健常ドナー、コラーゲン誘導した関節炎モデル、および同モデルにおけるNF−κBデコイ(10mg、30mg投与)およびステロイドの効果を示す。10mgのデコイの投与ですでに顕著な改善が見られ、30mgのデコイの投与でほぼ関節炎が消失していた。この効果はステロイドを越えるものであった。また、ステロイド処置とは異なり、副作用はなかった。
図3は、本発明によるコラーゲン関節炎処置のための投与スケジュールを示す。
図4は、本発明による変形性関節症処置のための投与スケジュールを示す。

Claims (38)

  1. 炎症性の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物であって、
    少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
    薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物。
  2. 前記疾患または障害は、腎炎、肝炎、関節炎、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎および精巣炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、請求項1に記載の組成物。
  6. 膝関節への投与に適合されている、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記NF−κBのデコイは少なくとも10mg含有される、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記NF−κBのデコイは少なくとも30mg含有される、請求項6に記載の組成物。
  9. 関節の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物であって、
    少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
    薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物。
  10. 前記疾患または障害は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群および二次性関節炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、請求項9に記載の組成物。
  12. 前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、請求項9に記載の組成物。
  13. 前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、請求項9に記載の組成物。
  14. 前記疾患または障害は、慢性関節リウマチであって、前記デコイは、少なくとも治療有効量を含む、請求項9に記載の組成物。
  15. 前記治療有効量は、少なくとも0.01mg/kg体重である、請求項14に記載の組成物。
  16. 膝関節への投与に適合されている、請求項9に記載の組成物。
  17. 前記NF−κBのデコイは少なくとも10mg含有される、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記NF−κBのデコイは少なくとも30mg含有される、請求項16に記載の組成物。
  19. 炎症性の疾患または障害を治療および予防するための方法であって、
    少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
    薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を患者に投与する工程、
    を包含する、方法。
  20. 前記疾患または障害は、障害は、腎炎、肝炎、関節炎、急性腎不全、慢性腎不全、動脈硬化、糸球体腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎、精巣上体炎および精巣炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、請求項19に記載の方法。
  22. 前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、請求項19に記載の方法。
  24. 前記組成物は膝関節への投与に適合されている、請求項19に記載の方法。
  25. 前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも10mg含有する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも30mg含有する、請求項24に記載の方法。
  27. 関節の疾患または障害を治療および予防するための方法であって、
    少なくとも1つのNF−κBのデコイ、および
    薬学的に受容可能なキャリアを含む、組成物を患者に投与する工程、
    を包含する、方法。
  28. 前記疾患または障害は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群および二次性関節炎からなる群より選択される少なくとも1つの疾患である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記薬学的に受容可能なキャリアがリポソームである、請求項27に記載の方法。
  30. 前記NF−κBのデコイは、配列GGATTTCCCを含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記疾患または障害は、変形性関節症または慢性関節リウマチである、請求項27に記載の方法。
  32. 前記疾患または障害は、慢性関節リウマチであって、前記デコイは、少なくとも治療有効量を含む、請求項27に記載の方法。
  33. 前記治療有効量は、少なくとも0.01mg/kg体重である、請求項27に記載の方法。
  34. 前記組成物は膝関節への投与に適合されている、請求項27に記載の方法。
  35. 前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも10mg含有する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記組成物は、前記NF−κBのデコイを少なくとも30mg含有する、請求項34に記載の方法。
  37. 炎症性の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物を製造するための、少なくとも1つのNF−κBのデコイの使用。
  38. 関節の疾患または障害を治療および予防するための薬学的組成物の製造のための、少なくとも1つのNF−κBのデコイの使用。
JP2004506862A 2002-05-29 2003-05-20 炎症性疾患を処置および予防するためのデコイ組成物 Pending JPWO2003099339A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156524 2002-05-29
JP2002156524 2002-05-29
PCT/JP2003/006299 WO2003099339A1 (fr) 2002-05-29 2003-05-20 Composition leurre pour traiter et prevenir une affection inflammatoire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003099339A1 true JPWO2003099339A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=29561490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506862A Pending JPWO2003099339A1 (ja) 2002-05-29 2003-05-20 炎症性疾患を処置および予防するためのデコイ組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060241066A1 (ja)
EP (1) EP1512415A4 (ja)
JP (1) JPWO2003099339A1 (ja)
CN (1) CN1306964C (ja)
AU (1) AU2003234840A1 (ja)
CA (1) CA2493902A1 (ja)
WO (1) WO2003099339A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE395065T1 (de) * 1993-10-29 2008-05-15 Brigham & Womens Hospital Therapeutische verwendung von cis-element-fallen in vivo
WO2005056020A2 (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Corgentech, Inc. Nf-kb oligonucleotide decoy molecules
US7482158B2 (en) 2004-07-01 2009-01-27 Mathison Brian H Composite polynucleic acid therapeutics
JP2008513513A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 アネシヴァ, インコーポレイテッド ポリヌクレオチドの送達
ATE509100T1 (de) * 2004-10-22 2011-05-15 Anges Mg Inc Chimäre (doppel-) attrappe
JPWO2006064886A1 (ja) * 2004-12-16 2008-06-12 アンジェスMg株式会社 骨形成調節剤
US7585848B2 (en) * 2005-01-11 2009-09-08 Rush University Medical Center Methods and compositions for treating, inhibiting and reversing disorders of the intervertebral disc
JP2006193488A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kyoto Univ 免疫担当細胞指向型オリゴヌクレオチド・リポソーム複合体
EP1892293A4 (en) * 2005-06-06 2008-12-10 Anges Mg Inc TRANSCRIPTION FACTOR DECOY
EP1978096A1 (en) 2005-12-22 2008-10-08 Genomidea Inc Novel oligonucleotide and nf-kappa b decoy comprising the same
JP4602298B2 (ja) * 2006-08-31 2010-12-22 ホソカワミクロン株式会社 医薬製剤
WO2008099906A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Anges Mg, Inc. 歯周病、及び外科手術による歯槽骨欠損の治療剤
CA2912930C (en) 2007-02-21 2017-09-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for treatment of cartilage disease
CN101095944B (zh) * 2007-07-10 2012-04-18 上海市肿瘤研究所 一种预防和治疗前列腺炎穴位缓释贴片及其制品、制备方法和用途
US8870876B2 (en) 2009-02-13 2014-10-28 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US8652141B2 (en) 2010-01-21 2014-02-18 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8696719B2 (en) 2010-06-03 2014-04-15 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
CN105255862B (zh) * 2014-12-30 2018-05-22 南京艾德凯腾生物医药有限责任公司 一种用于制备抑制肿瘤生长药物的寡聚核酸及其应用
CN111759323B (zh) * 2020-07-08 2021-06-29 刘明明 一种多模块微循环功能测评装置及基于其的生物组织微循环可视化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824918B1 (en) * 1995-05-12 2007-03-28 AnGes MG, Inc. REMEDY AND PREVENTIVE FOR DISEASES CAUSED BY NF-kappaB
US5856099A (en) * 1996-05-21 1999-01-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense compositions and methods for modulating type I interleukin-1 receptor expression
IL131719A0 (en) * 1999-09-02 2001-03-19 Yeda Res & Dev Iren protein its preparation and use
GB9930616D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Mathilda & Terence Kennedy Ins Activation and inhibition of the immune system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1306964C (zh) 2007-03-28
CN1671424A (zh) 2005-09-21
EP1512415A4 (en) 2005-11-09
CA2493902A1 (en) 2003-12-04
EP1512415A1 (en) 2005-03-09
WO2003099339A1 (fr) 2003-12-04
AU2003234840A1 (en) 2003-12-12
US20060241066A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003099339A1 (ja) 炎症性疾患を処置および予防するためのデコイ組成物
JP6930913B2 (ja) 炎症を阻害するためのcdk9及びbrd4阻害剤の使用法
JP6837963B2 (ja) Mir−29模倣物およびその使用
JP4987022B2 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
US20060263422A1 (en) Pharmaceutical composition containing decoy and use of the same
US11723947B2 (en) Anti-senescence compounds and uses thereof
TWI231312B (en) Novel dumbbell decoy oligodeoxynucleotides and use thereof
US10400237B2 (en) Compositions and methods for treating vascular disorders
JP2022550670A (ja) 炎症性疾患のためのddx17及びnlrc4標的化
JPWO2003082331A1 (ja) 脳疾患および障害を処置および予防するためのデコイ組成物
WO2011142744A1 (en) Compositions and methods for the treatment and prevention of cardiac ischemic injury
EP1151092B1 (en) Inhibiting formation of atherosclerotic lesions with afabp antisens nucleic acids
WO2005004913A1 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
KR101868620B1 (ko) Fgf12를 이용한 혈관 평활근세포 증식성 질환의 진단, 예방 또는 치료용 조성물
JP2019516778A (ja) 虚血障害または虚血再灌流障害の予防および/または治療
CN112143806B (zh) 以ldl-ldlr代谢轴为靶点的肺部疾病的治疗药物及方法
JP4684512B2 (ja) p21Cip1リウマチ治療剤
JP4305857B2 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
KR20160093637A (ko) 종양에 대한 직접적 억제 효과를 갖는 인터페론을 결정하는 방법 및 그의 용도
KR101121987B1 (ko) 파골세포 골흡수 억제 siRNA 발현 벡터 및 이를 이용한 유전자 치료제
US7056662B2 (en) Method of diagnosing a risk of developing insulin resistance
KR20180016357A (ko) 종양에 대한 직접적인 억제 효과를 갖는 인터페론의 결정 방법 및 그 용도
JP2024055041A (ja) Soce異常症を治療又は予防するための医薬組成物
JP2003128559A (ja) NF−κBに起因する疾患の治療および予防剤
AU2005201289A1 (en) Inhibiting formation of atherosclerotic lesions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302