JPWO2003068214A1 - 新規感染症予防剤 - Google Patents

新規感染症予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003068214A1
JPWO2003068214A1 JP2003567396A JP2003567396A JPWO2003068214A1 JP WO2003068214 A1 JPWO2003068214 A1 JP WO2003068214A1 JP 2003567396 A JP2003567396 A JP 2003567396A JP 2003567396 A JP2003567396 A JP 2003567396A JP WO2003068214 A1 JPWO2003068214 A1 JP WO2003068214A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cystine
theanine
body weight
infection
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003567396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953031B2 (ja
Inventor
柴原 進
進 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2003068214A1 publication Critical patent/JPWO2003068214A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953031B2 publication Critical patent/JP3953031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

感染症に対する効果的な予防剤、シスチンの感染症予防作用の増強剤および感染症に対する効果的な食品および飼料を提供する。シスチン等とテアニンとを組み合わせてなる感染症予防剤、テアニンを含有してなるシスチン等の感染症予防作用の増強剤、シスチン等とテアニンとを組み合わせてなる食品および飼料とする。

Description

技術分野
本発明は、感染症予防剤、シスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤、食品および飼料に関する。
背景技術
インフルエンザウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、レオウイルス等の呼吸器感染性ウイルスは鼻腔から咽頭、気管、気管支、肺の上皮系細胞で増殖し、かぜ症候群即ち、かぜ症状を呈する日常で多くみられる疾患の原因ウイルスである。多くは軽い鼻炎や咽頭炎等の症状で回復するが、肺炎等の重篤な合併症を併発し死の帰転に至る場合もあり、注意を要する疾患である。ストレス等によって免疫力が低下し生体側が感染を防御しきれなくなった時、症状として現われる。現状における治療方法は対症療法が一般的で、アセトアミノフェン等の解熱鎮痛薬、マレイン酸クロルフェニラミン等のアレルギー症状を抑える薬剤、塩酸メチルエフェドリン等の鎮咳薬等が配合された感冒薬等を非処方箋薬として服用する場合が多い。また、症状が比較的重くなりだした際、病院にて医師から上記感冒薬や細菌の二次感染の併発に対処した抗菌剤の服用やビタミン剤の摂取が行われているのが現状である。
一方、予防的な処方としてはこれら原因ウイルスのうち最も重要なインフルエンザに対する不活化ワクチンの予防接種が流行期前に用いられる。インフルエンザウイルスはその表面抗原の違いにより多くの株が存在し、しかも抗原変異を起こし易いことから、ワクチン株と流行株との抗原構造の一致が重要な問題となり、予測により接種したワクチンと異なった株が流行した場合には有効性が発揮できない。また、呼吸器感染性ウイルスは前述のように多くの種類が知られており、しかもそれぞれのウイルスごとに多くの亜型が存在する為、ウイルスのタイプに選択的な予防法ではあたり外れがあり流行のウイルス型(亜型)が的中しない場合もある。
また、呼吸器感染性ウイルス感染症の予防法としてヨウ素製剤によるうがい液が用いられているが、特有の苦味を有するという欠点がある。また、抗インフルエンザウイルスA型作用を有するアマンタジンあるいはリマンタジンが米国で感染予防の目的で用いられているが(MMWR,44,RR−3,1995)、耐性株出現の危険性の問題、あるいは副作用出現の可能性等一般的な普及という点では制約も多い。このように現状では呼吸器感染性ウイルス感染症に対する予防法は必ずしも十分で無く、解決すべき問題点を残している。
一方、シスチン等の含硫アミノ酸またはこれを含む物質によるウイルス感染症の予防または治療剤について、グルタチオン、グルタチオンジスルフィド、アスコルベート−2−ホスフェートおよびN−アセチルシステインから選択される化合物を用いたインフルエンザウイルスの感染予防・治療組成物(WO98/30228)、シスチンを有効成分とするウイルス感染症の予防剤(特開2001−213774、WO01/56561)、シスチン、酸化型グルタチオン、S−アルキルシステインスルフォオキシドのヒト免疫不全ウイルス患者に対する治療への利用(EP0764442A1)等、幾つかの報告がある。しかし、より一層効果的な予防剤が出現すれば医療分野にとって大きな貢献となることはいうまでもない。
感染症の治療・予防には、化学療法剤の投与が一般的である。ところが、薬剤に対して耐性を獲得した菌の出現のように、新たな問題が生じている。あるいは、近年の疾病治療のため使用機会が増加した免疫抑制剤の使用により感染抵抗性が低下したことにより感染する場合等も増加しており、効果的な予防剤の出現が待望される。
テアニンは、グルタミン酸のγエチルアミドで、緑茶中に多く含まれるアミノ酸である。その生理作用としては、リラックス作用、α波の誘導作用、カフェインの興奮作用の抑制等の中枢作用に関する多くの報告がある。テアニンの抗菌作用については、試験管培養系で極めて高濃度のテアニンの添加による、トリコモナスの増殖の抑制(Nature,Vol.166,352,1950)、黄色ブドウ球菌の増殖抑制(J.Biol.Chem.Vol.171,387,1947)、黄色ブドウ球菌および大腸菌に対する増殖抑制(Chem.Pherm.Bull.Vol.28,3549−3554,1980)、等の報告があるが、一方で緑茶浸出液を加熱することにより増強されるB.subtilisに対する抗菌活性の主体はカテキン類でありテアニンではないとの報告もある(日本食品科学工学会誌,47巻,第9号,708−715,2000)。また、テアニンについては感染症の予防に対する有効性についての報告は無い。
発明の開示
本発明は感染症に対する効果的な予防剤を提供することを目的とする。また、本発明はシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤を提供することを目的とする。さらに、本発明は感染症に対して効果的な食品および飼料を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、テアニンにシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用に対する増強効果があること、即ち、シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種(以下「シスチン等」ともいう。)とテアニンとを組み合わせることにより、感染症に対して高い予防効果が発揮されることを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の通りである。
(1)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組み合わせてなる感染症予防剤。
(2)感染症がウイルス感染症である上記(1)記載の予防剤。
(3)感染症が細菌感染症である上記(1)記載の予防剤。
(4)テアニンを含有してなるシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤。
(5)感染症がウイルス感染症である上記(4)記載の増強剤。
(6)感染症が細菌感染症である上記(4)記載の増強剤。
(7)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組み合わせてなる併用剤、および該併用剤を感染症の予防用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該併用剤に関する記載物を含む商業パッケージ。
(8)感染症がウイルス感染症である上記(7)記載の商業パッケージ。
(9)感染症が細菌感染症である上記(7)記載の商業パッケージ。
(10)テアニンを含有する併用剤、および該併用剤をシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該併用剤に関する記載物を含む商業パッケージ。
(11)感染症がウイルス感染症である上記(10)記載の商業パッケージ。
(12)感染症が細菌感染症である上記(10)記載の商業パッケージ。
(13)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組み合わせてなる食品または飼料。
(14)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である上記(1)記載の予防剤。
(15)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(1)記載の予防剤。
(16)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(1)記載の予防剤。
(17)テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(1)記載の予防剤。
(18)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である上記(7)記載の商業パッケージ。
(19)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(7)記載の商業パッケージ。
(20)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(7)記載の商業パッケージ。
(21)テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(7)記載の商業パッケージ。
(22)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組合せて投与することを含む感染症の予防方法。
(23)感染症がウイルス感染症である上記(22)記載の方法。
(24)感染症が細菌感染症である上記(22)記載の方法。
(25)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である上記(22)記載の方法。
(26)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(22)記載の方法。
(27)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(22)記載の方法。
(28)テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(22)記載の方法。
(29)シスチンまたはその誘導体とテアニンとを組み合わせて投与することを含むシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強方法。
(30)感染症がウイルス感染症である上記(29)記載の方法。
(31)感染症が細菌感染症である上記(29)記載の方法。
(32)感染症予防剤の製造のためのシスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種およびテアニンの使用。
(33)感染症がウイルス感染症である上記(32)記載の使用。
(34)感染症が細菌感染症である上記(32)記載の使用。
(35)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である上記(32)記載の使用。
(36)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(32)記載の使用。
(37)シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(32)記載の使用。
(38)テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である上記(32)記載の使用。
(39)シスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤の製造のためのテアニンの使用。
(40)感染症がウイルス感染症である上記(39)記載の使用。
(41)感染症が細菌感染症である上記(39)記載の使用。
発明の詳細な説明
本発明の感染症予防剤(以下単に予防剤ということがある。)または本発明のシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤(以下単に増強剤ということがある。)が適応できる感染症には例えばウイルス感染症、細菌感染症が含まれる。
ウイルス感染症は特に限定されず、例えば、呼吸器感染性ウイルス感染症(例えば、インフルエンザウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、レオウイルス等の呼吸器感染性ウイルスによる感染症)、ヘルペスウイルスを原因とする帯状疱疹、ロタウイルスを原因とする下痢、ウイルス性肝炎、AIDS等が挙げられるが、本発明においては、特に呼吸器感染性ウイルス感染症に対して効果的である。
また、細菌感染症は特に限定されず、例えば、セレウス菌、腸炎ビブリオ、腸管出血性大腸菌、黄色ブドウ球菌、MRSA、サルモネラ、ボツリヌス、カンジダ等による感染症が挙げられる。
本発明で使用されるシスチンおよびシスチン誘導体は、L−シスチンであることが好ましい。
本発明で使用されるシスチン誘導体としては、シスチンから誘導される化合物であって、感染症予防作用を有するものであればよい。シスチン誘導体には、シスチンの単量体であるシステイン、さらにはシステインから誘導される化合物(システイン誘導体)を含む。シスチン誘導体としては、例えば、グルタチオン、グルタチオンジスルフィド(酸化型グルタチオン)、グルタチオンアルキルエステル(例えばグルタチオンエチルエステル等)、酸化型グルタチオンジアルキルエステル(例えば酸化型グルタチオンジエチルエステル等)、システイン、システインアルキルエステル(例えばシステインメチルエステル、システインエチルエステル等)、3−[(カルボキシメチル)チオ]アラニン、N−アシルシステイン(例えばN−アセチルシステイン等)、N−アシルシステインアルキルエステル(例えばN−アセチルシステインメチルエステル、N−アセチルシステインエチルエステル等)、N−アシルシスチン(例えばN−アセチルシスチン等)、N−アシルシスチンアルキルエステル(例えばN−アセチルシスチンメチルエステル等)、N,N’−ジアシルシスチン(例えばN,N’−ジアセチルシスチン等)、N,N’−ジアシルシスチンジアルキルエステル(例えばN,N’−ジアセチルシスチンジメチルエステル、N,N’−ジアセチルシスチンジエチルエステル等)、S−アルキルシステインスルフォキシド等が挙げられる。
シスチンおよびシスチン誘導体は塩の態様であってもよく、本明細書における「シスチンおよびシスチン誘導体」なる用語は塩をも包含する概念である。
かかる塩としては、薬理学的に許容されるものであれば、特に制限はなく、例えば、無機酸または有機酸との塩が挙げられる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等が挙げられ、有機酸としてはギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホン酸等が挙げられる。また、塩基との塩とすることもできる。塩基との塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
本発明で使用されるテアニンは、L−テアニンが好ましい。
テアニンは塩の態様であってもよく、本明細書における「テアニン」なる用語は塩をも包含する概念である。
かかる塩としては、薬理学的に許容されるものであれば、特に制限はなく、例えば、無機酸または有機酸との塩が挙げられる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等が挙げられ、有機酸としてはギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホン酸等が挙げられる。また、塩基との塩とすることもできる。塩基との塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
本発明の予防剤、増強剤は、ヒト、ヒト以外の動物〔例えば、ヒト以外の哺乳類(ブタ、ウシ、ウマ、イヌ等の家畜)、鳥類(シチメンチョウ、ニワトリ等の家禽)等〕等に適用することが有用である。特に、経済動物への利用は家禽や家畜の経済的損失を軽減するのみならず、それらを食用とする場合も多いため、ヒトへの感染予防という点からも重要な用途になる。
本発明の予防剤は、シスチン等とテアニンとを組み合わせてなるもの(即ち、併用剤)であり、投与時にシスチン等とテアニンとを組み合わすことができるものであればよい。従って、本発明の予防剤は、投与時にシスチン等とテアニンとを組み合わすことができるものであれば、シスチン等とテアニンとを同時に製剤化して得られる単一の製剤であっても、シスチン等とテアニンとを別々に製剤化して得られる2種の製剤を組み合わせたものであってもよい。投与形態は、特に限定されず、例えば、(1)シスチン等とテアニンとを含有する組成物、即ち、単一の製剤としての投与、(2)シスチン等とテアニンとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(3)シスチン等とテアニンとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与(例えばシスチン等、テアニンの順序での投与、あるいは逆の順序での投与)、(4)シスチン等とテアニンとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(5)シスチン等とテアニンとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えばシスチン等、テアニンの順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。
なお、時間差をおいての投与の場合、テアニンがシスチン等の感染症予防作用を増強するに足る時間、両者が体内で共存していることが必要である。
本発明の増強剤は、テアニンを含有してなるものであり、投与時にシスチン等とテアニンとを組み合わすことができるものであればよい。従って、本発明の増強剤は、テアニンを含有するものであれば、シスチン等を含有するものであってもよく、シスチン等を含有しないものであっても併用剤としてシスチン等を別途投与すればよい。投与形態は、特に限定されず、例えば、(1)シスチン等とテアニンとを含有する本発明の増強剤の投与、(2)本発明の増強剤とシスチン等の同一投与経路での同時投与、(3)本発明の増強剤とシスチン等の同一投与経路での時間差をおいての投与(例えばシスチン等、本発明の増強剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)、(4)本発明の増強剤とシスチン等の異なる投与経路での同時投与、(5)本発明の増強剤とシスチン等の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えばシスチン等、本発明の増強剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。なお、時間差をおいての投与の場合、上記予防剤と同様に両者が体内で共存していることが必要である。
本発明において、シスチン等とテアニンとの組合せの割合は、両者が単一製剤とされる場合、別個の製剤とされる場合のいずれにおいても、重量比率として、通常100:1〜1:100の範囲であり、20:1〜1:2の範囲が好ましい。
投与量はシスチン等とテアニンとをあわせて1日あたり通常100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲であり、500μg/kg体重〜100mg/kg体重の範囲が好ましい。但し、シスチン等の投与量は1日あたり通常1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲であり、100μg/kg体重〜100mg/kg体重の範囲が好ましい。
本発明において、テアニンの投与量は、1日あたり通常1μg/ kg体重〜800mg/kg体重の範囲であり、20μg/kg体重〜100mg/kg体重の範囲が好ましい。
上記1日あたりの量を一度にもしくは数回に分けて投与することができる。また投与期間は特に限定されないが、通常1〜90日間の範囲であり、1〜30日間の範囲が好ましい。
本発明の予防剤、増強剤はその剤型に格別の制限はなく、経口製剤、非経口製剤のいずれでもよい。その剤型としては、例えば錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤、マイクロカプセル剤あるいは懸濁液剤等の剤型が挙げられる。本発明の予防剤、増強剤は経口的または非経口的に適用することができる。
非経口的に投与する場合には、例えば、シスチン等およびテアニンを含有する溶液を点鼻噴霧することや注射剤として投与すること等ができる。経口的に投与する場合には、食前、食後、食間を問わない。
本発明の予防剤、増強剤は、必要に応じて、担体、賦形剤、結合剤、膨化剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、防腐剤、安定剤、被覆剤等を含有することができ、これらとともに一般に認められた製剤実施に要求される単位用量形態で用いることができる。これらの組成物または製剤におけるシスチン等およびテアニンの量は指示された範囲の適当な用量が得られるようにすればよい。
本発明において、例えば錠剤、カプセル剤等に含有することができる具体的な成分としては、例えばトラガント、アラビアゴム、コーンスターチおよびゼラチンのような結合剤;微晶性セルロース、結晶セルロースのような賦形剤;コーンスターチ、前ゼラチン化デンプン、アルギン酸、デキストリンのような膨化剤;ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤;微粒二酸化ケイ素のような流動性改善剤;グリセリン脂肪酸エステルのような滑沢剤;ショ糖、乳糖およびアスパルテームのような甘味剤;ペパーミント、ワニラ香料およびチェリーのような香味剤等が挙げられる。
調剤単位形態がカプセル剤である場合には上記のタイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有することができる。
また、種々の他の材料を、被覆剤としてまたは調剤単位の物理的形態を変化させるために含有させることができる。錠剤の被覆剤としては、例えば、シェラック、砂糖またはその両方が挙げられる。シロップ剤またはエリキシル剤は、例えば、甘味剤としてショ糖、防腐剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベン、色素およびチェリーまたはオレンジ香味等を含有することができる。その他、各種ビタミン類、各種アミノ酸類を含有しても良い。
腸溶製剤とするときは、例えばヒドロキシルフェニルメチルセルロースの水溶液を被覆前処理剤とし、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの水溶液およびポリアセチンの水溶液を被覆剤として常法により腸溶製剤とすればよい。
本発明においては、シスチン等とテアニンとを組み合わせてなる併用剤、および該併用剤を感染症の予防用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該併用剤に関する記載物を含む商業パッケージ、および、テアニンを含有する併用剤、および該併用剤をシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該併用剤に関する記載物を含む商業パッケージが含まれる。
本発明における食品は、シスチン等とテアニンとを組み合わせてなる食品であり、飲食時にシスチン等とテアニンとを組み合わすことができるものであればよい。食品に含まれるシスチン等およびテアニンの量は、特に限定されないが、1日あたりの飲食量が本発明の予防剤における上記の投与量と同様の範囲となるようにするのが好ましい。食品の形態は、特に限定されないが、例えば、シスチン等およびテアニンを粉ミルク等の粉末飲料や飲料、菓子等の食品の中に添加したものが挙げられる。
本発明の「食品」は、食品全般を意味するが、いわゆる健康食品を含む一般食品の他、厚生労働省の保健機能食品制度に規定される特定保健用食品や栄養機能食品をも含むものであり、さらにダイエタリーサプリメントも包含される。また、本発明の予防剤、増強剤は、飼料用途にも適用することができ、家禽や家畜等には、通常の飼料に添加して投与することができる。
実施例
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1
成長期である4週齢のBALB/c雌性マウスを固形飼料(CRF−1固形飼料、日本チャールズリバー社製)で予備飼育1週間、次いで粉末飼料(CRF−1粉末飼料、日本チャールズリバー社製)で1週間予備飼育し、6週齢に達した時点で、タンパク質源としてカゼインを20重量%含む飼料(基本食:組成:α−コーンスターチ68.3重量%、カゼイン20重量%、ミネラル混合3.5重量%、ビタミン混合1重量%、セルロース粉末2重量%、コーン油5重量%、重酒石酸コリン0.2重量%)、同飼料にアミノ酸として、L−シスチンを0.5重量%添加した飼料、L−テアニンを0.2重量%添加した飼料、L−シスチンを0.5重量%およびL−テアニンを0.2重量%添加した飼料(本発明)にそれぞれ切り換え更に2週間飼育した。また基本食のまま継続して飼育したものを対照群とした。各群とも10匹を試験に用いた。
アミノ酸添加飼料投与2週間目に、10PFUのインフルエンザウイルスA/Aichi/2/68(H3N2)を経鼻接種し、ウイルス接種直前と感染5日目に、マウスの体重を測定した。結果を図1に示した。感染5日間で対照群が体重減少を示したのに対し、L−シスチン添加群の体重減少率は若干抑制された。一方、L−シスチンとL−テアニンの両方を添加した群では、逆に体重増加を示し、インフルエンザウイルス感染によって惹起される障害作用としての体重減少に対し抑制すること、しかもその効果はL−シスチン単独投与よりも強いことが判明した。
なお、L−テアニン添加群では対照群と同程度の体重減少を示し、L−テアニン単独では効果が認められなかったことから、L−テアニンを併用することによってL−シスチンの作用が増強されることが明らかになった。
なお、実施例1におけるマウスへのL−シスチンおよびL−テアニンの1日あたりの摂取量は、それぞれ飼料中の0.5重量%および0.2重量%である。標準食のタンパク質(カゼイン)量が20重量%であることから、その2.5重量%および1重量%に相当する。この比率をもとに日本人のタンパク質所要量(第6次改訂日本人の栄養所要量、厚生労働省)55〜85g/日から、ヒトへの投与量を換算すると、L−シスチンで1.375〜2.125g/日、L−テアニンで0.55〜0.85g/日となり、この量で効果が確認されたことになる。
実施例2
成長期である5週齢のBALB/c雌性マウスを1週間固形飼料(CRF−1固形飼料、日本チャールズリバー社製)で予備飼育後、タンパク質源としてカゼインを20重量%含む飼料を対照群に、同飼料にアミノ酸として、L−シスチンを0.8重量%およびL−テアニンを0.2重量%添加した飼料(本発明)を試験群に、それぞれ摂取させ2週間飼育した。
アミノ酸添加飼料投与2週間目に、細菌毒素として大腸菌セロタイプO55:B5由来のリポポリサッカライド(シグマ社製)を、1匹あたり40μgづつ腹腔内に接種し、接種直前と26時間後、43時間後に体重を測定した。結果は図2に示したが、対照群に比べL−シスチンおよびL−テアニン投与群では26時間後、43時間後とも体重減少率が低下していることが明らかになり、細菌内毒素による体重減少障害抑制に対しても有効であることが示された。
なお、実施例2におけるマウスへのL−シスチンおよびL−テアニンの1日あたりの摂取量は、それぞれ飼料中の0.8重量%および0.2重量%である。標準食のタンパク質(カゼイン)量が20重量%であることから、その4重量%および1重量%に相当する。この比率をもとに日本人のタンパク質所要量(第6次改訂日本人の栄養所要量、厚生労働省)55〜85g/日から、ヒトへの投与量を換算すると、L−シスチンで2.2〜3.4g/日、L−テアニンで0.55〜0.85g/日となり、この量で効果が確認されたことになる。
実施例3
成長期である4週齢のBALB/c雌性マウスを3日間固形飼料(CRF−1 固形飼料、日本チャールズリバー社製)で予備飼育後、タンパク質源としてカゼインを20重量%含む飼料を対照群に、同飼料にアミノ酸として、L−システインを0.8重量%およびL−テアニンを0.2重量%添加した飼料(本発明)を試験群Aに、N−アセチルシステインを0.8重量%およびL−テアニンを0.2重量%添加した飼料(本発明)を試験群Bにそれぞれ摂取させ11日間飼育した。
アミノ酸添加飼料投与11日目に、細菌毒素として大腸菌セロタイプO55:B5由来のリポポリサッカライド(シグマ社製)を、1匹あたり40μgづつ腹腔内に接種し、接種直前と28時間後、43時間後に体重を測定した。結果は図3に示したが、対照群に比べ試験群Aおよび試験群Bでは28時間後、43時間後とも体重減少が抑制されていることが明らかになり、細菌内毒素による体重減少障害抑制に対して有効であることが示された。
実施例4
(シスチン、テアニン含有製剤)
L−シスチン2,625g、L−テアニン1,050g、デキストリン1,710g、アスパルテーム15gを混合し(結晶セルロース1,500gおよび重量比で30%の70%エタノールを加え練合し、押し出し造粒した。得られた造粒品は含水率1.6%以下まで乾燥後整粒し、16メッシュPASSの粒子を得た後、微粒二酸化ケイ素37.5g、グリセリン脂肪酸エステル487.5gとワニラ香料75gを加え混合した。得られた混合物は、11mmΦ、500mg、打錠圧力2.0ton、回転数20rpm、硬度平均10kgの条件で打錠した。以上の操作で、1錠あたり175mgのL−シスチンおよび70mgのL−テアニンを含有する直径11mmΦの錠剤を製造した。
(プラセボ製剤)
グリシン3,675g、デキストリン1,725g,グリセリン脂肪酸エステル375gを混合し、結晶セルロース1,500gおよび重量比で22%の70%エタノールを加え練合し、押し出し造粒した。得られた造粒品は含水率2.28%まで乾燥後整粒し、16メッシュPASSの粒子を得た後、微粒二酸化ケイ素150gとワニラ香料75gを加え混合した。得られた混合物は、11mmΦ、500mg、打錠圧力2.2ton、回転数20rpm、硬度平均10kgの条件で打錠した。以上の操作で、1錠あたり245mgのグリシンを含有する直径11mmΦの錠剤を製造した。
実施例5
健常な成人男性176名を無作為割付により、シスチン・テアニン錠摂取群88名(被験群)とグリシン錠摂取群85名(プラセボ群)の2群に割付け二重盲検群間比較試験として実施した。平均年齢は被験群が39.8歳、プラセボ群が39.6歳であった。試験は5週間であり、上記実施例4に記載したそれぞれの錠剤を朝食後と夕食後の1日2回、1回2錠づつ服用し、毎日就寝前にかぜ症状に関する自己観察記録を記録することで行った。自他覚症状の観察項目は
▲1▼風邪の症状:鼻水、鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒、発熱(体温)、頭痛、関節の痛み、皮膚の痛み、全身倦怠感、
▲2▼風邪に伴う症状:吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、食欲不振、胸痛、発疹、
▲3▼その他自他覚症状
で、各項目ごとに「症状なし」の場合は−、「やや症状あり」の場合は±、「症状あり」の場合は+、の3段階で記録した。摂取率は被験群が88%、プラセボ群が91%であった。
試験記録をもとに日毎に各個別症状ごとに、「症状無し」(−)を0,「やや症状あり」(±)を1,「症状あり」(+)を2としてスコア化し、次いで症状を鼻、のど、悪寒発熱、痛覚の4分類とし、以下のようなI〜IVの症状分類項目のスコア合計から、3項目以上が該当した場合を「かぜ」と定義をした。
I.鼻症状の鼻水、鼻づまり、くしゃみを対象としてこれら3症状のスコア合計が3以上、
II.喉症状ののどの痛み、せき、たんを対象としてこれら3症状のスコア合計が3以上、
III.悪寒・発熱を対象としてこれら2症状のスコア合計が2以上、
IV.痛覚症状の頭痛、関節の痛み、皮膚の痛みを対象としこれら3症状のスコア合計が3以上。
このかぜの発症頻度を図4に示したが、ほとんどの経過日において被験群はプラセボ群に比べ発症が下回っており、累積χ検定による経日的分散分析にて群間比較を行ったところ全経過日を通じた群間差は5%有意を示し(p=0.0160)、シスチン・テアニン錠摂取群はプラセボ群に対してかぜの発症頻度が下回ることが確認できた。
産業上の利用の可能性
本発明の感染症予防剤、シスチン等の感染症予防作用の増強剤、食品および飼料は、シスチン等とテアニンとを組み合わせることにより、感染症に対して高い予防効果を有する。
本出願は、日本で出願された特願2002−40845を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1におけるインフルエンザウイルス感染5日目のマウスの体重変化率を示す図である。
図2は、実施例2における細菌内毒素大腸菌セロタイプO55:B5由来のリポポリサッカライド接種後のマウスの体重変化を示す図である。
図3は、実施例3における、細菌内毒素大腸菌セロタイプO55:B5由来のリポポリサッカライド接種後のマウスの体重変化を示す図である。
図4は、実施例4における、経過日ごとの「かぜ」の発症率の推移を示す図である。

Claims (33)

  1. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組み合わせてなる感染症予防剤。
  2. 感染症がウイルス感染症である請求項1記載の予防剤。
  3. 感染症が細菌感染症である請求項1記載の予防剤。
  4. テアニンを含有してなるシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤。
  5. 感染症がウイルス感染症である請求項4記載の増強剤。
  6. 感染症が細菌感染症である請求項4記載の増強剤。
  7. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組み合わせてなる併用剤、および該併用剤を感染症の予防用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該併用剤に関する記載物を含む商業パッケージ。
  8. テアニンを含有する併用剤、および該併用剤をシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該併用剤に関する記載物を含む商業パッケージ。
  9. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組み合わせてなる食品または飼料。
  10. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である請求項1記載の予防剤。
  11. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項1記載の予防剤。
  12. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項1記載の予防剤。
  13. テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項1記載の予防剤。
  14. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとを組合せて投与することを含む感染症の予防方法。
  15. 感染症がウイルス感染症である請求項14記載の方法。
  16. 感染症が細菌感染症である請求項14記載の方法。
  17. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である請求項14記載の方法。
  18. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項14記載の方法。
  19. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項14記載の方法。
  20. テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項14記載の方法。
  21. シスチンまたはその誘導体とテアニンとを組み合わせて投与することを含むシスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強方法。
  22. 感染症がウイルス感染症である請求項21記載の方法。
  23. 感染症が細菌感染症である請求項21記載の方法。
  24. 感染症予防剤の製造のためのシスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種およびテアニンの使用。
  25. 感染症がウイルス感染症である請求項24記載の使用。
  26. 感染症が細菌感染症である請求項24記載の使用。
  27. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンとの組合せの割合が、重量比率として100:1〜1:100である請求項24記載の使用。
  28. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種とテアニンの投与量が両方あわせて1日あたり100μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項24記載の使用。
  29. シスチンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項24記載の使用。
  30. テアニンの投与量が1日あたり1μg/kg体重〜800mg/kg体重の範囲である請求項24記載の使用。
  31. シスチンまたはその誘導体の感染症予防作用の増強剤の製造のためのテアニンの使用。
  32. 感染症がウイルス感染症である請求項31記載の使用。
  33. 感染症が細菌感染症である請求項31記載の使用。
JP2003567396A 2002-02-18 2003-02-06 新規感染症予防剤 Expired - Lifetime JP3953031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040845 2002-02-18
JP2002040845 2002-02-18
PCT/JP2003/001219 WO2003068214A1 (fr) 2002-02-18 2003-02-06 Nouveau traitement preventif contre les infections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003068214A1 true JPWO2003068214A1 (ja) 2005-06-02
JP3953031B2 JP3953031B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=27678324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567396A Expired - Lifetime JP3953031B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-06 新規感染症予防剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1486208B1 (ja)
JP (1) JP3953031B2 (ja)
AT (1) ATE340569T1 (ja)
AU (1) AU2003245835A1 (ja)
DE (1) DE60308663T2 (ja)
WO (1) WO2003068214A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005123058A1 (ja) * 2004-06-15 2008-04-10 大阪府 老化防止剤
WO2009102050A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Ajinomoto Co., Inc. 腸管免疫賦活剤
GB2470012B (en) 2009-05-05 2016-04-27 Gm Global Tech Operations Llc Variable Displacement Vane Pump
WO2015015989A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 味の素株式会社 癌化学療法時の副作用軽減剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2335791A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Brigham And Women's Hospital, Inc. Alkylamines and their precursors as specific modulators of human gamma-delta t cell function
JP3988014B2 (ja) * 2000-02-02 2007-10-10 味の素株式会社 ウイルス感染症予防剤
CA2412789C (en) * 2001-04-24 2010-05-04 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Compositions for improving mental concentration

Also Published As

Publication number Publication date
EP1486208A4 (en) 2005-06-01
DE60308663T2 (de) 2007-08-09
EP1486208A1 (en) 2004-12-15
DE60308663D1 (de) 2006-11-09
EP1486208B1 (en) 2006-09-27
WO2003068214A1 (fr) 2003-08-21
AU2003245835A1 (en) 2003-09-04
ATE340569T1 (de) 2006-10-15
JP3953031B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9271521B2 (en) Inhibitor for liver cancer onset and progress
US20160367529A1 (en) Debility preventative
WO2020009135A1 (ja) インフルエンザの重症化を抑制するための抗インフルエンザウイルス剤
WO2006001492A1 (ja) 栄養組成物および消化管機能低下予防・改善用組成物
US20070149619A1 (en) Anti-aging agent
US7767714B2 (en) Method of preventing infectious diseases
JP3953031B2 (ja) 新規感染症予防剤
US11141382B2 (en) Sintered nanoparticles and use of the same against a virus
WO2023120405A1 (ja) アミロイドβの産生抑制及び/又は蓄積抑制用組成物
JP2009013143A (ja) 睡眠改善用組成物
JP2024500803A (ja) 認知機能低下抑制又は認知機能障害改善のための剤の製造における環状ジペプチドの使用
JP3988014B2 (ja) ウイルス感染症予防剤
US20180280483A1 (en) Agent for protecting upper respiratory tract and food or drink composition for protecting upper respiratory tract
JP2006225380A (ja) 免疫バランス調整剤
WO2006038613A1 (ja) ダイフラクトース アンハイドライド含有経口組成物
JP2007210907A (ja) 消化管機能改善用組成物
JP5499714B2 (ja) 腸管免疫賦活剤
JP6981311B2 (ja) 不安様症状の改善用組成物
US20190247350A1 (en) Composition for improving decreased absorption in digestive tract, and composition for promoting absorption in digestive tract
TW202342086A (zh) 抑制或改善認知機能降低用之組成物
JP5457393B2 (ja) 抗インフルエンザウイルス用医薬組成物
US20210030840A1 (en) Methods and Compositions for Improving Quality of Life and Increasing Activity in Aging and Chronically Ill Mammals
JP2004256395A (ja) 白血球遊走能調節剤
JP2009062326A (ja) インターロイキン4産生抑制剤
JP2004337107A (ja) 動物用夜鳴き改善剤及び動物用夜鳴き改善食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3953031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term