JPWO2002072040A1 - 化粧料または皮膚外用剤 - Google Patents

化粧料または皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002072040A1
JPWO2002072040A1 JP2002571000A JP2002571000A JPWO2002072040A1 JP WO2002072040 A1 JPWO2002072040 A1 JP WO2002072040A1 JP 2002571000 A JP2002571000 A JP 2002571000A JP 2002571000 A JP2002571000 A JP 2002571000A JP WO2002072040 A1 JPWO2002072040 A1 JP WO2002072040A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
skin
extract
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002571000A
Other languages
English (en)
Inventor
敬治 岩崎
敬治 岩崎
学 北澤
学 北澤
坂本 一民
一民 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2002072040A1 publication Critical patent/JPWO2002072040A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Abstract

本発明によれば、ケミカルピーリング剤、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤と、これらが皮膚にもたらす刺激感や炎症等を緩和する作用を有する化合物を有効成分として含有する化粧料または皮膚外用剤が提供される。本発明は、下記成分(A)及び成分(B)を含有することを特徴とする皮膚化粧料、皮膚外用剤または頭髪化粧料、ならびに下記成分(C)及び成分(D)を含有することを特徴とする皮膚化粧料または皮膚外用剤である。成分(A)及び(C):シスチン誘導体及びその塩から選ばれる一種または二種以上。成分(B):ケミカルピーリング剤、殺菌剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる一種または二種以上。成分(D):カチオン界面活性剤。

Description

技術分野
本発明は、ケミカルピーリング剤、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤と、これらが皮膚にもたらす刺激感や炎症等を緩和する作用を有する化合物を有効成分として含有する化粧料または皮膚外用剤に関する。
背景技術
化粧料や皮膚外用剤等において使用される原料の中には、皮膚に刺激感や炎症等をもたらすものが少なくない。例えば乳酸やグリコール酸等のケミカルピーリング剤は、角質のターンオーバーを促進する効果(ケミカルピーリング効果)により小ジワ除去等の目的で用いられるが、濃度やpHによって皮膚に刺激をもたらすことからその使用には制約がある。塩化ベンザルコニウム等の殺菌剤、ラウリル硫酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤あるいは塩化ステアリルトリメチルアンモニウム等のカチオン界面活性剤もまた、それぞれ、その殺菌効果、洗浄効果あるいは殺菌洗浄等により、種々の化粧料や皮膚外用剤において汎用されているものの、皮膚に刺激感や炎症等をもたらすことからその使用には制約がある。
皮膚にもたらされる刺激感や炎症等については、その原因としてIL−1α、TNF−α等の炎症性サイトカインが深く関与していることが知られている(例えば、「Oxidative Stress in dermatology」Marcel Dekker,Inc.、187〜205頁、1993年)。これらの蛋白質をコードする遺伝子の発現の制御は、主として遺伝子の転写レベルで行われており、炎症性サイトカインについては、NF−κBやAP−1といった転写調節因子によりその発現が制御されている(例えば、「活性酸素とシグナル伝達」講談社サイエンティフィク、37〜46頁、1996年)。
NF−κB活性化を抑制する化合物としては、例えば、N−アセチル−L−システインやピロリジンジチオカルバメートといった含硫抗酸化剤が知られている(例えば、「活性酸素とシグナル伝達」講談社サイエンティフィク、37〜46頁、1996年)。しかしながら、これら含硫抗酸化剤は化粧料あるいは皮膚外用剤として使用したとき、使用者が不快感をもよおす異臭を呈する。N、N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルはNF−κB及びAP−1の何れの活性化をも抑制し(例えば、WO/2000−21925)、かつ不快な異臭を呈することもないことが知られている。しかしながら、N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルについて、ヒドロキシ酸、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤と併用することにより、ヒドロキシ酸、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤による刺激感等が緩和されることは知られていなかった。含硫抗酸化剤以外では、レチノイン酸によるAP−1活性化の抑制(例えば、Nature、379巻、335〜339頁、1996年)、ステロイド系抗炎症剤あるいは非ステロイド系抗炎症剤によるNF−κB活性化の抑制(例えば、Bio Essays、18巻、371〜378頁、1996年)等が報告されている。しかしながら、レチノイン酸には皮膚剥離、ステロイド系抗炎症剤にはステロイド皮膚症等の副作用があり、その使用には制限がある。非ステロイド系抗炎症剤は、ステロイド系抗炎症剤にみられる全身的副作用はないものの、局所的副作用について改善の余地がある上、炎症因子の活性化を抑制する効果も不十分である。
発明の開示
本発明の目的は、ケミカルピーリング剤、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤と、これらが皮膚にもたらす刺激感や炎症等を緩和する作用を有する化合物を有効成分として含有する化粧料または皮膚外用剤を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(I)で表されるシスチン誘導体を、ケミカルピーリング剤、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤に併用することにより、ケミカルピーリング剤、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤が皮膚にもたらす刺激感や炎症等を緩和することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記成分(A)及び成分(B)を含有することを特徴とする皮膚化粧料、皮膚外用剤または頭髪化粧料、ならびに下記成分(C)及び成分(D)を含有することを特徴とする皮膚化粧料または皮膚外用剤に関する。
成分(A)及び(C):下記一般式(I)で表されるシスチン誘導体及びその塩から選ばれる一種または二種以上。
成分(B):ケミカルピーリング剤、殺菌剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる一種または二種以上。
成分(D):カチオン界面活性剤。
Figure 2002072040
(但し、式中、R及びRは水素原子、アミノカルボニル基、炭素原子数1〜22のアルキル基、炭素原子数2〜22のアシル基、炭素原子数1〜22のヒドロキシアルキル基、またはアルコキシル基の炭素原子数が1〜22の3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表し、2個のX及び2個のYはそれぞれ独立に水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基を、そしてn及びmはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。A及びBはそれぞれ独立に−O−または−NH−を表し、R及びRは水素原子、炭素原子数1〜22のアルキル基、炭素原子数1〜22のヒドロキシアルキル基、またはアルコキシル基の炭素原子数が1〜22の3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表す。)
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる上記一般式(I)で表されるシスチン誘導体及びその塩において、RおよびRとしては、例えば、水素原子、アミノカルボニル基、アセチル基、プロピオイル基、イソプロピオル基、n−ブチロイル基、イソブチロイル基、sec−ブチロイル基、tert−ブチロイル基、n−アミロイル基、sec−アミロイル基、tert−アミロイル基、イソアミロイル基、n−ヘキシロイル基、シクロヘキシロイル基、n−ヘプタノイル基、n−オクタノイル基、2−エチルヘキシロイル基、ノニオイル基、イソノニオイル基、デカノイル基、イソデカノイル基、ウンデカノイル基、ラウロイル基、トリデカノイル基、イソトリデカノイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、イソパルミトイル基、ステアロイル基、イソステアロイル基、オレオイル基、ドコサノイル基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−アミル基、sec−アミル基、tert−アミル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、イソトリデシル基、ミリスチル基、セチル基、イソセチル基、ステアリル基、イソステアリル基、オレイル基、ベヘニル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシイソプロピル基、2−ヒドロキシ−n−ブチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、2−ヒドロキシ−sec−ブチル基、2−ヒドロキシ−tert−ブチル基、2−ヒドロキシ−n−アミル基、2−ヒドロキシ−sec−アミル基、2−ヒドロキシ−tert−アミル基、2−ヒドロキシイソアミル基、2−ヒドロキシ−n−ヘキシル基、2−ヒドロキシシクロヘキシル基、2−ヒドロキシ−n−ヘプチル基、2−ヒドロキシ−n−オクチル基、2−ヒドロキシ−2−エチルヘキシル基、2−ヒドロキシノニル基、2−ヒドロキシイソノニル基、2−ヒドロキシデシル基、2−ヒドロキシイソデシル基、2−ヒドロキシウンデシル基、2−ヒドロキシラウリル基、2−ヒドロキシトリデシル基、2−ヒドロキシイソトリデシル基、2−ヒドロキシミリスチル基、2−ヒドロキシセチル基、2−ヒドロキシイソセチル基、2−ヒドロキシステアリル基、2−ヒドロキシイソステアリル基、2−ヒドロキシオレイル基、2−ヒドロキシベヘニル基、3−メトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−エトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−プロピオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソプロピオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−sec−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−tert−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−sec−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−tert−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソアミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−シクロヘキシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−ヘプチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−オクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−(2−エチルヘキシル)オキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ノニルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソノニルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ウンデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ラウリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソトリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ミリスチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−セチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソセチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ステアリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソステアリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−オレイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、または3−ベヘニルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基等を挙げることができる。
およびRとしては、例えば、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−アミル基、sec−アミル基、tert−アミル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、イソトリデシル基、ミリスチル基、セチル基、イソセチル基、ステアリル基、イソステアリル基、オレイル基、ベヘニル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシイソプロピル基、2−ヒドロキシ−n−ブチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、2−ヒドロキシ−sec−ブチル基、2−ヒドロキシ−tert−ブチル基、2−ヒドロキシ−n−アミル基、2−ヒドロキシ−sec−アミル基、2−ヒドロキシ−tert−アミル基、2−ヒドロキシイソアミル基、2−ヒドロキシ−n−ヘキシル基、2−ヒドロキシシクロヘキシル基、2−ヒドロキシ−n−ヘプチル基、2−ヒドロキシ−n−オクチル基、2−ヒドロキシ−2−エチルヘキシル基、2−ヒドロキシノニル基、2−ヒドロキシイソノニル基、2−ヒドロキシデシル基、2−ヒドロキシイソデシル基、2−ヒドロキシウンデシル基、2−ヒドロキシラウリル基、2−ヒドロキシトリデシル基、2−ヒドロキシイソトリデシル基、2−ヒドロキシミリスチル基、2−ヒドロキシセチル基、2−ヒドロキシイソセチル基、2−ヒドロキシステアリル基、2−ヒドロキシイソステアリル基、2−ヒドロキシオレイル基、2−ヒドロキシベヘニル基、3−メトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−エトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−プロピオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソプロピオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−sec−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−tert−ブトキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−sec−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−tert−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソアミルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−シクロヘキシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−ヘプチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−n−オクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−(2−エチルヘキシル)オキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ノニルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソノニルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ウンデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ラウリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソトリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ミリスチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−セチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソセチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ステアリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−イソステアリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−オレイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基、3−ベヘニルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基等を挙げることができる。
上記一般式(I)で表されるシスチン誘導体は、光学活性体またはラセミ体の何れでもよいが、L体及びDL体が好ましい。また、上記一般式(I)で表される化合物の塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩等無機酸との塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、I−カンファースルホン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グリコール酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、脂肪酸塩、リンゴ酸塩、ピログルタミン酸塩等の有機酸塩、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸塩等を挙げることができる。これらの塩は単独で、または二種以上を組み合わせて使用してもよい。さらにまた、一種以上の塩と遊離体を組み合わせて使用してもよい。
上記一般式(I)で表されるシスチン誘導体の製造方法としては、例えば、L−もしくはDL−シスチンと酸無水物、酸塩化物、ハロゲン化アルキル、エポキシアルカン、またはアルキルグリシジルエーテルを反応させて、アミノ基をアシル化、アルキル化、ヒドロキシアルキル化、または3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル化した後、アルキルアミンまたはアルコールと脱水縮合させることにより、アミド体またはエステル体に導く方法を挙げることができる。また、例えば、L−もしくはDL−シスチンジエステルと酸無水物、酸塩化物、ハロゲン化アルキル、エポキシアルカン、またはアルキルグリシジルエーテルを反応させて、アミノ基をアシル化、アルキル化、ヒドロキシアルキル化、または3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル化する方法を挙げることができる。また、例えば、L−もしくはDL−シスチンジアミドと酸無水物、酸塩化物、ハロゲン化アルキル、エポキシアルカン、またはアルキルグリシジルエーテルを反応させて、アミノ基をアシル化、アルキル化、ヒドロキシアルキル化、または3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル化する方法を挙げることができる。
上記成分(B)のケミカルピーリング剤としては、ヒドロキシ酸及びその誘導体ならびにそれらの塩を挙げることができる。ヒドロキシ酸としては、グリコール酸、乳酸、メチル乳酸、3−フェニル乳酸、3−クロロ乳酸、1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシペンタン酸、2−ヒドロキシカプロン酸、2−ヒドロキシヘプタン酸、2−ヒドロキシオクタン酸、2−ヒドロキシノナン酸、2−ヒドロキシデカン酸、10−ヒドロキシデカン酸、2−ヒドロキシウンデカン酸、2−ヒドロキシラウリン酸、12−ヒドロキシラウリン酸、2−ヒドロキシミリスチン酸、3−ヒドロキシミリスチン酸、2−ヒドロキシパルミチン酸、16−ヒドロキシパルミチン酸、2−ヒドロキシステアリン酸、2−ヒドロキシエイコサン酸、2−ヒドロキシテトラエイコサン酸、2−ヒドロキシテトラエイコセン酸、マンデル酸、ベンジル酸、2−フェニル−2−メチル−2−ヒドロキシエタン酸、2−(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−(4’−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−(3’−ヒドロキシ−4’−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−(4’−ヒドロキシ−3’−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、3−(2’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸、3−(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸、2−(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、グリセリン酸、2,3,4−トリヒドロキシブタン酸(エリスロン酸、スレオン酸等)、2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタン酸(リボン酸、アラビノン酸、キシロン酸、リキソン酸等)、2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキサン酸(アロン酸、アルトロン酸、グルコン酸、マンノン酸、グロン酸、イドン酸、ガラクトン酸、タロン酸等)、2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロキシヘプタン酸(異性体、グルコヘプトン酸、ガラクトヘプトン酸等)、タルトロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、イソクエン酸、2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキサン−1,6−ジオン酸(グルカル酸、マンナル酸、糖酸、ムチン酸等)、キナ酸、サリチル酸、トロパ酸、トレトカン酸、シトラマル酸、アガリシン酸、アロイリチン酸、パントイン酸、ラクトビオン酸、ヘキスロソン酸等を挙げることができる。ヒドロキシ酸以外のケミカルピーリング剤としては、グルコノラクトン、ガラクトノラクトン、グルクロノラクトン、ガラクツロノラクトン、グロノラクトン、リボノラクトン、糖酸ラクトン、パントイルラクトン、グルコヘプトノラクトン、マンノノラクトン、ガラクトヘプトノラクトン等のラクトン類、グリオキシル酸、2−ケトエタン酸メチル、ピルビン酸、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、ベンゾイルギ酸、ベンゾイルギ酸メチル、ベンゾイルギ酸エチル、フェニルピルビン酸、フェニルピルビン酸メチル、フェニルピルビン酸エチル、2−ケトブタン酸、2−ケトペンタン酸、2−ケトヘキサン酸、2−ケトヘプタン酸、2−ケトオクタン酸、2−ケトドデカン酸、2−ケトオクタン酸メチル等のケト酸類、トリクロロ酢酸、レゾルシノール、フェノール等を挙げることができる。さらにまた、蜂蜜抽出物、リンゴ抽出物、サトウキビ抽出物、トロピカルフルーツ抽出物、マルチフルーツベリー抽出物等のヒドロキシ酸あるいはヒドロキシ酸以外のケミカルピーリング剤を含有する天然物あるいは天然抽出物等をも挙げることができる。
また、上記成分(B)の殺菌剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、フェノール、クロルフェノール、クロロメタクレゾール、パラクロロメタキシレノール、イソプロピルメチルフェノール、レゾルシン、酢酸レゾルシン、オルトフェニルフェノール、フェノキシエタノール、チモール、クレゾール、ヒノキチオール、チオキソロン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、デヒドロ酢酸とその塩類、ソルビン酸とその塩類、ヘキサクロロフェン、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)、トリクロロカルバニリド、ハロカルボン、ウンデシレン酸モノエタノールアミド、臭化アルキルイソキノリウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化デカリニウム、塩化アルキルアミノエチルグリシン、塩化ステアリルヒドロキシエチルベタインナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、チラム、感光素、ジンクピリチオン、塩化リゾチーム、クロロブタノール、クロルフェネシン、ポビドンヨード、アクリノール、ホウ酸、イソプロパノール、グルタルアルデヒド、ホルマリン、次亜塩素酸ナトリウム、ジクロロイソシアヌール酸ナトリウム、クロラミンT、臭化ドミファン等を挙げることができる。
また、上記成分(B)のアニオン界面活性剤としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ヤシ油脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸、オレイン酸等の高級脂肪酸塩、N−長鎖アシルグルタミン酸、N−長鎖アシルアスパラギン酸、N−長鎖アシルグリシン、N−長鎖アシルアラニン、N−長鎖アシルザルコシン、N−長鎖アシル−β−アラニン、N−長鎖アシル−N−メチル−β−アラニン等のN−アシルアミノ酸塩、ポリオキシエチレン(3E.O.)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3E.O.)ラウリルエーテル酢酸、ポリオキシエチレン(3E.O.)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3E.O.)トリデシルエーテル酢酸、ポリオキシエチレン(4.5E.O.)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(6E.O.)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(7E.O.)トリデシルエーテル酢酸、ポリオキシエチレン(3E.O.)ステアリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3E.O.)オクチルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3E.O.)ラウリルエーテル酢酸モノエタノールアミン等のエーテルカルボン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム(炭素数12)等のアルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、スルホコハク酸牛脂アミド二ナトリウム、ポリオキシエチレン(1〜5E.O.)スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、ポリオキシエチレン(3E.O.)スルホコハク酸ミリスチル二ナトリウム、スルホコハク酸ポリオキシエチレン(5E.O.)ラウロイルエタノールアミド二ナトリウム、スルホコハク酸ポリオキシエチレン(2E.O.)モノオレイルアミド二ナトリウム等のスルホコハク酸塩、ココイル−N−メチルタウリンナトリウム、ラウロイル−N−メチルタウリンナトリウム、ココイル−N−メチルタウリントリエタノールアミン、ラウロイル−N−メチルタウリントリエタノールアミン等のN−アシルスルホン酸塩、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウロイルイセチオン酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸トリエタノールアミン、ラウロイルイセチオン酸トリエタノールアミン等のO−アシルスルホン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリウム、パルミチル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ミリスチル硫酸トリエタノールアミン、パルミチル硫酸トリエタノールアミン等のアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ミリスチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ミリスチルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)パルミチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)パルミチルエーテル硫酸トリエタノールアミン等のエーテル硫酸塩、ラウリルリン酸ナトリウム、ラウリルリン酸トリエタノールアミン、ミリスチルリン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸トリエタノールアミン、オレイルリン酸ナトリウム、オレイルリン酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ラウリルエーテルリン酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ミリスチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)ミリスチルエーテルリン酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)オレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜4E.O.)オレイルエーテルリン酸トリエタノールアミン等のアルキルリン酸塩等を挙げることができる。
また、上記成分(D)のカチオン界面活性剤としては、例えば、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・塩酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・乳酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・コハク酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・クエン酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・リンゴ酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・リン酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・グルタミン酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・アスパラギン酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンエチルエステル・硫酸塩、Nα−ココイル−L−アルギニンメチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nα−ラウロイル−L−アルギニンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nα−ミリストイル−L−アルギニンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nα−パルミトイル−L−アルギニンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nα−ステアロイル−L−アルギニンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nα−オレオイル−L−アルギニンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩等のNα−長鎖アシルアルギニン低級アルキルエステル塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・DL−ピロリドンカルボン酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・塩酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・乳酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・コハク酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・クエン酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・リンゴ酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・リン酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・グルタミン酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・アスパラギン酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル・硫酸塩、Nε−ラウロイル−L−リジンメチルエステル・塩酸塩、Nε−ココイル−L−リジンエチルエステル・塩酸塩、Nε−ミリストイル−L−リジンエチルエステル・塩酸塩、Nε−パルミトイル−L−リジンエチルエステル・塩酸塩、Nε−ステアロイル−L−リジンエチルエステル・塩酸塩、Nε−オレオイル−L−リジンエチルエステル・塩酸塩等のNε−アルキルリジン低級アルキルエステル塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、オレイルトリメチルアンモニウムクロライド、エイコシルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド等のモノアルキル第4級アンモニウム塩、ジパルミチルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジ水素添加牛脂アルキルジメチルアンモニウムブロマイド、ジ水素添加牛脂アルキルジメチルアンモニウムメチルサルフェート等のジアルキル第4級アンモニウム塩、ジステアリルポリエテノキシメチルアンモニウムクロライド、ジパルミチルポリエテノキシエチルアンモニウムクロライド、ジパルミチルポリエテノキシヒドロキシエチルアンモニウムクロライド、トリステアリルポリエテノキシアンモニウムブロマイド、ジステアリルポリエテノキシエチルアンモニウムエチルサルフェート等のアルキルポリエテノキシ第四級アンモニウム塩等を挙げることができる。
本発明の化粧料または皮膚外用剤は、経口または非経口投与することができるが、皮膚表面への塗布による投与が好ましい。
本発明の化粧料または皮膚外用剤における成分(A)と成分(B)、あるいは成分(C)と成分(D)の配合割合は、重量比で、通常10/90〜99/1、好ましくは50/50〜90/10である。成分(A)あるいは成分(C)の含有割合が10未満の場合、成分(B)あるいは成分(D)が皮膚にもたらす刺激感や炎症等を緩和する効果が不十分である。また、99を超える場合には、ケミカルピーリング効果、殺菌効果、洗浄効果、殺菌洗浄等の成分(B)あるいは成分(D)によりもたらされる効果が十分に発揮されない。
本発明の化粧料または皮膚外用剤における成分(A)と成分(B)、あるいは成分(C)と成分(D)の合計の含有量は、0.01〜90重量%、好ましくは0.02〜80重量%である。0.01重量%未満ではケミカルピーリング効果、殺菌効果、洗浄効果、殺菌洗浄効果等の成分(B)あるいは成分(D)によりもたらされる効果が十分に発揮されない。90重量%を超えると、皮膚にべとつき感が生じる等使用感に問題があり好ましくない。
上記成分(A)及び(B)、または上記成分(C)及び(D)を本発明の化粧料あるいは皮膚外用剤に配合して使用するとき、これら成分以外に、一般に化粧料あるいは皮膚外用剤として使用されている成分を本発明の効果を阻害しない範囲で添加することができる。
一般に化粧料あるいは皮膚外用剤に使用されている成分としては、抗酸化剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、美白剤、細胞賦活剤、保湿剤、金属キレート剤、油性原料、界面活性剤、溶剤、高分子物質、粉体物質、色素類、香料、経皮吸収促進剤及びステロイドホルモン等を挙げることができる。
抗酸化剤としては、例えば、レチノール、デヒドロレチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチナール、レチノイン酸、ビタミンA油等のビタミンA類、それ等の誘導体及びそれ等の塩、α−カロテン、β−カロテン、γ−カロテン、クリプトキサンチン、アスタキサンチン、フコキサンチン等のカロテノイド類及びその誘導体、ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサール−5−リン酸エステル、ピリドキサミン等のビタミンB類、それらの誘導体及びそれらの塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ステアリン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸リン酸マグネシウム等のビタミンC類、それらの誘導体及びそれ等の塩、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、1,25−ジヒドロキシ−コレカルシフェロール等のビタミンD類、それらの誘導体及びそれらの塩、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、α−トコトリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエノール、δ−トコトリエノール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェノール等のビタミンE類、それらの誘導体及びそれらの塩、トロロックス、その誘導体及びそれらの塩、ジヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、α−リポ酸、デヒドロリポ酸、グルタチオン、その誘導体及びそれらの塩、尿酸、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム等のエリソルビン酸、その誘導体及びそれらの塩、没食子酸、没食子酸プロピル等の没食子酸、その誘導体及びそれらの塩、ルチン、α−グリコシル−ルチン等のルチン、その誘導体及びそれらの塩、トリプトファン、その誘導体及びそれらの塩、ヒスチジン、その誘導体及びそれらの塩、N−アセチルシステイン、N−アセチルホモシステイン、N−オクタノイルシステイン、N−アセチルシステインメチルエステル等のシステイン誘導体及びそれらの塩、WO/0021925公報記載のN,N’−ジアセチルシスチンジメチルエステル、N,N’−ジオクタノイルシスチンジメチルエステル、N,N’−ジオクタノイルホモシスチンジメチルエステル等のシスチン誘導体及びそれらの塩、カルノシン及びその誘導体及びそれらの塩、ホモカルノシン及びその誘導体及びそれらの塩、アンセリン及びその誘導体及びそれらの塩、カルシニン及びその誘導体及びそれらの塩、ヒスチジン及び/又はトリプトファン及び/又はヒスタミンを含むジペプチド又はトリペプチド誘導体及びそれらの塩、フラバノン、フラボン、アントシアニン、アントシアニジン、フラボノール、クエルセチン、ケルシトリン、ミリセチン、フィセチン、ハマメリタンニン、カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等のフラボノイド類、タンニン酸、コーヒー酸、フェルラ酸、プロトカテク酸、カルコン、オリザノール、カルノソール、セサモール、セサミン、セサモリン、ジンゲロン、クルクミン、テトラヒドロクルクミン、クロバミド、デオキシクロバミド、ショウガオール、カプサイシン、バニリルアミド、エラグ酸、ブロムフェノール、フラボグラシン、メラノイジン、リボフラビン、リボフラビン酪酸エステル、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンヌクレオチド、ユビキノン、ユビキノール、マンニトール、ビリルビン、コレステロール、エブセレン、セレノメチオニン、セルロプラスミン、トランスフェリン、ラクトフェリン、アルブミン、ビリルビン、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、メタロチオネイン、O−ホスホノ−ピリドキシリデンローダミン、及び米国特許第5,594,012明細書記載のN−(2−ヒドロキシベンジル)アミノ酸、その誘導体及びそれらの塩、及びN−(4−ピリドキシルメチレン)アミノ酸、並びにその誘導体及びそれらの塩等を挙げることができる。
抗炎症剤としては、例えば、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、アラントイン、グアイアズレン、レゾルシン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメサゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、フルドキシコルチド、クロベタゾン、クロベタゾール及びこれ等ステロイド類のエステル、ケタール、アセタールおよびヘミアセタール誘導体、フルフェナム酸、ブフェキサマク、ナプロキセン、フルビプロフェン、フェンブフェン、テノキシカム、ピロキシカム、メフェナム酸、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール等のサリチル酸誘導体及びそれらの塩、D−パンテノールおよびそれらの誘導体およびそれらの塩、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸メチルエステル、グリチルリチン酸ジカリウム等のグリチルリチン酸及びその誘導体及びそれらの塩、グリチルレチン酸、グリチルレチン酸グリセリル、グリチルレチン酸ステアリル、ステアリン酸グリチルレチニル等のグリチルレチン酸及びその誘導体及びそれらの塩、コンドロイチン硫酸及びその塩、ε−アミノカプロン酸、ジクロフェナクナトリウム、トラネキサム酸、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェラルミン、イクタモール、γ−オリザノール、チアントール、銅クロロフィンナトリウム、アシタバ抽出物、アルニカ抽出物、アロエ抽出物、イブキトラノオ抽出物、ウコン抽出物、オトギリソウ抽出物、カミツレ抽出物、カンゾウ抽出物、キンギンカ抽出物、クレソン抽出物、コンフリー抽出物、ゴカヒ抽出物、サルビア抽出物、シコン抽出物、シソ抽出物、シラカバ抽出物、茶抽出物、トウキ抽出液、トウキンセンカ抽出物、ニワトコ抽出物、ホオウ抽出物、ムクロジ抽出物、ヨモギ抽出物、ユーカリ抽出物、レンゲソウ抽出物、酸化亜鉛等を挙げることができる。
紫外線吸収剤としては、例えば、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸ナトリウム、パラメトキシケイ皮酸カリウム、パラメトキシケイ皮酸−2−エトキシエチル、パラメトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩、ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、ジヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン硫酸ナトリウム、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸ナトリウム、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸ブチル、パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラアミノ安息香酸アミル等の安息香酸系紫外線吸収剤、サリチル酸−2−エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノールアミン、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸イソプロピルベンジル、サリチル酸ミリスチル、サリチル酸カリウム等のサリチル酸系紫外線吸収剤、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−メトキシジベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤、メンチル−O−アミノベンゾエート、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート、2−エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート、2−(2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、アントラニル酸メチル、アントラニル酸エチル、アントラニル酸メンチル、2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、3,3’−(1,4−フェニレンジメチリジン)ビス(7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−メタンスルホン酸)(Mexoryl SX)、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛等を挙げることができる。
美白剤としては、例えば、チロシナーゼ阻害薬、エンドセリン拮抗薬、α−MSH阻害薬、グラブリジン、グラブレン、リクイリチン、イソリクイリチン、エラグ酸、その誘導体及びそれらの塩、コウジ酸、その誘導体及びそれらの塩、アルブチン等のハイドロキノン、その誘導体及びそれらの塩、システイン、その誘導体及びそれらの塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ステアリン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸リン酸マグネシウム等のビタミンC類及びそれらの誘導体及びそれらの塩、グルタチオン、その誘導体及びそれらの塩、レゾルシン、その誘導体及びそれらの塩、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライド、アスパラガス抽出物、アルテア抽出物、イブキトラノオ抽出物、インチンコウ抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、火棘抽出物、カンゾウ抽出物、キイチゴ抽出物、クジン抽出物、黒砂糖抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、小麦胚芽抽出物、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シャクヤク抽出物、シラユリ抽出物、センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、胎盤抽出物、タラノキ抽出物、茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出物、ノイバラ抽出物、ビャクレン抽出物、ブドウ種子抽出物、ブナノキ抽出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出物、羅漢果抽出物等を挙げることができる。
細胞賦活剤としては、例えば、デオキシリボ核酸及びその塩、アデニル酸誘導体及びその塩、リボ核酸およびその塩、サイクリックAMP、サイクリックGMP、フラビンアデニンヌクレオチド、グアニン、アデニン、シトシン、チミン、キサンチン、カフェイン、テオフェリン等の核酸関連物質、それらの誘導体及びそれらの塩、レチノール、デヒドロレチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチナール、レチノイン酸、ビタミンA油等のビタミンA類及びそれらの誘導体及びそれらの塩、α−カロテン、β−カロテン、γ−カロテン、クリプトキサンチン、アスタキサンチン、フコキサンチン等のカロテノイド類及びそれらの誘導体、ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサール−5−リン酸エステル、ピリドキサミン等のビタミンB類及びそれらの誘導体及びそれらの塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ステアリン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸リン酸マグネシウム等のビタミンC類及びそれらの誘導体及びそれらの塩、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、1,25−ジヒドロキシ−コレカルシフェロール等のビタミンD類及びそれらの誘導体及びそれらの塩、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、α−トコトリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエノール、δ−トコトリエノール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェノール等のビタミンE類及びそれらの誘導体及びそれらの塩、トロロックス及びその誘導体及びそれらの塩、ヒノキチオール、セファランチン、α−リノレン酸、γ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸及びその誘導体及びそれらの塩、グリコール酸、コハク酸、乳酸、サリチル酸から選ばれる有機酸およびそれらの誘導体およびそれらの塩、エストラジオール及びその誘導体及びそれらの塩、シルクプロテイン及びその分解物又はそれらの誘導体、ヘモグロビン又はその分解物、ラクトフェリン又はその分解物、ローヤルゼリー、胎盤抽出物、幼牛血液抽出液、血清除蛋白抽出物、脾臓抽出物、卵成分、鶏冠抽出物、貝殻抽出物、貝肉抽出物、軟体動物抽出物、魚肉抽出物等の動物由来の抽出物、発酵代謝産物等の微生物由来の抽出物、アスパラガス抽出物、アンズ抽出物、イチョウ抽出物、オウバク抽出物、オオムギ抽出物、オタネニンジン抽出物、オレンジ抽出物、キウイ抽出物、キュウリ抽出物、シイタケ抽出物、スギナ抽出物、センブリ抽出物、タイソウ抽出物、トウガラシ抽出物、トウキンセンカ抽出物、ニンジン抽出物、ニンニク抽出物、ブクリョウ抽出物、ブドウ種子抽出物、ブナの芽抽出物、モモ抽出物、ユーカリ抽出物、霊芝抽出物、レタス抽出物、レモン抽出物、ローズマリー抽出物等の植物抽出物等を挙げることができる。
保湿剤としては、例えば、ムコ多糖類又はそれ等の塩、タンパク質又は蛋白質分解物及びそれらの誘導体及びそれらの塩、大豆又は卵由来のリン脂質、糖脂質、セラミド、ムチン、ハチミツ、エリスリトール、マルトース、マルチトール、キシリトール、キシロース、ペンタエリスリトール、フルクトース、デキストリン等の糖類及びその誘導体、ヒアルロン酸等の酸性多糖類、尿素、アスパラギン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、イソロイシン、オルニチン、グルタミン、グリシン、グルタミン酸、システイン、シスチン、シトルリン、スレオニン、セリン、チロシン、トリプトファン、テアニン、バリン、ヒスチジン、ヒドロキシリジン、ヒドロキシプロリン、ピロリドンカルボン酸、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、リジン等のアミノ酸及びそれらの誘導体及びそれらの塩、D−パンテノール、ホエイプロテイン、アシタバ抽出物、アボカド抽出物、アーモンド抽出物、アルテア抽出物、アルニカ抽出物、アロエ抽出物、イチゴ抽出物、イナゴマメ抽出物、イネ抽出物、インチンコウ抽出物、ウイキョウ抽出物、ウコン抽出物、ウスベニアオイ抽出物、エゴマ油、オウゴン抽出物、オウレン抽出物、オドリコソウ抽出物、オトギリソウ抽出物、オノニス抽出物、オリーブ油、海藻抽出物、カカオ脂、カミツレ抽出物、カラスムギ抽出物、ガルシニアカンボジア抽出物、カンゾウ抽出物、キイチゴ抽出物、キズタ抽出物、キンギンカ抽出物、クチナシ抽出物、クマザサ抽出物、グレープフルーツ抽出物、クジン抽出物、クレソン抽出物、ゲンチアナ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ゴボウ抽出物、コボタンヅル抽出物、ゴマ抽出物、コムギ抽出物、コンフリー抽出物、サイシン抽出物、サボテン抽出物、サボンソウ抽出物、サルビア抽出物、サンザシ抽出物、シア脂、シソ抽出物、ジオウ抽出物、シモツケ抽出物、シャクヤク抽出物、ショウガ抽出物、シラカバ抽出物、ゼニアオイ抽出物、センキュウ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、タチジャコウソウ抽出物、茶抽出物、ツバキ抽出物、トウキ抽出物、トウモロコシ抽出物、冬虫夏草抽出物、ドクダミ抽出物、トルメンチラ抽出物、ハウチマメ抽出物、バクモンドウ抽出物、パセリ抽出物、ハッカ抽出物、ミドリハッカ抽出物、セイヨウハッカ抽出物、ハマメリス抽出物、バラ抽出物、ヒノキ抽出物、ヒマワリ抽出物、ブドウ抽出物、ブッチャーズブルーム抽出物、プルーン抽出物、ヘチマ抽出物、ボダイジュ抽出物、ボタン抽出物、ホップ抽出物、ホホバ油、ボラージ油、マカデミアナッツ抽出物、マツ抽出物、マルメロ抽出物、マロニエ抽出物、ムクロジ抽出物、ムラサキ抽出物、メドウホーム油、メリッサ抽出物、ヤグルマソウ抽出物、ユキノシタ抽出物、ユズ抽出物、ユリ抽出物、ヨクイニン抽出物、ライム抽出物、羅漢果抽出物、ラベンダー抽出物リンゴ抽出物、リンドウ抽出物、レンゲソウ抽出物、ワレモコウ抽出物、アルカリ単純温泉水、深層水等を挙げることができる。
金属キレート剤としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、サリチル酸、酒石酸、グルコン酸、フィチン酸、それらの誘導体及びそれらの塩、エチレンジアミン四酢酸、その誘導体及びそれらの塩、ジエチレントリアミンペンタアアセティックアシッド、その誘導体及びそれらの塩、N−カルボキシメチル−アスパラギン酸、その誘導体及びそれらの塩、N−カルボキシメチル−グルタミン酸、その誘導体及びそれらの塩、N,N−ビス(カルボキシメチル)−アスパラギン酸、その誘導体及びそれらの塩、N,N−ビス(カルボキシメチル)−グルタミン酸、その誘導体及びそれらの塩、N,N−ビス(コハク酸)−エチレンジアミン、その誘導体及びそれらの塩、デスフェリオキサミン、O−フェナントロリン、トランスフェリン、フェリチン、ラクトフェリン、コーヒー酸、マルトール、プルプロガリン、ピロガロール、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム等を挙げることができる。
油性原料としては、例えば、動植物油等の油脂類、ラノリン等のロウ類、パラフィン等の炭化水素類、セタノール等の高級アルコール類、ステアリン酸等の高級脂肪酸類、ステロール類、レシチン等のリン脂質類、ミリスチン酸等の合成エステル類、金属石鹸類、シリコーン油、ペルフルオロポリマー類、ペルフルオロポリエーテル類等を挙げることができる。
界面活性剤としては、例えば、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、乳化剤、可溶化剤等を挙げることができる。
溶剤としては、例えば、エタノール等の低級アルコール類、エーテル類、グリセリン類、液状非イオン界面活性剤類、液状油性原料類、その他の有機溶剤、水等を挙げることができる。
高分子物質としては、例えば、ポリアスパラギン酸、ε−ポリリジン、γ−ポリグルタミン酸等のポリアミノ酸及びその誘導体、コラーゲン、エラスチン等の天然高分子化合物、部分脱アセチル化キチン等の半合成高分子化合物、カルボキシメチルセルロース等の合成高分子化合物等を挙げることができる。
粉末物質としては、例えば、タルク等の無機顔料、合成マイカ等の機能性顔料、微粒子複合粉体(ハイブリッドファインパウダー)、二酸化チタン被覆雲母等の真珠光沢顔料、ホトクロミック顔料、ナイロンパウダー等の高分子粉体、N−ε−ラウロイルリジン等の有機粉体等を挙げることができる。
色素類としては、例えば、法定タール色素第一類、法定タール色素第二類、法定タール色素第三類、染毛剤、天然色素、鉱物性色素等を挙げることができる。
香料としては、例えば、ジャコウ等の動物性香料、ジャスミン油等の植物性香料、α−アミルシンナムアルデヒド等の合成香料、調合香料等を挙げることができる。
経皮吸収促進剤としては、例えば、尿素、2−ピロリドン、1−ヘキサノール、1−オクタノール、1−デカノール、1−メントール、ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチン酸イソプロピル、酢酸n−ヘキシル、オレイン酸等を挙げることができる。
ステロイドホルモンとしては、21−アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニソン、クロベタソル、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチカゾル、デフラザコルト、デソニド、ジフロラソン、ジフルコルトロン、ジフルプレドネート、エノキソロン、フルアザコルト、フルクロロニド、フルメタゾン、フルニソリド、フルシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロンアセテート、フルプレドニデンアセテート、フルプレドニソロン、フルランドレノリド、ホルモコルタル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ハロプレドノンアセテート、ヒドロコルタメート、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンホスフェート、ヒドロコルチゾン−21−ナトリウムスクシネート、ヒドロコルチゾンテルブテート、マジイプレドン、メドリゾン、メプレドニソン、メチルプレドニソロン、モメタゾンフロエート、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニソロン−21−ジエチルアミノアセテート、プレドノソロンナトリウムホスフェート、プレドノソロンナトリウムスクシネート、プレドノソロンナトリウム−21−m−スルホベンゾエート、プレドニソロン−21−ステアロイルグリコレート、プレドニソロンテルブテート、プレドノソロン−21−トリメチルアセテート、プレドノソン、プレドニバル、プレドニリデン、プレドニリデン−21−ジエチルアミノアセテート、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、トリアムシノロンヘキサセトニド、及びフルチカゾン等を挙げることができる。
上記成分(A)及び(B)、または上記成分(C)及び(D)を含有する化粧料あるいは皮膚外用剤の剤型には特に制限はなく、溶液状、ペースト状、ゲル状、固体状、粉末状等任意の剤型をとることができる。また、本発明の化粧料或いは皮膚外用剤は、オイル、ローション、クリーム、乳液、ゲル、シャンプー、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、エナメル、ファンデーション、リップスティック、おしろい、パック、軟膏、錠剤、注射液、顆粒、カプセル、香水、パウダー、オーデコロン、歯磨、石鹸、エアゾル、クレンジングフォーム等の他、皮膚老化防止改善剤、皮膚炎症防止改善剤、浴用剤、養毛剤、皮膚美容液、日焼け防止剤、色素性乾皮症・日光蕁麻疹等の光線過敏症の防止改善剤、光アレルギーの防止改善剤、光免疫抑制の防止改善剤あるいは、外傷・あかぎれ・ひびわれ等による肌荒れの防止改善剤、消毒剤、抗菌剤、殺虫剤、害虫駆除剤、角質溶解剤、表皮剥離剤、ニキビの防止改善剤、角化症・乾皮症・魚鱗癬・乾癬等の各種皮膚疾患の防止改善剤等に用いることができる。
更に化粧料または皮膚外用剤におけるその他の常用成分を、上記成分(A)及び(B)、または上記成分(C)及び(D)を含有する化粧料あるいは皮膚外用剤に本発明の効果を阻害しない範囲で添加することができる。化粧料または皮膚外用剤におけるその他の常用成分としては、防腐剤、褪色防止剤、緩衝剤、にきび用薬剤、ふけ・かゆみ防止剤、制汗防臭剤、熱傷用薬剤、抗ダニ・シラミ剤、角質軟化剤、乾皮症用薬剤、抗ウイルス剤、ホルモン類、ビタミン類、アミノ酸・ペプチド類、タンパク質類、収れん剤、清涼・刺激剤、動植物由来成分、抗生物質、抗真菌剤、育毛剤等を挙げることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施例(合成例、試験例および配合例)により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。尚、これらの実施例において、配合量は重量%で表した。
合成例1:シスチンジアルキルエステル誘導体の合成
アセトニトリル25mlにL−シスチンジメチルエステル二塩酸塩0.50g、n−ペンタン酸無水物0.55gおよびトリエチルアミン0.31gを順次加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮して得た粗結晶を、高速液体クロマトグラフィー[「イナートシルODS−3カラム」(GLサイエンス社製)を用いた日立社製高速液体クロマトグラフィー用装置によるHPLC分取]により精製して、N,N’−ジ(n−アミロイル)−L−シスチンジメチルエステル0.38gを得た。同様にして配合例に用いた種々のN,N’−ジアシル−L−シスチンジアルキルエステルを得た。
合成例2:シスチンジアミド誘導体の合成
アセトニトリル7mlにL−シスチンジアミド二塩酸塩、n−ヘキサン酸無水物0.21gおよびトリエチルアミン0.10gを順次加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮して得た粗結晶を、合成例1と同様の高速液体クロマトグラフィーにより精製して、N,N’−ジ(n−ヘキシロイル)−L−シスチンジアミド0.18gを得た。同様にして配合例に用いた種々のN,N’−ジアシル−L−シスチンジアミドを得た。
試験例1:皮膚一次刺激性試験
ウサギ(ニュージーランドホワイト種、オス)の背部を剃毛して、被験化合物を塗布し、塗布した部位を24時間閉塞した。塗布してから24時間後、48時間後、72時間後及び168時間後に、表1の基準に従って塗布部位の紅斑ならびに浮腫についての判定を行った。各判定時間における平均評価値算出した(紅斑評価値と浮腫評価値を足し合わせた値を試験に用いた動物の匹数で割った値)。さらに、各判定時間における平均評価値を全て合計した値を判定回数(4回)で割り、その一次刺激性の評価値とした。その結果を表2に示す。
Figure 2002072040
Figure 2002072040
表2に示すように、本発明の成分(A)または成分(C)であるN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルあるいはN,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステルを、本発明の成分(B)または成分(D)である乳酸、グリコール酸、塩化ベンザルコニウム、ラウリル硫酸ナトリウムあるいは塩化ステアリルトリメチルアンモニウムに配合した時、乳酸、グリコール酸、塩化ベンザルコニウム、ラウリル硫酸ナトリウムあるいは塩化ステアリルトリメチルアンモニウム単独に比べて、皮膚一次刺激性を緩和することを示すことが理解される。
種々の製剤の配合例1〜16を次に示す。これらの製剤は常法に従い調製した。尚、配合量は重量%で表した。
試験例2:ヒトにおける有機酸誘起刺激感抑制能試験
成人男性7名による、有機酸誘起皮膚刺激感抑制能試験を行った。25%エタノール水溶液にグリコール酸のみを溶かした溶液A(グリコール酸濃度:10%)とグリコール酸およびN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルを溶かした溶液B(グリコール酸濃度:10%、N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル濃度:10%)を調製した。この時、溶液のpHは同じになるように調整した。被験者に洗顔を行わせた後、一方の溶液を被験者の顔面右側の頬に綿棒を用いて塗布した。溶液を塗布した箇所で被験者が感じる刺激感を、塗布した1分後から1分毎に10分間にわたって、以下に示す評価基準によりスコア化した。次いで他方の溶液を被験者の顔面左側の頬に綿棒を用いて塗布し、同様に被験者が感じる刺激感をスコア化した。さらに以下に示す判定基準により被験化合物(N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル)の刺激感抑制能を判定した。
N,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステルについても、グリコール酸のみを溶かした溶液C(グリコール酸濃度:20%)とグリコール酸およびN,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステルを溶かした溶液D(グリコール酸濃度:20%、N,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステル濃度:5%)を調製して、上記と同様の方法により刺激感抑制能を判定した。
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルの試験結果を表3に、N,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステルの試験結果を表4に、それぞれ示す。
Figure 2002072040
Figure 2002072040
Figure 2002072040
表3に示すように、N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルはヒトにおいて、グリコール酸(濃度:10%)による刺激感に対して抑制能を示した。さらに、N,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステルは、表4に示すように、より高濃度(20%)のグリコール酸による刺激感に対して抑制能を示した。何れの化合物も、高い酸化的ストレス抑制能を有するものである。
試験例3:ヒトにおける有機酸誘起刺激感抑制能試験
成人男性4名による、有機酸誘起皮膚刺激感抑制能試験を行った。25%エタノール水溶液にグリコール酸を溶かしたグリコール酸溶液(グリコール酸濃度:10%)と同じ溶媒にN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルを溶かした被検液(N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル濃度:10%)を調製した。別に溶媒のみのものも調製し、対照液とした。被験者に洗顔を行わせた後、まず被検液か対照液を被験者の顔面右側の頬に綿棒を用いて塗布した。3分後にグリコール酸液を同じ部位に塗布し、被験者が感じる刺激感を、グリコール酸液を塗布した1分後から1分毎に10分間にわたって、以下に示す評価基準によりスコア化した。次いで被検液か対照液で最初に塗布しなかった方の溶液を被験者の顔面左側の頬に綿棒を用いて塗布し、同様に3分後にグリコール酸液を同じ部位に塗布し、グリコール酸液を塗布した1分後から1分毎に10分間にわたって、被験者が感じる刺激感をスコア化した。さらに以下に示す判定基準により被験化合物(N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル)の刺激感抑制能を判定した。
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルの試験結果を表5に示す。
Figure 2002072040
Figure 2002072040
表5に示すように、N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルはヒトにおいて、グリコール酸(濃度:10%)による刺激感に対して抑制能を示した。
試験例4:ヒトにおける有機酸誘起刺激感抑制能試験
成人男性3名による、有機酸誘起皮膚刺激感抑制能試験を行った。グリコール酸水溶液A(グリコール酸濃度:20%)とN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルを30%グリセリン水溶液に溶かした溶液B(N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル濃度:1%)さらに30%グリセリン水溶液Cを調製した。被験者に洗顔を行わせた後、溶液B(または溶液C)を被験者の顔面右側(あるいは左側)の頬に綿棒を用いて塗布した。塗布後4分後、皮膚に付着している余分な液をふき取り溶液Aを綿棒にて溶液B(あるいは溶液C)を塗布した部位に塗布する。溶液を塗布した箇所で被験者が感じる刺激感を、塗布した1分後から1分毎に5分間にわたって、以下に示す評価基準によりスコア化した。さらに以下に示す判定基準により被験化合物(N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル)の刺激感抑制能を判定した。
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルの試験結果を表6に示す。
Figure 2002072040
Figure 2002072040
表6に示すように、N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルはヒトにおいて、グリコール酸(濃度:20%)による刺激感に対して抑制能を示した。
試験例5:ヒトにおける有機酸誘起紅斑・刺激感抑制能試験
成人男性1名による、有機酸誘起皮膚紅斑・刺激感抑制能試験を行った。25%エタノール水溶液にN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルを溶かした被検液(N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル濃度:10%)を調製した。別に溶媒のみのものも調製し、対照液とした。被験者の前腕内側部位に30回テープストリッピングを行った。テープストリッピングを行った部位に▲1▼コントロール(何も溶媒を塗らない)▲2▼被験液(あるいは対照液)を塗布した。4分間後、各部位(▲1▼コントロール部位(両腕)▲2▼被験液塗布部位▲3▼対照液塗布部位)にプロトピック軟膏(タクロリムス:1mg/g)を塗布し、5分後の各部位における紅斑および刺激感を評価した。コントロール部位及び対照液を塗布した部位において軽い紅斑が確認された。被験液を塗布した部位は紅斑は見られなかった。さらに、対照液を塗布した部位においては刺激感が感じられたが、被験液塗布部位およびコントロール部位においては刺激感は見られなかった。
テープストリッピング(30回)による皮膚バリヤー能が低下した皮膚において、プロトピック軟膏による紅斑、刺激感がN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステルにより抑制された。
配合例1 軟膏
N,N’−ジ(n−デカノイル−L−シスチンジメチルエステル 1.0%
塩化ベンザルコニウム 0.1%
尿素 20.0%
白色ワセリン 15.0%
軽質流動パラフィン 6.0%
セタノール 3.0%
ステアリルアルコール 3.0%
モノステアリン酸グリセリル 5.0%
香料 適量
防腐剤 適量
緩衝剤 1.0%
精製水 残部
配合例2 軟膏
N,N’−ジ(n−ラウロイル)−L−シスチンジメチルエステル 2.0%
白色ワセリン 25.0%
ステアリルアルコール 20.0%
プロピレングリコール 12.0%
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 4.0%
モノステアリン酸グリセリン 1.0%
グリコール酸 1.0%
トリクロロ酢酸 1.0%
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 残部
配合例3 化粧水
N,N’−ジ(n−アミロイル)−L−シスチンジメチルエステル 3.0%
グリコール酸 5.0%
グリセリン 3.0%
ソルビトール 2.0%
ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 1.0%
エタノール 15.0%
パラフェノールスルホン酸亜鉛 0.2%
緩衝剤 0.1%
香料 0.2%
防腐剤 適量
精製水 残部
配合例4 化粧水
N,N’−ジ(n−プロピオイル)−L−シスチンジメチルエステル0.5%
クエン酸 1.0%
尿素 4.0%
サリチル酸 2.0%
乳酸 2.0%
グリセリン 2.0%
ベタイン 2.0%
ヒアルロン酸 0.1%
エタノール 15.0%
緩衝剤 0.1%
香料 0.2%
防腐剤 適量
精製水 残部
配合例5 ローション
N,N’−ジ(n−ヘキシロイル)−L−シスチンジメチルエステル0.5%
乳酸 0.1%
フルーツ酸 0.1%
グリセリン 4.0%
カオリン 1.0%
カラミン 0.7%
カンフル 0.2%
エタノール 14.0%
香料 適量
精製水 残部
配合例6 クリーム
Figure 2002072040
配合例7 クリーム
N,N’−ジ(n−オクタノイル)−L−シスチンジメチルエステル1.0%
グリコール酸 2.0%
固形パラフィン 5.0%
ミツロウ 10.0%
ワセリン 15.0%
流動パラフィン 41.0%
1,3−ブチレングリコール 4.0%
モノステアリン酸グリセリン 2.0%
モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20) 2.0%
ホウ砂 0.2%
防腐剤 適量
香料 適量
酸化防止剤 適量
精製水 残部
配合例8 クリーム
N,N’−ジ(n−アミロイル)−L−シスチンジメチルエステル 5.0%
プロピレングリコール 6.0%
フタル酸ジブチル 19.0%
ステアリン酸 5.0%
モノステアリン酸グリセリン 5.0%
モノステアリン酸ソルビタン 12.0%
モノステアリン酸ポリエチレンソルビタン 38.0%
グリコール酸 1.0%
トリクロロ酢酸 1.0%
キレート剤 適量
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 残部
配合例9 乳液
Figure 2002072040
配合例10 乳液
N,N’−ジ(n−ヘキシロイル)−L−シスチンジメチルエステル1.0%
乳酸 2.0%
ステアリルアルコール 0.5%
硬化パーム油 3.0%
流動パラフィン 35.0%
ジプロピレングリコール 6.0%
ポリエチレングリコール(400) 4.0%
セスキオレイン酸ソルビタン 1.6%
ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 2.4%
カルボキシビニルポリマー 1.5%
水酸化カリウム 0.1%
キレート剤 適量
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 残部
配合例11 ジェル
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジエチルエステル 0.5%
流動パラフィン 12.0%
トリ(2−エチルヘキサン酸)グリセリル 50.0%
ソルビット 10.0%
ポリエチレングリコール(400) 5.0%
乳酸 1.0%
アシルメチルタウリン 4.0%
ポリオキシエチレン(20)イソセチルエーテル 10.0%
香料 適量
防腐剤 適量
精製水 残部
配合例12 美容液
N,N’−ジ(n−ヘプタノイル)−L−シスチンジメチルエステル .5%
フルーツ酸 0.5%
ジプロピレングリコール 5.0%
ポリエチレングリコール(400) 5.0%
エタノール 10.0%
カルボキシビニルポリマー 0.5%
アルギン酸ナトリウム 0.5%
水酸化カリウム 0.2%
モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.0%
モノオレイン酸ソルビット 0.5%
オレイルアルコール 0.5%
プラセンタエキス 0.2%
酢酸dl−α−トコフェロール 0.2%
香料 適量
防腐剤 適量
褪色防止剤 適量
精製水 残部
配合例13 パック
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジイソプロピルエステル 3.0%
イソプロパノール 2.0%
ポリビニルアルコール 15.0%
カルボキシメチルセルロース 5.0%
1,3−ブチレングリコール 5.0%
エタノール 12.0%
ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5%
香料 適量
防腐剤 適量
緩衝剤 適量
精製水 残部
配合例14 ファンデーション
N,N’−ジ(n−オクタノイル)−L−シスチンジメチルエステル5.0%
サリチル酸 0.5%
流動パラフィン 10.0%
モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 3.5%
プロピレングリコール 3.0%
酸化チタン 9.0%
カオリン 24.0%
タルク 42.0%
着色顔料 3.0%
香料 適量
防腐剤 適量
酸化防止剤 適量
配合例15 液体ハンドソープ
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル 5.0%
ラウリル硫酸ナトリウム 30.0%
ベタイン 3.0%
グリセリン脂肪酸エステル 1.0%
フェノキシエタノール 1.0%
EDTA 0.1%
精製水 残部
配合例16 洗顔料
Figure 2002072040
配合例17 シャンプー
Figure 2002072040
配合例18 毛髪用化粧水
N,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル 1.0%
乳酸 0.02%
オレイルアルコール 0.2%
流動パラフィン 0.5%
エタノール 5.0%
ソルビトール 4.0%
ポリオキシエチレン(20)ラウリルエーテル 2.5%
モノラウリン酸ソルビタン 0.5%
色素 0.1%
防腐剤 0.1%
香料 0.1%
精製水 残部
配合例19 殺菌洗浄剤
Figure 2002072040
配合例20 殺菌洗浄剤
N,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステル 0.1%
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0%
塩化ナトリウム 1.0%
塩化ベンザルコニウム 0.1%
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0%
ホウ酸 0.5%
ホウ砂 0.1%
EDTA 0.1%
精製水 残部
配合例21 浴用剤(顆粒状)
N,N’−ジオクタノイル−L−シスチンジメチルエステル 3.0%
塩化ベンザルコニウム 0.1%
硫酸ナトリウム 44.0%
炭酸水素ナトリウム 50.0%
ホウ砂 2.0%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0%
色素 適量
香料 適量
産業上の利用可能性
本発明によれば、ケミカルピーリング剤、殺菌剤、アニオン界面活性剤あるいはカチオン界面活性剤と、これらが皮膚にもたらす刺激感や炎症等を緩和する作用を有する化合物を有効成分として含有する化粧料または皮膚外用剤を提供することができる。

Claims (11)

  1. 下記成分(A)及び成分(B)を含有することを特徴とする皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
    成分(A):下記一般式(I)で表されるシスチン誘導体及びその塩から選ばれる一種または二種以上。
    Figure 2002072040
    (但し、式中、R及びRは水素原子、アミノカルボニル基、炭素原子数1〜22のアルキル基、炭素原子数2〜22のアシル基、炭素原子数1〜22のヒドロキシアルキル基、またはアルコキシル基の炭素原子数が1〜22の3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表し、2個のX及び2個のYはそれぞれ独立に水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基を、そしてn及びmはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。A及びBはそれぞれ独立に−O−または−NH−を表し、R及びRは水素原子、炭素原子数1〜22のアルキル基、炭素原子数1〜22のヒドロキシアルキル基、またはアルコキシル基の炭素原子数が1〜22の3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表す。)
    成分(B):ケミカルピーリング剤、殺菌剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる一種または二種以上。
  2. シスチン誘導体が下記一般式(II)で表されるN,N’−ジアシルシスチンジアルキルエステルである請求の範囲1項記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
    Figure 2002072040
    (但し、式中、R及びRは炭素原子数2〜22のアシル基を表し、R及びRは炭素原子数1〜22のアルキル基を表す。)
  3. シスチン誘導体がN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル及びN,N’−ジ(n−オクタノイル)シスチンジメチルエステルから選ばれる一種または二種以上である請求の範囲1項記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
  4. ケミカルピーリング剤がヒドロキシ酸、その誘導体及びそれらの塩から選ばれる一種または二種以上であることを特徴とする請求の範囲1ないし3項記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
  5. ヒドロキシ酸が乳酸及またはグリコール酸、これらの誘導体及びこれらの塩から選ばれる一種または二種以上である請求の範囲4項記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
  6. 殺菌剤が塩化ベンザルコニウム及びその誘導体から選ばれる一種または二種以上である請求の範囲1ないし3項記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
  7. アニオン界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウム及びその誘導体から選ばれる一種または二種以上である請求の範囲1ないし3項記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
  8. 下記成分(C)及び成分(D)を含有することを特徴とする皮膚化粧料または皮膚外用剤。
    成分(C):下記一般式(I)で表されるシスチン誘導体及びその塩から選ばれる一種または二種以上。
    Figure 2002072040
    (但し、式中、R及びRは水素原子、アミノカルボニル基、炭素原子数1〜22のアルキル基、炭素原子数2〜22のアシル基、炭素原子数1〜22のヒドロキシアルキル基、またはアルコキシル基の炭素原子数が1〜22の3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表し、2個のX及び2個のYはそれぞれ独立に水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基を、そしてn及びmはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。A及びBはそれぞれ独立に−O−または−NH−を表し、R及びRは水素原子、炭素原子数1〜22のアルキル基、炭素原子数1〜22のヒドロキシアルキル基、またはアルコキシル基の炭素原子数が1〜22の3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表す。)
    成分(D):カチオン界面活性剤。
  9. シスチン誘導体が下記一般式(IIで表されるN,N’−ジアシルシスチンジアルキルエステルである請求項8記載の皮膚化粧料、皮膚外用剤または毛髪化粧料。
    Figure 2002072040
    (但し、式中、R及びRは炭素原子数2〜22のアシル基を表し、R及びRは炭素原子数1〜22のアルキル基を表す。)
  10. シスチン誘導体がN,N’−ジアセチル−L−シスチンジメチルエステル及びN,N’−ジ(n−オクタノイル)シスチンジメチルエステルから選ばれる一種または二種である請求の範囲8項記載の皮膚化粧料または皮膚外用剤。
  11. カチオン界面活性剤が塩化ステアリルトリメチルアンモニウム及びその誘導体から選ばれる一種または二種以上である請求の範囲8ないし10項記載の皮膚化粧料または皮膚外用剤。
JP2002571000A 2001-03-13 2002-03-06 化粧料または皮膚外用剤 Ceased JPWO2002072040A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070322 2001-03-13
JP2001070322 2001-03-13
PCT/JP2002/002082 WO2002072040A1 (fr) 2001-03-13 2002-03-06 Produits cosmetiques ou preparations a usage externe pour la peau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002072040A1 true JPWO2002072040A1 (ja) 2004-07-02

Family

ID=18928215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571000A Ceased JPWO2002072040A1 (ja) 2001-03-13 2002-03-06 化粧料または皮膚外用剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040156802A1 (ja)
EP (1) EP1374831A4 (ja)
JP (1) JPWO2002072040A1 (ja)
KR (1) KR20040021589A (ja)
WO (1) WO2002072040A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151782B2 (ja) * 2002-10-31 2008-09-17 株式会社ミルボン 整髪料
WO2005016364A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Guthy-Renker Corporation Skin care composition including hexapeptide complexes and methods of their manufacture
US20060198800A1 (en) * 2003-08-14 2006-09-07 Natalie Dilallo Skin care compositions including hexapeptide complexes and methods of their manufacture
DE102004024509B4 (de) * 2004-05-18 2006-06-08 Henkel Kgaa Verfahren und Zubereitungen zur Restrukturierung von Haaren
DE102004024505A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Henkel Kgaa Cystin-basiertes Polykondensat
CL2004001432A1 (es) * 2004-06-09 2005-05-20 Veterquimica Ltda Composicion para optimizar la actividad antimicrobiana de biocidos y desinfectantes, que comprende un humectante y un exfoliante que se agregan a uno o mas agentes de accion bactericida y/o viricida y/o fungicida y/o parasiticida.
US7615231B2 (en) 2005-10-24 2009-11-10 Fan Tech, Ltd. Methods for enhancing the morphology, tone, texture and/or appearance of skin or hair using a meadowlactone
KR100781957B1 (ko) 2006-05-11 2007-12-06 한불화장품주식회사 포황 추출물을 주요 활성성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR100887392B1 (ko) * 2007-02-22 2009-03-06 김재현 저자극성 세정용 조성물
US7829709B1 (en) 2007-08-10 2010-11-09 Marquette University Cysteine prodrugs to treat schizophrenia and drug addiction
JP5796881B2 (ja) * 2008-02-07 2015-10-21 マーケット ユニバーシティー 統合失調症を治療するため及び薬物渇望を低減するためのシステイン及びシスチンプロドラッグ
JP5678523B2 (ja) * 2010-09-02 2015-03-04 ライオン株式会社 化粧料組成物
FR2994693B1 (fr) * 2012-08-23 2014-08-22 Oreal Composition de maquillage comprenant un pigment bleu
KR102070662B1 (ko) 2013-03-07 2020-01-29 (주)아모레퍼시픽 인동초 식초 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
US20140271513A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Makule Yesim Basar Foot odor reduction composition and system and method of use of same
US9474708B2 (en) * 2013-11-18 2016-10-25 Julius Zecchino Tritightening skin care formulation
US20150150926A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Li Tzu Pao Mei Regiman Beauty Public Ltd. Company Composite with antibacterial and antipruritic functions
US20150150925A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Li Tzu Pao Mei Regiman Beauty Public Ltd. Company Wound healing composite with a function of promoting the growth of granulation tissues
SI3270707T1 (sl) * 2015-03-16 2021-04-30 Nature's Sunshine Products Inc. Fitokompleksi, ki izražajo večkratne, sinergistične antioksidantne aktivnosti
KR101890854B1 (ko) * 2016-08-04 2018-08-22 주식회사 엘지생활건강 보습 유지력이 우수한 피부 각질제거용 화장료 조성물
IT201700104536A1 (it) * 2017-09-19 2019-03-19 Cmed Aesthetics Srl Prodotti topici con sistema bifasico
KR102079310B1 (ko) 2019-05-20 2020-02-19 (주)아모레퍼시픽 인동초 식초 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102108203B1 (ko) 2020-01-03 2020-05-08 (주)아모레퍼시픽 인동초 식초 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
CN111265444A (zh) * 2020-03-20 2020-06-12 辜雅丽 一种抑菌洗手液及制备方法
KR102244464B1 (ko) * 2020-03-31 2021-04-26 주식회사마잘 감잎추출물을 함유하는 모발 상태 개선용 모발 외용제 조성물
WO2021219378A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Unilever Ip Holdings B.V. Stabilized cosmetic compositions with n, n'-di-acetyl cystine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2097256B (en) * 1981-04-02 1985-05-30 Morelle Jean V Compositions containing n-butyryl alphaaminoacids
JPS62195356A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 Seiwa Kasei:Kk シスチン誘導体及びその塩
JP2753639B2 (ja) * 1989-12-18 1998-05-20 株式会社コーセー 化粧料
SE9103572D0 (sv) * 1991-11-29 1991-11-29 Astra Ab Organic salts of n,n'-diacetyl cystine
JP3480954B2 (ja) * 1992-08-17 2003-12-22 株式会社コーセー 皮膚外用剤
JP3170070B2 (ja) * 1992-10-16 2001-05-28 株式会社コーセー 皮膚外用剤
DE4328871A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-02 Beiersdorf Ag Mittel gegen empfindliche, hyperreaktive Hautzustände, atopische Dermatiden, Pruritus, Psoriasis Prurigo, Photodermatosen und Ichthyosis
JPH0930953A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
FR2771633B1 (fr) * 1997-12-01 2000-01-14 Seppic Sa Composition synergique comportant au moins un n-octanyl aminoacide et au moins un n-undecylenoyl aminoacide; application en cosmetique
JP2000026253A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Shiseido Co Ltd 毛髪の還元酸化処理における中間処理剤
CN100408560C (zh) * 1998-10-09 2008-08-06 味之素株式会社 半胱氨酸衍生物
JP2000186036A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Showa Denko Kk ケミカルピーリング剤組成物
US6544500B1 (en) * 1999-02-28 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
JP2001122742A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Kose Corp シャンプー組成物
JP2002226457A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Ajinomoto Co Inc 新規シスチン誘導体及び炎症因子活性化抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1374831A1 (en) 2004-01-02
US20040156802A1 (en) 2004-08-12
US20080119551A1 (en) 2008-05-22
KR20040021589A (ko) 2004-03-10
WO2002072040A1 (fr) 2002-09-19
EP1374831A4 (en) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002072040A1 (ja) 化粧料または皮膚外用剤
US20070092461A1 (en) Novel Hydroxy Acid Complexes for Antiaging and Skin Renovation
KR20150103138A (ko) 안티에이징용 피부 외용 조성물 및 그 제조방법
KR20010075000A (ko) 시스테인 유도체
JP6029284B2 (ja) キネシン抑制剤
JP7199495B2 (ja) 若年女性臭補充用の組成物
JP2006327988A (ja) 美白剤及び美白用皮膚外用剤
WO2015114855A1 (ja) ルテオリン又はその配糖体を有効成分とするキネシン抑制剤
JP6324458B2 (ja) キネシン抑制剤
US20070099888A1 (en) Inflammation Inhibitor Comprising Zinc Salt of Acylamino Acid
JP2008239545A (ja) エラスターゼ活性抑制剤
CN117320685A (zh) 用于皮肤保护的包含抗微生物剂和(生物)-链烷二醇的组合物
JP2005145883A (ja) 化粧料組成物
WO2016039407A1 (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料
JP4814509B2 (ja) ジアリールヘプタノイド誘導体を有効成分とするメラニン生成抑制剤と皮膚外用剤、飲食品への応用
JP4472399B2 (ja) 新規3−ヒドロキシアントラニル酸誘導体
JP2002193796A (ja) 炎症因子活性化抑制剤、その用途及びそのために使用可能な新規ポリスルフィド誘導体
US20090269291A1 (en) Protection of Skin from UV and Peroxide
JPH11255632A (ja) 化粧料組成物
JP6132456B2 (ja) キネシン抑制剤
JP2010047483A (ja) コラーゲンゲル収縮促進剤
JP2005225764A (ja) 抗酸化剤及びそれを含有する化粧料組成物
WO2015114854A1 (ja) ロスマリン酸又はその配糖体を有効成分とするキネシン抑制剤
JP2016020362A (ja) キネシン抑制剤の製造方法
JP2015030719A (ja) プロオピオメラノコルチン発現抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080807

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20081215