JPWO2002069128A1 - 画像情報編集加工システム及び画像情報編集加工方法 - Google Patents

画像情報編集加工システム及び画像情報編集加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002069128A1
JPWO2002069128A1 JP2002568183A JP2002568183A JPWO2002069128A1 JP WO2002069128 A1 JPWO2002069128 A1 JP WO2002069128A1 JP 2002568183 A JP2002568183 A JP 2002568183A JP 2002568183 A JP2002568183 A JP 2002568183A JP WO2002069128 A1 JPWO2002069128 A1 JP WO2002069128A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
image information
recording medium
type recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002568183A
Other languages
English (en)
Inventor
松井 文雄
文雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Publication of JPWO2002069128A1 publication Critical patent/JPWO2002069128A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

画像情報を記録した記録媒体の内容を一目で認識でき、簡便かつ確実な管理を可能とする画像情報編集加工システム及びその編集加工方法を提供することを課題とし、画像情報、並びに、画像情報に付随する文字や音声情報を入力すると所定のフォーマットの格納用データに加工してカード型記録媒体へ記憶すると共に、格納用データの一部又は全部を印刷フォーマットデータに基づいて編集して印刷データを作成し、カード型記録媒体の表面へ印刷する。

Description

技術分野
本発明は、新規な画像情報編集加工システムおよび画像情報編集加工方法に関する。
背景技術
銀塩写真が普及した今日、大量に使用される現像写真フィルム及び印画紙の整理・保管は煩雑であり、その廃棄は環境上問題となっている。これを受け、近年では、デジタルカメラが開発され、写真をデジタル画像情報としてCD−Rなどの記録媒体へ保管・整理するようになってきた。しかし、CD−Rのディスク幅は直径120mmと大きく、専用の保存ケースが必要になる他、CD−Rなどの記録媒体に記録されている画像情報を一目で理解できないため、パソコンを操作して記録媒体に記録されている内容をその都度確認しなければならず、煩雑であるといった問題がある。
また、過去に撮影したアナログ情報としての銀塩写真は、人生経過を記録する資料などであるため破棄しがたいところ、銀塩写真は時間の経過に伴って黄変色したり、紛失し易く、またアルバムに整理してもどの写真がどこに整理されているのかわかりにくいという問題がある。
発明の開示
本発明は、このような問題を解決すべく為されたもので、印画紙や現像済みの写真フィルムなどに記録されたアナログ画像情報をデジタル変換した画像情報及び/又はデジタルカメラや通信回線経由でもたらされるデジタル画像情報を簡便かつ確実に管理・保管するシステム乃至方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、本発明者が鋭意研究したところ、画像情報、並びに、画像情報に付随する文字情報及び/又は音声情報を、デジタル処理が可能な被加工情報として入力する入力手段と、入力された被加工情報をカード型記録媒体への格納に適した所定のフォーマットの格納用データに加工する格納用データ作成手段と、格納用データを記憶する第1の記憶手段と、格納用データをカード型記録媒体に記録するカード型記録媒体記録手段と、印刷フォーマットデータを記憶する第2の記憶手段と、格納用データ作成手段からの格納用データと第2の記憶手段に記憶された印刷フォーマットデータとに基づいて、格納用データの一部又は全部をカード型記録媒体に印刷可能な印刷データに編集する印刷データ作成手段と、その印刷データ作成手段からの情報に基づいて、カード型記録媒体の記録内容の一部又は全部をカード型記録媒体の表面に印刷する手段とを備えてなる画像情報編集加工システム及び、写真フィルムや印画紙などに記録されたアナログ画像情報をデジタル変換した画像情報及び/又はデジタルカメラや適宜の記憶手段並びに通信回線経由でもたらされるデジタル画像情報を編集した後、カード型記録媒体に記録し、そのカード型記録媒体の表面に記録内容の一部又は全部を画像情報として印刷する工程を含んでなる画像情報編集加工方法が上記課題を解決し得ることを見いだし、本発明を完成した。ここにあげるカード型記録媒体としては、例えば、幅50〜60mm、長さ75〜90mm、厚さ0.1〜1.3mmで、各種印刷方式に応じて、印字インクなどを受容する層を表面に積層したカード型の追記型又は書換型記録媒体、より具体的には、上記の幅、長さ、厚さで、インク受容層を有するカード型のCD−R、CD−RW、DDCD−R、DVD−R、DVD−RW、MO、ICカードや磁気カードなどがあげられる。これらカード型記録媒体は、画像情報の記録方式として原理的に銀塩を使用しないものであるので、実質的に銀塩を含まず、銀塩写真のように、銀塩を含む現像処理液、現像写真フィルム、及び印画紙などの廃棄に伴う環境上の問題を危惧する必要がない。
写真フィルムや印画紙などに記録されたアナログ画像情報をデジタル変換した画像情報及び/又はデジタルカメラや適宜の記憶手段並びに通信回線経由でもたらされるデジタル画像情報を編集した後、カード型記録媒体に記録し、そのカード型記録媒体の表面に記録内容の一部又は全部を画像情報として印刷したカード型記録媒体を供給することにより、顧客はカード型記録媒体に記録されている内容を一目で判断することができ、カード型記録媒体自体及び記録されている情報を簡便且つ確実に管理・保管することができる。
幅50〜60mm、長さ75〜90mm、厚さ0.1〜1.3mmのカード型の記録媒体を用いることにより、特別な専用のホルダーでなくとも、市販のカードホルダー及び名刺ホルダーなどで簡便に管理・整理可能となる。
発明を実施するための最良の形態
図1は、本発明の画像情報編集加工システムの一実施形態の構成を示す概略図である。図1において、1は本システムの画像情報編集加工システムであり、本例の画像情報編集加工システムは、画像情報入力手段2、格納用データ作成手段3、印刷データ作成手段4、第1の記憶手段5、第2の記憶手段6、カード型記録媒体記録手段7、カード型記録媒体印刷手段8とから構成されている。尚、9はスキャナ、10はデジタルカメラ、11はインターネットなどのネットワークを示す。
本発明の画像情報編集加工システム1の中心部を構成する、画像情報入力手段2、格納用データ作成手段3、印刷データ作成手段4、第1の記憶手段5、第2の記憶手段6は、通常、入出力インターフェイスと記憶装置を備えたコンピューター12、及び、そのコンピューター12を制御する適宜のプログラムによって実現することができる。
画像情報入力手段2には、スキャナ9やデジタルカメラ10から、あるいは、インターネットやイントラネットなどのネットワーク11経由で、更には、図示しない適宜の記憶・再生装置やデジタルビデオカメラなどから、画像情報、並びに、画像情報に付随する文字情報及び/又は音声情報(以下、「画像情報」という)が、デジタル処理可能な被加工情報として入力される。画像情報がアナログ情報である場合には、画像情報入力手段2へ入力される前に、適宜アナログ情報からデジタル処理が可能なデジタル情報へ変換される。アナログ情報からデジタル情報への変換は、画像情報入力手段2内で行ってもよい。
入力された被加工情報は、格納用データ作成手段3へと送られ、そこで、カード型記録媒体への記録に適した所定のフォーマットの格納用データに加工される。加工には、適宜の既存乃至は専用のソフトウエアを用いればよい。ソフトウエアの具体例をあげると、「PhotoShop 5.0J」(アドビシステムズ株式会社販売)や「IIIustrator 7.0E」(アドビシステムズ株式会社販売)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
作成された格納用データは、適宜、第1の記憶手段に記憶されるとともに、カード型記録媒体記録手段7へ送られ、カード型記録媒体に記録される。その一方で、格納用データは、印刷データ作成手段4へと送られる。印刷データ作成手段4は、送られてきた格納用データと、第2の記憶手段に記憶されている印刷フォーマットに基づいて、格納用データの一部又は全部を、カード型記録媒体の表面に印刷可能な印刷データに編集する。
編集は、モニター上で行われるのが望ましい。図2に印刷データ編集作業のフローチャートを示す。まず、モニター上に格納用データを表示し、次いで、オペレーターが、格納用データの内容に基づいて、図示しない入力装置を介して、第2の記憶手段に記憶されている印刷フォーマットの中から適宜の印刷フォーマットを選択する。例えば、格納用データが36枚取りの写真フィルムから作成されたものである場合には、オペレーターは、印刷フォーマットの中から36枚取り写真フィルムに適した印刷フォーマットを選択する。その際、印刷対象となるカード型記録媒体の型番や形式などによって、印刷可能な領域の形態や大きさが変わり、印刷フォーマットが変わる場合には、印刷対象となるカード型記録媒体の型番や形式などの情報も考慮して、印刷フォーマットを選択するのが良い。
オペレータが印刷フォーマットを選択すると、例えば図3に示すように、その印刷フォーマットに対応した空白レイアウト14が、格納用データ15と並んで、モニター13上に表示される。なお、モニター上への格納用データ15の表示と空白レイアウト14の表示とは、どちらを先に行っても、また両者を同時に行っても良いことはいうまでもない。
次に、オペレーターは、モニター13を見ながら、表示された格納用データから適宜の画像や文字などを選択し、例えば、マウスをドラッグする要領で、必要に応じて、適宜拡大、縮小、回転などの操作を行いながら、空白レイアウトの適宜の位置に割り付け、この選択、割付の操作を、格納用データのレイアウトが全て終了するまで繰り返す。このように、モニター上で、表示された格納用データの画像や文字などを印刷フォーマットの空白レイアウトに割り付ける操作によって、格納用データに印刷レイアウト情報が付加され、印刷データが作成される。
なお、上記のように、オペレーターがモニターを見ながらレイアウトを決める代わりに、印刷データ作成手段に自動レイアウト機能を持たせ、格納用データに含まれている画像数や文字数などと、カード型記録媒体の印刷可能領域の大きさや形態に基づいて、印刷データ作成手段が自動的にレイアウトを行うようにしてもよい。
印刷データの作成情報は、コンピューター12を制御する適宜のプログラムによって制御され、図3に示したように、印刷フォーマットへの格納用データの画像や文字の割り付けが繰り返される。印刷データの作成が終了した場合、作成された印刷データは、カード型記録媒体印刷手段8へ送られ、カード型記録媒体の表面に印刷される。尚、本発明の画像情報編集加工システムにおいては、上述したカード型記録媒体への格納用データの記録と、カード型記録媒体の表面への印刷データの印刷とは、同時に行うことも可能である。
カード型記録媒体表面に記録内容を画像情報として印刷する方式としては、乾式及び湿式のインクジェット方式、バブルジェット方式、溶融熱転写方式、昇華熱転写方式、ゼログラフィー方式や静電方式などの汎用の印刷方式があげられるが、特にこれらに限定されるものではない。板状記録媒体の表面に印刷可能である各種印刷方式の印刷機器が、本発明の画像情報編集加工システムにおいて使用可能であり、各印刷方式に応じて、印字インクなどを受容する組成物が記録媒体の表面に積層されたカード型記録媒体でありさえすれば本発明に使用可能である。
前記各種印刷方式の中でも、昇華熱転写方式における中間転写媒体を用いた画像形成方法(以下、「昇華印画再転写方式」と呼ぶ。)が精細かつ鮮明な印刷画像を形成する上で特に好ましい。この昇華印画再転写方式のカード型印刷機器としては、例えば、カードプリンタ(型番:STR−5400、フジカラー販売株式会社販売)があげられる。
図4は、カード型記録媒体印刷手段8により印刷データを表面に印刷したカード型記録媒体の一例を示す図である。撮影者と撮影期間の撮影条件を文字情報として、36枚の写真を画像情報として編集した格納用データをカード型CD−Rに記録し、その格納用データを基に作成した印刷データをカード型CD−Rの表面に表示した例を示している。
図4に示したように、本発明によれば、編集後の加工情報に含まれる画像数、画像の縦横比、並びに、カード型記録媒体上の印刷可能領域の形態並びに大きさに基づいて、印刷される画像、画像の縮尺、印刷位置を指定することが可能であり、カード型記録媒体の印刷可能領域に編集後の画像情報及び文字情報が目視可能に印刷される。
尚、上記のような格納内容の表示形態は図4の例に限定されるものではなく、格納用データの画像数、文字数、並びに、カード型記録媒体上の印刷可能領域の大きさや形態に基づいてレイアウトは変更可能であり、格納用データの一部又は全部を目視可能であればよい。
以上説明した本発明の実施形態によれば、写真フィルムや印画紙などに記録されたアナログ画像情報をデジタル変換した画像情報及び/又はデジタルカメラや適宜の記憶手段、または、通信回線経由でもたらされるデジタル画像情報を編集した後、カード型記録媒体に記録し、そのカード型記録媒体の表面に格納内容の一部又は全部を印刷したカード型記録媒体をユーザに供給することにより、ユーザはカード型記録媒体に記録されている内容を一目で判断することができ、カード型記録媒体自体及び記録されている情報を簡便且つ確実に管理・保管することができる。
同時に、写真フィルムは、その廃棄について顧客から許諾を得た場合は、専門業者への委託廃棄が可能となり、家庭ゴミとして処分した際の環境汚染問題が解消されることとなる。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による画像情報編集加工システムの一実施形態の構成を示す概念図である。
図2は、本発明による画像情報編集加工システムの印刷データ編集作業を示すフローチャートである。
図3は、本発明による画像情報編集加工システムにおける印刷データ作成作業の一例を示す図である。
図4は、カード型記録媒体への格納内容を文字情報及び画像情報として表示したカード型記録媒体の一例である。
符号の説明
1 画像情報編集加工システム
2 画像情報入力手段
3 格納用データ作成手段
4 印刷データ作成手段
5 第1の記憶手段
6 第2の記憶手段
7 カード型記録媒体記録手段
8 カード型記録媒体印刷手段
9 スキャナ
10 デジタルカメラ
11 ネットワーク
12 コンピューター
13 モニター
14 空白レイアウト
15 格納用データ

Claims (12)

  1. 画像情報、並びに、画像情報に付随する文字情報及び/又は音声情報を、デジタル処理が可能な被加工情報として入力する入力手段と、入力された被加工情報をカード型記録媒体への格納に適した所定のフォーマットの格納用データに加工する格納用データ作成手段と、格納用データを記憶する第1の記憶手段と、格納用データをカード型記録媒体に記録するカード型記録媒体記録手段と、印刷フォーマットデータを記憶する第2の記憶手段と、格納用データ作成手段からの格納用データと第2の記憶手段に記憶された印刷フォーマットデータとに基づいて、格納用データの一部又は全部をカード型記録媒体に印刷可能な印刷データに編集する印刷データ作成手段と、その印刷データ作成手段からの情報に基づいて、カード型記録媒体の記録内容の一部又は全部をカード型記録媒体の表面に印刷する手段とを備えてなる画像情報編集加工システム。
  2. 画像情報が、写真フィルム又は印画紙などに記録された画像情報、デジタルカメラからの画像情報、適宜の記憶手段からの画像情報、または通信回線経由でもたらされる画像情報のいずれかである請求の範囲第1項記載の画像情報編集加工システム。
  3. 印刷データ作成手段が、印刷フォーマットデータとして第2の記憶手段に記憶されているカード型記録媒体上の印刷可能領域の形態並びに大きさに基づいて、格納用データの中から適宜の格納用データを選択し、その選択された格納用データにカード型記録媒体上への印刷レイアウト情報を付加する機能を有している請求項1または2記載の画像情報編集加工システム。
  4. 印刷データ作成手段が、モニターを有し、モニター画面上で、カード型記録媒体への印刷レイアウトを適宜編集する機能を備えている請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の画像情報編集加工システム。
  5. カード型記録媒体への格納用データの記録と、カード型記録媒体への格納内容の印刷とを同時に行う手段を備えている請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の画像情報編集加工システム。
  6. カード型記録媒体が、環境汚染の原因となる銀塩を実質的に含まないものであることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の画像情報編集加工システム。
  7. 画像情報、並びに、画像情報に付随する文字情報及び/又は音声情報を、デジタル処理が可能な被加工情報として入力する工程と、入力された被加工情報をカード型記録媒体への格納に適した所定のフォーマットの格納用データに加工する工程と、格納用データをカード型記録媒体に記録する工程と、印刷フォーマットデータを第2の記憶手段に記憶する工程と、格納用データ作成手段からの格納用データと第2の記憶手段に記憶された印刷フォーマットデータとに基づいて、格納用データの一部又は全部をカード型記録媒体に印刷可能な印刷データに編集する工程と、その印刷データ作成手段からの情報に基づいて、カード型記録媒体の記録内容の一部又は全部をカード型記録媒体の表面に印刷する工程とを含んでなる画像情報編集加工方法。
  8. 画像情報が、写真フィルム又は印画紙などに記録された画像情報、デジタルカメラからの画像情報、適宜の記憶手段からの画像情報、または通信回線経由でもたらされる画像情報のいずれかである請求の範囲第7項記載の画像情報編集加工方法。
  9. 印刷データ作成手段において、印刷フォーマットデータとして第2の記憶手段に記憶されているカード型記録媒体上の印刷可能領域の形態並びに大きさに基づいて、格納用データの中から適宜の格納用データを選択し、その選択された格納用データにカード型記録媒体上への印刷レイアウト情報を付加可能である請求の範囲第7項または第8項記載の画像情報編集加工方法。
  10. 印刷データ作成手段において、モニター画面上で、カード型記録媒体への印刷レイアウトを適宜編集可能である請求の範囲第7項乃至第9項のいずれかに記載の画像情報編集加工方法。
  11. カード型記録媒体への格納用データの記録と、カード型記録媒体への格納内容の印刷とを同時に行うことが可能である請求の範囲第7項乃至第10項のいずれかに記載の画像情報編集加工方法。
  12. カード型記録媒体が、環境汚染の原因となる銀塩を実質的に含まないものであることを特徴とする請求の範囲第7項乃至第11項のいずれかに記載の画像情報編集加工方法。
JP2002568183A 2001-02-27 2002-02-20 画像情報編集加工システム及び画像情報編集加工方法 Pending JPWO2002069128A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051485 2001-02-27
JP2001051485 2001-02-27
PCT/JP2002/001490 WO2002069128A1 (fr) 2001-02-27 2002-02-20 Systeme de traitement/d'edition d'informations images et procede de traitement/d'edition d'informations images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002069128A1 true JPWO2002069128A1 (ja) 2004-07-02

Family

ID=18912261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568183A Pending JPWO2002069128A1 (ja) 2001-02-27 2002-02-20 画像情報編集加工システム及び画像情報編集加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2002069128A1 (ja)
WO (1) WO2002069128A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2276219A1 (en) 2003-02-19 2011-01-19 Nokia Corporation Routing Messages via an IMS System

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158719A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Sony Corp ラベルの印刷方法および印刷装置
JP2000195226A (ja) * 1999-01-05 2000-07-14 Yoshiharu Osumi デジタルカメラ用デ―タ印刷及びcd―r書込機
JP3395836B2 (ja) * 1999-02-26 2003-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Ic付き磁気交通カード及び改札機
JP2000350126A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Canon Inc 印刷方法及び装置並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002069128A1 (fr) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265851B2 (en) Printing method and system for making print from photo picture frame and graphic image written by user
US7221478B2 (en) Digital image receiving apparatus
JP2008236468A (ja) 画像ファイル管理装置及びプログラム
JP2006277339A (ja) ファイル管理装置、印刷装置、ファイル管理方法及びそのプログラム
JP2003319330A (ja) 情報記録方法、情報記録端末、情報記録システム、及び記録媒体
US6327048B1 (en) Organizing and producing a display of images and labels on a receiver
JPH10200730A (ja) 写真プリント作成方法およびシステム並びにそのためのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH1184542A (ja) 画像処理システムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2002069128A1 (ja) 画像情報編集加工システム及び画像情報編集加工方法
JP5333225B2 (ja) 画像形成装置
JP2006163952A (ja) 手書きメッセージ入り写真画像印刷システムおよび印刷方法
JP2005038308A (ja) インデックス画像作成方法及び装置
JP4685455B2 (ja) プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
JP4671257B2 (ja) 記録媒体書き込み装置
JP3912952B2 (ja) 画像再生装置および方法
JP2006115301A (ja) 画像形成システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP2006203297A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラムならびに画像処理装置
JP3954006B2 (ja) 写真画像の画像処理用記録媒体、記録装置、およびプリント装置
JP2003250110A (ja) デジタルプリントの注文受付装置および方法
EP1054556A2 (en) Print order receiving system
JPH1132285A (ja) デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム
JPH09212629A (ja) ファイリング・システムおよび方法ならびに画像データ再生装置および方法
JPH10136199A (ja) インデックス画像作成装置
JP2006053478A (ja) 写真処理装置
JP2003125185A (ja) 画像データ読み出し方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122