JPWO2002061516A1 - バルブユニット及び流量制御システム - Google Patents

バルブユニット及び流量制御システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002061516A1
JPWO2002061516A1 JP2002562026A JP2002562026A JPWO2002061516A1 JP WO2002061516 A1 JPWO2002061516 A1 JP WO2002061516A1 JP 2002562026 A JP2002562026 A JP 2002562026A JP 2002562026 A JP2002562026 A JP 2002562026A JP WO2002061516 A1 JPWO2002061516 A1 JP WO2002061516A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
casing
flow rate
valve unit
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002562026A
Other languages
English (en)
Inventor
栄治 筒井
栄治 筒井
良男 三宅
良男 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Publication of JPWO2002061516A1 publication Critical patent/JPWO2002061516A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0664Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a plurality of diverging flows from a single flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/14Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle
    • F16K11/16Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane
    • F16K11/163Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane only turns
    • F16K11/166Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane only turns with the rotating spindles at right angles to the closure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/52Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam
    • F16K31/524Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam
    • F16K31/52408Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam comprising a lift valve
    • F16K31/52416Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam comprising a lift valve comprising a multiple-way lift valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

本発明は、流体を系統別配管に分岐して各々の系統を流れる流量を制御しつつ吐出するのに使用されるバルブユニットと、このバルブユニットを使用してシステムの単純化とコンパクト化を図った流量制御システムに関する。本発明のバルブユニット(38)は、吸込口(48)と複数の吐出口(50)を備え、かつ各吐出口の内部に弁座部(54)を設けたバルブケーシング(44)と、バルブケーシングの各弁座部に着座自在に設けられるとともに弁座部方向に付勢されたバルブ本体(56)と、回転自在な主軸(60)の軸方向に沿い弁座部に対向する位置に設けられ各バルブ本体にそれぞれ当接してバルブの開度を調節するカム(64)とを有している。

Description

技術分野
本発明は、バルブユニット及び流量制御システムに係り、特に流体を系統別配管に分岐して各々の系統を流れる流量を制御しつつ吐出するのに使用されるバルブユニットと、このバルブユニットを使用してシステムの単純化とコンパクト化を図った流量制御システムに関するものである。
背景技術
流量制御システムの一例として、空調用の温水循環システムが知られている。図4は従来の空調用の温水循環システムの一例を示す図である。従来の空調用の温水循環システムは、熱源から供給された温水を貯めるタンク10と、タンク10に貯められた温水を吸い込んで圧送するポンプ(流体機械)12と、ポンプ12の吐出側に設けられた上流側主配管14と、上流側主配管14に接続された往ヘッダ16と、往ヘッダ16から分岐される複数の系統別配管18と、系統別配管18の下流側に設けられる戻りヘッダ20と、戻りヘッダ20とタンク10を接続する下流側主配管22とから主に構成されている。そして、各系統別配管18には、電磁流量計等の流量検出装置(流量検出手段)24と、電磁弁等の流量調整装置(流量調整手段)26及びファンコイルユニット等の空調負荷28がそれぞれ設けられている。更に、往ヘッダ16と戻りヘッダ20の間にはバイパス配管30が配置され、このバイパス配管30には、電磁流量計等の流量検出装置(流量検出手段)24と、電磁弁等の流量調整装置(流量調整手段)26が設けられている。
ここで、流量調整装置26として広く使用されている電磁弁は、一般に、吸込口と吐出口とを有するバルブケーシングと、このバルブケーシングの内部に収納されたバルブ本体と、このバルブ本体と弁座間の距離又は隙間を変化させるためのねじ機構と、該ねじ機構を駆動するための駆動機等によって構成されている。
上述した構成の空調用の温水循環システムにおいては、流量検出装置24及び空調負荷28からの検出信号をコントローラ32に入力し、このコントローラ32から出力される制御信号で、ポンプ12のオン・オフ制御を行うとともに、流量調整装置26によって各系統別配管18及びバイパス配管30を流れる流量を制御するようにしている。
すなわち、図4に示すシステムにおいて、空調負荷28が運転を開始すると、ポンプ12が始動して温水が系統内を循環するが、各系統で必要な流量は温水が空調負荷28に伝えるべき熱量に応じて時々刻々変化するため、流量調整装置26の開度を調整することで、この熱量を確保するようにしている。ここで、ポンプ12は一定速度運転されるため、空調負荷28が小さい場合には、ポンプ12の運転流量が過小となるだけでなく、配管系にポンプの締切り運転圧力に相当する高い圧力が掛かり不都合を生じる。このため、バイパス配管30の流量調整装置26の開度を調整することで必要最小限の運転流量を確保するようにしている。
しかしながら、上記従来の温水循環システムにあっては、各系統別配管毎に流量検出装置(流量検出手段)と流量調整装置(流量調整手段)を設置する必要があるばかりでなく、これらの各装置(各手段)を設置したバイパス配管も別途必要となって、構造的にかなり複雑となる。しかも、ポンプは一定速度運転されるため、必要流量が小さい場合でも消費電力はあまり低減されることはない。即ち、従来の温水循環システムは省エネルギーの観点で不利である。
また、例えば、部屋Aは早朝に素早く暖め暖房を維持して夕刻に暖房を停止し、部屋Bは午前中から深夜まで暖房を維持し、部屋Cは午前10時から正午までを気温20℃程度に、正午から午後2時までを25℃程度にする等、実際には、各系統毎の温水の必要流量が数種類の運転モードによって特定される用途も多い。このような場合、従来のシステムのように、各系統毎にバルブや流量計を設けると、特に小規模なシステムになればなるほど、バルブや流量計がシステムにおいて占めるスペースやコストの比率が大きくなり、システム全体を阻害する要因となって、システム全体の無駄が多い。
発明の開示
本発明は上記に鑑みてなされたもので、単純な構造でかつコンパクトで信頼性が高く、省エネルギーに役立つ系統別流量制御用のバルブユニットと、このバルブユニットを使用するのに好適な流量制御システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、吸込口と複数の吐出口を備え、かつ該各吐出口の内部に弁座部を設けたバルブケーシングと、前記バルブケーシングの各弁座部に着座自在に設けられるとともに該弁座部方向に付勢されたバルブ本体と、回転自在な主軸の軸方向に沿い前記弁座部に対向する位置に設けられ前記各バルブ本体にそれぞれ当接してバルブの開度を調節するカムとを有することを特徴とするバルブユニットである。
本発明においては、任意のカム形状を有するカムを使用し、主軸に適当な回転角度位置を与えることで、カム形状とカムの角度位置によって、各吐出口から吐出される流体の流量比率を決定する。これにより、各吐出口から吐出される流量を各々完全に独立して制御することはできないが、各吐出口から吐出される流量を一括して制御することができる。しかも、カム機構を介してバルブの開度を調節しているため、カム形状の異なるカムを使用することで、各吐出口から吐出される流量比率を任意にかつ容易に変更することができる。
請求項2に記載の発明は、前記主軸を回転させるモータを備え、該モータの少なくとも固定子を気密構造にしたことを特徴とする請求項1記載のバルブユニットである。
本発明のように、モータの少なくとも固定子を気密構造とすることで、取扱流体のユニット外への漏洩や、取扱流体(例えば、水)の浸入によるモータ固定子巻線の絶縁劣化を防止できる。この結果、メカニカルシール等の軸封装置が不要となり、バルブユニット全体がコンパクトで信頼性の高いものとなる。
具体的には、モータとしてサーボモータを使用し、このサーボモータを構造的にキャンドモータとして構成したものや、樹脂モールドモータとして構成したものが使用される。なお、サーボモータは、ロボットやNC工作機械に代表される各種の自動機械の動力源として、また、回転速度の停止位置の制御を指令通りに行うことのできるモータとして現在広く使用されている。
請求項3に記載の発明は、前記バルブケーシングをケーシング本体と吐出ヘッダに分割して構成し、該ケーシング本体と吐出ヘッダは、共に一体でアンダーカット部のないオープン形状であることを特徴とする請求項1または2記載のバルブユニットである。
本発明によれば、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂等を使用し射出成形によって軽量なバルブユニットを製作する際の生産性を向上させることができる。つまり、アンダーカット部のある部材を射出成形によって製作するためには、低融点合金製の中子金型を使用する等の方策が必要となり、著しく生産性が阻害される。アンダーカット部のないオープン形状のケーシング本体と吐出ヘッダに分割してバルブケーシングを構成することで、このような弊害をなくすことができる。
請求項4に記載の発明は、吸込口と複数の吐出口を備え、かつ内部に該複数の吐出口にそれぞれ連通された複数の弁座部を設けたバルブケーシングと、前記バルブケーシングの各弁座部に着座自在に設けられた複数のバルブ本体と、前記複数のバルブ本体を個別に駆動して、各バルブ本体と各弁座部との間のバルブ開度を個別に調節するアクチュエータとを備えたことを特徴とするバルブユニットである。
本発明は、複数のバルブ本体を個別に駆動するためのアクチュエータを備えている。このアクチュエータは、複数のバルブ本体に個別に連結された複数の駆動用素子で構成されている。この駆動用素子としては、圧電効果を利用した圧電素子等がある。複数の駆動用素子を制御することにより、各バルブ本体の開閉のタイミングおよび開度を個別に制御できる。これにより、1つのバルブユニットで複数の吐出口から吐出される流量を同時に制御することができ、また各吐出口から吐出される流量比率を任意かつ容易に変更することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のバルブユニットと、該バルブユニットの各吐出口にそれぞれ接続した系統別配管と、前記バルブユニットの吸込口に接続された上流側主配管内に設置された可変速制御可能な流体機械とを備え、前記バルブユニットによるバルブ制御と前記流体機械の可変速制御とを連動させて、前記各系統別配管内を流れる流量を制御することを特徴とする流量制御システムである。
本発明によれば、各系統別配管毎に個別にバルブや流量検出装置(流量検出手段)を設ける必要がない。しかも、カム形状とカムの角度位置によって時々刻々の系統毎の流量比率は決定されるため、流量の絶対値が要求値に合致するように流体機械を可変速運転することで、流体機械の一定速度運転に比べて部分負荷運転時の消費電力を軽減できる。同時に、流体機械の回転速度を低下させて、ミニマムフロー(運転可能最小水量)の値を低減でき、これによって、バイパス配管を削除することもできる。
請求項6に記載の発明は、前記系統別配管の一部に流量検出装置を設け、この流量検出装置の信号によって全系統別配管内を流れる流量を制御することを特徴とする請求項5記載の流量制御システムである。
本発明によれば、流量検出装置(流量検出手段)を代表的な系統別配管にのみ設けることで、系統毎の流量絶対値を把握することができ、この絶対値を要求値に合致させるように流体機械を可変速運転することで、流量検出装置の個数を一部省略しつつ、システムを合理的に機能させることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態のバルブユニットを示す。図1に示すバルブユニット38は、ケーシング本体40と吐出ヘッダ42に2分割して構成したバルブケーシング44と、モータ46とを備えている。ケーシング本体40と吐出ヘッダ42は、いずれも一体でアンダーカット部のない構成になっている。バルブケーシング44のケーシング本体40には吸込口48が設けられており、吐出ヘッダ42には複数(図示では3個)の吐出口50が設けられている。
ケーシング本体40は、円筒状のシリンダ部52を有し、このシリンダ部52の内部と吸込口48とが連通している。また、シリンダ部52と連通する各吐出口50の内部には弁座部54が設けられている。そして、この各弁座部54に着座自在にバルブ本体56が配置されており、このバルブ本体56は、ばね58により弁座部54の方向に付勢されるようになっている。また、シリンダ部52の内部に沿ってモータ46の出力軸である主軸60が延びている。この主軸60の軸方向に沿って各弁座部54と対向する位置には、カム64が設けられており、このカム64は、バルブ本体56の軸部62に当接してバルブ本体56を作動させるようになっている。
バルブケーシング44のシリンダ部52は、一端が閉塞され、他端が開放された形状に形成されている。そして、シリンダ部52の閉塞端側の内部には、主軸60を支承する第1の軸受66が設けられている。また、シリンダ部52の開放端側には、モータ46がボルト(図示せず)によって連結されている。シリンダ部52とモータ46の連結部には、密封用のOリング68が介装されている。
モータ46は、供給電圧等によって正確に主軸60の回転角度位置を制御できる、所謂サーボモータからなる。モータ46の固定子70は、例えば熱硬化性の不飽和ポリエステル樹脂をモールド成形したモータケーシング72の内部に一体に埋設されている。このモータケーシング72は、バルブケーシング44側を開放した形状に形成されており、バルブケーシング44とモータケーシング72とにより全体が密封容器となって取扱流体の漏洩を防止している。モータケーシング72の閉塞端側には、主軸60を支承する第2の軸受74が設けられている。また、モータケーシング72の外側には、電源からの電力をモータ46に供給するためのリード線76が引き出され、このリード線76は、モータ固定子巻線78に接続されている。
なお、図1に示す例は、モータ固定子70の内周側に樹脂モールドを施していない例を示しているが、取扱流体が水の場合には、モータ固定子の内周側にも樹脂モールドを施すことで、水が固定子巻線部に浸入して電気的絶縁を劣化させないようにすることができる。
モータケーシング72の内部には、モータ回転子80が配置され、このモータ回転子80は主軸60に固定されている。これによって、モータ46の駆動に伴って主軸60と複数のカム64が一体となって回転するようになっている。ここで、モータ回転子80には取扱流体の種類に応じて腐食防止用の樹脂コーティングが施され、主軸60とカム64は、ステンレス合金やPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂によって別体に、あるいは一体に成形されている。主軸60とカム64とを別体で成形した場合には、主軸60とカム64は接着または圧入などの方法により一体化する。また、軸受66,74としては、取扱流体が気体の場合には玉軸受等が使用され、取扱流体が液体の場合にはセラミック製の滑り軸受等が使用される。
バルブ本体56は円錐形状に形成され、バルブ本体56にはバルブ本体56の軸芯に沿って延びる軸部62が設けられている。この軸部62は、ケーシング本体40に設けた案内部40aと吐出ヘッダ42に設けた案内部42aとによって案内されるようになっている。このように、バルブ本体56は円錐形状に形成され、バルブ本体56はこの円錐形の側面で弁座部54に係合するようになっている。そのため、バルブ本体56がカム64によって弁座部54から離れるように移動する際に、バルブ本体56の軸方向移動量に対して、バルブ本体56と弁座部54の実体隙間の増加量を減らすように作用する。すなわち、バルブ本体56と弁座部54の対向面は、いずれも円錐形の側面になっているため、バルブ本体56の軸方向移動距離とバルブ本体56と弁座部54との対向面間距離とを比較すると、対向面間距離を軸方向移動距離より相当小さくできる。これによって、カム64の形状(プロフィール)に若干の寸法誤差があった場合でも、流量制御の誤差が小さくなるようにしている。更に、この円錐形状は流体に乱れを与えずに滑らかに流体を導く効果があり、バルブの圧力損失を低減できる。なお、バルブ本体56は、例えばPPS樹脂を射出成形して製作される。
ケーシング本体40の反シリンダ部側には、吐出ヘッダ42がボルト(図示せず)によって固定されている。ケーシング本体40と弁座部54の間には、密封用のガスケット82が介装されている。この吐出ヘッダ42は、例えばPPS樹脂を射出成形して製作され、バルブ本体56の数と同数の吐出部42bを一体に備えている。バルブ本体56の軸部62の周囲で、かつ吐出ヘッダ側には、ステンレス合金等からなるコイル状ばね58が配置されており、このコイル状ばね58はバルブ本体56と吐出ヘッダ42の間に介装されて設けられている。そして、コイル状ばね58の付勢力により、バルブ本体56は弁座部54に押圧されるとともに軸部62の先端がカム64に押圧されるようになっている。
ケーシング本体40及び吐出ヘッダ42に設けられる案内部40a,42aは筒形状に形成され、これら案内部40a,42aの内部をバルブ本体56の軸部62が摺動するようになっている。また、ケーシング本体40と案内部40aは複数のリブ40bによって接続されており、吐出ヘッダ42と案内部42aは複数のリブ42cによって接続されている。そして、取扱流体は、隣接するリブ40b,40bおよび隣接するリブ42c,42cの間の隙間を流れる。なお、リブ40b,42cは取扱流体の流れをバルブ本体56の軸方向に滑らかに整流する作用を併せ持ち、流れの円周方向成分を抑えることができるため、バルブの圧力損失を低減する効果がある。
ここで、ケーシング本体40と吐出ヘッダ42は、共に一体でアンダーカット部のないオープン形状に形成されている。つまり、ケーシング本体40は、シリンダ部52の内側に対応する金型をモータ46側に、吸込口48の内側に対応する金型をシリンダ部52側から吸込口48側に、弁座部54の内側に対応する金型をシリンダ部52側から弁座部54側にそれぞれ引き抜ける形状に形成されている。吐出ヘッダ42についても同様に、上下方向に2分割された金型によって成形可能な形状に形成されている。ケーシング本体40及び吐出ヘッダ42に設けられるバルブ本体56の案内部40a,42aは、ケーシング本体40及び吐出ヘッダ42から延びるリブ40b,42cによって一体に成形されて取扱流体の通過流路が確保されている。このように構成することで、例えば、PPS樹脂等を使用し射出成形によって軽量なバルブユニット38を製作する際の生産性を向上させることができる。
次に、このバブルユニットの基本動作について説明する。最初にカム64の回転角度位置は、3つのバルブが全て「閉」になるように、すなわち、全てのバルブ本体56が各弁座部54に着座するように、モータ46によって位置決めされている。そして、ポンプ等が運転を開始しバルブユニット38の吸込口48に流体圧力が加わり、カム64がモータ46によってゆっくりと回転すると、例えば、中央に位置する吐出口50(以下、吐出口Bという)に対応するバルブのバルブ本体56がカム64によってゆっくりと弁座部54から持ち上げられてバルブが徐々に開く。
この時、取扱流体は、吸込口48からケーシング本体40のシリンダ部52とモータケーシング72の内側に形成される空間に導かれ、次に吐出口Bに相当する位置のバルブ本体案内部40aの外周を通過し、バルブ本体56と弁座部54との間の隙間を通過して吐出ヘッダ42へ導かれる。更に、吐出ヘッダ42へ導かれた流体は、吐出ヘッダ42のバルブ本体案内部42aの外周を通過して吐出口Bから外部に吐出される。3つのバルブには各々個別のカム形状(プロフィール)が与えられているため、主軸60の回転角度位置をモータ46によって切り替えることで、各々の吐出口50から所望の流量を吐出することができる。
図2は、横軸に時間(時刻)をとり、縦軸に各吐出口50から吐出される取扱液の流量をとったグラフである。このグラフにおいて、ライン(線)Aは、図1の左側に位置する吐出口から吐出される流量を、ライン(線)Bは、図1の中央に位置する吐出口から吐出される流量を、ライン(線)Cは、図1の右側に位置する吐出口から吐出される流量をそれぞれ示している。
このように、例えばタイマーとモータ46を使用して主軸60及びカム64を回転式のオルゴールのように時間毎に正確に回転させることで、図2に示すような系統別の流量制御が可能となる。また、タイマーではなく、外部からモータ46へ実行すべき主軸60の回転角度位置を信号で伝えることで、即ち、実行すべきモードを有限の選択肢の中から選択することで、適切な流量制御システムを実現することができる。ここで実行すべきモードとは、例えば、AとBとCの流量比であり、(A,B,C)=(1,0,0),(1,1,0)…など各種のモードがあり、AとBとCの流量比は関数で定義されていてもよい。これらのモードは予め定められたカムプロフィールによって定められる。
図1に示す実施例においては、各バルブ本体56を個別に駆動するために、複数のカム64を用いた例を示したが、各バルブ本体を個別に駆動するアクチュエータを用いてもよい。このアクチュエータは、複数の駆動用素子で構成することができる。駆動用素子としては、例えば、圧電素子を用いてもよい。
図3は、図1に示すバルブユニット38を使用した本発明の実施の形態の流量制御システムを示す図である。なお、図4に示す従来例と同一または相当部材には同一符号を付してその説明を一部省略する。
図3に示すシステムにおいては、タンク10に貯めた温水を吸い込んで圧送する流体機械(ポンプ)12として、例えば周波数変換器(インバータ)によって可変速運転される流体機械が使用され、このポンプ12の吐出側に接続される上流側主配管14にバルブユニット38の吸込口48が接続されている。そして、バルブユニット38の各吐出口50には、各系統別配管18が接続されて系統別に分岐され、この各系統別配管18には、ファンコイルユニット等の空調負荷28がそれぞれ設けられている。そして、系統別配管18の下流側には戻りヘッダ20が設けられ、この戻りヘッダ20とタンク10とは下流側主配管22により接続されている。また、系統別配管18の1系統には電磁流量計等の流量検出装置(流量検出手段)24が設けられており、この流量検出装置24の信号と空調負荷28の信号をフィードバックしながら、コントローラ32がバルブユニット38のモード変更と、ポンプ12の回転速度変更の指令を出すようになっている。すなわち、前述した実行すべきモードを変更することで流量比を変更し、あわせてポンプの回転速度を変更することで流量(絶対値)を変更できる。
このように、ポンプ12を可変速制御することで、ポンプを一定速度で運転する時に比べて部分負荷運転時の消費電力を軽減でき、同時にモータの回転速度を低下させることでミニマムフロー(運転可能最小水量)の値を低減できるため、図4に示す従来例におけるバイパス配管が削除されている。
ここで、バルブユニット38の内部に収容されたカム64(図1参照)の形状とカムの角度位置によって時々刻々の系統毎の流量比率は決定されるため、流量の絶対値が要求値に合致するようにポンプ12を可変速運転すればよい。このため、流量検出装置(例えば、電磁流量計)24を代表的な系統別配管18にのみ設け、この流量検出装置24の信号によって全系統別配管の流量を制御するようにしている。
吸込口48は、バルブケーシング44のシリンダ部52の側周部に一体に設けられており、ポンプ12から供給される取扱流体をバルブユニット38内に取り込むために、ポンプ12の吐出側に設けられる上流側主配管14に接続されている。バルブケーシング44は、軽量化と生産性向上のため、例えばPPS樹脂を使用した射出成形によって製作されている。
なお、上記の例では、取扱流体を液体とし、流体機械としてポンプを使用した例を示しているが、取扱流体が気体で、流体機械が送風機ブロワまたは圧縮機等の場合であっても、本発明のバルブユニットは同様に効果的に適用できる。
以上説明したように、本発明のバルブユニットによれば、1つのバルブユニットで複数の吐出口から吐出される流量を同時に制御することができる。また、カム形状の異なる複数のカムを使用することで、各吐出口から吐出される流量比率を任意かつ容易に変更することができる。また、本発明の流量制御システムによれば、システムとしての単純化とコンパクト化を図るとともに、信頼性を高め、更に、省エネルギー化に役立たせることができる。
産業上の利用の可能性
本発明は、流体を系統別配管に分岐して各々の系統を流れる流量を制御しつつ吐出するのに使用されるバルブユニットと、このバルブユニットを使用した流量制御システムに関するものである。本発明は複数の個所に流体を分岐して供給する流体供給システムに利用可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の実施の形態のバルブユニットを示す断面図である。
図2は図1に示すバルブユニットにおける時間と各吐出口から吐出される流量の関係の一例を示すグラフである。
図3は図1に示すバルブユニットを備えた流量制御システムを示す図である。
図4は従来の流量制御システムの一例を示す図である。

Claims (6)

  1. 吸込口と複数の吐出口を備え、かつ該各吐出口の内部に弁座部を設けたバルブケーシングと、
    前記バルブケーシングの各弁座部に着座自在に設けられるとともに該弁座部方向に付勢されたバルブ本体と、
    回転自在な主軸の軸方向に沿い前記弁座部に対向する位置に設けられ前記各バルブ本体にそれぞれ当接してバルブの開度を調節するカムとを有することを特徴とするバルブユニット。
  2. 前記主軸を回転させるモータを備え、該モータの少なくとも固定子を気密構造にしたことを特徴とする請求項1記載のバルブユニット。
  3. 前記バルブケーシングをケーシング本体と吐出ヘッダに分割して構成し、該ケーシング本体と吐出ヘッダは、共に一体でアンダーカット部のないオープン形状であることを特徴とする請求項1または2記載のバルブユニット。
  4. 吸込口と複数の吐出口を備え、かつ内部に該複数の吐出口にそれぞれ連通された複数の弁座部を設けたバルブケーシングと、
    前記バルブケーシングの各弁座部に着座自在に設けられた複数のバルブ本体と、
    前記複数のバルブ本体を個別に駆動して、各バルブ本体と各弁座部との間のバルブ開度を個別に調節するアクチュエータとを備えたことを特徴とするバルブユニット。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のバルブユニットと、該バルブユニットの各吐出口にそれぞれ接続した系統別配管と、前記バルブユニットの吸込口に接続された上流側主配管内に設置された可変速制御可能な流体機械とを備え、
    前記バルブユニットによるバルブ制御と前記流体機械の可変速制御とを連動させて、前記各系統別配管内を流れる流量を制御することを特徴とする流量制御システム。
  6. 前記系統別配管の一部に流量検出装置を設け、この流量検出装置の信号によって全系統別配管内を流れる流量を制御することを特徴とする請求項5記載の流量制御システム。
JP2002562026A 2001-01-31 2002-01-24 バルブユニット及び流量制御システム Pending JPWO2002061516A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024641 2001-01-31
JP2001024641 2001-01-31
PCT/JP2002/000483 WO2002061516A1 (fr) 2001-01-31 2002-01-24 Unite soupape et systeme de regulation de debit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002061516A1 true JPWO2002061516A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=18889754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562026A Pending JPWO2002061516A1 (ja) 2001-01-31 2002-01-24 バルブユニット及び流量制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2002061516A1 (ja)
WO (1) WO2002061516A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0408606D0 (en) * 2004-04-17 2004-05-19 Imi Norgren Ltd Controlling fluid supply valves
ITMO20050313A1 (it) 2005-11-25 2007-05-26 Leotech S R L Distributore idraulico
JP3972112B1 (ja) * 2007-01-22 2007-09-05 テクノエクセル株式会社 水道蛇口直結型浄水器
FR2950124B1 (fr) * 2009-09-17 2011-12-09 Johnson Controls Neige Vanne pour la distribution d'eau et d'air dans les installations de pulverisation d'eau sous pression
FR2955168B1 (fr) * 2010-01-14 2012-02-10 Mann & Hummel Gmbh Vanne de commande pour circuit de circulation de liquide
FR2995391B1 (fr) * 2012-09-11 2018-07-13 Myneige Sas Dispositif pour la fabrication de neige de culture, installation d'enneigement comprenant un tel dispositif et procede de fonctionnement d'un tel dispositif
JP6570221B2 (ja) * 2013-08-12 2019-09-04 株式会社テクノ高槻 多方向切替バルブ
JP2015057563A (ja) * 2013-08-12 2015-03-26 株式会社テクノ高槻 弁構造
FR3050789B1 (fr) * 2016-05-02 2018-11-30 Ge Energy Products France Snc Vanne multi-voies
CN106838367B (zh) * 2016-10-17 2018-05-08 东莞市倍益清环保科技有限公司 一种可360°旋转实现三种出水形式的龙头式净水器装置
DE102016120641A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Helbako Gmbh Vorrichtung zur Verteilung von Waschwasser mit Multiventil
CN108223843B (zh) * 2016-12-22 2024-05-10 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 饮水机排污装置
CN108223841A (zh) * 2017-11-30 2018-06-29 包头稀土研究院 室温磁制冷机用筒式换向阀及其制冷方法
JP6885983B2 (ja) * 2019-04-08 2021-06-16 メタウォーター株式会社 配管ユニット
CN115094720B (zh) * 2022-06-13 2024-04-02 杭州路顺环境建设有限公司 一种高粘复合改性环保沥青的路面复合铺装系统及其方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303097A (en) * 1979-11-19 1981-12-01 Powell Industries, Inc. Digital fluid flow control apparatus
JPS5952315A (ja) * 1982-08-16 1984-03-26 Kawasaki Steel Corp 流量制御方法
JPS59136817A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Kawasaki Steel Corp 加熱炉燃焼空気送風ブロアの速度制御方法
JPS6166026A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯制御装置
JPS62200079A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Sharp Corp 気体流速切替制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002061516A1 (fr) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002061516A1 (ja) バルブユニット及び流量制御システム
JP4431501B2 (ja) エンジン冷却装置内の流量の熱的制御
US10359061B2 (en) Electro-hydraulic actuator
US8267119B2 (en) Valve for controlling volumetric flows
US20190211937A1 (en) Flow control valve and hydronic system
US10364826B2 (en) Inlet guide vane mechanism
US5111775A (en) Cooling water temperature controlling apparatus
JP4570484B2 (ja) 複合弁およびヒートポンプ式空気調和装置およびその制御方法
CN101535675A (zh) 具有填充和清扫控制的粘性风扇驱动系统
CN116783393A (zh) 用于离心式压缩机的冷却系统和包括该冷却系统的制冷系统
JP4701205B2 (ja) 3方向流量制御バルブ
CN111742145B (zh) 混合动力双泵
US20200208569A1 (en) Fluid metering valve
KR20200069138A (ko) 워터 펌프 및 솔레노이드 밸브를 이용한 엔진의 냉각 시스템
CN114593514A (zh) 水轮机式流量控制装置
GB2620694A (en) An apparatus for mixing hot and cold fluid flows
US20190368790A1 (en) Four-way valve
US20210239224A1 (en) Flow control valve and hydronic system
CN113490793A (zh) 用于运行涡旋式压缩机的方法、设备和空调设施
US20230120892A1 (en) Valve device
US11739852B2 (en) Air valve and fuel cell system using air valve
US11852162B2 (en) Centrifugal pump assembly
US11047493B2 (en) Directional flow control device
WO2022264925A1 (ja) 真空ポンプ
JP2001153491A (ja) 電動式切換弁および冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603