JPS6166026A - 給湯制御装置 - Google Patents
給湯制御装置Info
- Publication number
- JPS6166026A JPS6166026A JP59186772A JP18677284A JPS6166026A JP S6166026 A JPS6166026 A JP S6166026A JP 59186772 A JP59186772 A JP 59186772A JP 18677284 A JP18677284 A JP 18677284A JP S6166026 A JPS6166026 A JP S6166026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water flow
- water
- controller
- detector
- instantaneous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N1/00—Regulating fuel supply
- F23N1/08—Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
- F23N1/082—Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N2225/00—Measuring
- F23N2225/08—Measuring temperature
- F23N2225/18—Measuring temperature feedwater temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N5/00—Systems for controlling combustion
- F23N5/18—Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Details Of Flowmeters (AREA)
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Flow Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は給湯装置の水量制御に関するものである。
従来の技術
給水量の瞬時値を検出し水量制御器によって給湯器の給
水量を制御することは特開昭58−217149号公報
において公知である。また給水量の積算値を演算し水量
開閉器によって給水を停止することは特開昭57−12
7741号公報において公知である。
水量を制御することは特開昭58−217149号公報
において公知である。また給水量の積算値を演算し水量
開閉器によって給水を停止することは特開昭57−12
7741号公報において公知である。
発明が解決しようとする問題点
1台の給湯器で複数の場所に同時給湯することが可能な
セントラル給湯器で、給水量の瞬時値を検出して給湯器
への給水量を水量制御器によって制御すると共に、給水
量の積算値を演算して水量開閉器によって予検給湯路の
うちのひとつの給水全停止させるためには、水量制御器
と水量開閉器とのそれぞれを操作する2つの駆動装置が
必要となり高価になるという欠点が生じる。
セントラル給湯器で、給水量の瞬時値を検出して給湯器
への給水量を水量制御器によって制御すると共に、給水
量の積算値を演算して水量開閉器によって予検給湯路の
うちのひとつの給水全停止させるためには、水量制御器
と水量開閉器とのそれぞれを操作する2つの駆動装置が
必要となり高価になるという欠点が生じる。
問題点を解決するだめの手段
本発明は給湯装置の給水量を検出する水量検出器と、こ
の水量検出器の信号を入力とし水量の瞬時値や積算値を
演算する給湯制御器と、給水路に設けられた水量制御器
と5分岐された給水路のひとつに設けられた水量開閉器
と、水量制御器と水量開閉器を操作するひとつの駆動装
置と、水量検出器の瞬時値によ−)て水量制御器を操作
して水量を連続的に制御する水量制御機構と、水量検出
器の積算値によって水量開閉器を操作して水量を開閉す
る水量開閉機構とを有するものである。
の水量検出器の信号を入力とし水量の瞬時値や積算値を
演算する給湯制御器と、給水路に設けられた水量制御器
と5分岐された給水路のひとつに設けられた水量開閉器
と、水量制御器と水量開閉器を操作するひとつの駆動装
置と、水量検出器の瞬時値によ−)て水量制御器を操作
して水量を連続的に制御する水量制御機構と、水量検出
器の積算値によって水量開閉器を操作して水量を開閉す
る水量開閉機構とを有するものである。
作用
本発明は給湯装置へ供給される給水の全水量を水量検出
器が検出し、その信号は給湯制御器に入力され、水量の
瞬時値や積算値が演算される。設定された瞬時水量と水
量検出器の瞬時値とが比較され、駆動装置を操作し水量
制御機構を介して水量制御器を調節して瞬時水量を制御
する。また水量検出器の積算値が設定された積算水量に
達すると、駆動装置を操作し水量開閉機構を介して水量
開閉器によって水量を閉止するものである。
器が検出し、その信号は給湯制御器に入力され、水量の
瞬時値や積算値が演算される。設定された瞬時水量と水
量検出器の瞬時値とが比較され、駆動装置を操作し水量
制御機構を介して水量制御器を調節して瞬時水量を制御
する。また水量検出器の積算値が設定された積算水量に
達すると、駆動装置を操作し水量開閉機構を介して水量
開閉器によって水量を閉止するものである。
実施例
本発明をガス瞬間式給湯装置に適用した実施例について
説明する。第1図において1は水量検出器で水は入水路
2から流入し、水車3を回転させ、回転検出素子4でそ
の回転数を計測する。5は水量制御器で水量検出器1か
らの水流が大口弁室6に入り、主制御弁7と主制御孔8
との隙間を通って出口弁室9へ流入する。水流は出口弁
室9から二方向へ分流し、一方は熱交換器1oへ流れ、
他方はバイパス制御弁11とバイパス制御孔12との隙
間を通ってバイパス路13へ流れ、熱交換器10の出湯
管14と合流する。15は水量開閉器で、出湯管14か
らの水流が第1出湯管16と第2出湯管17とに分岐し
、第1出湯管16にはダイヤフラム開閉弁18と開閉弁
座19とがある。
説明する。第1図において1は水量検出器で水は入水路
2から流入し、水車3を回転させ、回転検出素子4でそ
の回転数を計測する。5は水量制御器で水量検出器1か
らの水流が大口弁室6に入り、主制御弁7と主制御孔8
との隙間を通って出口弁室9へ流入する。水流は出口弁
室9から二方向へ分流し、一方は熱交換器1oへ流れ、
他方はバイパス制御弁11とバイパス制御孔12との隙
間を通ってバイパス路13へ流れ、熱交換器10の出湯
管14と合流する。15は水量開閉器で、出湯管14か
らの水流が第1出湯管16と第2出湯管17とに分岐し
、第1出湯管16にはダイヤフラム開閉弁18と開閉弁
座19とがある。
ダイヤフラム開閉弁18の背圧室2oは連通孔21によ
って開閉弁の入口側と連通し、ダイヤフラム開閉弁18
の中央部には貫通孔22があって開閉弁の出口側と連通
している。23は出湯温度検出器である。24は駆動装
置でモータ25.ギヤ26.出力軸27と出力軸27の
角度検出器28からなり、水量制御機構29で水量制御
器5を制御し、水量開閉機構30で水量開閉器15を開
閉する。水量制御機構29はカム31と弁軸32からな
り出力軸2了の回転によって主制御弁7とバイパス制御
弁11を制御し、水量開閉機構30はカム33と保持機
構34と弁軸35からなり、出力軸27の回転によって
水量開閉器15の背圧室2o内にあるパイロット弁36
をスプリング3了を介して操作する。パイロット弁36
はスプリング37の力で下方向に移動させられると貫通
孔22をふさぎ、その結果ダイヤスラム室2Qの圧力が
高まってダイヤフラム開閉弁18は閉止するものである
。第2図は保持機構34を示す図で押−ON、押−0F
Fするブツシュスイッチに用いられているもので、摺動
体38Vcノ1−ト形の溝39とストッパ40とが設け
られており、摺動体38を矢印の方向に押すと、ストッ
パ4oがA−B−Cへと移動し停止するので摺動体38
は下方向へ押された位置を保持され、摺動体38を再び
押すとストッパ40がC−D−Aへと移動し摺動体38
は元の位置に復帰するものである。
って開閉弁の入口側と連通し、ダイヤフラム開閉弁18
の中央部には貫通孔22があって開閉弁の出口側と連通
している。23は出湯温度検出器である。24は駆動装
置でモータ25.ギヤ26.出力軸27と出力軸27の
角度検出器28からなり、水量制御機構29で水量制御
器5を制御し、水量開閉機構30で水量開閉器15を開
閉する。水量制御機構29はカム31と弁軸32からな
り出力軸2了の回転によって主制御弁7とバイパス制御
弁11を制御し、水量開閉機構30はカム33と保持機
構34と弁軸35からなり、出力軸27の回転によって
水量開閉器15の背圧室2o内にあるパイロット弁36
をスプリング3了を介して操作する。パイロット弁36
はスプリング37の力で下方向に移動させられると貫通
孔22をふさぎ、その結果ダイヤスラム室2Qの圧力が
高まってダイヤフラム開閉弁18は閉止するものである
。第2図は保持機構34を示す図で押−ON、押−0F
Fするブツシュスイッチに用いられているもので、摺動
体38Vcノ1−ト形の溝39とストッパ40とが設け
られており、摺動体38を矢印の方向に押すと、ストッ
パ4oがA−B−Cへと移動し停止するので摺動体38
は下方向へ押された位置を保持され、摺動体38を再び
押すとストッパ40がC−D−Aへと移動し摺動体38
は元の位置に復帰するものである。
ガスはガス供給路41から加熱制御器42でガス量を調
節されて加熱装置43へ供給されて燃焼し熱交換器10
を加熱する。44はマイクロプロセッサなどからなる給
湯制御器で、水量検出器1や出湯温度検出器23のは号
を入力とし、加熱制御器42や駆動装置24へ出力する
。
節されて加熱装置43へ供給されて燃焼し熱交換器10
を加熱する。44はマイクロプロセッサなどからなる給
湯制御器で、水量検出器1や出湯温度検出器23のは号
を入力とし、加熱制御器42や駆動装置24へ出力する
。
次に動作の概要について説明する。第1図において電源
が投入されて通水が開始されると、水量検出器1の信号
が読み込まれ加熱装置43に燃料が供給されて燃焼が開
始する。そして熱交換器8で加熱された湯とバイパス路
13を通った水との混合湯温か出湯温度検出器23で検
出され、加熱制御器42が駆動され加熱装置43の加熱
量を制御する。また給水量は水量検出器1の信号により
駆動装置24が駆動されて制御される。
が投入されて通水が開始されると、水量検出器1の信号
が読み込まれ加熱装置43に燃料が供給されて燃焼が開
始する。そして熱交換器8で加熱された湯とバイパス路
13を通った水との混合湯温か出湯温度検出器23で検
出され、加熱制御器42が駆動され加熱装置43の加熱
量を制御する。また給水量は水量検出器1の信号により
駆動装置24が駆動されて制御される。
次に制御動作について第3図でさらに詳細に説明する。
電源が投入され使用者によって給湯制御器44にある出
湯温度設定器44乙と瞬時水量設定器44bと積算水量
設定器44Cでそれぞれ出湯温度と瞬時水量と積算水量
が設定される。しかる後通水が開始されると、水量検出
器1が給水量全検出し、加熱装置43へ燃焼を供給し点
火操作を行なって加熱装置43の燃焼が開始する。瞬時
水量は瞬時水量設定器44bの信号に補正?加える瞬時
水量補正部44dの信号と、水量検出器1の信号から瞬
時水量を演算する瞬時水量演算部44elの信号との比
較によって駆動装置24が駆動され、水量制御機構29
を介して水量制御器5が操作され制御される。水量制御
器1の主制御弁7では熱交換器1oとバイパス路13に
分流する以前の総給水量を制御し、バイパス制御弁11
は熱交換器10とバイパス路13との分流の比率を制御
する。
湯温度設定器44乙と瞬時水量設定器44bと積算水量
設定器44Cでそれぞれ出湯温度と瞬時水量と積算水量
が設定される。しかる後通水が開始されると、水量検出
器1が給水量全検出し、加熱装置43へ燃焼を供給し点
火操作を行なって加熱装置43の燃焼が開始する。瞬時
水量は瞬時水量設定器44bの信号に補正?加える瞬時
水量補正部44dの信号と、水量検出器1の信号から瞬
時水量を演算する瞬時水量演算部44elの信号との比
較によって駆動装置24が駆動され、水量制御機構29
を介して水量制御器5が操作され制御される。水量制御
器1の主制御弁7では熱交換器1oとバイパス路13に
分流する以前の総給水量を制御し、バイパス制御弁11
は熱交換器10とバイパス路13との分流の比率を制御
する。
加熱装置43の加熱量は加熱制御器42によって調節さ
れる。加熱制御器42は出湯温度設定器44&と出湯温
度検出器23との偏差を湯温制御演算部44fで演算し
、例えばPrD制御によって加熱制御器23を制御して
出湯温度を設定と等しく保つ。
れる。加熱制御器42は出湯温度設定器44&と出湯温
度検出器23との偏差を湯温制御演算部44fで演算し
、例えばPrD制御によって加熱制御器23を制御して
出湯温度を設定と等しく保つ。
瞬時水量設定器44bで設定された水量が大き過ぎて加
熱装置43の加熱能力以上の負荷となって出湯温度が設
定値に対して低下する場合には、出湯温度設定器44&
と出湯温度検出器23の偏差によって出湯温度が低下し
ていることと、湯温制御演算部44fの加熱制御器42
への出力が全開であること?判断して瞬時水量補正部4
4dで瞬時水量設定器44bの信号°を小さく補正する
。
熱装置43の加熱能力以上の負荷となって出湯温度が設
定値に対して低下する場合には、出湯温度設定器44&
と出湯温度検出器23の偏差によって出湯温度が低下し
ていることと、湯温制御演算部44fの加熱制御器42
への出力が全開であること?判断して瞬時水量補正部4
4dで瞬時水量設定器44bの信号°を小さく補正する
。
このことてより瞬時水量は減少し加熱能力以内の負荷と
なって出湯温度は設定値と等しくなる。
なって出湯温度は設定値と等しくなる。
このようにして設定された湯温と瞬時水量により給湯が
行なわれ、積算水量演算部44gでは水量検出器1の信
号の積算を行ない積算水量設定器44Cで設定された値
と一致すると、1蛎動装置24が駆動され水量開閉機構
30を介して水量開閉器15が操作される。すなわち弁
!I]1I35が下方向へ移動しスプリング37の付勢
を強めてダイヤフラム開閉弁18を閉止し、第1出湯管
への給湯を停止する。駆動装置24は水量開閉器15を
閉止した後ただちに元の位置に復帰して、第2出湯管1
7への給湯が行なわれていれば瞬時水量演算部446の
信号に基づいて再び瞬時水量を制御する。このとき水量
開閉器15は水量開閉機構3゜が移動しても保持機構3
4の作用により閉弁状■が保たれる。積算水量設定器4
40がリセフトされれば駆動装置24が駆動し、水量開
閉機構3゜を介して保持機構34が再び押され、保持機
構34はその保持が解除されて上方向に復帰し、水量開
閉器16は再び開弁する。
行なわれ、積算水量演算部44gでは水量検出器1の信
号の積算を行ない積算水量設定器44Cで設定された値
と一致すると、1蛎動装置24が駆動され水量開閉機構
30を介して水量開閉器15が操作される。すなわち弁
!I]1I35が下方向へ移動しスプリング37の付勢
を強めてダイヤフラム開閉弁18を閉止し、第1出湯管
への給湯を停止する。駆動装置24は水量開閉器15を
閉止した後ただちに元の位置に復帰して、第2出湯管1
7への給湯が行なわれていれば瞬時水量演算部446の
信号に基づいて再び瞬時水量を制御する。このとき水量
開閉器15は水量開閉機構3゜が移動しても保持機構3
4の作用により閉弁状■が保たれる。積算水量設定器4
40がリセフトされれば駆動装置24が駆動し、水量開
閉機構3゜を介して保持機構34が再び押され、保持機
構34はその保持が解除されて上方向に復帰し、水量開
閉器16は再び開弁する。
発明の効果
以上のように本発明は、水量検出器の瞬時値によって給
水路に設けられた水量制御器を操作して水量を連続的に
制御する水量側i#機構と、水量検出器の積算値によっ
て分岐された給水路のひとつに設けられた水量開閉器を
操作して水量を開閉する水量開閉機構とをひとつの駆動
装置で1駆動したので、小型かつ低価格化が達成される
。また水量開閉機溝に保持機構を設けたので水量開閉器
の開閉後直ちに水量制御器の制御が可能となるという効
果を有し実用的価値の高いものである。
水路に設けられた水量制御器を操作して水量を連続的に
制御する水量側i#機構と、水量検出器の積算値によっ
て分岐された給水路のひとつに設けられた水量開閉器を
操作して水量を開閉する水量開閉機構とをひとつの駆動
装置で1駆動したので、小型かつ低価格化が達成される
。また水量開閉機溝に保持機構を設けたので水量開閉器
の開閉後直ちに水量制御器の制御が可能となるという効
果を有し実用的価値の高いものである。
第1図は本発明の一実施例を示す給湯制御装置の構成を
示す要部断面図、第2図は同装置の保持機構を示す要部
欠截の斜視図、第3図は同装置の制御信号を示すブロッ
ク線図である。 1・・・・水量検出器、5・・・・・水量制御器、7・
・・・・・主制御弁、10・・・・・・熱交換器、11
・・・・・・バイパス制御弁、15・・・・・・水量開
閉器、24・・・・・・、駆動装置129・・・・・・
水量制御機構、30・・・・・・水量開閉機構、34・
・・・・保持機構、43・・・・・・加熱装置、44・
・・・・・給湯制御器、44b・・・・・・瞬時水量設
定器、44c・・・・・・積算水量設定器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
示す要部断面図、第2図は同装置の保持機構を示す要部
欠截の斜視図、第3図は同装置の制御信号を示すブロッ
ク線図である。 1・・・・水量検出器、5・・・・・水量制御器、7・
・・・・・主制御弁、10・・・・・・熱交換器、11
・・・・・・バイパス制御弁、15・・・・・・水量開
閉器、24・・・・・・、駆動装置129・・・・・・
水量制御機構、30・・・・・・水量開閉機構、34・
・・・・保持機構、43・・・・・・加熱装置、44・
・・・・・給湯制御器、44b・・・・・・瞬時水量設
定器、44c・・・・・・積算水量設定器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (5)
- (1)給水量を検出する水量検出器と、この水量検出器
の信号を演算する給湯制御器と、給水路に設けられた水
量制御器と、分岐された給水路のひとつに設けられた水
量開閉器と、前記水量制御器と前記水量開閉器を操作す
るひとつの駆動装置と、前記水量検出器の瞬時値によっ
て前記水量制御器を操作して水量を連続的に制御する水
量制御機構と、前記水量検出器の積算値によって前記水
量開閉器を操作して水量を開閉する水量開閉機構とを有
する給湯制御装置。 - (2)水量開閉機構は、水量開閉器を閉止状態に保持す
る保持機構を有する特許請求の範囲第1項記載の給湯制
御装置。 - (3)給湯制御器は、水量の瞬時値と積算値をそれぞれ
設定する瞬時水量設定器と積算水量設定器とを有し、通
常は前記瞬時水量設定器と水量検出器の瞬時値との比較
信号で水量制御器を操作し、前記水量検出器の積算値が
前記積算水量設定器で設定された値に達したとき一時的
に水量開閉器を操作する特許請求の範囲第2項記載の給
湯制御装置。 - (4)給水量を検出する水量検出器と、この水量検出器
の信号を演算する給湯制御器と、給水路に設けられた水
量制御器と、この水量制御器に連絡された熱交換器と、
この熱交換器の加熱装置と前記熱交換器出口側の分岐さ
れた給水路のひとつに設けられた水量開閉器と、前記水
量制御器と前記水量開閉器を操作するひとつの駆動装置
と、前記水量検出器の瞬時値によって前記水量制御器を
操作して水量を連続的に制御する水量制御機構と、前記
水量検出器の積算値によって前記水量開閉器を操作して
水量を開閉する水量開閉機構とを有する給湯制御装置。 - (5)水量制御器は、全水量を制御する主制御弁と熱交
換器をバイパスする水量を制御するバイパス制御弁とを
有する特許請求の範囲第4項記載の給湯制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186772A JPS6166026A (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 給湯制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186772A JPS6166026A (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 給湯制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6166026A true JPS6166026A (ja) | 1986-04-04 |
JPH0255688B2 JPH0255688B2 (ja) | 1990-11-28 |
Family
ID=16194355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59186772A Granted JPS6166026A (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 給湯制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6166026A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6315414U (ja) * | 1986-07-15 | 1988-02-01 | ||
JPS63250717A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Fuji Electric Co Ltd | 流量制御装置 |
WO2002061516A1 (fr) * | 2001-01-31 | 2002-08-08 | Ebara Corporation | Unite soupape et systeme de regulation de debit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4112555Y1 (ja) * | 1964-05-22 | 1966-06-13 | ||
JPS5775267U (ja) * | 1980-10-28 | 1982-05-10 |
-
1984
- 1984-09-06 JP JP59186772A patent/JPS6166026A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4112555Y1 (ja) * | 1964-05-22 | 1966-06-13 | ||
JPS5775267U (ja) * | 1980-10-28 | 1982-05-10 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6315414U (ja) * | 1986-07-15 | 1988-02-01 | ||
JPH0345049Y2 (ja) * | 1986-07-15 | 1991-09-24 | ||
JPS63250717A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Fuji Electric Co Ltd | 流量制御装置 |
WO2002061516A1 (fr) * | 2001-01-31 | 2002-08-08 | Ebara Corporation | Unite soupape et systeme de regulation de debit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0255688B2 (ja) | 1990-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6166026A (ja) | 給湯制御装置 | |
JPH0377421B2 (ja) | ||
JPH0465305B2 (ja) | ||
KR940004184B1 (ko) | 급탕기의 연소량 제어장치 | |
JPH0268449A (ja) | バイパスミキシング式給湯器 | |
JPS63204017A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63163731A (ja) | 給湯制御装置 | |
JPH0550654B2 (ja) | ||
JPS60259854A (ja) | 給湯制御装置 | |
JPS6160339B2 (ja) | ||
JP2615152B2 (ja) | バイパスミキシング式給湯器 | |
JPS6210561A (ja) | 給湯制御装置 | |
JP2563510B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
KR930004524B1 (ko) | 연소장치의 제어장치 | |
JPH0271050A (ja) | 給湯器の制御装置 | |
JP2560578B2 (ja) | バイパスミキシング方式の給湯装置 | |
JP2584196B2 (ja) | 給湯制御装置 | |
JP2513092B2 (ja) | バイパスミキシング制御方式 | |
JP2508569B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0271044A (ja) | 給湯器の制御装置 | |
JPH01208653A (ja) | 給湯制御装置 | |
JPH0213855Y2 (ja) | ||
JPS58148341A (ja) | 加熱制御装置 | |
JPH01159543A (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPS6219643A (ja) | ガス瞬間湯沸器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |