JPH0213855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213855Y2
JPH0213855Y2 JP1984088371U JP8837184U JPH0213855Y2 JP H0213855 Y2 JPH0213855 Y2 JP H0213855Y2 JP 1984088371 U JP1984088371 U JP 1984088371U JP 8837184 U JP8837184 U JP 8837184U JP H0213855 Y2 JPH0213855 Y2 JP H0213855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water supply
hot water
supply source
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984088371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8837184U priority Critical patent/JPS613329U/ja
Publication of JPS613329U publication Critical patent/JPS613329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213855Y2 publication Critical patent/JPH0213855Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複数給湯口用の給湯装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来の給湯装置は主として単一の給湯口の湯温
を制御するもの(例えば特公昭50−36890号)で
あり複数給湯口の湯温を正確に制御するものでは
なかつた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は以上の従来の課題を解決し複数の給湯
口の湯温を正確に制御出来る給湯装置の提供を目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は以上の目的達成のために 1 ガス弁を介して燃料供給源に接続され給湯器
に内蔵されたバーナーと、該バーナーに加熱さ
れその入口が流量センサー、水スイツチ、ガバ
ナー及び流量制御弁を介して給水源に接続され
た熱交換器と、該熱交換器出口が2ケの入口の
一方に接続され複数給湯口の各々に設けられた
ミキシング弁と、該ミキシング弁の他の入口と
給水源の間に接続された流量制御弁と、ミキシ
ング弁に内蔵され湯量を調整する絞り弁と、ミ
キシング弁出口の給湯口の湯温を設定する温度
設定器と、給湯器の給水源への接続口及び熱交
換器出口の各々に設けられた温度センサーと、
該温度センサー、前記流量センサー、ミキシン
グ弁の前記絞り弁及び前記温度設定器を入力と
し前記ガス弁、給水源から熱交換器への経路中
の流量制御弁及び給水源からミキシング弁への
経路中の流量制御弁を出力とするコントローラ
ーとからなる複数給湯口用の給湯装置。
を提案するものである。
(作用) (1) 本考案の給湯装置は実用新案登録請求の範囲
に記載した構成であり、特にコントローラーに
より流量制御弁等を制御するため湯温は正確に
調整される。
(2) 本考案の給湯装置は同上の構成であり、特に
ミキシング弁とは別体の流量制御弁を該ミキシ
ング弁入口と給水源の間に設けて混合する水の
流量を制御するため給湯器による集中制御が可
能となり、その結果製造及びメインテナンスが
容易になる。
(3) 本考案の給湯装置は同上の構成であり、特に
複数給湯口の各々にミキシング弁を設けると共
にその各々に別体の流量制御弁が接続されるた
め複数給湯口の湯温の制御を極めて正確に行う
ことが出来る。
(実施例) 以下本考案の複数給湯口用の給湯装置を図面に
示す実施例に従つて説明する。
第1図は本考案の給湯装置を示し、該給湯装置
は燃料供給源4にガス弁3を介して接続され給湯
器1に内蔵されたバーナー2を有する。
一方該バーナー2に加熱される熱交換器10が
設けられ、該熱交換器10の入口は流量センサー
8、水スイツチ5、ガバナー7、及び流量制御弁
6を介して給水源9に接続される。
前記ガバナー7は熱交換器10にかかる圧力を
一定値以下に押えるものである。
又水スイツチ5は水流を検出してバーナー2へ
の燃料供給路を開くものである。
次に熱交換器10の出口はミキシング弁12
(図示の実施例では2ケ設けられる)の各々が有
する2ケの入口の一方に接続される(給湯路11
を介して)。
一方該ミキシング弁12の他の入口は流量制御
弁15を介して前記給水源9に接続される(給水
路16を介して)。
次に第2図に詳細を示す様にミキシング弁12
には給湯路11の給水路16への合流部において
絞り弁13が内蔵される。
該絞り弁13はつまみ24によりその開度(弁
体26と座27の開度)を調整して湯量を調整す
るものである。
該絞り弁13の開度はポテンシオメーター等の
弁開度センサー25により検出される。
第1図に戻つてミキシング弁12の出口は給湯
口19に接続され、該給湯口19には近接してポ
テンシオメーター等の温度設定器20が湯温の設
定のために設けられる。
次に給湯器1の給水源9への接続口には温度セ
ンサー14が及び熱交換器10の出口には温度セ
ンサー17が各々設けられる。
次にコントローラー22が設けられ、該コント
ローラー22は温度センサー14,17、流量セ
ンサー8、絞り弁13及び温度設定器20を入力
としガス弁3、流量制御弁6及び流量制御弁15
を出力とする。
以上の実施例に示した本考案の複数給湯口用の
給湯装置の作用を次に説明する。
すなわち使用者はある1つの給湯口19におい
て湯を使用する場合温度設定器20により必要温
度に設定すると共に絞り弁13を開いて(その開
度を調整して)必要流量に設定する。
絞り弁13が開かれることにより給水源9から
熱交換器10等を経由して給湯口19に到る経路
に水流が生じることになる。
該水流により水スイツチ5はバーナー2への燃
料供給路を開いてこれを点火させ、該バーナー2
は熱交換器10において水を加熱する。
一方前記設定温度及び絞り弁13の開度はコン
トローラー22に入力される。
ここで他の給湯口19も使用されている場合に
は該給湯口19について同様のデーターがコント
ローラー22に入力されている。
コントローラー22はこれらのデーターの中で
設定温度の最大値を選択決定して該値に温度セン
サー17による検出温度が一致する様にガス弁3
の開度及び流量制御弁6の開度を制御する。
すなわち例えば設定温度の最大値が高い場合に
はガス弁3を全開にし流量制御弁6を絞つて給湯
器1としての最大能力を確保し、又設定温度の最
大値が低い場合には流量制御弁6を全開にしガス
弁3を絞る。
この結果熱交換器10の出口の湯温が設定温度
の最大値に調整された状態で該湯はミキシング弁
12の絞り弁13に供給される。
その最大値と一致する設定温度の給湯口19に
おいては問題ない(水を混合する必要がない)が
その他の給湯口19においては流量制御弁15が
開かれてミキシング弁12において水が混合され
る。
この流量制御弁15の開度はコントローラー2
2により次の計算方法に従つて制御される。
すなわち設定温度の最大値が例えば60℃であ
り、絞り弁13の開度が4l/minに相当するもの
であり、その給湯口19における温度設定器20
の設定温度が40℃であり且つ温度センサー14に
よる検出温度が10℃であつたとする流量制御弁1
5を通過させるべき水の流量X l/minは次式
から求められる: 60×4+10×X=40×(4+X) 以上の求められた流量に相当する開度になる様
に流量制御弁15は制御される。
この結果全ての給湯口19において設定温度に
湯温を正確に調整された湯が使用に供せられるこ
とになる。
(考案の効果) 本考案の複数給湯口用の給湯装置の実施例は以
上の通りでありその効果を次に列記する。
(1) 本考案の給湯装置は実用新案登録請求の範囲
に記載した構成であり、特にコントローラーに
より流量制御弁等を制御するため湯温は正確に
調整される。
(2) 本考案の給湯装置は同上の構成であり、特に
ミキシング弁とは別体の流量制御弁を該ミキシ
ング弁入口と給水源の間に設けて混合する水の
流量を制御するため給湯器による集中制御が可
能となり、その結果製造及びメインテナンスが
容易になる。
(3) 本考案の給湯装置は同上の構成であり、特に
複数給湯口の各々にミキシング弁を設けると共
にその各々に別体の流量制御弁が接続されるた
め複数給湯口の湯温の制御を極めて正確に行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の給湯装置の回路図、第2図は
同上給湯装置に用いるミキシング弁の断面正面
図。 1:給湯器、2:バーナー、3:ガス弁、4:
燃料供給源、5:水スイツチ、6:流量制御弁、
7:ガバナー、8:流量センサー、9:給水源、
10:熱交換器、11:給湯路、12:ミキシン
グ弁、13:絞り弁、14:温度センサー、1
5:流量制御弁、16:給水路、17:温度セン
サー、19:給湯口、20:温度設定器、22:
コントローラー、24:つまみ、25:弁開度セ
ンサー、26:弁体、27:座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス弁を介して燃料供給源に接続され給湯器に
    内蔵されたバーナーと、該バーナーに加熱されそ
    の入口が流量センサー、水スイツチ、ガバナー及
    び流量制御弁を介して給水源に接続された熱交換
    器と、該熱交換器出口が2ケの入口の一方に接続
    され複数給湯口の各々に設けられたミキシング弁
    と、該ミキシング弁の他の入口と給水源の間に接
    続された流量制御弁と、ミキシング弁に内蔵され
    湯量を調整する絞り弁と、ミキシング弁出口の給
    湯口の湯温を設定する温度設定器と、給湯器の給
    水源への接続口及び熱交換器出口の各々に設けら
    れた温度センサーと、該温度センサー、前記流量
    センサー、ミキシング弁の前記絞り弁及び前記温
    度設定器を入力とし前記ガス弁、給水源から熱交
    換器への経路中の流量制御弁及び給水源からミキ
    シング弁への経路中の流量制御弁を出力とするコ
    ントローラーとからなる複数給湯口用の給湯装
    置。
JP8837184U 1984-06-14 1984-06-14 複数給湯口用の給湯装置 Granted JPS613329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8837184U JPS613329U (ja) 1984-06-14 1984-06-14 複数給湯口用の給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8837184U JPS613329U (ja) 1984-06-14 1984-06-14 複数給湯口用の給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613329U JPS613329U (ja) 1986-01-10
JPH0213855Y2 true JPH0213855Y2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=30641440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8837184U Granted JPS613329U (ja) 1984-06-14 1984-06-14 複数給湯口用の給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613329U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036890A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07
JPS5565847A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Ckd Corp Method and apparatus for controlling hot water temperature of shower

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036890A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07
JPS5565847A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Ckd Corp Method and apparatus for controlling hot water temperature of shower

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613329U (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213855Y2 (ja)
JPH0268448A (ja) 給湯器の制御装置
JPH0633903B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
JPS6347815Y2 (ja)
JPH0548025Y2 (ja)
JP2615152B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
JPH023108B2 (ja)
JPH0715338B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH0142766Y2 (ja)
JPH0615257Y2 (ja) 冷温シャワー装置
JPH0718588B2 (ja) 給湯器の制御装置
JP3067418B2 (ja) 給湯器の制御方法
JPH07122512B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPS61268943A (ja) ガス瞬間式給湯機
JPH0467091B2 (ja)
JPH0271044A (ja) 給湯器の制御装置
JPH029338Y2 (ja)
JP3134542B2 (ja) 給湯制御方法
JPH0325020Y2 (ja)
JPH0443185B2 (ja)
JPS6143614B2 (ja)
JPH034809B2 (ja)
JPS5974425A (ja) 給湯制御装置
JPH0268419A (ja) 燃焼装置の制御装置
JPS5946417A (ja) 燃焼制御装置