JPS649967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649967B2
JPS649967B2 JP55082025A JP8202580A JPS649967B2 JP S649967 B2 JPS649967 B2 JP S649967B2 JP 55082025 A JP55082025 A JP 55082025A JP 8202580 A JP8202580 A JP 8202580A JP S649967 B2 JPS649967 B2 JP S649967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cytochrome
coating
gelatin
capsule
enteric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55082025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577408A (en
Inventor
Shimesu Motoyama
Takuichi Tsujino
Satoru Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUROINTO SANGYO KK
Original Assignee
FUROINTO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUROINTO SANGYO KK filed Critical FUROINTO SANGYO KK
Priority to JP8202580A priority Critical patent/JPS577408A/ja
Publication of JPS577408A publication Critical patent/JPS577408A/ja
Publication of JPS649967B2 publication Critical patent/JPS649967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は第1及び第2発明よりなり、何れも内
服用チトクロームCに関する。更に詳しくは、第
1発明は高分子被覆剤そのものが、腸溶性被覆剤
の性質をも併せ持つ場合と、高分子被覆剤は腸溶
性被覆剤ではないが、チトクロームCの溶媒又は
分散媒がモノグリセリド、食用油脂等で、実質的
にin vivoでは腸で薬物を放出するものの場合で
あり、第2発明は高分子被覆剤そのものが腸溶性
を持たない場合か、若しくは第1発明と同じもの
でも、腸溶性の完壁を期する場合にと、それぞれ
分かれる。 上記特許請求範囲に記載されている、「液状に
溶解又は分散せしめた…」の液状とは、多くは常
温に於て液体である植物油などを用いて液状に溶
解又は分散せしめたものを示すものであるが、常
温に於て固体若しくは半固体であつても、操作可
能な融点まで温度を上げることにより、チトクロ
ームCを液状に溶解又は分散させた場合も、これ
に包含される。 本発明の目的は両発明とも共通であつて、工業
的生産に適するバイオアベイラビリイテイの高
い、しかも安定な新規の内服用チトクロームC製
剤を提供するにある。 チトクロームCは動植物をはじめ微生物に至る
ほとんど全べての生物中に含有され、それらの呼
吸に関与する重要な化合物で、蛋白質を含む物質
である。本物質は既に詳細に研究され、細胞中の
エネルギー産生組織における酸化を調節する重要
な因子であることが明らかにされている。従つて
呼吸障害あるいは酸素の不足状態を起す疾患、例
えば狭心症、脳出血、薬物中毒、一酸化炭素中毒
などの治療剤として広く使用されている。 チトクロームCは臨床上重要な医薬であるが投
与方法は静脈内あるいは筋肉内注射のような非経
口投与に限られていた。その理由はチトクローム
Cが製剤工程で酸素、光、熱、の他特に造粒工程
での圧縮摩擦等により変質し易い上に、胃液中に
含まれるペプシンに弱く、従来の製剤技術では内
服したものを分解させずに小腸に到達せしめそこ
で吸収させることが困難であつた為と考えられ
る。その為に上記の如くチトクロームCは専ら注
射薬として使用されていた。ところがチトクロー
ムCは一種の蛋白であり、且臓器から製造される
為若干不純物として蛋白を伴うこともあつて、注
射薬として使用するとアナフイラキシーシヨツク
を起すおそるべき危険性を持つている。 其の後特公昭46−8716に内服用チトクロームC
剤の製法が開示された。同公報によると該薬剤を
内服するとチトクロームCが吸収され血中にチト
クロームCが検出されその量は注射薬を使用した
場合より長時間持続するとの事である。該公報の
方法は、チトクロームCとゼラチンの混合水溶液
を小球状にゲル化し、ゲル状態を維持しながら乾
燥するという独特なものである。 然しながら同方法につき検討したところ生産工
程が複雑で、非能率であると共に収率が悪い欠点
を有するものであることが明らかになつた。生産
上問題となる点の1つはゼラチンをゲル化した
まゝ粒状で乾燥する為に外側のゼラチンが先に乾
燥し内部の水分が蒸発し難くなる点である。又こ
の為製品に水分がかなり残る傾向があり、チトク
ロームCの保存、安定性上問題である。生産上問
題となる第2の点は球形の一定サイズのものを製
造することが容易でないので歩留りが悪い点であ
る。 なおこの特公昭46−8716は腸溶性コーチングが
内服用チトクロームC剤にとつて好ましいもので
あることを示唆しているが、具体的なコーチング
方法及び効果の記載は全くない。 本発明者等は内服して効力のあるチトクローム
Cの製剤につき鋭意研究を行つた結果、核物質例
えばグラニユール糖の粒子を核物質として遠心力
を与えつ、流動せしめこのグラニユール糖の粒子
上にチトクロームCを被覆し球状となし更に該被
覆の上に腸溶性物質を緻密にコーチングすること
によつて内服して効力のあるチトクロームC製剤
を製造し得ることを見出した。この発明は特願昭
55−56841として特許出願されている。 本発明者は更に研究の結果、チトクロームCを
グリセリド等に液状に溶解又は分散せしめたもの
を、高分子被覆剤を被覆するか若しくは更に腸溶
性被覆剤で被覆してなる内服して効果のあるチト
クロームC製剤を製造することに成功し、本発明
に到達した。 本発明よりなる製剤は従来の押し出し造粒、乾
式造粒流動造粒などの方法による製剤化に比べて
製造時におけるチトクロームCの失活が格段に少
ない。この試験成績を以下の表1に示す。表1に
おける検体はトウモロコシデンプンを賦形剤とし
て押し出し造粒、乾式造粒、流動造粒をしたもの
と、後述の実施例2による本発明による造粒とを
表わす。 表中の数字はチトクロームCの残存活性%を示
したもので製造直前を100とした時の製造直後の
数字である。
【表】 上記の如く、本発明の製剤法では製剤時のチト
クロームCの失活が全くない。また生産性の面か
らみても後述の連続ロータリーカプセル化法やシ
ームレスカプセル化法を採用することにより、一
定サイズのものが連続的に製造されるので、大量
生産が可能であり、且良好な歩留りをあげること
が出来る。 更に、本発明による製剤の保存安定性をみる
と、チトクロームC原末をかえつて安定化するこ
とがわかつた。これを以下の表2に示す。表2は
本発明によるチトクロームCの後述の実施例2及
び4とチトクロームC原末の経時変化を表わした
もので最初の測定時のチトクロームCの活性を
100として、吸光度測定法により定量したもので
ある。
【表】 上記の表1、表2からもわかる様に、本発明に
よるチトクロームC製剤は、製造時の安定性はも
とより、製剤化した後の保存安定性も極めて優れ
ており、又経口投与後胃酸で失活することなく、
小腸上部にて速かに吸収されるバイオアベイラビ
リイテイの高い、しかも工業的生産に適するもの
といえる。 本発明に使用するチトクロームCの非水溶媒若
しくは非水分散媒を例示すれば、大豆油、ゴマ油
の如き植物油、植物精油や、リノール酸エチル、
グリコール類、豚脂、牛脂等で常温で液状のもの
他、加温により液状となるものでもよい。 本発明の薬剤の製法に用いられる被覆法には従
来の平板法によるソフトカプセル法、連続ロータ
リー方法やシームレスカプセル製造法の他マイク
ロカプセル製造法等が用いられる。この中シーム
レスカプセル製造法による製造例を次に述べる。 チトクロームCの原末100gをモノリノレイン
酸グリセリド(以下MLGと略称する)200gに分
散する。この分散はチトクロームC原末に少量づ
つMLGを加えながら撹拌して行う。この様にし
てチトクロームCをMLG中に均一に分散するこ
とが出来る。この分散液をオランダ製のグローベ
ツクスマークカプセル被覆機(大阪市大淀区天
神橋7−1−10天六阪急ビル 株式会社ミユチユ
アルトレイデイング扱 GLOBEX
INTERNATIONAL LIMITED製)にかけ被覆
液としてゼラチン水溶液を使用し所謂シームレス
カプセルを製造する。第1図に示す上記のグロー
ベツクスカプセル被覆機にチトクロームCの分散
液と加熱したゼラチンの水溶液を仕込み、脈動ポ
ンプ4と〆切弁6をシンクロナイズして分散液を
内包した球状ゼラチンカプセルを冷却油5中に落
す。該カプセルの穀を構成するゼラチンは冷却さ
れて固化する。カプセルは循環する油と共に篩8
の上に運搬されこの篩で油が分離された後カプセ
ル受器9に集る。なおチトクロームCを分散する
物質として半固物質を使用する場合はこれを加熱
保温し液体として上記の操作を行う。 上記の如く球状カプセル入りのチトクロームC
を製造する際ゼラチン水溶液の代りにゼラチン以
外の高分子被覆剤を使用することも出来る。例え
ばビドロキシプロピルスターチ、プルラン、アラ
ビアゴム、ヒドロキシプロピルセルローズ、ポリ
ビニールアルコール、ポリビニールピロリドン及
びカゼイン等である。 この様にして製造されたチトクロームC分散液
の入つたカプセルを次に腸溶性被覆剤でコーチン
グして本第2発明の薬剤を製造する。腸溶性被覆
剤によるコーチングには通常のコーチングパン又
は通気乾燥機構を備えるコーチングパンを使用す
ることが出来る。然し被コーチング粒子が比較的
小さい場合は例えばフロイント産業(株)製の遠心流
動型コーチング造粒装置(CF−
GRANULATOR)を使用しローター底板により
コーチング粒子に遠心力を与えつゝ該粒子を円筒
状のステーター外周にそつて回転流動させつゝコ
ーチングするのが好ましい。この様なコーチング
により短時間に極めて緻密な腸溶性被覆を得るこ
とが出来る。 チトクロームCの溶媒又は分散媒として非親水
性の物質、即ち、油脂類やモノグリセリド等を使
用すると高分子被覆剤が胃内で溶解したとしても
チトクロームCは該非親水性媒体に護られて塩酸
やペプシンの作用を受けないので好ましい。 前記の腸溶性コーチングに使用する腸溶性物質
としては一般の腸溶性物質、即ち、含酸基高分子
物質が挙げられる。特に含酸基セルローズ誘導体
が適している。例えば、ハイドロオキシプロピル
メチルセルローズフタレート(HPMCP)、セル
ローズアセテートフタレート(CAP)及び一般
(式中GulはC6H7O2なるセルローズの無水ク
ルコース単位骨格を示し、nは1〜5の整数、
R,R′は同じでも異なつてもよくエーテル基、
エステル基又は−OH基を示す)で表わされるカ
ルボキシアルキルセルローズ誘導体等である。 前記のエーテル基とは、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ハイドロプロポキシ基等の如
くグルコース単位骨格とエーテル結合する基を意
味する。又エステル基とはホルミルオキシ基、ア
セトキシ基、プロピオニルオキシ基等の如くグル
コース単位骨格とエステル結合する基を意味す
る。従つて、上記の一般式で表わされるカルボキ
シアルキルセルロース誘導体には、カルボキシエ
チルセルロースアセテート、カルボキシエチルヒ
ドロキシプロピルセルローズアセテート、カルボ
キシメチルエチルセルローズ、カルボキシブチル
エチルセルローズ、カルボキシプロピルメチルセ
ルローズ等が含まれる。 これらの腸溶性物質をコーチングするには、該
物質の溶液例えばエチルアルコール溶液を使用し
て前記の諸装置を使用して行うことが出来る。 この他腸溶性物質としては、オイドラジツド
(Eudragit)L又はS、メチルアクリレート・メ
タアクリル酸共重合体(MPM−05)等のビニル
鎖で重合した遊離カルボキシ基を有する多酸基性
高分子物質が用いられる。 本第1及び第2発明の内服用固形チトクローム
C製剤は何れも、ペプシンを加えた0.1Nの塩酸
溶液に60分間浸漬してもその力価は殆んど低下し
ない。従つて内服した場合に胃で分解することな
く小腸に達して吸収されることが十分に期待され
る。 次に実施例を述べ本発明を更に具体的に説明す
る。 実施例 1 馬心筋から抽出したチトクロームC粉末50gを
精製ゴマ油200gに分散させる。別にゼラチン45
部、グリセリン5部、精製水50部を加温しながら
溶解させる(処方1)。更にメチルアクリレー
ト・メタアクリル酸共重合体(MPM−05)8部
を3%炭酸ナトリウム水溶液92部に溶解させたも
のをつくる(処方2)。 処方1と処方2を95対5の割り合いで混合した
ものをカプセル用基剤として、平板法に従つて約
0.6mmのゼラチンシートを製する。このシートの
凹みの中に先に調製したチトクロームC分散液
250g注ぎ入れ、この上に別のゼラチンシートを
のせ、枠をかけ、圧搾機にかけて径約7mmの軟カ
プセルを製するとき、1カプセル中にチトクロー
ムCが約20mg含まれる。 実施例 2 モノステアリン酸グリセリド400gと精製ゴマ
油50gを予め約40℃に加温して溶解したものにチ
トクロームC粉末50gを分散させる。 この分散液を約40℃に保ちつつ、グローベツク
ス・マークカプセル被覆機にかけ、径約6mmの
球形の軟カプセルを製するとき、1カプセル中約
10mgのチトクロームCを含む。 実施例 3 ゼラチン50部、グリセリン13部、ソルビトール
2部を精製水35部中に加温しながら徐々に溶解さ
せ、これをカプセル用基剤とする。これを平板法
に従つて約0.6mmのゼラチンシートをつくり、こ
のくぼみの中に、別にチトクロームC粉末50gを
リノール酸エチル200gのなかに分散させたもの
を注ぎ入れ、後は常法により径約7mmの軟カプセ
ルを製する。このとき1カプセル中にチトクロー
ムCは約20mg含まれる。 更にこの軟カプセルの上に通気乾燥機構を有す
るコーチングパン(ハイコーター:フロイント産
業製)を用いて腸溶性コーチングを行う。コーチ
ング液としてはカルボキシメチルエチルセルロー
ス(CMEC)8部、トリアセチン0.8部、塩化メ
チレン45.2部、エタノール46部を用い、仕込量に
対してCMECを約20%コーチングするとき、こ
の製剤は局方崩壊試験腸溶性製剤法に適合し、か
つ経時的変化の少ないものであつた。 実施例 4 馬心筋から抽出精製したチトクロームC粉末50
gを精製大豆油600gに分散させる。別にゼラチ
ン300g、アラビアゴム末50gを精製水1200gに
加温しながら徐々に溶解させる。このチトクロー
ムC分散液とゼラチン水溶液をグローベツクスマ
ークカプセル被覆機にかけ粒径約1mmのカプセ
ルを製するとき、チトクロームCは約10%含まれ
る。 更にこのチトクロームCを含んだ球状カプセル
を核(芯物質)として、遠心流動型コーチング造
粒装置(フロイント産業製)を用いて腸溶性コー
チングを行う。 この時、コーチング液処方は酢酸フタル酸セル
ローズ(CAP)5部、グリセリン脂肪酸エステ
ル0.5部、アセトン49.5部、エタノール45部であ
る。CAPの皮膜量は核に対して35%とするとき、
このものは局方崩壊試験法、腸溶性製剤に適合
し、かつ経時的に安定な製剤であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図はグローベツクスカプセル被覆機を使用
し本第1発明の製剤の製造説明図である。 1……充填物(液体)、2……ゼラチン溶液、
2′……自動調節弁、3……ゼラチン溶液、4…
…脈動ポンプ、5……冷却油、6……〆切弁、7
……冷却装置、過器及びポンプ、8……篩、9
……カプセル受器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チトクロームCを非水溶媒又は非水分散媒
    に、液状に溶解又は分散せしめたものを、無毒な
    高分子被覆剤にて被覆してなる内服用固形チトク
    ロームC製剤。 2 チトクロームCを非水溶媒又は非水分散媒
    に、液状に溶解又は分散せしめたものを、無毒な
    高分子被覆剤にて被覆したる後、更に腸溶性被覆
    剤で被覆してなる内服用固形チトクロームC製
    剤。
JP8202580A 1980-06-17 1980-06-17 Pharmaceutical preparation of solid cytochrome c for oral administration Granted JPS577408A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202580A JPS577408A (en) 1980-06-17 1980-06-17 Pharmaceutical preparation of solid cytochrome c for oral administration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202580A JPS577408A (en) 1980-06-17 1980-06-17 Pharmaceutical preparation of solid cytochrome c for oral administration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577408A JPS577408A (en) 1982-01-14
JPS649967B2 true JPS649967B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=13762980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202580A Granted JPS577408A (en) 1980-06-17 1980-06-17 Pharmaceutical preparation of solid cytochrome c for oral administration

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS577408A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222015A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Toho Yakuhin Kogyo Kk チトクロムc持続放出性組成物およびその製造方法
JPS60143303A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 中空導光路
US5064650A (en) * 1988-04-19 1991-11-12 Southwest Research Institute Controlled-release salt sensitive capsule for oral use and adhesive system
FR2663222A1 (fr) * 1990-06-13 1991-12-20 Medgenix Group Sa Microcapsule de liquide huileux.
EP0638315B1 (de) * 1993-08-13 1998-11-18 Nikolai Vasilievich Karsanov Antihypoxisches Mittel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577408A (en) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194838B1 (en) Controlled-release pharmaceutical formulation
RU2072840C1 (ru) Твердая лекарственная форма пролонгированного действия для лечения сердечно-сосудистых заболеваний
FR2568472A1 (fr) Preparations pharmaceutiques retard et procede pour les fabriquer
WO1991006281A1 (en) Gastric preparation
CN107854435A (zh) 葡萄糖激酶激活剂的口服制剂及其制备方法
JPH0759499B2 (ja) 拡散被覆された複合単位服用剤
JPWO2005102291A1 (ja) 水溶性活性成分含有シームレスカプセル
JP5479909B2 (ja) 新規製剤
WO2002011701A1 (en) A controlled release pharmaceutical composition
US20150164920A1 (en) Controlled release formulation comprising mesalamine
CN102133207A (zh) 一种新型结肠靶向胶囊给药系统及其制备方法
BR112021003788A2 (pt) formas de dosagem pediátrica, métodos de fabricação e uso de vitamina d
AU2005261958A1 (en) Granules for controlled release of Tamsulosin
JP2004513182A (ja) 特異的結腸送達用経口製剤およびその製造法
IL28931A (en) Medical tablet with delayed release
JPS649967B2 (ja)
RU2390332C2 (ru) Твердая фармацевтическая композиция
CN101874817B (zh) 鸦胆子油肠溶微囊及其制备方法
TWI745598B (zh) 非布司他控釋組合物及其製備方法
RU2277416C2 (ru) Препараты для перорального введения с замедленным высвобождением
CN104906077B (zh) 一种具有双相释药特性的非诺贝特酸胆碱盐控释制剂及其制备方法
RU2476208C2 (ru) Стабильная фармацевтическая композиция водорастворимой соли винорелбина
JPS63238015A (ja) 徐放性カプセル製剤
JPS5910512A (ja) 徐放性マイクロカプセルおよびその製法
CN102106842A (zh) 一种盐酸左氧氟沙星微丸胶囊及其制备方法