JPS647717B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647717B2
JPS647717B2 JP55099054A JP9905480A JPS647717B2 JP S647717 B2 JPS647717 B2 JP S647717B2 JP 55099054 A JP55099054 A JP 55099054A JP 9905480 A JP9905480 A JP 9905480A JP S647717 B2 JPS647717 B2 JP S647717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
mirror
polygon mirror
preset
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55099054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724162A (en
Inventor
Naotoshi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9905480A priority Critical patent/JPS5724162A/ja
Publication of JPS5724162A publication Critical patent/JPS5724162A/ja
Publication of JPS647717B2 publication Critical patent/JPS647717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ、プリンター等の読取
りあるいは記録のための回転多面鏡による光走査
装置に関する。
一般に回転多面鏡による光走査装置では、回転
多面鏡の工作精度等に起因して分割角度誤差を生
じ、このような分割角度誤差は無論のこと、回転
多面鏡の回転軸やこの回転軸を保持するベアリン
グ等の機械的誤差をも含めて、光走査装置全体を
動作させたとき、これらの誤差が主走査方向のピ
ツチむらとなつて現われていた。この主走査方向
のピツチむらは読取り画信号あるいは記録画像か
らみると、いわゆるジツターの原因となつてい
た。
従来、このような分割角度誤差を補正するため
に、光走査開始点または光走査終了点に光電変換
素子を設置し、この検出信号と画像信号記憶回路
とを併用し、見かけ上光走査開始点または光走査
終了点を合わせる方法や、あるいは光学的に補正
する方法として回転多面鏡の鏡面に入射させる光
束を、分割角度誤差に対応した反射鏡や光偏向器
を用い、回転多面鏡の回転に同期して反射鏡を切
換えたり偏向する方法が提案されていた。
まず、前者の場合は、補正を行う光走査開始点
あるいは光走査終了点では確かに有効な補正方法
であるが、これらと反対側は全く補正することが
できなかつた。しかし、この誤差は、回転多面鏡
を回転させるモータに起因する回転むらやその他
の要因による主走査方向のピツチむらに比較して
小さく、実用上補正なしで行われていた。そし
て、特に高精度の走査精度を要求される光走査装
置では、機械的要素部品の工作精度を上げたり、
装置の組立に熟達することで問題を解決しようと
していた。
さらに後者の場合は、光走査装置の構造が複雑
で大がかりなものになるといつた問題を有してい
た。
また、特開昭49−29713号公報に記載されてい
るようにサンプリング用パターンを用いる手段も
提案されている。これは画信号の読み出しタイミ
ングに応じたサンプリング用パターンをあらかじ
め作成し、画情報とともに光電変換素子に読み取
らせ、その読み取つたパターンに応じたタイミン
グで画信号の読み出しを行うというものである。
しかし、かかる構成によれば、正確なサンプリン
グ用パターンをつくるのに多くの手間がかかり、
大量の生産を行うには極めて不向きであつた。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、回転多面鏡自身の分割角度誤差やモータ、回
転軸やベアリング等に起因する走査むらも含めて
補正することができる光走査装置を提供すること
を目的とする。
以下、本発明を図面にもとづいて説明する。第
1図は本発明による光走査装置の一実施例を示す
要部構成図である。なお、第2図は第1図の鏡面
切換回路9の動作波形図を示すものである。1は
回転多面鏡で正多角形をしており、光走査用モー
タ4の軸上に固定されている。5もこのモータ4
軸に固定された、モータ4の回転を検出するため
の同期円板、3は同期円板5とともにモータ4の
1回転毎に検出信号を出力するモータ同期検出器
である。2はレーザ光等を発する光源、6は位相
同期検出器で光電変換素子より構成されている。
そして、まずモータ4が回転すると回転多面鏡1
と同期円板5が回転し、光源2から発せられた光
束aはこの多面鏡1で振られ、読取りあるいは記
録用の走査光となる。ここで、実際のこの種の光
走査装置では焦光用レンズ、他の走査用光学系を
用いるがこの実施例の図面では省略している。ま
た、ここで得られた走査光のうち、部分的に光束
を取り出して位相同期用光束bとして使用し、こ
の位相同期用光束bを位相同期検出器6にて検出
し、光電変換して位相同期信号cを作成してい
る。一方、モータ同期検出器3からもモータの1
回転毎にモータ同期信号dを作成する。このよう
にして作成された位相同期信号cとモータ同期信
号dとは、以下に述べる電気回路にて処理され
る。7はモータ同期信号dと位相同期信号cから
各鏡面に同期した信号を作る鏡面同期回路、8は
光走査方向のピツチむらを電圧換算して、各鏡面
ごとに電圧をプリセツトするプリセツト回路、9
はプリセツト回路8からの信号を鏡面同期回路7
からの出力信号で各鏡面に同期させて切換える鏡
面切換回路、10は電圧可変発振回路(VCO)、
11は位相同期発振回路(PLL)、12は画信号
の蓄積回路(メモリー)である。
以下、これらの動作を説明する。初めに、各鏡
面ごとの光走査方向のピツチむらを最終段の蓄積
回路12で補正できるための周波数をもとめ、こ
の周波数を、前段にあるPLL回路11の周波数
逓倍数で除し、その結果から電圧可変発振回路1
0が動作できる電圧レベルを求める。このように
して求めた回転多面鏡1の各鏡面ごとの電圧レベ
ルを、プリセツト回路8でプリセツトし、その出
力をe1〜eoとする。ここで添字nは回転多面鏡1
の各鏡面番号とする。一方、鏡面同期回路7で、
モータ同期信号dと位相同期信号cから、回転多
面鏡1の回転に同期した鏡面同期信号f1〜foを得
る。次に、鏡面切換回路9で、先に電圧をプリセ
ツトした信号e1〜eoを鏡面同期信号f1〜foで順次
自動的に切換え、順次信号e1〜eoを出力させる。
これらの時間関係は、第2図の動作波形図に示す
とおりである。鏡面切換回路9から出力されたe1
〜eo信号を、次の電圧可変発振回路10の入力電
圧とし、この入力電圧に対応した周波数を発振さ
せ、次段の周波数逓倍回路であるPLL回路11
へ信号を送る。PLL回路11では、電圧可変発
振回路10の出力信号gを位相比較回路で受け、
ローパスフイルタ(LPF)、VCO、1/n分周回路
で構成したループ回路を通し、VCOの出力信号
をクロツク信号として出力させ、入力した周波数
を逓倍する。次に、このPLL回路11で周波数
逓倍されたクロツク信号を、次段の蓄積回路12
で、画信号を書き込む時かまたは読み出す時に使
用することにより、走査速度むらを補正する。な
お、13は画信号入力端子である。
以上のように、本実施例では回転多面鏡の各鏡
面ごとに、光走査方向のピツチむらを電圧値で指
定し、この電圧で可変電圧発振器10を動作させ
周波数逓倍した後、画信号の蓄積回路12に、対
してその逓倍された信号をクロツクとして用いる
ことによつて光走査方向のピツチむらを補正する
ものである。
次に、本発明による光走査装置の他の実施例を
第3図により説明する、本実施例では先の実施例
で示した電圧可変発振回路10の代りに回転多面
鏡の各鏡面に対応して、各光走査方向のピツチむ
らに相当する周波数で発振する発振器を個々にも
たせて、光走査方向のピツチむらを補正するもの
である。発振器群14はこのためのもので、各鏡
面の各光走査方向のピツチむらに対応する周波数
でプリセツトしている。各発振器14-1〜14-o
の出力信号e′1〜e′oは、これらのプリセツトされ
た発振器からの出力信号である。このプリセツト
された周波数出力信号は、第1図の実施例で示し
たものと同様の鏡面切換回路9′で第2図の動作
波形図に示されたような時間関係で直接周波数信
号として順次、次段の周波数逓倍回路11′へ信
号が送出される。
周波数逓倍回路11′は、入力周波数を1度他
の搬送波で振幅変調または平衡変調を行つた後に
適当なフイルターを通し、逓倍された周波数成分
だけを取り出している。この取り出した信号を、
さらに逓倍あるいは分周して、次段の蓄積回路1
2で使用できるクロツク信号となるように調整し
ている。その他の動作は第1図に示す実施例図と
全く同じであるため省略する。
以上のように本発明は、回転多面鏡を使用する
光走査装置において、回転多面鏡の分割角度誤差
に相当する光走査方向のピツチむらを各鏡面ごと
に周波数、電圧等の電気的量に変換してあらかじ
めプリセツトしておき、回転多面鏡の回転と同期
させて、このプリセツト量を読み出し、この読み
出した信号を再び周波数変換を行つた後、周波数
を逓倍または分周を行い、画信号の蓄積回路のク
ロツク信号としてこの信号を用いたものである。
したがつて本発明は、従来の方法による作用点で
の補正と、従来の方法では補正できなかつた非作
用点、すなわち、各鏡面間の読取り開始位置のず
れと、読取り中の走査速度むらの補正とを同時に
補正することによつて、より高精度の走査ができ
るようになる。また、回転多面鏡のもつ分割角度
誤差は無論のこと、回転多面鏡の回転軸やこの回
転軸を保持するベアリング等をも含めて走査系全
体を動作作用させたときに生じる分割角度誤差相
当の光走査方向のピツチむらをも含めて補正がで
き、高精度の走査精度を容易に得ることが可能と
なり、従来に比較して加工や組立が容易になつて
コストダウンも可能となるなど工業的にも優れた
光走査装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光走査装置の一実施例を
示す要部構成図、第2図は動作波形図、第3図は
他の実施例の要部構成図である。 1……回転多面鏡、2……光源、3……モータ
同期検出器、4……モータ、5……同期円板、6
……位相同期検出器、7……鏡面同期回路、8…
…プリセツト回路、9,9′……鏡面切換回路、
10……電圧可変発振回路、11……位相同期発
振回路、11′……周波数逓倍回路、12……蓄
積回路、14……発振器群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータにより回転する回転多面鏡と、走査開
    始点に設置された光電変換素子と、この光電変換
    素子の出力により前記回転多面鏡の各鏡面に同期
    した信号を出力する鏡面同期回路と、前記回転多
    面鏡の分割角度誤差に対応する主走査方向のピツ
    チむらを補正するプリセツト値を各面毎にスイツ
    チにより設定されるプリセツト回路と、前記鏡面
    同期回路の出力により各鏡面に応じたプリセツト
    値を前記プリセツト回路から出力させる切換手段
    と、前記プリセツト回路からの出力により所定の
    クロツクを出力する発振手段と、前記クロツクに
    より画信号蓄積回路の読み出しあるいは書き込み
    を行う手段とを備えたことを特徴とする光走査装
    置。
JP9905480A 1980-07-18 1980-07-18 Optical scanning device Granted JPS5724162A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9905480A JPS5724162A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Optical scanning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9905480A JPS5724162A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Optical scanning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724162A JPS5724162A (en) 1982-02-08
JPS647717B2 true JPS647717B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=14236911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9905480A Granted JPS5724162A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Optical scanning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724162A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724162A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962431A (en) Synchronizing signal generating system for laser scanner
US5294944A (en) Color image forming apparatus having means for properly superimposing image colors on each other
JP2002267963A (ja) 画像形成装置
US4837588A (en) Synchronizing signal generating system for laser scanner
JP3166311B2 (ja) レーザースキャナ
JP4165746B2 (ja) 画素クロック生成回路及び画像形成装置
US5059987A (en) Synchronizing signal generating system
US4803367A (en) Light beam scanning apparatus employing beam modulation in accordance with the start of scan and end of scan signals
JPS647717B2 (ja)
US5307198A (en) Scanner with combined predictive and diffractive feedback control of beam position
JPS6341466B2 (ja)
JPS6342278A (ja) 特性時間同期からの偏位を補償した媒体への情報の記録方法および装置
US4912564A (en) Clock signal generation apparatus
JP2867508B2 (ja) 分割露光装置
JPH02108014A (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPS63132214A (ja) ポリゴンミラ−のジツタ補正方法および装置
JPH04292068A (ja) 画像記録装置
Toyen Generation of precision pixel clock in laser printers and scanners
JP2773224B2 (ja) スピンドルサーボ回路
Paul Image data synchronization techniques in rotating polygon scanners
JP3056505B2 (ja) 同期回路
JP2933219B2 (ja) 信号の同期ずれ補正方法
JPH11339293A (ja) 光ディスク装置
JP2566229B2 (ja) 光走査装置
JPS62135067A (ja) レ−ザ−ビ−ム走査装置