JP3166311B2 - レーザースキャナ - Google Patents

レーザースキャナ

Info

Publication number
JP3166311B2
JP3166311B2 JP16090192A JP16090192A JP3166311B2 JP 3166311 B2 JP3166311 B2 JP 3166311B2 JP 16090192 A JP16090192 A JP 16090192A JP 16090192 A JP16090192 A JP 16090192A JP 3166311 B2 JP3166311 B2 JP 3166311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
phase
phase error
voltage
polyhedron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16090192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05207234A (ja
Inventor
ナックマン アーロン
Original Assignee
ゼロックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス コーポレーション filed Critical ゼロックス コーポレーション
Publication of JPH05207234A publication Critical patent/JPH05207234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166311B2 publication Critical patent/JP3166311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04772Controlling the frequency of the signals using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザースキャナ用の
画素クロック位相ロックループ、より詳細には、低周波
モーターハンチング、多面体駆動モーターコギング(co
gging )、および鏡面ジッター (jitter) を補償するた
めの画素クロック位相ロックループに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】レーザースキャナたとえばラスター出力
スキャナは、イメージ情報を像形成表面たとえば記録媒
体へ記録するために使用される。ビデオイメージ信号に
含まれるイメージ情報すなわち画素に従って、光源たと
えばレーザー光源が発生した光ビームが変調される。変
調された光ビームは回転多面体に当てられる。多面体は
像形成表面の像平面を横切って変調された光ビームを走
査する。多面体の各面は鏡面である。多面体はモーター
によって回転され、このモーターの速度によって像形成
表面の移動方向(すなわちY方向)の解像度が制御され
る。走査線内(すなわちX方向)の解像度は単位時間当
たりのイメージ信号の数すなわち画素数の関数である。
この走査方向の解像度はイメージ信号の周波数なすわち
画素クロック周波数によって決まる。多面体の各鏡面は
1本の水平走査線に相当するイメージ情報を与える。
【0003】モーターの速度誤差はさまざまな周波数で
生じることが多く、走査線方向の像の歪みの原因にな
る。これらの速度誤差としては、モーターハンチング
(多面体を回転させるモーターの速度が低い周波数(た
とえば、10Hz以下)で若干変動する現象)モーター
コギング(モーター磁極数×1秒当たりの回転数に等し
いモーターコギング周波数で起きるモーターの異常)、
および鏡面ジッター(すべての走査線、すなわちすべて
の鏡面で起きるモーターの異常)がある。特に、複数の
色分解のそれぞれについて画素を重ね合わせなければな
らないカラー印刷の場合には、画像が歪んだり、ぼけた
りしないように、画素の重合せの正確さが決定的に重要
である。さらに、多面体の各鏡面の半径や角度の差な
ど、個々の多面体鏡面においても誤差が生じる。これら
の誤差も画像を歪ませる。
【0004】上述の誤差を補正するため、いろいろな手
法が開発されている。そのうちの1つに、画素クロック
位相ロックループの使用がある。たとえば、画素クロッ
クパルスを多面体の速度の関数である周波数で発生する
ために、画素クロック位相ロックループが使用されてい
る。その場合、位相ロックループは走査線方向のイメー
ジの大きさを一定に維持するため、多面体の速度変動を
監視し、クロック周波数を調整する。これらの位相ロッ
クループは、一般に、比較的低い周波数のモーターハン
チングを補償するように設計される。従来の位相ロック
ループは、先の走査線の誤差に基づいて高速走査線を補
正するが、鏡面ジッターは各鏡面に独自のものである。
したがって、先の走査線の誤差を次の走査線の補正に使
用すれば、間違った誤差情報になる。以上のことから、
さまざまな周波数の誤差を修正する画素クロック位相ロ
ックループが要望されている。
【0005】これまで、画素の重合せに影響を及ぼすさ
まざまな誤差を補償する試みが行われているが、モータ
ーハンチング、多面体モーターコギング、鏡面ジッター
など、モーター速度のさまざまな周波数において生じる
誤差を補償していない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、さまざまな周波数で発生するモーターの誤差を補償
する画素クロック制御用の位相ロックループを提供する
ことである。
【0007】本発明の第2の目的は、回転多面体の各鏡
面に関する誤差を修正することによって画素クロックを
制御する位相ロックループを提供することである。
【0008】本発明の第3の目的は、進行形で動作する
画素クロック制御用の位相ロックループを提供すること
である。
【0009】本発明の第4の目的は、正確かつ経済的な
画素クロック制御用の位相ロックループを提供すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上および他の目的を達
成し、上に述べた短所を克服するために、本発明は、複
数の各走査線ごとに走査開始パルスと走査終了パルスを
受け取るレーザースキャナ用の画素クロック位相ロック
ループを提供する。レーザースキャナは各面が鏡面であ
る回転多面体を備えている。電圧制御発振器は所望の画
素クロック周波数を出力する。位相ロックループは、各
走査線内の所望の画素数をカウントし、走査線の最終画
素の所でパルスを出力する。走査終了パルスと最終画素
パルスとを比較して、位相誤差を出力する。この位相誤
差は走査終了パルスと最終画素パルスの差に等しい。多
面体の次の回転のとき像形成ビームが鏡面を走査すると
き、多面体の特定鏡面に関する位相誤差を使用する。位
相ロックループは、この位相誤差を位相誤差電圧へ変換
し、その位相誤差電圧に中心周波数電圧を加算して、合
成電圧を生成し、この合成電圧で電圧制御発振器を制御
する。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説
明する。諸図面を通じて、同様な構成要素は同じ参照番
号で表示してある。
【0012】最初に、図1〜図4を参照し、画素クロッ
ク位相ロックループ10について説明する。位相ロック
ループ10は、所望の画素(ビデオ)クロック周波数1
4を出力する電圧制御発振器12を有する。検出器(た
とえば、米国特許第3,867,575 号に記載されている検出
器)は、走査線の開始を指示する走査開始(SOSと略
す)信号パルス20と、走査線の終了を指示する走査終
了(EOSと略す)信号パルス22を発生する。SOS
信号パルス20の立上がり縁は電圧制御発振器12を使
用可能にする。カウンタたとえば1/N除算カウンタ1
6は前記所望の画素クロック周波数を受け取り、高速走
査線内の所望の画素数をカウントする。カウンタ16
は、走査された線の最終画素の所で「カウント終了(E
OCと略す)パルス18と呼ばれる信号を出力する。こ
のEOCパルス18は電圧制御発振器12を使用不能に
する。
【0013】EOSパルス22とEOCパルス18は位
相検出器24へ入力される。EOSパルス22は、位相
ロックループがロックを試みる基準であるのに対し、E
OCパルス18は電圧制御発振器12の周波数の測度で
ある。位相検出器24はEOCパルス18とEOSパル
ス22を比較して、両者の位相誤差を求める。もし位相
誤差が検出されれば、電圧制御発振器12は正しい周波
数で動作していない。位相検出器24は、求めた位相誤
差(すなわち、EOSパルス22とEOCパルス18が
位相検出器24に到着したとき、それらのパルスの立上
り縁の時間差)に等しいパルス幅をもつパルス26を出
力する。
【0014】もしEOSパルス22がEOCパルス18
よりも前に位相検出器24に到達すれば、電圧制御発振
器12が低すぎる周波数で動作していることを示す。し
たがって、位相検出器24から出力された誤差PU19
を修正するため、電圧制御発振器12の周波数を増大さ
せる、すなわちポンプアップする必要がある。
【0015】誤差パルスPU19の立上がり縁がフリッ
プフロップ70をクロック動作させて、符号ビット出力
がハイになり、ポンプアップ状態を指示する。フリップ
フロップ70はSOS信号20によってクリヤされる。
【0016】誤差パルスPU19と誤差パルスPD21
(後で説明する)はORゲート72へ入力される。OR
ゲート72から出力されたパルス73は積分器74(Q
1 とC1 )を駆動するパルス幅を有する。同時に、パル
ス73はインバータ76によって位相反転される。イン
バータ76から出力された変換信号77はアナログディ
ジタル変換器32を駆動する。
【0017】パルス73はトランジスタQ1 (バイポー
ラトランジスタまたは電界効果トランジスタが好まし
い)を駆動し、その結果トランジスタQ1 はパルス幅に
等しい時間間隔Tの間導通している。トランジスタQ2
はオフ状態であるから、キャパシタC1 はパルス幅に等
しい時間間隔Tの間充電する。キャパシタC1 が充電す
る最終的電圧VC1はパルス幅Tに比例する。
【0018】緩衝増幅器78はキャパシタC1 上の電圧
C1をアナログディジタル変換器32へ送る。位相反転
されたパルス77の立上がり縁は、緩衝されたC1 電圧
を変換するようアナログディジタル変換器32に合図す
る。変換が終了すると、アナログディジタル変換器32
はレディパルス80を出力する。レディパルス80の立
上がり縁は、アナログディジタル変換器32から先入れ
先出し(FIFO)レジスタ36にディジタルデータを
クロック入力させる。レディパルス80はさらにトラン
ジスタQ2を飽和状態へ駆動することによりキャパシタ
1 上の電圧を零にリセットする。レディパルス80が
ディジタルデータをFIFOレジスタ36にクロック入
力させるとき、レディパルス80はさらに符号ビットの
状態をFIFOレジスタ36にクロック入力させる。F
IFOレジスタ36内のディジタルデータは測定した個
々の鏡面に関する位相誤差を表す。
【0019】多面体の次の回転のとき、ディジタルアナ
ログ変換器40はFIFOレジスタ36内のディジタル
データをアナログ位相誤差電圧30へ変換する。加算器
バッファ46はこの位相誤差電圧30に中心周波数電圧
44を加算して合成電圧48を生成する。この合成電圧
48は、次に、電圧制御発振器12を制御するため使用
され、電圧制御発振器12は多面体の1回転につき1回
またはそれ以下の周波数で発生するモーターの速度誤差
を正確に補償する画素クロック周波数を出力する。
【0020】所望の鏡面に先立って走査線の終りにFI
FOレジスタ36からディジタルデータをクロック出力
するため、EOCパルス18は走査線遅延レジスタ82
によって鏡面数−1に等しい走査線数だけ遅延される。
この結果、電圧制御発振器12が使用不能にされる時間
間隔(すなわち、EOCパルス18とSOSパルス20
との時間間隔)の間に変換し、整定する時間が、ディジ
タルアナログ変換器40に与えられる。したがって、S
OSパルス20が電圧制御発振器12に到達したとき、
電圧制御発振器12はその特定鏡面に関して正しい周波
数で動作しているであろう。
【0021】図2の(A)〜(L)は、ポンプアップ動
作のとき位相ロックループ10内に発生する信号のタイ
ミング図を示す。この実例の場合、1走査線内に8個の
画素のみが存在するが、一般には、1走査線内に2000〜
12000画素が存在する。
【0022】位相ロックループ10において、もしEO
Sパルス22がEOCパルス18より後に位相検出器2
4に到着すれば、電圧制御発振器12が高すぎる周波数
で動作していることが指示される。したがって、電圧制
御発振器12の周波数を減少させて、すなわちポンプダ
ウンさせて、誤差パルスPD21を修正する必要があ
る。ポンプダウン動作は、前に説明したポンプアップ動
作に類似している。
【0023】しかし、誤差パルスPD19はフリップフ
ロップ70を変化させない。したがって、符号ビットは
ハイすなわち高位にならない。残りの機能はポンプアッ
プ動作の場合と同じである。図3の(A)〜(L)は、
ポンプダウン動作のとき位相ロックループ10内に発生
する信号のタイミング図である。
【0024】図4の(A)〜(P)は、実例として、4
面多面体の場合の走査線の遅延を示す。
【0025】鏡面#1に関する位相誤差は、図4の
(C)のレディパルスの立上がり縁に応じてFIFOレ
ジスタ36にクロック入力される。鏡面#2,#3,#
4に関する位相誤差は、それぞれ、図4の(G),
(K),(O)のレディパルスの立上がり縁に応じて記
憶される。鏡面#1に関する位相誤差は、図4の(P)
のEOC遅延パルスの立上がり縁の所で検索される。
【0026】EOCパルスは3本の走査線(すなわち、
鏡面数−1)だけ遅延される。このとき、FIFOレジ
スタ36から鏡面#1に関する位相誤差がクロック出力
されて電圧制御発振器12に加えられる。SOS信号2
0が鏡面#1の掃引の開始時に電圧制御発振器12を使
用可能にするので、電圧制御発振器12は所望の周波数
で動作しているであろう。多面体の最初の回転のあと、
FIFOレジスタ36は確実に新しい位相誤差をクロッ
ク入力し、そして多面体の先の回転からの位相誤差情報
をクロック出力する。
【0027】位相ロックループ10の精度は1走査線当
たりほぼ±1ナノ秒修正以下である。得られた高い精度
は多色印刷において重ね合せを維持するために絶対に必
要である。
【0028】図1について説明した位相ロックループ1
0は、位相検出器24で得た狭パルス幅を電圧に変換し
てFIFOレジスタ36に記憶させるため、正確かつ高
速度で作動する積分器74を使用する必要がある。
【0029】図5は、積分器74を必要としない代替位
相ロックループ10′を示す。図5の位相ロックループ
10′においては、SOS信号20の立上がり縁は電圧
制御発振器12(画素(ビデオ)クロック周波数である
出力周波数を有する)を使用可能にする。SOS信号2
0の立上がり縁は、さらに、位相誤差カンウタ56を零
にリセットする。
【0030】1÷N除算カウンタ16は、高速走査線内
の画素数をカウントし、最終画素の所で信号EOS18
を出力する。信号EOS18は電圧制御発振器12を使
用不能にし、同時に位相検出器24に入力される。
【0031】ポンプアップ動作の場合には、前に述べた
ように、PU信号19の立上がり縁が、符号ビット出力
がハイになるように、フリップフロップ70を変化させ
る。SOS信号20がフリップフロップ70をクリヤす
る。信号PU19と信号PD21がORゲート72へ入
力される。位相誤差パルス幅の中には多くのクロックサ
イクルが入るので、ORゲート72から出力されたパル
スはANDゲート53を介して水晶発振器50を使用可
能し、位相誤差カウンタ56にカウントさせる。この結
果、位相誤差カウンタ56は位相誤差パルス幅に比例す
るデータを出力する。
【0032】ORゲート72から出力されたパルスは、
さらに、位相反転器76′へ入力される。位相反転され
た位相誤差パルスの立上がり縁は、位相誤差カウンタ5
6からFIFOレジスタ36にデータを記憶させる。同
時に、ハイ状態である符号ビットも記憶される。FIF
Oレジスタ36内のディジタルデータは、特定の鏡面に
関する位相誤差を表す。そのデータは、図1について説
明したように、同じやり方で検索される。
【0033】図6の(A)〜(J)および図7の(A)
〜(I)は、それぞれ、ポンプアップ動作およびポンプ
ダウン動作のとき位相ロックループ10′内に生じる信
号のタイミング図を示す。前の実例と同様に、これらの
タンミング図も8画素のみから成る走査線を示すが、典
型的な装置は、一般に、1走査線内に2000〜 12000画素
を有する。
【0034】位相ロックループ10′の精度は1走査線
当たりほぼ±2ナノ秒の修正以内である。得られた高い
精度は、多色印刷において重合せを維持するうえで絶対
に必要である。
【0035】位相ロックループ10′は信号雑音比を向
上させ、同時に設計を容易にする。
【0036】
【発明の効果】本発明は、多面体の各鏡面に関する誤差
を記憶し、次の回転のときその同じ鏡面に関する誤差を
補正する位相ロックループを提供する。FIFO記憶素
子の使用により、記憶装置をランダムでなく順次にアク
セスすることができるので、設計が簡単になる。多面体
の各鏡面に関する誤差は当面の走査に基づいて補正さ
れ、同時にその誤差情報は次の多面体の回転のとき同じ
鏡面に関する誤差を補正するために記憶される。したが
って、1回転当たり一度またはそれ以下の頻度で発生す
るモーター速度誤差を正確かつ経済的に補償することが
できる。
【0037】以上、本発明を、特定の実施例について説
明したが、この分野の専門家は、多くの代替態様、修正
態様、変更態様を思い浮かべることであろう。したがっ
て、記載した発明の好ましい実施例は例示のためのもの
であり、発明を限定するものではない。特許請求の範囲
に記載した発明の精神および範囲の中で、さまざまな変
更をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画素クロック位相ロックループの第1
の実施例のブロック図である。
【図2】図2の(A)〜(L)は、図1の実施例による
ポンプアップ動作のタイミング図である。
【図3】図3の(A)〜(L)は、図1の実施例による
ポンプダウン動作のタイミング図である。
【図4】図4の(A)〜(P)は、図1の実施例につい
て使用した4面多面体の場合の走査線遅延のタイミング
図である。
【図5】本発明の画素クロック位相ロックループの第2
の実施例のブロック図である。
【図6】図6の(A)〜(J)は、図5の実施例による
ポンプアップ動作のタイミング図である。
【図7】図7の(A)〜(I)は、図5の実施例による
ポンプダウン動作のタイミング図である。
【符号の説明】
10,10′ 画素クロック位相ロックループ 12 電圧制御発振器 14 所望の画素(ビデオ)クロック周波数 16 1÷N除算カウンタ 18 EOCパルス 19 誤差パルスPU 20 SOS信号パルス 21 誤差パルスPD 22 EOS信号パルス 24 位相検出器 26 パルス 30 アナログ位相誤差電圧 32 アナログディジタル変換器 36 FIFOレジスタ 40 ディジタルアナログ変換器 44 中心周波数電圧 46 加算器バッファ 48 合成電圧 50 水晶発振器 53 ANDゲート 56 位相誤差カウンタ 70 フリップフロップ 72 ORゲート 73 パルス 74 積分器(Q1 ,C1 ) 76,76′ 位相反転器 77 変換信号 78 緩衝増幅器 80 レディパルス 82,82′ 走査線遅延レジスタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像形成部材を横切って像形成ビームを走
    査する回転多面体であって各面が複数の走査線の1つを
    走査する回転多面体と、各走査線内の解像度を制御する
    画素クロックとを備え、前記画素クロックは位相ロック
    ループを有する、レーザースキャナにおいて、 前記位相ロックループが、 各走査線について走査の開始を示す走査開始パルスとそ
    の走査の終了を示す走査終了パルスとを発生するパルス
    発生手段と、 画素クロックの所望周波数を出力する電圧制御発振器
    と、 各走査線における所望数の画素をカウントするととも
    走査線の最終画素に対応する最終画素パルスを出
    力するカウンタ手段と、 前記走査終了パルスと前記最終画素パルスとの差に実質
    的に等しいパルス幅を有する位相誤差パルスを出力する
    位相検出器を含み、且つ前記位相誤差パルスの幅をディ
    ジタルワードに変換する第1変換手段を有する、比較手
    段と、 前記多面体の各面に関する前記位相誤差を記憶する記憶
    手段と、 前記多面体の次の回転で前記多面体の面が像形成ビーム
    を走査するとき、前記各面に関する前記位相誤差を前記
    記憶手段から供給する供給手段と、 該供給された位相誤差を位相誤差電圧に変換する第2変
    換手段と、 中心周波数電圧を発生する手段と、 前記位相誤差電圧前記中心周波数電圧加えて合成電
    圧を生成する加算手段と、 前記合成電圧で前記電圧制御発振器を制御する制御手段
    とを有し、前記 位相ロックループは1走査線当たりほぼ±2ナノ秒
    修正以内位相誤差の精度を提供することを特徴とする
    レーザースキャナ。
JP16090192A 1991-06-27 1992-06-19 レーザースキャナ Expired - Fee Related JP3166311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/722411 1991-06-27
US07/722,411 US5212570A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Pixel clock phase locked loop for a laser scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207234A JPH05207234A (ja) 1993-08-13
JP3166311B2 true JP3166311B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=24901713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16090192A Expired - Fee Related JP3166311B2 (ja) 1991-06-27 1992-06-19 レーザースキャナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5212570A (ja)
EP (1) EP0520809B1 (ja)
JP (1) JP3166311B2 (ja)
DE (1) DE69218503T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818507A (en) * 1994-10-28 1998-10-06 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling the modulation of light beams in a rotating polygon type image forming apparatus
US5991008A (en) * 1997-09-30 1999-11-23 Imation Corp. Scanner facet height error compensation having selective pixel modification
US6157400A (en) * 1998-12-15 2000-12-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling a pixel clock in a rotating polygon type image forming apparatus
US6320895B1 (en) 1999-03-08 2001-11-20 Trw Inc. Resonant galvanometer driven two dimensional gain scanner
US6151152A (en) * 1999-12-21 2000-11-21 Xerox Corporation Reference frequency and facet to facet error correction circuit
US7050080B2 (en) 2000-06-05 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for controlling image writing by adjusting image clock
US6252618B1 (en) 2000-06-15 2001-06-26 Lexmark International, Inc. Method of controlling print registration in an electrophotographic machine
US6285383B1 (en) 2000-09-14 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Method of controlling laser scanner phase in a multicolor electrophotographic machine
US6351277B1 (en) 2000-10-06 2002-02-26 Xerox Corporation Direct digital synthesis pixel clock generator
US6791596B2 (en) 2001-06-28 2004-09-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively generating pixel clock pulses
JP2003103829A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びレジスト調整方法
US7133163B2 (en) * 2002-01-28 2006-11-07 Winbond Electronics Corp. Device applied to scaling factor of horizontal scan of a scanner and method thereof
US6700594B1 (en) * 2002-10-17 2004-03-02 Xerox Corporation Method and arrangement for registering color images
JP4336177B2 (ja) * 2003-10-02 2009-09-30 株式会社リコー 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
US7639407B2 (en) * 2004-03-24 2009-12-29 Lexmark International, Inc. Systems for performing laser beam linearity correction and algorithms and methods for generating linearity correction tables from data stored in an optical scanner

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867571A (en) * 1972-11-27 1975-02-18 Xerox Corp Flying spot scanner
US4204233A (en) * 1977-10-31 1980-05-20 Xerox Corporation Electronic facet error correction for laser scanning
US4257053A (en) * 1979-02-09 1981-03-17 Geosource, Inc. High-resolution laser plotter
US4270131A (en) * 1979-11-23 1981-05-26 Tompkins E Neal Adaptive error correction device for a laser scanner
US4349847A (en) * 1981-01-30 1982-09-14 Xerox Corporation Image size control for raster scanners
US4571623A (en) * 1984-01-26 1986-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Data clocking circuitry
US4587531A (en) * 1984-11-05 1986-05-06 Eastman Kodak Company Clock signal producing apparatus
JPH069369B2 (ja) * 1984-11-22 1994-02-02 株式会社リコー 光走査装置における画像走査クロック発生装置
JPS61251362A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置における画像走査クロツク発生装置
US4663523A (en) * 1985-11-12 1987-05-05 Xerox Corporation Spatial pixel clock synchronization system
US4635000A (en) * 1985-11-12 1987-01-06 Xerox Corporation Temporal pixel clock synchronization system
CA1297171C (en) * 1986-04-01 1992-03-10 Samuel Howard Gailbreath Jr. Digital phase lock loop
DE3787504T2 (de) * 1986-10-29 1994-05-11 Dainippon Screen Mfg Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur des Zitterns eines Polygonspiegels in einem Bildaufzeichungsgerät.
EP0357190B1 (en) * 1988-08-30 1995-04-05 Kabushiki Kaisha TEC Optical scanner
US5164843A (en) * 1990-06-18 1992-11-17 Olive Tree Technology, Inc. Scanner with a linearized vco pixel clock

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218503T2 (de) 1997-09-11
JPH05207234A (ja) 1993-08-13
EP0520809B1 (en) 1997-03-26
US5212570A (en) 1993-05-18
EP0520809A2 (en) 1992-12-30
DE69218503D1 (de) 1997-04-30
EP0520809A3 (en) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166311B2 (ja) レーザースキャナ
US5121138A (en) Resonant scanner control system
EP1286533B1 (en) Light-emission modulation having effective scheme of creating gray scale on image
US5294944A (en) Color image forming apparatus having means for properly superimposing image colors on each other
US4635000A (en) Temporal pixel clock synchronization system
US4920430A (en) Method of and apparatus for jitter correction of a polygon mirror in an image recording apparatus
US4935891A (en) Pseudo-random phase shifted arithmetic bit clock generators for digital printers
US4358789A (en) Digital scan converter for image scanning and display system
JPS6239973A (ja) 画像処理装置
EP0691783B1 (en) Pixel clock generator
US6151152A (en) Reference frequency and facet to facet error correction circuit
US6154246A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH02230212A (ja) フライングスポット走査装置
US4663523A (en) Spatial pixel clock synchronization system
US6288574B1 (en) Digital phase detector
CA1159550A (en) Hybrid bit clock servo
US6940536B2 (en) System architecture for scan line non-linearity compensation in a ROS system
US5164843A (en) Scanner with a linearized vco pixel clock
JP2008182751A (ja) 入力波形を出力波形に変換する方法
US4803367A (en) Light beam scanning apparatus employing beam modulation in accordance with the start of scan and end of scan signals
JPS63175817A (ja) レ−ザ記録装置
US4763192A (en) Imaging apparatus
JPS6342278A (ja) 特性時間同期からの偏位を補償した媒体への情報の記録方法および装置
JP2693523B2 (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPS63132214A (ja) ポリゴンミラ−のジツタ補正方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees