JPS647455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647455B2
JPS647455B2 JP54116807A JP11680779A JPS647455B2 JP S647455 B2 JPS647455 B2 JP S647455B2 JP 54116807 A JP54116807 A JP 54116807A JP 11680779 A JP11680779 A JP 11680779A JP S647455 B2 JPS647455 B2 JP S647455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
aperture
potential
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541696A (en
Inventor
Hendorikusu Teodorasu Fuan Roosumaren Yohanesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5541696A publication Critical patent/JPS5541696A/ja
Publication of JPS647455B2 publication Critical patent/JPS647455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/62Electrostatic lenses
    • H01J29/622Electrostatic lenses producing fields exhibiting symmetry of revolution
    • H01J29/624Electrostatic lenses producing fields exhibiting symmetry of revolution co-operating with or closely associated to an electron gun

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軸線に沿つて心合わせされた、ター
ゲツトに向け電子ビームを発生する電子銃と、電
子ビームをターゲツト上に集束する集束レンズと
を管器内に具え、前記電子銃は陰極と、電子ビー
ムを制限する小さなアパーチヤを有する陽極を具
え、該陽極は前記集束レンズの、電子の進行方向
に見て第1の電極を構成し、該陽極には陰極電位
に対し最大で75ボルトの電圧を供給する陰極線管
に関するものである。
斯る陰極線管はテレビジヨン画像の記録に用い
られ、一般にビジコンと称されている。斯る陰極
線管はターゲツトと、ターゲツトに向けられた電
子ビームを発生する電子銃とを具える。電子銃は
陰極と陽極を具える。陰極とターゲツトとの間に
は電子ビームを制限する1個以上の絞りが設けら
れる。このの陰極線管は更に電子ビームをターゲ
ツト上に集束する集束レンズを具える。
斯る陰極線管は米国特許第3831058号明細書か
ら既知である。
ビジコンではターゲツトは透明信号板上に設け
られた光導電層からなり、この光導電層の自由表
面が電子銃と対向する。ビジコンの動作は次の通
りである。信号板は抵抗を経て電圧源に接続され
る。信号板の電位は陰極電位(零電圧と呼ぶ)に
対し正とする。記録すべき像は透明信号板を経て
光導電層上に投影される。信号板の正電位の影響
下でターゲツトの画素区域の電位が光導電作用の
結果として上昇する。その結果ターゲツトの自由
表面上に電位像が形成され、各画素区域の電位は
入射光の強度に依存する。ターゲツト上の電位像
は電子ビームにより略々平行なラインから成るラ
スタ状に走査される。このターゲツトの各画素の
電位が走査電子ビームにより周期的に陰極電位に
低下し、信号抵抗の両端間にもとの電位変化に比
例する出力信号が現われる。
前記米国特許に記載されているテレビジヨン撮
像管においては、電子銃は陰極と格子と陽極とか
ら成る。
この米国特許に開示されている陰極線管は陰極
と陽極との間に実質的にクロスオーバが形成され
ないタイプのものである。陽極は集束レンズによ
りターゲツト上に結像される物点として作用する
極めて小さなアパーチヤを有している。陰極によ
り放出された電子の電子通路は電子銃の軸線に
略々平行に延在する。前記米国特許に開示されて
いる実施例では円筒陽極の電位を陰極電位に対し
+50Vにしている。
陰極と陽極との間で形成される正イオンの数は
この円筒陽極の低電位により抑えられる。
しかし、集束レンズにおいてビームの電子と残
留ガスとの衝突の結果として正イオンが容易に形
成され、これら正イオンの多くが陰極に到達す
る。
集束レンズ内で形成された正イオンが陰極表面
に到達すると陰極の電子放出特性が急速に劣化し
て管の寿命が制限される。
本発明の目的は管内に形成される正イオンによ
る陰極の劣化を防止した陰極線管を提供すること
にある。
本発明は頭書に記載した種類の陰極線管におい
て、前記陽極のアパーチヤとこの陽極のターゲト
と対向する端との間の距離をこの陽極の軸線に直
角な断面寸法の最大寸法の少なくとも1.5倍に等
しくしたことを特徴とする。
本発明は、この陽極のアパーチヤとそのターゲ
ツト対向端との間の距離(陽極の長さ)をこの陽
極の軸線に直角な断面の最大寸法(直径)の1.5
倍以上に長くすると、この陽極内に略無電界の空
間が得られ、集束レンズ内で形成された正イオン
が陽極の小さなアパーチヤを通つて逆行すること
が殆んど不可能になるという事実を確かめ、斯る
認識に基づいて為したものである。
本発明の実施例では、集束レンズを陰極電位に
対し低電位にある前記陽極と、この陽極の電位の
少くとも2倍高い電位にある第2電極とで形成す
るのが好ましい。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す陰極線管はプランビコン型であ
る。この陰極線管は円筒状のガラス管器1を有す
る。この管は信号板3上に蒸着された一酸化鉛を
主成分とする層から成るターゲツト2を具える。
信号板3は管器1の窓4の内面上に設けられた酸
化錫の極めて薄い良導電性透明層から成る。管器
1の反対側端には管の接続ピン5が設けられる。
回転対称の電子銃6が管器1の軸線に沿つて心合
わせされて設けられる。電子銃6は陰極7と、制
御格子8と、円筒状陽極9とを具える。制御格子
8はアパーチヤ15を有する。円筒状陽極9は小
さなアパーチヤ11を有する絞り10を具える。
円筒状陽極9は第2円筒状電極12及び電極18
ととも電子ビームをターゲツト上に集束する集束
レンズ13を構成する。電極12はその陽極9と
対向する側にアパーチヤ19を有する絞り18を
有し、これは集束レンズによりターゲツト上に形
成される電子ビームスポツトの収差を抑制する。
管は更に電極12の端と対向するガーゼ電極14
を具え、これは電子をターゲツト2上に垂直にラ
ンデイングせしめる。管器はライン偏向コイルと
フイールド偏向コイルで囲まれ、これらを一緒に
して17で示す。電極の接続部材及び電極への供
給リードは図の簡単のために図示してない。
ターゲツト2は電子ビームより略々平行なライ
ンのラスタに従つて走査される。走査期間中ター
ゲツト2の画素区域は略々陰極電位(零電位と呼
ぶ)に安定化される。格子8の電位は陰極電位に
対し−25Vとし、陽極9の電位は陰極電位に対し
+50Vとする。格子8は陰極7から0.1mmの距離
に位置し、その厚さは0.1mmである。格子8のア
パーチヤ15は1mmの直径を有する。円筒状陽極
9は格子8から0.1mmの距離に位置し、その内径
は10mmである。陽極9の長さは22mmである。絞り
10のアパーチヤ11は40μmの直径である。陰
極7、格子8及び陽極9間のレンズ作用の結果と
して走査期間中陰極7と陽極9との間にクロスオ
ーバが形成される。ビームは陽極9の絞り10の
アパーチヤ11により制限され、集束レンズ13
によりターゲツト上に集束される。集束レンズは
陰極に対し+50Vの電位の陽極9と+300ボルト
の電位の電極12から成る。陽極9は陰極7に対
し+50Vの低電位であるため、陰極7と陽極9と
の間で形成される正イオンの数は極めて少ない。
アパーチヤ11から出射するビームは比較的大
きな中心角を有する。実際上、既知の電子光学法
則によれば、ビームの中心角はアパーチヤ11の
直径と陽極9の電圧の平方根との積に逆比例す
る。アパーチヤ11は集束レンズ13から22mmの
距離にあるから、集束レンズ区域における電子ビ
ームは比較的大きな直径を有する。電極12の比
較的高い電位(300ボルト)の結果として、集束
レンズ13の区域において正イオンが容易に形成
される。これら正イオンは殆んど初速度を持た
ず、集束レンズの等電位面に垂直な方向に加速さ
れる。このレンズの等電位面は、電子銃の軸線に
沿つた狭い区域に形成された正イオンが軸線に沿
つて平行にアパーチヤ11の方向へ移動するよう
な変化を有する。本例では陽極9の長さは集束レ
ンズ13の直径の2.2倍に等しいため、300Vの電
位にある電極12の電界は陽極9に大きく影響を
及ぼさない。この結果、略々無電界の空間が陽極
9内に形成されて、電子銃の軸線に沿つて形成さ
れたイオンが陽極9の極めて小さなアパーチヤ1
1に到達することは殆んど不可能となる。
第2図は第1図に示す電子銃の他の例を示す。
電子銃20は陰極21、格子22及び陽極23を
具える。格子22の電位は陰極電位に対し−
6.5Vとし、陽極23の電位は陰極電位に対し+
50Vとする。格子22は陰極から0.1mmの距離に
あり、その厚さは0.1mmである。格子22のアパ
ーチヤ24は直径1.5mmである。円筒状陽極23
は格子22から0.1mmの距離にあり、その直径は
10mmである。陽極23の長さは18mmである。陽極
23は直径50μmのアパーチヤ25を有する。ア
パーチヤ25は直径0.9mmのアパーチヤ27を有
する絞り26で覆われる。これらの電位において、
斯る電極系は、米国特許第3831058号から既知の
いわゆるダイオード電子銃として作動する。陰極
から放出された電子の電子通路は電子銃の軸線に
略々平行に延在する。従つて、走査期間中クロス
オーバが形成されない。アパーチヤ27は集束レ
ンズによりターゲツト上に結像すべき物点として
作用する。
第1図に示す陰極線管におけるこの第2図に示
す電子銃においては、電子を走行させる大きな電
位差により集束レンズの区域において正イオンが
容易に形成される。集束レンズは絞り26のアパ
ーチヤ27から比較的大きな距離にあり、且つ円
筒状陽極23は実際上50ボルトの電位の等電位空
間を形成するため、形成された正イオンは小さな
アパーチヤ27に逆行することは殆んど不可能と
なる。
従つて、本発明の陰極線管によれば集束レンズ
内で形成された正イオンが殆んど陰極に到達し得
なくなるため、正イオンによる陰極の劣化が殆ん
どなく、管の寿命が十分に長くなる。
また、本発明による陰極線管においては形成さ
れた正イオンはもはや陰極に到達しないため、管
をそれほど注意深く排気する必要はなくなる。動
作中、10-2〜10-3のガス圧でイオンが陰極を劣化
し得ないことを確かめた。
尚、前記陽極9の電位を陰極7に対し+75ボル
ト以上にすると陰極7と陽極9との間で正イオン
が生じ、また前記陽極9,23の長さをその直径
の1.5倍以下にすると陽極内に略々無電界の空域
が得られなくなり、所望の効果が得られなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による陰極線管の一例の縦断面
図、第2図は第1図に示す電子銃の他の例の断面
図である。 1……管器、2……ターゲツト、3……信号
板、4……窓、5……接続ピン、6……電子銃、
7……陰極、8……格子、9……円筒状陽極、1
0……絞り、11……アパーチヤ、12……第2
円筒状電極、13……集束レンズ、14……ガー
ゼ電極、15……アパーチヤ、17……ライン/
フイールド偏向コイル、18……絞り、19……
アパーチヤ、20……電子銃、21……陰極、2
2……格子、23……円筒状陽極、24……アパ
ーチヤ、25……アパーチヤ、26……絞り、2
7……アパーチヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸線に沿つて心合わせされた、ターゲツトに
    向け電子ビームを発生する電子銃と、電子ビーム
    をターゲツト上に集束する集束レンズとを管器内
    に具え、前記電子銃は陰極と、電子ビームを制限
    する小さなアパーチヤを有する陽極を具え、該陽
    極は前記集束レンズの、電子の進行方向に見て第
    1の電極を構成し、該陽極には陰極電位に対し最
    大で+75ボルトの電圧を供給する陰極線管におい
    て、該陽極の前記アパーチヤと該陽極のターゲツ
    トと対向する端との間の距離を該陽極の軸線に直
    角な断面寸法の最大寸法の少くとも1.5倍にした
    ことを特徴とする陰極線管。 2 特許請求の範囲1記載の陰極線管において、
    前記陽極のアパーチヤの直径は最大で100μmと
    したことを特徴とする陰極線管。 3 特許請求の範囲1記載の陰極線管において、
    前記集束レンズは最大で75Vの正電位にある前記
    陽極と、該電位の少くとも2倍の電位にある電極
    とで構成したことを特徴とする陰極線管。 4 特許請求の範囲1記載の陰極線管において、
    前記陽極のアパーチヤに対し大きなアパーチヤを
    有する格子を前記陰極と陽極との間に設けたこと
    を特徴とする陰極線管。
JP11680779A 1978-09-14 1979-09-13 Cathod ray tube Granted JPS5541696A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7809345A NL7809345A (nl) 1978-09-14 1978-09-14 Kathodestraalbuis.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541696A JPS5541696A (en) 1980-03-24
JPS647455B2 true JPS647455B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=19831532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11680779A Granted JPS5541696A (en) 1978-09-14 1979-09-13 Cathod ray tube

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4268777A (ja)
JP (1) JPS5541696A (ja)
CA (1) CA1135774A (ja)
DE (1) DE2935788C2 (ja)
FR (1) FR2436493A1 (ja)
GB (1) GB2031222B (ja)
NL (1) NL7809345A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652846A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Hitachi Ltd Electrostatically focusing and electromagnetically deflecting image pick-up tube
JPS5688240A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Hitachi Ltd Camera tube
FR2482778A1 (fr) * 1980-05-14 1981-11-20 Thomson Csf Canon a electrons pour faisceau convergent, et dispositif, tube vidicon notamment, muni d'un tel canon
JPS58103751A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd 電子ビ−ム集束レンズ装置
NL8500807A (nl) * 1985-03-20 1986-10-16 Philips Nv Beeldbuis.
US5223764A (en) * 1991-12-09 1993-06-29 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Electron gun with low voltage limiting aperture main lens
US5220239A (en) * 1991-12-09 1993-06-15 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. High density electron beam generated by low voltage limiting aperture gun
US5159240A (en) * 1991-12-09 1992-10-27 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Low voltage limiting aperture electron gun
US5182492A (en) * 1992-05-20 1993-01-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Electron beam shaping aperture in low voltage, field-free region of electron gun
DE29823118U1 (de) * 1998-12-28 1999-02-25 Siemens Ag Röhrenhals für eine Kathodenstrahlröhre

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL162243C (nl) * 1970-09-04 1980-04-15 Philips Nv Televisiecamerabuis.
US3870002A (en) * 1970-09-04 1975-03-11 Philips Corp Television camera tube with three electrode focusing lens
NL167801C (nl) * 1970-09-04 1982-01-18 Philips Nv Inrichting met een televisiecamerabuis en televisie - camerabuis voor een dergelijke inrichting.
US3852608A (en) * 1971-03-22 1974-12-03 Philips Corp Cathode-ray tube having an astigmatic lens element in its electron gun
US3928784A (en) * 1971-07-02 1975-12-23 Philips Corp Television camera tube with control diaphragm
BE785749A (fr) * 1971-07-02 1973-01-02 Philips Nv Tube de camera de television (vidicon) dans lequel on contrecarre l'influence defavorable du faisceau de retour
NL7109140A (ja) * 1971-07-02 1973-01-04
US3831058A (en) * 1971-08-30 1974-08-20 Roosmalen J Van Device comprising a television camera tube and television camera
NL7115320A (ja) * 1971-11-06 1973-05-08
US3894261A (en) * 1973-07-09 1975-07-08 Hughes Aircraft Co No-crossover electron gun
JPS5072523A (ja) * 1973-10-29 1975-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
DE2935788C2 (de) 1986-06-19
JPS5541696A (en) 1980-03-24
DE2935788A1 (de) 1980-03-27
CA1135774A (en) 1982-11-16
NL7809345A (nl) 1980-03-18
FR2436493A1 (fr) 1980-04-11
GB2031222B (en) 1982-10-06
FR2436493B1 (ja) 1982-01-15
US4268777A (en) 1981-05-19
GB2031222A (en) 1980-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647455B2 (ja)
US3881136A (en) Cathode ray tube comprising a non-rotationally symmetrical element
US4168452A (en) Tetrode section for a unitized, three-beam electron gun having an extended field main focus lens
US4467243A (en) Electron gun
KR20010092674A (ko) 전계 방출형 냉음극 구조 및 그 냉음극을 이용한 전자총
US3924153A (en) Electron gun
JPS62188138A (ja) カラ−受像管装置
US8084930B2 (en) Multiple device shaping uniform distribution of current density in electro-static focusing systems
US3883773A (en) Device comprising a television camera tube
KR100349901B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US4752715A (en) Television camera tube
KR860000816B1 (ko) 촬상관 전자총
JPS63892B2 (ja)
US6472833B2 (en) Laser cathode ray tube
JP3058657B2 (ja) 荷電粒子線装置
US6750601B2 (en) Electron gun for color cathode ray tube
KR100258905B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US4705985A (en) Cathode-ray tube and electron gun structure therefor
JPS5820092B2 (ja) 撮像管
US3281622A (en) Scan conversion tube wherein the flood beam passes through the storage electrode and is scanned over an image dissector
JPH0128458B2 (ja)
JP3125598B2 (ja) 平板型画像表示装置
KR100207573B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR890005193B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JPS6086734A (ja) 撮像管の製造方法