JPS647165Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647165Y2
JPS647165Y2 JP1981103177U JP10317781U JPS647165Y2 JP S647165 Y2 JPS647165 Y2 JP S647165Y2 JP 1981103177 U JP1981103177 U JP 1981103177U JP 10317781 U JP10317781 U JP 10317781U JP S647165 Y2 JPS647165 Y2 JP S647165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch line
opening
guard
tube
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981103177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589455U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10317781U priority Critical patent/JPS589455U/ja
Publication of JPS589455U publication Critical patent/JPS589455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647165Y2 publication Critical patent/JPS647165Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電柱及びその他の建造物の支線の標識
及び外部からの損傷を防護する為に使用する支線
ガードに関するものである。
元来、支線ガードは合成樹脂等の管体に於て長
手方向に沿つて切割した切割部を設けこの切割部
から支線を管体内へ挿入して使用する形状になつ
ている。即ち支線ガードは支線ロツト或は支線ア
ツカーからなる下部支線と鋼撚線からなる上部支
線との結合部を一体的に包囲し保護する構造にな
つている。ところが最近柱物の設備等が大容量化
するに伴い支線ロツト或は支線アツカーの下部支
線が大きくなつて来た。それがため今迄使用され
ていたガード体では下部支線を収容する事が出来
ず、切割部から支線金具が露出しガードの本来の
目的である支線の防護が出来ない事になつて来
た。それがため必然的にガード体の内径を大きく
する必要がある。しかし実際には下部支線は大き
くなつて来ても支線ロツト或は支線アツカーの支
線金具が大きくなる丈けで、上部支線等に多少大
きくなつたとしてもガード体の内径を増大させな
ければならない程の寸法にはならない。従つて支
線金具丈けの為にガード体を均一に大径化する事
は不釣合いでしかも不経済である。
本考案の目的は所定の大きさのガード体で数種
の支線金具に適合する支線ガードを提供すること
である。
以下その実施例について図面により説明する
と、本考案の支線ガードは、管体1の円周の一部
Aを管軸に沿つて長手方向に切割して開口部3を
設け且つ管体1の長さに於て約1/3Bの下部側の
開口部3に拡幅された細長状の切溝4を設けると
同時に切溝4の上下に隣接して個所C,C及び、
好ましくは、開口部の適当な個所Dに複数個の留
具5を具備してなるものである。
管体1は塩化ビニール、ポリオレフイン、エチ
レン酢酸ビニール共重合体等の合成樹脂で作成さ
れた断面円形、楕円形、多角形等の管状体であ
る。
開口部3は管軸に沿つて長手方向に切割し全長
に亘つて設けたもので、この開口部3を押し広げ
ることにより管体を支線に装着する事が出来る様
になしたものである。
切溝4は管体長さの下から約1/3に位置する個
所即ち支線金具の位置する所に支線金具の厚みに
相当する幅を有する細長状の開口を設けガード体
からはみ出る金具の一部を露出させる様になした
ものである。又切溝を細長状となしたのは工法的
には支線金具の位置は或る程度規定されているが
現場での即応性等で必ずしも画一的でなくかなり
の変動があり、これに対しても対応可能にするた
め細長状としたものである。留具5は開口部3を
閉鎖固定するもので管体1に設けた透孔6に嵌合
係止する如くなしたものであり特に細長状の切溝
に隣接した個所に設けたのは支線金具がはみ出す
事によつて切溝及び開口部が必要以上に開口する
のを防止するに効果あるものである。
本案は斯る如くしてなるもので使用に際しては
留具のいずれか一方を管体の透孔から引き抜いた
後開口部を押し広げて支線等にかぶせ切溝から支
線金具がはみ出す様にしてかぶせ開口部を閉じ留
具を管体の元の透孔に嵌挿すればよい。
以上詳記した如く本考案支線ガードは管体の切
割した開口部に拡幅した切溝を設けた為、支線金
具の一部を管体からはみ出させる事が出来る。従
つて支線金具が多少大きくなつても管体を必要以
上に大きくする事もなく美観上且つ経済的に秀れ
たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案を示す正面図、第2図は透孔部を
示す断面図、第3図は留具の一例を示す側面図、
第4図は使用状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管体の円周の一部を管軸に沿つて長手方向に切
    割して開口部を設け且つ管体の長さの約1/3下部
    側の開口部に拡幅された切溝を設けるとともに切
    溝の上方及び下方に留具を具備してなる支線ガー
    ド。
JP10317781U 1981-07-11 1981-07-11 支線ガ−ド Granted JPS589455U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317781U JPS589455U (ja) 1981-07-11 1981-07-11 支線ガ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317781U JPS589455U (ja) 1981-07-11 1981-07-11 支線ガ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589455U JPS589455U (ja) 1983-01-21
JPS647165Y2 true JPS647165Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=29897799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317781U Granted JPS589455U (ja) 1981-07-11 1981-07-11 支線ガ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589455U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420293U (ja) * 1977-07-12 1979-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420293U (ja) * 1977-07-12 1979-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589455U (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2664809A (en) Air vent tube
US4453749A (en) Cut off nipples
US3300911A (en) Plastic gutter construction
JPS647165Y2 (ja)
US4295250A (en) Cable dead ending
US2855712A (en) Ornamental attachment for vent stacks
US11221090B2 (en) Conduit stub-up eliminator assembly
US3075037A (en) Line protector
US3122888A (en) Cover for drain tile joints
JP2957267B2 (ja) 光フアイバ心線
JPS631540Y2 (ja)
JP3054542U (ja) 管端連結用ベルマウス
JP3076399U (ja) 装飾カバー
JPS621700Y2 (ja)
JPS585387Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS63904Y2 (ja)
JPH0715299Y2 (ja) 架空ケーブル保護用スパイラルスリーブ
CA1085643A (en) Safety cap for the projecting ends of rebar, pipe and the like
JP2521647B2 (ja) 鳥害防止用電線保護管
KR200232632Y1 (ko) 흙막이 울타리
JP7056913B2 (ja) 電線用カバー
DE4213124C1 (en) House installation combination - comprises steel through passage pipe provided with gas-tight sleeve of polyethylene@-X
JPH0441725Y2 (ja)
JPS606432A (ja) 断熱材等の保護カバ−接合方法
JPS646699Y2 (ja)